JP2002511442A - ホスフェート介在の環化 - Google Patents

ホスフェート介在の環化

Info

Publication number
JP2002511442A
JP2002511442A JP2000543414A JP2000543414A JP2002511442A JP 2002511442 A JP2002511442 A JP 2002511442A JP 2000543414 A JP2000543414 A JP 2000543414A JP 2000543414 A JP2000543414 A JP 2000543414A JP 2002511442 A JP2002511442 A JP 2002511442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
alkenyl
alkynyl
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000543414A
Other languages
English (en)
Inventor
テイラー,リチヤード・デイ
チエン,デイビツド・エム
ソン,チグオ
チヤオ,マンツー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9810175.1A external-priority patent/GB9810175D0/en
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2002511442A publication Critical patent/JP2002511442A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/16Preparation of optical isomers
    • C07C231/18Preparation of optical isomers by stereospecific synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I)のエンドテリン拮抗薬製造での重要な中間体の製造において有用な環化方法に関する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、エンドテリン拮抗薬合成における重要な中間体の環化に関する。
【0002】 (背景技術) 2種類の受容体サブタイプのうちの1以上に対して高い親和性を有するエンド
テリン拮抗薬化合物は、血管または気管などの平滑筋拡張を起こす。エンドテリ
ン拮抗薬化合物は、特に高血圧、肺高血圧、レイノルズ病、急性腎不全、心筋梗
塞、狭心症、脳梗塞、脳血管痙攣、アテローム性動脈硬化、喘息、胃潰瘍、糖尿
病、再狭窄、プロスタタウキセ(prostatauxe)エンドトキシンショック、エン
ドトキシン誘発多臓器不全または汎発性血管内凝固、および/またはシクロスポ
リン誘発の腎不全または腎性高血圧の治療用の、新たな治療標的を提供するもの
である。
【0003】 エンドテリンは、アミノ酸からなるポリペプチドであり、それはヒトまたはブ
タの血管内皮細胞によって産生される。エンドテリンは強力な血管収縮薬効果お
よび強力な昇圧作用を有する(Nature, 332, 411-415 (1988))。
【0004】 互いに構造的に類似している3種類のエンドテリンイソペプチド(エンドテリ
ン−1、エンドテリン−2およびエンドテリン−3)がヒトなどの動物の身体に
存在し、これらのペプチドは血管収縮効果および昇圧効果を有する(Proc. Natl
. Acad. Sci. USA, 86, 2863-2867 (1989))。
【0005】 報告のように、本態性高血圧、急性心筋梗塞、肺高血圧、レイノルズ病、糖尿
病またはアテローム性動脈硬化患者の血液、あるいは喘息(asthmaticus)患者
の気道洗液または血液中では、正常レベルと比較して、エンドテリンレベルが明
瞭に上昇している(Japan, J. Hypertension, 12, 79, (1989), J. Vascular me
dicine Biology, 2, 207 (1990), Diabetologia, 33, 306-310 (1990), J. Am.
Med. Association, 264, 2868 (1990), and The Lancet, ii, 747-748 (1989) a
nd ii, 1144-1147 (1990))。
【0006】 さらに、脳血管痙攣の実験モデルでの脳血管のエンドテリンへの感受性上昇(
Japan Soc. Cereb. Blood Flow & Metabol., 1, 73 (1989))、急性腎不全モデ
ルでのエンドテリン抗体による腎機能改善(J. Clin. invest., 83, 1762-1767
(1989))および胃潰瘍モデルでのエンドテリン抗体による胃潰瘍成長の阻害(Ex
tract of Japanese Society of Experimental Gastric Ulcer, 50 (1991))が報
告されている。従ってエンドテリンは、急性腎不全またはクモ膜下出血互の脳血
管痙攣を起こす介在物質の一つであると仮定される。
【0007】 さらにエンドテリンは、内皮細胞だけでなく、気管上皮細胞や腎臓細胞によっ
ても分泌される(FEBS Letters, 255, 129-132 (1989), and FEBS Letters, 249 , 42-46 (1989))。
【0008】 エンドテリンはさらに、レニン、心房性ナトリウム利尿ペプチド、血管内皮細
胞由来弛緩因子(EDRF)、トロンボキサンA、プロスタサイクリン、ノル
アドレナリン、アンギオテンシンIIおよびサブスタンスPなどの生理活性内因
性物質の放出を抑制することも認められている(Biochem. Biophys. Res. Commu
n., 157, 1164-1168 (1988); Biochem. Biophys. Res. Commun., 155, 20 167-1
72 (1989); Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 85, 1 9797-9800 (1989); J. Cardio
vasc. Pharmacol., 13, S89-S92 (1989); Japan. J. Hypertension, 12, 76 (19
89) and Neuroscience Letters, 102, 179-184 (1989))。さらにエンドテリン
は、消化管平滑筋および子宮平滑筋の収縮を引き起こす(FEBS Letters, 247, 3
37-340 (1989); Eur. J. Pharmacol., 154, 227-228 (1988); and Biochem. Bio
phys. Res. Commun., 159, 317-323 (1989))。さらにエンドテリンは、ラット
血管平滑筋細胞の増殖を促進することが認められており、動脈肥大との関連性が
示唆される(Atherosclerosis, 78, 225-228 (1989))。さらに、エンドテリン
受容体は、末梢組織だけでなく、中枢神経系においても高密度で存在し、エンド
テリンの脳投与によって動物において行動変化が誘発されることから、エンドテ
リンは神経機能制御において重要な役割を果たすと考えられる(Neuroscience L
etters, 97, 276-279 (1989))。特に、エンドテリンは、疼痛介在物質の一つで
あることが示唆されている(Life Sciences, 49, PL61-PL65 (1991))。
【0009】 ラット頸動脈バルーン内皮剥落によって、内部過形成応答が誘発された。エン
ドテリンは、内部過形成を大幅に悪化させる(J. Cardiovasc. Pharmacol., 22,
355-359 & 371-373 (1993))。これらのデータは、血管再狭窄の病因における
エンドテリンの役割を裏付けるものである。最近、ET受容体およびET
容体の両方がヒト前立腺に存在し、エンドテリンがそれの強力な収縮を起こすこ
とが報告されている。これらの結果から、エンドテリンが良性前立腺過形成の病
態生理学に関与していることが示唆される(J. Urology, 151, 763-766 (1994),
Molecular Pharmocol., 45, 306-311 (1994))。
【0010】 他方エンドトキシンは、エンドテリン放出を促進する候補薬の一つである。エ
ンドトキシンを動物に体外から投与した場合、あるいは培養内皮細胞に加えた場
合、それぞれ血液中または内皮細胞の培養上清におけるエンドテリンレベルの顕
著な上昇が認められた。これらの所見は、エンドテリンがエンドトキシン誘発疾
患の重要な介在物質であることを示唆するものである(Biochem. Biophys. Comm
un., 161, 1220-1227 (1989); and Acta Physiol. Scand., 137, 317-318 (1989
))。さらに、シクロスポリンが腎臓細胞培養物(LLC-PKL細胞)におけるエンド
テリン分泌を顕著に増加させたことが報告されている(Eur. J. Pharmacol., 18 0 , 191-192 (1990))。さらに、ラットへのシクロスポリンの投与によって、循
環エンドテリンレベルにおける顕著な上昇を伴って、糸球体濾過率が低下し、血
圧が上昇した。このシクロスポリン誘発腎不全は、エンドテリン抗体の投与によ
って抑制することができる(Kidney Int., 37, 1487-1491 (1990))。そこで、
シクロスポリン誘発疾患の病因にエンドテリンが大きく関与していることが仮定
される。
【0011】 このようなエンドテリンの各種効果は、多くの組織に広く分布したエンドテリ
ン受容体へのエンドテリンの結合によって引き起こされる(Am. J. Physiol., 2 56 , R856-R866 (1989))。
【0012】 エンドテリン類による血管収縮は、少なくとも2種類のエンドテリン受容体サ
ブタイプを介して引き起こされることが知られている(J. Cardiovasc. Pharmac
ol., 17 (Suppl. 7), S119-S121 (1991))。そのエンドテリン受容体の一方はE
T−3よりET−1に対して選択的なET受容体であり、他方はET−1とE
T−3に対して同等に活性であるET受容体である。これらの受容体蛋白は、
互いに異なっていることが報告されている(Nature, 348, 730-735 (1990))。
【0013】 これら2種類のエンドテリン受容体サブタイプは、組織において異なった分布
を有する。ET受容体は主として心血管組織に存在するが、ET受容体は脳
、腎臓、肺、心臓および血管組織などの各種組織に広く分布することが知られて
いる。
【0014】 エンドテリン受容体へのエンドテリンの結合を特異的に阻害する物質は、エン
ドテリンの各種薬理活性に拮抗し、広い分野で医薬品として有用であると考えら
れる。エンドテリン類の作用は、ET受容体だけでなくET受容体を介して
も引き起こされることから、各種疾患において効果的にエンドテリン類の活性を
遮断する上で、いずれかの受容体サブタイプに対してET受容体拮抗活性を有す
る新規な非ペプチド系物質が望まれる。
【0015】 エンドテリンは、血管または血管以外の平滑筋の持続的な収縮または弛緩を直
接または間接に(各種内因性物質の放出を制御することで)誘発する内因性物質
であり、それの過剰産生または過剰分泌は、高血圧、肺高血圧、レイノルズ病、
気管支喘息、胃潰瘍、糖尿病、アテローム性動脈硬化、再狭窄、急性腎不全、心
筋梗塞、狭心症、脳血管痙攣および脳梗塞の病因の一つであると考えられる。さ
らに、エンドテリンは、再狭窄、プロスタタウキセ、エンドトキシンショック、
エンドトキシン誘発多臓器不全または汎発性血管内凝固、およびシクロスポリン
誘発の腎不全または腎性高血圧などの疾患に関与する重要な介在物質として働く
ことが示唆される。
【0016】 現在までのところ2種類のエンドテリン受容体ETおよびETが知られて
おり、これら受容体の拮抗薬は、医薬品として有望であることが示されている。
EP0526708A1およびWO93/08799A1は、エンドテリン受容
体拮抗薬としての活性を有すると述べられている非ペプチド系化合物を開示して
いる特許出願の代表例である。
【0017】 本発明は、下記式Iの化合物
【0018】
【化4】 の製造方法であって、下記式IIの化合物
【0019】
【化5】 の溶液を、クロロジ(C〜C)−アルキルホスフェートおよび塩基と反応さ
せて、式Iの化合物を環化させる段階を有する方法を開示するものである。
【0020】 (発明の開示) 本発明は、下記式Iの化合物
【0021】
【化6】 [式中、
【0022】
【化7】 は、 a)1個、2個もしくは3個の二重結合、ただし1個以上の二重結合ならびに
O、NおよびSから選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子を有する5
員もしくは6員の複素環であって、未置換であるかあるいはOH、CO
Br、Cl、F、I、CF、N(R、C〜Cアルコキシ、C〜C アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロ
アルキル、CO(CHCHおよびCO(CHCHN(R からなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で置換されている複素
環、 b)1個もしくは2個の二重結合、ただし1個以上の二重結合を有する5員も
しくは6員の炭素環であって、未置換であるかあるいはOH、CO、Br
、Cl、F、I、CF、N(R、C〜Cアルコキシ、C〜C
ルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアル
キル、CO(CHCHおよびCO(CHCHN(Rから
なる群から選択される1個、2個または3個の置換基で置換されている炭素環、 c)以下に定義されるアリールを表し; C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C
アルキニルまたはC〜Cシクロアルキルは、未置換であるかあるいはO
H、CO、Br、Cl、F、I、CF、N(R、C〜Cアル
コキシ、C〜Cシクロアルキル、CO(CHCHおよびCO(CH CHN(Rからなる群から選択される1個、2個または3個の置
換基で置換されており; アリールは、未置換であるかあるいはOH、CO、Br、Cl、F、I
、CF、N(R、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C
アルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、CO(C
CH、CO(CHCHN(Rからなる群から選択され
る1個、2個または3個の置換基で置換されているフェニルもしくはナフチルで
あると定義されるか、あるいはアリールが隣接する炭素で置換されている場合、
それらがO、NおよびSから選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子を
有する5員もしくは6員の融合環を形成していることができ、その環は未置換で
あるかあるいは炭素または窒素上で、H、OH、CO、Br、Cl、F、
I、CF、N(R、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C 〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、CO(
CHCHおよびCO(CHCHN(Rからなる群から選
択される1個、2個または3個の置換基で置換されており; Rは、 a)C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C 〜Cシクロアルキル、 b)アリール、または c)ヘテロアリール であり; ヘテロアリールは、O、NおよびSから選択される1個、2個または3個のヘ
テロ原子を有する5または6員の芳香環であって、未置換であるかあるいはOH
、CO、Br、Cl、F、I、CF、N(R、C〜Cアルコ
キシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C 〜Cシクロアルキル、CO(CHCHおよびCO(CHCH N(Rからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で置換
されているものと定義され; RはORまたはN(Rであり; Rは、 a)H、 b)C〜Cアルキル、 c)C〜Cアルケニル、 d)C〜Cアルキニル、 e)C〜Cアルコキシル、 f)C〜Cシクロアルキル、 g)S(O)、 h)Br、Cl、F、I、 i)アリール、 j)ヘテロアリール、 k)N(R、 l)NH、 m)−CHO、 n)−CO−C〜Cアルキル、 o)−CO−アリール、 p)−CO−ヘテロアリールまたは q)−CO であり; nは0〜5であり; tは0、1または2であり; RはC〜Cアルキルであり; RはC〜Cアルキルまたはアリールであり; RはH、C〜Cアルキルまたはアリールであり; Rは、H、C〜Cアルキル、アリール、アルキルであり;アリールは未
置換であるかあるいはOH、CO、Br、Cl、F、I、CF、N(R 、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、
〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、CO(CHCH
CO(CHCHN(Rからなる群から選択される1個、2個また
は3個の置換基で置換されており、あるいは2個のR置換基が同一窒素上にあ
る場合は、それらが一体となって3〜6個の原子の環を形成していることができ
る。] の製造方法において、 1)下記式IIの化合物
【0023】
【化8】 と第1の溶媒の混合物に、約−30℃〜約0℃の温度で、クロロジ(C〜C )−アルキルホスフェートを加える段階;および 2)反応混合物の温度を約−78℃〜約25℃に維持しながら前記ホスフェー
ト含有溶液に第2の溶媒中の塩基を加えることで、式Iの化合物を生成する段階 を有することを特徴とする方法を開示するものである。
【0024】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明は、下記式Iの化合物
【0025】
【化9】 [式中、
【0026】
【化10】 は、 a)1個、2個もしくは3個の二重結合、ただし1個以上の二重結合ならびに
O、NおよびSから選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子を有する5
員もしくは6員の複素環であって、未置換であるかあるいはOH、CO
Br、Cl、F、I、CF、N(R、C〜Cアルコキシ、C〜C アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロ
アルキル、CO(CHCHおよびCO(CHCHN(R からなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で置換されている複素
環、 b)1個もしくは2個の二重結合、ただし1個以上の二重結合有する5員もし
くは6員の炭素環であって、未置換であるかあるいはOH、CO、Br、
Cl、F、I、CF、N(R、C〜Cアルコキシ、C〜Cアル
キル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキ
ル、CO(CHCHおよびCO(CHCHN(Rからな
る群から選択される1個、2個または3個の置換基で置換されている炭素環、 c)以下に定義されるアリールを表し; C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C
アルキニルまたはC〜Cシクロアルキルは、未置換であるかあるいはO
H、CO、Br、Cl、F、I、CF、N(R、C〜Cアル
コキシ、C〜Cシクロアルキル、CO(CHCHおよびCO(CH CHN(Rからなる群から選択される1個、2個または3個の置
換基で置換されており; アリールは、未置換であるかあるいはOH、CO、Br、Cl、F、I
、CF、N(R、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C
アルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、CO(C
CH、CO(CHCHN(Rからなる群から選択され
る1個、2個または3個の置換基で置換されているフェニルもしくはナフチルで
あると定義されるか、あるいはアリールが隣接する炭素で置換されている場合、
それらがO、NおよびSから選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子を
有する5員もしくは6員の融合環を形成していることができ、その環は未置換で
あるかあるいは炭素または窒素上で、H、OH、CO、Br、Cl、F、
I、CF、N(R、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C 〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、CO(
CHCHおよびCO(CHCHN(Rからなる群から選
択される1個、2個または3個の置換基で置換されており; Rは、 a)C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C 〜Cシクロアルキル、 b)アリール、または c)ヘテロアリール であり; ヘテロアリールは、O、NおよびSから選択される1個、2個または3個のヘ
テロ原子を有する5または6員の芳香環であって、未置換であるかあるいはOH
、CO、Br、Cl、F、I、CF、N(R、C〜Cアルコ
キシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C 〜Cシクロアルキル、CO(CHCHおよびCO(CHCH N(Rからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で置換
されているものと定義され; RはORまたはN(Rであり; Rは、 a)H、 b)C〜Cアルキル、 c)C〜Cアルケニル、 d)C〜Cアルキニル、 e)C〜Cアルコキシル、 f)C〜Cシクロアルキル、 g)S(O)、 h)Br、Cl、F、I、 i)アリール、 j)ヘテロアリール、 k)N(R、 l)NH、 m)−CHO、 n)−CO−C〜Cアルキル、 o)−CO−アリール、 p)−CO−ヘテロアリール、 q)−CO であり; nは0〜5であり; tは0、1または2であり; RはC〜Cアルキルであり; RはC〜Cアルキルまたはアリールであり; RはH、C〜Cアルキルまたはアリールであり; Rは、H、C〜Cアルキル、アリール、アルキルであり;アリールは未
置換であるかあるいはOH、CO、Br、Cl、F、I、CF、N(R 、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、
〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、CO(CHCH
CO(CHCHN(Rからなる群から選択される1個、2個また
は3個の置換基で置換されており、あるいは2個のR置換基が同一窒素上にあ
る場合は、それらが一体となって3〜6個の原子の環を形成していることができ
る。] の製造方法において、 1)下記式IIの化合物
【0027】
【化11】 と第1の溶媒の混合物に、約30℃〜約0℃の温度で、クロロジ(C〜C
−アルキルホスフェートを加える段階;および 2)第2の溶媒中の塩基を、反応混合物の温度を約−78℃〜約25℃に維持
しながら前記ホスフェート含有溶液に加えることで、式Iの化合物を生成する段
階 を有することを特徴とする方法を開示するものである。
【0028】 前記第1の溶媒が、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、MTBE(メチ
ルt−ブチルエーテル)、トルエン、ベンゼン、ヘキサン、ペンタンおよびジオ
キサンあるいはそれら溶媒の混合物からなる群から選択される前述の方法も開示
される。好ましくは、前記第1の非酸性・非プロトン性溶媒がトルエンである前
述の方法も開示される。
【0029】 クロロジ(C〜C)−アルキルホスフェートを、約1.0〜約2.0当量
、好ましくは約1.5当量で使用する前述の方法も開示される。
【0030】 前記第2の溶媒が、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、MTBE(メチ
ルt−ブチルエーテル)、トルエン、ベンゼン、ヘキサン、ペンタンおよびジオ
キサンあるいはそれら溶媒の混合物からなる群から選択される前述の方法も開示
される。好ましくは、前記第1の溶媒がテトラヒドロフランである前述の方法も
開示される。
【0031】 前記塩基が、水素化ナトリウム、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジ
エチルアミド、リチウムジメチルアミドおよびリチウムヘキサメチルジシラジド
から選択される前述の方法も開示される。
【0032】 塩基を、クロロジ(C〜C)−アルキルホスフェート1当量当たり塩基約
2.0〜約4.0当量の比で、好ましくはクロロジ(C〜C)−アルキルホ
スフェート1当量当たり塩基約3.0当量の比で使用する前述の方法も開示され
る。
【0033】 段階2および3で、前記温度範囲が約−78℃〜約25℃であり、好ましくは
約−15℃〜約10℃である前述の方法も開示される。
【0034】 さらに、 3)約−78℃〜約25℃の温度で、前記反応混合物を約2〜約12時間熟成
させて、式Iの化合物を生成する段階; 4)反応混合物の温度を30℃未満に維持しながら水および酸を加えることで
反応混合物を反応停止して、水層と式Iの化合物を含む有機層からなる二相溶液
を得る段階; 5)前記二相溶液を分液して、前記水層から有機溶媒中に式Iの化合物を含む
前記有機層を単離する段階;ならびに 6)前記有機層から前記有機溶媒を留去することで、式Iの化合物を単離する
段階 を有する前述の方法も開示される。
【0035】 さらに理解しておくべき点として、前述の置換基は下記の定義を含むものと考
えられる。
【0036】 前述のアルキル置換基は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、te
rt−ブチル、ネオペンチル、イソペンチルなど、指定された長さの直鎖および
分岐炭化水素を指す。
【0037】 前記アルケニル置換基は、ビニル、アリルおよび2−ブテニルなど、それぞれ
が炭素−炭素二重結合を有するよう変化した前述のアルキル基を指す。
【0038】 シクロアルキルは、それぞれが未置換であるか他の炭化水素置換基で置換され
ていても良い3〜8個のメチレン基を有する環を指し、例えばシクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよび4−メチルシクロヘキシ
ルなどがある。
【0039】 前記アルコキシ置換基とは、酸素架橋を介して結合した前述のアルキル基を表
す。
【0040】 前記アリール置換基とは、未置換および置換メチレンジオキシ、オキサゾリル
、イミダゾリルまたはチアゾリル環などの5員または6員の融合環で置換された
アリールを含む、フェニルおよび1−ナフチルもしくは2−ナフチルを表す。
【0041】 前記ヘテロアリール置換基は、カルバゾイル、フラニル、チエニル、ピロリル
、イソチアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリ
ル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリジル、ピリミジルまたはプリニルを表す。
【0042】 前記複素環置換基は、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イミダゾリジニル
、チアゾリジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、モルホリニル、ピペリ
ジニル、ピペラジニルまたはピロリジニルを表す。
【0043】 上記各置換基(アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アリール、
ヘテロアリールまたは複素環)は、未置換であるかあるいは本明細書の記載内で
定義されるように置換されていても良い。
【0044】 α,β−不飽和エステルまたはアミド
【0045】
【化12】 は、 1)環Aの1個の位置でのカップリング反応
【0046】
【化13】 [式中、RはCHOであり;ZはBr、Cl、I、Oトリフリル、Oトシル
またはOメシルであり;RはORまたはN(Rである。]、ならびに 2)アルデヒド(R=CHO)の所望のキラル補助部分(R)への変換[
は、
【0047】
【化14】 を表し;XおよびYは独立に、O、SまたはNRであり;RはC〜C
ルキルであり;RはC〜Cアルキルまたはアリールであり;R、R
およびRは独立、H、C〜Cアルキルおよびアリールであって、R およびRが同一でないかないしはRとRが同一でないかであり;あるいは
とRまたはRとRが一体となって、未置換であるかあるいはOH、C
、Br、Cl、F、I、CF、N(R、C〜Cアルコキシ
、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、または
〜Cシクロアルキル、CO(CHCH、CO(CHCH N(Rからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で置換さ
れている5員環または6員環を形成しており;nは0〜5である。] という2段階で製造することができる。
【0048】 市販のピリドン1を、それのジアニオンを介して臭化プロピルでアルキル化し
、生成物を、PBrなどの臭素化剤を用いてブロモピリジン3aに変換する。
次にニトリル3aを、水素化アルミニウムジイソプロピル(DIBAL)を用い
てアルデヒド3に還元する。次にアルデヒドについて、NaOAc、(アリル) PdCl、トリ−o−トリルホスフィン、トルエン、還流を用い、アクリル
酸t−ブチルでのヘック(Heck)反応を行って、高収率で不飽和エステル4aを
得る。次に不飽和エステル4aを、トルエン中で、シュードエフェドリンあるい
はN−メチル−シス−アミノインダノール(図式には示していない)および酢酸
とともに加熱して、保護アルデヒド5を得る。
【0049】
【化15】
【0050】 市販の酸10を、in situのボラン(NaBH/BF・EtO)で還元
してアルコール11とし、それを次に、ジメチルホルムアミド(DMF)中SO
Clで処理することで、塩化物13に変換する。
【0051】
【化16】
【0052】 市販の1,2−アミノインダノール7をアシル化(塩化プロピオニル、K
)してアミド8を得て、それを次にアセトニド9に変換する(2−メトキシ
プロペン、p−トルエン−スルホン酸ピリジニウム(PPTS))。次に、アセ
トニド9をベンジルクロライド13(LiHMDS)でアルキル化して14を得
て、それを加水分解して(6NHCl、ジオキサン)、カルボン酸15を得る。
酸を還元することで(NaBH/BF・EtO)、アルコール16を高収
率および高光学純度で得た。アルコール16の保護(TBSCl、イミダゾール
)によって、有機リチウム17aに対する前駆体である臭化物17を得た。
【0053】
【化17】
【0054】 シュードエフェドリン5(またはN−メチル−シス−アミノインダノールキラ
ル補助部分、不図示)を有するα,β−不飽和エステルに−78℃〜−50℃で
、化合物17aを加える。酸、THFおよび水による後処理(補助部分を除去す
るため)によって、化合物6を高収率および良好な選択性で得る。留意すべき点
として、この不斉付加では、キラル補助基を用いることができる。1988年2
月19日に、世界知的所有権機構によって公開されたWO98/06698を参
照する。
【0055】
【化18】
【0056】 THF中、−78℃〜約−60℃で、化合物6にグリニャル試薬(臭化アリー
ルとマグネシウムから製造)を加えることで、定量的収率および良好な立体選択
性で、化合物7を得る。
【0057】
【化19】
【0058】 約−15℃〜約10℃で、ジエチルクロロホスフェートおよびリチウムビス(
トリメチルシリル)アミド(LHMDS)で処理することで化合物7を環化させ
て、化合物8を得る。アセトニトリル中でのHCl処理による脱保護とそれに続
く後処理およびそれのベンジルアミン塩の結晶化による精製によって、最後から
2番目の重要な中間体9を得る。
【0059】
【化20】
【0060】 塩解離とそれに続く本発明による1級アルコール9の酸化によって、ジカルボ
ン酸10を高収率で得る。
【0061】
【化21】
【0062】 以下の実施例によって、本発明についての理解を深めることができるが、本発
明はこれらによって限定されるものではない。
【0063】 実施例1 2−ブロモ−5−メトキシベンジルアルコールの製造
【0064】
【化22】
【0065】 熱電対、滴下漏斗、窒素導入管、撹拌機および冷却浴を取り付けた丸底フラス
コで、水素化ホウ素ナトリウム(8.6g)をTHF(150mL、KF=15
0μg/mL)中でスラリーとする。2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸(50
g)をTHF(100mL、KF=150μg/mL)に溶かしたものを、温度
を20〜25℃に維持しながら、45分間かけて水素化ホウ素ナトリウムスラリ
ーに加える。間欠的に冷却し、添加速度を注意深くモニタリングすることで、反
応を制御しなければならない。混合物を20〜25℃で30分間熟成させる。三
フッ化ホウ素エーテラート(36.9g)を30〜35℃で30分間かけて加え
る。
【0066】 三フッ化ホウ素エーテラートを加えると遅れて発熱が生じることから、その添
加はゆっくり行って、反応温度を制御しなければならない。得られた白色スラリ
ーを30〜35℃で1時間熟成し、HPLCアッセイ用にサンプリングする。R
T=8.7分でのピークは、原料に関係する不純物である。酸は、RT=9.1
分である。
【0067】 反応混合物を冷却して15℃とし、温度を<25℃に維持しながら、冷(10
℃)飽和塩化アンモニウム溶液(150mL)に投入して反応停止する。
【0068】 酢酸エチル(500mL)を加え、分液を行う。有機層を水(100mL)で
洗浄してから、蒸留管を取り付けた1リットル丸底フラスコに移し入れる。溶液
を濃縮し、新鮮な酢酸エチルを加える。容量200mLの溶液がKF<200μ
g/mLを有するまで、それを繰り返す。溶媒をDMFに切り換えて、KF<2
00μg/mLで200mLの最終容量とする。
【0069】 実施例2 2−ブロモ−5−メトキシベンジルクロライドの製造
【0070】
【化23】
【0071】 撹拌機、熱電対、N導入管および冷却浴を取り付けた2リットルフラスコに
、ベンジルアルコールのDMF溶液(400mL中91.3g、KF=300μ
g/mL)を入れる。溶液を冷却して0〜5℃とし、滴下漏斗に塩化チオニル(
55.0g)を入れる。温度を5〜10℃に維持しながら、塩化チオニルを45
分間かけて加える。混合物を5℃で1時間熟成させ、HPLCによって分析する
【0072】 滴下漏斗に水(400mL)を入れ、それを温度を<15℃に維持しながら3
0分間かけて反応混合物に滴下する。温度は、冷却と滴下速度のモニタリングに
よって制御する。水滴下の最初ではかなりの発熱がある。大過剰の塩化チオニル
を用いると、反応停止の発熱がより大きくなる。反応停止温度を制御しないとベ
ンジルクロライドの加水分解によって、アルコールに戻る場合がある。
【0073】 得られる濃厚白色スラリーを0〜5℃で1時間熟成させる。ベンジルクロライ
ドを濾過によって単離する。濾過ケーキを(1:1)DMF:HO(100m
L)および次に水(200mL)で洗浄する。固体を真空乾燥して、ベンジルク
ロライド93gを得る(収率94%、96A%)。
【0074】 HPLC分析:カラム:ウォーターズ・シンメトリー(Waters Symmetry)C
8、4.6×250mm;UV検出:220nm;カラム温度:25℃;流量:
1mL/分;溶離液:CHCN:HO:0.1%HPO(70:30)
;RT(ベンジルアルコール)=3.9分;RT(ベンジルクロライド)=7.
3分;およびRT(DMF)=2.6分。
【0075】 実施例3 N−プロパノイル(1R,2S)−シス−アミノインダノールのアセトニドの
製造
【0076】
【化24】
【0077】 撹拌機、N導入管、熱電対、加熱マントルおよび滴下漏斗を取り付けた5リ
ットルの三頸丸底フラスコに、(1R,2S)−シス−アミノインダノール(1
00g)、テトラヒドロフラン(1.2L、KF120μg/mL)およびトリ
エチルアミン(96mL、KF500μg/mL)を入れる。得られるスラリー
をN雰囲気下に40〜45℃まで加熱して黄色溶液を得る。プロピオニルクロ
ライド(59mL)を滴下漏斗に入れ、温度を45〜50℃に維持しながら、そ
れを前記溶液に加える。
【0078】 温度の制御は、プロピオニルクロライド添加の速度と冷却浴によって行う。H
PLC分析から、>99%アミドが形成されることが明らかである。メタンスル
ホン酸(3mL)を反応スラリーに加える。2−メトキシプロペン(140mL
)を滴下漏斗に入れ、温度50℃で、30分間かけて加える。
【0079】 2−メトキシプロペンの添加は軽度に発熱的である。温度は、添加速度および
加熱マントルによって維持する。反応液はスラリーのままであるが、粘稠性が低
下する。
【0080】 反応スラリーを50℃で1〜2時間熟成させる。この時点でのHPLC分析で
は、残留アミドが<0.5A%であることが明らかである。そのアミドは単離で
除去されないことから、反応を完結させることが重要である。反応スラリーを冷
却して0〜5℃とし、5%炭酸ナトリウム水溶液(1リットル)およびヘプタン
(1リットル)を加えることで反応停止する。2層を撹拌し、分液し、有機層を
水(300mL)で洗浄する。
【0081】 この時点でのHPLC分析では、アセトニドが>98A%で、収率>90%で
あることが示される。アセトニド/THF/ヘプタン溶液を2リットル丸底フラ
スコに濾過して入れ、溶液を蒸留して最終容量700mLとする。ヘプタン(1
リットル)を加え、溶液を蒸留して最終容量700mLとする。その蒸留は、約
50℃で、部分真空下に行う。この時点でのNMR分析では、<2モル%THF
であることが示される。溶液を放冷し、35〜40℃でアセトニドのシードを加
える。濃厚スラリーを室温で1時間熟成させ、冷却して0〜5℃とし、1時間熟
成させる。スラリーを濾過し、濾過ケーキを冷ヘプタン(200mL)で洗浄し
、風乾して、アセトニドを結晶白色固体(141.1g、収率85%、99.6
A%)として得る。
【0082】 実施例4 2−ブロモ−5−メトキシベンジルクロライドによるアセトニドのアルキル化
【0083】
【化25】
【0084】 前記アセトニド(252g)のTHF溶液(2リットル、KF<200μg/
mL)および塩化ベンジル(255g)を冷却して−10℃とする。リチウムビ
ス(トリメチルシリル)アミド(1.45リットル)を0〜2℃で5時間かけて
滴下する。混合物を1.5時間熟成させ、HPLCによって分析する。
【0085】 飽和塩化アンモニウム水溶液(1リットル)を加えることで反応停止する。塩
化アンモニウムの最初の添加はゆっくり行って、発泡を抑えるようにしなければ
ならない。発泡が止んだら、速度を上げることができる。
【0086】 反応停止した反応液を、塩化アンモニウム水溶液(1.5リットル)、水(0
.5リットル)および酢酸エチル(3リットル)の混合物に移し入れる。混合物
を15分間撹拌し、分液を行う。有機層を水(1リットル)およびブライン(0
.5リットル)で洗浄する。酢酸エチル溶液を少量となるまで濃縮し、溶媒を1
,4−ジオキサンに切り換える。ジオキサン溶液の最終容量を1.8リットルに
調節する。
【0087】 カップリング生成物のジオキサン溶液を12リットル丸底フラスコに入れ、6
MHCl(1.5リットル)を入れる。混合物を加熱還流し、HPLCによって
モニタリングする。
【0088】 混合物を冷却して20℃とし、MTBE(3リットル)を加える。混合物を1
5分間撹拌し、分液を行う。有機層を水(1リットル)で洗浄する。粗酸のMT
BE溶液を0.6M水酸化ナトリウム(2リットル)で抽出する。酸のナトリウ
ム塩の水溶液をMTBE(2.5リットル)と合わせ、冷却して10℃とする。
【0089】 得られる2相混合物を5.4M硫酸(250mL)で酸性とし、15分間撹拌
し、静置し、分液を行う。酸のMTBE溶液を水(0.5リットル)で洗浄する
。酸のMTBE溶液を蒸留によって脱水し、溶媒をTHFに切り換える。THF
の最終容量は、KF<250μg/mLで2リットルとする。
【0090】 HPLC分析:カラム:ウォーターズ・シンメトリー;溶離液:アセトニトリ
ル:水:リン酸(70:30:0.1);流量:1mL/分;RT(アセトニド
)=4.5分;RT(ベンジルクロライド)=7.5分;およびRT(カップリ
ング生成物)=11.5分;RT(アミノインダノール)=1.7分;RT(ヒ
ドロキシアミド)=1.7分;およびRT(酸)=4.5分。
【0091】 実施例5 3−(2−ブロモ−5−メトキシフェニル)−2−メチルプロパノールの製造
【0092】
【化26】
【0093】 丸底フラスコ中、水素化ホウ素ナトリウム(33g)をTHF(0.5リット
ル、KF=200mg/mL)中でスラリーとする。酸のTHF溶液(2リット
ル)を、温度を20〜25℃に維持しながら、1時間かけて水素化ホウ素ナトリ
ウムスラリーに加える。
【0094】 冷却浴および添加速度の注意深いモニタリングによって、反応を制御する。窒
素吹き込みと水素の適切な排気も重要である。
【0095】 混合物を20〜25℃で30分間熟成させる。三フッ化ホウ素エーテラート(
152g)を30〜35℃で1時間かけて加える。その添加によって、遅れて発
熱が生じることから、注意深くモニタリングして、反応温度を制御しなければな
らない。得られるミルク状白色スラリーを30℃で1時間熟成し、HPLC分析
によってサンプリングする。
【0096】 反応混合物を冷却して15℃とし、温度を25℃に維持しながら、冷(10℃
)塩化アンモニウム溶液(1.5リットル)に注意深く入れて反応停止する。塩
化アンモニウムへの混合物の添加速度によって、水素発生速度を制御する。反応
停止した混合物を減圧下に蒸留して、THFを除去する。水層をMTBE(1.
5リットル)で抽出し、追加のMTBEでフラッシュする(flushing)ことで有
機層を脱水する。MTBE溶液の溶媒をヘキサンに切り換え、容量を350mL
に調節し、シードを入れる。スラリーを20℃で2時間熟成させ、冷却して0〜
5℃とし、1時間熟成させ、濾過する。ケーキを冷ヘキサン(200mL)で洗
浄する。固体を窒素気流下で乾燥させる。単離固体(164g)はHPLCによ
って99A%であり、>99%eeである。
【0097】 HPLC分析:カラム:ウォーターズ・シンメトリーC8;溶媒:アセトニト
リル:水:リン酸(50:50:0.1);流量:1mL/分;検出:220n
m;RT(酸)=10.2分;RT(アルコール)=10.7分。
【0098】 キラルHPLC:カラム:キラセル(Chiracel)OD−H;ヘキサン:2−プ
ロパノール(97:3);流量:1mL/分;検出:220nm;少量異性体の
RT=21分;および主異性体のRT=23分。
【0099】 実施例6 3−(2−ブロモ−5−メトキシフェニル)−2−メチルプロピルt−ブチル
ジメチルシリルエーテルの製造
【0100】
【化27】
【0101】 アルコール(5.0g、0.019mol)のDMF(15mL)溶液に20
℃で、イミダゾール(1.6g、0.023mol)を加える。イミダゾールの
添加は吸熱的であるために、温度は4〜5℃だけ低下する。TBSCl(3.0
g、0.020mol)をDMF(5mL)に溶かし、冷却浴を用いて温度を2
0〜25℃に維持しながら、上記溶液に加える。反応はHPLCによってモニタ
リングする。
【0102】 MTBE(50mL)を、水(50mL)とともに反応混合物に加え、2相を
分液する。有機層を水(50mL)で洗浄し、濃縮して総容量10mLとし、溶
媒をTHFに切り換えて、次の段階に備える。2回目の水洗後の有機層について
のNMR分析では残留DMFは示されない。
【0103】 H NMR(CDCl)δ:7.41(d、J=8.74、1H)、6.
77(d、J=3.04、1H)、6.63(dd、J=8.73,3.06、1
H)、3.78(s、3H)、3.50(d、J=5.75、2H)、2.89
(dd、J=13.31,6.15、1H)、2.45(dd、J=13.30,
8.26,1H)、2.03(m、1H)、0.94(s、9H)、0.92(
d、J=5.01、3H)、0.07(s、6H)。
【0104】 13C NMR(CDCl)δ:159.1、141.6、133.2、1
17.0、115.4、113.2、67.4、55.4、39.7、36.3
、26.0(3C)、18.4、16.5、−5.3(2C)。
【0105】 HPLC分析:カラム、ゾルバックス(Zorbax)RxC8(4.6×250m
m);溶媒:アセトニトリル:水:リン酸90:10:0.1;流量:1mL/
分;UV検出:220nm;保持時間:RT(アルコール)=3.08分;RT
(DMF)=3.17分;およびRT(生成物)=7.7分。
【0106】 実施例7 3−(6−n−ブチル−3−ホルミルピリジル)−2−プロプ−2−エン酸t
−ブチルのシュードエフェドリンアセタール形成
【0107】
【化28】
【0108】 ヘック生成物4a(2.907kg)のトルエン(7.049kg)溶液に、
固体の(1S,2S)−(+)−シュードエフェドリン(1.74kg)を加え
、次に酢酸(2.87mL)を加える。反応混合物を加熱還流する。トルエン/
水の共沸を開始し、浴温87℃で還流させる。40分かけて、浴温を上昇させて
110℃とする。その時点で、水約160mLが、ディーン・スタークトラップ
で回収されている。
【0109】 少量のHPLC分析で、原料のヘック生成物が全て消費されていることが示さ
れる。
【0110】 次に、反応液を冷却して40℃とし、50リットル抽出器にポンプ送りし、M
TBE(10.67kg)で希釈する。有機層を飽和NaHCO(12.10
kg)と次に水(23.64kg)で洗浄する。有機層を濃縮して<10リット
ルの容量およびKF<120μg/mLとする。MTBEを除去してから、トル
エンでフラッシュする。代表的には、所望のKFを得るには、8〜10リットル
のトルエンをフラッシュする必要がある。脱水トルエン溶液を、用時まで窒素下
に保存する。
【0111】 HPLC分析:カラム、ゾルバックスRx−C8(4.6×250mm);溶
媒:アセトニトリル:水95:5;流量:1.0mL/分;UV検出:220n
m;RT(トルエン)=3.2分;RT(ヘック生成物)=3.9分;およびR
T(N,O、アセタール)=5.3分。
【0112】 実施例8 共役付加−加水分解
【0113】
【化29】
【0114】 アリールブロマイド(4.08kg)のTHF(7.34kg、KF<150
μg/mL)の溶液を−82℃とし、それにn−BuLiの2.25Mヘキサン
溶液(4.87L)を加える。添加には2時間をかけ、内部温度は−72℃に維
持する。
【0115】 HPLC分析によって、リチウム化がn−BuLi添加後に完了していること
が示される。その反応温度では、リチウム化反応は直ちに起こる。少量サンプル
を調べる目的は、適切な量のn−BuLiが添加されるようにすることにある。
上記の溶液(再度約−80℃まで冷却)に、予め冷却した(約−65℃)エノエ
ートのトルエン溶液(KF<150μg/mL)を加える。添加はポンプを用い
て非常に急速に行い(添加時間<5分)、反応は代表的には発熱的で、−32℃
まで上昇する。
【0116】 十分なポンプ送りを確保するため、エノエート溶液を追加のトルエン3〜4リ
ットルで希釈する。
【0117】 反応液を再度冷却して−60℃とし、酢酸2.9リットルで注意深く反応停止
する(警告:発熱反応)。反応は発熱反応で、約−20℃まで上昇する。反応停
止した反応混合物を100リットル抽出器にポンプ送りする。クエン酸溶液(ク
エン酸4.82kgの水(8kg)溶液)を加え、2相混合物を室温で16時間
高撹拌する。HPLC分析では、N,Oアセタール加水分解が完了していること
が示される。
【0118】 2相を分液し、水層をMTBE(14.23kg)で抽出する。合わせた有機
層を5%NaHCOで2回洗浄する(23kgで2回)。有機層を水(20.
55kg)で洗浄する。水洗浄液のpHは中性ないしわずかに塩基性でなければ
ならない。有機層を減圧下に脱水して、容量<7リットルおよびKF<100μ
g/mLとする。MTBEを除去してから、トルエンによるフラッシュを行う。
所望のKF値を得るには、フラッシュとしてトルエン約30kgが必要である。
脱水トルエン溶液をプラスチック製カーボイにポンプ送りする。100リットル
抽出器とポンプをTHF2.5kgでフラッシュする。HPLC分析で、収量4
.2kg(ヘック生成物から72%、3段階)であることが示される。生成物の
eeを求めると、92%である。
【0119】 HPLC分析:カラム:ゾルバックスRx−C8 4.6×250mm;溶媒
:アセトニトリル:水95:5;流量:1.0mL/分;UV検出:220nm
;RT(トルエン)=3.2分;RT(ArH)=5.5分;およびRT(Ar
Br)=6.5分;RT(ArBu)=8.2分;RT(アルデヒド生成物)=
9.5分;およびRT(N,Oアセタール生成物)=18.2分。
【0120】 キラルHPLC分析:カラム:ウェルク(Whelk)−O;溶媒:97:3ヘキ
サン/IPA;流量:1.0mL/分;RT(トルエン)=3.1分;RT(少
量成分)=6.8分;およびRT(主成分)=7.5分。
【0121】 実施例9 グリニャル付加
【0122】
【化30】
【0123】 段階A:グリニャル試薬の調製 有効な冷却器を取り付けた22リットル反応フラスコに、Mg(240g、9
.87mol)および脱水THF(8.2リットル、KF<100μg/mL)
を入れる。2回の真空/Nサイクルによって脱気を行った後、混合物を加熱し
て50℃とする。アリールブロマイド(1.89kg、9.40mol)を注意
深く加える。
【0124】 誘導期間と非常に発熱的な反応のため、ArBrの添加はかなり注意深く行わ
なければならない。発熱(バッチ温度が浴温より高くなる)および無色から淡黄
色への色変化によって示される反応開始前には、ArBrの添加は10%以下と
しなければならない。反応温度を制御するために、冷却が必要になる場合がある
。反応が開始すると加熱を停止し、緩やかな還流を維持しながら、残りのArB
rをゆっくり加える。反応混合物を50℃で2時間熟成させて、ArMgBr溶
液を得る(約9.4リットル、1.0M)。HPLCによって反応をモニタリン
グする。ゾルバックスSB−C8 4.6×250mm、30℃;1.50mL
/分;直線勾配:15分間でMeCN40%から70%、0.1%HPO
220nm;保持時間(分):ArBr、6.2分;ArH、9.2分。
【0125】 段階B:アルデヒドへのグリニャル試薬の付加 粗マイケル付加生成物の脱水溶液(トルエン約4.7リットルおよびTHF2
.5リットル中4.22kg、KF<200μg/mL)を72リットルフラス
コに入れる。脱水THF(20リットル、KF<100μg/mL)を加え、混
合物を真空/Nサイクルによって脱気する。バッチをドライアイス−メタノー
ル浴で−75℃まで冷却した後、浴温を−65℃以下に維持しながら、上記で調
製したArMgBrをゆっくり加える。混合物を−70℃で1時間熟成させ、反
応完了をHPLCによって確認する(<1A%アルデヒド)。反応混合物をさら
に2時間熟成させ、NHCl水溶液(14リットル、20重量%)にポンプ送
りして、反応停止する。
【0126】 HPLC分析で、溶液中に生成物4.67kg(収率91%)が存在すること
が示される。それを無水NaSO約2kgで終夜脱水して水分を除去し、濾
過し、減圧下に濃縮して15リットルとする。
【0127】 HPLC条件:カラム:ゾルバックスSB−C8 4.6×250mm;温度
:30℃;溶媒:15分かけてのCHCN:HO:0.1%HPO80
:20:0.1から100:0:0.1への勾配;流量:1.5mL/分;RT
(主立体異性体)=9.93分;RT(少量立体異性体)=10.65分。ジア
ステレオマー比は約93:7主立体異性体:少量立体異性体であった。
【0128】 実施例10 環化−脱保護
【0129】
【化31】
【0130】 グリニャル付加生成物のトルエン溶液(約15リットル、KF=130μg/
mL)を冷却して−15℃とし、クロロリン酸ジエチル(1.65kg、9.6
mol、1.45当量)を加える。次に、温度を<5℃に維持しながら、LiN
(TMS)のTHF溶液(1.0M、28.75リットル、4.35当量)を
加える。スラリーを0〜10℃で4時間熟成させる。必要に応じて、追加のクロ
ロリン酸ジエチルおよびLiN(TMS)を加えて反応を完結させることがで
きる。HPLCによって反応をモニタリングする。3時間後には、反応が完結し
ているのが普通である。反応完結後(原料<1%)、反応温度を<30℃に維持
しながら、水(17リットル)および酢酸(4.5kg、発熱的)を加える。
【0131】 温度制御は、添加速度の制御および冷却浴使用によって行う。2層を分液した
後、有機層をブライン14リットルで洗浄する。有機層を減圧下に濃縮して10
〜12リットルという少量とし、アセトニトリル20リットルと混合し、冷却し
て0℃とする。反応温度を<25℃に維持しながら、濃HCl(13.2kg)
をゆっくり加える。混合物を20〜25℃で終夜熟成させる。
【0132】 生成物は、酸アルコールとラクトンの混合物である。HPLC(同一のカラム
および溶離液)時間0でA/B50/50、10分でA/B90/10、15分
で90/10。保持時間:t−ブチルエステルアルコール6.4分、ラクトン4
.7分、酸アルコール2.9分。
【0133】 t−ブチルエステルアルコールが消費されたら(19時間)、反応混合物を冷
却して0℃とし、温度を<25℃に維持しながら、40重量%NaOH(pH=
3〜5まで約12.4kg)を加える。水層のpHが3に達したら、2層を分液
する。上の有機層を40%NaOH3.3kg(5当量)および水12リットル
と混合する。全てのラクトンが消費されるまで(有機層サンプル)、混合物を3
時間高撹拌する。2層を分液し、有機層にMTBE20リットルおよび水20リ
ットルと40%NaOH200gを加える。混合後、再度2層を分液する。有機
層を40%NaOH100g、水10リットルおよびヘプタン20リットルと混
合する。分液を行い、有機層を廃棄する。
【0134】 合わせた水層に、pH=3〜4となるまでHPO(85%、4.6kg、
6当量)を加え(発熱的、温度を<25℃に維持する)、MTBE(12リット
ル)を加える。2層を分液後、水層をトルエン20リットルで抽出する。合わせ
た有機層をNaSO1.5kgで脱水し、減圧下に濃縮して、約10リット
ルの容量とする。それをトルエン5リットルでフラッシュして、KF=450μ
g/mLとする。次に、残留物をMTBE50リットルと混合する。ベンジルア
ミン(0.85kg、1.2当量)を、MTBE(3リットル)溶液として加え
る。その溶液の1.5リットルのみを最初に加え、バッチにL−321865ベ
ンジルアミンエン0.5gをシードとして入れる。バッチを1時間熟成させて、
塩を沈殿させる。残りのベンジルアミン溶液を30分間かけて加える。追加でM
TBE7リットルを用いて洗浄を行う。バッチを室温で終夜熟成させる。固体を
濾取し、洗浄液がほぼ無色となるまで、MTBE4リットルで3回洗浄する。バ
ッチを窒素気流および吸引下に脱水して、2.96kg(収率72%)を得る。
HPLCから、約95重量%の純度および98.5面積%であることが示された
。HPLC:カラム:ゾルバックスSB−C8カラム4.6×250mmの大き
さ;溶媒:溶離液A:MeCNおよびB:0.1%HPO;勾配:時間0で
A/B80/20、10分で95/5、20分でA/B98/12、25分で9
8/2;流量:1.5mL/分;UV検出:220nm;RT(グリニャル生成
物)=10.9分;RT(中間体)=11.7分;RT(中間体)=13.2分
;RT(生成物=12.2分。
【0135】 実施例11 一級アルコールの酸化
【0136】 別法A−過ヨウ素酸および三酸化クロム
【0137】
【化32】
【0138】 HIO15.96gに水(1.1mL)およびMeCNを加えて160m
Lとすることで、HIO/CrOの溶液を調製する。CrO水溶液(0
.16mL、200mg/mL)を加え、固体が全て溶解するまで混合物を撹拌
する。
【0139】 ヒドロキシ酸のベンジルアミン塩(12.50g、20.0mmol)のMT
BE(100mL)および水(50mL)中混合物を、pH=3〜4となるまで
、2.0N HCl(約10mL)で処理する。有機層を水(50mLで3回)
、ブライン(50mL)で洗浄し、濃縮して約30mLとする。それをアセトニ
トリル(100mL)でフラッシュし、MeCNで希釈する(100mLまで)
。水(0.75mL)を加え、混合物を冷却して−5℃とする。HIO/C
rO溶液少量(50mL、1.1モル当量)を約5〜10分間で加える。残り
の部分(110mL)は、バッチ温度を−3〜0℃に維持しながら、30〜60
分間で加える。
【0140】 混合物を0℃で0.5時間熟成させ、反応完結をHPLCによって確認する(
原料<2A%)。NaHPO溶液(8.52gのHO(150mL)溶液
)と次にブライン(50mL)によって反応を停止する。少量の無機固体が残り
、それを濾去する。
【0141】 水層のpHは3〜4としなければならない。トルエン(150mL)を加え、
有機層を分液し、1:1ブライン−水混合液(100mLで2回)、次にNaH
SO水溶液(2.15gのHO(50mL)溶液)で洗浄する。有機層を1
60mLまで濃縮することで、ほとんどのアセトニトリルを除去する(40mm
Hg、浴30℃)。
【0142】 混合物を0.30N NaOH(150mL)で0.5時間処理し、有機層を
分液・廃棄する。水層にMTBEを加え(100mL)、混合物を2.0N H
Cl(約22.5mL)でpH=3.5の酸性とする。有機層を分液し、水(5
0mLで2回)、ブライン(50mL)で洗浄し、濃縮して、粗生成物を褐色泡
状物として得る。
【0143】 HPLC条件:カラム:YMC−ODS AM4.6×250mm;溶媒:1
5分間かけてのCHCN:HO:0.1HPO80:20:1から10
0:0:0.1への勾配;流量:1.0mL/分;温度:30℃;UV検出:2
20nm;RT(ヒドロキシ酸)=5.8分;およびRT(二酸)=7.8分。
【0144】 別法B−TEMPO酸化
【0145】
【化33】
【0146】 ヒドロキシ酸のベンジルアミン塩(25.0g、40.0mmol)のMTB
E(300mL)および水(100mL)中混合物を、pH=3〜4となるまで
2.0N HCl(約20mL)で処理する。有機層を水で洗浄し(100mL
で2回)、NaOH(0.63N NaOH140mL)で抽出する。NaOH
抽出液にMeCN(200mL)およびNaHPO(13.80g、100
mmol)を加え、混合物を加熱して35℃とする。混合物のpHは6.7とし
なければならない。TEMPO(436mg、2.8mmol)を加え、次に次
亜塩素酸ナトリウム溶液(9.14g、80%、80.0mmolの水(40m
L)溶液)および希さらし粉溶液(20mLに希釈した5.25%さらし粉液1
.06mL、2.06モル%)を同時に加える。
【0147】 次亜塩素酸ナトリウム溶液とさらし粉液は、その混合物が不安定であるように
思われることから、加える前に混合してはならない。添加は次のように行う必要
がある。次亜塩素酸ナトリウム溶液約20%を加え、次に希さらし粉液20%を
加える。次に、残りのNaClO溶液と希さらし粉液を2時間かけて同時に加
える。
【0148】 反応が完了するまで(<2A%原料、2〜4時間)、混合物を35℃で熟成さ
せる。バッチを冷却して室温とし、水(300mL)を加え、2.0N NaO
H(約48mL)でpHを8.0に調節する。<20℃に維持した冷(0℃)N
SO溶液(12.2gの水(200mL)溶液)に投入することで反応停
止する。
【0149】 水層のpHは8.5〜9.0でなければならない。室温で0.5時間熟成させ
た後、MTBE(200mL)を撹拌しながら加える。有機層を廃棄し、追加の
MTBE(300mL)を加えた後に、2.0N HCl(約100mL)で水
層をpH=3〜4の酸性とする。有機層を水(100mLで2回)、ブライン(
150mL)で洗浄して、収率90〜95%(19.1g〜20.2g)で粗ジ
カルボン酸の溶液を得る。
【0150】 HPLC条件:カラム:YMC−ODS AM4.6×250mm;流量:1
.0mL/分;溶媒:15分間でのMeCN50%から80%、0.1%H
;温度:30℃;UV検出:220nm;RT(ヒドロキシ酸)=5.8分
;RT(二カルボン酸)=7.8分。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CN,CU,CZ,EE, GD,GE,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KG,KR,KZ,LC,LK,LR,LT,LV ,MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL, RO,RU,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,T R,TT,UA,US,UZ,VN,YU,ZA (72)発明者 チエン,デイビツド・エム アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ソン,チグオ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 チヤオ,マンツー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 Fターム(参考) 4C063 AA01 CC52 CC81 DD12 DD17 EE05

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式Iの化合物 【化1】 [式中、 【化2】 は、 a)1個、2個もしくは3個の二重結合、ただし1個以上の二重結合ならびに
    O、NおよびSから選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子を有する5
    員もしくは6員の複素環であって、未置換であるかあるいはOH、CO
    Br、Cl、F、I、CF、N(R、C〜Cアルコキシ、C〜C アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロ
    アルキル、CO(CHCHおよびCO(CHCHN(R からなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で置換されている複素
    環、 b)1個もしくは2個の二重結合、ただし1個以上の二重結合を有する5員も
    しくは6員の炭素環であって、未置換であるかあるいはOH、CO、Br
    、Cl、F、I、CF、N(R、C〜Cアルコキシ、C〜C
    ルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアル
    キル、CO(CHCHおよびCO(CHCHN(Rから
    なる群から選択される1個、2個または3個の置換基で置換されている炭素環、 c)以下に定義されるアリールを表し; C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C
    アルキニルまたはC〜Cシクロアルキルは、未置換であるかあるいはO
    H、CO、Br、Cl、F、I、CF、N(R、C〜Cアル
    コキシ、C〜Cシクロアルキル、CO(CHCHおよびCO(CH CHN(Rからなる群から選択される1個、2個または3個の置
    換基で置換されており; アリールは、未置換であるかあるいはOH、CO、Br、Cl、F、I
    、CF、N(R、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C
    アルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、CO(C
    CH、CO(CHCHN(Rからなる群から選択され
    る1個、2個または3個の置換基で置換されているフェニルもしくはナフチルで
    あると定義されるか、あるいはアリールが隣接する炭素で置換されている場合、
    それらがO、NおよびSから選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子を
    有する5員もしくは6員の融合環を形成していることができ、その環は未置換で
    あるかあるいは炭素または窒素上で、H、OH、CO、Br、Cl、F、
    I、CF、N(R、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C 〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、CO(
    CHCHおよびCO(CHCHN(Rからなる群から選
    択される1個、2個または3個の置換基で置換されており; Rは、 a)C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C 〜Cシクロアルキル、 b)アリール、または c)ヘテロアリール であり; ヘテロアリールは、O、NおよびSから選択される1個、2個または3個のヘ
    テロ原子を有する5または6員の芳香環であって、未置換であるかあるいはOH
    、CO、Br、Cl、F、I、CF、N(R、C〜Cアルコ
    キシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C 〜Cシクロアルキル、CO(CHCHおよびCO(CHCH N(Rからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で置換
    されているものと定義され; RはORまたはN(Rであり; Rは、 a)H、 b)C〜Cアルキル、 c)C〜Cアルケニル、 d)C〜Cアルキニル、 e)C〜Cアルコキシル、 f)C〜Cシクロアルキル、 g)S(O)、 h)Br、Cl、F、I、 i)アリール、 j)ヘテロアリール、 k)N(R、 l)NH、 m)−CHO、 n)−CO−C〜Cアルキル、 o)−CO−アリール、 p)−CO−ヘテロアリールまたは q)−CO であり; nは0〜5であり; tは0、1または2であり; RはHまたはC〜Cアルキルであり; RはH、C〜Cアルキルまたはアリールであり; RはH、C〜Cアルキルまたはアリールであり; Rは、H、C〜Cアルキル、アリール、アルキルであり;アリールは未
    置換であるかあるいはOH、CO、Br、Cl、F、I、CF、N(R 、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、
    〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、CO(CHCH
    CO(CHCHN(Rからなる群から選択される1個、2個また
    は3個の置換基で置換されており、あるいは2個のR置換基が同一窒素上にあ
    る場合は、それらが一体となって3〜6個の原子の環を形成していることができ
    る。] の製造方法において、 1)下記式IIの化合物 【化3】 と第1の溶媒の混合物に、約−30℃〜約0℃の温度で、クロロジ(C〜C )−アルキルホスフェートを加える段階;および 2)塩基の第2の溶媒中スラリーを、反応混合物の温度を約−78℃〜約25
    ℃に維持しながら前記ホスフェート含有溶液に加えることで、式Iの化合物を生
    成する段階 を有することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の非酸性非プロトン性溶媒が、テトラヒドロフラン
    、ジエチルエーテル、MTBE(メチルt−ブチルエーテル)、トルエン、ベン
    ゼン、ヘキサン、ペンタンおよびジオキサンあるいはそれら溶媒の混合物からな
    る群から選択される請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 クロロジ(C〜C)−アルキルホスフェートを、約1.
    0〜約2.0当量で使用する請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の非酸性非プロトン性溶媒が、テトラヒドロフラン
    、ジエチルエーテル、MTBE(メチルt−ブチルエーテル)、トルエン、ベン
    ゼン、ヘキサン、ペンタンおよびジオキサンあるいはそれら溶媒の混合物からな
    る群から選択される請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記塩基が、水素化ナトリウム、リチウムジイソプロピルア
    ミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジメチルアミドおよびリチウムヘキサ
    メチルジシラジドから選択される請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 さらに、 3)約−78℃〜約25℃の温度で、前記反応混合物を約2〜約12時間熟成
    させて、式Iの化合物を生成する段階; 4)反応混合物の温度を30℃未満に維持しながら水および酸を加えることで
    反応混合物を反応停止して、水層と式Iの化合物を含む有機層からなる二相溶液
    を得る段階; 5)前記二相溶液を分液して、前記水層から有機溶媒中に式Iの化合物を含む
    前記有機層を単離する段階;ならびに 6)前記有機層から前記有機溶媒を留去することで、式Iの化合物を単離する
    段階 を有する請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 塩基を、クロロジ(C〜C)−アルキルホスフェート1
    当量当たり塩基約2.0〜約4.0当量の比で使用する請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第1の溶媒がトルエンである請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 クロロジ(C〜C)−アルキルホスフェートを1.5当
    量で使用する請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記第2の溶媒がテトラヒドロフランである請求項9に記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 塩基を、クロロジ(C〜C)−アルキルホスフェート
    1当量当たり塩基約3.0当量の比で使用する請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 段階2および3での温度範囲を約−15℃〜約10℃とす
    る請求項11に記載の方法。
JP2000543414A 1998-04-09 1999-04-05 ホスフェート介在の環化 Withdrawn JP2002511442A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8125098P 1998-04-09 1998-04-09
GB60/081,250 1998-05-13
GBGB9810175.1A GB9810175D0 (en) 1998-05-13 1998-05-13 Phosphate-medicated cyclization
GB9810175.1 1998-05-13
PCT/US1999/007467 WO1999052851A1 (en) 1998-04-09 1999-04-05 Phosphate-mediated cyclization

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002511442A true JP2002511442A (ja) 2002-04-16

Family

ID=26313658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000543414A Withdrawn JP2002511442A (ja) 1998-04-09 1999-04-05 ホスフェート介在の環化

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1070041B1 (ja)
JP (1) JP2002511442A (ja)
AT (1) ATE244214T1 (ja)
AU (1) AU747645B2 (ja)
CA (1) CA2327928A1 (ja)
DE (1) DE69909273T2 (ja)
WO (1) WO1999052851A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9406572A (pt) * 1993-04-27 1996-01-30 Smithkline Beecham Corp Antagonistas receptores do endotelin
US5389620A (en) * 1993-08-18 1995-02-14 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Endothelin antagonistic heteroaromatic ring-fused cyclopentene derivatives
JPH11514676A (ja) * 1996-08-09 1999-12-14 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 立体選択的脱酸素化反応
US6031101A (en) * 1998-04-09 2000-02-29 Merck & Co., Inc. Oxidation process using tempo

Also Published As

Publication number Publication date
ATE244214T1 (de) 2003-07-15
DE69909273T2 (de) 2004-04-22
DE69909273D1 (de) 2003-08-07
WO1999052851A1 (en) 1999-10-21
AU747645B2 (en) 2002-05-16
AU3383299A (en) 1999-11-01
CA2327928A1 (en) 1999-10-21
EP1070041A1 (en) 2001-01-24
EP1070041B1 (en) 2003-07-02
EP1070041A4 (en) 2001-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11514676A (ja) 立体選択的脱酸素化反応
US6031101A (en) Oxidation process using tempo
US5688974A (en) Process for the preparation of an endothelin antagonist
JP2000507969A (ja) キラル添加剤を用いる非対称コンジュゲート付加反応によるエンドセリン中間体
JP2002511442A (ja) ホスフェート介在の環化
US6172231B1 (en) Oxidation process using periodic acid
US6046327A (en) Phosphate-mediated cyclization
US6005118A (en) Methods of preparing 4-cyano-4 (substituted indazole) cyclohexane-carboxylic acids useful as PDE4 inhibitors
EP1070062B1 (en) Oxidation process using tempo
JP2002503216A (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼおよびtnfa分泌の、c末端ケトンヒドロキシアミド酸阻害剤
US5849914A (en) Compounds formed by an asymmetric conjugate addition reaction
JP2002511464A (ja) 過ヨウ素酸を使用する酸化方法
US5962688A (en) Stereoselective deoxygenation reaction
US6353110B1 (en) Asymmetric conjugate addition reaction
JP3262805B2 (ja) 非対称性共役付加反応
US6172235B1 (en) Asymmetric conjugate addition reaction
WO1999007367A1 (en) Asymmetric conjugate addition reaction

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606