JP2002511123A - ガスタービン翼の後縁を冷却するための冷却チャンネル構造 - Google Patents

ガスタービン翼の後縁を冷却するための冷却チャンネル構造

Info

Publication number
JP2002511123A
JP2002511123A JP54393598A JP54393598A JP2002511123A JP 2002511123 A JP2002511123 A JP 2002511123A JP 54393598 A JP54393598 A JP 54393598A JP 54393598 A JP54393598 A JP 54393598A JP 2002511123 A JP2002511123 A JP 2002511123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
plenum
cooling fluid
stem
manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54393598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4175669B2 (ja
Inventor
ノードランド,レイモンド,エス
ハルトグレン,ケント,ジー
スコット,ロバート,ケー
シノット,ゼカリー
ノース,ウイリアム,イー
Original Assignee
シーメンス・ウエスチングハウス・パワー・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス・ウエスチングハウス・パワー・コーポレイション filed Critical シーメンス・ウエスチングハウス・パワー・コーポレイション
Publication of JP2002511123A publication Critical patent/JP2002511123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175669B2 publication Critical patent/JP4175669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • F01D5/187Convection cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ガスタービン翼の後縁部分を冷却する装置。外側シュラウドに連結された2つの半径方向に延びる通路が、冷却用流体を翼長のほぼ中間のところに形成されたプレナムに差し向ける。2つの列状の冷却用流体通路がプレナムから延びている。一方の列は外側シュラウドに向かって半径方向外方へ延び、他方の列は内側シュラウドに向かって半径方向内方へ延びている。プレナムは、冷却用流体を2つの通路列に分配して冷却用流体が内側シュラウド及び外側シュラウドに形成されているマニホルドに向かって半径方向内方及び半径方向外方へ流れるようになっている。マニホルドは、使用済みの冷却用流体を排出通路に差し向ける。

Description

【発明の詳細な説明】 ガスタービン翼の後縁を冷却するための冷却チャンネル構造 発明の背景 本発明は、ガスタービンに用いられる翼幹部、例えば静翼の翼幹部に関する。 より詳細には、本発明は、冷却用空気の流路を改良した翼幹部に関する。 ガスタービンは、タービン区分内で列をなして円周方向に配列された複数の静 翼を採用している。かかる静翼は燃焼区分から排出される高温ガスにさらされる ので、これら静翼の冷却は極めて重要である。代表的には、冷却は、冷却用空気 を、静翼幹部内に形成されたキャビティを通って流すことにより行われている。 一手法によれば、静翼幹部の冷却は、一又は二以上の管状インサートを翼幹部 キャビティのそれぞれの中に組み込んで管状インサートを包囲する通路を管状イ ンサートと翼幹部の壁との間に形成することにより行われている。管状インサー トの周囲にはぐるりと分布した状態で多数の穴が設けられ、これら穴は、冷却用 空気をこれら通路の周りに分配する。 別法によれば、各翼幹部キャビティは、蛇のように曲がりくねった列を形成す る多数の(代表的には3本の)半径方向に延びる通路を有している。静翼の外側 シュラウドに供給された冷却用空気は、第1の通路に流入し、半径方向内方へ流 れ、ついには静翼の内側シュラウドに達するようになる。冷却用空気の第1の部 分は、内側シュラウドを通って静翼から流出し、隣り合うロータディスク列間に 位置しキャビティに流入する。キャビティ内の冷却用空気は、ディスクの面を冷 却するのに役立つ。冷却用空気の第2の部分は、方向を逆にして第2の通路を通 って半径方向外方に流れ、ついには外側シュラウドに達するようになり、ここで 再び方向を変えて第3の通路を通って半径方向内方へ流れる。 静翼の後縁部分の冷却は、この後縁部分が薄いので特に困難である。従来の開 ループ式冷却システムでは、冷却用空気を翼幹部の後縁に設けられている軸方向 に向いた通路により静翼の内部キャビティから高温ガス流路中へ送り込んでいる 。閉ループ冷却システムでは、静翼幹部の後縁部分を冷却できるようにするには 、 冷却用空気を後縁内で翼弦方向にぐるりと巻いた状態で延びるチャンネル中へ差 し向ける。しかしながら、この方式では結果的に後縁が厚くなり、それにより空 気力学的観点からは望ましくなく、しかも製造上の手の込み具合が増す。 別の手法では、冷却用空気を内側シュラウドと外側シュラウドとの間に延びる スパン(翼長)方向の半径方向穴中へ差し向け、この空気は、内側シュラウドか ら外側シュラウドに半径方向外方へ流れるか、或いは外側シュラウドから内側シ ュラウドに半径方向内方へ流れる。残念なことに、この手法は、幾つかの欠点を もっている。第1の欠点として、冷却用空気は、穴の端に至るときまでに十分加 熱された状態になるのでその冷却効率は不適切であり、その結果、内側シュラウ ド又は外側シュラウドの隣に位置する後縁の部分が過熱することになる。また、 もし穴の直径が比較的小さいと、穴の長さに起因して冷却用空気に望ましくない 大きな圧力降下が生じることになる。しかしながら、穴の直径を大きくすること により圧力降下を減少させると、後縁が厚くなって望ましくないことになる。 スパン半径方向穴を設けることも製造上が困難である。翼幹部を鋳造する場合 、長くて小径のスパン半径方向穴を使用すると、鋳造中子が長くて無支持であり 、それ故に弱いものである場合がある。加うるに、かかる長い冷却穴は、肉厚許 容差を維持するのが困難であり、その結果、滲出し時間(冷却用空気が穴を通っ て出るのに要する時間)が長くなる。 したがって、上述の方法の問題を解決し、冷却用空気が冷却流路の端に達する までのその昇温と冷却用空気に生じる圧力降下との両方を最小限に抑える翼幹部 後縁部分の冷却手段を提供することが望ましい。 発明の概要 したがって、本発明は、上述の方法の問題を解決し、冷却用空気が冷却流路の 端に達するまでのその昇温と冷却用空気に生じる圧力降下との両方を最小限に抑 える翼幹部後縁部分の冷却手段を提供することにある。 概要を述べると、本発明のこの目的及び他の目的は、(i)前縁及び後縁を有 し、(ii)第1及び第2の端部を有し、第1の端部は第2の端部から半径方向外 方に位置し、(iii)第1及び第2の側壁を有し、(iv)第1の側壁と第2の側 壁との間に形成された第1の通路を有し、第1の通路は翼幹部に差し向けられた 冷却用流体の 流れを受け入れる入口を有し、(v)第1の端部と第2の端部との間に位置した プレナムを有し、(iv)プレナムと流体連通した複数の第2の通路を有し、第2 の通路は第1の端部に向かってプレナムから実質的に半径方向に延び、(vii) プレナムと流体連通した複数の第3の通路を有し、第3の通路は第2の端部に向 かっ付から実質的に半径方向に延びることを特徴とするガスタービン用翼幹部に よって達成される。 本発明の好ましい実施形態では、プレナムは、翼幹部の後縁に隣接してほぼ中 間高さ位置に設けられている。 図面の簡単な説明 図1は、本発明のガスタービン静翼の縦断面図である。 図2は、図1のII−II線矢視横断面図である。 図3は、図1のII−II線矢視横断面図である。 図4は、プレナムの付近に位置した図1に示す静翼の後縁の部分の等角図であ る。 好ましい実施の形態の説明 図面を参照すると、図1〜図4には、ガスタービンのタービン区分に用いられ る本発明の翼幹部を有する静翼1が示されている。静翼1は、一端に内側シュラ ウド2、他端に外側シュラウド4を備えた翼幹部6で構成されている。図2に最 も良く示されているように、静翼1の翼幹部6は、前縁8及び後縁10を形成す るよう交わる互いに反対側の側壁9,11で形成されている。本発明は、翼幹部 6、好ましくは、後縁10に隣接した翼幹部の部分を冷却する装置に関する。 翼幹部6の大部分は中空である。横方向に延びるリブ48,50,52が、翼 幹部6中空内部を3つの冷却用空気通路32,34,36に分けている。第1の 通路32は、冷却用空気供給通路であり、前縁8に隣接した翼幹部の部分に形成 されている。第2の通路34も又、冷却用空気供給通路であるが、後縁6の近く に形成されている。第3の通路36は、翼幹部6の翼弦の中間領域に形成されて いて、冷却用空気の排出通路となっている。 図1を参照すると、冷却用流体供給管12が外側シュラウド4に連結されてい る。外側シュラウド4に設けられた開口部18により、供給管13は、外側シュ ラウド内に形成された通路16と連通できる。外側シュラウド通路16は、翼幹 部6の通路32,34につながっている。 図2及び図4に最も良く示されているように、本発明の重要な特徴によれば、 プレナムとして役立つキャビティ42が側壁9,12間に形成されている。プレ ナム42は好ましくは、高さのほぼ中間のところに且つ翼幹部6の後縁19に隣 接して位置する。リブ52に設けられた開口部40が、プレナム42と供給通路 34とを互いに連結している。 図1及び図3に最も良く示されているように、第1の列をなす冷却用流体穴3 8’が、プレナム42から、外側シュラウド4に形成された冷却用流体マニホル ド54まで半径方向外方へ延びており、穴の入口はプレナムのところに位置し、 出口はマニホルドのところに位置している。図3に示すように、通路58が、外 側シュラウド4内に形成されており、この通路58は、全体として半径方向と垂 直な方向に延びている。通路58は、外側シュラウド内へ突出した翼幹部6の部 分の周りにぐるりとマニホルド54から延びている。開口部46,47が、外側 シュラウド4内へ延びる側壁9,11の部分にそれぞれ形成されている。開口部 46,47により、通路58は排出通路36と連通できる。図1に示すように、 出口30が、排出通路36内に形成されると共に戻り管14に通じている。 図1、図2及び図4で最も良く分かるように、好ましくは冷却用流体穴38’ と半径方向に整列した第2の列をなす冷却用流体穴38”が、プレナム42から 、内側シュラウド2に形成された冷却用流体マニホルド56まで半径方向内方へ 延びており、これらの穴の入口はプレナムのところに位置し、出口はマニホルド のところに位置している。外側シュラウド4の通路58と類似した通路(図示せ ず)が、内側シュラウド2内に形成されており、この通路は、内側シュラウド内 へ突出した翼幹部の部分の周りにぐるりとマニホルド56から延びている。外側 シュラウド4のところの開口部46,47と類似した開口部44(これらのうち 一つが図1に示されている)が、内側シュラウド2内へ延びる側壁9,11の部 分にそれぞれ形成されている。開口部44により、内側シュラウド内の通路は排 出通路36と連通できる。 内側シュラウドと外側シュラウドは、後縁の冷却用流体マニホルド54,56 を排出通路36に連結する通路に加えて、シュラウド自体の冷却を促進する冷却 用通路を有していることは理解されるべきである。しかしながら、かかるシュラ ウド冷却は本発明の要部をなさず、本発明は、翼幹部6の冷却、好ましくは後縁 19に隣接して位置する翼幹部の部分の冷却に関している。 作用を説明すると、好ましい実施形態では代表的にはガスタービンの圧縮機区 分から抽気された圧縮空気20である冷却用流体を、図1に示すように供給管1 3により静翼の外側シュラウド4に差し向ける。第1の冷却用空気流22は、後 縁の供給通路34を通ってプレナム42に半径方向内方へ流れ、その際、翼幹部 6の側壁9,11の一部を冷却する。 第2の冷却用空気流24は、前縁の供給通路32を通って半径方向内方へ流れ 、翼幹部6の前縁8を冷却する。次に、内側シュラウド2内の通路17は、冷却 用空気24を通路32から通路34に差し向け、次いで、プレナム42まで半径 方向外方へ(即ち、外側シュラウド4に向かって)流れる。プレナム42内にお いて、冷却用空気流22,24は合流し、次に、後縁の冷却穴38により数多く の小さな流れに分割される。図2及び図4に最も良く示されているように、プレ ナムは、翼幹部6の後縁10に向かって軸方向に延びるにつれてテーパしている 。かかるテーパにより、冷却穴38相互間の均一な流れの分布が得られるのに必 要な面積の減少がもたらされる。 合流した冷却用空気22,24の流れの一部28は、プレナム42から穴38 ’を通ってマニホルド54に半径方向外方へ(即ち、外側シュラウド4に向かっ て)流れ、それにより、後縁10に隣接していて、プレナム42の上に位置した 翼幹部6のほぼ上半分の活発な冷却を可能にする。マニホルド54内において冷 却用空気28の個々の流れは集められ、次に図3に示すようにこれを通路58に より開口部46,47に差し向ける。冷却用空気28は図1に示すように開口部 46,47から排出通路36に流入し、そして排出管14まで半径方向外方へ流 れる。 同様に、合流した冷却用空気22,24の流れの一部26は、プレナム42か ら穴38”を通ってマニホルド56に半径方向内方へ流れ、それにより、プレナ ム42の下で後縁10に隣接した翼幹部6のほぼ下半分の活発な冷却を可能にす る。マニホルド56内において冷却用空気26の個々の流れは集められ、次に、 外側シュラウド4に関連して上述したように、これを内側シュラウドの通路によ り開口部44に差し向ける。冷却用空気26は開口部44から排出通路36に流 入して排出管14まで半径方向外方へ流れ、その際、翼幹部6の側壁9,11の 翼弦中間部分を冷却する。本発明の好ましい実施形態では、排出管14は冷却用 空気29を冷却器に差し向け、タービンに再循環して戻す。 本発明は、従来型翼幹部冷却方式と比べ多くの利点を有している。第1の利点 として、冷却用空気通路の長さは内側シュラウドから外側シュラウドまで延びる スパン方向穴と比べ、実際上半分になっているので、例えば冷却剤(これは空気 又は蒸気であるのが良い)がシュラウドに達するときまでにこの冷却剤が過熱さ れる恐れは殆ど無い。また、通路38中の圧力降下は減少し、それにより最小直 径の穴38を使用できる。小径の穴を用いると、空気力学的利点を有する薄い後 縁10を使用できる。翼幹部6は又、製造が容易である。というのは、長く延び る冷却穴が避けられるからである。 本発明をガスタービンの静翼に関する翼幹部と関連して説明したが、本発明は 又他形式の構成部品にも適用できる。さらに、本発明を、圧縮空気を利用する閉 ループ冷却システムと関連して説明したが、本発明は又、より従来型の開ループ システム及び別のタイプの冷却用流体、例えば蒸気を用いるシステムにも適用で きる。かくして、本発明は、その精神又は本質的属性から逸脱すること無く他の 特定の形態で実施できるので、本発明の範囲を定めるに当たっては上記の説明で はなく特許請求の範囲を参照すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハルトグレン,ケント,ジー アメリカ合衆国,フロリダ州 32789,ウ インター・パーク,ウイリアムズ・ドライ ブ 720 (72)発明者 スコット,ロバート,ケー アメリカ合衆国,フロリダ州 32732,ジ ェネファ,セミノール・ウッズ・ブールバ ード 315 (72)発明者 シノット,ゼカリー アメリカ合衆国,フロリダ州 32789,ウ インター・パーク,テンプル・ドライブ 1900 (72)発明者 ノース,ウイリアム,イー アメリカ合衆国,フロリダ州 32708,ウ インター・スプリングス,カユーガ・ドラ イブ 656

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ターボ形機械の翼幹部であって、 (a) 前縁及び後縁を有し、 (b) 第1及び第2の端部を有し、第1の端部は第2の端部から半径方向外方 に位置し、 (c) 第1及び第2の側壁を有し、 (d) 第1の側壁と第2の側壁との間に形成された第1の通路を有し、第1の 通路は翼幹部に差し向けられた冷却用流体の流れを受け入れる入口を有し、 (e) 側壁相互間に形成されていて、第1の端部と第2の端部との間に設けら れたプレナムを有し、プレナムは第1の通路と流体連通し、 (f) プレナムと流体連通している複数の第2の通路を有し、第2の通路はプ レナムから第1の端部に向かって実質的に半径方向に延び、 (g) プレナムと流体連通している複数の第3の通路を有し、第3の通路はプ レナムから第2の端部に向かって実質的に半径方向に延びる、 ことを特徴とする翼幹部。 2.プレナムは、第1の端部と第2の端部との間のほぼ中間で後縁に隣接して設 けられていることを特徴とする請求項1記載の翼幹部。 3.第2の通路及び第3の通路は、後縁に隣接して位置した列状の通路を形成し ていることを特徴とする請求項1記載の翼幹部。 4.第2の通路から排出された冷却用流体を集める第1のマニホルドを更に有す ることを特徴とする請求項1記載の翼幹部。 5.冷却用流体を翼幹部から排出する出口と、第1のマニホルドにより集められ た冷却用流体を翼幹部の出口へ差し向ける手段とを更に有することを特徴とす る請求項1記載の翼幹部。 6.冷却用流体差向け手段は、第1のマニホルドと流体連通している第4の通路 から成ることを特徴とする請求項5記載の翼幹部。 7.前記端部のうち一方に取り付けられた第1のシュラウドを更に有し、第4の 通路は、第1のシュラウド内に形成されていることを特徴とする請求項6記載 の翼幹部。 8.第4の通路は、半径方向に実質的に垂直な方向に延びていることを特徴とす る請求項6記載の翼幹部。 9.第1の側壁と第2の側壁との間に形成された第5の通路を更に有することを 特徴とする請求項6記載の翼幹部。 10.第1側壁と第2の側壁との間に延びて第5の通路を第1の通路から分離する リブを更に有することを特徴とする請求項9記載の翼幹部。 11.第4の通路は、第1のマニホルドを第5の通路と流体連通させるように設け られていることを特徴とする請求項9記載の翼幹部。 12.第3の通路から排出された冷却用流体を集める第2のマニホルドと、第2の マニホルドにより集められた冷却用流体を翼幹部の出口に差し向ける第2の冷 却用流体差向け手段とを更に有することを特徴とする請求項7記載の翼幹部。 13.第2の冷却用流体差向け手段は、第2のマニホルドと流体連通している第5 の通路から成り、前記翼幹部は、前記端部のうち一方に取り付けられた第2の シュラウドを更に有し、第5の通路は、第2のシュラウド内に形成されている ことを特徴とする請求項12記載の翼幹部。 14.翼幹部は、静翼の一部であることを特徴とする請求項1記載の翼幹部。 15.ガスタービン翼であって、 (a) 前縁及び後縁を有し、 (b) 第1及び第2の側壁を有し、 (c) 内側シュラウド及び外側シュラウドを有し、 (d) 第1の側壁と第2の側壁との間に設けられたキャビティを有し、キャビ ティは翼幹部に差し向けられた冷却用流体の流れを受け入れる入口を有し、 (e) キャビティと後縁との間で内側シュラウドと外側シュラウドとのほぼ中 間に設けられたプレナムを有し、プレナムとキャビティとの間には開口部が 形成され、 (f) 後縁に隣接して列状に形成された第1の複数の通路を有し、第1の複数 の通路はプレナムから外側シュラウドまで実質的に半径方向外方へ延び、 (g) 後縁に隣接して列状に形成された第2の複数の通路を有し、第2の複数 の 通路はプレナムから内側シュラウドまで実質的に半径方向内方へ延びている 、ことを特徴とするガスタービン翼。 16.内側及び外側シュラウド内にそれぞれ形成された第1及び第2のマニホルド を更に有し、第1の複数の通路は、プレナムと第1のマニホルドとの間に延び 、第2の複数の通路は、プレナムと第2のマニホルドとの間に延びていること を特徴とする請求項15記載のガスタービン翼。 17.冷却用流体をガスタービン翼から排出させる冷却用流体排出手段と、第1及 び第2のマニホルドを冷却用流体排出手段とそれぞれ流体連通させる第3及び 第4の通路とを更に有することを特徴とする請求項16記載のガスタービン翼 。
JP54393598A 1997-04-15 1998-03-25 ガスタービン翼の後縁を冷却するための冷却チャンネル構造 Expired - Fee Related JP4175669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/843,414 US5813827A (en) 1997-04-15 1997-04-15 Apparatus for cooling a gas turbine airfoil
US08/843,414 1997-04-15
PCT/US1998/006039 WO1998046860A1 (en) 1997-04-15 1998-03-25 Configuration of cooling channels for cooling the trailing edge of gas turbine vanes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002511123A true JP2002511123A (ja) 2002-04-09
JP4175669B2 JP4175669B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=25289905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54393598A Expired - Fee Related JP4175669B2 (ja) 1997-04-15 1998-03-25 ガスタービン翼の後縁を冷却するための冷却チャンネル構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5813827A (ja)
EP (1) EP0918923B1 (ja)
JP (1) JP4175669B2 (ja)
CN (1) CN1228135A (ja)
DE (1) DE69820572T2 (ja)
WO (1) WO1998046860A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013117227A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 General Electric Co <Ge> 冷却タービンブレードおよびタービンブレードを冷却する方法
JP2014114814A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 General Electric Co <Ge> タービンから熱を除去するためのシステムおよび方法
JP2015214972A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 翼の冷却回路の供給ダクト、排出ダクト、および関連冷却構造
US9566119B2 (en) 2004-05-28 2017-02-14 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Robotic surgical system and method for automated therapy delivery
US10863945B2 (en) 2004-05-28 2020-12-15 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Robotic surgical system with contact sensing feature

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09324605A (ja) * 1996-06-10 1997-12-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンの翼冷却装置
DE60135692D1 (de) * 2000-07-26 2008-10-16 Terumo Corp Kombination aus einer Vorrichtung und einem Chip zum Messen von Körperflüssigkeitsbestandteilen
EP1180578A1 (de) * 2000-08-16 2002-02-20 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung von Turbinenschaufeln
US6511293B2 (en) * 2001-05-29 2003-01-28 Siemens Westinghouse Power Corporation Closed loop steam cooled airfoil
US7549844B2 (en) * 2006-08-24 2009-06-23 Siemens Energy, Inc. Turbine airfoil cooling system with bifurcated and recessed trailing edge exhaust channels
US7967568B2 (en) * 2007-09-21 2011-06-28 Siemens Energy, Inc. Gas turbine component with reduced cooling air requirement
US8376697B2 (en) * 2008-09-25 2013-02-19 Siemens Energy, Inc. Gas turbine sealing apparatus
US8388309B2 (en) * 2008-09-25 2013-03-05 Siemens Energy, Inc. Gas turbine sealing apparatus
US8162598B2 (en) * 2008-09-25 2012-04-24 Siemens Energy, Inc. Gas turbine sealing apparatus
US8079813B2 (en) * 2009-01-19 2011-12-20 Siemens Energy, Inc. Turbine blade with multiple trailing edge cooling slots
US20120003076A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Josef Scott Cummins Method and apparatus for assembling rotating machines
US20140255207A1 (en) * 2012-12-21 2014-09-11 General Electric Company Turbine rotor blades having mid-span shrouds
US10443407B2 (en) * 2016-02-15 2019-10-15 General Electric Company Accelerator insert for a gas turbine engine airfoil
JP6637455B2 (ja) * 2017-02-10 2020-01-29 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気タービン
KR102207971B1 (ko) 2019-06-21 2021-01-26 두산중공업 주식회사 터빈 베인, 및 이를 포함하는 터빈
US10883371B1 (en) 2019-06-21 2021-01-05 Rolls-Royce Plc Ceramic matrix composite vane with trailing edge radial cooling

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB680014A (en) * 1949-09-30 1952-10-01 Rolls Royce Improvements in or relating to blades for gas-turbine engines
GB753224A (en) * 1953-04-13 1956-07-18 Rolls Royce Improvements in or relating to blading for turbines or compressors
GB895077A (en) * 1959-12-09 1962-05-02 Rolls Royce Blades for fluid flow machines such as axial flow turbines
GB960071A (en) * 1961-08-30 1964-06-10 Rolls Royce Improvements relating to cooled blades such as axial flow gas turbine blades
US3420502A (en) * 1962-09-04 1969-01-07 Gen Electric Fluid-cooled airfoil
US3834831A (en) * 1973-01-23 1974-09-10 Westinghouse Electric Corp Blade shank cooling arrangement
US4073599A (en) * 1976-08-26 1978-02-14 Westinghouse Electric Corporation Hollow turbine blade tip closure
US4292008A (en) * 1977-09-09 1981-09-29 International Harvester Company Gas turbine cooling systems
FR2468727A1 (fr) * 1979-10-26 1981-05-08 Snecma Perfectionnement aux aubes de turbine refroidies
US4474532A (en) * 1981-12-28 1984-10-02 United Technologies Corporation Coolable airfoil for a rotary machine
JPH0233843B2 (ja) * 1984-03-23 1990-07-31 Kogyo Gijutsuin Gasutaabindoyokunoreikyakukozo
JP2862536B2 (ja) * 1987-09-25 1999-03-03 株式会社東芝 ガスタービンの翼
US4962640A (en) * 1989-02-06 1990-10-16 Westinghouse Electric Corp. Apparatus and method for cooling a gas turbine vane
US4930980A (en) * 1989-02-15 1990-06-05 Westinghouse Electric Corp. Cooled turbine vane
JP3142850B2 (ja) * 1989-03-13 2001-03-07 株式会社東芝 タービンの冷却翼および複合発電プラント
US5117626A (en) * 1990-09-04 1992-06-02 Westinghouse Electric Corp. Apparatus for cooling rotating blades in a gas turbine
US5145315A (en) * 1991-09-27 1992-09-08 Westinghouse Electric Corp. Gas turbine vane cooling air insert
FR2692318B1 (fr) * 1992-06-11 1994-08-19 Snecma Aubage fixe de distribution des gaz chauds d'une turbo-machine.
US5464322A (en) * 1994-08-23 1995-11-07 General Electric Company Cooling circuit for turbine stator vane trailing edge

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9566119B2 (en) 2004-05-28 2017-02-14 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Robotic surgical system and method for automated therapy delivery
US10863945B2 (en) 2004-05-28 2020-12-15 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Robotic surgical system with contact sensing feature
JP2013117227A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 General Electric Co <Ge> 冷却タービンブレードおよびタービンブレードを冷却する方法
JP2014114814A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 General Electric Co <Ge> タービンから熱を除去するためのシステムおよび方法
JP2015214972A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 翼の冷却回路の供給ダクト、排出ダクト、および関連冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998046860A1 (en) 1998-10-22
DE69820572D1 (de) 2004-01-29
JP4175669B2 (ja) 2008-11-05
EP0918923B1 (en) 2003-12-17
DE69820572T2 (de) 2004-12-16
CN1228135A (zh) 1999-09-08
EP0918923A1 (en) 1999-06-02
US5813827A (en) 1998-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4175669B2 (ja) ガスタービン翼の後縁を冷却するための冷却チャンネル構造
US6491496B2 (en) Turbine airfoil with metering plates for refresher holes
US6264428B1 (en) Cooled aerofoil for a gas turbine engine
US6402471B1 (en) Turbine blade for gas turbine engine and method of cooling same
JP4416287B2 (ja) 内部冷却翼形部品並びに冷却方法
JP2580356B2 (ja) 冷却式タービン羽根
JP4659206B2 (ja) 勾配付きフイルム冷却を備えるタービンノズル
US4604031A (en) Hollow fluid cooled turbine blades
US7118326B2 (en) Cooled gas turbine vane
US9163510B2 (en) Strut for a gas turbine engine
US6179565B1 (en) Coolable airfoil structure
CA2513045C (en) Internally cooled gas turbine airfoil and method
US9151164B2 (en) Dual-use of cooling air for turbine vane and method
JP6661702B2 (ja) 先端部レールの冷却を備える翼形部
US20020028140A1 (en) Cooling circuit for and method of cooling a gas turbine bucket
EP1088964A2 (en) Slotted impingement cooling of airfoil leading edge
JP4627840B2 (ja) 圧力補償タービン・ノズル
JP4436500B2 (ja) エーロフォイルの前縁隔離冷却
US9388699B2 (en) Crossover cooled airfoil trailing edge
JP2001073707A (ja) ガスタービンノズル用の部分的乱流発生後縁冷却通路
JP2017145826A (ja) ガスタービンエンジン後縁排出穴
WO2023171745A1 (ja) ガスタービンの静翼の冷却方法および冷却構造
EP1361337B1 (en) Turbine airfoil cooling configuration
JP2818266B2 (ja) ガスタービン冷却翼
RU2268370C2 (ru) Сопло турбины, способ его изготовления и лопатка сопла

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees