JP2002510181A - コネクション型通信ネットワークにおいて使用可能なサービス品質特徴のコネクションレス型通信ネットワークへのマッピング方法およびその逆の方法 - Google Patents

コネクション型通信ネットワークにおいて使用可能なサービス品質特徴のコネクションレス型通信ネットワークへのマッピング方法およびその逆の方法

Info

Publication number
JP2002510181A
JP2002510181A JP2000540690A JP2000540690A JP2002510181A JP 2002510181 A JP2002510181 A JP 2002510181A JP 2000540690 A JP2000540690 A JP 2000540690A JP 2000540690 A JP2000540690 A JP 2000540690A JP 2002510181 A JP2002510181 A JP 2002510181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication network
connection
address
priority data
atm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000540690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4181303B2 (ja
Inventor
ゾコル ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002510181A publication Critical patent/JP2002510181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4181303B2 publication Critical patent/JP4181303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5615Network termination, e.g. NT1, NT2, PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/564Connection-oriented
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5645Connectionless

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の方法によれば、コネクション型通信ネットワークにおいて使用可用であるサービス品質特徴(これは高優先データ流と低優先度データ流を区別する)を、コネクションレス型通信ネットワークへマッピングすることが可能となる。この適用例として、有利にはATMネットワークとローカルエリアネットワーク(LAN)の接続があり、このケースではLANが前述したようなサービス品質特徴を介して使用可能となり、さらにマッピング規定を用いて、ATM−LANの限界枠を越えて、高優先度データ流と低優先度データ流の間の区別が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、コネクション型通信ネットワークにおいて使用可能でかつ高優先度
データ流又は低優先度データ流を特徴付けるサービス品質特徴を、コネクション
レス型通信ネットワークへマッピングするための方法及びその逆の方法に関する
【0002】 ローカルエリアネットワーク“Local Area Network”(以下では単にLANと
も称する)は、公知文献“Gerd Sigmund著:Grundlagen der Vermittlungstechni
k,2.Auflage,v.Decker,Heidelberg 1992,ISBN 3-7685-4892-9,P177-185”から公
知である。このLANではデータが、データパケット(限られた長さのデータ)
の形態で転送される。この場合これらのデータパケットにはソースアドレスと宛
先アドレスが含まれ、先行する接続形成なしで自発的に転送される(コネクショ
ンレス型通信)。
【0003】 サービス品質特徴は、所定の通信ネットワーク毎に特徴付けられる多数の可能
なオプションで構成されたオプションを表わしている。例えばその名目のもとで
は通信ネットワークの作動モードや付加的なサービスが当てはまる。ATMネッ
トワークのサービス品質特徴は、相応に確かな転送の要求されない低優先度デー
タ流から、所定の基準に従ってより確かな転送が要求される高優先度データ流の
伝送に対する識別子である。
【0004】 透過的な伝送あるいは透過的データ流とは、その内容が分析なしで伝送される
ことを意味している。すなわちまず最初に目標システムにおいて制御情報とデー
タの内容の変換が行われる。このことは、当業者にはよく知られているISO(
国勢標準化機構)規格によるOSI階層モデルの考察に相応する。この階層状の
考察は、通信技術の範疇においてOSI階層モデルの側でも有利であり慣用のも
のである。
【0005】 ATM(Asynchronous Transfer Mode)ネットワークは、公知文献“Gerd Sigm
und :Vermittlungstechnik,2.Auflage,v.Decker,Heidelberg 1992,ISBN 3-7685-
4892-9,P420-428”から公知である。このATMネットワークは、コネクション の方向付けによって動作しており、つまりデータの伝送が、コネクションの構築
、情報の伝送、コネクションの解除からなっている。このさらなる詳細は当該公
知文献にも記載されているし、その他の多くの情報源や相応の標準化機構からも
わかる。
【0006】 例えばイーサーネットやATMネットワークへのトークンリングを接続するL
ANも公知である。この場合には、LANの規格における所定の変更が行われ、
これはLANエミュレーション(以下では単にLANEとも称する)との関連で
説明する。これの詳細な情報は、ATMフォーラムでの相応のLANE規格に示
されている(以下の公知文献参照)。
【0007】 公知文献“ATM Forum;LAN Emulation over ATM V1.0,ATM Forum LANE-0021.0
00,January 1995,insbesondere Kapitel 7(P.86-96) or Kapitel 8(P96-102)” に記載されているLANEは次のような欠点を有している。すなわちサービス品
質特徴QoS(“Quality of Service”)の有効利用が不可能である欠点を有してい る。そのようなサービス品質特徴は、例えばイーサーネットに接続されたLAN
においては使用不可なので、データ流の種々異なる処理、すなわちATMネット
ワークにおいては慣用である低優先度データ流と高優先度データ流の間の区別な
どが不可能である。
【0008】 しかしながら現下の段階では、LAN内部においてそのような低優先度のデー
タ流と高優先度のデータ流の区別が可能であるように従来のLANないしLAN
Eを拡張することも不可能ではなくなっている。そのような拡張は、1997年
3月4日付けの特許出願 PCT/DE97/00404 明細書に記載されており、以下の明細
書でも統合的に説明する。この種の拡張LANは以下の明細書ではLANE2と
も称する。
【0009】 しかしながらこれまでは、LANE2とATMネットワークの間の各伝送にお
いてはサービス品質特徴が失われていた。
【0010】 本発明の課題は、コネクション型通信ネットワークにおいて使用可能なサービ
ス品質特徴、詳細には高優先度データ流と低優先度データ流の間の区別を、コネ
クションレス型通信ネットワークへマッピングさせる手法及びその逆の手法を実
現させることである。
【0011】 この課題は請求項1の特徴部分に記載の本発明によって解決される。
【0012】 本発明によれば、コネクション型通信ネットワークにおいて使用可能なサービ
ス品質特徴が、コネクションレス型通信ネットワークへマッピングされる。例え
ばコネクション型通信ネットワークに対しては前述したようなATMネットワー
クが該当し、コネクションレス型通信ネットワークに対しては前述したような相
応の拡張性を備えたLANEが該当する。
【0013】 第1の低優先度データ流又は第1の高優先度データ流は、コネクション型通信
ネットワークから透過的に、コネクションレス型通信ネットワークへ伝送される
。第2の低優先度データ流は、コネクションレス型通信ネットワークからコネク
ション型通信ネットワークへ伝送され、この場合コネクションレス型通信ネット
ワークのアドレスのアドレスからコネクション型通信ネットワークのアドレスへ
のアドレス変換が実施される。第2の高優先度データ流は、コネクションレス型
通信ネットワークからコネクション型通信ネットワークへマッピングされ、その
際に、第2の高優先度データ流がシグナリングパケットである場合には、コネク
ションレス型通信ネットワークからの当該シグナリングパケットのシグナリング
情報が、コネクション型通信ネットワークにおいて使用可能なシグナリング情報
に変換され、また、第2の高優先度データ流が情報パケットである場合には、コ
ネクション型通信ネットワークへの透過的な伝送が実施される。
【0014】 本発明のさらなる改善例によれば、コネクションレス型通信ネットワークにお
いて使用可能なサービス品質パラメータの、コネクション型通信ネットワークへ
の変換が以下のステップで実施される。すなわち、 a)可用な全帯域幅のうちから、新たな接続に適した帯域幅が決定され、 b)コネクションレス型通信ネットワークのアドレスから、アドレス変換により
、コネクション型通信ネットワークの適切なアドレスが決定され、 c)適した帯域幅が得られてコネクション型通信ネットワークにおける所属の加
入者のアドレスが既知である場合には、新たな接続が構築される。
【0015】 別の有利な実施例によれば、前記コネクション型通信ネットワークは、ATM
ネットワークであり、前記コネクション型通信ネットワークのアドレスはATM
アドレスである。
【0016】 さらに別の有利な実施例によれば、コネクションレス型通信ネットワークがL
ANであり、この場合該コネクションレス型通信ネットワークのアドレスはLA
Nアドレスである。このLANは、冒頭に述べたような、高優先度/低優先度デ ータ流のサービス品質特徴に関して拡張された変化例LANE2に相応する。
【0017】 またさらなる別の改善例は、LANからATMネットワークへのアドレス変換
に関する。予め設定可能なLANアドレスに対しては、ATMアドレスが該当し
、この場合、ATMアドレスがLANEサーバーに対して、あるいは特別に構築
されたコネクションを介して全ての隣接ポイントに対して可用となる。
【0018】 本発明の別の有利な実施例は、従属請求項に記載されている。
【0019】 実施例 次に本発明を図面に基づき以下の明細書で詳細に説明する。この場合、 図1には、ATMネットワークからLANへの(及びLANからATMへの)サ
ービス品質特徴のマッピングのようすが論理ブロック回路で示されており、 図2には、通信関連の一部に相応する3つの装置が階層モデル(ISOによる)
で示されており、 図3には、イーサーネット標準の種々のプロトコルフォーマットとRMACによ
るその拡張が示されている。
【0020】 高優先度データ流と低優先度データ流の区別のためのLAN標準の周知の拡張 性の説明(特許出願 PCT/DE97/00404参照) 以下では先に述べた特許出願 PCT/DE97/00404 (04.03.1997) 明細書の内容をと りまとめて述べる。
【0021】 図2には、第1の装置A1と、第2の装置A2と、第3の装置A3が示されて
おり、この場合第1の装置A1と第2の装置A2は、チャネルK1を介して接続
されており、第2の装置A2と第3の装置A3は、チャネルK2を介して接続さ
れている。この場合第1の装置A1も第3の装置A3もイーサーネット標準に従
って動作する端末装置を表わしている。第2の装置は、イーサーネットの中継点
である(イーサーネットスイッチ)。チャネルK1とチャネルK2を介して、デ
ータパケット(情報パケット及び/又はシグナリングパケット)が転送される。
【0022】 図2ではイーサーネット標準に従って、ISO(国際標準化機構)に準拠して
標準化された階層が各装置毎に示されている。チャネルK1とK2の結合は、物
理想PHY(ビット転送層)を介して行われる。この物理想PHYの上にはイー
サーネット層MAC(“Media Access Control”)が存在しており、この層は標 準化されたイーサーネットプロトコルの機能性を保証する。
【0023】 イーサーネット標準の拡張は、イーサーネット層MACとさらなる上位層HL
(ネットワーク及びトランスポートプロトコル、例えばTCP/IP(“Transpo
rt Control Protocol/Internet Protocol”)又はUDP/IP(“User Datagram
m Protocol/Internet Protocol”))の間へのRMAC(“Realtime Media Acce
ss Control”)層の挿入による。
【0024】 図2の第2の装置A2は、イーサーネット中継点であり、上位層HLは有して
いない。なぜなら中継機能に対してそれは必要ないからである。
【0025】 RMAC層では、例えばサービス、データパケットに優先度クラスが対応付け
られている。この場合データパケットが相応にマーキングされ、引続き転送され
る。受信器、例えば第3の装置A3は、データパケットの優先度クラスを求め、
場合によってはこのデータパケットをさらに転送するか又はデータパケット内に
含まれている情報を上位層HLに透過的に提供する。
【0026】 有利には以下の4つの優先度クラスに大別される。: 1. 第1の優先度クラスPK0は、コネクションレス型のデータ転送に適してい
る。このデータパケットは、接続形成並びに転送の達成に対する保証なしで伝送
される(確認応答なし)。第1の優先度クラスPK0は、データパケットに対応
付け可能な最も低い優先度を表わしている。
【0027】 2. 第2の優先度クラスPK2は、コネクション型の伝送に相応し、ここではデ
ータパケットの転送の際の制御された遅延が統計的平均において保証され、以下
のサービス特徴が実現されている、すなわち、 −接続に必要な帯域幅(これは接続形成中に定まる)の保証 −データパケット転送の際の平均遅延が、通信ネットワークの負担が大きい場合
でも優先度クラスPK0の対応付けられたデータパケットの遅延よりも悪くない −(優先度クラスPK1を備えた)データパケットの最大遅延が、優先度クラス
PK0の遅延よりも少ない −優先度クラスPK1のデータパケットの転送の際の損失レートが通信接続の接
続形成に調和する条件が維持されている限りは著しいものではない。
【0028】 3. 第3の優先度クラスPK2はコネクション型の転送に該当する。それに対し
ては以下のサービス特徴が設けられる、すなわち、 −大抵のデータパケットが完全に転送される −大抵のデータパケットに対して所定の閾値によって定められる最大遅延時間を
上回ることはない。
【0029】 4. 第4の優先度クラスPK3も、コネクション型の転送に対して設けられるも
のであり、これはデータパケットに対応付け可能な最大の優先度である。この場
合はいずれにせよより確かな転送を保証する以下のサービス特徴が設けられてい
る、すなわち、 −接続形成中に決定される帯域幅が転送のために準備される −所定の最大遅延時間が保証される −バッファメモリ中のオーバーフローに基づくデータパケットの損失は生じない
それにより、通信ネットワークが崩壊しない限りは、データパケットの優先度ク
ラスPK3に対する対応付けの際により確かで可及的に迅速な転送がベースとさ
れる。
【0030】 当面のLANとATMネットワークの間の接続に関しては2つの優先度クラス
のみで区別が行われる。この場合より高い優先度を備えたデータは、高優先度デ
ータ流と称し、より低い優先度を備えたデータは、低優先度データ流と称する。
【0031】 前述したデータパケットに対する優先度クラスの対応付けに相応してデータパ
ケットの識別子の対応付けも行われる。その場合イーサーネット標準で定められ
たフォーマットには、相応のRMACコンセプトに対する拡張が伴っている。
【0032】 図3には、種々異なるフォーマットのデータパケットが様々な内容(及び機能
性)と共に示されている。
【0033】 図3のaには、イーサーネット標準で定められたデータパケットが以下のフィ
ールドで示されている:すなわち、 −宛先アドレスフィールドDA(“Destination Adress”) −送信側アドレスフィールドSA(“Source Address”) −フィールドTYPE: このフィールドTYPEは、整数であり、有利には2つのオクテットの長さを有
している。その値に応じて、このフィールドTYPEの意味は種々異なって解釈
される、すなわち、 −−TYPE<1500:長いフィールドとしての解釈(LLC“Logical Link
Control”フォーマットに相応するデータパケット) −−TYPE≧1500:タイプ情報としての解釈(ネットワークプロトコルに
対するコード) −フィールドINFOにはさらなるサービス特徴又はデータないしシグナリング
情報が含まれており、これらは通常は透過的により高い階層HLに転送される −フィールドFCSには、エラー補正のためのチェックサムが含まれている。
【0034】 LLC(“Logical Link Control”)フォーマットは図3のcに示されており、
前述したフィールドの他にもさらに以下に記載するフィールドが含まれている。
【0035】 −フィールドLENは、長いフィールドに相応する(図3aからのフィールドT
YPEは1500よりも小さい値を含んでおり、それによってこのフィールドT
YPEはフィールドLENに移る) −フィールドDSAP(“Destination Service Access Point”)は受信側のサ ービスアクセスポイントを表わしている −フィールドSSAP(“Source Service Access Point”)には、送信側のサー
ビスアクセスポイントが含まれる −フィールドCONTROLは、1つ又は2つのオクテットを含み、特別な命令
/応答機能のために用いられ、その際シーケンスナンバは情報の順序を保証する 。
【0036】 イーサーネット標準のRMACコンセプトに関する拡張例の1つは、図3のb
に示されている。そこではフィールドTYPEに優先度マークPMがプロットさ
れており、これは優先度クラスPKi(i=0,1,2,3)を一義的に同定する 。
【0037】 最も低い優先度クラスPK0のデータパケットには有利には、優先度マークが
付されない。これらはイーサーネット標準に従って不変のまま転送される。
【0038】 さらに図3のbにはフィールドFID(フロー識別子)が示されている。この
フロー識別子は、送信側の装置を一義的に識別する。それ故にこのフィールドF
IDを備えたデータパケットの受信側では、有利には上位層HLで、送信側上位
層HLに対する関係を構築する。
【0039】 このデータパケットは、情報パケット又はシグナリングパケットであり得る。
【0040】 図3のcとdにはそのようなシグナリングパケットが示されており、この場合
図3のdには、図3cのイーサーネット標準に対するRMACコンセプトの趣旨
での拡張が示されている。この優先度マークPMは、フィールドDSAPに含ま
れている。優先度マークPMは、付加的な優先度情報を備えたDSAPないしS
SAP情報でもある。図3dの個々のフィールドの記号の意味は前述の実施例か
ら明らかである。
【0041】 本発明の実施例 イーサネットもしくはトークンリンク(LAN)に含まれるデータ流は、ATM
ネットワークへの移行の際にも所定のサービス品質特徴に応じて処理されるべき
である。図1には、前述した趣旨(RMAC)に沿って拡張された従来のLAN
からATMネットワークへのサービス品質特徴のマッピングに対する一般的なア
ーキテクチャが示されている。この場合図1では論理機能が、ハードウエアコン
ポーネントでの分散配置及び/又はソフトウエアコンポーネントでの分散配置に 由来することなくブロック回路図で統合的に示されている。このような分散配置
の形態は、そのつどの具体的な適用ケースにゆだねられ、相応の変更が可能であ
る。
【0042】 以下ではこの図1に基づいて個々のコンポーネント(ブロック)の説明を行う
。ブロックDF(“Data Forwarder”)は、高優先度データ流と低優先度データ 流の間の区別を行う。低優先度データ流の場合には、継続処理がブロックLEC
(“LAN Emulation Client”)において続けられる(以下の明細書参照)。それ に対して高優先度データ流の場合には、継続処理がブロックTETAS(“Tran
sparent Ethernet to ATM Slot”)において続けられる。それ以外で情報パケッ トの場合とシグナリングパケットの場合には、ブロックRM(“Resource Manag
er”) において継続処理が開始される。
【0043】 このブロックRMでは、リソース、例えば帯域幅などが管理される。この目的
は、リソースの正しい設定を保証することである。それに対して当該ブロックR
Mではシグナリングパケットに含まれるLAN、有利にはRMACプロトコルか
らのサービス品質特徴が、次のように適合化される。すなわちATMネットワー
クにおいてこのサービス品質特徴が変換されそれによってATMネットワークに
て使用可能となるように適合化される。
【0044】 (LANからATMネットワークへの)接続の構築は不可能である。そのため
相応のメッセージが接続を要求するシステムに転送される(エラー処理)。
【0045】 リソース(チャネル、帯域幅)が使用可能であるならば、相応のサービス品質
パラメータと共に接続が構築される。それに対してATM側での宛先を検出する
ために、LANアドレスがATMアドレスに変換される。ATMアドレスが局所
的に使用不可であるならば、これはブロックARU(“Address Resolution Unit
”)によって求められなければならない。
【0046】 ブロックLECにおいて低優先度のパケットに対する全ての操作が、LANE
規格の一致において実施される。それにより、標準化されたLAN拡張に対する
融通性を、ATM標準のサービス品質特徴への適合化なしで有するようになるこ
とが保証される。ブロックLECは、固有のリソースを管理する。この場合自己
管理されたリソースはブロックRMに通達される。
【0047】 ブロックTETASでは、情報パケットがLANからATMネットワークへそ
してATMネットワークからLANへ透過的に転送される。
【0048】 最終的に前述したようなアドレス変換がブロックARUで行われる。そこでは
MAC(“Media Access Control”)アドレスは、ATMアドレスへ変換される 。このアドレス変換は、2つの段階で行われる。すなわち第1段階においては、
標準化されたLANEアドレス分解能を実施するために、LANのサーバーコン
ポーネントへのアクセスが行われる。アドレス情報がLESから何も戻されない
場合には、第2段階においてATM側、有利にはそこの接続箇所において、相応
のATMアドレスが要求される。これに対しては所望のMACアドレスが直接B
−HLI(“Broadband High Layer Information”)−フィールドにおいてセッ トアップメッセージの6〜11のオクテットでコード化される(公知文献“ATM
Forum: ATM User-Network Interface,Version 3.1.”参照)。MACアドレスが
既知である中継箇所においてのみ、接続が受入れられる。その他の全ての中継箇
所は接続を拒否される。
【0049】 ブロックSIG(“Signalisierung”)とブロックATEMPS(“ATM Protoco
l Stack”)は、ATMサイドを表わしており、この場合はブロックATMPSが
、AAL−5階層を含めて標準化されたATM階層を含んでいる(公知文献“IT
U-T: I. 363 B-ISDN ATM Adaptaion Layer(AAL)”参照)。ブロックSIGはシ グナリングプロトコルQ.2931とSSCOP(公知文献“ITU-T: Q.2931 Dig
ital Subscriber Signalling System No.2-User-Network-Interface(UNI)layer3
specification for basic call/connection control”“ITU-T: Q. 2110 B-ISD
N signalling ATM adaptation layer-service specific connection oriented p
rotocol(SSCOP)”参照)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ATMネットワークからLANへの(及びLANからATMへの)サービス品
質特徴のマッピングを論理ブロック回路で示した図である。
【図2】 通信関連の一部に相応する3つの装置を階層モデル(ISOによる)で示した
図である。
【図3】 イーサーネット標準の種々のプロトコルフォーマットとRMACによるその拡
張を示した図である。
【手続補正書】
【提出日】平成12年8月17日(2000.8.17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 コネクションレス型通信ネットワークにおいて使用可能でか
つ高優先度データ流又は低優先度データ流を特徴付けるサービス品質特徴を、コ
ネクション型通信ネットワークへマッピングするための方法において、 a)コネクションレス型通信ネットワークからの第1の低優先度データ流を透過
的にコネクション型通信ネットワークへマッピングし、 b)コネクションレス型通信ネットワークからの第1の高優先度データを透過的
にコネクション型通信ネットワークへマッピングし、 c)コネクション型通信ネットワークからの第2の低優先度データ流をコネクシ
ョンレス型通信ネットワークへマッピングし、その際コネクション型通信ネット
ワークのアドレスからコネクションレス型通信ネットワークのアドレスへのアド
レス変換を実施し、 d)コネクション型通信ネットワークからの第2の高優先度データ流をコネクシ
ョンレス型通信ネットワークへマッピングし、その際に、 前記第2の高優先度データ流がシグナリングパケットである場合には、コネク
ション型通信ネットワークからの当該シグナリングパケットのシグナリング情報
を、コネクションレス型通信ネットワークにおいて使用可能なシグナリング情報
に変換し、 前記第2の高優先度データ流が情報パケットである場合には、コネクション 型通信ネットワークへの透過的な伝送を実施することを特徴とする方法。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクション型通信ネットワークにおいて使用可能でかつ高
    優先度データ流又は低優先度データ流を特徴付けるサービス品質特徴を、コネク
    ションレス型通信ネットワークへマッピングするための方法及びその逆の方法に
    おいて、 a)コネクション型通信ネットワークからの第1の低優先度データ流を透過的に
    コネクションレス型通信ネットワークへマッピングし、 b)コネクション型通信ネットワークからの第1の高優先度データを透過的にコ
    ネクションレス型通信ネットワークへマッピングし、 c)コネクションレス型通信ネットワークからの第2の低優先度データ流をコネ
    クション型通信ネットワークへマッピングし、その際コネクションレス型通信ネ
    ットワークのアドレスからコネクション型通信ネットワークのアドレスへのアド
    レス変換を実施し、 d)コネクションレス型通信ネットワークからの第2の高優先度データ流をコネ
    クション型通信ネットワークへマッピングし、その際に、 前記第2の高優先度データ流がシグナリングパケットである場合には、コネク
    ションレス型通信ネットワークからの当該シグナリングパケットのシグナリング
    情報を、コネクション型通信ネットワークにおいて使用可能なシグナリング情報
    に変換し、 前記第2の高優先度データ流が情報パケットである場合には、コネクション型
    通信ネットワークへの透過的な伝送を実施することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 シグナリングパケットからのコネクションレス型通信ネット
    ワークにおいて使用可能なサービス品質パラメータの、コネクション型通信ネッ
    トワークへの変換が以下のステップで実施される、すなわち、 a)可用な全帯域幅のうちから、新たな接続に適した帯域幅を決定し、 b)コネクションレス型通信ネットワークのアドレスから、アドレス変換により
    、コネクション型通信ネットワークの適切なアドレスを決定し、 c)適した帯域幅が得られてコネクション型通信ネットワークにおけるアドレス
    が既知である場合には、新たな接続を構築し、 適した帯域幅が得られないか又はコネクション型通信ネットワークにおけるア
    ドレスが未知である場合には、予め設定可能なエラー通知が示される、 請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記コネクション型通信ネットワークは、ATMネットワー
    クであり、前記コネクション型通信ネットワークのアドレスはATMアドレスで
    ある、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記コネクションレス型通信ネットワークは、ローカルエリ
    アネットワーク(LAN)であり、該ローカルエリアネットワーク(LAN)は
    、高優先度データ流と低優先度データ流を区別し得るデータ品質特徴に関して拡
    張され得るものであり、前記コネクションレス型通信ネットワークのアドレスは
    、LANアドレスである、請求項1から3いずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記アドレス変換が以下のステップで実施され、すなわち a)LANアドレスに対してLANサーバーからのATMアドレスが求められる
    か、又は b)局所的にATMアドレスが使用不能な場合にATMサーバーにおいて問合せ
    を実施し、その際の応答としてATMサーバーからATMアドレスを転送する、
    請求項3または4記載の方法。
JP2000540690A 1998-01-19 1999-01-07 コネクション型通信ネットワークにおいて使用可能なサービス品質特徴のコネクションレス型通信ネットワークへのマッピング方法およびその逆の方法 Expired - Fee Related JP4181303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19801773.1 1998-01-19
DE19801773A DE19801773A1 (de) 1998-01-19 1998-01-19 Verfahren zur Abbildung eines in einem verbindungsorientierten Kommunikationsnetz verfügbaren Dienstgütemerkmals in ein verbindungsloses Kommunikationsnetz und umgekehrt
PCT/DE1999/000014 WO1999037116A1 (de) 1998-01-19 1999-01-07 Verfahren zur abbildung eines in einem verbindungsorientierten kommunikationsnetz verfügbaren dienstgütemerkmals in ein verbindungsloses kommunikationsnetz und umgekehrt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002510181A true JP2002510181A (ja) 2002-04-02
JP4181303B2 JP4181303B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=7855006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000540690A Expired - Fee Related JP4181303B2 (ja) 1998-01-19 1999-01-07 コネクション型通信ネットワークにおいて使用可能なサービス品質特徴のコネクションレス型通信ネットワークへのマッピング方法およびその逆の方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6816508B1 (ja)
EP (1) EP1050184B1 (ja)
JP (1) JP4181303B2 (ja)
DE (2) DE19801773A1 (ja)
WO (1) WO1999037116A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6801542B1 (en) * 1999-08-19 2004-10-05 Nokia Corporation Method and apparatus for providing an interworking unit between ATM networks and IP networks
US10555771B2 (en) 2010-05-14 2020-02-11 Xintec Corporation Aba Convergent Laser Technology Laser beam control and delivery system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5163045A (en) * 1990-10-01 1992-11-10 At&T Bell Laboratories Communications network arranged to transport connection oriented and connectionless messages
US5802278A (en) * 1995-05-10 1998-09-01 3Com Corporation Bridge/router architecture for high performance scalable networking
WO1997002682A1 (de) * 1995-07-05 1997-01-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum übermitteln von informationspaketen zwischen emulierten lans
US5764645A (en) * 1996-06-12 1998-06-09 Microsoft Corporation IP/ATM network adaptation
JP2842530B2 (ja) * 1997-01-08 1999-01-06 日本電気株式会社 Atm vlanクライアント−サーバシステム
US6175569B1 (en) * 1997-11-07 2001-01-16 International Business Machines Corporation Extending asynchronous transfer mode ATM QoS across local area networks
US6178171B1 (en) * 1997-11-24 2001-01-23 International Business Machines Corporation Route switching mechanisms for source-routed ATM networks
US6606323B1 (en) * 1998-12-31 2003-08-12 At&T Corp. Mobile MAC protocol for LAN-coupled devices interconnected by an ATM wide area network

Also Published As

Publication number Publication date
US6816508B1 (en) 2004-11-09
EP1050184B1 (de) 2004-10-13
DE59910835D1 (de) 2004-11-18
WO1999037116A1 (de) 1999-07-22
EP1050184A1 (de) 2000-11-08
JP4181303B2 (ja) 2008-11-12
DE19801773A1 (de) 1999-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6160793A (en) ECN-based approach for congestion management in hybrid IP-ATM networks
US6507577B1 (en) Voice over internet protocol network architecture
US7031322B1 (en) Relay apparatus
US20060133386A1 (en) Multiprotocol convergence switch (MPCS) and method for use thereof
JP2000124920A (ja) コネクション型ネットワ―クの接続を管理するための方法、およびコネクション型ネットワ―クを介してコネクションレス型通信プロトコルを支持するための方法
JPH09247190A (ja) 通信ネットワークのオペレーティング方法
US8948201B2 (en) Packet transfer apparatus
JPH1188345A (ja) ルータ装置及び制御フレーム処理方法
WO2001048976A9 (en) Method and apparatus for providing efficient application-level switching for multiplexed internet protocol media streams
JP3923533B2 (ja) Atmの部分的なカットスルー
US6256323B1 (en) Method and apparatus for efficiently transporting asynchronous characters over an ATM network
US6937598B1 (en) Method and apparatus for transporting ATM cell traffic over IP networks
WO2001015386A2 (en) Differentiated services provisioning for legacy systems
JP4181303B2 (ja) コネクション型通信ネットワークにおいて使用可能なサービス品質特徴のコネクションレス型通信ネットワークへのマッピング方法およびその逆の方法
WO2005008977A1 (ja) パケット転送方法及び装置
JP3426646B2 (ja) ネットワークシステム、通信方法及び通信装置
US20030152081A1 (en) Method and an arrangement relating to communications systems
US6940858B1 (en) Method for establishing a route via a communications network
JP2000244524A (ja) ネットワークシステム、信号送受信装置及びネットワーク資源予約方法
KR100204046B1 (ko) 공중망 비동기 전달모드 교환시스템에서 광대역 전달 능력 정보요소 필드의 파라미터 설정 방법
KR100191836B1 (ko) 비동기전송모드 통신방식에서 브릿지 포맷 데이터전송방법
CA2412914A1 (en) Offering differentiated services
KR20040001235A (ko) Atm 망에서의 서비스 품질에 따른 등급별 인터넷 접속서비스 방법
JP3557199B2 (ja) Atm通信システム及びatm通信方法
JPH09181726A (ja) Atmネットワークで接続を結合する方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees