JP2002510036A - 高スループット・スクリーニング用の小型化マイクロタイタ・プレート - Google Patents

高スループット・スクリーニング用の小型化マイクロタイタ・プレート

Info

Publication number
JP2002510036A
JP2002510036A JP2000540932A JP2000540932A JP2002510036A JP 2002510036 A JP2002510036 A JP 2002510036A JP 2000540932 A JP2000540932 A JP 2000540932A JP 2000540932 A JP2000540932 A JP 2000540932A JP 2002510036 A JP2002510036 A JP 2002510036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microtiter plate
base
container
miniaturized
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000540932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002510036A5 (ja
JP4499918B2 (ja
Inventor
ヘニング・フォレルト
Original Assignee
アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE29805613U external-priority patent/DE29805613U1/de
Priority claimed from DE1998136505 external-priority patent/DE19836505A1/de
Priority claimed from DE29817526U external-priority patent/DE29817526U1/de
Application filed by アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2002510036A publication Critical patent/JP2002510036A/ja
Publication of JP2002510036A5 publication Critical patent/JP2002510036A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499918B2 publication Critical patent/JP4499918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00313Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
    • B01J2219/00315Microtiter plates
    • B01J2219/00317Microwell devices, i.e. having large numbers of wells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0893Geometry, shape and general structure having a very large number of wells, microfabricated wells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries

Abstract

(57)【要約】 本発明は小型化マイクロタイタ・プレートに関するもので、この小型化マイクロタイタ・プレートは、プラスチックで作った本体とガラスで作った基部とを有し、1000〜4000個の容器(溜め)(3)と、蒸発を防ぐカバー(4)とを有する。容器(溜め)(d)の直径は、約1.0〜1.8mmである。マイクロタイタ・プレート(2)の基部は、0.07〜0.2mmの層厚さを有し、最外方容器(溜め)の、ガラス製基部の縁からの距離は、4〜11mmである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、HTスクリーニング(高スループット・スクリーニング)用の小型
化マイクロタイタ・プレートに関する。 このスクリーニングにおいては、スクリーニング・ライブラリからの分析成分
、物質の消費を最小限に抑え、スクリーニング分析評価のスループットを最大限
にすることが望ましい。これは、スクリーニング分析を小型化することによって
達成され得る。しかしながら、この場合、約0.5〜10μl、好ましくは1〜6
μl、特に好ましくは1〜2μlの分析体積を有する適切なマイクロタイタ・プレ
ートを装填する必要がある。今日利用できるこのようなマイクロタイタ・プレー
トは、特殊な分析器でしか処理できない2、3のプロトタイプがあるだけである
。しかしながら、非常に敏感な検出器(共焦光学素子を備えたもの)で分析を行
え、「ナノディスペンサ」で装填することができるマイクロタイタ・プレートの
必要性がある。さらに望ましい特徴は蒸発の防止である。
【0002】 マイクロタイタ・プレートは、Greiner, 64943 Hirschberg,(Micro-Assay Pl
ate, 1536 wells)によって開示されている。この場合、サンプル・キャリアの 有効体積は比較的大きく(4〜8μl)、「シングル分子検出」ができない。Cor
ning Costarマイクロタイタ・プレート(Corning Costar Deutschland, 55924 B
odenheim)の有効体積は1〜2μlであるが、マイクロタイタ・プレートのフレ ームが薄すぎて、普通のロボット・システムはこれらのマイクロタイタ・プレー
トを運ぶことができない。「シングル分子検出」は、この場合も不可能である。
Hellma brochure(1994)「Silica Glass Microassay Plates」は、石英ガラス で作った基部と、直径3.5mmの384個の溜めとを有するマイクロアッセイ・ プレートを開示している。しかしながら、分析体積は大きいけれど、これらのマ
イクロアッセイ・プレートは、フレームの広さが不充分であり、基部が共焦光学
素子を使用するには厚すぎる(1mmより大きい)のである。米国特許第5,48 7,872号は、最小厚さ0.38mmのガラス製プレートを有する紫外分光法のた
めの多段分析マイクロタイタ・プレートを記載している。これらのマイクロタイ
タ・プレートもまた、共焦光学素子を使用して分析を行うには不適当である。蒸
発を防ぐ蓋を有するマイクロアッセイ・プレートが、Radleys brochure(1997)
「Specialist Micro Titer Plates & Accessories」に記載されている。
【0003】 本発明の目的は、これについての対策を行うことにある。 本発明によれば、この目的を達成すべく、小型化マイクロタイタ・プレートは
、プラスチックで作った本体とガラスで作った基部とを有し、また、1000〜
4000個の容器(溜め)、好ましくは1400〜2500個の容器(溜め)、
特に好ましくは1536個の容器(溜め)を有し、容器(溜め)の直径が、ほぼ
1.0〜1.8mm、好ましくは1.2〜1.5mmであり、マイクロタイタ・プレート
の基部が、0.07〜0.2mm、好ましくは0.12〜0.17mm、特に好ましくは
0.15mmの厚さを有し、外側の容器(溜め)の中心とガラス製基部の縁との距 離が、4〜11mm、好ましくは5.5mm以上であり、蒸発を防ぐための蓋を有す るものとなっている。
【0004】 この小型化マイクロタイタ・プレートは、通常、10.0〜15.0×7.0〜 10.0cm、好ましくは12.7×8.5cmのサイズを有する。しかしながら、こ れと異なっているサイズも可能である。 容器(溜め)の形状は可変である。したがって、たとえば、丸い容器、角隅の
ある容器または丸みを付けた角隅のある容器を使用することができる。丸い容器
が好ましい。容器(溜め)の数が上述の値と異なっていることも同様に可能であ
る。基部と溜めの壁面との角度は、20度〜90度の間で変わり得る。
【0005】 マイクロタイタ・プレートを製造するには正しい材料を使用することが重要で
ある。マイクロタイタ・プレートの本体は、プラスチック、たとえば、ポリスチ
レン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、Vectra(R)、Hostalen(R)、Topas(R) からなる。マイクロタイタ・プレートは、通常、射出成形(またはエンボシング
)で製造される。プラスチックは射出成形後に冷えるが、このとき、(局部的な
冷却差のために)マイクロタイタ・プレートのそりが生じる可能性がある。した
がって、「湾曲」がほんの少しで済む材料を使用すると有利である。
【0006】 マイクロタイタ・プレートの蓋は、同様に、プラスチックで作ってあり、マイ
クロタイタ・プレート上にぴったりと着座する。マイクロタイタ・プレートの基
部(材料:ガラス)の厚さ(0.07〜0.20mm)、容器の直径(約1.0〜1.
8mm)および外側の容器(溜め)の中心とガラス製基部の距離(4〜11mm)に
より、共焦光学素子を使用してのマイクロタイタ・プレートの分析が可能になる
。共焦光学素子の使用は、以下の利点を有する。
【0007】 1.或る種の環境で個々の分子でも検出できる(シングル分子検出)ので、感
度が非常に高い(非共焦光学素子と比較して)。 2.感度が高いので、測定時間が短くなり、したがって、マイクロタイタ・プ
レートの分析速度全体を高くできる(多くの非共焦光学素子と比較して)。 3.共焦光学素子の焦点が非常に小さい(通常、明確に10μm未満である) ので、背景信号の検出がかなり低下し、したがって、信号/ノイズ比が良好とな
る(非共焦光学素子と比較して)。
【0008】 マイクロタイタ・プレートの基部(ガラスからなる)は、種々の化学物質、生
物学的物質、たとえば、セルロース、セルロース派生物、デキストラン、ポリエ
チレングリコールでコーティングし、非特異性結合を抑制することができる。同
様に、基部が他の物質を特異性結合する生物学的分子を運ぶことことができなけ
ればならない。後者は、ドラッグ・スクリーニングで使用するために、たとえば
、サンドイッチ分析のために重要である。
【0009】 本発明によるマイクロタイタ・プレートの可能な実施の形態は、図1〜3を参
照しながら詳しく説明する。しかしながら、本発明は、これらの実施の形態に限
定されるものではない。
【0010】 図1は、容器(3)を有するマイクロタイタ・プレートの斜視図である。フレ
ーム(1)は、a=127mmの長さ、b=85mmの幅を有する。突出部(5)を
有する蓋(4)は、持ち上げられた状態で示してある。 図2は、平面II−IIに沿った断面図である。ガラス製基部(2)は、マイクロ
タイタ・プレートの下に固定される。縁距離(a1)は3〜8mm、好ましくは6
mmであり、距離(a2)は6〜11mm、好ましくは9.5mmである。図3におけ る対応する縁距離(b1)も同様に3〜8mm、好ましくは6mmであり、距離(b
2)は4〜11mm、好ましくは6.5mmである。外側の容器(溜め)の中心とガ ラス製基部の縁との距離(a3、b3)は、4〜11mmである。マイクロタイタ
・プレートのフレームの高さは、c=6〜20mm、好ましくは6〜15mm、特に
好ましくは6mmである。そして、内側高さc1は、3〜12mm、好ましくは3mm
である。容器直径(d)は、1.0〜1.8mmであり、特に好ましくは1.3mmで あり、容器距離(a4)は、2.25mmであり、容器高さ(h)は、2.0〜7. 0mmである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 蓋を持ち上げた状態を示すマイクロタイタ・プレートの斜視図である。
【図2】 図1の平面II−IIに沿った断面図である。
【図3】 図1の平面III−IIIに沿った断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 298 17 526.6 (32)優先日 平成10年10月1日(1998.10.1) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CN,CU,CZ,EE, GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,I N,IS,JP,KE,KG,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SD,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックで作った本体とガラスで作った基部とを有する
    小型化マイクロタイタ・プレートであり、1000〜4000個の容器(溜め)
    (3)を有し、容器(溜め)の直径(d)が1.0〜1.8mmであり、マイクロタ
    イタ・プレート(2)の基部が0.07〜0.2mmの厚さを有し、外側の容器(溜
    め)の中心とガラス製基部の縁との距離が4〜11mmであり、マイクロタイタ・
    プレートが、蒸発を防ぐための蓋(4)を有することを特徴とするマイクロタイ
    タ・プレート。
  2. 【請求項2】 1400〜2500個の容器(溜め)を有し、容器の直径が
    1.2〜1.5mmであり、マイクロタイタ・プレートの基部が0.12〜0.17mm
    の厚さを有する請求項1記載の小型化マイクロタイタ・プレート。
  3. 【請求項3】 1536個の容器(溜め)を有する請求項1または2記載の
    小型化マイクロタイタ・プレート。
  4. 【請求項4】 マイクロタイタ・プレートの基部が0.15mmの厚さを有す る請求項1〜3記載の小型化マイクロタイタ・プレート。
JP2000540932A 1998-03-27 1999-03-17 高スループット・スクリーニング用の小型化マイクロタイタ・プレート Expired - Lifetime JP4499918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29805613U DE29805613U1 (de) 1998-03-27 1998-03-27 Miniaturisierte Mikrotiterplatte für das HTS-Screening
DE1998136505 DE19836505A1 (de) 1998-08-12 1998-08-12 Miniaturisierte Mikrotiterplatte für das HTS-Screening
DE29817526U DE29817526U1 (de) 1998-10-01 1998-10-01 Miniaturisierte Mikrotiterplatte für das HTS-Screening
DE19836505.5 1998-10-01
DE29805613.5 1998-10-01
DE29817526.6 1998-10-01
PCT/EP1999/001729 WO1999049973A1 (de) 1998-03-27 1999-03-17 Miniaturisierte mikrotiterplatte für hochdurchsatz-screening

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002510036A true JP2002510036A (ja) 2002-04-02
JP2002510036A5 JP2002510036A5 (ja) 2006-05-11
JP4499918B2 JP4499918B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=27218589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000540932A Expired - Lifetime JP4499918B2 (ja) 1998-03-27 1999-03-17 高スループット・スクリーニング用の小型化マイクロタイタ・プレート

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20050255580A1 (ja)
EP (1) EP1066112B1 (ja)
JP (1) JP4499918B2 (ja)
AT (1) ATE229373T1 (ja)
AU (1) AU3413499A (ja)
CA (1) CA2326107C (ja)
DE (1) DE59903746D1 (ja)
DK (1) DK1066112T3 (ja)
ES (1) ES2184434T3 (ja)
PT (1) PT1066112E (ja)
WO (1) WO1999049973A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004109107A (ja) * 2002-07-25 2004-04-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd 生化学用容器
JPWO2004086010A1 (ja) * 2003-03-24 2006-06-29 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 吸光度読取装置、吸光度読取装置制御方法及び吸光度算出プログラム
JP3198828U (ja) * 2015-05-14 2015-07-23 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 マイクロプレート

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1476601A (en) * 1999-11-09 2001-06-06 Sri International Array for the high-throughput synthesis, screening and characterization of combinatorial libraries, and methods for making the array
EP1281067B1 (en) * 2000-05-08 2007-01-17 Vivactis NV Method for high-throughput lead profiling
DE10147513B4 (de) * 2000-09-27 2006-03-09 Evotec Oai Ag Verfahren zur Minimierung der Verdunstung in Probenträgern
JP4639558B2 (ja) * 2001-09-07 2011-02-23 株式会社島津製作所 マイクロウエルチップ
AU2005233571B2 (en) 2004-04-07 2008-10-09 Levine, Robert A. Disposable chamber for analyzing biologic fluids
US20070077181A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-05 Youngbear Kathy M Multiwell plate with modified rib configuration
US7731901B2 (en) 2005-10-19 2010-06-08 Abbott Laboratories Apparatus and method for performing counts within a biologic fluid sample
MX2008014911A (es) * 2006-06-21 2008-12-09 Sanofi Aventis Ensayo de fragmentacion de adn.
AU2008204923A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-17 Sanofi-Aventis Method for determining the stability of organic methyleneamines in the presence of semicarbazide-sensitive amine oxidase
JP2010528615A (ja) * 2007-05-31 2010-08-26 サノフィ−アベンティス NAPE−PLD又はAbh4の活性を修飾する薬剤を同定するためのアッセイ方法
CN106110923A (zh) * 2009-12-18 2016-11-16 艾博特健康公司 生物流体样本分析卡盒
RU2579701C2 (ru) 2009-12-21 2016-04-10 Санофи Трансгенное животное, отличное от человека, и его применения
WO2012092593A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Abbott Point Of Care, Inc. Biologic fluid analysis cartridge with sample handling portion and analysis chamber portion
CN105817276B (zh) 2011-08-24 2018-02-06 艾博特健康公司 生物流体样品分析盒
WO2016011075A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-21 Matula Thomas J Ultrasound system for shearing cellular material
US10809166B2 (en) 2017-01-20 2020-10-20 Matchstick Technologies, Inc. Ultrasound system for shearing cellular material in a microplate

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247533A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 Kureha Chem Ind Co Ltd 微量液体反応容器
EP0542422A1 (en) * 1991-11-12 1993-05-19 General Atomics Multi-well microtiter plate
JPH07503399A (ja) * 1991-11-21 1995-04-13 ペプスカン・システムズ・ベー ブイ 関連した計量装置が備わっている、ウェルが多数含まれているプレートを含む試験装置、並びにこれらの装置を含むキットおよびこの装置の使用
US5487872A (en) * 1994-04-15 1996-01-30 Molecular Device Corporation Ultraviolet radiation transparent multi-assay plates
JPH0972843A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Nikon Corp ウェルプレート
JPH09218149A (ja) * 1996-02-15 1997-08-19 Shimadzu Corp 検出計セルおよび光学測定装置
JPH1078388A (ja) * 1996-03-22 1998-03-24 Corning Costar Corp 紫外線透過性底部ウェルを備えるマイクロプレート及びその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084246A (en) * 1986-10-28 1992-01-28 Costar Corporation Multi-well test plate
US5380493A (en) * 1992-03-27 1995-01-10 Chavez; Jeffery B. Cell well plate holder and well marking system
US5319436A (en) * 1992-05-28 1994-06-07 Packard Instrument Company, Inc. Microplate farming wells with transparent bottom walls for assays using light measurements
US6258325B1 (en) * 1993-04-19 2001-07-10 Ashok Ramesh Sanadi Method and apparatus for preventing cross-contamination of multi-well test plates
DK0650396T3 (da) * 1993-05-17 1998-09-14 Amersham Int Plc Udstyr og fremgangsmåde til måling af celluære biokemiske processer.
GB9314991D0 (en) * 1993-07-20 1993-09-01 Sandoz Ltd Mechanical device
US6074614A (en) * 1995-06-07 2000-06-13 Molecular Devices Corporation Multi-assay plate cover for elimination of meniscus
US5587321A (en) * 1995-07-31 1996-12-24 University Of Kansas Moated tissue culture plate
JP2001509272A (ja) * 1997-01-17 2001-07-10 コーニング インコーポレイテッド マルチウェルプレート
US5817509A (en) * 1997-03-19 1998-10-06 Becton Dickinson And Company Culture vessel assembly
DE19712484C2 (de) * 1997-03-25 1999-07-08 Greiner Gmbh Microplatte mit transparentem Boden und Verfahren zu deren Herstellung
US6063338A (en) * 1997-06-02 2000-05-16 Aurora Biosciences Corporation Low background multi-well plates and platforms for spectroscopic measurements
US6171780B1 (en) * 1997-06-02 2001-01-09 Aurora Biosciences Corporation Low fluorescence assay platforms and related methods for drug discovery
US6027695A (en) * 1998-04-01 2000-02-22 Dupont Pharmaceuticals Company Apparatus for holding small volumes of liquids
US6316774B1 (en) * 1998-08-18 2001-11-13 Molecular Devices Corporation Optical system for a scanning fluorometer
US6419827B1 (en) * 1998-10-29 2002-07-16 Applera Corporation Purification apparatus and method
US6340589B1 (en) * 1999-07-23 2002-01-22 Mj Research, Inc. Thin-well microplate and methods of making same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247533A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 Kureha Chem Ind Co Ltd 微量液体反応容器
EP0542422A1 (en) * 1991-11-12 1993-05-19 General Atomics Multi-well microtiter plate
JPH07503399A (ja) * 1991-11-21 1995-04-13 ペプスカン・システムズ・ベー ブイ 関連した計量装置が備わっている、ウェルが多数含まれているプレートを含む試験装置、並びにこれらの装置を含むキットおよびこの装置の使用
US5487872A (en) * 1994-04-15 1996-01-30 Molecular Device Corporation Ultraviolet radiation transparent multi-assay plates
JPH0972843A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Nikon Corp ウェルプレート
JPH09218149A (ja) * 1996-02-15 1997-08-19 Shimadzu Corp 検出計セルおよび光学測定装置
JPH1078388A (ja) * 1996-03-22 1998-03-24 Corning Costar Corp 紫外線透過性底部ウェルを備えるマイクロプレート及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004109107A (ja) * 2002-07-25 2004-04-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd 生化学用容器
JPWO2004086010A1 (ja) * 2003-03-24 2006-06-29 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 吸光度読取装置、吸光度読取装置制御方法及び吸光度算出プログラム
JP3198828U (ja) * 2015-05-14 2015-07-23 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 マイクロプレート

Also Published As

Publication number Publication date
DE59903746D1 (de) 2003-01-23
WO1999049973A1 (de) 1999-10-07
ES2184434T3 (es) 2003-04-01
CA2326107C (en) 2008-11-04
DK1066112T3 (da) 2003-03-17
EP1066112B1 (de) 2002-12-11
CA2326107A1 (en) 1999-10-07
JP4499918B2 (ja) 2010-07-14
PT1066112E (pt) 2003-04-30
US20050255580A1 (en) 2005-11-17
EP1066112A1 (de) 2001-01-10
US20090104081A1 (en) 2009-04-23
US7951337B2 (en) 2011-05-31
AU3413499A (en) 1999-10-18
ATE229373T1 (de) 2002-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002510036A (ja) 高スループット・スクリーニング用の小型化マイクロタイタ・プレート
Akama et al. Droplet-free digital enzyme-linked immunosorbent assay based on a tyramide signal amplification system
ES2281424T3 (es) Micromatrices para llevar a cabo analisis proteomicos.
AU2007261758B2 (en) Assay device and method
Rousserie et al. Semiconductor quantum dots for multiplexed bio-detection on solid-state microarrays
Angenendt et al. 3D protein microarrays: performing multiplex immunoassays on a single chip
US4454233A (en) Method of tagged immunoassay
US20040091397A1 (en) Multiwell insert device that enables label free detection of cells and other objects
EP1169120B1 (en) Method for forming solid matrices for surface-enhanced raman spectroscopy
US20060046313A1 (en) Cellular analysis using Raman surface scanning
US20070048806A1 (en) Microarrays on mirrored substrates for performing proteomic analyses
Wang et al. Femtogram detection of cytokines in a direct dot-blot assay using SERS microspectroscopy and hydrophilically stabilized Au–Ag nanoshells
NZ330227A (en) Device and apparatus for the simultaneous detection of multiple analytes, each reaction site bearing a ligand covalently bonded to the substrate
JP3447360B2 (ja) 分析検定を実施するための方法およびその反応容器
Siebrasse et al. Rapid translocation of NTF2 through the nuclear pore of isolated nuclei and nuclear envelopes
Culha Surface-enhanced Raman scattering: an emerging label-free detection and identification technique for proteins
JP2016536590A (ja) 一体化された反応及び検出手段を備えるマルチウェルキュベット
Sun Use of microarrays as a high-throughput platform for label-free biosensing
KR20220166305A (ko) 향상된 감도를 위한 유도 응집을 사용한 분석
Huang Protein arrays, an excellent tool in biomedical research
US6582912B1 (en) Device, method and apparatus for implementing the method, for dosing at least a particular constituent in a product sample
EP1265071A2 (en) Reactive solid support and DNA fragment detection tool
Fritzsche et al. Optical nano-and microsystems for bioanalytics
Walling et al. New technologies for chemical genetics
EP1258731A2 (en) Reactive solid support for DNA fragment detection

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term