JP2002508434A - 定発熱量水性燃料混合物およびその調合方法 - Google Patents

定発熱量水性燃料混合物およびその調合方法

Info

Publication number
JP2002508434A
JP2002508434A JP2000539109A JP2000539109A JP2002508434A JP 2002508434 A JP2002508434 A JP 2002508434A JP 2000539109 A JP2000539109 A JP 2000539109A JP 2000539109 A JP2000539109 A JP 2000539109A JP 2002508434 A JP2002508434 A JP 2002508434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
composition
ppm
weight
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000539109A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイムズ イー. シブリー
ジェラルド エヌ. コールマン
デニス エル. エンディコット
エドワード エイ. ジャクーシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2002508434A publication Critical patent/JP2002508434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/02Use of additives to fuels or fires for particular purposes for reducing smoke development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/04Use of additives to fuels or fires for particular purposes for minimising corrosion or incrustation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1233Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof
    • C10L1/125Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/1811Organic compounds containing oxygen peroxides; ozonides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/182Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof
    • C10L1/1822Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof hydroxy group directly attached to (cyclo)aliphatic carbon atoms
    • C10L1/1824Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof hydroxy group directly attached to (cyclo)aliphatic carbon atoms mono-hydroxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/188Carboxylic acids; metal salts thereof
    • C10L1/1881Carboxylic acids; metal salts thereof carboxylic group attached to an aliphatic carbon atom
    • C10L1/1883Carboxylic acids; metal salts thereof carboxylic group attached to an aliphatic carbon atom polycarboxylic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/198Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid
    • C10L1/1985Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid polyethers, e.g. di- polygylcols and derivatives; ethers - esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/2222(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/2222(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates
    • C10L1/2225(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates hydroxy containing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/224Amides; Imides carboxylic acid amides, imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/23Organic compounds containing nitrogen containing at least one nitrogen-to-oxygen bond, e.g. nitro-compounds, nitrates, nitrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/23Organic compounds containing nitrogen containing at least one nitrogen-to-oxygen bond, e.g. nitro-compounds, nitrates, nitrites
    • C10L1/231Organic compounds containing nitrogen containing at least one nitrogen-to-oxygen bond, e.g. nitro-compounds, nitrates, nitrites nitro compounds; nitrates; nitrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/26Organic compounds containing phosphorus
    • C10L1/2633Organic compounds containing phosphorus phosphorus bond to oxygen (no P. C. bond)
    • C10L1/2641Organic compounds containing phosphorus phosphorus bond to oxygen (no P. C. bond) oxygen bonds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/26Organic compounds containing phosphorus
    • C10L1/2666Organic compounds containing phosphorus macromolecular compounds
    • C10L1/2683Organic compounds containing phosphorus macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon to carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/28Organic compounds containing silicon
    • C10L1/285Organic compounds containing silicon macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 燃料組成物が炭化水素系石油蒸留物、精製水、アルコール、および様々な成分を含む添加剤組成物を含む、指定の圧縮着火機関に使用される燃料エマルジョン組成物を調合する方法。その正味の発熱量(全組成物の低発熱量*百分率)と添加剤組成物の正味の発熱量との合計が、その機関に対する燃料の発熱量の有効パラメータの範囲内にある水性燃料組成物の正味の発熱量になるように、燃料およびアルコールの種類および量が選択される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は水性燃料組成物に関し、より詳細には、使用される炭化水素ならびに
選択されたアルコールの種類および量に関係なく幾分一定の発熱量を有する最終
燃料調合物が得られるような相対比で成分を組み合わせた水性燃料組成物に関す
る。水性燃料エマルジョン組成物は燃焼時の窒素酸化物(NOX)の排出量が抑 えられるので、それを内燃機関に使用することが望ましい。
【0002】 (発明の背景) ディーゼル燃料エンジンの使用に伴う1つの問題は、燃焼中の到達火炎温度が
比較的高いことである。そのような高い温度は、窒素酸化物(NOX)を生成す る傾向を助長させる。窒素酸化物は、燃焼室内での窒素と酸素の結合、および燃
料中の有機窒素化合物の酸化によって形成される。窒素酸化物は、スモッグ中の
主要刺激物質を含み、健康に対する脅威であることが知られている対流圏オゾン
の一因であると考えられている。環境上の考慮および政府の規制によって、NO X の発生を削減する必要が高まってきた。NOXの発生を削減する様々な方法には
、触媒コンバータの使用、エンジンの時限変更、排気ガスの再循環、および「ク
リーン」燃料の使用が含まれる。これらの方法は、一般的に高価かつ/または複
雑であるため、広範囲に使用されていない。
【0003】 NOXが形成される率は、火炎温度に関連している。火炎温度を少し下げるこ とによって窒素酸化物の発生を大幅に削減できることが判明している。火炎温度
を下げるための1つの手法は燃焼ゾーンに水を注入することであるが、これには
、エンジン設計に高価で複雑な変更を加えることが必要である。水を使用して火
炎温度を下げるための最新の試みは、水性燃料を使用すること、すなわちエマル
ジョンに水と燃料の両方を導入することである。
【0004】 一般的には、炭化水素、水、アルコール、界面活性剤および他の添加剤を含む
燃料エマルジョンを製造するために様々な成分が使用される。これらの成分のい
くつかは正味の燃焼熱または低発熱量を有し、すなわち最終燃料の低発熱量は選
択される成分の量および種類に基づいて変わる。しかし、エンジン製造者は、一
般にガロン当たりの発熱量に基づいてエンジン燃料システムをサイズ設定し、最
終的な燃料調合物の実質的な変更を許容することができない。したがって、多く
の水性燃料エマルジョンは、非常に特殊な調合法で調合され、燃料成分の変更を
受けつけない。
【0005】 いくつかの理由により、様々な炭化水素源を取り入れることができ、アルコー
ルの量および種類の変更を許容しうる水性燃料エマルジョンを開発することが望
まれる。たとえば、アルコールは、大気温度の低下によって燃料エマルジョンが
凍結するのを防ぐためにしばしば使用される。しかし、コストおよびエンジン着
火の品質上の問題から、アルコールの使用を最小限にとどめなければならない。
確かに、余分な費用を要するにもかかわらず、燃料調合物のアルコール含有量を
増やすことを正当化するいくつかのエンジン動作条件がある。同様に、炭化水素
の可用性及びコストに基づいて、様々な炭化水素源を使用することを正当化する
エンジン動作条件がある。したがって、水性燃料エマルジョンの調合物を変更す
ることによって利益が得られる様々なエンジン動作条件が存在することは明らか
である。
【0006】 (発明の開示) 一般に、本発明は、(a)炭化水素系石油蒸留物、(b)精製水、(c)アル
コール、および(d)単一の成分が複数の機能を発揮しうる様々な成分を含む添
加剤パッケージ組成物を含む、実質的に無灰の燃料組成物を調合する方法を特徴
とする。その燃料組成物は、圧縮着火機関内での再循環時に受ける温度および圧
力に対して安定した水性燃料エマルジョンの形で存在することが好ましい。燃料
エマルジョンは、水連続エマルジョン、より好ましくは燃料連続エマルジョンで
あってもよい。より重要なことであるが、前記燃料組成物を許容される低発熱量
の指定範囲内に維持しながら、使用される炭化水素系石油蒸留物およびアルコー
ルの種類および量を変えることによって、特定のエンジン動作条件のための水性
燃料組成物を調製することが可能である。
【0007】 好ましい実施形態では、燃料エマルジョン組成物は炭化水素系石油蒸留物、精
製水、アルコール、ならびに乳化剤を含み、かつセタン価向上剤、界面活性剤、
腐食防止剤、潤滑剤、殺生物剤および消泡剤などの他の添加剤を含むことができ
る添加剤組成物を含む。
【0008】 燃料連続エマルジョンの実施形態では、炭化水素系石油蒸留物の量は燃料組成
物の約60重量パーセントと約95重量パーセントの間にあることが好ましく、
より好ましくは、燃料組成物の約70重量パーセントと約90重量パーセントの
間である。
【0009】 精製水は、50ppm以下のカルシウムおよびマグネシウムイオン、ならびに
20ppm以下のケイ素を含むことが好ましい。より好ましくは、精製水は約2
ppmのカルシウムおよびマグネシウムイオン、ならびに約1ppmのケイ素を
含むことが好ましい。精製水の量は燃料組成物の約5重量パーセントと約40重
量パーセントの間にあることが好ましく、より好ましくは燃料組成物の約10重
量パーセントと約30重量パーセントの間である。
【0010】 水連続エマルジョンでは、非イオン乳化剤、アニオン乳化剤および両性乳化剤
ならびにそれらの組合せからなるグループから乳化剤を選択することが好ましい
。当該水連続燃料エマルジョンの実施形態のための好ましいアルキル両性乳化剤
の例としては、少なくとも12個の炭素原子を有するものが挙げられる。具体例
としては、獣脂グリセリン酸ジヒドロキシエチルが挙げられる。アルキル両性乳
化剤の量は、燃料組成物の約0.01重量パーセントと約0.1重量パーセント
の間にあることが好ましい。
【0011】 さらに、水連続燃料エマルジョンの実施形態は、添加剤パッケージのなかに、
アルキルフェノールエトキシレート(たとえば、ノニルフェノール1モル当たり
8から12モルの酸化エチレン、より好ましくはノニルフェノール1モル当たり
約9モルの酸化エチレンを有するポリエトキシレート化ノニルフェノール)、ア
ルコールエトキシレート、脂肪アルコールエトキシレート、アルキルアミンエト
キシレート、またはそれらの組合せを含む。アルキルフェノール−エトキシレー
トの場合は、その成分は、燃料組成物の約0.4重量パーセントと約1.0重量
パーセントの間の量で存在することが好ましい。
【0012】 水連続燃料エマルジョン実施形態の添加剤組成物は、少なくとも12個の炭素
原子を有する一、二または三官能性有機リン酸またはカルボン酸を含むこともで
きる。酸の好ましい例としては、不飽和脂肪酸のジールス−アルダー付加物の二
および三酸(好ましくは約12から22個の炭素原子を有する)およびそれらの
組合せからなるグループから選択されたものが挙げられる。たとえば、その酸は
、無水マレイン酸およびオレイン酸のジールス−アルダー付加物から誘導された
21のジカルボン酸であってもよい。一、二または三酸の量は、燃料組成物の約
0.04重量パーセントと約0.1重量パーセントの間にあることが好ましく、
より好ましくは燃料組成物の約0.04重量パーセントと約0.05重量パーセ
ントの間である。
【0013】 水連続燃料エマルジョンの添加剤組成物は、アルカノールアミノをも含む。好
ましいアルカノールアミンの例としては、アミノメチルプロパノール、トリエタ
ノールアミン、ジエタノールアミン、およびそれらの組合せが挙げられるが、な
かでもアミノメチルプロパノールが好ましい。アルカノールアミンの量は燃料組
成物の約0.05重量パーセントと約0.4重量パーセントの間にあることが好
ましく、特に好ましくは燃料組成物の約0.06重量パーセントである。
【0014】 水連続燃料エマルジョンの添加剤組成物はアミノアルカノ酸をさらに含む。好
ましいアミノアルカノ酸の例としては、フェロコーポレーション(Ferro
Corporation)のケイル化学事業部(Keil Chemical
Division)から「Synkad 828」という商品名で市販されてい
るものが挙げられる。アミノアルカノ酸の量は、約0.03重量パーセントと約
0.15重量パーセントの間にあることが好ましく、より好ましくは約0.03
重量パーセントと約0.5重量パーセントの間である。
【0015】 燃料連続燃料エマルジョン添加剤パッケージは、1つまたは複数の界面活性安
定剤およびエンハンサと組み合わせた一次界面活性剤から構成される。好ましい
燃料連続組成物は約0.3重量%から約1.0重量%、好ましくは約0.4重量
%から約0.6重量%の全添加剤パッケージを含む。
【0016】 燃料連続エマルジョンにおける一次界面活性剤は荷電アミド界面活性剤を含み
、より好ましくはC12〜C22の飽和または不飽和脂肪酸の非置換、一置換または
二置換アミドを含む。燃料連続エマルジョン組成物における一次界面活性剤は約
3,000ppmから約10,000ppmの範囲で存在する。
【0017】 開示された燃料連続エマルジョン用の添加剤パッケージは、一次界面活性剤の
安定剤として働く1つまたは複数のブロック共重合体、および1つまたは複数の
高分子量の高分子分散剤をも含む。開示されたブロック共重合体は、約1,00
0ppmから約5,000ppmの、EO/POブロック共重合体のような高分
子量のブロック共重合体を含む。開示された高分子量の高分子分散剤は、約10
0ppmから約1,000ppmの範囲で存在する。
【0018】 最後に、水連続エマルジョンおよび燃料連続エマルジョンのいくつかの好まし
い実施形態では、添加剤組成物は不凍液および着火遅れ改質剤(すなわちセタン
価向上剤)を含む。不凍液の量は、燃料組成物の約2重量パーセントと約9重量
パーセントの間にあることが好ましい。不凍液の例としては、C1からC3のアル
コール、すなわちメタノール、エタノールおよびイソプロパノールが挙げられる
。好ましい着火遅れ改質剤は、硝酸塩、亜硝酸塩、過酸化物、およびそれらの組
合せからなるグループから選択される。好ましい着火遅れ改質剤の例としては、
2−エチルヘキシルニトレートが挙げられる。着火遅れ改質剤の量は、燃料組成
物の約0.1重量パーセントと約0.4重量パーセントの間にあることが好まし
い。
【0019】 燃料エマルジョン組成物の成分およびその相対量は、燃料エマルジョン組成が
圧縮着火機関での使用に適するように選択することが好ましい。これには、燃料
エマルジョンの調合物を変え、機関燃料システムの設計に応じた範囲内に燃料エ
マルジョンの低発熱量を維持することが含まれる。さらに、燃料エマルジョン組
成物は無灰であることが好ましく、圧縮着火機関内での再循環時に受ける温度お
よび圧力に対して安定であることが好ましい。
【0020】 本発明の他の特徴および利点は、その好ましい実施形態についての以下の説明
、および特許請求の範囲を読めば明らかになるであろう。
【0021】 (好ましい実施形態の説明) 本発明に使用することを目的とした燃料成分は、水が連続相であるエマルジョ
ンの形をとる燃料および水を含む。燃料組成物は無灰であることが好ましい。「
無灰」とは、燃料成分が結合すると、微粒子および凝集イオン類の量が十分に低
下し、弁座や弁棒、インジェクタおよびプラグフィルタを含めたエンジン部分、
ならびに排気装置やターボ回収ユニットなどの後燃焼エンジン部分に多量の微粒
子および凝集イオン類が堆積することなく、内燃機関の長期稼働(たとえば、3
ヶ月間の実質的な連続稼働)を可能にすることを意味する。
【0022】 適切な燃料の例としては、単独または互いに組み合わせて使用されるディーゼ
ル、ナフサ、ケロシン、および脂肪族炭化水素やパラフィン系炭化水素などの炭
化水素系石油蒸留物が挙げられる。炭化水素系石油蒸留物はパラフィン含有量が
高い、すなわち芳香族含有量が低い(たとえば、約10パーセント未満、より好
ましくは約3パーセント未満)ことが好ましい。好ましい炭素鎖の長さはC8か らC16の範囲内にある。
【0023】 水連続エマルジョンの実施形態では、燃料組成物は約50重量%から約80重
量%の燃料を含み、より好ましくは約60重量%から約70重量%の燃料を含む
。水は燃料のエキスデンダやキャリアとして機能するが、以下により詳しく記載
するように燃料連続組成物を使用することもできる。燃料に水が含まれることに
よって、NOXおよび微粒子の排出量が削減される。水は、そこに含有されるカ ルシウムイオン、マグネシウムイオン、ケイ素および他の不純物の濃度が非常に
低くなるように精製するのが好ましい。水の純度が低いと、灰化や長期間使用し
た後にエンジンに物質が堆積する問題の原因となり、摩耗、腐食およびエンジン
故障を引き起こしうるため、このような精製が望まれる。いくつかの適切な精製
技術がよく知られており、それには蒸留、イオン交換処理および逆浸透が含まれ
、なかでも低コストで操作が容易であるために逆浸透が好ましい。水は、約50
ppm以下のカルシウムまたはマグネシウムイオン(より好ましくは約2ppm
以下)、および約20ppm以下のケイ素(より好ましくは約1ppm以下)を
含むように精製するのが好ましい。好ましい組成物は、約20重量%から約40
重量%の水を含み、より好ましくは約30重量%から約36重量%の水を含む。
【0024】 水連続燃料組成物は添加剤を含むことが好ましい。燃料組成物が無灰になるよ
うな添加剤を選択することが好ましい。選択する添加剤の量は、その意図する機
能を発揮できる程度の量であることが好ましい。添加剤の量は、燃料組成物のコ
ストを抑制できる程度の量であることが好ましい。その組成物は、連続水相のな
かで炭化水素燃料の安定したエマルジョンの形成を促す乳化剤を含むことが好ま
しい。分離した水相は燃焼の問題の原因となるため、エマルジョンの安定したエ
マルジョンが望ましい。安定とは、標準的な保存条件のもとで長期間、たとえば
約3ヶ月程度保存しても実質的な相の分離が生じないことを意味する。燃料組成
物をポンピングすることによって十分な乳化が確保されるため、燃料組成物を含
む貯蔵タンク内の少量の相分離は許容しうる。好ましい乳化剤は無灰で、燃料組
成物の他の成分と化学的に反応しない。
【0025】 適切な乳化剤としては非イオン乳化剤、アニオン乳化剤および両性乳化剤が挙
げられる。異なる種類の乳化剤の組合せを使用することもできる。適切な非イオ
ン乳化剤の例としては、アルキルフェノールエトキシレート、アルコールエトキ
シレート、脂肪アルコールエトキシレート、およびアルキルアミンエトキシレー
トが挙げられる。なかでも、アルキルフェノールエトキシレートおよびアルコー
ルエトキシレートが好ましい。アルキルフェノールエトキシレートのなかでは、
ノニルフェノール1モル当たり8から12モル(好ましくは約9モル)の酸化エ
チレンを有するポリエトキシレート化ノニルフェノールが好ましい。当該ノニル
フェノールは、たとえばフォーン−ポウレンク(Phone−Poulenc)
から「Igepal CO−630」という商品名で市販されている。好ましい
組成物は、約0.3重量%から約0.6重量%[好ましくは0.4重量%から0
.6重量%]、より好ましくは約0.48重量%の非イオン乳化剤を含む。
【0026】 適切なアニオン乳化剤は、アクリル酸およびオレイン酸のジールス−アルダー
付加物から誘導されるC21のジカルボン酸(ウェストバコ(Westvaco)
から「ジアシド(Diacid)1550(商標)」という商品名で市販されて
いる)で、アルカノラミンで中和されて水溶性の塩を形成するものである。他の
適切なアニオン乳化剤は、無水マレイン酸およびオレイン酸のジールス−アルダ
ー付加物から誘導されるC22のトリカルボン酸(ウェストバコからテナックス(
Tenax)2010(商標)という商品名で市販されている)である。
【0027】 適切なアルカノールアミン中和剤としては、アミノメチルプロパノール、トリ
エタノールアミンおよびジエタノールアミンが挙げられ、なかでもアミノメチル
プロパノール(アンガスケミカルからAMP95(商標)という商品名で市販さ
れている)が好ましい。好ましい組成物は約0.04重量%から0.1重量%(
より好ましくは0.04重量%から0.05重量%)のジカルボン酸、および約
0.05重量%から0.4重量%(より好ましくは約0.06%)の中和剤を含
む。
【0028】 好ましい両性乳化剤はC16および高級アルキル基を含むアルキル両性乳化剤で
ある。適切な両性乳化剤の例としては、フォーン−ポウレンク(Phone−P
oulenc)から「ミラテイン(Mirataine)」という商品名で市販
されている獣脂グリシン酸ジヒドロキシエチルが挙げられる。両性乳化剤の量は
一般に0.01重量%から0.1重量%であり、好ましくは約0.015重量%
である。
【0029】 水連続燃料組成物は、水相の滑りを改善し、燃料送出システムの円滑な動作を
持続するために潤滑剤を含むことが好ましい。潤滑剤の量は一般に0.04重量
%から0.1重量%で、より好ましくは0.04重量%から0.05重量%であ
る。適切な潤滑剤としては、リンまたはカルボン酸タイプの一、二および三酸(
たとえばアルカノールアミン等で中和されていることが好ましい)が有機鎖に付
加したものが挙げられる。より好ましくは、無灰の性質を有するという理由から
カルボン酸タイプが好ましい。例としては、リン酸エステルの形をとるアルコキ
シレート化乳化剤の混合エステル、および不飽和脂肪酸のジールス−アルダー付
加物の二および三酸が挙げられる。有機鎖は約12から22個の炭素原子を含有
することが好ましい。適切な潤滑剤の具体例としてはジアシド1550(商標)
が挙げられ、これは低濃度で高度な機能を発揮するため好ましい。適切な潤滑剤
の他の例としてはテナックス2010(商標)がある。
【0030】 水連続燃料組成物は、内燃機関の燃焼サイクルを通じて燃料組成物のpHを少
なくとも9に維持することができるpH維持添加剤を含むことが好ましい。pH
が約9を上回ると、燃料組成内の水がエンジンの鉄成分をさほど強く攻撃しなく
なる。適切な添加剤の例としては、アミノメチルプロパノール、トリエタノール
アミンおよびジエタノールアミンのようなアルカノールアミンが挙げられ、なか
でもアミノメチルプロパノールが好ましい。pH維持添加剤の量は一般に約0.
05重量%から0.4重量%で、好ましくは約0.06重量%である。
【0031】 水連続燃料は、高温および剪断圧力における相の安定性を維持するためのカッ
プリング剤(ヒドロトロープ)をも含むことができる。たとえば、圧縮着火(デ
ィーゼル)機関では、特定のサイクルにおいて必要とされる馬力荷重を得るため
に、マニホールドに送られるすべての燃料を燃焼させることができないため、高
温および剪断圧力安定性が必要とされる。したがって、いくらかの燃料は再循環
して燃料タンクに戻されることになる。その再循環燃料が比較的高温になると、
再循環時に受ける剪断圧力とあいまって、カップリング剤がなければ相分離を引
き起こしやすくなる。
【0032】 好ましいカップリング剤の例としては、不飽和脂肪酸のジールス−アルダー付
加物の二および三酸が挙げられる。適切なカップリング剤の具体例としては、ア
ルカノールアミンで中和されて水溶性の塩を形成するジアシド1550(商標)
が挙げられる。適切なアルカノールアミン中和剤としては、アミノメチルプロパ
ノール、トリエタノールアミンおよびジエタノールアミンが挙げられ、なかでも
アミノメチルプロパノールが好ましい。カップリング剤の量は一般に0.04重
量%から0.1重量パーセントで、より好ましくは0.04重量%から0.05
重量%である。燃料組成物は、好ましくは大量の無機灰を組成物にもたらさない
腐食防止剤をも含むことができる。アミノアルカノ酸が好ましい。適切な腐食防
止剤の例としては、フェロコーポレーションのケイル化学事業部から「シンカド
(Synkad)828」という商品名で市販されているものが挙げられる。好
ましい組成物は約0.05重量%の腐食防止剤を含む。
【0033】 水連続燃料組成物は、特に当該燃料組成物が圧縮着火(ディーゼル)機関に使
用される場合に、燃料の爆燃特性を改善するための着火遅れ改質剤(セタン価向
上剤)を含むことができる。例としては、硝酸塩、亜硝酸塩および過酸化物が挙
げられる。有益な着火遅れ改質剤としては、エチルコーポレーションから「ハイ
テック(HiTec)4103」という商品名で市販されている2−エチルヘキ
シルニトレートがある。好ましい組成物は約0.1重量%から0.4重量%の着
火遅れ改質剤を含む。
【0034】 水連続燃料組成物には不凍液も含めることができる。有機アルコールが好まし
い。具体例としては、メタノール、エタノール、イソプロパノールおよびグリコ
ールが挙げられ、なかでもメタノールが好ましい。不凍液の量は約2重量%から
約9重量%であることが好ましい。
【0035】 当業者に知られている殺生物剤も、それらが無灰であれば添加することができ
る。同様に、当業者に知られている消泡剤も、それらが実質的に無灰であれば添
加することができる。好ましい消泡剤は、フォーン−ポウレンクから「アンチフ
ォーム(Antifoam)416」という商品名で市販されているハイドロフ
ォリック(hydrophoric)シリカポリジメチルシロキサン分散液であ
る。消泡剤の量は0.0005重量%以下であることが好ましい。
【0036】 水連続燃料組成物の一例として以下のような組成を有するものが挙げられる:
炭化水素64.8重量%、水32.2重量%、メタノール2重量%、イゲパル(
Igepal)CO−630(商標)およびミラテイン(Mirataine)
(商標)0.48%(そのうちイゲパルCO−630(商標)が97重量%で、
ミラテイン(商標)が3重量%)、ジアシド1550(商標)0.04重量%、
AMP−95(商標)0.06重量%、シンカド828(商標)0.05重量%
、アンチフォーム416 0.0005重量%、および2−エチルヘキシルニト
レート0.37重量%。
【0037】 本発明の好ましい燃料エマルジョン組成物は、燃料が連続相であるエマルジョ
ンの形で存在する炭化水素系石油蒸留燃料および水を含む。好ましいエマルジョ
ンは、界面活性剤が最小限にとどめられた安定系であることが好ましい。上述し
たように、水相の分離によって燃焼上の問題がもたらされるため、安定エマルジ
ョンが望まれる。安定とは、標準的な保存条件のもとで、たとえば約3ヶ月以内
の長期間にわたって保存しても、実質的な相の分離が生じないことを意味する。
エマルジョンを動作条件のもとに維持するために高温、高圧安定性も必要とされ
る。
【0038】 好ましい燃料連続燃料エマルジョン組成物は無灰であることも好ましい。好ま
しい燃料連続エマルジョン組成物は、約60重量%から約95重量%の炭化水素
系石油蒸留燃料、より好ましくは約70重量%から約90重量%の炭化水素系石
油蒸留燃料を含む。水連続の実施形態のように、燃料連続の実施形態は、単独ま
たは互いに組み合わせて使用されるディーゼル、ナフサ、ケロシン、および脂肪
族炭化水素やパラフィン系炭化水素などの適切な炭化水素系石油蒸留燃料を使用
し、さらには様々な合成燃料を含むことができる。好ましいディーゼルとしては
、たとえばEPA排出認定ディーゼルや第2規格ディーゼルが挙げられるが、そ
れらに限定されるものではない。他の適切な炭化水素系石油蒸留燃料としては、
芳香族含有量が10%未満、好ましくは3%未満の高パラフィン低芳香族炭化水
素系石油蒸留物などが挙げられる。
【0039】 燃料連続エマルジョンの水相はNOX、および場合によっては微粒子の削減に 寄与する。水の量が多いほど、NOXの排出量が削減される。現行の水分の上限 は約40%で、それを上回ると、通常の条件、すなわち許容量の添加剤および比
較的安価な炭化水素系石油蒸留物を用いた条件では燃料の燃焼特性が実用的な使
用に適さなくなる。好ましい精製水の量は、燃料組成物の約5重量パーセントと
約40重量パーセントの間にあり、より好ましくは燃料組成物の約10重量パー
セントと約30重量パーセントの間である。
【0040】 上述のように、水は、そこに含まれるイオンおよび他の不純物、特にカルシウ
ムイオン、マグネシウムイオンおよびケイ素の濃度が非常に低くなるように精製
されることが好ましい。精製水は、約50ppm以下のカルシウムおよびマグネ
シウムイオン、および約20ppm以下のケイ素を含有することが好ましい。よ
り好ましくは、精製水は全硬度が10ppm以下であり、約2ppm以下のカル
シウムおよびマグネシウムイオン、および約1ppm以下のケイ素を含有するこ
とが好ましい。既に開示したように、いくつかの適切な精製技術がよく知られて
おり、蒸留、イオン交換処理および逆浸透などがあるが、なかでも逆浸透が好ま
しい。
【0041】 好ましい実施形態では、精製水のpHは約4から約7に調節され、好ましくは
約5から6に調節される。酸性であることは水滴の形成を容易にし、それによっ
てエマルジョンの形成を促すとともに、防食効果を与える。水は適応しうる任意
の酸、好ましくは有機酸、より好ましくはクエン酸を用いて酸性にすることが可
能である。
【0042】 燃料連続エマルジョン組成物は、連続炭化水素系石油蒸留燃料相内での精製水
の安定エマルジョンの形成を促す界面活性剤パッケージを含む。好ましい界面活
性剤パッケージは一次界面活性剤と1つまたは複数の界面活性安定剤および強化
剤との組合せから構成される。好ましい界面活性剤パッケージの成分は無灰で、
燃料組成物のなかの他の成分と化学反応を起こさない。好ましい燃料連続エマル
ジョン組成物の全界面活性剤パッケージの含有量は、約0.3重量%から約1.
0重量%、好ましくは約0.4重量%から約0.6重量%である。
【0043】 適切な一次界面活性剤の例としては非イオン界面活性剤、アニオン界面活性剤
および両性界面活性剤が挙げられる。好ましい一次界面活性剤には、荷電アミド
界面活性剤、より好ましくはC12〜C22の飽和または不飽和脂肪酸の置換されて
いないアミド、あるいは一または二置換アミドが含まれる。アミドは、1から4
の炭素原子を有する直鎖状、分岐状、非置換および置換アルキルまたはアルカノ
ールおよびアリールから互いに独立に選択された1つまたは2つの基で置換され
ていることが好ましい。好ましいアミド一次界面活性剤の例としては、1:1脂
肪酸ジエタノールアミド、より好ましくはオレイン酸のジエタノールアミド(シ
ャー(Scher)ケミカルからシャーコミド(Schercomid)SO−
Aとして市販されている)が挙げられる。一次界面活性剤は、約3,000pp
mから約10,000ppm、より好ましくは約5,000ppmから約6,0
00ppmの範囲内で燃料連続エマルジョン組成物中に存在する。
【0044】 界面活性剤パッケージは1つまたは複数のブロック共重合体を含むことが好ま
しい。界面活性剤パッケージのブロック共重合体は一次界面活性剤の安定剤とし
て働く。適切なブロック共重合体は界面活性剤の性質を有することもある。この
考えが本発明の範囲または使用を限定するものではないが、本発明の予測されな
い優れた成果は、ブロック共重合体と一次界面活性剤との併用による「相乗効果
」の結果であると考えられる。ブロック共重合体は界面において一次界面活性剤
の安定剤として働く。界面活性剤パッケージのためのブロック共重合体の例とし
ては、オクチルフェノキシポリエトキシエタノール(プルロニック(Pluro
nic)17R2という商品名でBASFが製造しているブロック共重合体)な
どのEO/POブロック共重合体のような高分子量のブロック共重合体が挙げら
れる。好ましいブロック共重合体の例としては、どれもBASFから市販されて
いるプルロニック17R2、プロニック17R4、プルロニック25R2、プル
ロニックL43、プルロニックL31、プルロニックL61が挙げられる。ブロ
ック共重合体は、約1,000ppmから約5,000ppm、より好ましくは
約2,000ppmから約3,000ppmの範囲内で好ましい燃料連続エマル
ジョン組成物中に存在する。
【0045】 界面活性剤パッケージは、1つまたは複数の高分子量の高分子分散剤を含むこ
とが好ましい。高分子分散剤は、一次界面活性剤を安定化し、一次界面活性剤と
ブロック共重合体との相乗的組合せに寄与する界面活性強化剤/安定剤として働
く。好ましい高分子分散剤としては、ICIから市販されているハイパーマ(H
ypermer)E−464がある。他の適切な高分子分散剤としてはICIか
ら市販されているハイパーマA−60、エアプロダクツ(Air Produc
ts)社製のサーファイナル−104(Surfinal−104)などのデシ
ルジオール非発泡性湿潤剤、ロンザ(Lonza)から市販されているバーロッ
クス(Barlox)BX12のようなアミンオキシド、エマルサン(Emul
san)から市販されているバイオポリマー界面活性剤であるエマルサンなどが
挙げられる。高分子分散剤は、約100ppmから1,000ppm、好ましく
は約700ppmから約800ppmの範囲内で好ましい燃料連続エマルジョン
組成物中に存在する。
【0046】 燃料連続エマルジョン組成物は、たとえば不凍液、着火遅れ改質剤、セタン価
向上剤、安定剤、潤滑剤、腐食防止剤、流性改質剤およびpH改質剤などの1つ
または複数の添加剤を含むこともできる。選択される添加剤の量は、意図する機
能が発揮できる程度であることが好ましく、かつ燃料組成物のコストが抑えられ
る程度であることが好ましい。燃料組成物が無灰になるような添加剤を選択する
ことが好ましい。
【0047】 水連続組成物のように、好ましい燃料連続組成物も有機アルコールのような不
凍液を含むことができる。具体例としては、メタノール、エタノール、イソプロ
パノールおよびグリコールが挙げられ、なかでもメタノールが好ましい。不凍液
の量は約15重量%未満が好ましく、より好ましくは約2重量%から約9重量パ
ーセントである。
【0048】 水連続組成物に関して既に開示したように、好ましい燃料連続組成物は1つま
たは複数の着火遅れ改質剤、特に当該燃料組成物が圧縮着火機関に使用される場
合に、好ましくは燃料爆燃特性を改善するセタン価向上剤を含むこともできる。
例としては、硝酸塩、亜硝酸塩および過酸化物が挙げられる。好ましい着火遅れ
改質剤は、「HiTec 4103」という商品名でエチルコーポレーションか
ら市販されている2−エチルヘキシルニトレート(2−EHN)である。知られ
ているセタン価向上剤として硝酸アンモニウムを使用することもできる。好まし
い組成物は、約0.1重量%から約0.4重量%の着火遅れ改質剤を含む。
【0049】 燃料組成物は、燃料組成物の潤滑性を改善し、燃料送出システムの円滑な動作
を持続するための1つまたは複数の潤滑剤を含むことができる。多くの従来型の
汎用的な油溶性および水溶性の潤滑添加剤を使用することができ、それらは20
0ppm未満の量で効果を発揮しうる。潤滑剤の量は、一般に約0.04重量%
から約0.1重量%で、より好ましくは0.04重量%から0.05重量%であ
る。適切な潤滑剤の例としては、有機鎖に付加したリン酸またはカルボン酸タイ
プの一、二、三酸の組合せが挙げられる。有機鎖は約12から22個の炭素を含
むことが好ましい。例としては、ルブリゾール(Lubrizol)522A、
およびリン酸エステルの形のアルコキシレート化界面活性剤の混合エステル、な
らびに不飽和脂肪酸のジールス−アルダー付加物の二または三酸が挙げられる。
無灰の性質を有するためにカルボン酸タイプが好ましい。適切な潤滑剤の具体例
としてはジアシド1550(商標)(アトラケムラトール(Atrachem
Latol)1550またはウェストバコケミカルズ(Westvaco Ch
emicals)ジアシド1550)が挙げられ、それは低濃度で高度な機能を
発揮するため好ましい。ジアシド1550は非イオン界面活性剤の性質をも有す
る。リン酸およびカルボン酸を好ましくはアルカノールアミンで中和することに
よって、酸を添加する結果として発生しうる腐食の問題が軽減される。適切なア
ルカノールアミン中和剤としては、アミノメチルプロパノール、トリエタノール
アミンおよびジエタノールアミンが挙げられ、アミノメチルプロパノール(「A
MP−95」という商品名でアンガスケミカル(Angus Chemical
)から市販されている)は約0.05から0.4重量パーセントの比率で含有さ
れる中和剤で、より好ましくは0.06重量パーセントの比率で含有される。
【0050】 燃料を連続相とし、高度に精製された水を使用すると、腐食および浸食の可能
性が低くなるが、燃料組成物に1つまたは複数の腐食防止剤、好ましくは組成物
に大量の無機灰分をもたらさない腐食防止剤を含めることもできる。一例として
アミノメチルプロパノール(「AMP−95」という商品名でアンガスケミカル
(Angus Chemical)から市販)が挙げられる。クエン酸を添加す
ることによっても、水のpHの微小変化を介して腐食が防がれ、クエン酸はまた
エマルジョンの形成を促す。アミノアルカノ酸が好ましい。他の適切な腐食防止
剤としては、「シンカド(Synkad)828」という商品名でフェロコーポ
レーション(Ferro Corporation)のケイル(Keil)化学
事業部から市販されているものが挙げられる。好ましい組成物は約0.01重量
%から約0.05重量%の腐食防止剤を含む。
【0051】 当業者に知られている殺生物剤も、それらが無灰であれば添加することができ
る。同様に、当業者に知られている消泡剤も、それらが無灰であれば添加するこ
とができる。消泡剤の量は0.0005%以下であることが好ましい。
【0052】 好ましい燃料組成物は、高温および剪断圧力に対する相の安定性を維持するた
めの1つまたは複数のカップリング剤(ヒドロトロープ)を含むこともできる。
たとえば、圧縮着火(ディーゼル)機関では、特定のサイクルにおいて必要とさ
れる馬力荷重を得るために、マニホールドに送られるすべての燃料を燃焼させる
ことができないため、高温および剪断圧力安定性が必要とされる。したがって、
いくらかの燃料は再循環して燃料タンクに戻されることになる。その再循環燃料
が比較的高温になると、再循環時に受ける剪断圧力とあいまって、カップリング
剤がなければ相分離を引き起こしやすくなる。
【0053】 好ましいカップリング剤の例としては、不飽和脂肪酸のジールス−アルダー付
加物の二および三酸が挙げられる。適切なカップリング剤の具体例としては、ア
ルカノールアミンで中和されて水溶性の塩を形成するジアシド1550が挙げら
れる。適切なアルカノールアミン中和剤としては、アミノメチルプロパノール、
トリエタノールアミンおよびジエタノールアミンが挙げられ、なかでもアミノメ
チルプロパノールが好ましい。カップリング剤の量は一般に約0.04重量%か
ら0.1重量%で、より好ましくは0.04から0.05重量%である。
【0054】 好ましい燃料連続エマルジョン組成物は、複数の機能を発揮する添加剤を含む
ことができる。たとえば、ジアシド1550は、界面活性剤、潤滑剤およびカッ
プリング剤として働き、クエン酸はエマルジョン向上特性と腐食防止特性の両方
を有する。同様に、AMP−95は中和剤として働くとともに、燃料組成物のp
Hの維持を支援する。
【0055】 水連続および燃料連続燃料組成物の成分の多くは、正味の燃焼熱、あるいは低
発熱量を有する。たとえば、不凍液として使用されるメチルアルコールの低発熱
量は8,600Btu/ポンドまたは57,000Btu/ガロンであるのに対
して、代替的な不凍液であるエチルアルコールの低発熱量は11,6000Bt
u/ポンドまたは76,300Btu/ガロンである。汎用の炭化水素燃料の低
発熱量は、18,820Btu/ポンド(比重:0.76、119,164Bt
u/ガロン)から18,300Btu/ポンド(比重:0.88、133,15
0Btu/ガロン)の範囲内で変動しうる。エンジン製造者は燃料1ガロン当た
りの発熱量に基づいてエンジン燃料システムを調整する。燃料組成物の低発熱量
を、それが使用され、さらには様々な炭化水素源およびアルコールを使用するこ
とができるエンジンに許容される範囲内に維持することが好ましい。正味の燃焼
熱を有する燃料の成分の比は、使用される炭化水素または選択されるアルコール
の量または種類にかかわらず、ガロン当たりの発熱量が比較的一定になるように
調節する。
【0056】 次に図を参照すると、複数の成分入口と1つの燃料エマルジョン出口14を有
する燃料エマルジョン配合(brending)システム12の概略図が示され
ている。例示された配合システムは、燃料連続エマルジョン、または添加剤が水
溶性ではない他のエマルジョンにとって特に有益である。当業者なら、開示され
た配合システムに適切な変更を加えて水連続エマルジョンまたは水溶性添加剤を
を使用する他のエマルジョンに適合するようにできることが十分に想定される。
【0057】 そこに見られるように、燃料配合システム12の好ましい実施形態は、4つの
流体循環路入口18、22、62および88と燃料エマルジョン出口14を含む
。第1の流動循環路16は、第1の成分入口18において炭化水素燃料源(図示
せず)から炭化水素燃料を受け取るようになされており、第2の流体循環路20
は第2の成分入口22において添加剤貯蔵タンク24または類似の当該燃料エマ
ルジョン添加剤源から燃料エマルジョン添加剤を受け取るようになされている。
第3の流体循環路50は、第3の成分入口62において水源(図示せず)から水
を受け取るようになされ、第4の流体循環路86は、第4の成分入口88におい
て適切なメタノール源(図示せず)からメタノールを受け取るようになされてい
る。
【0058】 第1の流体循環路16は、炭化水素燃料、好ましくはディーゼル燃料(ただし
、他の炭化水素燃料を使用することもできる)を炭化水素燃料源から選定された
流量で配合システム12に移送するための燃料ポンプ26、10ミクロンのフィ
ルタ28、および流入する炭化水素燃料の流速を測定するようになされた流量測
定装置30を含む。さらに、第1の流体循環路16は、炭化水素燃料成分を指定
最小温度(たとえば10℃)まで加熱するヒータ90または他の手段を含む。同
様に、第2の流体循環路20も、燃料エマルジョン添加剤を添加剤が指定最小温
度に維持される貯蔵タンク24から所定の流量で配合システム84に移送するた
めのポンプ32を含む。第2の流体循環路20内での燃料添加剤の流量は、添加
剤貯蔵タンク24と燃料エマルジョン添加剤ポンプ32の間に設置された流量制
御弁24によって制御される。第1の流体循環路16のように、第2の流体循環
路20も、フィルタ36および流入する添加剤の流量を測定するようになされた
流量測定装置38を含む。第1および第2の流体循環路に関連する流量測定装置
30、38から生成された信号40、42が、さらに入力として配合システムコ
ントローラ44に結合される。
【0059】 第4の流体循環路86はポンプ92および流量制御弁94、フィルタ96、加
熱エレメント98ならびに流量測定装置100を含む。ポンプ92、フィルタ9
6、ヒータ98および流量測定装置100は流体循環路86中で直列に配置され
ている。第4の流体循環路86内のメタノール流量は、メタノ−ル源(図示せず
)と第4の成分入口88付近のポンプ92との間に設置された流量制御弁94を
使用して制御するのが好ましい。最後のまたは第3の流体循環路50は、好まし
くは供給水を所定の温度および純度にそれぞれ加熱および精製する逆浸透精製シ
ステムなどの水生成システム102を含む水流循環路である。この第3の流体循
環路50は、精製水を選定された流量で配合システム84に移送するための水ポ
ンプ54および水流量制御弁60をも含む。先に説明した実施形態のように、第
3の流体循環路50は、流入する精製水の流量を測定するようになされた流量測
定装置58、および配合システム84に供給される水の水質を監視するようにな
されたコンダクタンス測定装置64をも含む。
【0060】 燃料エマルジョン配合システム84の動作には、各々の流体循環路からの成分
の選択的混合が含まれる。具体的には、メタノールを輸送する第4の流体循環路
86と、燃料添加剤を供給するようになされた第2の流体循環路20を合流させ
、次にインライン混合機104を使用して混ぜ合わせる。次いで、得られたメタ
ノールと燃料添加物の混合物と、炭化水素燃料成分を供給する第1の流体循環路
16とを一緒にする。他のインライン混合機46を使用して炭化水素燃料と燃料
添加剤とメタノールを混ぜ合わせる。次いで、第3の流体循環路50を介して供
給される精製水をその混合物に加え、次に他のインライン混合機52を使用して
混ぜ合わせる。得られた混合物、または炭化水素燃料、燃料エマルジョン添加剤
、メタノールおよび精製水の組合せを乳化装置70に供給する。乳化装置70は
、エージングタンク72および高剪断混合装置を含む。エージングタンク72は
、入口74、出口76、および大容量チャンバ78またはタンクを含む。配合シ
ステム12の好ましい実施形態は、エマルジョン温度の関数であるエージング時
間を用いて動作する。たとえば、水性燃料エマルジョンを室温で混合する場合は
3分間の混合時間が妥当である。したがって、3分間の混合時間では、毎分約1
5ガロンの出力流量で動作する配合システムは、エージングタンクとして45ガ
ロンタンクを使用することになる。流入する炭化水素燃料、燃料エマルジョン添
加剤、メタノールおよび精製水は、好ましくは連続的攪拌が可能な位置にあるエ
ージングタンク72に供給される。あるいは、エージングタンクは、それに関連
する機械的混合装置を含むことが可能である。配合システム12の好ましい実施
形態は、配合システム出口14で最終的な水性燃料エマルジョンを提供するエー
ジングタンク72の下流に置かれた、メーン州スカーバロウにあるカディインタ
ナショナル(Kady International)製のカディインフィニテ
ィ(Kady Infinity)モデルのような連続式のロータステータディ
スパージョンミル81をも含む。
【0061】 4つの流体循環路に関連する流量測定装置から生成する信号40、42、66
、108とともに、第3の流体循環路50の中の比導電率測定装置64、ならび
に最終エマルジョン密度および粘度測定装置106によって生成される信号68
、110が入力として配合システムコントローラ44に供給される。また、配合
システムコントローラ44は、たとえばアルコール含有量またはエンジン規格な
どの様々なオペレータ入力112を受け取り、燃料エマルジョン組成物の望まし
い発熱量を得るために、選択された流体循環路内の流量制御弁に出力制御信号1
14を供給する。
【0062】 水連続燃料エマルジョンにおける最適な粘度と安定性を確保するためには、所
定の比率(すなわち10〜50%)の燃料混合流動物にディスパージョンミル8
1を迂回させる必要がある。当該迂回流は、乳化装置70の内部またはその付近
に位置する迂循環路80およびそれに関連する弁82を利用して達成することが
できる。所定の比率の混合流にディスパージョンミル81を迂回させることによ
って、2頂の液滴サイズ分布を有する最終燃料エマルジョンが得られる。
【0063】 上述のように、配合システムコントローラ44は、入力として、第1、第2、
第3および第4の流体循環路内の様々な流量測定装置によって生成される信号、
ならびに水質測定装置によって生成されるあらゆる信号とともにオペレータ入力
を受け取り、選択された流体循環路の中の流量制御弁に制御信号を供給する。例
示された配合システムの実施形態は、炭化水素燃料の流れが厳密に制御されるの
ではなく厳密に測定されるように構成するのが好ましい。逆に、精製水供給ライ
ン、アルコール供給ラインおよび燃料添加剤供給ラインは、所定の低発熱量で所
定の水配合燃料混合物を得るために、厳密に制御され厳密に測定される。例示の
実施形態は、炭化水素燃料、アルコール、精製水および燃料添加剤の流れが、所
定の低発熱量で適切な配合比を有する燃料混合物が連続的に剪断ポンプに供給さ
れるような連続供給物であることをも示している。しかし、別法として、同一ま
たは類似の低発熱量で所定の水配合燃料混合物を得るために、水の流れを厳密に
測定して厳密に制御せず、炭化水素燃料供給ライン、アルコール供給ラインおよ
び燃料添加剤供給ラインを厳密に制御および測定するような配合システムを構成
することが望ましいこともある。
【0064】 本発明による開示の燃料組成物、および特に燃料連続エマルジョンは、機関の
設計を実質的に変更することなく内燃機関に使用することができる。たとえば、
機関の設計を変更してホモジナイザを含めなくてもその燃料組成物を使用するこ
とができる。しかし、燃料効率を向上させるために、容易に実施されるいくつか
の変更が機関構造に取り入れられる。たとえば、その燃料組成物をディーゼル機
関に使用するために機関燃料システムを強化しなければならない。能力の増加は
燃料エマルジョンの含水率の関数になる。機関燃料システムの能力は一般に以下
の比によって決められる。
【0065】
【0066】 多くの場合、噴射器のオリフィスの径を大きくすることによって機関燃料シス
テムの能力を著しく増加させることができる。他の機関は、噴射ポンプの能力を
増やすことを必要とすることがある。さらに、燃料位相ポンプの能力の増加を必
要とすることもある。あるいは、機関の燃料システムの能力を変えずに、単に機
関出力(馬力出力)を落とすこともできる。
【0067】 ディーゼル燃料よりもセタン価の低い燃料組成物を補償するために、機関に対
するいくつかの追加の変更が必要になることがある。これには、燃料噴射のタイ
ミングを改善して低負荷時の動作、始動時の動作および暖気条件下の動作を向上
させることが含まれる。さらに、低負荷条件下で吸気を暖めるためにジャケット
水後置冷却器を必要とすることもある。低温始動能力を向上させるために、ブロ
ック加熱器または吸気加熱器を必要とすることもある。水連続エマルジョンを使
用するときは、燃料の腐食効果または燃料の潤滑性の低下またはその両方を抑え
るために、さらに他の変更を加える必要がある。
【0068】 以下の実施例は本発明の性質をさらに特徴付けるものであるが、その範囲を限
定するものと見なされるべきではない。
【0069】 下記のようにして、いくつかの水連続燃料エマルジョン組成物を調製すること
が可能である。記載の調合物を配合する適切な方法については、図を参照しなが
ら既に詳述した。以下の表に示されているように、配合装置のオペレータまたは
上述の配合システムコントローラのもとで成分、すなわち水、アルコール(メタ
ノール)および炭化水素(ナフサ)ならびにそれらの比率を変えて、ガロン当た
りの発熱量が比較的一定した燃料調合物を得ることが可能である。
【0070】
【表1】
【0071】
【表2】
【0072】
【表3】
【0073】 それら3つの調合物について得られたガロン当たりの発熱量の変動率は0.0
5%以内であった。
【0074】 以上より、本発明は、何らかの定発熱量混合物を有する最終燃料調合物を得る
ための相対比率で成分を組み合わせた燃料エマルジョン組成物、ならびに炭化水
素燃料源、水源、アルコール源および燃料添加剤源から水性燃料エマルジョン組
成物を調合または配合する方法を提供するものであることを理解されたい。本明
細書に開示されている発明、およびそれに関連する方法を具体的な実施形態によ
って説明したが、当業者は、特許請求の範囲に記載の本発明の範囲を逸脱するこ
となく、またはすべての実質的な利点を犠牲にすることなく数多くの改変および
変更をそれに加えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の使用に適した水性燃料エマルジョン調合ステーションを示す概略図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AT,AU,B R,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI ,GB,HU,ID,JP,KR,MX,NO,NZ, RO,RU,SE,SG,US (72)発明者 コールマン ジェラルド エヌ. アメリカ合衆国 61614−3735 イリノイ 州 ペオリア ダブリュー.ファウンテン デール ドライブ 2823 (72)発明者 エンディコット デニス エル. アメリカ合衆国 61547 イリノイ州 メ ープルトン エス.ストランツ ロード 7101 (72)発明者 ジャクーシュ エドワード エイ. アメリカ合衆国 60201 イリノイ州 エ バンストン パーク アベニュー 2407

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮着火機関用水性燃料エマルジョン組成物を調合する方法
    であって、前記圧縮着火機関が燃料の許容低発熱量の範囲を含めたいくつかの動
    作規格を有し、前記水性燃料エマルジョン組成物が炭化水素系石油蒸留物、精製
    水、アルコールおよび添加剤組成物を含み、 前記燃料エマルジョンに含める添加剤組成物の種類および量を選択するステッ
    プと、 前記燃料エマルジョン組成物に含める精製水の量を選択するステップと、 前記燃料エマルジョン組成物の前記低発熱量が前記圧縮着火機関用燃料の許容
    低発熱量の前記指定範囲内におさまるように、前記燃料エマルジョン組成物に含
    める適切な留分の炭化水素系石油蒸留物およびアルコールの種類と塗料を選択す
    るステップとを含み、 前記燃料エマルジョン組成物を許容低発熱量の前記指定範囲内に維持しながら
    、使用する炭化水素系石油蒸留物およびアルコールの種類および量を変えること
    によって、前記燃料エマルジョン組成物を特定の機関動作条件に合わせて調整す
    ることができることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記燃料エマルジョン組成物が、燃料連続エマルジョンであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記燃料エマルジョン組成物が、水連続エマルジョンである
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記炭化水素系石油蒸留物の量が、前記燃料エマルジョン組
    成物の約65重量パーセントと約95重量パーセントの間にあることを特徴とす
    る請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記炭化水素系石油蒸留物の量が、前記燃料エマルジョン組
    成物の約70重量パーセントと約90重量パーセントの間にあることを特徴とす
    る請求項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記精製水の量が、前記燃料エマルジョン組成物の約5重量
    パーセントと約40重量パーセントの間にあることを特徴とする請求項2に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 前記精製水の量が、前記水性燃料組成物の約10重量パーセ
    ントと約30重量パーセントの間にあることを特徴とする請求項2に記載の方法
  8. 【請求項8】 前記精製水が、約50ppm以下のカルシウムおよびマグネ
    シウムイオン、ならびに約20ppm以下のケイ素を含むことを特徴とする請求
    項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記精製水が、約2ppm以下のカルシウムおよびマグネシ
    ウムイオン、ならびに約1ppm以下のケイ素を含むことを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記添加剤組成物が、一次界面活性剤、ブロック共重合体
    および高分子分散剤を含む界面活性剤パッケージを含むことを特徴とする請求項
    2に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記燃料エマルジョン組成物が、少なくとも4000pp
    mの一次界面活性剤を含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記一次界面活性剤がアミドであることを特徴とする請求
    項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記一次界面活性剤が、C12からC22の飽和脂肪酸の非置
    換、一置換および二置換アミド、ならびにC12からC22の不飽和脂肪酸の非置換
    、一置換、および二置換アミドからなるグループから選択され、前記一置換、お
    よび二置換アミドが、1から4個の炭素原子を有する直鎖状および枝分かれした
    非置換および置換アルキル、1から4個の炭素原子を有する直鎖状および枝分か
    れした非置換および置換アルカノール、ならびにアリールからなるグループから
    互いに独立に選択された置換基で置換されていることを特徴とする請求項12に
    記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記燃料エマルジョン組成物が、約1,000ppmから
    約5,000ppmのブロック共重合体を含むことを特徴とする請求項10に記
    載の方法。
  15. 【請求項15】 前記ブロック共重合体が、EO/POブロック共重合体で
    あることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記燃料エマルジョン組成物が、約100ppmから約1
    ,000ppmの高分子分散剤を含むことを特徴とする請求項10に記載の方法
  17. 【請求項17】 前記アルコールの量が、前記燃料エマルジョン組成物の約
    2重量パーセントと約9重量パーセントの間にあることを特徴とする請求項1に
    記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記アルコールが、メタノールを含むことを特徴とする請
    求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記添加剤組成物が、着火遅れ改質剤をさらに含むことを
    特徴とする請求項1に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記着火遅れ改質剤が、硝酸塩、亜硝酸塩、過酸化物、お
    よびそれらの組合せからなるグループからなることを特徴とする請求項19に記
    載の方法。
JP2000539109A 1997-12-12 1998-12-10 定発熱量水性燃料混合物およびその調合方法 Pending JP2002508434A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6938397P 1997-12-12 1997-12-12
US10902898A 1998-07-01 1998-07-01
US09/109,028 1998-07-01
US60/069,383 1998-07-01
PCT/US1998/026276 WO1999031203A1 (en) 1997-12-12 1998-12-10 Constant heating value aqueous fuel mixture and method for formulating the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002508434A true JP2002508434A (ja) 2002-03-19

Family

ID=26749999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000539109A Pending JP2002508434A (ja) 1997-12-12 1998-12-10 定発熱量水性燃料混合物およびその調合方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7491247B1 (ja)
EP (1) EP1051460B1 (ja)
JP (1) JP2002508434A (ja)
AT (1) ATE474902T1 (ja)
AU (1) AU756277B2 (ja)
CA (1) CA2313686C (ja)
DE (1) DE69841780D1 (ja)
WO (1) WO1999031203A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180409A (ja) * 2010-11-25 2016-10-13 ガーン・エナジー・アンド・リソーシズ・ピーティーワイ・リミテッド 圧縮着火エンジンに動力供給するプロセスおよびそのための燃料

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7137401B2 (en) * 2001-04-19 2006-11-21 Baker Hughes Incorporated Drag reduction using maleated fatty acids
WO2011159764A1 (en) * 2010-06-15 2011-12-22 Champion Technologies, Inc. Inhibiting stress corrosion cracking of metal exposed to moderate to high concentrations of ethanol
GB201103181D0 (en) 2011-02-24 2011-04-06 Danisco Compositon
US9493709B2 (en) 2011-03-29 2016-11-15 Fuelina Technologies, Llc Hybrid fuel and method of making the same
GB201111029D0 (en) 2011-06-29 2011-08-10 Danisco Composition
US8641788B2 (en) 2011-12-07 2014-02-04 Igp Energy, Inc. Fuels and fuel additives comprising butanol and pentanol
WO2014158262A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Rolls-Royce Corporation Algae-derived fuel/water emulsion
MX2017007234A (es) 2014-12-03 2018-04-10 Univ Drexel Incorporacion directa de gas natural en combustibles liquidos de hidrocarburo.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284492A (en) * 1991-10-01 1994-02-08 Nalco Fuel Tech Enhanced lubricity fuel oil emulsions

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4002435A (en) * 1971-11-17 1977-01-11 Wenzel Edward C Clear and stable liquid fuel compositions for internal combustion engines
US4084940A (en) 1974-12-23 1978-04-18 Petrolite Corporation Emulsions of enhanced ignitibility
US5584894A (en) * 1992-07-22 1996-12-17 Platinum Plus, Inc. Reduction of nitrogen oxides emissions from vehicular diesel engines
IT1238004B (it) * 1990-02-02 1993-06-21 Eniricerche Spa Composizione ibrida di combustibile liquido in microemulsione acquosa
CA2048906C (en) * 1990-09-07 2002-12-10 Jan Bock Microemulsion diesel fuel compositions and method of use
US5151456A (en) * 1991-05-28 1992-09-29 Koch Industries, Inc. Emulsified sealant having a high solids content
WO1993018117A1 (fr) 1992-03-09 1993-09-16 Ecotec (Sarl) Carburants emulsionnes
US5288814A (en) * 1992-08-26 1994-02-22 The B. F. Goodrich Company Easy to disperse polycarboxylic acid thickeners
US6302929B1 (en) * 1994-04-04 2001-10-16 Rudolf W. Gunnerman Aqueous fuel for internal combustion engine and method of preparing
US5669938A (en) * 1995-12-21 1997-09-23 Ethyl Corporation Emulsion diesel fuel composition with reduced emissions
FR2746106B1 (fr) 1996-03-15 1998-08-28 Combustible emulsionne et l'un de ses procedes d'obtention
WO1999063024A1 (en) * 1998-06-05 1999-12-09 Clean Fuels Technology, Inc. Stabile invert fuel emulsion compositions and method of making

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284492A (en) * 1991-10-01 1994-02-08 Nalco Fuel Tech Enhanced lubricity fuel oil emulsions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180409A (ja) * 2010-11-25 2016-10-13 ガーン・エナジー・アンド・リソーシズ・ピーティーワイ・リミテッド 圧縮着火エンジンに動力供給するプロセスおよびそのための燃料

Also Published As

Publication number Publication date
ATE474902T1 (de) 2010-08-15
EP1051460A4 (en) 2004-04-28
AU1815299A (en) 1999-07-05
DE69841780D1 (de) 2010-09-02
WO1999031203A1 (en) 1999-06-24
AU756277B2 (en) 2003-01-09
EP1051460A1 (en) 2000-11-15
CA2313686C (en) 2011-02-22
US7491247B1 (en) 2009-02-17
EP1051460B1 (en) 2010-07-21
CA2313686A1 (en) 1999-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6607566B1 (en) Stabile fuel emulsions and method of making
US3876391A (en) Process of preparing novel micro emulsions
US5743922A (en) Enhanced lubricity diesel fuel emulsions for reduction of nitrogen oxides
US8247359B2 (en) Water-in-oil emulsions, methods and uses of emulsifying agents
Boruff et al. Evaluation of diesel fuel—ethanol microemulsions
KR100201204B1 (ko) 내연 엔진에 사용하기 위한 수성 연료 및 이것의 제조 방법
AU2011256486B2 (en) Methods and compositions that provide detergency
UA56158C2 (uk) Емульговане паливо, присадка для палива, спосіб одержання емульгованого палива, пристрій для його здійснення
JP2005520033A (ja) エタノール−ディーゼル燃料組成物およびそれらの方法
JP2002508434A (ja) 定発熱量水性燃料混合物およびその調合方法
US6656236B1 (en) Constant heating value aqueous fuel mixture and method for formulating the same
US6786938B1 (en) Aqueous fuel formulation for reduced deposit formation on engine system components
US7645305B1 (en) High stability fuel compositions
US7407522B2 (en) Stabile invert fuel emulsion compositions and method of making
WO1999063025A1 (en) Stabile fuel emulsions and method of making
CA2482339C (en) Low emissions fuel emulsion comprising fischer-tropsch derived hydrocarbon
US6793694B2 (en) Temperature-stable emulsified fuel
WO1999063026A1 (en) High stability fuel compositions
WO1999063024A1 (en) Stabile invert fuel emulsion compositions and method of making
JP2004263075A (ja) 水性炭化水素燃料エマルジョンを作製するための連続プロセス
KR20010006049A (ko) 연소촉매
US20160002548A1 (en) Use of a composition in order to improve the spray from the injectors of a combustion engine
PL204818B1 (pl) Ekologiczny uwodniony dodatek do paliw
PL210744B1 (pl) Uwodniony dodatek do paliw zwłaszcza do paliw węglowodorowych otrzymanych (54) w procesie rafinacji ropy naftowej, paliwo węglowodorowe z takim dodatkiem i sposób stosowania paliwa węglowodorowego z takim dodatkiem
PL197330B1 (pl) Ekologiczny, uwodniony dodatek do paliw przeznaczonych do silników z zapłonem iskrowym

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120518