JP2002508067A - テストパターンの生成のための方法及び装置 - Google Patents

テストパターンの生成のための方法及び装置

Info

Publication number
JP2002508067A
JP2002508067A JP50619999A JP50619999A JP2002508067A JP 2002508067 A JP2002508067 A JP 2002508067A JP 50619999 A JP50619999 A JP 50619999A JP 50619999 A JP50619999 A JP 50619999A JP 2002508067 A JP2002508067 A JP 2002508067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
printed circuit
circuit board
optoelectronic
stencil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50619999A
Other languages
English (en)
Inventor
シャンツ,カール
Original Assignee
エクラ エデュアート クラフト ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7834364&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002508067(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エクラ エデュアート クラフト ゲーエムベーハー filed Critical エクラ エデュアート クラフト ゲーエムベーハー
Publication of JP2002508067A publication Critical patent/JP2002508067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • H05K3/1233Methods or means for supplying the conductive material and for forcing it through the screen or stencil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/12Stencil printing; Silk-screen printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/163Monitoring a manufacturing process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はティーチイン法で構造を基準パターンとして光学的に記録し、この記録からテストパターンのための基準データを生成して行う、スクリーン印刷法によるプリント回路基板へのはんだペースト塗布の際のテストパターンの生成のための方法及び装置に関する。スクリーン印刷法のための印刷ステンシルを構造として光学的に記録するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】 テストパターンの生成のための方法及び装置 本発明はティーチイン(Tcach-in)法で構造を基準パターンとして光学的に記 録し、この記録からテストパターンのための基準データを生成して行う、スクリ ーン印刷法によるプリント回路基板上のはんだペースト塗布の際のテストパター ンの生成方法に関する。 プリント回路基板上のはんだペーストの塗布の十分さを監視することが検査シ ステムの分野で知られている。はんだペーストはスクリーン印刷法でプリント回 路基板上に塗布される。はんだペーストは次の装着工程で電子部品をプリント回 路基板上に形成された導電路接続端子にはんだ付けすることを可能にする。これ は特にSMD法で行われる。検査システムの過程ではんだペースト塗膜を検査する ために、いわゆるテストパターンを用意することが必要である。テストパターン ははんだペースト塗膜の検査をどこでどのように行うかを規定する。テストパタ ーンは塗布されるはんだペースト区域の座標、大きさ及び形状を規定する。テス トパターンを得るために、基本的に2つの方法が知られている。第1の方法はCA D[計算機援用設計]データからテストパーンを得る。これは電子形式で利用さ れるステンシルデータ(ゲルバーファイル[Gerberfiles])である。このデー タは、印刷ステンシルがスクリーン印刷法ではんだペーストをプリント回路基板 に塗布する開口部をどこにどのように有するかに関する情報を与える。CADデー タの可用性、現実性及び変換可能性に問題があるため、次に述べる第2の方法が かつて実用的な解決策であると強調された。この第2の方法はいわゆるティーチ イン法であって、この場合はプリント回路基板がテストパターンの生成のための 基準パターンとして利用される。そこでプリント回路基板の導電路と接続端子の 構造がカメラで記録され、こうしてテストパターンがティーチイン法で決定され る。導電路の構造が−製造工程に基づき−比較的大きな寸法公差を有するため、 テストパターンの生成に寸法偏差が伴うことが欠点である。特に例えば高度集積 部品のための接触部構造が極めて近接している場合は、寸法の不十分が問題を生 じることがある。 そこで本発明の根底にあるのは、高精度の結果をもたらし、有効に実行し得る 冒頭に述べた種類の方法を提示する課題である。 この課題は本発明に基づきスクリーン印刷法のための印刷ステンシルを構造と して光学的に記録することによって解決される。また本発明に基づきティーチイ ン法で印刷ステンシルがテストパターン生成のための基準パターンとして利用さ れる。こうして確定された検査データは印刷工程で現れる条件に正確に対応する から、印刷品質と寸法精度を他の影響にかかわりなく最適に判定することができ る。測定されたはんだペースト塗膜の印刷品質から印刷工程が直接推論され、妨 害因子−例えば前述の寸法公差の影響−が現れない。テストパターンを生成する ために、特定の区域−万一の欠陥が特に生じやすい−を確定し、この区域で印刷 ステンシルの構造(ステンシル開口部)の光学的記録によってテストパターンを 生成することが好ましい。光学的に記録された像は、テストパターンを表示する データに電子的に変換される。このテストパターンは基準パターンをなす。基準 パターンは−スクリーン印刷工程の後に−同じく光学的に記録される実際のはん だペースト塗膜のデータと比較される。このようにして例えばプリント回路基板 の2つの接続端子が望ましくないはんだペーストブリッジによって電気的に結合 されるという欠陥が識別される。また、特定の区域にはんだペーストが欠如する か否かが識別される。ところがこれには2つの理由がある。即ち一方でははんだ ペーストがプリント回路基板に転移されなかったため、はんだペーストが印刷ス テンシルに固着したこと、また他方では利用可能なはんだペーストが過少である こと、即ち量が不十分なためスクイジーがすべての区域にはんだペーストを広げ ることができなかったことである。従来公知の方法によれば、はんだペースト塗 膜を光学的に記録し、従来の方法で得たテストパターンと比較する。本発明の主 題でも比較が行われるが、その場合、印刷ステンシルを−テストパターンの生成 のために−同じく光学的に走査することがさらに加わる。また、印刷ステンシル にもプリント回路基板にもオプトエレクトロニック装置が配属される。それはこ れまで実現されない下記の利点をもたらす。印刷ステンシルとプリント回路基板 から得た像を電子的に好ましくは自動的に比較することが可能であり、その際欠 陥又は形成中の欠陥を識別し、場合によってはすでにフロントエンドで是正する ことができる。例えばブリッジはたいてい最初は徐々に形成される。即ち印刷ス テンシル、特にステンシル開口部の縁端では、そこにはんだペーストの粒子が時 のたつにつれて次第に集積し、増成され、やがてブリッジが形成されることが認 められる。この漸進的形成が印刷ステンシルの光電的走査に基づきその発生過程 で識別され、従って是正することができる。これは印刷工程を短時間中断して自 動的に印刷ステンシルを清掃することにより自動的に行うことが好ましい。ステ ンシルの開口部に固着する、従ってプリント回路基板に転写されないはんだペー ストにも同じことが当てはまる。その場合も形成過程で初めは少量がステンシル 開口部に付着するだけであるが、徐々に増成され、やがて最後にはペーストが全 開口部又は開口部の大部分をふさぐからである。このようにして印刷ステンシル の光学的走査は二重に、即ち一方ではテストパターンの生成のために、他方では 欠陥の識別のために利用される。こうして本発明に係る手順によるテストパター ンの簡単な生成のほかに、スクリーン印刷工程時に可能な欠陥に関して最適な検 査を行うことができる。 印刷ステンシルのステンシル開口部がその位置(座標)及び/又は幾何学的形 状(形状、大きさ)に関して光学的に記録されるように構成することが好ましい 。それにより、テストパターンは当該情報、即ち位置(座標)及び幾何学的形状 (形状、大きさ)に関する情報を有する。 また印刷ステンシルのプリント回路基板に面した側を光学的に記録することは 好都合である。「下側」の記録は、−テストパターンデータの記録のほかに−進 行する印刷工程の間に欠陥、例えば前述のブリッジの形成又ははんだペーストの 付着が生じるか否かを、下側で極めてよく認識することができるという利点があ る。 本発明の別の実施形態によれば、プリント回路基板上に生じたはんだペースト 塗膜の光学的記録をスクリーン印刷工程の後に行い、この記録から実際データを 生成するように構成されている。この実際データによってペースト塗膜の判定を 検査システムの経過の中で特に簡単に行うことができる。なぜなら基準パターン と実際データの比較を行うだけでよいからである。こうして基準データを考慮し て実際データの評価が行われる。 また本発明はティーチイン法で構造を基準パターンとして記録するための第1 のオプトエレクトロニック装置と、基準パターンの記録から基準データを生成す るための電子データ処理装置とを有し、第1のオプトエレクトロニック装置が印 刷ステンシルを構造として記録するように構成されている、スクリーン印刷法に よるプリント回路基板へのはんだペースト塗布の際のテストパターンの生成のた めの装置に関する。このオプトエレクトロニック装置は、こうして印刷ステンシ ルの構造(ステンシル開口部)を記録することによって、はんだペースト塗膜の 評価で目標データとして利用されるテストパターンデータを光学的に得ることが できる。目標データははんだペースト塗膜から記録された実際データと比較され る。偏差があれば補正することができる。 第1のオプトエレクトロニック装置を印刷ステンシルとプリント回路基板の間 に進入させることができる移動装置があれば好都合である。これによってステン シルの夫々所望の区域が光学的に記録される。 プリント回路基板上のはんだペースト塗膜の記録のための第2のオプトエレク トロニック装置を設け、第1及び第2のオプトエレクトロニック装置を同じ移動 装置で移動させることが好ましい。これは、2つのオプトエレクトロニック装置 に対してただ1個の移動装置しか必要でないので、設備費とコストを節減するこ とができる利点がある。しかも同一の移動装置によるオプトエレクトロニック装 置の移動は、2つの装置を印刷ステンシル及びプリント回路基板に関して常に同 じ位置に移転することができ、即ち2つのオプトエレクトロニック装置が2つの 部材の対応する区域を常に記録するから、目標−実際比較が特に簡単に可能にな る利点がある。 また第1及び第2のオプトエレクトロニック装置が、記録方向に関して切換可 能な又は2個の記録光路を有するただ1個のオプトエレクトロニック装置からな るように構成することができる。さらに2つのオプトエレクトロニック装置は、 移動装置の移動キャリッジ上にある単一のオプトエレクトロニック装置に統合さ れる。記録方向が切換可能であるならば、即ち同一のオプトエレクトロニック装 置により印刷ステンシル及び−切換えの後に−プリント回路基板が記録されるな らば費用が節減される。目標−実際比較を行うために、初めに記録された画像構 造を記録し、次にその後記録された画像構造と比較することが必要である。2個 のオプトエレクトロニック記録装置(カメラ)を使用し、その一方が第1の記録 光路により印刷ステンシルを、他方が第2の記録光路によりプリント回路基板を 、それとともにそこで行われたはんだペーストの塗布を検査する実施態様は、製 作技術的にやや費用かかかるが、プロセス技術的に有利である。 またオプトエレクトロニック装置が両側に金属被覆を備えた第1のミラーを有 し、その一方の側が印刷ステンシルに至る光路に、他方の側がプリント回路基板 に至る光路にあるように構成することができる。両面に金属被覆を有するこの第 1のミラーは特にプリズムとして作られている。このことは2つの光路に対して 反射面がほぼ同じであるという利点がある。 本発明の別の実施形態は、第1のミラーの各側に半透過性の第2又は第3のミ ラーが配属されるものとする。第2及び第3のミラーに特に第1又は第2の光学 系が夫々配属される。第2及び第3のミラーに第1又は第2の画像記録センサを 夫々配属することが好ましい。その場合第1の光学系が第2のミラーと第1の画 像記録センサの間に、第2の光学系が第3のミラーと第2の画像記録センサの間 にあるように配列することが好ましい。上述の構造に基づき、第1のミラーの一 方の側及び半透過性の第2のミラー並びに第1の光学系を介し、かつ第1の画像 記録センサによりプリント回路基板を、また第1のミラーの他方の側、第3のミ ラー、第2の光学系及び第2の画像記録センサにより印刷ステンシルを記録する ことが可能である。 第2のミラーと第1の照明光源が、また第3のミラーと第2の照明光源が共同 で働き、それによって第1の照明光源により第2のミラー及び第1のミラーを経 てプリント回路基板を、また第2の照明光源により第3のミラー及び第1のミラ ーを経て印刷ステンシルを照明することが可能である。プリント回路基板に環状 又はほぼ環状又は部分環状の第3の照明光源の光が作用することによって特に好 結果が得られる。第3の照明光源は移動装置により移動可能なオプトエレクトロ ニック装置にあることが好ましい。特に第3の照明光源は環状構造に基づき第1 のミラーとプリント回路基板の間の光路を取り囲むように、即ちプリント回路基 板の最適な照明が行われるように構成されているから、その上のはんだペースト 塗膜を極めてよく光学的に記録することができる。最後に、第3の照明光源は複 数の光を放出するダイオード(LED[発光ダイオード])からなるように構成さ れている。 図面は実施例に基づき本発明を示す。 図1はオプトエレクトロニック装置の平面図、 図2は図1の矢印IIの方向のオプトエレクトロニック装置の正面図、 図3は図2の矢印IIIの方向のオプトエレクトロニック装置の下面図を示す。 図1ないし3はスクリーン印刷法によりプリント回路基板にはんだペーストを 塗布するときにテストパターンを生成することができるオプトエレクトロニック 装置1を−概略図で−示す。またこのオプトエレクトロニック装置1はスクリー ン印刷工程で使用される印刷ステンシル3の下面2及びスクリーン印刷工程では んだペーストが塗布されるプリント回路基板5の面4の検査に適する(図2)。 図1によれば、オプトエレクトロニック装置1は第1のオプトエレクトロニッ ク・ユニット6と第2のオプトエレクトロニック・ユニット7を有する。2つの オプトエレクトロニック・ユニット6及び7には両面に金属被覆を備えた第1の ミラー8が共通し、このミラーにオプトエレクトロニック・ユニット7の半透過 性の第2のミラー9及びオプトエレクトロニック・ユニット6の半透過性の第3 のミラー10が配属される。またオプトエレクトロニック・ユニット7は第1の 画像記録センサ11を、オプトエレクトロニック・ユニット6は第2の画像記録 センサ12を有する。第2のミラー9と第1の画像記録センサ11の間に第1の 光学系13がある。第3のミラー10と第2の画像記録センサ12の間に第2の 光学系14が配設されている。さらに第1の光学系13は第2のオプトエレクト ロニック・ユニット7の構成部分であり、第2の光学系14は第1のオプトエレ クトロニック・ユニット6の構成部分である。またオプトエレクトロニック・ユ ニット7は第1の照明光源15を有し、オプトエレクトロニック・ユニット6に 第2の照明光源16が配属されている。2つの照明光源15及び16は発光ダイ オードとして構成され、プリント回路基板17の上にあることが好ましい。 図2によればオプトエレクトロニック装置1の下側18に第3の照明光源19 が配設されている。照明光源19は環状に配列されて光を放出する複数個のダイ オード(発光ダイオード)からなる。第3の照明光源19は第1のミラー8とプ リント回路基板5の間の光路20を取り囲むように配列されている。このことは 特に図3で明らかである。互いに直交する2つの座標に沿って移動可能な、キャ リッジのように動作する移動装置(図示せず)によって、オプトエレクトロニッ ク装置1は図1の二重矢印21及び図2の二重矢印22に沿って移動することが できる。即ちオプトエレクトロニック装置1を印刷ステンシル3に対して任意の あらゆる位置に、またプリント回路基板5に対して対応する位置に移動すること ができる。印刷ステンシル3によりはんだペーストがプリント回路基板5の面4 に塗布されると、直ちにこの移動が行われる。このスクリーン印刷工程の後に印 刷ステンシル3とプリント回路基板2が引き離されるから、その間隙にオプトエ レクトロニック装置1が進入することができる。このようにしてはんだペースト 塗布の十分さに関する検査が可能である。その場合第1のオプトエレクトロニッ ク・ユニット6で印刷ステンシル3の下面2が、第2のオプトエレクトロニック ・ユニット7でプリント回路基板5の面4が検査される。図示しない電子処理装 置により、こうしてはんだペースト塗膜の万一の欠陥の検査が可能である。詳細 には次の通りである。照明光源16により半透過性ミラー10に光が投射され( 破線23)、この光は90°偏向されて第1のミラー8へ送られ、このミラー8の 片側から上へ導かれるから、印刷ステンシル3の下面2に入射する。印刷ステン シル3から反射された光はミラー8に戻り、その同じ側からミラー10へ送られ 、その際ミラー10を直線状に通過し、反射光は二点鎖線24に従って光学系1 4を経て画像記録センサ12に到達する。画像記録センサ12は図示しない電子 データ処理装置と共同で、印刷ステンシル3の構造、特にステンシル開口部の座 標、形状及び大きさの当該の像の画素構造を生成することができる。こうして記 録されたデータをはんだペースト塗膜との前述の比較のために利用することがで きる。特に記録されたデータが基準パターンとして評価されること、即ちこの基 準パターンがテストパターン、即ち印刷ステンシルの開口部がどのような位置、 どのような幾何学的形状を有するかに関する情報を表すことが可能である。記録 はいわゆるティーチイン法で行われる。 第2のオプトエレクトロニック・ユニット7によりプリント回路基板5の面4 の上のはんだペースト塗膜が検査される。このために照明光源15からミラー9 へ光が送られ(点線25)、そこで偏向され、第1のミラー8の他方の側へ送ら れる。ミラー8は光をプリント回路基板5に向かって下へ投射する。プリント回 路基板5、特にはんだペースト塗膜から反射された光はミラー8へ戻り、そこか ら半透過性ミラー9へ送られ、ミラー9を直線状に貫通するから、光は鎖線26 に沿って光学系13を経て画像記録センサ11に到達する。画像記録センサ11 はプリント回路基板5へのはんだペースト塗布の成績に関する情報を−画素形式 で−提供する。そこで電子データ処理装置により2つの画像記録センサ11及び 12の情報を評価することが可能である。即ち印刷ステンシル3の基準パターン が実際パターン、即ちプリント回路基板5の上のはんだペースト塗膜と比較され 、それによって万一の欠陥を識別することができる。さらに第1のオプトエレク トロニック・ユニット6によってステンシル3に集積するはんだペーストによる 印刷ステンシル3の万一の汚れを検査することが可能であるから、このようなは んだペーストの付着の結果生じる欠陥を早期に識別することができる。 欠陥が確認されると、自動装置の運転を停止し、欠陥を画面に光学的に表示す ることができる。係員は欠陥を無視するか又は対策を講じることが可能である。 またその場合欠陥があるプリント回路基板を取り出すことも可能である。いずれ にしても欠陥は、プリント回路基板へのはんだペースト塗布により被覆しようと する部品の名称及び行われた係員の反応とともに記録される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ティーチイン法で構造を基準パターンとして光学的に記録し、この記録から テストパターンのための基準データを生成して行う、スクリーン印刷法によるプ リント回路基板へのはんだペースト塗布の際のテストパターンの生成のための方 法において、スクリーン印刷法のための印刷ステンシルが前記構造として光学的 に記録されることを特徴とする方法。 2.前記印刷ステンシルのステンシル開口部がその位置(座標)及び/又は幾何 学的形状(形状、大きさ)に関して記録されることを特徴とする請求項1に記載 の方法。 3.前記印刷ステンシルの前記プリント回路基板に面した側が光学的に記録され ることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。 4.前記スクリーン印刷工程の後に、前記プリント回路基板上に実施された前記 はんだペースト塗膜の光学的記録が行われ、この記録から実際データが生成され ることを特徴とする請求項1ないし3いずれか1つに記載の方法。 5.前記基準データを考慮して前記実際データを評価することを特徴とする請求 項1ないし4いずれか1つに記載の方法。 6.ティーチイン法で行われる基準パターンとしての構造を記録するための第1 のオプトエレクトロニック・ユニットと、前記基準パターンの記録から基準デー タを生成するための電子データ処理装置とを有する、スクリーン印刷法によるプ リント回路基板へのはんだペースト塗布の際のテストパターンの生成のための装 置において、前記第1のオプトエレクトロニック・ユニット(6)が印刷ステン シル(3)を構造として記録するように構成されていることを特徴とする装置。 7.前記第1のオプトエレクトロニック・ユニット(6)を前記印刷ステンシル (3)と前記プリント回路基板(5)の間に進入させ、かつそこで移動させるこ とができる移動装置を備えることを特徴とする請求項6に記載の装置。 8.前記プリント回路基板(5)上のはんだペースト塗膜の記録のための第2の オプトエレクトロニック・ユニット(7)を備えることを特徴とする請求項6又 は7に記載の装置。 9.前記第1及び第2のオプトエレクトロニック・ユニット(6、7)が同一の 移動装置により移動可能であることを特徴とする請求項6ないし8いずれか1つ に記載の装置。 10.前記第1及び第2のオプトエレクトロニック・ユニット(6、7)が記録 方向に関して切換え可能な又は2つの記録光路を有するただ1つのオプトエレク トロニック装置(1)からなることを特徴とする請求項6ないし9いずれか1つ に記載の装置。 11.前記オプトエレクトロニック装置(1)が両側に金属被覆を備えた第1の ミラー(8)を有し、前記ミラーの一方の側が前記印刷ステンシル(3)に至る 光路に、他方の側が前記プリント回路基板(5)に至る光路にあることを特徴と する請求項6ないし10いずれか1つに記載の装置。 12.前記第1のミラー(8)の各々の側に半透過性の第2又は第3のミラー( 9、10)が配属されていることを特徴とする請求項6ないし11いずれか1つ に記載の装置。 13.前記第2及び第3のミラー(9、10)に夫々第1又は第2の光学系(1 3、14)が配属されていることを特徴とする請求項6ないし12いずれか1つ に記載の装置。 14.前記第2及び第3のミラー(9、10)に夫々第1又は第2の画像記録セ ンサ(11、12)が配属されていることを特徴とする請求項6ないし13いず れか1つに記載の装置。 15.前記第1の光学系(13)が前記第2のミラー(9)と前記第1の画像記 録センサ(11)の間に、また前記第2の光学系(14)が前記第3のミラー( 10)と前記第2の画像記録センサ(12)の間にあることを特徴とする請求項 6ないし14いずれか1つに記載の装置。 16.前記第1の照明光源(15)が前記第2のミラー(9)と相互作用するこ とを特徴とする請求項6ないし15いずれか1つに記載の装置。 17.前記第2の照明光源(16)が前記第3のミラー(10)と相互作用する ことを特徴とする請求項6ないし16いずれか1つに記載の装置。 18.前記オプトエレクトロニック装置(1)の前記環状又はほぼ環状又は部分 環状の第3の照明光源(19)の光が前記プリント回路基板(5)に差し向けら れていることを特徴とする請求項1ないし17いずれか1つに記載の装置。 19.前記第3の照明光源(19)が前記第1のミラー(8)と前記プリント回 路基板(5)の間の前記光路を取り囲むことを特徴とする請求項6ないし18い ずれか1つに記載の装置。 20.前記第3の照明光源(19)が光を放出する複数個のダイオード(発光ダ イオード)からなることを特徴とする請求項6ないし19いずれか1つに記載の 装置。
JP50619999A 1997-07-02 1998-04-28 テストパターンの生成のための方法及び装置 Pending JP2002508067A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19728144A DE19728144C2 (de) 1997-07-02 1997-07-02 Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Testmustern
DE19728144.3 1997-07-02
PCT/EP1998/002496 WO1999002021A1 (de) 1997-07-02 1998-04-28 Verfahren und vorrichtung zum erzeugen von testpattern beim lotpastenauftrag mittels siebdruckverfahrens auf leiterplatten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002508067A true JP2002508067A (ja) 2002-03-12

Family

ID=7834364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50619999A Pending JP2002508067A (ja) 1997-07-02 1998-04-28 テストパターンの生成のための方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6810138B1 (ja)
EP (1) EP1000529B1 (ja)
JP (1) JP2002508067A (ja)
CN (1) CN1194592C (ja)
AR (1) AR010922A1 (ja)
AU (1) AU7759498A (ja)
DE (2) DE19728144C2 (ja)
TW (1) TW358067B (ja)
WO (1) WO1999002021A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527506A (ja) * 2003-06-19 2007-09-27 ディーイーケー インターナショナル ジーエムビーエイチ ワークピース上に印刷された堆積物を検査する検査システム及び方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1677584B1 (en) * 2002-08-19 2007-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for forming printing inspection data
DE10311822A1 (de) * 2003-03-13 2004-10-07 Ekra Eduard Kraft Gmbh Maschinenfabrik Verfahren und Vorrichtung zur Kontrolle oder Beeinflussung des Druckprozesses beim Lotpastendruck
DE10335312A1 (de) * 2003-08-01 2005-02-24 Asys Automatisierungssysteme Gmbh Erstellen von Testmustern zur Nachkontrolle
US20070102477A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Speedline Technologies, Inc. Imaging system and method for a stencil printer
US20070102478A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Speedline Technologies, Inc. Optimal imaging system and method for a stencil printer
US7458318B2 (en) * 2006-02-01 2008-12-02 Speedline Technologies, Inc. Off-axis illumination assembly and method
US7549371B2 (en) * 2006-07-10 2009-06-23 Speedline Technologies, Inc. Method and apparatus for clamping a substrate
US7710611B2 (en) * 2007-02-16 2010-05-04 Illinois Tool Works, Inc. Single and multi-spectral illumination system and method
US7861650B2 (en) * 2007-04-13 2011-01-04 Illinois Tool Works, Inc. Method and apparatus for adjusting a substrate support
US11176635B2 (en) * 2013-01-25 2021-11-16 Cyberoptics Corporation Automatic programming of solder paste inspection system
WO2015125173A1 (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 ヤマハ発動機株式会社 スクリーン印刷用検査データの作成ユニット、スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷用検査データの作成方法
CN107344446B (zh) * 2016-05-05 2019-12-17 福耀集团(上海)汽车玻璃有限公司 基于图像处理法的玻璃印刷装置以及玻璃印刷方法
KR102106349B1 (ko) * 2017-12-21 2020-05-04 주식회사 고영테크놀러지 인쇄 회로 기판 검사 장치, 솔더 페이스트 이상 감지 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US11947094B1 (en) * 2023-03-23 2024-04-02 Illinois Tool Works Inc. Dual camera prism assembly for stencil printer

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4924304A (en) * 1987-11-02 1990-05-08 Mpm Corporation Video probe aligning of object to be acted upon
JPH02276642A (ja) 1989-01-17 1990-11-13 Sanyo Electric Co Ltd スクリーン印刷方法及び印刷機
DE3928527A1 (de) * 1989-08-29 1991-03-14 Ind Siebdruck Systeme Neckarwe Flachbett-siebdruckmaschine zum bedrucken einer elektrischen leiterplatte
US5060063A (en) 1990-07-30 1991-10-22 Mpm Corporation Viewing and illuminating video probe with viewing means for simultaneously viewing object and device images along viewing axis and translating them along optical axis
DE4239995A1 (de) 1992-11-27 1994-06-01 Adalbert Fritsch Gerät und Verfahren zum Bedrucken eines Schaltungsträgers
JPH09189519A (ja) 1996-01-11 1997-07-22 Ushio Inc パターン検出方法およびマスクとワークの位置合わせ装置
US5912984A (en) * 1996-12-19 1999-06-15 Cognex Corporation Method and apparatus for in-line solder paste inspection

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527506A (ja) * 2003-06-19 2007-09-27 ディーイーケー インターナショナル ジーエムビーエイチ ワークピース上に印刷された堆積物を検査する検査システム及び方法
JP2011081006A (ja) * 2003-06-19 2011-04-21 Dtg Internatl Gmbh ワークピース上に印刷された堆積物を検査する検査システム及び方法
US9791383B2 (en) 2003-06-19 2017-10-17 Asm Assembly Systems Switzerland Gmbh Inspection system for and method of inspecting deposits printed on workpieces

Also Published As

Publication number Publication date
DE59802650D1 (de) 2002-02-21
DE19728144A1 (de) 1999-01-07
EP1000529A1 (de) 2000-05-17
US6810138B1 (en) 2004-10-26
AU7759498A (en) 1999-01-25
WO1999002021A1 (de) 1999-01-14
US20030113008A1 (en) 2003-06-19
EP1000529B1 (de) 2002-01-16
AR010922A1 (es) 2000-07-12
TW358067B (en) 1999-05-11
CN1262025A (zh) 2000-08-02
DE19728144C2 (de) 2001-02-01
CN1194592C (zh) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5686994A (en) Appearance inspection apparatus and appearance inspection method of electronic components
JP4166587B2 (ja) 外観検査装置および体積検査方法
JP2002508067A (ja) テストパターンの生成のための方法及び装置
TWI414749B (zh) 表面輪廓測量設備
JP5365644B2 (ja) はんだ付け検査方法、およびはんだ付け検査機ならびに基板検査システム
EP0473749B2 (en) Method and device for determining a position of at least one lead of an electronic component
Yen et al. Full-field 3-D measurement of solder pastes using LCD-based phase shifting techniques
JP4434417B2 (ja) プリント配線板の検査装置
US6529624B1 (en) Apparatus for inspecting cream solder on PCB and method thereof
JP2011158363A (ja) Pga実装基板の半田付け検査装置
JP2019100753A (ja) プリント基板検査装置及びプリント基板検査方法
US6654115B2 (en) System and method for multi-dimensional optical inspection
JP2007192623A (ja) プリント回路基板のクリーム半田印刷状態の検査装置および検査方法
JP4130895B2 (ja) 外観検査装置
JP2000193428A (ja) 被測定物の測定方法及びその装置
GB2185813A (en) Assessing soldered joints
JP4162132B2 (ja) 走査ヘッドおよびそれを利用可能な外観検査装置
CN1833165A (zh) 制作用于后续检查的测试图案
JPH05280946A (ja) 基板の観察装置
JPH0221372A (ja) はんだ付検査装置
JP2006317391A (ja) スリット光照射装置
JP3700486B2 (ja) 密着型イメージセンサic実装位置検査方法及び密着型イメージセンサic実装位置検査装置
Wu et al. A new solder paste inspection device: Design and algorithm
KR19980073992A (ko) Pcb기판 검사장치 및 검사방법
JP4162131B2 (ja) 走査ヘッドおよびそれを利用可能な外観検査装置