JP2002506193A - 燃焼器とその運転方法 - Google Patents

燃焼器とその運転方法

Info

Publication number
JP2002506193A
JP2002506193A JP2000535877A JP2000535877A JP2002506193A JP 2002506193 A JP2002506193 A JP 2002506193A JP 2000535877 A JP2000535877 A JP 2000535877A JP 2000535877 A JP2000535877 A JP 2000535877A JP 2002506193 A JP2002506193 A JP 2002506193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustor
combustion
burner
fuel
heat shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000535877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4365027B2 (ja
Inventor
ペシュル、ゲルヴィッヒ
ピュッツ、ハインリッヒ
ホフマン、シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002506193A publication Critical patent/JP2002506193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365027B2 publication Critical patent/JP4365027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/12Radiant burners
    • F23D14/16Radiant burners using permeable blocks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/002Wall structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/007Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel constructed mainly of ceramic components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/286Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply having fuel-air premixing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/34Feeding into different combustion zones
    • F23R3/346Feeding into different combustion zones for staged combustion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は多数の熱遮蔽要素(6)で形成されたライニング(5)を備える燃焼器(5)に関し、少なくとも1つの熱遮蔽要素(5)が、燃料(36)の供給管(30)および燃焼空気(38)の供給管(26)を前置接続されていて、バーナとして機能するバーナ兼熱遮蔽要素(22)となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は燃焼器壁および多数の熱遮蔽要素で形成されたライニングを備える燃
焼器ならびにその運転方法に関する。
【0002】 ヨーロッパ特許第0597137号明細書に、ガスタービン用の環状燃焼器が
記載されている。その燃焼器は一次領域と二次領域に分けられている。一次領域
および二次領域は、それぞれ互いに無関係に冷却空気によって冷却される流れ境
界壁を有している。二次領域の流れ境界壁は二重壁構造に作られ、一次領域の流
れ境界壁に続いている。一次領域の流れ境界壁は、耐火ライニングのセグメント
に対する支持体によって形成されている。冷却空気はまず二次領域の二重壁を貫
流し、続いて一次領域の耐火ライニングセグメントおよびその支持体を貫流し、
最後に燃焼するためにバーナに導入される。
【0003】 ヨーロッパ特許第0576697号明細書に、古典的型式のバーナと同時に触
媒バーナをも採用したガスタービン用の燃焼器が記載されている。その古典的型
式のバーナとして、主燃焼を実行する予混合バーナが採用されている。上述の両
型式のバーナを組み合わせることによって、ガスタービンの負荷状態が変動する
ときも単純に制御することができる。
【0004】 1996年5月発行のリチャード J.アントス氏著の文献「ローNOXガス タービン(Low NOXGas Turbine)」の第43頁に掲載の論文“低NOX発生用オ プション”に、二段燃焼式ガスタービンが記載されている。その一次領域におい
て、拡散燃焼により安定させられる予混合バーナによって第1段燃焼が行われる
。その一次領域用の燃焼室に二次領域用の大きな燃焼室が続き、この二次燃焼用
の燃焼室において第2燃焼段が進行する。そのため二次領域の入口に、燃焼器壁
にある多数の開口を通して予混合済みの燃料・空気混合気が導入される。この燃
料・空気混合気は一次領域から二次領域に流入する高温燃焼ガス内で発火する。
これによって第2燃料段が生ずる。
【0005】 本発明の課題は、特に単純な構造様式で燃料および燃焼空気を導入できる燃焼
器を提供することにある。更に本発明のもう1つの課題は、特に簡単に段階的燃
焼を可能にする燃焼器の運転方法を提供することにある。
【0006】 燃焼器についての課題は本発明に基づいて、燃焼器壁および多数の熱遮蔽要素
で形成されたライニングを備える燃焼器において、少なくとも1つの熱遮蔽要素
が、燃料の供給管および燃焼空気の供給管が前置接続されていてバーナとして機
能するバーナ兼熱遮蔽要素となっていることにより解決される。
【0007】 本発明に基づく燃焼器において、燃焼器の耐火ライニングの構成部品である熱
遮蔽要素をバーナとして兼用することにより、特に単純な構造で燃焼を行わせる
ことができる。このバーナ兼熱遮蔽要素に燃料および燃焼空気を導入し、そこか
ら燃焼器の中に導入するか、あるいは直接熱遮蔽要素内で燃焼させる。
【0008】 バーナ兼熱遮蔽要素に、燃料および燃焼空気を導入する予混合室を前置接続す
るのが好ましい。燃料および燃焼空気はまず予混合室に導入し、そこで燃料・空
気混合気を形成する。この燃料・空気混合気を、続いてバーナ兼熱遮蔽要素に導
入する。これによって、燃焼にとって良好な均質な燃料・空気混合気が生ずる。
【0009】 燃料を予混合室に入れる燃料管が燃焼器壁の外側面に沿って延びていることが
有利である。この燃料管は、例えば環状燃焼器の場合、環状燃焼器の円周方向に
燃焼器壁の周囲をめぐる環状管の形をし、この環状管から、例えばこの円周方向
に沿って配置された多数のバーナ兼熱遮蔽要素に燃料が簡単に導入される。
【0010】 燃焼器の広がり方向に沿って燃焼ガス流を入口側から出口側まで案内し、少な
くとも1つのバーナを第1燃焼段に対して用意し、第1燃焼段の下流においてバ
ーナ兼熱遮蔽要素によって第2燃焼段を発生するようにすると有利である。
【0011】 バーナ兼熱遮蔽要素によって簡単に第2燃焼段が実現できる。勿論、もっと多
くの燃焼段も考えられる。二段燃焼あるいは多段燃焼によって、燃焼反応領域は
大きな容積に分配される。これによって、燃焼器内における燃焼振動の発生傾向
が低くなる。そのような燃焼振動は、場合によっては燃焼器内に大きな損傷を生
じさせる。更に二段燃焼あるいは多段燃焼によって、例えば種々の負荷で運転さ
れるガスタービンにおいて、種々の出力発生に、即ち負荷状態に特に良好に適合
制御することができる。燃焼器からの燃焼ガスによってガスタービンが駆動され
る場合、燃焼に対してガスタービンの負荷に適合した空燃比が必要である。少な
くとも2つのバーナを利用することにより、燃焼制御に対して広いパラメータ範
囲が生ずる。更にまた、例えば必要な場合には、バーナ兼熱遮蔽要素を通して空
気しか燃焼器に流入しないように、バーナ兼熱遮蔽要素への燃料供給を中断する
ことができる。またバーナ兼熱遮蔽要素を利用することによって、バーナ兼熱遮
蔽要素に比較的多量の冷たい燃焼空気が導入されるので、燃焼器ライニングの冷
却に対して良好な冷却力が生ずる。更にまた、第1段燃焼のバーナを通る空気質
量流量が減少するというもう1つの利点が生ずる。この結果、特にバーナを小形
化できる。これに伴い、例えばバーナを、それを包囲するハウジングにより単純
な様式で構成できるという利点が生ずる。
【0012】 バーナ兼熱遮蔽要素は、その広がり方向に沿ってその第1端から第2端まで延
び、予混合室は、好適には燃焼器壁とバーナ兼熱遮蔽要素との間に位置し、第2
端の範囲に予混合室を燃焼室に接続する出口開口を備える。このように予混合室
を配置し、出口開口を下流に配置することによって、予混合室と燃焼器との間に
、流れ抵抗が非常に小さいという特長を持つ流体的な接続が生ずる。
【0013】 バーナ兼熱遮蔽要素に冷却空気を導入するのが有利であり、その冷却空気は同
時に燃焼空気として利用できる。熱遮蔽要素は、しばしば冷却空気が燃焼器壁の
外側面から、例えば孔を通して熱遮蔽要素の背面に導かれることによって冷却さ
れる。この冷却空気管を燃焼空気管として利用することにより、燃焼空気をバー
ナ兼熱遮蔽要素に特に簡単に導入できる。
【0014】 バーナ兼熱遮蔽要素に多数の空洞を有する材料を設け、燃料および燃焼空気を
、この材料内で燃焼が起こるように導入すると有利である。そのようなバーナ兼
熱遮蔽要素は、いわゆる多孔バーナとなっている。即ち燃料および燃焼空気は空
洞あるいは多孔の中で燃焼し、その際材料を加熱する。これによって一方では燃
焼が良好に安定し、他方では多孔組織が燃焼振動を大きく減衰する。多孔バーナ
のこれらの両特性により、多孔バーナにおける燃焼において、燃焼振動は殆ど生
じない。更に燃焼中に上述したように熱せられる材料はかなりの熱を放出する。
これにより、材料内における燃焼の火炎温度は非常に低くなる。この結果、窒素
酸化物の発生量が少なくなる。しかもその火炎温度が低いことによって、バーナ
兼熱遮蔽要素に多量の燃料を、そのために第1燃焼段のバーナに少量の燃料を供
給することができるという利点が生ずる。これによって、第1燃焼段のバーナで
ひき起こされる燃焼振動の発生が減少する。
【0015】 材料として、発泡セラミックス、特に酸化ジルコンあるいは炭化ケイ素が有効
である。そのような材料は、例えば発泡形成担体材料にセラミックスを添加し、
その発泡および硬化後に、多孔質セラミックスが残存するように、担体材料をエ
ッチング処理で除去することによって作られる。
【0016】 燃焼室を環状に形成し、その燃焼室の円周方向に沿って多数の熱遮蔽要素をバ
ーナ兼熱遮蔽要素として形成するのが有利である。好適には、円周方向に沿って
配置する熱遮蔽要素の大部分を、バーナ兼熱遮蔽要素として形成する。これによ
って、環状燃焼器の円周にわたり第2燃焼段が一様に分布する。
【0017】 本発明に基づく燃焼器はガスタービン、特に定置ガスタービンに利用するのに
適する。60MWより大きな出力を有するガスタービンに特に有効である。
【0018】 燃焼器の運転方法に係る課題は、本発明に基づき、燃焼器壁および多数の熱遮
蔽要素によって形成されたライニングを備えた燃焼器の運転方法において、少な
くとも1つの熱遮蔽要素に、燃焼器における燃焼用の燃料および燃焼空気を導入
することによって解決される。
【0019】 本発明に基づく方法の利点は、燃焼器について上述した利点に相当している。
【0020】 燃料および燃焼空気をまず混合し、それから熱遮蔽要素に導入し、続いて燃焼
器の中に噴出し、ここで燃焼させることが有利である。更にまた好適には、燃料
および燃焼空気を熱遮蔽要素の多孔質材料内で燃焼させる。
【0021】 好適にはまず第1燃焼段が進行し、続いて熱遮蔽要素を介して第2燃焼段が生
ずる。
【0022】 更にまた、この運転方法をガスタービンの燃焼器、特に環状燃焼器において実
施することが有利である。
【0023】 以下図に示した実施例を参照して本発明を詳細に説明する。各図において同一
部分には同一符号を付してある。
【0024】 図1はガスタービン用の環状燃焼器1を縦断面図で示す。環状燃焼器1は中心
線2を軸とした回転対称構造を有する。ここでは分かり易くするために縦断面の
半分しか示していない。環状燃焼器1は燃焼器壁3を有し、この燃焼器壁3は環
状燃焼室4を包囲している。燃焼器壁3の内面にライニング5を設けてある。こ
のライニング5は多数の熱遮蔽要素6によって形成されている。その熱遮蔽要素
6は、例えば耐火セラミックスから成る。環状燃焼器1の中に、バーナ装置7が
開口している。このバーナ装置7は、拡散バーナ8およびこのバーナ8を環状通
路の形で包囲する予混合バーナ9によって形成されている。バーナ装置7は、環
状燃焼器1のバーナ側端11に配置されている。環状燃焼器1のバーナ側端11
と反対側のタービン側端13に、概略的に示すガスタービン15が続いている。
【0025】 このような環状燃焼器1をガスタービン設備(図示せず)に利用する場合、パ
イロットバーナ8に燃料17Aが導入される。パイロットバーナ8には燃焼空気
18Aも導入される。燃料17Aおよび燃焼空気18Aは、環状燃焼器1の環状
燃焼室4内においてパイロットバーナ8の拡散運転で燃焼される。予混合バーナ
9に導入された燃料17Bと燃焼空気18Bの混合気は、パイロットバーナ8で
安定させられた火炎で発火する。その燃焼で発生した燃焼ガス20は、環状燃焼
器1のタービン側端13から出てガスタービン15に流入し、これを駆動する。
次に、ここで述べた通常の第1燃焼段が、どのようにして特に簡単に、バーナ兼
熱遮蔽要素を利用しての第2燃焼段によって補完されるかについて説明する。
【0026】 図2は、図1における環状燃焼器1の一部を拡大断面図で示す。熱遮蔽要素6
の1つがバーナ兼熱遮蔽要素22として形成されている。このバーナ兼熱遮蔽要
素22も、各熱遮蔽要素6と同様にボルト24によって燃焼器壁3にねじ止めさ
れている。バーナ兼熱遮蔽要素22の背面において燃焼器壁3に貫通孔26が設
けられている。燃焼器壁3の外側面28に燃料管30が設けられている。燃焼器
壁3に接しているバーナ兼熱遮蔽要素22によって予混合室34が形成されてい
る。燃料管30はこの予混合室34に燃焼器壁3にある貫通孔32を介して通じ
ている。予混合室34には貫通孔26も開口している。バーナ兼熱遮蔽要素22
はその第1端23から第2端25まで延びている。
【0027】 そしてこのバーナ兼熱遮蔽要素22は環状燃焼器1における第2段燃焼に対し
て次のように利用される。
【0028】 燃料管30から燃料36、特に天然ガスを予混合室34に貫通孔32を介して
導入する。更に燃焼空気38を貫通孔26を介して予混合室34に導入する。天
然ガス36は予混合室34内で燃焼空気38と混合する。バーナ兼熱遮蔽要素2
2の第2端25に、天然ガス・空気混合気42を環状燃焼器1の中に導入する出
口開口40が設けられている。この天然ガス・空気混合気42は高温の環状燃焼
器1内で発火する。これによって第2燃焼段が生ずる。この第2燃焼段によって
、環状燃焼器1内で進行する燃焼反応領域が増大する。これにより、燃焼振動の
発生傾向が低下する。多量の燃焼空気38は、更にバーナ兼熱遮蔽要素22およ
びその下流に置かれている別の熱遮蔽要素6に対する冷却力を高める。
【0029】 図3は、燃焼器壁3に配置されるバーナ兼熱遮蔽要素22の異なった実施例を
示す。この実施例に対しても、図2の実施例での説明がそのまま適用できる。
【0030】 図4は、燃焼器壁3に配置されるバーナ兼熱遮蔽要素22の更に異なった実施
例を概略的に示す。このバーナ兼熱遮蔽要素22は多孔質材料44で形成され、
クランプ46によって燃焼器壁3に固定されている。燃焼器壁3のバーナ兼熱遮
蔽要素22と反対側の外側面28にバーナ兼熱遮蔽要素22に対向した位置に、
予混合室34を包囲形成する囲壁48が設けられている。この囲壁48に燃料管
30が一体に組み入れられている。また囲壁48には開口50が設けられている
。予混合室34は燃焼器壁3にある貫通孔26によって、バーナ兼熱遮蔽要素2
2に流体的に接続されている。
【0031】 燃焼空気38は開口50を通り予混合室34に到達する。燃料管30から燃料
特に天然ガスも同様に予混合室34に到達する。この予混合室34から燃料・空
気混合気42が貫通孔26を通りバーナ兼熱遮蔽要素22内に到達する。この燃
料・空気混合気42は多孔質材料44の中に浸透し、燃焼器(図示せず)におけ
る熱によって発火し、多孔質材料44の多孔内で燃焼する。そして多孔質材料4
4が熱せられる。これにより燃焼が特に安定化する。更に多孔質材料44の多孔
組織によって燃焼振動が抑制される。更に多孔質材料44が熱を放出する。これ
により、多孔質材料44内における燃焼火炎温度が比較的低くなる。その結果、
窒素酸化物の発生量が少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ガスタービンの環状燃焼器の縦断面図である。
【図2】 バーナ兼熱遮蔽要素を備えた環状燃焼器の部分拡大断面図である。
【図3】 バーナ兼熱遮蔽要素の異なった実施例の断面図である。
【図4】 多孔質材料から成るバーナ兼熱遮蔽要素の断面図である。
【符号の説明】
1 燃焼器 3 燃焼器壁 4 燃焼室 5 ライニング 6 熱遮蔽要素 8 バーナ 11 燃焼器のバーナ側端 13 燃焼器のガスタービン側端 20 燃焼ガス流 22 バーナ兼熱遮蔽要素 23 バーナ兼熱遮蔽要素の第1端 25 バーナ兼熱遮蔽要素の第2端 28 燃焼器壁の外側面 30 燃料管 34 予混合室 36 燃料 38 燃焼空気 40 燃料・空気混合気の出口開口 44 多孔質材料 45 空洞
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホフマン、シュテファン ドイツ連邦共和国 デー‐45481 ミュー ルハイム アン デア ルール エリー- ホイス‐クナップ‐シュトラーセ 31

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室(4)を包囲する燃焼器壁(3)と、多数の熱遮蔽要
    素(6)で形成されたライニング(5)とを備えた燃焼器(3)において、少な
    くとも1つの熱遮蔽要素(5)が、燃料(36)の供給管(30)および燃焼空
    気(38)の供給管(26)を前置接続されたバーナとして機能するバーナ兼熱
    遮蔽要素(22)であることを特徴とする燃焼器。
  2. 【請求項2】 バーナ兼熱遮蔽要素(22)に、燃料(36)および燃焼空
    気(38)が導入される予混合室(34)を前置接続したことを特徴とする請求
    項1記載の燃焼器。
  3. 【請求項3】 燃焼器壁(3)がそれに沿って燃料管(30)が延びる外側
    面(28)を有することを特徴とする請求項2記載の燃焼器。
  4. 【請求項4】 燃焼器(1)の広がり方向に沿って燃焼ガス流(20)が入
    口側(11)から出口側(13)まで案内され、少なくとも1つのバーナ(8)
    が第1燃焼段に対して用意されている燃焼器(1)において、第1燃焼段の下流
    に、バーナ兼熱遮蔽要素(22)によって第2燃焼段を形成することを特徴とす
    る請求項1ないし3のいずれか1つに記載の燃焼器。
  5. 【請求項5】 燃焼器壁(3)とバーナ兼熱遮蔽要素(22)との間に予混
    合室(34)が配置され、バーナ兼熱遮蔽要素(22)がその広がり方向に沿っ
    て第1端(23)から第2端(25)まで延び、その第2端(25)の範囲にお
    いて出口開口(40)が予混合室(34)を燃焼室(4)に接続していることを
    特徴とする請求項2又は4記載の燃焼器。
  6. 【請求項6】 バーナ兼熱遮蔽要素(22)が多数の空洞(45)を備えた
    材料(44)を有し、この材料(44)がその中で燃焼が起こるように形成され
    たことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の燃焼器。
  7. 【請求項7】 材料(44)が、機械的に、特に窄孔加工で空洞(45)を
    設けられた金属であることを特徴とする請求項6記載の燃焼器。
  8. 【請求項8】 材料(44)が多孔質セラミックス、特に酸化ジルコンある
    いは炭化ケイ素であることを特徴とする請求項6記載の燃焼器。
  9. 【請求項9】 燃焼室(4)が環状に形成されている燃焼器(1)、特に環
    状燃焼器において、燃焼室(4)の円周方向に沿って多数の熱遮蔽要素(6)を
    バーナ兼熱遮蔽要素(22)として形成したことを特徴とする請求項1ないし8
    のいずれか1つに記載の燃焼器。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれか1つに記載の燃焼器(1)を
    ガスタービン、特に出力60MW以上の定置ガスタービンに利用することを特徴
    とする燃焼器の利用。
  11. 【請求項11】 燃焼器壁(3)および多数の熱遮蔽要素(6、22)によ
    って形成されたライニング(5)を備えた燃焼器(1)の運転方法において、少
    なくとも1つの熱遮蔽要素(6、22)に、燃焼器(1)における燃焼用の燃料
    (36)および燃焼空気(38)を導入することを特徴とする燃焼器の運転方法
  12. 【請求項12】 燃料(36)および燃焼空気(38)をまず混合し、それ
    から熱遮蔽要素(22)に導き、続いて燃焼器(1)の中に導入し、ここで燃焼
    させることを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 燃料(36)および燃焼空気(38)を熱遮蔽要素(22
    )の多孔質材料(44)内で燃焼させることを特徴とする請求項11記載の方法
  14. 【請求項14】 まず第1燃焼段を進行させ、続いて熱遮蔽要素(22)を
    介して第2燃焼段を行わせることを特徴とする請求項11ないし13のいずれか
    1つに記載の方法。
  15. 【請求項15】 ガスタービンの燃焼器(1)、特に環状燃焼器において実
    施することを特徴とする請求項11ないし14のいずれか1つに記載の方法の実
    施。
JP2000535877A 1998-03-10 1999-02-25 燃焼器とその運転方法 Expired - Fee Related JP4365027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19810276.3 1998-03-10
DE19810276 1998-03-10
PCT/DE1999/000513 WO1999046540A1 (de) 1998-03-10 1999-02-25 Brennkammer und verfahren zum betrieb einer brennkammer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002506193A true JP2002506193A (ja) 2002-02-26
JP4365027B2 JP4365027B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=7860355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000535877A Expired - Fee Related JP4365027B2 (ja) 1998-03-10 1999-02-25 燃焼器とその運転方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1062461B1 (ja)
JP (1) JP4365027B2 (ja)
DE (1) DE59907940D1 (ja)
WO (1) WO1999046540A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002130675A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 予混合燃料噴射弁を備えた低NOx燃焼器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1286112A1 (de) 2001-08-09 2003-02-26 Siemens Aktiengesellschaft Vormischbrenner und Verfahren zu dessen Betrieb
EP1460339A1 (de) * 2003-03-21 2004-09-22 Siemens Aktiengesellschaft Gasturbine
DE502004011695D1 (de) * 2004-01-21 2010-11-11 Siemens Ag Brenner mit gekühltem Bauteil, Gasturbine sowie Verfahren zur Kühlung des Bauteils
EP1847696A1 (de) * 2006-04-21 2007-10-24 Siemens Aktiengesellschaft Bauteil für eine gestufte Verbrennung in einer Gasturbine und entsprechende Gasturbine.
EP1847684A1 (de) 2006-04-21 2007-10-24 Siemens Aktiengesellschaft Turbinenschaufel
US8800293B2 (en) * 2007-07-10 2014-08-12 United Technologies Corporation Floatwell panel assemblies and related systems
EP2161500A1 (en) 2008-09-04 2010-03-10 Siemens Aktiengesellschaft Combustor system and method of reducing combustion instability and/or emissions of a combustor system
DE102017207487A1 (de) 2017-05-04 2018-11-08 Siemens Aktiengesellschaft Brennkammer
US11248795B2 (en) 2018-03-09 2022-02-15 Siemens Energy Global Gmbh & Co Kg Finely distributed combustion system for a gas turbine engine
US11174792B2 (en) 2019-05-21 2021-11-16 General Electric Company System and method for high frequency acoustic dampers with baffles
US11156164B2 (en) 2019-05-21 2021-10-26 General Electric Company System and method for high frequency accoustic dampers with caps

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE253189C (ja) *
BE790956A (fr) * 1971-11-05 1973-03-01 Penny Robert N Tube de flamme pour chambre de combustion de moteur a turbine agaz
US3981675A (en) * 1974-12-19 1976-09-21 United Technologies Corporation Ceramic burner construction
US4112676A (en) * 1977-04-05 1978-09-12 Westinghouse Electric Corp. Hybrid combustor with staged injection of pre-mixed fuel
US4910957A (en) * 1988-07-13 1990-03-27 Prutech Ii Staged lean premix low nox hot wall gas turbine combustor with improved turndown capability
FR2647534B1 (fr) * 1989-05-29 1991-09-13 Europ Propulsion Chambre de reacteur et procede pour sa fabrication
EP0576697B1 (de) 1992-06-29 1997-08-27 Abb Research Ltd. Brennkammer einer Gasturbine
DE59208713D1 (de) 1992-11-09 1997-08-21 Asea Brown Boveri Gasturbinen-Brennkammer
JP3404981B2 (ja) * 1995-04-21 2003-05-12 日本鋼管株式会社 気体加熱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002130675A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 予混合燃料噴射弁を備えた低NOx燃焼器

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999046540A1 (de) 1999-09-16
DE59907940D1 (de) 2004-01-15
JP4365027B2 (ja) 2009-11-18
EP1062461A1 (de) 2000-12-27
EP1062461B1 (de) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1288577B1 (en) Gasturbine and the combustor thereof
US6038861A (en) Main stage fuel mixer with premixing transition for dry low Nox (DLN) combustors
CA2528808C (en) Method and apparatus for decreasing combustor acoustics
KR101412237B1 (ko) 가스 터빈 연소기 및 가스 터빈
JP2006145194A (ja) ガスタービンエンジン用の閉込め渦式燃焼器空洞マニホールド
KR20150065782A (ko) 개선된 작동성을 갖는 방사상 단계식 예혼합 파일럿을 갖는 연소기
US20040045296A1 (en) Dual-mode nozzle assembly with passive tip cooling
GB2280022A (en) Gas turbine combustor
JP2011002221A (ja) 予混合ノズルにおける合成ガス/天然ガス乾式低NOxのための複数燃料回路
JP4365027B2 (ja) 燃焼器とその運転方法
JPH09507703A (ja) 圧縮空気内における燃料の燃焼方法
JP2007501926A (ja) バーナおよびガスタービンの運転方法
JP4490034B2 (ja) 汚染物質低排出のガスタービンの予混合室付き単一燃焼室用の主液体燃料噴射装置
JP2004504582A (ja) ガスタービンとその運転方法
JP4362284B2 (ja) 液体及び/又は気体燃料で動作するガスタービンのための汚染物質低排出の予混合室及び燃焼室の改良された組合せ
JP2001510885A (ja) 燃焼設備用特にガスタービン燃焼器用のバーナ装置
JP4347643B2 (ja) 予混合バーナとガスタービン及び燃料を燃焼させる方法
US8413446B2 (en) Fuel injector arrangement having porous premixing chamber
US6508061B2 (en) Diffuser combustor
KR20050091722A (ko) 가스터빈 엔진용 산화 촉매 모듈
JP2004534199A (ja) サイクロン燃焼器
JP4121998B2 (ja) 低NOx排出燃焼器のための燃焼室/ベンチュリの冷却装置と方法
JP4354810B2 (ja) 予混合バーナとその運転方法
KR101041466B1 (ko) 다수 연료혼합장치가 구비된 가스터빈 저공해 연소기
JPH07225012A (ja) 自己着火式の燃焼器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees