JP2002505442A - 生化学セパレーションの品質を評価する品質規準を用いる方法 - Google Patents

生化学セパレーションの品質を評価する品質規準を用いる方法

Info

Publication number
JP2002505442A
JP2002505442A JP2000534679A JP2000534679A JP2002505442A JP 2002505442 A JP2002505442 A JP 2002505442A JP 2000534679 A JP2000534679 A JP 2000534679A JP 2000534679 A JP2000534679 A JP 2000534679A JP 2002505442 A JP2002505442 A JP 2002505442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation
data
quality criterion
quality
run
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000534679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002505442A5 (ja
JP4360479B2 (ja
Inventor
エレイン・エス・マンスフィールド
リアン−シェ・ツァオ
マリナ・ベイナー
カーティス・アール・カウツァー
Original Assignee
モレキュラー・ダイナミックス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モレキュラー・ダイナミックス・インコーポレイテッド filed Critical モレキュラー・ダイナミックス・インコーポレイテッド
Publication of JP2002505442A publication Critical patent/JP2002505442A/ja
Publication of JP2002505442A5 publication Critical patent/JP2002505442A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360479B2 publication Critical patent/JP4360479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8665Signal analysis for calibrating the measuring apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • C12N15/101Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers by chromatography, e.g. electrophoresis, ion-exchange, reverse phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44717Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8624Detection of slopes or peaks; baseline correction
    • G01N30/8631Peaks
    • G01N30/8634Peak quality criteria
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/129Using chemometrical methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8624Detection of slopes or peaks; baseline correction
    • G01N30/8631Peaks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8658Optimising operation parameters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 生化学試料をセパレーション分析する方法(200)は、セパレーションランの間に得られたピークデータに基づいて品質規準(210)を計算することを含む。品質規準は、品質規準が低品質セパレーションランを示す場合、セパレーションを再度行なうか否かを含め、分析の中で次工程を選択するための基礎となる。好適な実施形態において、品質規準は、データ中の試料ピークのピーク分解能及びデータの信号−ノイズ比に基づいて計算される。コミグレションスタンダードがセパレーションランに含まれる場合、品質規準は上記スタンダードによって得られる参照ピークのミグレーションリニアリティの程度に基づく。その方法は、高スループットキャピラリ分析電気泳動セパレーションにおいてDNAフラグメントを寸法分類し区分けするために実施される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、概略、生化学的セパレーション(分離)、さらに具体的にいうと、
DNAフラグメント(断片)のセパレーションの品質を評価するための品質規準
の使用に関する。
【0002】 (背景技術) 生化学的セパレーションは、無数の複雑な生物学的、環境学的や産業上の試料
の分析研究において重要な役割を果たす。セパレーション法は、試料中の成分要
素を明らかにし、物の性質や純度を理解することに光明を与える。セパレーショ
ン法は単純なツールであり、これにより複雑な混合物に関して有用な情報量を増
し、その情報の質を高める。最も複雑な混合物、特に生化学的な源の混合物は、
類似の基本構造及び共通の機能的群を含む。そのため、不可能でないとしても、
成分要素が混合物に残留している限り、その成分要素を確認し量を計ることは困
難である。混合物中の成分要素を取り出すことにより、例えば物理的特性(例え
ば、光吸収、大きさ、質量タグ、カラータグの有無)を検出することによって、
それらの確認ができる。
【0003】 生化学的セパレーション技術は、種々のライフサイエンスや関連産業で利用さ
れる。それらの産業には、蛋白質、脂肪酸含有量、炭水化物含有量に関する食品
の栄養分析;毒素(例えば、バクテリア汚染又は貝類の毒)に関する食品分析;
ゲル電気泳動や蛋白質精製を含む蛋白質分析;炭水化物のセパレーション、オリ
ゴヌクレオチドやヌクレチオド・アミノ酸・糖・生命維持に不可欠なアミン等の
分子のセパレーション;農薬及びその他の合成有機分子のセパレーション及び分
析;薬及び薬品の分析;漿液蛋白質分析糖の医療的プロファイリング;法医学及
び爆発物解析;血清有機酸、シアン化物関連化合物、及び化学的交戦化合物;薬
品代謝産物の尿検査;カテコールアミンやエピネフリン等の神経伝達物質の分析
;リポプロテインのセパレーション分析、ビタミンのセパレーション分析;モノ
クロナル抗体の準備又は精製;及び蛋白質消化シーケンシング又は構造分析があ
る。上述の項目は網羅的なものでなく、セパレーション体系のための多数の適用
及び多様な用途を指摘するものである。
【0004】 セパレーション法から得られたセパレーションデータのマニアル検査は、労力
がかかり時間を消費するものである。プロセスの反復性により誤差を生じやすく
、人間によるデータの主観的な評価の信頼性により一貫性に欠ける結果を生じる
ことがある。これは、データの源(すなわち、データが電気泳動セパレーション
から得られたものであるかクロマトグラフィ法から得られたものであるか)に拘
わらず、また研究されている生化学的分析物の性質に拘わらず、全てのセパレー
ションデータについて等しく言えることである。
【0005】 最も一般的な生化学的セパレーションの用途の一つが、DNAの分析であり、
当該分野で最も大きな事業の一つがヒトゲノムに関する主導権である。遺伝子分
析のプロジェクトは、何千、何百万というDNA遺伝子型を決定し、分析し、検
査しなければならない。例えば、糖尿病や心臓病などの多数の遺伝子疾患をマッ
ピングするためには、最大百万の遺伝子型が必要とされると推定されている。
【0006】 遺伝子上のマッピングは、遺伝子発見の過程で重要な役割を果たす。新規な遺
伝子マーカーやマーカーに身を固め、研究者は急激なペースで新たな遺伝子の位
置付けを行なっている。遺伝子連鎖の分析に採用されている、最も一般的に利用
されている遺伝子マーカーは、極めて啓発的で、シンプル・シーケンス・リピー
ト(SSR)多形物(polymorphisms)である。現在、これら2−、3−、及び 4−ベース・ペア(bp)・リピートが、マニアル検査及びスラブ‐ゲル(slab-
gel)電気泳動装置で作成された電気泳動プロファイルのマニアル検査及びスコア
リングによって遺伝子分類されている。例えば、マンスフィールド等は、研究者
によるセパレーションデータの初期検査に基づいてDNAフラグメント(断片)
の長さを自動的に計算する方法を開示している(デビッド・C.・マンスフィー
ルド等、「蛍光マイクロサテライトマーカーを用いた遺伝子連鎖分析の自動化」
、「ゲノミックス」、Vol.24、225−233頁、1994年)。最終分
析はコンピュータで行なわれるが、研究者によって行なわれる初期スクリーニン
グ段階が依然として存在する。
【0007】 初期スクリーニングの目的は、自動分析プロファイルから、ユーザによって受
容できない品質とみなされたランを除去することである。不良なランは、多数の
エラー源の幾つかから発生する。例えば、試料中の不純物又は検出不能なレベル
のDNAが、不良セパレーションデータを生じ得る。遺伝子サンプルが良好であ
る場合、セパレーションランの状態は、不良セパレーション基質又は不適正に制
御された電界の存在等によって相殺されていた。ユーザは、プロファイルを検査
し、当該データをその後の分析に利用できるか否か又は当該ランを繰り返す必要
があるか否かを判断しなければならない。マンスフィールド等の技術は、この工
程を自動的に行なうものでなく、代わりに全てのデータを研究者がマニアルで再
検討するものである。また、良好なセパレーションランの場合、マンスフィール
ド等の技術及び通常に行なわれているその他の方法は、依然として研究者が所定
の情報をセパレーションデータから引き出して当該情報をコンピュータに入力す
ることが必要である。
【0008】 必要とされているのは、生化学試料の分析における任意の段階で自動的に判断
する方法である。更に具体的にいうと、分析過程において後の行為に関して判断
が行なわれるように、セパレーションデータの分析を自動化することが望ましい
。次の工程に進む前に、セパレーションランの品質を自動的に確かめることが望
ましい。
【0009】 (発明の概要) 生化学試料(サンプル)のセパレーション分析を行なう方法は、試料のセパレ
ーションランを行なって、セパレーションデータを得ることを含む。そのデータ
は、セパレーションランの品質を示す品質規準を作るために分析される。次に、
この品質規準は、分析中の次工程(すなわち、分析中の次工程に進むか、それと
もセパレーションランを繰り返すか否か)を選択するために利用される。本発明
の好適な実施形態において、品質規準は、データ中のサンプルピークの分解能の
測定及びデータにおける信号−ノイズ比に基づく。これらの場合、サイジングス
タンダードがセパレーションランに含まれている場合、品質規準は更にサイジン
グ標準の共移入の参照ピークのリニアリティの程度の測定に基づく。共移入計量
又は同定基準の実施が、セパレーションに利用され得る。
【0010】 本方法の特定の実施例において、遺伝子分析は、DNAサンプルの選別及び増
幅を含む。増幅された製品は、関心のあるターゲットシーケンスをマークするた
めにラベルが付される。電気泳動セパレーションランが行なわれ、増幅材料の構
成要素を示す信号を検出する。強度が時間と共に変化する信号(ピーク)の捕捉
は、セパレーションデータを構成する。このデータは、セパレーションランの分
解能(品質)を示す品質規準を得るために後に分析される。
【0011】 次に、品質規準は、高品質、限界(中位)品質、又は低品質セパレーションを
区別するために設けた2つの閾値と比較される。限界(中位)品質と低い品質の
サンプルとを区別するために、品質規準が第1の閾値よりも低い場合、第1のイ
ンジケータが作られ、同様に、品質規準が第2の閾値よりも低い場合、第2のイ
ンジケータが作られる。第1と第2のインジケータは、それぞれ「失敗(FAI
L)」と「再検討(REVIEW)」のインジケータである。失敗のインジケー
タが作成された場合、サンプルの再ランが行なわれる。再検討のインジケータが
作成された場合、セパレーションデータのマニアル評価が行なわれる。品質規準
が第2の閾値よりも大きい場合、遺伝子分析がプロセスの次工程(通常は、対立
遺伝子コーリング工程)で続行される。
【0012】 (発明を実施する最良の形態) 図1に示すフローチャート100を参照すると、本発明にかかるセパレーショ
ン分析の作業フローは、以下の工程を有する。生化学試料(サンプル)が得られ
、用意される(ステップ102)。次に、試料に対するセパレーション処理が行
なわれる(ステップ104)。次に、得られるセパレーションデータは、品質規
準を得るために分析される(ステップ106)。次に、品質規準は、セパレーシ
ョン(ステップ101)を反復してセパレーションデータを視覚的に検査する(
ステップ103)か否か、または試料の分析における次の工程に進む(ステップ
108)か否かを判断するために利用される。データの視覚検査が求められた場
合、次に、セパレーションを繰り返すか否か又はセパレーション処理の次の工程
に進む(ステップ108)か否かの視覚検査の結果に基づいて別の判断がなされ
る(ステップ105)。
【0013】 セパレーションにおける後の工程の信頼性は、セパレーションランから得られ
たデータの品質に依存するため、セパレーションランの品質は常に重要である。
従来の技術は、コンピュータ解析用にデータを提示する前に、データの人間によ
るスクリーニングを必要とする。品質規準の展開(詳細な計算は後述する。)は
、初期セパレーションランが「良好」か否か即ち品質を判断するための、標準化
された規準を提供する。また、品質規準により、コンピュータによる分析の利用
が、人の介在無しである場合に形成される多数のデータを通じて初めに区分けで
き、それによりデータ解析の処理が自動化される。例えば、ヒトゲノム計画は、
遺伝子シーケンスをマッピングするために必要な、人間のDNAからなる数十億
のベースペア又は数百万の遺伝子型を分析することを含む。
【0014】 以上のように、本発明は、セパレーションランの品質を判断して分析プロセス
の作業フローを制御する品質規準を用いることに特徴を有するもので、分析され
る生化学試料の種類は無関係である。例えば、本発明の分析技術は、蛋白質・脂
肪酸・及び炭水化物の含有量に関して食品を分析すること;炭水化物・オリゴヌ
クレオチド・及び個々の分子(例えば、ヌクレオチド、アミノ酸、糖、及び有機
物アミン)をセパレーションすること;農薬及びその他の合成有機分子をセパレ
ーションし分析すること;薬及び医薬品を分析すること;法医学及び爆発性の化
合物を分析すること;血清有機酸、シアン化物及び関連化合物、及び化学的戦争
化合物を分析すること;薬代謝産物の尿検査を行なうこと;などに利用できる。
【0015】 種々の公知のセパレーション技術によって得られるセパレーションデータは、
内容の点で類似しており、そのためにステップ106で容易に処理される。例え
ば、キャピラリー電気泳動セパレーションは、検出された信号(例えば、蛍光ラ
ベル分析物からの放出)を溶出時間の関数として記録するデータを生成する。デ
ータ中の各ピークの発生時間は、対応する分析物の質量に関連する。ゲル−スラ
ブ(gel-slab)電気泳動において、データは、ゲル中のセパレーション通路に沿っ
た分析物の検出を含む。ここで、そのデータは検出された信号を、セパレーショ
ン通路に沿ったゲルのスタート地点からの距離の関数として記録する。この場合
、スタート地点からのピーク値の距離は、対応する分析物にある電荷の大きさに
関係している。一般に、分析物のセパレーションは、分析物のある物理的特性(
分子質量又は電荷)に基づいて生じる。同様に、セパレーション中に検出された
信号は、分析物のある物理的特性に基づく。電気泳動セパレーションの場合、例
えば、検出特性は蛍光発光であり、これは蛍光ラベルの使用によって分析物に与
えられる。
【0016】 本発明によれば、判断ステップ101及び103は、ユーザが適正な次の行為
を判断するのを補助する第1及び第2のインジケータを作成することからなる。
したがって、ステップ101では、品質規準が第1の値範囲にあるとき、FAI
L(失敗)インジケータが作成され、特定のランが低品質であるとみなされたこ
とをユーザに通知する。その場合、判断ボックス101から伸びている点線によ
って示されるように、ユーザはセパレーションランを再び実行することを選択す
ることになる。同様に、ステップ103では、品質規準が第2の値範囲にあると
き、REVIEW(再検討)インジケータが作成され、対応するランのデータを
マニアルで再検討する必要があることをユーザに通知する。ユーザは、通常は電
気泳動図などのグラフのデータを視覚的に検査し、再度セパレーションランを行
なうことが適当か否か判断できる。最後に、品質上許容できるとみなされるラン
に対し、PASS(通過)インジケータが作成され、データ分析処理の次のステ
ップに分析を進めることができることがユーザに通知される(ステップ108)
【0017】 品質規準の説明のための事情を説明するために、本発明にかかるセパレーショ
ン分析の特定の実施例を示す。しかし、本発明の実施は、一つの特定のセパレー
ション法に限定されるものでないし、また分析される特定の種類の化合物に限定
されるものでないことに留意すべきである。
【0018】 次に、図2において、遺伝子フラグメント分析の作業フローが、フローチャー
ト200に示してある。この処理は、遺伝子連鎖マップを作るうえで、人間のD
NAの全ての遺伝子を特定するという最終目的の第1段階で利用される。
【0019】 まず、ポリヌクレオチド(例えば、DNA、cDNA、及び種々の形のRNA
)の試料が得られる(ステップ202)。次に、試料のコピー(複製)が、増幅
処理(アンプリフィケーション)として知られる処理によって作られる(ステッ
プ204)。遺伝子材料のアンプリフィケーションは、多数の技術(生体内クロ
ーニング及びポリメラーゼ鎖反応(PCR)を含む。)によって行ない得る。P
CRのプロセスは短時間で高い収益が得られるので、好適にはこのPCRが利用
される。増幅された製品内の目的のシーケンスは、次に、蛍光的に分類されたプ
ライマー又は基材とDNAの酵素合成物を、PCR又は他のアンプリフィケーシ
ョンプロセスを用いて提供することにより、分類される。出来上がった分類され
た増幅製品は、構成要素のサイズに応じて分析される(ステップ208)。スラ
ブ‐ゲル電気泳動、キャピラリー電気泳動、及びキャピラリー分析電気泳動を含
む、多数の電気泳動技術が知られている。
【0020】 分類された試料の各セパレーションランは、公知のサイズのDNAフラグメン
ト(マーカー)を備えた共同移入(co-migrating)サイジングスタンダードを含
む。DNAサイジングスタンダードにおけるフラグメントを増幅製品の成分から
区別するために、独特なラベルが利用される。一般的な従来の技術は、異なる蛍
光タグ(一つはサイジングスタンダード、一つは増幅製品)を使用することであ
った。材料がキャピラリー又はスラブ‐ゲルを介して移動する際、タグに蛍光発
光を誘導するために、励起源(excitation source)が利用される。発生する放射 は、近くの検出器によって集められ、該検出器が検出された蛍光発光の強度を示
す信号を生成する。また、得られた測定値は、時間の関数として強度変化を表す
セパレーションデータを提供するために、時間を基準として記憶(保管)される
【0021】 セパレーションデータより、品質規準Qが計算される(ステップ210)。品
質規準は、セパレーションランの品質を示し、その後の処理を選択するための定
量的基礎を研究者に提供する。図2から明らかなように、品質規準Qは、2組の
範囲と比較される(ステップ201、203)。本実施例において、特定のラン
に関して計算された規準が0.0〜0.2の範囲内にある場合、そのランはFA
IL(失敗)インジケータが記録される(ステップ212)。計算された規準が
、0.2〜0.5の範囲内にある場合、そのランはREVIEW(再検討)イン
ジケータが記録される(ステップ214)。計算された規準が0.5以上の場合
、システムはプロセスの次工程に進む。
【0022】 以下に説明するように、品質規準は0.0〜10.の間の実数である。そのた
め、ステップ201と203で使用される範囲は、2つの閾値、すなわち0.2
と0.5によって定義される。第1の閾値0.2未満の計算された品質規準を有
するセパレーションランは、分析された試料が汚染物・不適正な試料の準備・又
は汚染されたセパレーション基質などによって汚染されていることを示す。ラン
がFAILインジケータを有する試料は、再試行しなければならないものと思わ
れる。フローチャート200のステップ212から伸びる点線は、新たな試料を
準備しなければならないこと、又は同一試料を単に再度ランすればよいことを示
し、その選択は研究者によって行なわれる。
【0023】 品質規準が第2の閾値0.5未満であるが第1の閾値0.2未満でない試料は
、低品質の試料であることを示す。しかし、その規準は、それにも拘わらず、試
料がプロセスの後の工程で遺伝子分類され得る少なくとも少しの座(loci)を含
み得ることを示す。したがって、そのようなランのデータは、再試行が適当か又
はプロセスの次の工程でデータを利用できるか否かを判断する(ステップ205
)ために、研究者によってマニアル評価(ステップ216)される必要がある。
最後に、第2の閾値よりも上の品質規準は、PASSインジケータを生成し、デ
ータをプロセスの次工程に進めるべく指示する。本発明の特別な利用において、
データは自動的に対立遺伝子分析(ステップ220)に送られ、そこで対立遺伝
子がデータから特定される。種々の対立遺伝子コーリングアルゴリズムが知られ
ており、それらの任意のものが本発明と共に利用できる。
【0024】 閾値はユーザが決め得るもので、必要に応じて研究者によって改変できる。そ
のため、研究者は、任意の所与の実験条件に対し、セパレーションランの品質レ
ベルを作ることができる。
【0025】 セパレーション分析の基本工程の概要が図1に示してあり、この図は品質規準
の使用が容易にプロセスに組み入れられることを示す。図2は、品質規準の遺伝
子分析への一般的な適用を示す。以下、品質規準そのものを説明する。
【0026】 図3において、品質規準はセパレーションデータから導かれたタームからなる
ことが分かる。まず最初はピーク分解能のタームは、セパレーションランの間に
検出された試料ピークの全分解能の基準である。次のものは、セパレーションラ
ンからの検出信号の信号−ノイズ(S/N)比率である。最後に、サイジングス
タンダードがそのランに含まれている場合、上記スタンダードによって作られた
参照ピークに対するミグレーションリニアリティ(migration linearity)(イン デックス)が計算される。それらのタームは後に組み合わされ、品質規準Qが生
成される。
【0027】 まず、図4を参照してピーク解像度の期間を説明する。この図4は、電気泳動
図を示し、説明を容易にするために特性が強調されている。4つのピークA−D
は、試料ピークで、それぞれピーク強度I2,I4,I1及びI3と検出時刻t1− t4をそれぞれ有する。図4はまた、各ピークの最大値の半分の強度で測定され た帯域幅W1−W4を示す。
【0028】 本発明によれば、ピーク解像度の期間は、各内側のピークに対する解像度規準
(すなわち、端部のピーク(ピークAとD)以外のピーク)を計算することによ
って計算される。本発明における解像度規準は、内側ピークに隣接する2つのピ
ークを考慮した測定値である。比較すると、従来の解像度は、2つのピークの間
の解像度の測定値である。したがって、各内側のピークについて、解像度規準は
、そのピークからその右側のピーク及びそのピークからその左側のピークまでの
データを含む。一般式は、以下の通りである。 従って、内側のピークBとCに関連した解像度規準RBとRCは、以下の通りで
ある。 端部のピークAとDに関し、規準解像度の計算が利用される。
【0029】 最後に、ピーク分解能のタームは、個々の解像度計算値の平均(すなわち、(
A+RB+RC+RD)/4)をとることによって計算される。
【0030】 品質規準の次の要素、信号−ノイズ比率(S/N)、について、図5Aと図5
Bを参照して説明する。図4と同様に、図5Aは、試料のセパレーションランに
対するデータの誇張された特性を示す電気泳動図の概略を示す。この計算は2つ
の部分、試料に対するセパレーションデータ中の「ノイズレベル」を計算する部
分と、データの「信号レベル」を計算する部分を有する。
【0031】 ノイズレベルの計算を最初に説明する。セパレーションデータがまず、ハイパ
スフィルタによってデジタル的に前処理され、ベースラインを平坦化(単純化)
する(すなわち、信号における低周波数の変動を除く。)。
【0032】 次に、ローパスフィルタのアルゴリズムを用いてノイズ(ノイズレベル)が増
幅される。一般に、この処理はセパレーションデータにおける信号の振幅のパー
セント分布を観察することを含む。各パーセントランク(値)におけるそのよう
なピークの数に対する各ピークのパーセントランクの点が、プロットされている
。出来上がった曲線は、低強度信号(すなわち、ノイズ)の直線領域と高強度信
号(すなわち所望信号)の狭い領域との間に著しい違いを示している。直線ノイ
ズ領域に接する線は、パーセントスケールに交叉するように伸ばしてある。交点
におけるパーセントランクに関連した振幅は、品質規準の計算に使用するセパレ
ーションデータ中で観察されるノイズの振幅を示す。
【0033】 具体的に、図5Aにおいて、データからの最大ピーク値(すなわち、強度Im
axを有するピークA2)が求められる。ゼロからImaxまでのデータ中の強
度スケールは、N個のインターバルに分割される。各インターバルiに対し、上
限はImax*(N−i+1/N)で、下限はImax*(N−i)/Nである。
Nは図5Aに示す例の7に等しいが、Nは100のオーダ又は一般にユーザによ
って特定されかつ後に修正され得る。
【0034】 図5Bにおいて、各インターバルにおけるピークの数は、インターバルの数の
関数として求められる。したがって、インターバル1は、ImaxからImax * (N−1)/Nの強度範囲を扱い、二つのピークA1とA2を含む。第2のイ ンターバルは、Imax*(N−1)/NからImax*(N−2)/Nの強度範
囲を扱い、二つのピークB1とB2を含む。インターバル数3は、一つのピーク
(C)を含み、インターバル数4は4個のピーク(D1−D4)を含む。
【0035】 図5Bに示すプトット点のようなピーク数対インターバル数のプロット点は、
あるインターバルKで数えたピークの数が急激に増加していることを示す。これ
は、特にピークがノイズによって生じる場所におけるセパレーションデータ中の
ある領域を示す。Kは、ピーク数対インターバルのプロットの変曲点を示す。曲
線の最大第1導関数である。
【0036】 インターバルKが決まると、ノイズレベルは次式で計算される。 次に、1からKまでのインターバルにおけるピークの数が求められ、以下のよう
に、ピーク閾値Mと比較される。 ここで、Piは、インターバルiにおけるピークの数である。
【0037】 ピーク閾値Mは、ピーク(信号)に係る最小信号を示し、ノイズの高振幅に係
るものでない。ピーク閾値は、ユーザによって選択されるもので、ユーザの要求
に応じて改変可能である。
【0038】 インターバル1からKの中で生じるピークの全数がピーク閾値M未満の場合、
プロセスはインターバルKからNに関して反復される。これは、Imax*(N
−K+1/N)からゼロまでの範囲のデータをN個のインターバルに分割するこ
とに等しい。本繰り返しにおける各インターバルは、上限値と下限値〔それぞれ
I’max*(N−K+1)/NとI’max*(N−K)/N〕によって規定さ
れる。ここで、I’max*はインターバルKの上限、すなわちとImax*(N
−K+1)/Nに等しい。
【0039】 ピーク数対インターバル数の別の演算がなされ、新たなインターバルK’が、K
を選択するための上述の基準に基づいて選択される。ノイズレベルは、以下のよ
うに再計算される。
【0040】 ピーク閾値Mはまた、インターバル1と新たなインターバルK’との間のピー
ク数と比較される。式5の関係が維持される場合、細分割のプロセスが再び繰り
返され、式5の関係が最早正しくなくなる(S/N値の計算で使用される「ノイ
ズレベル」に達する)まで継続される。
【0041】 S/N比の計算で使用される第2のタームは「信号レベル」である。この信号
レベルは、ノイズレベルF*(Fはノイズ閾値)よりも大きなセパレーションデ ータのピークの平均ピーク高さと定義される。
【0042】 Fは、ノイズからピークをセパレーションするための、ユーザによって選択可
能な閾値で、F>2である。このカットオフ閾値は、ピーク分析において検出限
界は一般にS/N>2のピークとして定義されることから、2を越える値でなけ
ればならない。
【0043】 最後に、観測された平均ピーク信号は、以下の式により計算される。 ここで、Hiは、信号レベルの用語の中で用いられるピークのピーク高さであり
、nはそのようなピークの数である。
【0044】 品質規準の第3の要素は、サイジングスタンダードの直線性指数(リニアリテ
ィインデックス)である。サイジングスタンダードは、サンプルピークのピーク
検出回数を対応するサイズの測定(例えば、ベースペアの数又はセパレーション
量)に変換する基礎を提供するものである。例えば、ポリヌクレオチドの電気泳
動セパレーションにおいて、サイジングスタンダードは、長さにおいて100個
のベースペア、200個のベースペア、及び400個のベースペアを有するマー
カーピークを含む。これらのマーカーの溶出時間は、それぞれ10分、20分、
及び40分である。30分にピークを有する共移入(co-migrating)試料は、サ
イジングスタンダードの20分と40分のピークのフランキングマーカーを補間
することによって、300個のベースペアの長さを有するものと推定される。補
間の精度は、サイジングスタンダードのサイズ‐時間の関係の三次曲線に対する
直線性又はフィティングに依存する。なお、すべてのセパレーションが直線であ
るわけでなく、二次・三次・又は高次の曲線により正確にフィッティングされ得
ることがある。したがって、サイジングスタンダードの直線指標は、直線性の程
度の値、又はサイズ/時間関係の三次オーダの曲線へのフィッティング精度とし
て役立ち、以下の方法により得られる。
【0045】 まず、サイジングスタンダードにおける構成要素のマーカーの大きさ及び対応
する溶出時間が得られる。スタンダードに対するデータ中の第1のピークは、最
も小さなマーカーが最初に溶出されることから、その最も小さなマーカーの検出
に対応している。その最も小さなマーカーのサイズ(すなわち、ベースペアの数
)は、第1のピークの発生時間に対応している。同様に、スタンダードにおける
次のより大きなマーカーが、第2のピークの発生時間に対応する時間に現れる。
この関係のグラフが図6に示してあり、そこではベースペアの長さ(BPi)が 溶出時間(ti)の関数としてプロットされている。例えば遺伝子分析において 、基準はヌクレオチドマーカーフラグメントを集めたもので、各フラグメントの
「サイズ」はベースペアの用語を用いて表現される。その他のセパレーション分
析に関し、基準中の構成要素の「サイズ」は、セパレーション量等の構成要素の
他の幾つかの物理的特性を表すものである。
【0046】 次に、最小二乗法を用い、データからの複数のポイントが、三次多項式によっ
て近似される。他の補間法を利用することもできるが、サイジングスタンダード
における全範囲のサイズ(ベースペア)に対して三次曲線が最も良好な結果を示
すことが確認されている。更に具体的には、三次多項式y(ti)は、 が最小となるように選択される。
【0047】 直線指標(リニアリティインデックス)は、以下のように計算される。 ここで、 Nは、基準中の構成要素の数である。
【0048】 最後に、品質規準Qは、以下のように計算される。 ここで、 aは2から10の範囲、 bは0.1から1.0の範囲、 cは0.5から2.0の範囲
【0049】 スケール定数a,b,cはユーザが選択可能であり、キャピラリセパレーショ
ン用のデフォルト値はa=5、b=0.2、c=1.0である。その範囲及びデ
フォルト値は、どの信号強度及び解像度がプロセス中で観測されるかに応じて多
の形式のセパレーション用に調整され得る。
【0050】 以上の説明はキャピラリー電気泳動(CE)セパレーション法に焦点を当てて
いるが、その方法は他の種類のセパレーション分析にも同様に適用可能である。
例えば、ゲルセパレーションは、ピーク検出が時間に基づくものでなく距離に基
づくものである場合のデータを作成する。しかし、ゲルイメージデータは、距離
測定が時間測定に置き換えられる点を除き、電気泳動と同様に分析される。CE
セパレーション法と同様に、クロマトフラフィセパレーション法では、分析物は
固定された検出器を通り、信号強度対時間が測定される。
【0051】 本発明の方法は、コンピュータシステム上で動作するソフトウェアの形で容易
に実施され、図7A及び図7Bに示す工程及び方法で実施される。96個のキャ
ピラリーのランにおいて、同一量のDNAがセパレーションされた。セパレーシ
ョンの殆どは、最もQ規準(図7A)を有する4個のキャピラリーによって示さ
れるように、高品質であった。低品質セパレーションは、最も低いQ規準を有す
る複数のキャピラリーにおいて明らかにされるように、幅が広く、弱いピークを
生じる(図7B)。そのソフトウェアの実施は、通常の技術を有する平均的プロ
グラマーの範囲内にあるものである。また、そのソフトウェアは、試料を準備し
てセパレーションランを実行するためのロボットマニピュレータを使用する半自
動システムに組み入れることができる。PASS、FAIL、およびREVIE
Wのインジケータは、本発明に基づき、種々の作業を実行するためマニピュレー
タを操作するためのロボット制御部に伝送される信号からなるものである。した
がって、FAILランを有する試料は、自動的に再度実行され、REVIEWが
与えられた試料のランはマニアル検査用に研究者に送られる。
【0052】 上述した特定の計算は、本発明者によって予期された、発明を実行する最良の
形態を記載したものである。しかし、セパレーションデータは、本発明の範囲及
び精神から逸脱することなく、セパレーションの品質を示す他の分析、及びセパ
レーションランの後の行為を管理するために用いることができる他の分析にかけ
てもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかるセパレーション分析の工程を示すフローチャート
である。
【図2】 本発明の実施形態における工程のフローチャートである。
【図3】 品質規準を含む用語を示す。
【図4】 一般的な電気泳動図の図で、ピーク分解能の計算方法を示す。
【図5A】 S/N比の計算方法を示す。
【図5B】 S/N比の計算方法を示す。
【図6】 サイジングスタンダードのグラフを示し、直線インデックスを求
めるための情報の使用方法を示す。
【図7A】 DNAフラグメントセパレーションの分析で実施された発明を
示し、高品質セパレーションが高いQスコアを得ることを示す。
【図7B】 DNAフラグメントセパレーションの分析で実施された発明を
示し、低品質のサンプルが低スコアに基づいて保存されることを示す。
【手続補正書】特許協力条約第19条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年5月26日(1999.5.26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 30/86 G01N 27/26 335F 33/50 C12N 15/00 A 325D (72)発明者 リアン−シェ・ツァオ アメリカ合衆国94538カリフォルニア州フ レモント、ビッドウェル・ドライブ・ナン バー6211、4425番 (72)発明者 マリナ・ベイナー アメリカ合衆国94539カリフォルニア州フ レモント、インディアン・ヒル・プレイス 475番 (72)発明者 カーティス・アール・カウツァー アメリカ合衆国95124カリフォルニア州サ ンノゼ、ミナ・ウェイ1957番

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生化学試料を分析する方法であって、 セパレーションランにおいて、上記試料を複数の構成要素にセパレートし、上
    記構成要素に関連した物理的特性を示す信号の検出を示すセパレーションデータ
    を、時間又はセパレーション通路に沿った距離のいずれかの関数として作成し、
    上記セパレーションデータは複数のサンプルピークを有する工程と、 上記セパレーションデータに基づき、上記セパレーションランの品質を示す品
    質規準を計算する工程と、 上記品質規準に基づき、上記試料を分析するか又は上記セパレーションランを
    繰り返す次の工程を有する処理の一つを選択する工程とを有する方法。
  2. 【請求項2】 品質規準を計算する工程は、上記セパレーションデータにお
    ける上記試料ピークの分解能を示す値を計算する工程を含む請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 上記品質規準を計算する工程は、上記セパレーションデータ
    における信号‐ノイズ比を示す値を計算する工程を含む請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 公知の物理的特定の構成要素を有する共移入スタンダードを
    セパレーションし、上記セパレーションデータに参照ピークを導入する工程を有
    し、上記品質規準を計算する工程は上記規準ピークのミグレーションリニアリテ
    ィの程度を求める工程を有する請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 上記品質規準を第1の閾値と比較する工程と、 上記品質規準が上記第1の閾値未満の場合、第1のインジケータを作成する工
    程と、 上記品質規準が上記第1の閾値以上の場合、上記品質規準と第2の閾値とを比
    較する工程と、 上記品質規準が上記第2の閾値未満の場合、第2のインジケータを作成する工
    程と、 上記品質規準が上記第2の閾値以上の場合、第3のインジケータを作成する工
    程とを有する請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 上記第1のインジケータが作成された場合、上記セパレーシ
    ョンランを繰り返す工程を有する請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 上記第2のインジケータが作成された場合、上記セパレーシ
    ョンデータをマニアル検査し、上記セパレーションデータをマニアル検査する工
    程からの結果に基づいて上記セパレーションランを繰り返す工程を有する請求項
    6の方法。
  8. 【請求項8】 上記第3のインジケータが作成された場合、上記分析におけ
    る次の工程に進む工程を有する請求項7の方法。
  9. 【請求項9】 上記生化学試料は、アミノ酸・ヌクレオチド・及び糖を含む
    生化学モノマーと、DNA・RNA・ペプチド及び炭水化物を含む生化学ポリマ
    ーを含み、上記試料のセパレーション工程は、電気泳動セパレーション・コラム
    クロマトグラフィ、高性能液体クロマトグラフィ、及び等電点電気泳動の一つを
    含む請求項1の方法。
  10. 【請求項10】 ポリヌクレオチドを分析する方法であって、 上記ポリヌクレオチドの試料の複製を作り、増幅製品を製造する工程と、 上記増幅製品の中で目的のシーケンスを区別する工程と、 セパレーションランにおいて、上記増幅製品の構成要素を示す信号を検出する
    ことと、検出された信号における変化を示すデータを時間又はセパレーション通
    路の長さに沿った距離のいずれかの関数として示すことを含む、上記増幅製品を
    セパレーションする工程と、 上記セパレーションランの品質を示す品質規準を上記データの関数として計算
    するする工程と、 上記品質規準の値に基づき、上記品質規準が第1の閾値未満の場合に第1のイ
    ンジケータを作成し、上記品質規準が上記第1の閾値より大きくかつ第2の閾値
    未満の場合、第2のインジケータを作成する工程とを有する方法。
  11. 【請求項11】 上記品質規準を計算する工程は、上記データ中のピーク値
    の分解能を計算する工程と、上記データの信号−ノイズ比を計算する工程を有す
    る請求項10の方法。
  12. 【請求項12】 上記データが複数の規準ピークを含むように、上記セパレ
    ーションランの前に、サイジングスタンダードと上記増幅製品とを混合する工程
    を有し、上記品質規準を計算する工程は上記参照ピークのミグレーションリニア
    リティの程度を求める工程を有する請求項11の方法。
  13. 【請求項13】 上記第1のインジケータが作成された場合、上記セパレー
    ションランを繰り返し、上記第2のインジケータが作成された場合、上記セパレ
    ーションランを繰り返すか否かを判断するために上記データをマニアル評価する
    工程を含む請求項10の方法。
  14. 【請求項14】 上記品質規準が上記第2の閾値よりも大きい場合、第3の
    インジケータを作成する工程を含む請求項10の方法。
  15. 【請求項15】 上記ポリヌクレオチドが遺伝子材料を構成し、上記第3の
    インジケータが作られた場合、上記方法は上記データから対立遺伝子を確認する
    工程を有する請求項14の方法。
  16. 【請求項16】 上記セパレーション工程は、キャピラリ電気泳動セパレー
    ション又はキャピラリ分析電気泳動セパレーションのいずれかであり、上記デー
    タは電気泳動図である請求項10の方法。
  17. 【請求項17】 上記セパレーション工程はスラブ−ゲル電気泳動セパレー
    ションを含み、上記データはゲルイメージから得られたデータである請求項10
    の方法。
  18. 【請求項18】 上記増幅の工程は、ポリメラーゼ連鎖反応により増幅され
    る工程である請求項10の方法。
  19. 【請求項19】 遺伝子材料のセパレーション分析法において、 増幅製品を作るために上記遺伝子材料を増幅し標識化する工程と、 サイジングスタンダードを上記増幅製品と混合する工程と、 セパレーションランにおいて、上記増幅製品と上記サイジングスタンダードを
    電気泳動によりセパレーションして、その構成要素をセパレーションする工程と
    、 構成要素を示す信号を検出し、検出された信号対時間における変化を示すセパ
    レーションデータを作成し、上記セパレーションデータは上記構成要素のサイズ
    に対応したピーク値を含む工程と、 上記セパレーションランの品質を示す品質規準を計算し、上記ピーク値の分解
    能を計算することと上記セパレーションデータの信号−ノイズ比を計算すること
    を含む工程と、 上記品質規準の上記値に基づき、(i)上記分析の次工程に進む、(ii)上
    記セパレーションランを繰り返すか否かを判断するために上記セパレーションデ
    ータをマニアル評価する、又は(iii)上記セパレーションランを繰り返す工
    程とを有する方法。
  20. 【請求項20】 上記セパレーションデータが参照ピークを含み、上記品質
    規準を計算する工程が上記参照ピークのミグレーションリニアリティの程度を求
    める工程を含む請求項19の方法。
  21. 【請求項21】 上記次工程が、上記セパレーションデータから対立遺伝子
    を特定する工程である請求項19の方法。
  22. 【請求項22】 上記品質規準が第1の値範囲にある場合、上記セパレーシ
    ョンランを繰り返す請求項19の方法。
  23. 【請求項23】 上記品質規準が第2の値範囲にある場合、上記セパレーシ
    ョンランを繰り返すか否かを判断するために上記セパレーションデータをマニア
    ル評価する請求項22の方法。
  24. 【請求項24】 上記品規準が第3の値範囲にある場合、上記セパレーショ
    ンデータから対立遺伝子を特定する請求項23の方法。
  25. 【請求項25】 上記セパレーション工程は、スラブ−ゲル電気泳動セパレ
    ーション・キャピラリ電気泳動セパレーション・及びキャピラリ分析電気泳動セ
    パレーションの一つを含み、上記セパレーションデータは電気泳動図である請求
    項19の方法。
  26. 【請求項26】 上記増幅工程は、ポリメラーゼ連鎖反応によって上記遺伝
    子材料の選択された部分を増幅する工程である請求項19の方法。
  27. 【請求項27】 上記増幅工程は、上記遺伝子材料の選択された部分をクロ
    ーニングする工程である請求項19の方法。
JP2000534679A 1998-03-06 1999-02-25 生化学分離の品質の評価に品質評価基準を用いる方法 Expired - Fee Related JP4360479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/036,767 1998-03-06
US09/036,767 US6019896A (en) 1998-03-06 1998-03-06 Method for using a quality metric to assess the quality of biochemical separations
PCT/US1999/004246 WO1999045148A1 (en) 1998-03-06 1999-02-25 Method for using a quality metric to assess the quality of biochemical separations

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002505442A true JP2002505442A (ja) 2002-02-19
JP2002505442A5 JP2002505442A5 (ja) 2009-04-23
JP4360479B2 JP4360479B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=21890529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000534679A Expired - Fee Related JP4360479B2 (ja) 1998-03-06 1999-02-25 生化学分離の品質の評価に品質評価基準を用いる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6019896A (ja)
EP (1) EP1070142B1 (ja)
JP (1) JP4360479B2 (ja)
AT (1) ATE388240T1 (ja)
DE (1) DE69938296T2 (ja)
WO (1) WO1999045148A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230917A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Kaoru Imaoka 重心動揺計および重心動揺特性評価方法
JP2007526979A (ja) * 2003-04-05 2007-09-20 アジレント・テクノロジーズ・インク 生体分子サンプルの特性を決定する方法
JPWO2013008611A1 (ja) * 2011-07-08 2015-02-23 株式会社島津製作所 クロマトグラフ用データ処理装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6142681A (en) 1999-02-22 2000-11-07 Vialogy Corporation Method and apparatus for interpreting hybridized bioelectronic DNA microarray patterns using self-scaling convergent reverberant dynamics
US6136541A (en) 1999-02-22 2000-10-24 Vialogy Corporation Method and apparatus for analyzing hybridized biochip patterns using resonance interactions employing quantum expressor functions
US20030170734A1 (en) * 2000-04-28 2003-09-11 Stephen Williams Multiplexed assays using electrophoretically separated molecular tags
US20020116135A1 (en) * 2000-07-21 2002-08-22 Pasika Hugh J. Methods, systems, and articles of manufacture for evaluating biological data
AU2002211212A1 (en) * 2000-07-21 2002-02-05 Applera Corporation Methods, systems, and articles of manufacture for evaluating biological data
GB0119959D0 (en) 2001-08-16 2001-10-10 Sec Dep Of The Home Department Improvements in and relating to analysis
SE0200949D0 (sv) * 2002-03-27 2002-03-27 Biacore Ab Method and system for curve quality control
JP2005521885A (ja) * 2002-04-02 2005-07-21 アクララ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド 電気泳動的に分離される分子タグを使用する多重化アッセイ
GB0419482D0 (en) * 2004-09-02 2004-10-06 Sec Dep For The Home Departmen Improvements in and relating to analysis
US8484000B2 (en) 2004-09-02 2013-07-09 Vialogy Llc Detecting events of interest using quantum resonance interferometry
US7799527B2 (en) * 2005-07-01 2010-09-21 Illumina, Inc. Systems and methods for automated quality control of polymer synthesis
US10488393B2 (en) 2010-09-30 2019-11-26 Robert Bosch Gmbh Device and method for self-referenced confidence test
WO2013077864A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-30 Robert Bosch Gmbh Method for self-referenced confidence test
EP3742159A1 (en) * 2019-05-24 2020-11-25 Sartorius Stedim Biotech GmbH Chromatography method, method of determining the influence of the interdependency of at least two parameters in a chromatography method and method of obtaining at least one chromatography method parameter
US11285484B2 (en) 2019-08-12 2022-03-29 Intabio, Llc Multichannel isoelectric focusing devices and high voltage power supplies

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0359320A3 (en) * 1988-09-14 1991-10-23 Philips Electronics Uk Limited Chromatography apparatus
US5558998A (en) * 1992-02-25 1996-09-24 The Regents Of The Univ. Of California DNA fragment sizing and sorting by laser-induced fluorescence
US5580728A (en) * 1994-06-17 1996-12-03 Perlin; Mark W. Method and system for genotyping
US5604097A (en) * 1994-10-13 1997-02-18 Spectragen, Inc. Methods for sorting polynucleotides using oligonucleotide tags
US6015667A (en) * 1996-06-03 2000-01-18 The Perkin-Emer Corporation Multicomponent analysis method including the determination of a statistical confidence interval

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526979A (ja) * 2003-04-05 2007-09-20 アジレント・テクノロジーズ・インク 生体分子サンプルの特性を決定する方法
JP4664280B2 (ja) * 2003-04-05 2011-04-06 アジレント・テクノロジーズ・インク 生体分子サンプルの特性を決定する方法
JP2006230917A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Kaoru Imaoka 重心動揺計および重心動揺特性評価方法
JPWO2013008611A1 (ja) * 2011-07-08 2015-02-23 株式会社島津製作所 クロマトグラフ用データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6019896A (en) 2000-02-01
DE69938296D1 (de) 2008-04-17
EP1070142B1 (en) 2008-03-05
EP1070142A4 (en) 2006-07-19
DE69938296T2 (de) 2009-03-19
ATE388240T1 (de) 2008-03-15
EP1070142A1 (en) 2001-01-24
JP4360479B2 (ja) 2009-11-11
WO1999045148A1 (en) 1999-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002505442A (ja) 生化学セパレーションの品質を評価する品質規準を用いる方法
JP2002505442A5 (ja)
Mueller et al. RNA integrity number (RIN)–standardization of RNA quality control
US8268558B2 (en) Internal calibration standards for electrophoretic analyses
Burns et al. Measurement issues associated with quantitative molecular biology analysis of complex food matrices for the detection of food fraud
Della Manna et al. Developmental validation of the DNAscan™ Rapid DNA Analysis™ instrument and expert system for reference sample processing
Hawtin et al. Utility of lab‐on‐a‐chip technology for high‐throughput nucleic acid and protein analysis
Lam et al. Application of proteomics in cardiovascular medicine
JP5403563B2 (ja) 網羅的フラグメント解析における遺伝子同定方法および発現解析方法
Donati et al. Detection of exon 5 c. 577del variant of human erythropoietin gene in whole blood, dried blood spots and urine samples for doping control
Wong et al. Simplifying HT RNA Quality & Quantity Analysis: Automated CE System Designed to Improve Rapid Assessment
Wilfinger et al. Assessing the quantity, purity and integrity of RNA and DNA following nucleic acid purification
Alwi et al. Internal validation of reduced PCR reaction volume of the Qiagen Investigator® Argus X‐12 QS Kit from blood samples on FTA cards
US6197516B1 (en) Computer method and apparatus for analyzing mutations in DNA
Volkov et al. Genetic Analyzer Nanofor 05 as a Measuring Instrument for DNA Sequencing
Coşkun et al. Electrophoresis applications used in medicine
WO2019161031A1 (en) Barcoded molecular standards
CN112599189B (zh) 一种全基因组测序的数据质量评估方法及其应用
Zarutskii et al. Method for the Search for the Size Standard Peaks in Fragment Analysis of DNA
Lin et al. Automatic analysis for biochip based on macromolecular compound material
US20050014176A1 (en) Method for quantitative end-point PCR
RU2612894C1 (ru) Способ определения нуклеотидных последовательностей экзонов генов BRCA1 и BRCA2
JPH11118760A (ja) 核酸断片の電気泳動パターンの解析法
AU2002313667B2 (en) Internal calibration standards for electrophoretic analyses
Keer Valid Analytical Molecular Biology: The Challenge

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090805

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees