JP2002504669A - 複数経路干渉測定を使用して空気の屈折率および光路長効果を測定するための装置および方法 - Google Patents

複数経路干渉測定を使用して空気の屈折率および光路長効果を測定するための装置および方法

Info

Publication number
JP2002504669A
JP2002504669A JP2000532682A JP2000532682A JP2002504669A JP 2002504669 A JP2002504669 A JP 2002504669A JP 2000532682 A JP2000532682 A JP 2000532682A JP 2000532682 A JP2000532682 A JP 2000532682A JP 2002504669 A JP2002504669 A JP 2002504669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
gas
phase
frequency
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000532682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3332365B2 (ja
Inventor
ヘンリー アレン ヒル,
グルート, ピーター デ
フランク シー. デマレスト,
Original Assignee
ザイゴ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザイゴ コーポレイション filed Critical ザイゴ コーポレイション
Publication of JP2002504669A publication Critical patent/JP2002504669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332365B2 publication Critical patent/JP3332365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02002Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
    • G01B9/02003Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies using beat frequencies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02007Two or more frequencies or sources used for interferometric measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02017Interferometers characterised by the beam path configuration with multiple interactions between the target object and light beams, e.g. beam reflections occurring from different locations
    • G01B9/02018Multipass interferometers, e.g. double-pass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/45Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length using interferometric methods; using Schlieren methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/70Using polarization in the interferometer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、多重経路干渉測定(69、70、90)を使用して屈折率(n)のばらつきの測定(そのばらつきは実質的に気体の密度に比例する)および/または光経路(L)のばらつきの測定(その光経路のばらつきは屈折率のばらつきおよび測定経路の物理長)に関連するを提供する。気体の屈折率および/または気体の光路長効果は、実質的にそれぞれ屈折率の測定されたばらつき、および/または光学路の測定されたばらつきから計算される。好ましい実施態様において、示差平面ミラー干渉測定構造(69、70)が使用され、動作波長(kQ、2)が近似調和的に関係し、そして要求精度に合うように監視および/または制御され得、ヘテロダインおよびスーパーヘテロダイン処理が有効に使用され、そして位相冗長が取り除かれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、距離および屈折率を測定する光学機器に関する。本発明は、特に、
測定経路における気体の屈折率の光路長効果(屈折率変動の効果を含めて)に無
関係の干渉距離測定に関する。
【0002】 (従来技術の背景) 計測学で頻繁に遭遇する問題には、空気のカラム(column)の屈折率測
定がある。高度に制御した条件下にて(例えば、この空気カラムが、試料セルに
含まれていて、温度、圧力、および物理寸法について監視されるとき)、その屈
折率を測定するためのいくつかの方法が存在する。例えば、J.Terrien
による「An air refractometer for interfe
rence length metrology」の表題の文献(Metrol
ogia 1(3).80〜83(1965))を参照せよ。
【0003】 多分、空気の屈折率に関連した最も困難な測定は、温度および圧力を制御して
いない状態で、未知長または可変長の測定経路にわたる屈折率変動の測定である
。このような状況は、地球物理学および計測学の調査(それには、大気は、明ら
かに、制御されておらず、その屈折率は、空気密度および組成の変動のために、
劇的に変化している)において、頻繁に起こる。この問題は、H.Matsum
otoおよびK.Tsukaharaによる「Effects of the
atmospheric phase fluctuation on lon
g−distance measurement」の表題の文献(Appl.O
pt.23(19),3388〜3394(1984))、およびG.N.Gi
bsonらによる「Optical path length fluctua
tion in the atmosphere」の表題の文献(Appl.O
pt.23(23),4383〜4389(1984))で、記述されている。
【0004】 他の例の状況には、高精度距離測定干渉法(例えば、集積回路のリソグラフィ
ック製作で使用されるもの)がある。例えば、N.Bobroffによる「Re
sidual errors in laser interferometr
y from air turbulence and non−linear
ity」の表題の文献(Appl.Opt.26(13),2676〜2682
(1987))、およびまた、N.Bobroffによる「Recent ad
vances in displacement measuring int
erferometry」の表題の文献(Measurement Scien
ce & Tech.4(9),907〜926(1993))を参照せよ。前
記引用文献で述べているように、空気中での干渉変位測定は、環境の不確定性(
特に、空気の圧力および温度の変化;例えば、湿度の変化から生じる空気組成の
不確定性;および空気の乱流の効果)に晒される。このような要因は、この変位
を測定するのに使用される光の波長を変える。通常の条件下では、空気の屈折率
は、1×10-5〜1×10-4程度の変動で、およそ1.0003である。多くの
用途では、この空気の屈折率は、0.1ppm(百万分率)未満から0.003
ppmまでの相対精度を有することが知られており、これらの2つの相対精度は
、それぞれ、1メートルの干渉変位測定に対して、それぞれ、100nmおよび
3nmの変位測定精度に対応している。
【0005】 位相見積もり(phase estimation)のヘテロダイン法に対し
て、当該技術分野では、頻繁に言及されており、ここで、この位相は、制御され
た様式で、時間と共に変わる。例えば、既知形式の従来技術ヘテロダイン距離測
定干渉測定器では、その光源は、僅かに異なる光学的振動数(例えば、2MHz
)を有する2本の直交偏光ビームを放射する。この場合の干渉測定レシーバーは
、典型的には、時間と共に変わる干渉信号を測定するために、直線偏光子および
光検出器から構成されている。この信号は、うなり振動数で振動し、この信号の
位相は、その相対位相差に対応している。ヘテロダイン距離測定干渉法における
従来技術のさらに代表的な例は、G.E.SommargrenおよびM.Sc
hahamに発行された共有に係わる米国特許第4,688,940号(198
7)で教示されている。しかしながら、これらの既知形式の干渉測定計測学は、
屈折率の変動により制約されており、また、それ自体、次世代マイクロリソグラ
フィー機器に不適切である。
【0006】 距離測定用の他の既知形式の干渉測定器は、J.D.RedmanおよびM.
R.Wallに発行された「Interferometric Methods
And Apparatus For Measuring Distanc
e To A Surface」の表題の米国特許第4,005,936号(1
977)で開示されている。RedmanおよびWallにより教示された方法
は、2本の異なる波長のレーザービーム(その各々は、2個の部分に分割されて
いる)を使用することからなる。各ビームの一部には、周波数シフトが導入され
ている。各ビームの一部は、物体から反射して、光検出器上の他の部分と再結合
する。この検出器での干渉信号から、異なる周波数での位相が誘導され、これは
、この面までの距離の尺度である。この異なる周波数に関連した位相の等価波長
(equivalent wavelength)は、2個のレーザー波長の積
をこれらの2個の波長の差で割った値に等しい。RedmanおよびWallの
この2波長技術は、測定の曖昧性を少なくするが、少なくとも、この空気の屈性
率変動の悪影響に対して、単一波長技術と同程度に感受性である。
【0007】 RedmanおよびWallのものと類似した2波長干渉測定器の他の例は、
R.DandlikerおよびW.Heerburggに発行された「Meth
od And Apparatus For Two−Wavelength
Interferometry With Optical Heterody
ne Processes And Use For Position Or
Range Finding」の表題の米国特許第4,907,886号(1
990)で開示されている。このシステムはまた、R.Dandliker、R
.ThalmannおよびD.Prongueによる「Two−Wavelen
gth Laser Interferometry Using Super
heterodyne Detection」の表題の文献(Opt.Let.
13(5),339〜341(1988))、およびR.Dandliker、
K.Hug、J.Politch、およびE.Zimmermannによる「H
igh−Accuracy Distance Measurements W
ith Multiple−Wavelength Interferomet
ry」の表題の文献で、記述されている。Dandlikerらのシステムは、
米国特許第4,907,886号で教示されているように、2個の波長のレーザ
ービームを使用し、これらのビームの各々は、音響光学変調によって周波数が分
離された2個の偏光成分を含む。これらのビームを同一直線でマイケルソン干渉
測定器に通した後、これらの偏光成分を混合すると、干渉信号(すなわち、ヘテ
ロダイン信号)を生じる。このヘテロダイン信号が、これらの2個の波長の各々
に対して、異なる周波数を有するという点で、そこから、いわゆるスーパーヘテ
ロダイン信号が得られ、これは、これらのヘテロダイン周波数の差に等しい周波
数、およびこれらの2個のレーザー波長の積をこれらの2個の波長の差で割った
値に等しい等価波長に関連した位相を有する。米国特許第4,907,886号
(上で引用した)によれば、このスーパーヘテロダイン信号の位相は、測定物体
の位置、およびこの等価波長にのみ依存していると仮定されている。従って、こ
のシステムもまた、空気の屈折率の変動に対して測定または補正するようには設
計されていない。
【0008】 RedmanおよびWallにより、また、DandlikerおよびHee
rburgg(上で引用した)により開発された2波長スーパーヘテロダイン技
術のさらなる例は、Z.Sodnik、E.Fischer、T.Ittner
およびH.J.Tizianiによる「Two−wavelength dou
ble heterodyne interferometry using
a matched grating technique」の表題の文献(A
ppl.Opt.30(22),3139〜3144(1991))、およびS
.ManhartおよびR.Maurerによる「Diode laser a
nd fiber optics for dual−wavelength
heterodyne interferometry」の表題の文献(SPI
E 1319,214〜216(1990))で見られる。しかしながら、これ
らの例のいずれも、屈折率変動の問題を検討していない。
【0009】 ヘテロダインおよびスーパーヘテロダイン干渉法における従来技術は、測定経
路における空気の光路長効果、特に、空気の屈折率における変動に起因する効果
を測定し補正する高速方法およびそれに対応する手段を提供していないことが、
前述のことから、結論づけられ得る。従来技術におけるこの欠点により、著しい
測定の不確定性が生じ、それにより、例えば、集積回路のマイクロリソグラフィ
ク製作で見られるような干渉測定器を用いる、システムの精度に著しい影響を与
える。さらなる干渉測定器は、必然的に、変化する物理長から構成される測定経
路において変動する屈折率を測定し補正する本発明の新規方法および手段を包含
する。
【0010】 屈折率の変動を検出する1方法には、測定経路に沿って圧力および温度の変化
を測定すること、およびこの測定経路の光路長に対する効果を算出することであ
る。この算出に影響を与える数式は、F.E.Jonesによる「The Re
fractivity Of Air」の表題の文献(J.Res.NBS 8
6(1),27〜32(1981))で開示されている。この技術の実行は、W
.T.Estlerによる「High−Accuracy Displacem
ent Interferometry In Air」の表題の文献(App
l.Opt.24(6),808〜815(1985))で記述されている。残
念なことに、この技術は、概算値しか与えず、厄介であり、そして空気密度の緩
慢で全体的な変動に対してのみ、補正する。
【0011】 測定経路にわたって屈折率を変動する効果を検出する他のさらに直接的な方法
は、複数波長距離測定による。その基本的な原理は、以下のように理解され得る
。干渉測定器およびレーザーレーダーは、最も多くの場合、屋外にて、基準物と
対象との間の光路長を測定する。この光路長は、この屈折率と、測定ビームが横
切る物理経路の積を積分したものである。だから、この屈折率は、波長と共に変
わるが、この物理経路は波長とは無関係であり、一般に、この光路長からこの物
理経路(特に、屈折率の変動の寄与)を決定することは可能であるが、ただし、
その機器は少なくとも2つの波長を使用する。波長に伴う屈折率の変化は、分散
として、当該技術分野で公知であり、従って、この技術は、以下、分散技術と呼
ぶ。
【0012】 屈折率測定のための分散技術には、長い歴史があり、レーザーの導入以前に遡
る。K.E.Ericksonによる「Long−Path Interfer
ometry Through An Uncontrolled Atmos
phere」の表題の文献(JOSA 52(7),781〜787(1962
))は、その基本原理を記述しており、地球物理学的な測定用の技術の実現可能
な分析を提供している。さらなる理論的な提案は、P.L.Benderおよび
J.C.Owensによる「Correction Of Optical D
istance Measurements For The Fluctua
ting Atmospheric Index Of Refraction
」の表題の文献(J.Geo.Res.70(10),2461〜2462(1
965))で見られる。
【0013】 屈折率補正のための分散技術に基づいた市販の距離測定レーザーレーダーは、
1970年代に出現した。K.B.EarnshawおよびE.N.Herna
ndezによる「Two−Laser Optical Distance −
Measuring Instrument That Corrects F
or The Atmospheric Index Of Refracti
on」の表題の文献(Appl.Opt.11(4),749〜754(197
2))は、5〜10kmの測定経路にわたって操作するためのマイクロ波変調H
eNeおよびHeCdレーザーを使用する機器を開示している。この機器のそれ
以上の詳細は、E.N.HernandezおよびK.B.Earnshawに
よる「Field Tests Of A Two−Laser(4416A
and 6328A) Optical Distance−Measurin
g Instrument Correcting For The Atmo
spheric Index Of Refraction」の表題の文献(J
.Geo.Res.77(35),6994〜6998(1972))に見出さ
れている。この分散技術の用途のさらなる例は、E.BergおよびJ.A.C
arterによる、「Distance Correction For Si
ngle−And Dual−Coclor Lasers By Ray T
racing」の表題の文献(J.Geo.Res.85(B11),6513
〜6520(1980))、ならびにL.E.SlaterおよびG.R.Hu
ggetによる「A Multi−Wavelength Distance−
Measuring Instrument For Geophysical
Experiments」の表題の文献(J.Geo.Res.81(35)
,6299〜6306(1976))で論述されている。
【0014】 地球物理学的な測定用の計装は、典型的には、輝度変調レーザーレーダーを使
用するものの、さらに短い距離には、光学干渉位相検出がさらに有利であること
が、当該分野で分かっている。R.B.ZipinおよびJ.T.Zalusk
yに1972年に発行された「Apparatus For And Meth
od Of Obtaining Precision Dimensiona
l Measurements」の表題の米国特許第3,647,302号では
、周囲条件(例えば、温度、圧力および湿度)の変化を補正するために、複数の
波長を使用する干渉変位測定システムが開示されている。この機器は、可動性物
体(すなわち、可変物理経路長)を使う操作のために、特別に設計されている。
しかしながら、ZipinおよびZaluskyの位相検出手段は、高精度測定
には、充分に正確ではない。
【0015】 さらに現代的で詳細な例には、Y.Zhu,H.Matsumoto,T.O
’ishiによる「Long−Arm Two−Color Interfer
ometer For Measuring The Change OF A
ir Refractive Index」の表題の文献(SPIE 1319
,Optics in Complex Systems,538〜539(1
990))で記述されたシステムがある。Zhuらのシステムは、直角位相検出
と共に、1064nmの波長のYAGレーザーおよび632nmのHeNeレー
ザーを使用する。Zhuらによる「Measurement Of Atmos
pheric Phase And Intensity Turbulenc
e For Long−Path Distance Interferome
ter」の表題の先の文献(Proc.3rd Meeting On Ligh
twave Sensing Technology,Appl.Phys.S
oc.of Japan,39(1989))では、実質的に同じ機器が、日本
語で記述されている。しかしながら、Zhuらの干渉測定器は、全ての用途(例
えば、マイクロリソグラフィー用のサブミクロン干渉法)には、充分な解像度を
有しない。
【0016】 マイクロリソグラフィー用の高精度干渉法での最近の試みは、A.Ishid
a(1990)に発行された米国特許第4,948,254号に示されている。
類似のデバイスは、「Two Wavelength Displacemen
t−Measuring Interferometer Using Sec
ond−Harmonic Light To Eliminate Air−
Turbulence−Induced Errors」の表題の文献(Jpn
.J.Appl.Phys.28(3),L473〜475(1989))で、
Ishidaにより記述されている。この文献では、変位測定干渉測定器が開示
されており、これは、2波長分散検出によって、屈折率の変動により引き起こさ
れる誤差をなくす。Ar+レーザー源は、BBOとして当該分野で公知の周波数 重複結晶(frequency doubling crystal)によって
、両方の波長を同時に提供する。BBO重複結晶を使用することにより、2個の
波長が得られ、これらは、基本的には、位相ロックされ、それゆえ、この屈折率
測定の安定性および精度を大きく改良する。しかしながら、この位相検出手段は
、簡単なホモダイン直角位相検出を使用するが、高解像度位相測定には不充分で
ある。さらに、この位相検出および信号処理手段は、動的測定(この測定では、
その物体の運動は、正確に検出するのが困難な急速な位相変化を生じる)には適
切ではない。
【0017】 S.A.Lis(1995)に発行された「Interferometric
Measuring System With Air Turbulenc
e Compensation」の表題の米国特許第5,404,222号では
、屈折率変動を検出し補正するための分散技術を使用する2波長干渉測定器が開
示されている。類似の装置は、Lisによる「An Air Turbulen
ce Compensated Interferometer For IC
Manufacturing」(SPIE 2440(1995))と題され
た文献に記述されている。S.A.Lisによる米国特許第5,404,222
号における改良は、1996年7月に発行された米国特許第5,537,209
号で開示されている。Jpn.J.Appl.Phys.(上に記載)でIsh
idaにより教示されたことに関連する、このシステムの主な革新には、この位
相検出手段の精度を改良するための第二BBO重複結晶の追加がある。この追加
BBO結晶により、2つの全く異なる倍率(factor)である波長を有する
2本のビームを光学的に干渉することが可能となる。得られた干渉は、その屈折
率に直接依存するがステージ運動とは実質的に無関係な位相を有する。しかしな
がら、Lisにより教示されたシステムは、複雑であり、各測定経路のために追
加BBO結晶を必要とする。マイクロリソグラフィーでは、ステージは、頻繁に
、6個またはそれ以上の測定経路が関与しており、そのBBOは、比較的に高価
であり得、これらの追加結晶は、著しい費用負担となるという欠点がある。Li
sのシステムのさらなる欠点には、PZT変換器の物理変位に基づいて、低速(
32−Hz)位相検出システムを使用することがある。
【0018】 従来技術は、実用的な高速、高精度方法、および空気の屈折率を測定し測定経
路での空気の光路長効果(特に、空気の屈折率変動による効果)を測定し補正す
る、それに対応した手段を提供しないことが、前述のことから、明らかである。
従来技術の制限は、主に、以下の未解決の技術上の難題から生じる:(1)従来
技術のヘテロダインおよびスーパーへテロダイン干渉測定器は、空気の屈折率変
動により、精度が限定されている;(2)屈折率変動を測定するための従来技術
の分散技術は、干渉位相測定において、非常に高い精度(典型的には、高精度距
離測定干渉測定器の典型的な精度を大きく超える)が必要である;(3)位相測
定精度を改良するように従来技術の干渉測定器を明らかに改変すると、現代のマ
イクロリソグラフィー設備でのステージ運動の迅速性に適合しない程度まで、測
定時間が長くなる;(4)従来技術の分散技術は、少なくとも2個の非常に安定
なレーザー源、または複数の位相ロック波長を放射する単一源が必要である;(
5)マイクロリソグラフィー用途での従来技術である分散技術は、この測定中の
ステージ運動に感受性であり、その結果、系統的な誤差が生じる;および(6)
この検出システムの一部として重複結晶を使用する従来技術である分散技術(例
えば、Lisの米国特許第5,404,222号)は、高価であり、そして複雑
である。
【0019】 従来技術のこれらの欠点があるために、測定経路に気体が存在するマイクロリ
ソグラフィー用の変動測定を行うための任意の実用的な干渉測定システム(この
場合、典型的には、屈折率変動があり、この測定経路は、変化する物理長から構
成される)は、存在しない。
【0020】 従って、本発明の目的は、測定経路における気体の屈折率および/またはこの
気体の光路長効果(ここで、この屈折率は、変動し得、および/またはこの測定
経路の物理長は変化し得る)を急速かつ正確に測定し監視する方法および装置を
提供することにある。
【0021】 本発明の他の目的は、測定経路における気体の屈折率および/またはこの気体
の光路長効果を急速かつ正確に測定し監視する方法および装置を提供することに
あり、ここで、この気体の屈折率および/またはこの気体の光路長効果の測定お
よび監視の精度は、測定経路の物理長の急速な変化によっても、実質的に損なわ
れない。
【0022】 本発明の他の目的は、測定経路における気体の屈折率および/またはこの気体
の光路長効果を急速かつ正確に測定し監視する方法および装置を提供することに
あり、ここで、この方法および装置は、周囲条件(例えば、温度および圧力)の
測定および監視を必要としない。
【0023】 本発明の他の目的は、測定経路における気体の屈折率および/またはこの気体
の光路長効果を急速かつ正確に測定し監視する方法および装置を提供することに
あり、ここで、この方法および装置は、位相ロックした異なる波長の2本または
それ以上の光ビームを使用し得るが、その使用は必須ではない。
【0024】 本発明の他の目的は、測定経路における気体の光路長効果を急速かつ正確に測
定し監視する方法および装置を提供することにあり、ここで、干渉測定での測定
経路長は、この気体の光路長効果の計算において、実質的に、使用されない。
【0025】 本発明の他の目的は、測定経路における気体の屈折率および/またはこの気体
の光路長効果を急速かつ正確に測定し監視する方法および装置を提供することに
あり、ここで、干渉測定で使用される光学ビームの周波数および測定経路での気
体の屈折率および/またはこの気体の光路長効果の監視は、この気体の光路長効
果の相対的な寄与の計算では実質的には、使用されない。
【0026】 本発明の他の目的は、一部は、明らかであり、一部は、以下で分かる。本発明
は、従って、図面と関連して読むとき、以下の詳細な説明で例示された構成、工
程、要素の組合せ、および部品の配列を有する方法および装置を備える。
【0027】 (発明の要旨) 本発明は、一般に、測定経路での気体の屈折率および/またはこの気体による
この測定経路の光路長変化を測定し監視する装置および方法に関し、ここで、こ
の気体の屈折率は、変動し得(例えば、この気体は、乱れている)、および/ま
たはこの測定経路の物理長は、変化し得る。本発明はまた、電気光学計測学なら
びに他の用途で使用するための装置および方法に関する。さらに詳細には、本発
明は、屈折率の分散の測定(この分散は、この気体の密度に実質的に比例してい
る)および/または、この光路長の分散の測定(この光路長の分散は、この屈折
率の分散およびこの測定経路の物理長に関係している)を提供するように作動す
る。続いて、この気体の屈折率および/またはこの気体の光路長効果は、それぞ
れ、この屈折率の測定した分散および/またはこの光路長の測定した分散から、
引き続いて計算される。本発明の装置により生じる情報は、急速なステージ回転
(slew)速度により誘発される環境効果および外乱により引き起こされる少
なくとも1個の測定経路での気体の屈折率に関係した誤差を補正するために、干
渉距離測定機器(DMI)での使用に特に適切である。
【0028】 本発明のいくつかの実施態様が作成され、これらは、広義には、最終測定での
多少の精度要求を検討する2つの範疇に入る。種々の実施態様は、共通の特徴を
共有しているものの、それらは、個々の目標を達成するために、一部の詳細では
、異なっている。
【0029】 一般に、本発明の装置は、第一および第二測定レッグ(それらの少なくとも1
本は、可変長を有し、また、それらの少なくとも1本は、少なくとも一部、その
気体で占められている)を有する干渉測定手段を備える。好ましい実施態様では
、これらの測定レッグの一方は、基準レッグであり、そして他方は、測定レッグ
である。これらの構成レッグは、好ましくは、この測定レッグがこの基準レッグ
の光路長と実質的に同じその光路長の一部を有するように、構成され、配置され
ている。典型的な干渉DMI用途での測定レッグの光路の残りの部分にある気体
は、空気である。
【0030】 異なる波長を有する少なくとも2本の光ビームを生成するための手段が備えら
れている。好ましい実施態様では、光源は、光ビームセットを生成し、この光ビ
ームセットは、少なくとも2本の光ビームから構成され、この光ビームセットの
各ビームは、異なる波長を有する。この光ビームセットのビームの波長間の関係
(近似関係)は、公知である。
【0031】 この光ビームセットの各ビームの2本の直交偏光成分間で少なくとも1つの周
波数差を導入することにより、この光ビームセットから、周波数シフトした光ビ
ームセットが生成される。これらの実施態様の幾つかにおいて、この周波数シフ
トした光ビームセットのうちのいずれの2本のビームも、同じ周波数差を有しな
いのに対して、これらの実施態様の特定の幾つかにおいて、この周波数シフトし
た光ビームセットのうちの少なくとも2本のビームは、同じ周波数差を有する。
所定実施態様に対して、それらの波長の比は、相対精度に対する公知の近似関係
と同じであり、これは、選択した操作波長および対応する既知近似関係に依存し
ている。この波長依存性のために、これらの相対精度は、これらの波長の比の各
相対精度と呼ばれている。多数の実施態様では、この波長比の各相対精度は、(
この気体の各相対分散)×(この気体の各屈折率の測定および/またはこの気体
に依るこの測定レッグの光路長の各変化の測定に必要な相対精度)より一桁小さ
い。
【0032】 これらの実施態様の幾つかにおいて、この近似関係は、一連の比として表わさ
れ、各比は、各相対精度(この一連の比の各相対精度)に対する低位非ゼロ整数
(low order non−zero integers)の比(例えば、
2/1)から構成され、ここで、これらの一連の比の各相対精度は、(この気体
の各分散)×(この気体の各屈折率の測定および/またはこの気体に依るこの測
定レッグの光路長の各変化の測定に必要な各相対精度)より一桁小さい。
【0033】 他の実施態様(この場合、これらの波長の比の各相対精度は、所望の値に関し
て、不適切である)では、これら波長の比の各相対精度を制御するフィードバッ
ク、これらの波長の比の所望の各相対精度からのこれらの波長の比の各相対精度
の望ましくない逸脱により影響される引き続いた計算を補正するための情報、ま
たは両方のいくつかの組合せを提供するための手段が提供されている。また、D
MIの主要目的(すなわち、その測定長の長さ変化の決定)で使用される波長を
監視するための手段が提供されている。
【0034】 これらの周波数シフトした光ビームの各々の少なくとも一部は、適切な光学手
段により、この干渉測定手段へと導入され、各周波数シフトした光ビームの少な
くとも一部の第一部分は、この基準レッグの所定経路に沿って、この基準レッグ
を通って進み、そして各周波数シフトした光ビームの少なくとも一部の第二部分
は、この測定レッグの所定経路に沿って、この測定レッグを通って進行するよう
にされ、各周波数シフトした光ビームの少なくとも一部の第一および第二部分は
、異なる。後に、各周波数シフトした光ビームの少なくとも一部である第一およ
び第二部分は、射出ビームとして、この干渉測定手段から現れ、これは、この基
準レッグにある所定経路を通る光路長およびこの測定レッグのある所定経路を通
る光路長についての情報を含んでいる。これらの実施態様の1つでは、各周波数
シフトした光ビームの少なくとも一部である第一および第二部分の3セットが生
成され、1セットは、ある波長であり、そして2セットは、他の波長である。
【0035】 さらに他の実施態様では、これらの光学手段は、これらの周波数シフトした光
ビームの各々の少なくとも一部の特定のものが、この基準レッグおよび測定レッ
グを通って進行するにつれて、マルチパスを受けるように、そして、これらの周
波数シフトした光ビームの各々の少なくとも一部の追加の特定のものが、この基
準レッグおよび測定レッグを通って進行するにつれて、マルチパスを受けるよう
に、構成されており、これらの特定のものに対するマルチパス数は、これらの追
加の特定のものに対するマルチパス数とは異なる。
【0036】 さらに一般的には、これらの光ビームの第一および第二の所定部分は、異なる
パス数で、所定光路に沿って、第一および第二測定レッグを通って進み、これら
の第一および第二測定レッグの物理経路長を変える相対速度を補正する。
【0037】 混合光学信号(これは、各周波数シフトした光ビームの少なくとも一部の第一
および第二部分の射出ビーム間の位相差に対応する情報を含む)を生じるように
この射出ビームを受容するための組合せ手段が提供されている。これらの混合光
学信号は、次いで、光検出器(好ましくは、光電検出)により感知され、これは
、電気的干渉信号(これは、この異なるビーム波長でのその気体の屈折率、およ
びこの異なるビーム波長でのこの気体の屈折率に依るその測定レッグにおける光
路長に対応する情報を含む)を生成するように、作動する。
【0038】 これらの電気干渉信号は、次いで、電子手段(これは、この気体の屈折率の分
散および/またはこの気体の分散(ni−nj)(ここで、iおよびjは、波長に
対応する整数であり、互いに異なる)に実質的に依るこの測定レッグの光路長の
分散を決定するように、作動する)により、分析される。この情報およびこの気
体の逆分散能から、この気体の屈折度(nr−1)(ここで、rは、波長に対応 する整数である)、および/またはこの気体の屈折率に依るこの測定レッグの光
路長に対する寄与もまた、この電子手段により、決定できる。rの値は、iおよ
びjとは異なり得るか、あるいはiまたはjのいずれかと同じであり得る。この
電子手段は、必要な計算を実行するように周知方法で適切にプログラム化したマ
イクロプロセッサーまたは汎用コンピューターの形態で、電子手段を備えること
ができる。
【0039】 好ましい形態では、これらの電気干渉信号は、この気体の屈折率およびこの測
定レッグの光路長に対応する位相情報を含むヘテロダイン信号を含み、この装置
は、さらに、この気体の屈折率の分散およびこの気体の屈折率の分散に依るこの
測定レッグの光路長の分散に対応する位相情報を生じるために、これらのヘテロ
ダイン信号の位相を決定する手段を備えている。これらの実施態様のいくつかに
おいて、この装置は、さらに、この気体の屈折率の分散およびこの気体の屈折率
の分散に依るこの測定レッグの光路長の分散に対応する位相を含む少なくとも1
個のスーパーヘテロダイン信号を生成するために、これらのヘテロダイン信号を
混ぜる(すなわち、乗算する)ための手段を備えている。また、これらの実施態
様の幾つかで生成するヘテロダイン信号およぴスーパーへテロダイン信号の位相
曖昧性を解像するための手段もまた、備えられている。これらの光ビーム部分が
種々の実施態様の干渉測定手段を通って進行するにつれて遭遇する光路の詳細に
依存して、追加エレクトロニクスまたは異なるエレクトロニクスが提供される。
前述の様式では、これらの電子手段は、この気体が占める測定レッグの物理経路
長を変える速度に依る計算に対する任意の効果を改善するように、作動する。
【0040】 開示された本発明方法は、記述の好ましい装置を用いて実行し得るものの、こ
れはまた、他の周知装置を用いても実施し得ることが明らかである。さらに、こ
の装置はホモダイン信号を用いる装置が使用され得ることが示される。
【0041】 (発明の詳細な説明) 本発明は、少なくとも1個の測定経路にある気体の屈折度および/またはこの
気体に依るこの測定経路の光路長の変化が迅速に測定され、引き続いて、ダウン
ストリーム用途または同時生成用途で使用され得る装置および方法に関し、ここ
で、この気体の屈折率およびこの測定経路の物理長のいずれかまたは両方は、変
化し得る。同時生成用途の一例には、この測定経路にある気体の屈折率の効果(
特に、測定経路における急速なステージ回転速度により誘発される周囲条件の変
化または空気の乱れのために、この測定期間中に起こる光路長の変化)を補正す
ることによる、精度を向上させるための干渉距離測定機器にある。
【0042】 本発明の装置の多数の異なる実施態様が示され、そして記述されている。それ
らは、ある細部では異なるものの、開示された実施態様は、それ以外では、多く
の共通の要素を共有し、それらの光源に要求される制御の程度に依存し、当然、
2つの範疇に入る。分かるように、各範疇内の開示実施態様はまた、それらの干
渉測定光路が、いかにして実行され、および/またはある種の情報信号が、いか
にして、電子的に取り扱われるかという細部では、異なっている。
【0043】 記述する第一群の実施態様は、3つの実施態様およびそれらの変形を含む。こ
の群は、以下の用途が意図される:この用途では、採用した光源の安定性は、充
分であり、そして採用した光源により生成する光ビームの波長の比は、最終用途
により出力データに課せられる必要精度と合うのに充分な各相対精度と、既知の
比の値とが一致している。
【0044】 第二群の実施態様もまた、3つの実施態様およびそれらの変形を含み、これら
は、以下の用途に特に適切である:この用途では、この光源の安定性を監視して
、精度に対する性能要件に合うように採用した光源により生成した光ビームの波
長比を測定する必要がある。両方の群に対して、位相曖昧性および位相および群
遅延(group delays)(これは、ホモダイン信号、ヘテロダイン信
号および/またはスーパーへテロダイン信号を分析する際に、起こり得る)を扱
うための装置が開示されており、また、本発明の工程を実行するための方法が開
示されている。
【0045】 本発明の装置の実施態様の異なる変形の独特で発明的な特徴は、一例に示され
ており、ここで、1波長λ1のビームは、(2p)×(測定経路の往復物理長) ×(λ1での屈折率n1)(pは、整数である)に比例した位相シフトを効果的に
経験するのに対して、波長λ2の第二ビームは、(p)×(測定経路の往復物理 長)×(λ2での屈折率n2)に比例した位相シフトを効果的に経験し、第一波長
は、第二波長のぼぼ2倍である。2pのマルチパスを効果的に経験する第一ビー
ムが測定経路を通過し、そしてpのマルチパスを効果的に経験する第二ビームが
測定経路を通過する結果として、これらの2本のビームに対する光路長は、ほぼ
同じとなり、それにより、この気体の屈折度に依る差の相対効果を向上させる。
さらに、これらの2本のビームに対するドップラーシフトは、ほぼ同じであり、
それにより、干渉信号を経験する群遅延の差の効果を低下させる。マルチパス干
渉測定器は、例えば、P.HariharanおよびD.Senによる「Dou
ble−passed two−beam interferometers」
の表題の文献(J.Opt.Soc.Am.50,357〜361(1960)
)で記述されているように、測定解像度を改良する手段として、当該技術分野で
公知である;しかしながら、その測定経路での気体量および気体補正を測定する
目的のために、同じシステムでのpパスおよび2pパス干渉測定器の本発明の組
合せは、本出願人には未知であり、また、当該分野において、本明細書中で初め
て教示される。このような本発明の組合せを達成するための装置は、以下の段落
で記述されている。その好ましい実施態様は、基準経路および測定経路によって
述べられているのに対して、両方の経路は、可変長の測定経路であり得、この場
合、それらの少なくとも1個は、少なくとも部分的に、気体により占められてい
ることが明らかである。
【0046】 図1a〜1fは、測定経路での気体の屈折度および/またはこの気体に依るこ
の測定経路の光路長の変化を測定し監視するための本発明の好ましい1実施態様
を、概略形式で描写しており、ここで、この気体の屈折率およびこの測定経路の
物理長のいずれかまたは両方は、変化され得、この場合、採用した光源の安定性
は、充分であり、また、採用した光源により生成する光ビームの波長の比は、最
終用途により出力データに課せられる必要精度と合うのに充分な各相対精度で、
既知の比の値と合致している。この装置は、広範囲の放射線源に対する用途があ
るものの、以下の記述は、光学測定システムに関連した例として取り上げられて
いる。
【0047】 図1aを参照すると、本発明の第一の好ましい実施態様の好ましい装置および
方法に従って、光源1から放射された光ビーム7は、変調器3を通って、光ビー
ム9となる。変調器3は、ドライバー5により励起される。光源1は、好ましく
は、レーザーまたはコヒーレント光の類似光源であり、これは、好ましくは、偏
光されており、そして波長λ1を有する。変調器3は、例えば、音響光学デバイ ス、または音響光学デバイスとビーム7の偏光成分を選択的に変調するための追
加光学機器との組合せであり得る。変調器3は、好ましくは、直交直線偏光成分
に関して量f1だけ、ビーム7の1直線偏光成分の発振周波数をシフトし、これ らの成分の偏光方向は、本明細書中では、xおよびyとして表示されている。第
一実施態様の以下の記述では、ビーム9のx偏光成分は、本発明の精神および範
囲から逸脱することなく、ビーム9のy偏光成分に関して、量f1だけシフトし た発振周波数を有すると仮定される。発振周波数f1は、ドライバー5により、 決定される。
【0048】 次の工程では、光源2から放射された光ビーム8は、変調器4を通って、光ビ
ーム10となる。変調器3およびドライバー5と同様に、それぞれ、変調器4は
、ドライバー6により励起される。光源2は、光源1と同様に、好ましくは、レ
ーザーまたは偏光したコヒーレント光の類似光源であるが、好ましくは、異なる
波長λ2であり、ここで、これらの波長の比(λ1/λ2)は、既知の近似した比 の値(l1/l2)有し、すなわち、
【0049】
【数5】 である。ここで、l1およびl2は、整数値および非整数値を呈し得、これらの波
長の比(λ1/λ2)は、相対精度に対する比の値(l1/l2)と同じであるり、
これらの値は(この気体の屈折率の分散(n2−n1))×(この気体の屈折度の
測定に望ましい相対精度、またはこの気体に依るこの測定レッグの光路長の変化
の測定に望ましい相対精度ε)よりも1桁またはそれ以上小さい。ビーム10の
x偏光成分は、ビーム10のy偏光成分に関して、量f2だけシフトした発振周 波数を有する。発振周波数f2は、ドライバー6により決定される。さらに、ビ ーム9および10のx成分の周波数シフトの方向は、同じである。
【0050】 ビーム7および8が、1個より多い波長を放射する単一レーザー源により、周
波数の重複、三重複、四重複などを達成する光学周波数重複手段と組合せた単一
レーザー源により、和周波数生成または差周波数生成と結合した異なる波長の2
個のレーザー源により、あるいは2個またはそれ以上の波長の光ビームを生成で
きる任意の同等の光源配置により、交互に供給され得ることは、当業者が理解す
る。
【0051】 レーザー源は、例えば、ガスレーザー(例えば、HeNe)であり得、これは
、当業者の公知の種々の従来の技術(例えば、T.Baerら、「Freque
ncy Stabilization of a 0.633μm He−Ne
−longitudinal Zeeman Laser」(Applied
Optics,19,3173〜3177(1980));1975年6月10
日に発行されたBurgwaldらの米国特許第3,889,207号;および
1972年5月9日に発行されたSandstromらの米国特許第3,662
,279号を参照)のいずれかで、安定化されている。あるいは、このレーザー
は、当業者に公知の種々の従来技術(例えば、T.OkoshiおよびK.Ki
kuchi,「Frequency Stabilization of Se
miconductor Lasers for Heterodyne−ty
pe Optical Communication Systems」(El
ectronic Letters,16,179〜181(1980))なら
びにS.YamaqguchiおよびM.Suzuki,「Simultane
ous Stabilization of the Frequency a
nd Power of an AlGaAs Semiconductor
Laser by Use of the Optogalvanic Eff
ect of Krypton」(IEEE J.Quantum Elect
ronics,QE−19,1514〜1519(1983))を参照)のうち
1つにより周波数安定化したダイオードレーザーであり得る。
【0052】 ビーム9およびビーム10の2つの光学周波数が、種々の周波数変調装置およ
び/またはレーザーのいずれかにより生成され得ることもまた、当業者が理解す
る:(1)ゼーマンスプリットレーザーの使用(例えば、1969年7月29日
に発行されたBagleyらの米国特許第3,458,259号;G.Bouw
huis,「Interferometrie Mit Gaslasers」
(Ned.T.Natuurk,34,225〜232(1968年8月));
1972年4月18日に発行されたBagleyらの米国特許第3,656,8
53号;およびH.Matsumoto,「Recent interfero
metric measurements using stabilized
lasers」(Precision Engineering,6(2),
87〜94(1984))を参照);(2)一対の音響光学ブラッグセルの使用
(例えば、Y.OhtsukaおよびK.Itoh,「Two−frequen
cy Laser Interferometer for Small Di
splacement Measurements in a Low Fre
quency Range」(Applied Optics,18(2),2
19〜224(1979));N.Massieら、「Measuring L
aser Flow Fields With a 64−Channel H
eterodyne Interferometer」(Applied Op
tics,22(14),2141〜2151(1983));Y.Ohtsu
kaおよびM.Tsubokawa,「Dynamic Two−freque
ncy Interferometry for Small Displac
ement Measurements」(Optics and Laser
Technology,16,25〜29(1984));H.Matsum
oto(上記);1996年1月16日に発行されたP.Dirksenらの米
国特許第5,485,272号;N.A.RizaおよびM.M.K.Howl
ader,「Acousto−optic system for the g
eneration and control of tunable low
−frequency signals」(Opt.Eng.,35(4),9
20〜925(1996))を参照);(3)単一音響光学ブラッグセルの使用
(例えば、1987年8月4日に発行されたG.E.Sommargrenの共
有に係わる米国特許第4,684,828号;1987年8月18日に発行され
たG.E.Sommargrenの共有に係わる米国特許第4,687,958
号;P.Dirksenら(上記)を参照);(4)ランダムに偏光したHeN
eレーザーの2つの長手軸方向モードの使用(例えば、J.B.Ferguso
nおよびR.H.Morris,「Single Mode Collapse
in 6328Å HeNe Lasers」(Applied Optic
s,17(18),2924〜2929(1978))を参照);または(5)
このレーザーの内部の複屈折要素などの使用(例えば、V.Evtuhovおよ
びA.E.Siegman,「A 「Twisted−Mode」 Techn
ique for Obtaining Axially Uniform E
nergy Density in a Laser Cavity」(App
lied Optics,4(1),142〜143(1965))を参照)。
【0053】 ビーム7および8の光源に使用される特定の装置は、それぞれ、ビーム7およ
び8の直径および発散を決定する。ある光源(例えば、ダイオードレーザー)に
は、それに続く要素のための適切な直径および発散をビーム7および8に備え付
けるために、従来のビーム成形オプティクス(例えば、従来の顕微鏡対物レンズ
)を使用する必要がありそうである。この光源がHeNeレーザーであるとき、
例えば、ビーム成形オプティクスは、必要でなくてもよい。
【0054】 さらに、ビーム9および/またはビーム10のxおよびy偏光成分の両方が、
本発明の範囲および精神から逸脱することなく、周波数シフトされ得ることは、
当業者が理解し、f1は、ビーム9のxおよびy偏光成分の周波数の差のままで あり、そしてf2は、ビーム10のxおよびy偏光成分の周波数の差のままであ る。干渉測定器およびレーザー源の改良した分離は、一般に、ビームのxおよび
y偏光成分の両方をシフトする周波数、この周波数シフトを生じるのに使用され
る手段に依存して、改良した分離の程度により、可能となる。
【0055】 次の工程では、ビーム10の一部は、ビームスプリッタ54A(好ましくは、
非偏光型)により、ビーム212として反射され、そしてビーム10の第二部分
は、ビームスプリッタ54Aによって伝達され、引き続いて、ミラー54Bによ
り反射されて、ビーム12となる。ビーム9は、示差平面ミラー干渉測定器69
に入射し、そしてビーム12および212は、示差平面ミラー干渉測定器群70
(これは、2個の示差平面ミラー干渉測定器を備えている)に入射する。示差平
面ミラー干渉測定器69および示差平面ミラー干渉測定器群70は、ビームスプ
リッタ65および外部ミラー(これらは、外部ミラーシステム90により提供さ
れている)とともに、ビーム9のxおよびy成分間の位相シフトφ1(図面では
【0056】
【数6】 を使用している)、ビーム12のxおよびy成分間の位相シフトφ2、およびビー
ム212のxおよびy成分間の位相シフトφ3を導入するための手段を備えてい る。外部平面ミラーシステム90は、以下で記述のタイプのうち1つまたは他の
ダウンストリーム用途のフォトリソグラフィック装置67に接続され得る。
【0057】 示差平面ミラー干渉測定器は、2個の外部平面ミラー間の光路長変化を測定す
る。さらに、これは、熱的および機械的な外乱(これは、その干渉測定器ビーム
分割キューブおよびそれに付随した光学成分にて、起こり得る)の影響を受けな
い。示差平面ミラー干渉測定器69は、図1bで示すように、8本の射出/帰還
ビーム17、25、33、41、117、125、133および141を有する
。ビーム9の1周波数成分(第一周波数成分)から始まるビーム17、25、3
3および41は、基準レッグ用のビームを含み、そしてビーム9の第二周波数成
分から始まるビーム117、125、133および141は、測定レッグ用のビ
ームを含む。ビーム9の第一周波数成分が唯一の前駆体であるビームは、図1b
では、破線により表示されており、そしてビーム9の第二周波数成分が唯一の前
駆体であるビームは、図1bでは、点線により表示されている。
【0058】 示差平面ミラー干渉測定器群70の1示差平面ミラー干渉測定器は、4本の射
出/帰還ビーム18、26、118および126を有する(図1cを参照)。ビ
ーム12の1周波数成分(第一周波数成分)から始まるビーム18および26は
、基準レッグ用のビームを含み、そしてビーム12の第二周波数成分から始まる
ビーム118および126は、測定レッグ用のビームを含む。ビーム12の第一
周波数成分が唯一の前駆体であるビームは、図1cでは、破線により表示されて
おり、そしてビーム12の第二周波数成分が唯一の前駆体であるビームは、図1
cでは、点線により表示されている。示差平面ミラー干渉測定器群70の第二示
差平面ミラー干渉測定器は、4本の射出/帰還ビーム218、226、318お
よび326を有する。ビーム212の1周波数成分(第一周波数成分)から始ま
るビーム218および226は、基準レッグ用のビームを含み、そしてビーム2
12の第二周波数成分から始まるビーム318および326は、測定レッグ用の
ビームを含む。ビーム212の第一周波数成分が唯一の前駆体であるビームは、
図1cでは、一点鎖線により表示されており、そしてビーム212の第二周波数
成分が唯一の前駆体であるビームは、図1cでは、二点鎖線により表示されてい
る。
【0059】 ビーム17、25、33、41、117、125、133および141は、ビ
ームスプリッタ65に入射し(図1a)、それぞれ、ビームE17、E25、E
33、E41、E117、E125、E133およびE141として、コーティ
ング66(好ましくは、2色コーティング)を透過する。ビームE17、E25
、E33、E41、E117、E125、E133およびE141は、外部ミラ
ーシステム90に入射し(これは、図1dで詳細に図示されている)、その結果
、ビーム43および143を生じる(図1b)。ビーム143および43は、そ
れぞれ、外部ミラーシステム90の測定経路でのこの気体を通る光路長について
の波長λ1での情報、および基準経路を通る光路長についての情報を含む。
【0060】 同様に、ビーム18、26、118、126、218、226、318および
326は、ビームスプリッタ65に入射し、それぞれ、ビームE18、E26、
E118、E126、E218、E226、E318およびE326として、二
色コーティング66によって反射される。ビームE18、E26、E118、E
126、E218、E226、E318およびE326は、外部ミラーシステム
90に入射し(これは、図1eで図示されている)、その結果、それぞれビーム
28、128、228および328を生じる(図1c)。ビーム128および3
28は、波長λ2での外部ミラーシステム90の測定経路でのこの気体を通る光 路長についての情報を含み、そしてビーム28および128は、基準経路を通る
光路長についての波長λ2での情報を含む。
【0061】 ビーム43は、ミラー63Bにより反射され、その一部は、ビームスプリッタ
63A(好ましくは、非偏光型)により反射されて、ビーム45の1成分となる
(図1b)。ビーム143の一部は、ビームスプリッタ63Aによって透過され
、ビーム45の第二成分となる。ビーム45は、混合ビームであり、ビーム45
の第一および第二成分は、同じ直線偏光を有する。ビーム45は、示差平面ミラ
ー干渉測定器69を出ていく。
【0062】 ビーム28(図1c)は、ミラー58Bにより反射され、その一部は、ビーム
スプリッタ58A(好ましくは、非偏光ビームスプリッタ)により反射されて、
ビーム30の第一成分となる。ビーム128の一部は、ビームスプリッタ58A
を透過して、ビーム30の第二成分となる。ビーム30は、混合ビームであり、
ビーム30の第一および第二成分は、同じ直線偏光を有する。
【0063】 ビーム228は、ミラー58Dにより反射され、その一部は、ビームスプリッ
タ58C(好ましくは、非偏光ビームスプリッタ)により反射されて、ビーム2
30の第一成分となる。ビーム328の一部は、ビームスプリッタ58Cを透過
して、ビーム230の第二成分となる。ビーム230は、混合ビームであり、ビ
ーム230の第一および第二成分は、同じ直線偏光を有する。ビーム30および
230は、示差平面ミラー干渉測定器群70を出ていく。
【0064】 位相シフトφ1、φ2およびφ3の大きさは、次式に従って、図1a〜1eで示 した測定経路98の経路iと基準経路の経路iとの往復物理長間の差Liに関係 している:
【0065】
【数7】 1=2p2の場合には、njiは、波数kj=(2π)/λjに対応している測定経
路98の経路iでの気体の屈折率である。Liに対する公称値は、外部ミラーシ ステム90中のミラー面95および96の空間分離の2倍に相当している(図1
dおよび1eを参照)。その位相オフセット
【0066】
【数8】 は、測定経路98または基準経路に関係していない位相シフトφlに対する全て の寄与を含む。当業者には、p1≠2p2のときの場合への一般化は、簡単な手順
である。図1b〜1eでは、示差平面ミラー干渉測定器69、示差平面ミラー干
渉測定器群70、ビームスプリッタ65、および外部ミラーシステム90は、本
発明の第一の好ましい実施態様の装置の機能を最も簡単な様式で図示するために
、それぞれ、p1=4およびp2=2となるように、構成される。
【0067】 等式(2)は、1波長および第二波長に対する結合した経路が実質的に同一の
広がりを持つ場合、すなわち、第一実施態様での本発明の機能を最も簡単な様式
で図示するように選択された場合に、有効である。当業者には、2つの異なる波
長に対する各個の結合した経路が実質的に同一の広がりを持たない場合への一般
化は、簡単な手順である。
【0068】 距離測定干渉法で非直線性を生じる周期誤差(Bobroffによる引用文献
を参照)は、等式(2)では省略されている。これらの周期誤差を無視できるレ
ベルまで低くするかまたは周期誤差の存在を補正するかいずれかのために、当業
者に公知の技術、すなわち、この干渉測定器にて分離ビームを用いることおよび
/または各光ビーム源からこの干渉測定器への光ビーム用送達システムにて分離
ビームを用いる技術[M.Tanaka,T.Yamagami,およびK.N
akayama,「Linear Interpolation of Per
iodic Error in a Heterodyne Laser In
terferometer at Subnanometer Levels」
(IEEE Trans.Instrum.and Meas.,38(2),
552〜554,1989)]ならびに、偏光および/または周波数混合を低く
した光ビーム源を用いる技術が使用できる。この干渉測定器での分離ビームの技
術は、例えば、図1a〜1eで示すような第一実施態様に組み込まれる。
【0069】 光ビームが外部ミラーシステム90のミラー92から各個の測定および参照ビ
ームが混合される点へと進行する平均時間遅延は一般に、光ビームが異なる波長
を有するために異なる。それは、第一波長を有する1光ビームに対する複数パス
の数が第二波長を有する光ビームに対する複数パスの数とは異なり、第一および
第二波長が異なるからである。波長の異なる光ビームに対する平均時間遅延の差
の効果は、第一実施態様の記述を過度に複雑にしないように、等式(2)では省
略されている。
【0070】 異なる波長の光ビームに対する平均時間遅延の各個の位相差へのその差の効果
は、二次効果であり、この効果は、外部ミラーシステム90のミラー92の速度
に比例しており、また、Liに対する瞬間平均値にほぼ比例している。2m/s のミラー92の移動速度、および2mのLiの瞬間平均値に対して、各位相の差 は、およそ1ラジアンである。このような位相差は、低い周波数(典型的には、
10Hzのオーダーまたはそれ未満)で起こる。このような位相差、異なる波長
の光ビームに対する平均時間遅延の差の効果は、最終用途により出力データに課
せられる必要精度への引き続いた信号処理において、ミラー92の速度およびL i に対する近似瞬間平均値を知ると、モデル化でき、そして補正できる。
【0071】 図1aで示した次の工程では、ビーム45、30および230は、それぞれ、
光検出器85、86および286に衝突して、好ましくは、光電検出により、3
つの干渉信号(それぞれ、ヘテロダイン信号s1、s2およびs3)を生じる。信 号s1は、波長λ1に対応しており、そして信号s2およびs3は、波長λ2に対応 している。信号slは、以下の形式を有する:
【0072】
【数9】 ここで、時間依存性独立変数αl(t)は、以下により、与えられる:
【0073】
【数10】 ヘテロダイン信号s1、s2およびs3は、それぞれ、電気信号103、104お よび304として、デジタルフォーマットまたはアナログフォーマットのいずれ
か(好ましくは、デジタルフォーマット)で、分析用電子プロセッサー109に
伝達される。
【0074】 ヘテロダイン信号s1、s2およびs3を電子的に処理する好ましい方法は、l1 および/またはl2が低いオーダーの整数でないときの場合について、本明細書 中で提示されている。l1およびl2が共に低いオーダーの整数であるときであっ
て、それらの波長の比が、最終用途により出力データに課せられた必要精度を伴
う、比(l1/l2)に合うのに充分な相対精度に合致するときの場合には、ヘテ
ロダイン信号s1、s2およびs3を電気的に処理するのに好ましい手順は、本発 明の第一実施態様の第二変形に対して引き続いて定めたものと同じである。
【0075】 今ここで、図1fを参照すると、電子プロセッサー109は、時間ベースの位
相検出(例えば、デジタルHilbert変換位相検出器[R.E.Bestに
よる「Phase−locked loops:theory,design,
and applications」(2nd ed.McGraw−Hill
(New York)1993)のセクション4.1.1を参照]など)および
ドライバー5および6の位相を用いて、デジタル信号処理またはアナログ信号処
理のいずれか(好ましくは、デジタル処理)により、それぞれ位相φ1、φ2およ
びφ3を決定するために電子プロセッサー1094A、1094Bおよび109 4Cを備える。
【0076】 ドライバー5および6の位相は、電気信号(それぞれ、基準信号101および
102)により、デジタルフォーマットまたはアナログフォーマットのいずれか
(好ましくは、デジタルフォーマット)で、電子プロセッサー109に伝達され
る。基準信号(基準信号101および102の一方)もまた、ビーム9および1
0の一部をビームスプリッタ(好ましくは、非偏光ビームスプリッタ)でスプリ
ットすること、スプリットしたビーム9の一部およびビーム10の一部を混合す
ること、および混合した部分を検出してヘテロダイン基準信号を生成することに
より、光学ピックオフ手段および検出器(図面では図示せず)によって、生成で
きる。
【0077】 再度、図1fを参照すると、電子プロセッサー109は、φ2およびφ3を合計
するための電子プロセッサー1096Aを備える。次に、位相φ1および得られ た位相合計(φ2+φ3)は、それぞれ、電子プロセッサー1095Aおよび10
95Bにて、好ましくは、デジタル処理で、それぞれ、l1/p1および(l2/ p2)(1/2)が乗算され、位相(l1/p1)φ1および(l2/p2)(φ2+ φ3)/2が得られる。位相(l1/p1)φ1および(l2/p2)(φ2+φ3)/
2は、次に、電子プロセッサー1096Bで合計され、そして好ましくは、デジ
タル処理により、電子プロセッサー1097Aにて、他方から一方を減算して、
それぞれ、位相θ(図面では
【0078】
【数11】 を使用している)およびΦを生じる。形式的には、以下である:
【0079】
【数12】 θおよびΦは、外部ミラーシステム90のいずれかのミラー91または92の(
等式(2)に関連して記述したような)異なる波長の光ビームに対する平均時間
遅延の差の効果によるチルト(tilt)および/またはヨー(yaw)の瞬間
的な変化を除いて、外部ミラーシステム90のいずれかのミラー91または92
のチルトおよび/またはヨーには影響されず、また、熱および機械的外乱(これ
は、示差平面ミラー干渉測定器の使用の結果として、その干渉測定器ビーム分割
キューブおよびそれに付随した光学成分にて、起こり得る)の影響を受けないこ
とが、等式(5)および(6)から分かる。
【0080】 異なる波長の光ビームに対する平均時間遅延の差の効果によっていずれかのミ
ラー91または92のチルトおよび/またはヨーの瞬間的変化から生じるθおよ
びΦでの位相効果は、二次効果であり、この効果は、チルトまたはヨーのいずれ
かでの瞬間的角速度に比例しており、そして、Liに対する瞬間平均値にほぼ比 例しており、そして低い周波数(典型的には、10Hzのオーダーまたはそれ未
満)で起こる。異なる波長の光ビームに対する平均時間遅延の差の効果による、
いずれかのミラー91または92のチルトおよび/あるいはヨーの瞬間的変化か
ら生じるθおよびΦでの位相効果は、典型的には、1ラジアン未満である。いず
れかのミラー91または92のチルトおよび/あるいはヨーの瞬間的変化から生
じるθおよびΦでの位相効果は、最終用途により出力データに課せられる必要精
度への引き続いた信号処理において、ミラー91または92の瞬間的チルトおよ
び/またはヨー角速度およびLiに対する近似瞬間平均値を知ると、モデル化で き補正できることは、当業者に明らかとなる。
【0081】 真空から構成される測定経路に対して、位相Φは、外部ミラーシステム90に
あるミラーの一方または両方の動作(そのミラー分離を変える動作)に依るドッ
プラーシフトとは無関係に、実質的に一定であるべきである。これは、電気信号
1、s2およびs3が経験する群遅延の差があるために、実際に起こるケースで はない。群遅延は、しばしば、包絡線遅延と呼ばれ、1パケットの周波数の遅延
を示し、特定の周波数での群遅延は、特定の周波数での位相曲線の傾斜のネガテ
ィブとして、定義される[H.J.Blinchikoff and A.I.
Zverev,Filtering in the Time and Fre
quency Domains,Section 2.6,1976(Wile
y,New York)を参照]。もし、位相Φが、真空から構成される測定経
路に対して一定ではないなら、定数からの位相Φの逸脱を補正するために、当業
者に公知の技術が使用できる(BlinchikoffおよびZveriv(上
記)を参照)。Φでの群遅延効果は、検出できるだけでなく、並進器67により
生じたミラー92の異なる並進速度の関数としてΦを測定することにより、真空
を含む測定経路に対して決定できることを記しておくのが重要である。それぞれ
、検出器85、86および286にある光電検出器に近くして、信号s1、s2
よびs3のアナログ−デジタル変換を実行することにより、実際には、後のアナ ログ信号処理および/またはアナログ−デジタル変換ダウンストリームに対する
アナログ信号として信号s1、s2およびs3を伝達するのとは反対に、デジタル 信号処理を行うことにより、Φでの群遅延効果が著しく低下され得ることを記す
こともまた、重要である。特定の群遅延に対する補正は、一般に、この特定の群
遅延を生じる処理要素の前または後、あるいは一部を前、そして一部を後にして
、導入され得る。
【0082】 電子プロセッサー109は、さらに、アナログまたはデジタル信号処理(好ま
しくは、デジタル処理)により、時間ベースの位相検出などを用いて、位相シフ
トφ1を決定するために、プロセッサー1094Aを備え、基準信号101は、 位相感受性検出にて、基準信号として供される。位相φ1、θおよびΦは、デジ タルフォーマットまたはアナログフォーマットのいずれか(好ましくは、デジタ
ルフォーマット)で、信号105として、コンピューター110に伝達される。
【0083】 この気体の屈折度(n1−1)は、次式を用いて計算できる:
【0084】
【数13】 ここで、Lは、物理長Liの平均であり、
【0085】
【数14】 であり、そして二次補正項は、省略されている。二次補正項は、測定経路iにわ
たる屈折率の平均からの測定経路iでの屈折率の一次変化、およびLからの物理
長Liの差に起因する。量Γは、この気体の逆分散能であり、これは、この気体 の周囲条件および外乱とは実質的に無関係である。オフセット項Qは、以下とし
て、定義される:
【0086】
【数15】 ここで、
【0087】
【数16】 Γの値は、この気体組成の知見から、および、この気体成分の波長依存性屈折
度の知見から、コンピューター処理され得る。λ1=0.63μm、λ2=0.3
2μmおよび標準的な大気の例については、Γ≒24である。
【0088】 さらに、等式(7)は、ある波長の光学ビームの結合経路が、実質的に第2の
波長の光学ビームの結合経路と同じ広がりを有する場合に有効であり、好適な構
成は、最も単純な形式で第2の実施形態の発明の作用を図示することにも役立つ
。当業者にとっては、ある波長の光学ビームの結合経路が、実質的に第2の波長
の光学ビームの結合経路と同じ広がりを有さない場合への一般化は、容易な手順
である。
【0089】 距離測定干渉法に関連する用途のために、ヘテロダイン位相φ1と、位相θお よびΦは、距離測定干渉測定器の測定経路での気体の屈折率の影響とは無関係に
、距離Lを決定するために用いられ得、その決定には次の公式が用いられる。
【0090】
【数17】 これらの波長の比率は、等式(8)および(9)の(K/χ)の項で表わされ
得、以下の結果を伴う。
【0091】
【数18】 以下の条件で作用するときに、
【0092】
【数19】 位相Φとθの比率は以下の近似値を有する。
【0093】
【数20】 それゆえ、波長の比率(λ1/λ2)が既知の近似比の値l1/l2(等式(1)を
参照)を有し、ここで、l1およびl2は整数値および非整数値であり得、波長の
比率(λ1/λ2)が、絶対値のオーダーの相対精度に対する比の値l1/l2と同
じであるか、あるいは、気体の屈折度の測定に望ましい(n2−n1)倍の相対精
度εの気体の屈折率の分散、または気体による測定レッグの光路長の変化の分散
よりも小さい、正式には、以下の不等式で表わされる。
【0094】
【数21】 等式(7)および(14)は、それぞれ以下のより単純な形式に簡略できる。
【0095】
【数22】
【0096】
【数23】 1の代わりに、またはn1に加えて、n2に関してLに対する同様の計算をする ことは当業者にとっては明白であろう。 (n2−1)=(n1−1)(1+1/Γ) (21) 次の工程で、電子処理手段109は(n1−1)および/またはLの計算のた めに、コンピュータ110に電子信号105としてφ1およびΦをデジタルまた はアナログ形式のどちらか、好適にはデジタル形式で伝送する。(1/l1)Φ における位相の冗長の解消が、(n1−1)、または気体によるLの変化のどち らかの、等式(19)または(20)のどちらかをそれぞれに用いる計算で必要
とされる。加えて、φ1における位相の冗長の解消が、等式(20)を用いるL の計算で必要とされ、χが時間の変数ならば、等式(20)を用いる変化Lの計
算でφ1における位相の冗長の解消が必要とされる。
【0097】 (1/l1)Φを含む等価の波長が、波長λ1およびλ2のどちらかよりもきわ めて大きく、結果として、(1/l1)Φにおける位相の冗長の解消に対して実 行される手順において大幅な単純化を行う。(1/l1)Φに対する等価の波長
【0098】
【数24】 は、以下のとおりである。
【0099】
【数25】 例として、λ1=0.633μm、(n1−1)≒3×10-4、および(n2−n1 )≒1×10-5とした場合、等式(22)によって求められる等価の波長は、 λΦ≒63mm (23) である。
【0100】 等価の波長が等式(22)で表わされるのであれば、いくつかの手順のうちの
いずれか1つが(1/l1)Φにおける位相の冗長を解消するために容易に用い られ得る。測定経路の変化が干渉測定器を用いて測定され得るような用途で、例
えば、測定経路における変化を測定するために用いられる距離測定干渉測定器に
基づく用途の特徴は、外部ミラーシステム90の可動ミラー92が、所与の長さ
および記録された(1/l1)Φにおける付随的な変化に対して制御された方式 で変換機67によりスキャンされ得ることである。(1/l1)Φの記録された 変化、およびスキャンされた長さ(φ1の変化によって記録されている)から、 等価の波長
【0101】
【数26】 が計算され得る。等価の波長
【0102】
【数27】 に対して計算された値を用いて、(1/l1)Φにおける位相の冗長が、等価の 波長
【0103】
【数28】 に対する相対的に大きな値に鑑みて容易に解消され得る。
【0104】 測定レッグの気体による光路長の屈折度および/または変化の決定がなされ、
外部ミラーシステムのミラー92が、先の段落において考慮されたような、スキ
ャニング特性を有さないような用途においては、(1/l1)Φの位相の冗長の 解消のために、他の手順が利用可能である。(1/l1)Φにおける位相の冗長 を解消するために用いられ得る1つの手順は、外部ミラーシステムの測定レッグ
に対する、往復物理長が、等比数列を形成するような一連の外部ミラーシステム
の使用に基づく。その一連の外部ミラーシステムにおける最小、または第1の往
復物理長Lは、(1/l1)Φの初期値が既知である相対精度によって分割され た、おおよそλ1/[4(n2−n1)]である。一連の第2の外部ミラーシステ ム90の往復物理長は、Φが第1の外部ミラーシステム90を用いて測定される
相対精度によって分けられた第1の外部ミラーシステム90のほぼ往復物理長で
ある。これは、等比数列の手順であり、結果的な往復物理長は等比数列を形成し
、一連の外部ミラーシステムの数が1ずつ増加された場合には、屈折度、または
気体の屈折度による光路長の変化を測定するために用いられる外部ミラーシステ
ム90の、その往復物理長が大きくなるまで続く。
【0105】 第3の手順は、一連の既知の波長の供給源(図1a〜1eには示さず)の使用
、およびこれらの波長に対するΦの測定に基づく。位相の冗長の解消に必要とさ
れる既知の波長の数は、等式(22)によって求められる
【0106】
【数29】 に対する値が、相対的に大きなため、一般的に小さな集合から成る。
【0107】 (1/l1)Φにおける位相の冗長を解消するための別の手順は、測定経路9 8が、(1/l1)Φにおける位相の冗長を解消するために気体から真空状態( 真空ポンプおよび必要な気体処理システムは、図1a〜1eには示さず)へ変化
するときに、(1/l1)Φにおける変化を観察することである。屈折度、およ び非ゼロ値から真空への気体圧の変化に一部基づく気体の屈折度による光路長の
変化の絶対値を測定するときに通常遭遇する問題は、(1/l1)Φの相対的に 大きな等価の波長のために、第1の好適な実施形態においては存在しない。
【0108】 φ1における位相の冗長の解消は、もし必要であれば、本発明の第2および第 3の実施形態、およびそれらの形態の変形におけるθの必要とされる位相の冗長
の解消に関して、後に説明されていることに類似の問題を表わす。結果として、
第2および第3の実施形態、およびそれらの変形に関するθにおける位相の冗長
の解消を説明する手順は、必要であれば、φ1における位相の冗長の解消での使 用に適応され得る。
【0109】 等式(19)および(20)に含まれ、且つ等式(2)および(11)で定義
されるζ1および/またはΩを含むオフセット項は、χが時間の変数であるかど うか、屈折度または/および長さLが、それぞれ決定されるかどうか、あるいは
、屈折度または/および長さLにおける変化が、それぞれ決定されるかどうかと
いうことに依存する決定および/またはモニタリングのいくつかの組み合わせを
必要とするような項である。ζ1およびΩの決定のための1つの手順は、外部ミ ラーシステム90のミラー91と、ミラーR91(図1dおよび1eには示さず
)との交換に基づく。このミラーR91はミラー91の表面93に対応する表面
R93を備え、波長λ1およびλ2の両方に対する反射面となるようにコーティン
グされ、φ1およびΦのそれぞれの結果的に生じる値を測定する。φ1およびΦの
結果生じる値を、それぞれφ1RおよびΦRにしてみる。分量ζ1およびΩは、等式
(2)および(19)から明らかなとおり、それぞれ、以下の公式によってφ1R およびΦRに関連付けられる。 ζ1=φ1R (24) Ω=−ΦR (25) ζ1およびΩへの非電子的な寄与は、実質的に時間において一定であるが、これ は示差平面ミラー干渉測定器69、示差平面ミラー干渉測定器群70、ビームス
プリッタ65、および外部ミラーシステム90において起こる大規模な補正のた
めである。ζ1およびΩへの電子的な寄与は、純粋に電子的手段(図示せず)に よってモニタリングされ得る。
【0110】 第1の好適な実施形態のビームスプリッタ65の組み込みの結果として、λ1 およびλ2におけるビームに対する測定経路は、外部ミラーシステム90におい て同一の広がりを有し、これにより、気体の分散が測定経路の気筒密度のための
高精度の代わりとして作用し得、ビームスプリッタ71の偏光コーティング73
、および1/4波リターデーション板77は、λ1で性能特性を満たせば良いだ けである一方、ビームスプリッタ72の偏光コーティング74、および1/4波
リターデーション板78は、λ2で性能特性を満たせば良いだけである。以上の ことは、当業者には明白である。第1の実施形態で開示された波長に基づく、こ
の重要な作用の適用は、気体、特に集積回路のマイクロリトグラフィックの製造
の場合のような高精度の用途における、同一の広がりを有する測定経路を備えた
異なる波長を有する3以上の光ビームの使用を必要とするときに、本発明の重要
な特徴であり得る。しかしながら、波長に基づくこの作用の適用は、第1の好適
な実施形態に開示されるとおりにはなされる必要はなく、例えば、ビームスプリ
ッタ71および72の機能は、本発明の精神および請求の範囲を逸脱することな
く、適切に修正された偏光面を有する単一のビームスプリッタによって達成され
る。
【0111】 第1の好適な実施形態の説明において、図1a〜1eに図示される干渉測定器
の構成が、示差平面ミラーとして当該分野で公知であると述べられている。示差
平面ミラー干渉測定器の他の形態、および平面ミラー干渉測定器、角度補正干渉
測定器、または同様のデバイス等の他の干渉測定器の形態が、C.Zanoni
, VDI Berichte Nr. 749, 93−106 (1989
)の「Differential interferometer arran
gements for distance and angle measu
rements: Principles, advantages and
applications」というタイトルの記事に記載されている。同様のデ
バイスは、集積回路のマイクロリトグラフィックの製造で通常遭遇する段階を用
いて作業しているときに、本発明の精神または範囲を逸脱することなく、本発明
の第1の実施形態の装置に好適に組み込まれる。
【0112】 図1bは、図1aに示される示差平面ミラー干渉測定器69の1つの実施形態
を略式形態で示している。これは、以下のように作用する。ビーム9は、ビーム
スプリッタ55A(好適には、偏光ビームスプリッタ)に入射し、ビーム9の一
部は、ビーム13として伝送される。ビームスプリッタ55Aにより反射された
ビーム9の第2の部分は、ミラー55Bによって反射され、次に、ビーム113
として半波位相リターデーション板79によって伝送される。半波位相リターデ
ーション板79は、ビーム9の反射された部分の偏光の面を90°回転させる。
ビーム13および113は、同じ偏光を有するが、異なる周波数を有する。ビー
ムスプリッタ55Aおよびミラー55Bの機能は、従来の偏光技術を用いてビー
ム9の2つの周波数成分を空間的に分けることである。
【0113】 ビーム13および113は、偏光コーティング73を有する偏光ビームスプリ
ッタ71に入り、それぞれ、ビーム15および115として伝送される。ビーム
15および115は、1/4波位相リターデーション板77を通過し、円偏波ビ
ーム17および117にそれぞれ変換される。ビーム17および117は、二色
性コーティング66を有するビームスプリッタ65によって伝送され、図1dに
図示されるように外部ミラーシステム90内のミラーによって反射され往路を戻
り、ビームスプリッタ65を逆に通過し、次に1/4波リターデーション板77
を逆に通過し、元の入射ビーム15および115に直交偏光される直線偏光ビー
ムに再び変換される。これらのビームは、偏光コーティング73によって反射さ
れ、それぞれビーム19および119になる。ビーム19および119は、逆反
射体75によって反射され、それぞれビーム21および121になる。ビーム2
1および121は、偏光コーティング73によって反射され、それぞれビーム2
3および123になる。ビーム23および123は、1/4波位相リターデーシ
ョン板77を通過し、それぞれ円偏波ビーム25および125に変換される。ビ
ーム25および125は、ビームスプリッタ65によって伝送され、図1dに図
示されるように外部ミラーシステム90内のミラーによって反射され往路を戻り
、ビームスプリッタ65を逆に通過し、次に1/4波リターデーション板77を
逆に通過し、直線偏光ビームに再び変換される。この直線偏光は、元の入射ビー
ム15および115の直線偏光と同じである。これらのビームは、偏光コーティ
ング73によって伝送され、それぞれビーム27および127になる。ビーム2
7は、ミラー57Aおよび57Bによって反射され、ビーム127は、ミラー5
7Cおよび57Dによって反射され、それぞれビーム29および129になる。
【0114】 ビーム29および129は、偏光ビームスプリッタ71に入り、偏光コーティ
ング73を有する偏光ビームスプリッタ71によってそれぞれ、ビーム31およ
び131として伝送される。ビーム31および131は、1/4波位相リターデ
ーション板77を通過し、それぞれ円偏波ビーム33および133に変換される
。ビーム33および133は、ビームスプリッタ65によって伝送され、図1d
に図示されるように外部ミラーシステム90内のミラーによって反射され往路を
戻り、ビームスプリッタ65を逆に通過し、次に1/4波リターデーション板7
7を逆に通過し、元の入射ビーム31および131に直交偏光される直線偏光ビ
ームに再び変換される。これらのビームは、偏光コーティング73によって反射
され、それぞれビーム35および135になる。ビーム35および135は、逆
反射体75によって反射され、それぞれビーム37および137になる。ビーム
37および137は、偏光コーティング73に反射され、それぞれビーム39お
よび139になる。ビーム39および139は、1/4波位相リターデーション
板77を通過し、それぞれ円偏波ビーム41および141に変換される。ビーム
41および141は、ビームスプリッタ65によって伝送され、図1dに図示さ
れるように外部ミラーシステム90内のミラーによって反射され往路を戻り、ビ
ームスプリッタ65を逆に通過し、次に1/4波リターデーション板77を逆に
通過し、直線偏光ビームに変換される。この直線偏光は、元の入射ビーム15お
よび115の直線偏光と同じである。これらのビームは、偏光コーティング73
によって伝送され、それぞれビーム43および143になる。ビーム43および
143は、波長λ1で、気体の屈折度の影響が決定される測定経路98の気体を 通る光路長に関する情報、および基準レッグを通る光路長の情報をそれぞれ含む
【0115】 ビーム43は、ミラー63Bによって反射され、次に、ビームスプリッタ63
A(好適には非偏光型)により、その一部がビーム45の第1の成分として反射
される。ビーム143は、ビーム45の第2の成分として伝送されるビーム14
3の一部を有するビームスプリッタ63Aに入射する。ビーム45の第1および
第2の成分は、同じ直線偏光を有するが、なお異なる周波数を有する。
【0116】 図1cは、図1aに示される示差平面ミラー干渉測定器群70の1つの実施形
態を略式形態で示している。これは、以下のように作用する。ビーム12は、ビ
ームスプリッタ56A(好適には、偏光ビームスプリッタ)に入射し、ビーム1
2の一部は、ビーム14として伝送される。ビームスプリッタ56Aにより反射
されたビーム12の第2の部分は、ミラー56Bによって反射され、次に、ビー
ム114として半波位相リターデーション板80によって伝送される。半波位相
リターデーション板80は、ビーム12の入射部分の偏光の面を90°回転させ
る。ビーム14および114は、同じ偏光を有するが、異なる周波数を有する。
ビームスプリッタ56Aおよびミラー56Bの機能の一部は、従来の偏光技術を
用いてビーム12の2つの周波数成分を空間的に分けることである。
【0117】 ビーム14および114は、偏光コーティング74を有する偏光ビームスプリ
ッタ72に入り、それぞれ、ビーム16および116として伝送される。ビーム
16および116は、1/4波位相リターデーション板78を通過し、それぞれ
円偏波ビーム18および118に変換される。ビーム18および118は、二色
性コーティング66を有するビームスプリッタ65によって反射され、図1eに
図示されるように外部ミラーシステム90内のミラーによって反射され往路を戻
り、ビームスプリッタ65の表面66に再び反射され、次に1/4波リターデー
ション板78を逆に通過し、元の入射ビーム16および116に直交偏光される
直線偏光ビームに再び変換される。これらのビームは、偏光コーティング74に
よって反射され、それぞれビーム20および120になる。ビーム20および1
20は、逆反射体76によって反射され、それぞれビーム22および122にな
る。
【0118】 ビーム22および122は、偏光コーティング74によって反射され、それぞ
れビーム24および124になる。ビーム24および124は、1/4波位相リ
ターデーション板78を通過し、それぞれ円偏波ビーム26および126に変換
される。ビーム26および126は、ビームスプリッタ65の表面66によって
反射され、図1eに図示されるように外部ミラーシステム90内のミラーによっ
て反射され往路を戻り、ビームスプリッタ65の表面66に再び反射され、次に
1/4波リターデーション板78を通過し、直線偏光ビームに再び変換される。
この直線偏光は、元の入射ビーム16および116の直線偏光と同じである。こ
れらのビームは、偏光コーティング74によって伝送され、それぞれビーム28
および128になる。ビーム28および128は、波長λ2で、気体の屈折度の 影響が決定される測定経路98の気体を通る光路長に関する情報、および基準レ
ッグを通る光路長の情報をそれぞれ含む。
【0119】 ビーム28は、ミラー58Bによって反射され、次に、ビームスプリッタ58
A(好適には非偏光型)により、その一部がビーム30の第1の成分として反射
される。ビーム128は、ビーム30の第2の成分として伝送されるビーム12
8の一部を有するビームスプリッタ58Aに入射する。ビーム30の第1および
第2の成分は、同じ直線偏光を有するが、なお異なる周波数を有する。
【0120】 ビーム212は、ビーム214として伝送されているビーム212の一部を有
するビームスプリッタ56Aに入射する。ビーム212の第2の部分は、ビーム
スプリッタ56Aにより反射され、次にミラー56Bにより反射され、ビーム3
14として半波位相リターデーション板80によって伝送される。半波位相リタ
ーデーション板80は、ビーム212の入射部分の偏光の面を90°回転させる
。ビーム214および314は、同じ偏光を有するが、異なる周波数を有する。
ビームスプリッタ56Aおよびミラー56Bの機能の一部は、従来の偏光技術を
用いてビーム212の2つの周波数成分を空間的に分けることである。
【0121】 ビーム214および314は、偏光コーティング74を有する偏光ビームスプ
リッタ72に入り、それぞれ、ビーム216および316として伝送される。ビ
ーム216および316は、1/4波位相リターデーション板78を通過し、そ
れぞれ円偏波ビーム218および318に変換される。ビーム218および31
8は、ビームスプリッタ65の表面66によって反射され、図1eに図示される
ように外部ミラーシステム90内のミラーによって反射され往路を戻り、ビーム
スプリッタ65の表面66にによって再び反射され、次に1/4波リターデーシ
ョン板78を逆に通過し、元の入射ビーム216および316に直交偏光される
直線偏光ビームに再び変換される。これらのビームは、偏光コーティング74に
よって反射され、それぞれビーム220および320になる。ビーム220およ
び320は、逆反射体76によって反射され、それぞれビーム222および32
2になる。ビーム222および322は、偏光コーティング74によって反射さ
れ、それぞれビーム224および324になる。ビーム224および324は、
1/4波位相リターデーション板78を通過し、それぞれ円偏波ビーム226お
よび326に変換される。ビーム226および326は、ビームスプリッタ65
の表面66によって反射され、図1eに図示されるように外部ミラーシステム9
0内のミラーによって反射され往路を戻り、ビームスプリッタ65の表面66に
よって再び反射され、次に1/4波リターデーション板78を逆に通過し、直線
偏光ビームに再び変換される。この直線偏光は、元の入射ビーム216および3
16の直線偏光と同じである。これらのビームは、偏光コーティング74によっ
て伝送され、それぞれビーム228および328になる。ビーム228および3
28は、波長λ2で、気体の屈折度の影響が決定される測定経路98の気体を通 る光路長に関する情報、および基準レッグを通る光路長の情報をそれぞれ含む。
【0122】 ビーム228は、ミラー58Dによって反射され、次に、ビームスプリッタ5
8C(好適には非偏光型)により、その一部がビーム230の第1の成分として
反射される。ビーム328は、ビーム230の第2の成分として伝送されている
ビーム328の一部を有するビームスプリッタ58Cに入射する。ビーム230
の第1および第2の成分は、同じ直線偏光を有するが、なお異なる周波数を有す
る。
【0123】 第1の好適な実施形態の第1の変形が開示される。ここでは、第1の実施形態
の第1の変形の装置の説明が、図1aに示されるドライバ5および6それぞれの
の周波数f1およびf2に関することを除いては、第1の形態の装置に対する説明
と同じである。第1の実施形態の第1の変形では、2つのドライバ5および6の
周波数は同じ、すなわち、f1=f2である。第1の実施形態の第1の変形のこの
特性は、f1≠f2から得られる第1の実施形態の群遅延の差の影響を取り除く。
第1の実施形態の第1の変形の残りの説明は、第1の実施形態に対する説明の対
応する部分と同じである。
【0124】 次に、図1a〜1e、および図1gを一まとめにして参照する。これらの図は
、図表の形式で、測定経路の気体の屈折度、および/または気体による測定経路
の光路長の変化を測定およびモニタリングする本発明の第1の好適な実施形態の
第2の変形を図示する。ここでは、測定経路の気体の屈折率および物理的長さの
どちらかまたは両方が変化し得、適応された光源の安定性が十分であり、その適
応された光源によって生成された光ビームの波長が、最終的な最終用途による出
力データに重ねられる必要とされる精度を満たすために十分な相対精度に、調和
的に関連付けられる。波長が近似調和的に関連付けられる条件は、比率(l1/ l2)が低位非ゼロ整数(p1/p2)の比率として表わされ得る第1の実施形態 の特別なケースに対応し、すなわち、
【0125】
【数30】 のようなケースで、近似調和的に関連付けられている波長λ1およびλ2に対応す
る。
【0126】 第1の実施形態の第2の変形に対する光ビーム9および10の供給源、および
光ビーム9および10の説明は、追加的な条件を有する第1の実施形態に対する
光ビーム9および10の供給源、および光ビーム9および10の説明と同じであ
る。ここで、追加的な条件とは、波長が最終的な最終用途による出力データに重
ねられる必要とされる精度を満たすために十分な相対精度に、調和的に関連付け
られることである。図1a〜1eに図示される第1の実施形態の第2の変形の装
置の説明は、p1=4およびp2=2である場合の第1の実施形態に対する説明の
部分に対応する部分と同じである。
【0127】 次に、図1gを参照して、電子プロセッサ109Aは、アナログまたはデジタ
ル処理のどちらか、望ましくはデジタル処理として、ヘテロダイン信号s1およ びs2を電子的に一緒に計算するための電子プロセッサ1095Cを好適に含み 、スーパーヘテロダイン信号S1×2を生成する。このスーパーヘテロダイン信号
は以下の数学的形態を有する。
【0128】 S1×2=s12 (27) スーパーヘテロダイン信号S1×2は、抑制されたキャリヤを有する2つのサイド
バンドを含み、以下のように書き換えられ得る。
【0129】
【数31】 ここで、
【0130】
【数32】 である。
【0131】 スーパーヘテロダイン信号S1×2は、それゆえ、同じ振幅の2つのサイドバン
ド、S+ 1×2およびS- 1×2を含み、1つのサイドバンドは周波数νおよび位相θ 1 ×2を有し、2つ目のサイドバンドは周波数Fおよび位相Φ1×2を有する。
【0132】 次の工程では、サイドバンドS+ 1×2およびS- 1×2が、電子プロセッサ109
3Aによって、ハイパスおよびローパスフィルタリング、または周波数が分割で
きる2つの信号を分割するための同様の技術のいずれかを用いて分割される。ス
ーパーヘテロダイン信号の低周波数サイドバンドの周波数Fは、スーパーヘテロ
ダイン信号の高周波数サイドバンドの周波数νよりも極めて低くなるように選択
されるため、位相Φ1×2を高分解能でより容易に計算でき、プロセッサ1093
Aの分割するタスクをできるだけ単純化できる。電子プロセッサ109Aはさら
に、電子プロセッサ1094Dおよび1094Eを含み、デジタル式ヒルベルト
変換位相検波器(R.E.Bestの「ibid」を参照)等の時間ベース位相
検波器を用いて、位相θ1×2およびΦ1×2をそれぞれ決定し、且つドライバ5お
よび6の位相も決定する。
【0133】 電子プロセッサ109Aは、アナログまたはデジタル処理のどちらか、望まし
くはデジタル処理として、ヘテロダイン信号s1およびs3を電子的に一緒に計算
するための電子プロセッサ1095Dを好適に含み、スーパーヘテロダイン信号
1×3を生成する。このスーパーヘテロダイン信号は以下の数学的形態を有する
【0134】 S1×3=s13 (35) スーパーヘテロダイン信号S1×3はまた、抑制されたキャリヤを有する2つのサ
イドバンドを含み、以下のように書き換えられ得る。
【0135】
【数33】 ここで、
【0136】
【数34】 である。 スーパーヘテロダイン信号S1×3は、それゆえ、同じ振幅の2つのサイドバンド
、S+ 1×3およびS- 1×3を含み、1つのサイドバンドは周波数νおよび位相θ1 ×3を有し、2つ目のサイドバンドは周波数Fおよび位相Φ1×3を有する。
【0137】 次の工程では、サイドバンドS+ 1×3およびS- 1×3が、電子プロセッサ109
3Bによって、ハイパスおよびローパスフィルタリング、または周波数が分割で
きる2つの信号を分割するための同様の技術のいずれかを用いて分割される。電
子プロセッサ1093Aの説明で述べられたように、スーパーヘテロダイン信号
1×3の低周波数サイドバンドの周波数Fは、スーパーヘテロダイン信号S1×3 の高周波数サイドバンドの周波数νよりも極めて低くなるように選択されるため
、プロセッサ1093Bの分割するタスクをできるだけ単純化できる。電子プロ
セッサ109Aはさらに、電子プロセッサ1094Fおよび1094Gを含み、
デジタル式ヒルベルト変換位相検波器(Bestの「ibid」を参照)等の時
間ベース位相検波器を用いて、位相θ1×3およびΦ1×3をそれぞれ決定し、且つ
ドライバ5および6の位相も決定する。
【0138】 次に、位相θ1×2およびθ1×3は、アナログまたはデジタル処理、望ましくは
デジタル処理により、電子プロセッサ1096Cで一緒に加えられ、且つ2つに
分割され、そして位相Φ1×2および位相Φ1×3は、アナログまたはデジタル処理
、望ましくはデジタル処理により、電子プロセッサ1096Dで一緒に加えられ
、且つ2つに分割され、位相φおよびΦをそれぞれ生成する。正式には、
【0139】
【数35】 である。 等式(41)および(42)から、θおよびΦが外部ミラーシステム90のミラ
ー91および92の傾きおよび/または偏揺れには影響されないが、これには等
式(5)および(6)に関連して述べられたような波長を変える光ビームに対す
る平均時間遅延における差の2つ目のオーダーの影響を用いてミラー91および
92の傾きおよび/または偏揺れの瞬間的な変更は除かれており、また、示差平
面ミラー干渉測定器の使用の結果として、干渉測定器ビームスプリッティングキ
ューブ、および関連する光学成分で起こり得る熱および機械的なみだれには影響
されないことはないということに留意されたい。
【0140】 電子プロセッサ109Aは、図1gに示されるとおり、電子プロセッサ109
4Aを含み、基準信号101等を用いて時間ベース位相高感度検出で、望ましく
はデジタル処理で、ヘテロダイン信号s1から位相φ1を決定する。位相φ1、θ およびΦは、デジタルまたはアナログ形式、望ましくはデジタル形式で、(n1 −1)および/またはLの計算のために信号105としてコンピュータ110へ
伝送される。
【0141】 気体の屈折度(n1−1)または測定経路の気体によるLの変化は、等式(6 )、(11)、(12)、(13)、(19)および(20)によって第1の実
施形態の第2の変形で得られる他の分量に関して表わされ得、上記等式は以下を
有する。 l1=p1, l2=p2 (43) 第1の実施形態の第2の変形の残りの説明に関しては、第1の実施形態の説明の
対応する部分と同じである。
【0142】 第1の実施形態の第2の変形の主な利点は、重要な電子的処理工程の実行のた
めの選択であり、例えば、実質的に同一の周波数、つまりf2に近いf1、および
1、s2、およびs3において実質的に同じである外部ミラーシステム90のミ ラー92の変換によって生じたドップラーシフトに関して実質的に同一であるヘ
テロダイン信号s1、s2、およびs3の周波数での位相Φ1×2およびΦ1×3の決 定などで、大幅に異なる周波数を有するヘテロダイン信号によって経験された群
遅延での差を生じさせる可能性を実質的に減少する。第1の実施形態の第2の変
形の群遅延の影響の説明は、第1の実施形態の説明の対応する部分と同じである
【0143】 上記の段落において開示された本発明の第1の実施形態の好適な第2の変形は
、本発明の根本的な利点であり、以下の説明でさらに明確になる。等式(7)に
よる屈折度の計算、または等式(14)による光路における気体の屈折度の影響
の計算から明らかなように、位相θおよびΦの決定されるべき必要とされる精度
は、波数Kおよびχの値に関連付けられる。ここで、周波数Fは周波数νよりも
極めて低く、低周波数の電子信号の高分解能を用いて位相を計算することは一般
的に容易であるので、スーパーヘテロダインサイドバンド位相Φの高精度測定に
依存することが一般的に最も有効である。波数Kおよびχが等式(16)、等式
(7)による屈折度の計算、またはスーパーヘテロダインサイドバンド位相θを
実質的にまったく含まない等式(14)による光路上の気体の屈折度の計算に基
づいて関連づけられるときに、本発明の装置により容易に達成される。さらに、
スーパーヘテロダインサイドバンド位相Φの絶対値気体パーヘテロダインサイド
バンド位相θの絶対値よりも小さく、等式(17)によって表わされるほぼ(n 2 −n1)/(n2+n1)の倍だけ依存しない。これによって、マイクロリソグラ
フィ機器で一般にみられるような移動体に対する潜在的な位相検出精度を向上す
る。対応する分析および要旨は、また、第1の実施形態および第1の実施形態の
第1の変形に適用され、近似比率値l1/l2は、低位非ゼロ整数の比率として表
わされ得、その他の全ての係数は同じである相対精度に実質的に比例する移動体
に対する位相検出精度における向上がある。
【0144】 等式(18)はまた、供給源1および2が第1の好適な実施形態の第1の変形
に対して、位相ロックされる必要はないという結論の基礎を形成する。等式(1
8)は、供給源1および2に対する位相ロックの必要条件という観点からみてみ
ると、実際には弱い条件である。気体の屈折度(n1−1)を測定するための、 または気体による測定レッグの光路長における変化のε≒3×10-6の好適な精
度が、距離測定干渉測定器におけるほぼ1×10-9の相対距離測定精度、(n1 −1)≒3×10-4および(n2−n1)≒1×10-5に対応しているような場合
を考察してみる。例えば、波長λ1およびλ2の代わりにそれぞれ、供給源周波数
ν1およびν2に置き換えて書かれる等式(18)によって表わされる条件は、
【0145】
【数36】 である。 スペクトルの目に見える部分の供給源波長、ならびにp1およびp2に対する低い
オーダーの整数に対しては、等式(44)は下記の条件に変換する。
【0146】
【数37】 等式(45)で表わされる結果は、位相ロックの条件よりも、供給源1および2
の周波数に対しては、明らかにかなり制約の少ない条件である。
【0147】 第1の実施形態、およびその第1および第2の変形はそれぞれ、外部ミラーシ
ステム90の測定経路98を通るビームの通過の偶数の回数を用いる示差平面ミ
ラー干渉測定器で構成されている。示差平面ミラー干渉測定器におけるビームに
よる通過の偶数の回数を用いて、測定レッグからの射出ビームの伝搬方向、およ
び基準レッグからの対応する射出ビームの伝搬方向は、外部ミラーシステム90
のいずれかのミラー、特にミラー92の傾きまたは偏揺れとは無関係であるが、
射出ビームのうちの1つには、対応する他方の射出ビームに対して、一定の横ズ
レがある。ミラー92の役割を果たす1つの要素または複数の要素が、並進と同
等のものを生じるが、傾きまたは偏揺れと同等のものを作らないような距離測定
干渉測定器に対しては、第1の実施形態およびその変形の示差平面ミラー干渉測
定器は、一般的には、必要な通過の数を2ずつ減少させる偶数または奇数の整数
のどちらかであるp2で構成され得るが、一方で第1の実施形態およびその変形 の特性を保持する。この必要な通過の数における2倍ずつの減少は、光学システ
ムを大幅に単純化する。例えば、図1a〜1eに図示される示差平面ミラー干渉
測定器は、p1=2およびp2=1を有する示差平面ミラー干渉測定器、または第
1の実施形態およびその変形の特性を保持するもの、と置き換えられ得る。同様
の示差平面ミラー干渉測定器および付随する信号処理が、第2の実施形態および
その変形に関して、「APPARATUS AND METHODS FOR
MEASURING INTRINSIC OPTICAL PROPERTI
ES OF A GAS」と題された米国仮特許出願(代理人番号第0189/
US)でさらに十分に図示および説明されるている。これは、本願と共に同時継
続中であり、その内容は本明細書において参照のために援用する。
【0148】 図2a〜2cは、略形式で、測定経路の気体の屈折度、および/または気体に
よる測定経路の光路長の変化を測定およびモニタリングする本発明の第2の好適
な実施形態を図示する。ここでは、気体の屈折度、および測定経路の物理的長さ
のどちらかまたは両方が変化し得、適応された光源の安定性が十分であり、その
適応された光源によって生成された光ビームの波長の比率が、最終的な最終用途
による出力データに重ねられる必要とされる精度を満たすために十分な相対精度
を有する既知の比率の値に整合する。第2の実施形態と第1の実施形態との差は
、第1の実施形態の信号s2およびs3に対応する第2の実施形態のヘテロダイン
信号が生成され、引き続き処理される方式において存在する。
【0149】 第2の実施形態の光ビーム8および9の供給源、および光ビーム8および9の
説明は、第1の実施形態の光ビーム8および9の供給源、および光ビーム8およ
び9の説明と同じである。図2aを参照して、光ビーム8の第1の部分は、ビー
ムスプリッタ54E(好適には非偏光ビームスプリッタ)により反射され、ミラ
ー54F、54Hおよび54Gにより反射され、そして変調器4を通過してライ
トビーム10になる。変調器4は、ドライバ6によって励起される。変調器4お
よびドライバ6は、第1の実施形態の変調器4およびドライバ6と同じである。
光ビーム8の2つ目の部分は、ビームスプリッタ54Eにより伝送され、変調器
1004を通過して光ビーム1010になる。変調器1004は、ドライバ10
06によって励起される。変調器1004およびドライバ1006は、それぞれ
、第2の実施形態の変調器4およびドライバ6と同様のものである。ビーム10
の偏光成分xは、ビーム10の偏光成分yに対してf2の量だけシフトされた振 動周波数を有する。ビーム1010の偏光成分xは、ビーム1010の偏光成分
yに対してf3の量だけシフトされた振動周波数を有する。振動周波数f3は、ド
ライバ1006によって決定される。周波数f1、f2およびf3は、全て互いに 異なる。加えて、ビーム9、10および1010の成分χの周波数シフトの順方
向は、本発明の精神および請求の範囲から逸脱せずに、同じであるように選択さ
れる。
【0150】 図2aに図示されるように、ビーム9は示差平面ミラー干渉測定器69に入射
する。ビーム10はミラー54Dにより反射され、ビーム12になる。ビーム1
010は、ミラー54Cにより反射され、ビーム212になる。ビーム12およ
び212は、2つの示差平面ミラー干渉測定器を含む示差平面ミラー干渉測定器
群170に入射する。ビーム12の第1の周波数成分が唯一の起点であるビーム
は、図2b上において破線で示される。ビーム12の第2の周波数成分が唯一の
起点であるビームは、図2b上において点線で示される。ビーム212の第1の
周波数成分が唯一の起点であるビームは、図2b上において一点鎖線で示され、
ビーム212の第2の周波数成分が唯一の起点であるビームは、図2b上におい
て2点鎖線で示される。示差平面ミラー干渉測定器69、示差平面ミラー干渉測
定器群170、ビームスプリッタ65、および外部ミラーシステム90に備えら
れた外部ミラーは、ビーム9の成分xと成分yとの間の位相シフトφ1、ビーム 10の成分xと成分yとの間の位相シフトφ4、およびビーム1010の成分x とyの間の位相シフトφ5を導入する干渉手段を含む。
【0151】 示差平面ミラー干渉測定器69は、第1の好適な実施形態の示差平面ミラー干
渉測定器69と同じである。示差平面ミラー干渉測定器群170の光学ビームの
経路は、第1の好適な実施形態の示差平面ミラー干渉測定器群70の光学ビーム
の経路と一貫して同じであり、図2bに示されるようなビーム28、228、1
28および328の生成を含むことも同様である。第2の実施形態において、ビ
ーム28、228、128および328は光学的に結合し、ビーム32を生成す
る。ビーム32は、検出器186に検出された混合ビームであり、ビーム32は
、同じ偏光を有するが周波数が異なる2つの成分から成る。
【0152】 ビーム32は以下の工程に従って、ビーム28、228、128および328
から生成される。ビーム28は、ミラー60Bにより反射され、一部がミラー6
0A(好適には50/50の非偏光ビームスプリッタ)により反射され、ビーム
30Aの一部分を形成する。ビーム228の一部は、ビームスプリッタ60Aに
より伝送され、ビーム30Aの第2の部分を形成する。ビーム30Aの第1およ
び第2の部分は、同じ偏光および同じ周波数を有する。ビーム28および228
の振幅が同じであるという点で、ビームスプリッタ60Aが50/50ビームス
プリッタであるという点で、そしてビーム28および228に対する光路長が同
じであるという点で、実質的にビーム28および228の全てが、建設的干渉の
ためにビーム30Aに存在する。
【0153】 ビーム128は、ミラー60Dにより反射され、次に、一部がミラー60C(
好適には50/50の非偏光ビームスプリッタ)により反射され、ビーム130
Aの一部分を形成する。ビーム328の一部は、ビームスプリッタ60Cにより
伝送され、ビーム130Aの第2の部分を形成する。ビーム130Aの第1およ
び第2の部分は、同じ偏光および同じ周波数を有する。ビーム128および32
8の振幅が同じであるという点で、ビームスプリッタ60Cが50/50ビーム
スプリッタであるという点で、ビーム128および328に対する光路長が同じ
であるという点で、実質的にビーム128および328の全てが、建設的干渉の
ためにビーム130Aに存在する。ビーム30Aおよび130Aはまた、同じ偏
光を有するが周波数は異なる。ビーム130Aおよび30Aはそれぞれ、波長λ 2 で、測定経路98を含む測定レッグを通る光路長に関する情報、および基準レ ッグを通る光路長に関する情報を含む。
【0154】 次の工程において、ビーム30Aはミラー62Bにより反射され、次にビーム
30Aの一部がビームスプリッタ62A(好適には非偏光ビームスプリッタ)に
より反射され、ビーム32の第1の成分になる。ビーム130Aの一部は、ビー
ムスプリッタ62Aにより伝送され、ビーム32の第2の成分になる。ビーム3
2は、混合ビームであり、ビーム32の第1および第2の成分は同じ偏光を有す
るが周波数は異なる。
【0155】 位相シフトφ1、φ4およびφ5は、以下の公式に従って、図1dおよび1eに 示される測定経路98の経路iの往復物理長と、基準経路の経路iの往復物理長
との間の差Liに関連付けられる。
【0156】
【数38】 1=2p2の場合、ここで、njiは、波数kj=(2π)/λjに対応する測定経
路98の経路iにおける気体の屈折指数である。Liに対する名目上の値は、外 部ミラーシステム90のミラー表面95および96の空間的隔たり(図1dおよ
び1e参照)の2倍に対応する。位相オフセットζlは、測定経路98または基 準経路に関連づけられない位相シフトφlへの全ての寄与を含む。当業者にとっ て、p1≠2p2である場合への一般化は、容易な手順である。図2aおよび2b
で、示差平面ミラー干渉測定器69、示差平面ミラー干渉測定器群70、ビーム
スプリッタ65および外部ミラーシステム90は、それぞれp1=4およびp2
2になるように構成され、本発明の第2の好適な実施形態の装置の機能を最も単
純な方式で図示する。
【0157】 図2aに示される次の工程において、ビーム45および32は、それぞれ光検
出器85および186に衝突し、その結果、好適には光電性検出により、それぞ
れ電気的干渉信号、ヘテロダイン信号s1およびS4+5=s4+s5となる。ビーム
32が光検出器186に衝突することにより生成されるs4およびs5以外のヘテ
ロダイン信号も存在する。しかしながら、これらの他のヘテロダイン信号は、そ
の後の信号処理では検出されないので、本発明の請求の範囲および精神を逸脱せ
ずに、第2の実施形態の説明には含まれない。信号s1は波長信号λ1に対応し、
信号S4+5は、波長λ2に対応する。信号slは以下の形式: sl=Alcos[αl(t)], l=1,4および5 47) を有し、ここで、時間依存独立変数αl(t)は以下により求められる: α1(t)=2πf1t+φ1, α4(t)=2πf2t+φ4, (48) α5(t)=2πf3t+φ5 ヘテロダイン信号s1およびS4+5は、それぞれ電子信号103および1104と
して、デジタルまたはアナログ形式のどちらか、望ましくはデジタル形式で分析
のために電子プロセッサ209に伝送される。
【0158】 ヘテロダイン信号s1、s4およびs5を電子的に処理するための好適な方法は 、ここに、l1および/またはl2が低いオーダーの整数ではない場合が表わされ
る。l1および/またはl2がともに低いオーダーの整数で、最終用途によって出
力データに重ねられる必要とされる精度を満たすために十分な相対精度を有する
比率(l1/l2)に整合する波長の比率である場合、ヘテロダイン信号s1、s4 およびs5を電子的に処理するための好適な手順は、第2の好適な実施形態の第 2の変形で後に規定されるものと同様である。
【0159】 次に、図2cを参照して、電子プロセッサ209は、望ましくは英数字がつい
た要素から成り、ここで、英数字の数値成分は要素の関数を示し、図1fに図示
される第1の実施形態の電子処理要素に対する説明と同じ数値成分/関数の関係
である。電子プロセッサ209によるヘテロダイン信号s1、s4およびs5の処 理の工程の説明は、要素の英数字の数値成分に基づく、電子プロセッサ109に
よる第1の実施形態のヘテロダイン信号s1、s2およびs3の処理の工程の説明 の対応する部分と同じである。
【0160】 電子プロセッサ209によるヘテロダイン信号s1、s4およびs5の処理は3 つの位相φ1、φ4およびφ5を生成する。正式に、位相φ1、φ4およびφ5の特性
はそれぞれ、第1の実施形態の電子プロセッサ109により生成された位相φ1 、φ2およびφ3の特性と同じである。電子プロセッサ209によるφ4およびφ5 の後の処理は2つの位相θおよびΦを製造し、位相θおよびΦの特性は、正式に
、それぞれ第1の実施形態の電子プロセッサ109により生成されたθおよびΦ
の特性と同じである。
【0161】 第2の実施形態において、3つのドライバ5、6および1006の周波数は、
以下のように選択される。 f1=(f2+f3)/2 (49) 単一の検出器によるヘテロダイン信号s4およびs5を生成する光学ビームの検出
という第2の実施形態の別の特性と関連する、この第2の実施形態の特性は、f 1 ≠f2から得られる第1の実施形態に存在し得る群遅延の差の第1のオーダーの
影響を実質的に取り除く。第2の実施形態の残りの説明は、第1の実施形態のた
めの説明の対応する部分と同じである。
【0162】 第2の実施形態の第1の変形が開示されるが、ここで第2の実施形態の第1の
変形の装置の説明は、図2aおよび|f2−f1|≠|f3−f1|で示される第2
の実施形態のビーム45および32の検出に関することを除いて第2の実施形態
の装置での説明と同じである。第2の実施形態の第1の変形において、ビーム4
5の第1の部分は、信号比例項s1、as1(ここでaは定数である)およびビー
ム32を生成する検出器85により検出される。ビーム45の第2の部分は、信
号Sb1+4+5=bs1+s4+s5(ここで、bは定数である。)を生成する単一の 検出器(図示せず)により検出される。省略されたヘテロダイン成分に関するS b1+4+5 の説明は、省略されたヘテロダインの項に対応する第2の実施形態のS4+ 5 のための説明の対応する部分と同じである。ヘテロダイン信号as1およびSb1 +4+5 は、それぞれ、デジタルまたはアナログ形式のどちらか、好適にはデジタル
形式で電子信号103および2104として図2dの図式で示される電子プロセ
ッサ209Aに分析のために伝送される。
【0163】 次に図2dを参照して、電子プロセッサ209Aは、望ましくは英数字がつい
た要素から成り、ここで、英数字の数値成分は要素の関数を示し、図1fに図示
される第1の実施形態および図2cに図示される第2の実施形態の電子処理要素
に対する説明と同じ数値成分/関数の関係である。位相θおよびΦに対する電子
プロセッサ209AによるSb1+4+5を含むヘテロダイン信号bs1、s4およびs 5 の処理の工程の説明は、要素の英数字の数値成分に基づく、電子プロセッサ2 09による第2の実施形態のヘテロダイン信号s1、s4およびs5の処理の工程 の説明と同じである。位相φ1の電子プロセッサ209Aによるヘテロダイン信 号as1の処理の工程の説明は、要素の英数字の数値成分に基づく、電子プロセ ッサ209による第2の実施形態のヘテロダイン信号s1の処理の工程の説明の 対応する部分と同じである。
【0164】 電子プロセッサ209Aにより生成された位相φ1、θおよびΦは、正式に第 2の実施形態の電子プロセッサ209により生成されたφ1、θおよびΦとそれ ぞれそ同じ特性を有する。
【0165】 重要な特性であり得る第2の実施形態の第1の変形の特性は、単一の検出器に
より、ヘテロダイン信号bs1、s4およびs5を生成する光学ビームの検出であ る。第2の実施形態の第1の変形の単一の検出器の特性は、第2の実施形態で起
こり得るある群遅延における差の影響を低減する、または取り除く際に重要であ
り得るということは当業者にとって明白である。第2の実施形態の第1の変形の
残りの説明は、第2の実施形態のための説明の対応する部分と同じである。
【0166】 次に、図2a、2bおよび2eを一まとめにして参照する。これらの図は、図
表の形式で、測定経路の気体の屈折度、および/または気体による測定経路の光
路長の変化を測定およびモニタリングする本発明の第2の好適な実施形態の第2
の変形を図示する。ここでは、測定経路の気体の屈折率および物理的長さのどち
らかまたは両方が変化し得、適応された光源の安定性が十分であり、その適応さ
れた光源によって生成された光ビームの波長が、最終的な最終用途による出力デ
ータに重ねられる必要とされる精度を満たすために十分な相対精度に、調和的に
関連付けられる。波長が近似調和的に関連付けられる条件は、比率(l1/l2
が等式(26)によって表わされたものと同じく、近似調和的に関連付けられた
波長λ1およびλ2に対応する低位非ゼロ整数(p1/p2)の比率として表わされ
得る第2の実施形態の特別なケースに対応する。
【0167】 第2の実施形態の第2の変形の光ビーム8および9の供給源、および光ビーム
9、10および1010の説明は、追加的な必要条件を有する第2の実施形態の
光ビーム8および9の供給源および光ビーム9、10および1010の説明と同
じである。追加的な必要条件とは、最終的な最終用途による出力データに重ねら
れる必要な精度を十分に満たす相対精度に調和的に関連づけられる。図2aおよ
び2bに図示される第2の実施形態の第2の変形の装置の説明は、p1=4およ びp2=2の場合の第2の実施形態のための説明の対応する部分と同じである。
【0168】 次に、図2eを参照して、電子プロセッサ209Bは、望ましくは英数字の要
素から成り、ここで、英数字の数値成分は要素の関数を示し、図1fに図示され
る第1の実施形態および図2cに図示される第2の実施形態の電子処理要素に対
する説明と同じ数値成分/関数の関係である。位相θおよびΦに対する電子プロ
セッサ209BによるS4+5およびs1を含むヘテロダイン信号s4およびs5の処
理の工程の説明は、要素の英数字の数値成分に基づく、電子プロセッサ109A
による第1の実施形態の第2の変形のヘテロダイン信号s1、s2およびs3の処 理の工程の説明と同じである。位相φ1の電子プロセッサ209Aによるヘテロ ダイン信号s1の処理の工程の説明は、要素の英数字の数値成分に基づく、位相 φ1の電子プロセッサ109Aによる第1の実施形態の第2の変形のヘテロダイ ン信号s1の処理の工程の説明の対応する部分と同じである。
【0169】 第2の実施形態に関連する第2の実施形態の第2の変形の主な利点は、s4お よびs5を検出するための単一の検出器の使用に関する第1の実施形態に関する 第2の実施形態の利点を加えた第1の実施形態に関連する第1の実施形態の第2
の変形の主な利点と実質的に同じである。第2の実施形態の第2の変形の残りの
説明は、第2の実施形態の説明の対応する部分と同じである。
【0170】 次に、図2a、2bおよび2fを一まとめにして参照する。これらの図は、図
表の形式で、測定経路の気体の屈折度、および/または気体による測定経路の光
路長の変化を測定およびモニタリングする本発明の第2の好適な実施形態の第3
の形態を図示する。ここでは、測定経路の気体の屈折率および物理的長さのどち
らかまたは両方が変化し得、適応された光源の安定性が十分であり、その適応さ
れた光源によって生成された光ビームの波長が、最終的な最終用途による出力デ
ータに重ねられる必要とされる精度を満たすために十分な相対精度に、調和的に
関連付けられる。波長が近似調和的に関連付けられる条件は、比率(l1/l2
が等式(26)によって表わされたものと同じく、近似調和的に関連付けられた
波長λ1およびλ2に対応する低位非ゼロ整数(p1/p2)の比率として表わされ
得る第2の実施形態の特別なケースに対応する。
【0171】 第2の実施形態の第3の変形の光ビーム8および9の供給源、および光ビーム
9、10および1010の説明は、第2の実施形態の第2の変形の光ビーム8お
よび9の供給源、および光ビーム9、10および1010の説明と同じである。
光ビーム8および9の供給源の説明以外の第2の実施形態の第3の変形の装置の
説明は、第2の実施形態の第1の変形の対応する装置の説明と同じである。第2
の実施形態の第3の変形の検出器により生成されたヘテロダイン信号as1およ びSb1+4+5は、それぞれ電子信号103および2104として、デジタルまたは
アナログ形式、望ましくはデジタル形式で図2fの図式に示される電子プロセッ
サ209Cへ分析のために伝送される。
【0172】 次に、図2fを参照して、電子プロセッサ209Cは、望ましくは英数字の要
素から成り、ここで、英数字の数値成分は要素の関数を示し、図1fに図示され
る第1の実施形態および図2cに図示される第2の実施形態の電子処理要素に対
する説明と同じ数値成分/関数の関係である。位相θおよびΦに対する電子プロ
セッサ209CによるSb1+4+5を含むヘテロダイン信号bs1、s4およびs5の 処理の工程の説明は、要素の英数字の数値成分に基づく、電子プロセッサ209
による第2の実施形態および電子プロセッサ209Bによる第2の実施形態の第
2の変形のヘテロダイン信号s1、s4およびs5の処理の工程の説明の対応する 部分と同じである。位相φ1の電子プロセッサ209Cによるヘテロダイン信号 as1の処理の工程の説明は、要素の英数字の数値成分に基づく、電子プロセッ サ209による第2の実施形態のヘテロダイン信号s1の処理の工程の説明の対 応する部分と同じである。
【0173】 第2の実施形態に関連する第2の実施形態の第3の変形の主な利点は、bs1 、s4およびs5を検出するための単一の検出器の使用に関する第1の実施形態に
関する第2の実施形態の第1の変形の利点を加えた第1の実施形態に関連する第
1の実施形態の第2の変形の主な利点と実質的に同じである。第2の実施形態の
第3の変形の残りの説明は、第2の実施形態および第2の実施形態の第2の変形
の説明の対応する部分と同じである。
【0174】 次に、図3a〜3gを参照する。これらの図は、図表の形式で、測定経路の気
体の屈折度、および/または気体による測定経路の光路長の変化を測定およびモ
ニタリングする本発明の第3の好適な実施形態を図示する。ここでは、測定経路
の気体の屈折度および物理的長さのどちらかまたは両方が変化し得る。第3の実
施形態と、第1の実施形態およびその変形との間の主な差は、示差平面ミラー干
渉測定器の設計および利用状態にある。第3の実施形態の光ビーム9および10
の供給源、および光ビーム9および10の説明は、本発明の第1の好適な実施形
態の光ビーム9および10の供給源、および光ビーム9および10の説明と同じ
である。
【0175】 図3aに例示されるように、ビーム10は、ミラー54によって反射され、ビ
ーム12になる。ビーム9は、示差平面ミラー干渉測定器369上に入射し、そ
してビーム12は、示差平面ミラー干渉測定器270に入射する。ビーム9の第
1の周波数成分が単独の起点となるビームは、図3bおよび3cにおいて破線で
示され、そしてビーム9の第2の周波数成分が単独の起点となるビームは、図3
bおよび3cにおいて点線で示される。示差平面ミラー干渉測定器369および
270、ビームスプリッタ65、および外部ミラーシステム90によって供給さ
れる外部ミラーは、ビーム9のxとy成分との間に位相シフトφ6を導入し、そ してビーム12のxとy成分との間に位相シフトφ7を導入するための干渉測定 手段を含む。
【0176】 示差平面ミラー干渉測定器369は、8つの射出/帰還ビーム、図3bにおい
て示される4つの射出/帰還ビーム417、425、517、および525、な
らびに図3cにおいて示される4つの射出/帰還ビーム433、441、533
、および541を有する。元々ビーム9の1周波数成分であるビーム417、4
25、433、および441は、基準レッグを含み、そして元々ビーム9の第2
の周波数成分であるビーム517、525、533、および541は、測定レッ
グを含む。ビーム417、425、433、441、517、525、533、
および541は、それぞれビームスプリッタ65上に入射し、そしてコーティン
グ66(好ましくは2色性コーティング)をビームE417、E425、E43
3、E441、E517、E525、E533、およびE541として透過する
。ビームE417、E425、E433、E441、E517、E525、E5
33、およびE541は、図3eおよび3fにおいて例示されるように、外部ミ
ラーシステム90上に入射し、その結果、ビーム443および543(図3)を
生じる。ビーム543および443は、それぞれ測定経路98における気体を通
る光路長についておよび基準レッグを通る光路長についての波長λ1での情報を 含む。ここで、気体の屈折度の効果は、測定経路98において測定される。
【0177】 示差平面ミラー干渉測定器270は、図3aにおいて示される4つの射出/帰
還ビーム18、26、118、および126を有する。元々ビーム12の1周波
数成分であるビーム18および26は基準レッグを含み、そして元々ビーム12
の第2の周波数成分であるビーム118および126は測定レッグを含む。ビー
ム18、26、118、および126は、それぞれビームスプリッタ65上に入
射し、そして2色性コーティング66によってビームE18、E26、E118
、およびE126として反射される。ビームE18、E26、E118、および
E126は、図3fにおいて例示されるように、外部ミラーシステム90によっ
て自分自身に戻るように反射され、ビームスプリッタ65のコーティング66に
よって反射され、そして示差平面ミラー干渉測定器270上に入射し、その結果
、ビーム28および128(図3d)を生じる。ビーム128および28は、そ
れぞれ測定経路98の気体を含む、測定レッグを通る光路長についておよび基準
レッグを通る光路長についての波長λ2での情報を含む。ここで、気体の屈折度 の効果は、測定経路98において測定される。
【0178】 位相シフトφ6およびφ7の大きさは、以下の式によると、図3a〜3fにおい
て示される測定経路98の経路iの往復物理長と基準経路の往復物理長との間の
差Liに関連する。
【0179】
【数39】 図3b〜3fおける例示では、第2の好ましい実施態様において本発明の機能を
最も簡単な方法で例示するためにp1=4およびp2=2とする。
【0180】 ビーム443は、図3cにおいて例示されるように、半波位相リターデーショ
ン板179Cおよびファラデー回転子179Aを透過し、ビームスプリッタ61
Aによって反射され、ビームスプリッタ61Bを部分的に透過し、そして次にミ
ラー63によって反射されて、位相シフトしたビーム445の第1成分となる。
半波位相リターデーション板179Cおよびファラデー回転子179Aは各々、
位相シフトしたビーム445の第1成分がビーム443の偏光に対して直交して
偏光するように、ビーム443の偏光を45°回転させる。ビームスプリッタ6
1Aは、好ましくは偏光ビームスプリッタであり、そしてビームスプリッタ61
Bは、好ましくは非偏光ビームスプリッタである。ビーム543は、半波位相リ
ターデーション板179Dおよびファラデー回転子179Bを透過し、ビームス
プリッタ61Cによって反射され、ミラー61Dによって反射され、ビームスプ
リッタ61Bによって部分的に反射され、そして次にミラー63によって反射さ
れて、位相シフトしたビーム445の第2成分となる。半波位相リターデーショ
ン板179Dおよびファラデー回転子179Bは各々、位相シフトしたビーム4
45の第2成分がビーム543の偏光に対して直交して偏光するように、ビーム
543の偏光を45°回転させる。ビームスプリッタ61Cは、好ましくは偏光
ビームスプリッタである。位相シフトしたビーム445は、混合ビームであり、
位相シフトしたビーム445の第1および第2成分は、同じ偏光を有するが周波
数が異なる。
【0181】 ビーム28は、ミラー58Bによって反射され、そして次にビームスプリッタ
58A(好ましくは非偏光ビームスプリッタ)によって反射された部分は、位相
シフトしたビーム30の第1成分となる。ビーム128の一部は、ビームスプリ
ッタ58Aを透過して、位相シフトしたビーム30の第2成分となる。位相シフ
トしたビーム30は、混合ビームであり、位相シフトしたビーム30の第1およ
び第2成分は、同じ偏光を有するが周波数が異なる。
【0182】 図3aにおいて示される次のステップにおいて、位相シフトしたビーム445
および30は、それぞれ光検出器485および486にぶつかり、好ましくは光
電検出によって、2つの電気的干渉信号、ヘテロダイン信号s6およびs7をそれ
ぞれ生じる。信号s6は波長λ1に対応し、そして信号s7は波長λ2に対応する。
信号slは、l=6および7を有する式(3)によって表現された形態を有する 。時間依存性の独立変数αl(t)は、以下によって与えられる。
【0183】
【数40】 ヘテロダイン信号s6およびs7は、それぞれ解析のために電子信号403および
404として、デジタルまたはアナログのいずれかの方式で(好ましくはデジタ
ル方式で)電子プロセッサ309へ伝達される。
【0184】 図3gを参照する。電子プロセッサ309は、信号s1、s2、およびs3から 位相φ1、φ2、およびφ3をそれぞれ決定するための第1の実施態様と同じ方法 で、信号s6およびs7から位相φ6およびφ7をそれぞれ決定するための電子プロ
セッサ1094Vおよび1094Wを含む。次に、位相φ6およびφ7は、それぞ
れ電子プロセッサ1095Hおよび1095Iにおいて(好ましくはデジタル処
理によって)それぞれ(l1/p1)および(l2/p2)を乗算され、それぞれ位
相(l1/p1)φ6および(l2/p2)φ7を生じる。次に、位相(l1/p1)φ 6 および(l2/p2)φ7は、好ましくはデジタル処理によって電子プロセッサ1
096Iにおいて足し合わされ、そして電子プロセッサ1097Dにおいて一方
から他方が減算されて、それぞれ位相θおよびΦを生成する。
【0185】 第3の実施態様の位相θおよびΦは、第1の実施態様の対応の位相θおよびΦ
と形式的に同じである。測定経路における気体のばらつきおよび/または測定経
路における気体の効果の、第3の実施態様におけるその後の決定は、φ1に対応 するφ6を用いた第1の実施態様における対応の決定について記載されたところ と同じである。
【0186】 示差平面ミラー干渉測定器369の動作は、入力ビーム9の2つの周波数成分
を分離するために使用される手段および混合出力ビーム445を生成するために
使用される手段以外は、示差平面ミラー干渉測定器69の動作について説明され
た動作と同じである。図3bを参照する。ビーム9の一部は、ビームスプリッタ
55A(好ましくは偏光ビームスプリッタ)によって反射され、ミラー55Bに
よって反射され、半波位相リターデーション板79を透過し、ビームスプリッタ
61C(好ましくは偏光ビームスプリッタ)を透過し、ファラデー回転子179
Bを透過し、そしてその後半波位相リターデーション板179Dを透過して、ビ
ーム513となる。ファラデー回転子179Bおよび半波位相リターデーション
板179Dは透過ビームの偏光面をそれぞれ+/−45°および−/+45°回
転させ、透過ビームの偏光面は正味の回転を起こさない。ビーム9の一部は、ビ
ームスプリッタ55Aを透過し、ビームスプリッタ61A(好ましくは偏光ビー
ムスプリッタ)を透過し、ファラデー回転子179Aを透過し、そしてその後半
波位相リターデーション板179Cを透過して、ビーム413となる。ファラデ
ー回転子179Aおよび半波位相リターデーション板179Cは透過ビームの偏
光面を+/−45°および−/+45°回転させ、透過ビームの偏光面は正味の
回転を起こさない。半波位相リターデーション板79は、ビーム413および5
13が同じ偏光を有するが周波数が異なるように、透過ビームの偏光面を90°
回転させる。ファラデー回転子179Aおよび179Bならびに半波位相リター
デーション板179Cおよび179Dの目的は、図3cにおいて例示されるよう
に、ビーム413および513の性質に実質的な影響を与えずにビーム443お
よび543の偏光を上記のように90°回転させてビーム443および543を
ビーム9の経路から効率よく空間分離することである。
【0187】 第3の実施態様の残りの説明は、本発明の第1の実施態様の対応部分について
与えられた説明と同じである。
【0188】 再度、図3a〜3fを参照する。ここで電子プロセッサ309は、電子プロセ
ッサ309Aによって置き換えられる(電子プロセッサ309Aは図示されない
)。これらの図は特記された変更とともにあわせられ、測定経路における気体の
屈折度および/または気体による測定経路の光路長の変化を測定および監視する
ための本発明の第3の好ましい実施態様の第1の変形を模式的な形態で示す。こ
こで、気体の屈折率および測定経路の物理長のいずれかまたは両方は、変化し得
、そして採用された光源の安定性が十分であり、そして採用された光源によって
生成される光ビームの波長は、最終エンド使用アプリケーションによって出力デ
ータに課される要求される精度に見合うのに十分な相対精度に調和的に関係する
。波長が近似調和的に関係する条件は、比(l1/l2)が、式[(26)]によ
って表現されるものと同じであり近似調和的に関係する波長λ1およびλ2に対応
する、低位非ゼロ整数(p1/p2)の比として表現可能である第2の実施態様の
特別な場合に対応する。
【0189】 第3の実施態様の第1の変形に対する光ビーム8および9の供給源ならびに光
ビーム9、10、および1010の供給源の説明は、さらなる要件を有する第3
の実施態様に対して与えられた光ビーム8および9の供給源ならびに光ビーム9
、10、および1010の供給源の説明と同じであり、このさらなる要件とは、
波長が、最終エンド使用アプリケーションによって出力データに課される要求さ
れる精度に見合うのに十分な相対精度に調和的に関係することである。図3a〜
3fにおいて図示される第3の実施態様の第1の変形に対する装置の説明は、電
子プロセッサ309Aに関すること以外、第3の実施態様に対して与えられた説
明の対応部分と同じである。
【0190】 電子処理手段309A(図示されず)は、好ましくは2つのヘテロダイン信号
6およびs7を電子的に掛け合わせて以下の数学的形態を有するスーパーヘテロ
ダイン信号S6×7を生成するための手段(信号s1およびs2を掛け合わせてスー
パーヘテロダイン信号S1×2を生成するための図1gの電子プロセッサ1095
Cなど)を含む。
【0191】 S6×7=s67 (52) スーパーヘテロダイン信号S6×7は、以下のように書き換えられ得る。
【0192】 S6×7=S+ 6×7+S- 6×7 (53) ここで
【0193】
【数41】 であり、 ν=(f1+f2) (56) θ=(φ6+φ7) (57) F=(f1−f2) (58) Φ=(φ6−φ7) (59) である。 したがって、スーパーヘテロダイン信号S6×7は、等しい振幅を有する2つのサ
イドバンドS+ 6×7およびS- 6×7(周波数νおよび位相θを有する1つのサイド
バンド、ならびに周波数Fおよび位相Φを有する第2のサイドバンド)が含まれ
る。
【0194】 第3の実施態様の第1の変形の残りの説明は、本発明の第1および第3の実施
態様の対応するステップに対して与えられる説明と同じである。
【0195】 第1の実施態様の変形の各々に対応する第3の実施態様の変形があることは、
当業者にとって明らかであり得る。第3の実施態様のこれらの変形の説明は、第
1の実施態様の対応する変形に対して与えられる説明の対応する部分と同じであ
る。
【0196】 図4a〜4dにおいて例示される本発明の好ましい実施態様の第2のセットの
第4の好ましい実施態様およびその変形は、最初の3つの好ましい実施態様およ
びその変形に対して式(18)において記述される条件が満たされない場合の気
体の屈折度および/またはその気体による測定経路の光路長の変化を測定するた
めのすべての実施態様である。すなわち、
【0197】
【数42】 式(60)において記述される条件下で、近似比、好ましくは比(K/χ)、は
、気体の屈折度および/またはその気体による測定経路の光経路の変化を測定す
る際の必要精度を達成するために、上記に加えて、第2セットの3つの好ましい
実施態様およびその変形に対する式(7)および(14)にしたがって公知であ
るかまたは測定されるかのいずれかでなければならない。
【0198】 第1のセットの3つの好ましい実施態様およびその変形の各々は、気体の屈折
度および/またはその気体による測定経路の光経路の変化を測定するための装置
および方法からχおよび/または(K/χ)を測定するための装置および/また
は方法に変換され得る。以下の説明において実証されるように、その変換は、測
定経路98における気体を通る測定経路が所定の媒体(好ましくは真空)によっ
て置き換えられ、そして測定レッグが固定の物理長を有するように、第1のセッ
トの3つの好ましい実施態様およびその変形のうちの所定の実施態様の外部ミラ
ーシステムを変更することによって達成される。したがって、第2のセットの3
つの実施態様およびその変形の各々は、第1のセットの3つの実施態様およびそ
の変形のうちの1つからの変更されていない装置および方法ならびに変更された
装置および方法を含み、変更された装置および方法は、変更された外部ミラーシ
ステムを有する変更されていない装置および方法を含む。
【0199】 本発明の第4の好ましい実施態様を模式形態で図示する図4a〜4dをここで
参照する。第4の実施態様の光ビーム9および9bの供給源の説明は、第1の好
ましい実施態様の光ビーム9に対するものと同じであり、そして第4の実施態様
の光ビーム10および10bの供給源の説明は、式(18)によって表現された
波長λ1およびλ2についての条件が式(60)において記述される条件によって
置き換えられる以外は、第1の実施態様の光ビーム10に対するものと同じであ
る。第4の実施態様の光ビーム9および9bは、ビームスプリッタ153A(好
ましくは非偏光型)およびミラー153Bによって共通の光ビームから導かれ、
そして第4の実施態様の光ビーム10および10bは、ビームスプリッタ154
A(好ましくは非偏光型)およびミラー154Bによって共通の光ビームから導
かれる(図4a参照)。
【0200】 χおよび/または(K/χ)を測定するための第4の実施態様における要件の
ために、第4の実施態様は、部分的に第1の実施態様についてのものと同じ装置
および方法を含み、そしてχおよび/または(K/χ)の決定のためのさらなる
手段を含む。χおよび/または(K/χ)の決定のためのさらなる手段は、外部
ミラーシステムを除いて、第1の実施態様の装置および方法と同じである。した
がって、χおよび/または(K/χ)の決定のための図4a〜4dにおいて示さ
れる装置の多くの要素は、χおよび/または(K/χ)の決定のための装置を参
照する際の接尾語「b」以外は、第1の実施態様の装置に類似した動作を行う。
【0201】 第4の実施態様の外部ミラーシステム90bは、図4bおよび4cにおいて示
される。外部ミラーシステム90bの説明は、測定経路98および測定経路98
の往復物理長に関する以外は、外部ミラーシステム90のものと同じである。第
4の実施態様の外部ミラーシステム90bにおける測定レッグは、図4bおよび
4cにおいて例示されるような測定経路98bを含む。測定経路98bは、好ま
しくはミラー91bおよび92bならびに固定長(L/2)のシリンダー99b
によって定義される真空体積(evacuated volume)である。図
4bおよび4cを参照する。表面95bは、高い効率でビームE17b、E25
b、E33b、E41b、E18b、E26b、E218b、およびE226b
を反射し、高い効率でビームE117b、E125b、E133b、E141b
、E118b、E126b、E318b、およびE326bを透過するようにコ
ーティングされる。表面96bは、高い効率でビームE117b、E125b、
E133b、E141b、E118b、E126b、E318b、およびE32
6bを反射するようにコーティングされる。
【0202】 外部ミラーシステム90bおよび90における差異は、位相φ1b、φ2b、およ
びφ3bに対する式を導く。ここで、位相シフトφ1b、φ2b、およびφ3bの大きさ
は、それぞれ位相シフトφ1、φ2、およびφ3に対応し、以下の式によると測定 経路98bの経路iの往復物理長Liおよび図4bおよび4cにおいて示される ような基準経路に関係する。
【0203】
【数43】 検出したヘテロダイン信号s1b、s2b、およびs3bは、それぞれ第1の実施態様
のヘテロダイン信号s1、s2、およびs3に対応し、それぞれ103b、104 b、および304bとしての電子プロセッサ109bへアナログまたはデジタル
方式(好ましくはデジタル方式)で伝送される。
【0204】 ここで図4dを参照する。電子プロセッサ109bは、好ましくは英数字で番
号付けされた要素を含む。ここで、英数字の数字成分は、要素の機能を示し、数
字/機能の関係は、図1fにおいて図示された第1の実施態様の電子処理要素に
ついて説明されたものと同じである。電子プロセッサ109bによるヘテロダイ
ン信号s1b、s2b、およびs3bの処理のステップの説明は、電子プロセッサ10
9による第1の実施態様のヘテロダイン信号s1、s2、およびs3の処理におけ るステップについて与えられた説明の、要素の英数字の数字成分にしたがって対
応する部分と同じである。
【0205】 電子プロセッサ109bによるヘテロダイン信号s1b、s2b、およびs3bの処
理は、3つの位相φ1b、φ2b、およびφ3bを生成する。電子プロセッサ109b
によるφ1b、φ2b、およびφ3bの次の処理は、2つの位相θbおよびΦbを生成す
る。
【0206】 比(K/χ)は、以下の式によって表現され得る。
【0207】
【数44】 ここで、ZbおよびξbはZおよびξに対応する。したがって、(K/χ)は、実
質的にΦbをθbで割ることによって得られ、Lの測定を(K/χ)に必要にされ
るのと同じ精度にまで正確にする必要はない。Φbの位相冗長は、第3の好まし い実施態様の一部として組み込まれた第1の好ましい実施態様の変更されていな
い装置および方法においてΦの位相冗長を取り除くために使用されたのと同じ方
法の一部として決定され得る。
【0208】 次に、気体の屈折度および/またはその気体による測定経路の光路長の変化は
、それぞれ式(7)および/または(14)を使用して得られる。式(7)およ
び(14)におけるθの無視できない効果のために、θbの位相冗長の解消に加 えて、θの位相冗長もまた解消されなければならない。第4の実施態様の説明の
残りは、θおよびθbの位相冗長の解消するための手順の説明に関する以外は、 第1の実施態様の対応する部分と同じである。
【0209】 測定経路の変化が干渉測定によって測定され得るアプリケーションに対し、例
えば測定経路の変化を測定するために使用される距離測定干渉測定器に基づくア
プリケーションの構成に対し、θにおける位相冗長は、外部ミラーシステム90
の可動ミラー92をヌル(null)位置から所定の距離にわたってトランスレ
ータ67によって制御された方法で走査しつつ、θの変化を記録することによっ
て解消され得る。ヌル位置とは、測定および基準レッグの物理長が実質的に同じ
である位置のことである。ヌル位置を決定するために必要な精度は、典型的には
に以下の例において例示される他のパラメータに必要な精度よりも正確でない:
λ1=0.633μm、(n1−1)≒3×10-4、(n2−n1)≒1×10-5
ε≒10-9、および式(17)において記述される条件に対して、ヌル位置を決
定するために必要な精度は、±3のオーダーのθの不確定性に対応する。
【0210】 屈折度および/または測定レッグにおけるその気体による光路長の変化の決定
がなされ、そして外部ミラーシステムのミラー92は、前段落において考えられ
たような走査能力を有さないアプリケーションに対し、θおよびθbの位相冗長 を解消するために他の手順が利用され得る。θおよびθbの有効波長は、実質的 に同じであるので、θおよびθbのいずれかの位相冗長の解消のための方法のみ を説明すればよい。
【0211】 Φの位相冗長の解消について説明される第2の手順は、θの位相冗長を解消す
るために改造され得る。第2の手順は、一連の外部ミラーシステム90の使用に
基づく。ここで、外部ミラーシステム90の測定レッグに対する往復物理長Lは
、等比級数を形成する。この一連における最も小さいまたは第1の往復物理長は
、およそλ1/(4p1)÷(θの初期値が既知である相対精度)である。一連の
第2外部ミラーシステム90の物理長は、およそ(第1外部ミラーシステム90
の長さ)÷(θが第1外部ミラーシステム90を使用して測定される相対精度)
である。これは再び、等比級数の手順であり、その結果得られる物理長は、等比
級数であり、一連の外部ミラーシステム90の数が1だけ増加される場合に屈折
度または気体の屈折度による光路長の変化を測定するために使用される外部ミラ
ーシステム90の長さを超えるまで続けられる。θにおける位相冗長の解消のた
めの一連の第1外部ミラーシステム90の対する典型的な往復物理長は、0.1
mmのオーダーであり、一連の第2外部ミラーシステム90に対する典型的な往
復物理長は、10mmのオーダーであり、そして必要ならば一連の第3外部ミラ
ーシステム90に対する典型的な往復物理長は、1000mmのオーダーである
。Φにおける位相冗長の解消のための一連の外部ミラーシステム90に対する物
理長は、典型的にはθにおける位相冗長の解消のための一連の外部ミラーシステ
ム90に対する物理長よりも大きいオーダーである。
【0212】 第3の手順は、一連の既知の波長の供給源(図4a−4dに図示されず)の使
用およびこれらの波長に対するθの測定に基づく。位相冗長を解消するために必
要な既知の波長の数は、一般に小さなセットを含む。
【0213】 θbにおける位相冗長を解消するための別の手順は、測定経路98bが気体か ら真空状態(真空ポンプおよび必要な気体取り扱いシステムは図4a−4dにお
いて示されない)に変化する際にθbの変化を観測してθbにおける位相冗長を解
消する。屈折度およびその気体の屈折度による光路長の変化に対する絶対値を測
定する際に通常直面する、非ゼロ値から真空へ気体圧力を変化させることに部分
的に基づく問題は、第3の好ましい実施態様においては存在しない。なぜなら、
θbの決定の際に典型的に許される±3のオーダーの比較的大きな不確定性のた めである。
【0214】 式(62)において存在するオフセット項のξbおよびZbは、決定を必要とし
そして時間変化する場合はモニタリングが必要であり得る項である。ξbおよび Zbを決定するための1つの手順は、外部ミラーシステム90bのミラー91b をミラーZ91b(図4a〜4cにおいて図示せず)で置き換えることによる。
ミラーZ91bは、波長λ1およびλ2の両方に対する反射面となるようにコーテ
ィングされたミラー91bの表面93bに対応する表面Z93bを有し、そして
その結果のθbおよびΦbを測定する。θbおよびΦbの結果値をそれぞれθbRおよ
びΦbRとする。量ξbおよびZbは、以下の式によってそれぞれθbRおよびΦbR
関係する。
【0215】 ξb=θbR (63) Zb=ΦbR (64) ξbおよびZbへの非電子的寄与は、示差平面ミラー干渉測定器69b、示差平面
ミラー干渉測定器群70b、ビームスプリッタ65b、および外部ミラーシステ
ム90bにおいて起こる補正の著しいレベルのために、実質的に時間について一
定であるべきである。ξbおよびZbへの電子的寄与は、純粋に電子手段(図示せ
ず)によって監視される。
【0216】 波数χは、θbおよびξbに対する測定値および以下の式を使用してコンピュー
タによって計算される。
【0217】 χ=(θb−ξb)/(2L) (65) 比K/χは、式(62)を使用してコンピュータによって計算される。
【0218】 第1の実施態様の変形の各々に対応する第4の実施態様の変形があることは、
当業者にとって明らかである。第4の実施態様のこれらの変形の説明は、第1の
実施態様の対応する変形に対して与えられる説明の対応する部分と同じである。
【0219】 第4の実施態様およびその変形が第1の実施態様およびその変形の類似となる
ような方法と同じ方法で第2の実施態様およびその変形ならびに第3の実施態様
およびその変形に類似する実施態様およびその変形を構成する方法もまた、当業
者にとって明らかである。
【0220】 本発明の精神および範囲を逸脱せずに本発明の好ましい実施態様およびその変
形のための代替のデータ処理が考えられ得ることが、当業者にとって明らかであ
る。
【0221】 第2のセットの好ましい実施態様およびその変形における(K/χ)およびχ
を決定するためのさらなる手段の示差平面ミラー干渉測定器および外部ミラーシ
ステムが、波長の1つに対応する光ビームの1つが外部ミラーシステムの一端か
ら入射および出射し得、そして好ましい実施態様およびその変形において開示さ
れるのと同じ端とは対照的に異なる第2の波長に対応する第2の光ビームが外部
ミラーシステムの反対端から入射および出射し得るように、特許請求の範囲に規
定される本発明の精神および範囲を逸脱せずに構成され得ることが当業者にとっ
て明らかである。外部ミラーシステムを再構成することによって、ビームスプリ
ッタ65bは、明らかに省略され得、異なる波長の光ビームは、しかるべく再構
成されたミラー表面95bおよび96b上の反射および透過コーティングを有す
るミラー91bおよび92bを通って入射および出射する。
【0222】 本明細書中で開示される本発明の実施態様およびその変形が、典型的にはヘテ
ロダイン信号が受ける群遅延の相対差に対する感受性が低減された位相Φを生成
し、所定の実施態様またはその変形に対するヘテロダイン信号の各々は、実質的
に同じ周波数スペクトラムを有することが、当業者にとって明らかであり得る。
【0223】 好ましい実施態様およびその変形のビーム9および/またはビーム10のxお
よびy偏光成分の両方が本発明の精神および範囲を逸脱せずに周波数シフトされ
得、f1がビーム9のxおよびy偏光成分の周波数差を維持し、そしてf2がビー
ム10のxおよびy偏光成分の周波数差を維持することは、さらに当業者にとっ
て明らかである。干渉測定器とレーザ供給源の分離を向上させることは、ビーム
のxおよびy偏光成分の両方を周波数シフトさせることによって一般に可能であ
り、向上した分離の度合いが周波数シフトの生成に使用された手段に依存する。
【0224】 式(14)および(20)におけるφ1を決定するために使用される光ビーム の波長λ1が本発明の精神および範囲を逸脱せずに測定経路における気体による 測定経路の光路長の変化を決定するために使用される2つの波長の両方と異なり
得ることが、当業者にとって明らかである。要求される逆分散力Γ3は、以下の 式にしたがって、3つの波長λ1、λ2、およびλ3でのそれぞれの気体の屈折率 n1、n2、およびn3によって定義され得る。 λ3<λ2のとき、
【0225】
【数45】 ビーム9および10のいずれかまたは両方の2つの周波数成分が、本発明の精
神および範囲を逸脱せずに周波数シフトを導入するための手段の後のいずれの時
点および上記の好ましい実施態様のそれぞれの干渉測定器に入射する前に空間的
に分離され得ることが、さらに当業者にとって明らかである。2つのビームのい
ずれかの2つの周波数成分がそれぞれの干渉測定器から任意の著しい距離を離し
て空間的に分離される場合、第1の実施態様において説明されたような代替の基
準ビームを使用する必要があり得る。
【0226】 図面の例は、本発明の好ましい実施態様およびその変形を図示し、ここで1つ
の実施態様のためのすべての光ビームは単一面内にある。明らかに、複数の面を
使用する変更が、本発明の精神および範囲を逸脱せずに1つ以上の好ましい実施
態様およびその変形に対してなされ得る。
【0227】 本発明の好ましい実施態様およびその変形は、外部ミラーシステム90bおよ
び/または90を有し、ここでλ1およびλ2に対する測定経路は、システムを通
る経路ごとに同じ往復物理長を有し、そしてλ1およびλ2に対する基準経路は、
経路ごとに同じ往復物理長を有する。特許請求の範囲に記載の本発明の精神およ
び範囲を逸脱せずにλ1およびλ2に対する測定経路が経路ごとに異なる物理長を
有し、そしてλ1およびλ2に対する基準経路が経路ごとに異なる物理長を有し得
ることは、当業者にとって明らかである。例えば測定経路における気体の屈折度
の空間勾配によって実施態様の周波数反応に関する性能および/または計算され
る量の精度が劣化し得るが、特許請求の範囲に記載の本発明の精神および範囲を
逸脱せずにλ1およびλ2に対する測定経路が互いに物理的に置換され得、そして
λ1およびλ2に対する基準経路が互いに物理的に置換され得ることは、さらに当
業者にとって明らかである。
【0228】 本発明の好ましい実施態様およびその変形はすべて、ヘテロダイン検出を使用
するために構成される。ホモダイン検出が特許請求の範囲に記載の本発明の精神
および範囲を逸脱せずに好ましい実施態様およびその変形の各々において使用さ
れ得ることは、当業者にとって明らかであり得る。ホモダイン受信器は、同一出
願人のP.de Grootの名による米国特許第5,663,793号(題名
「Homodyne Interferometric Receiver a
nd Method」、1997年9月2日発行)の開示と同様に使用され得る
。気体の屈折度および/またはその気体による測定経路の光路長の変化の計算は
、例えばホモダイン位相φ1Hおよびφ2Hから直接に第1の好ましい実施態様のホ
モダインバージョンにおいて得られ得、ここでホモダイン位相φ1Hおよびφ2H
、第1の好ましい実施態様の位相φ1およびφ2に対応し、そしてホモダインバー
ジョンの式(7)および(14)を用いて得られ得る。
【0229】 本発明の実施態様およびその変形の第2のセットは、比(K/χ)およびχを
測定し、そして(K/χ)およびχの測定値を気体の屈折度および/またはその
気体による測定経路の光路長の変化の計算に使用する。特許請求の範囲に記載の
本発明の精神および範囲を逸脱せずに、式(18)によって表現される条件が満
足されることおよびχが一定であることのいずれかまたは両方であるような(K
/χ)およびχの測定値がフィードバックシステムにおけるエラー信号として使
用され得ることは、当業者にとって明らかであり得る。フィードバックシステム
における(K/χ)およびχのいずれかまたは両方の測定値が供給源1および供
給源2のいずれかまたは両方に送られ、そして供給源1および供給源2のいずれ
かまたは両方のそれぞれの波長を(例えばダイオードレーザの注入電流および温
度のいずれかまたは両方、あるいは外部キャビティダイオードレーザの空胴周波
数を制御することによって)制御するために使用される。
【0230】 比(K/χ)およびχを測定するための好ましい実施態様の第2群およびその
変形の手段および好ましい実施態様の第1群およびその変形の手段の組み合わせ
は、特許請求の範囲に記載の本発明の精神および範囲を逸脱せずに、好ましい実
施態様の第2群およびその変形において使用される組み合わせではなく、気体の
屈折度および/またはその気体による測定経路の光路長の変化を決定するために
使用され得ることが当業者に理解される。
【0231】 ここで図5を参照する。図5は、ブロック500〜526によって測定経路に
おける気体の屈折度および/またはその気体による測定経路の光路長における変
化を測定およびモニタリングするための本発明の方法を実施するための種々のス
テップを図示する一般化されたフローチャートであり、ここで気体の屈折度が変
化し得るか、および/または測定経路の物理長が変化し得る。図5に図示された
本発明の方法は、上記に開示された本発明の装置を使用して実行され得ることが
明らかであり得る一方、開示の装置以外の装置でも実施され得ることもまた、当
業者にとって明らかであり得る。例えば、好ましい実施態様において使用された
ような示差平面ミラー干渉測定装置を使用する必要はないが、むしろ必要な基準
および測定レッグが存在する限り他の従来の干渉測定器機構が使用され得ること
は、明らかであり得る。加えて、ホモダインアプローチまたはヘテロダイン効果
を起こす技術が有利に使用されるようなアプローチのいずれかが使用され得るこ
とが、明らかであり得る。さらに理解され得るように、図5におけるステップの
多くは、汎用コンピュータ上で実行される適切なソフトウェアまたは適切にプロ
グラムされたマイクロプロセッサによって実行され得る。そのソフトウェアまた
はマイクロプロセッサのいずれかは、必要に応じてシステムの他の要素を制御す
るための使用される。
【0232】 図5においてわかるように、ブロック500において好ましくは上記のように
適切な調和関係を有する異なる波長を有する2つ以上の光ビームを提供すること
によって開始する。ブロック502において、光ビームは、成分に分離され、そ
の成分は、好ましくはブロック504において偏光または空間符号化、あるいは
周波数シフトのいずれかまたはその両方によって改変される。そうでなければ、
光ビームは、単に改変されないまま、ブロック506へ通過され得る。
【0233】 ブロック522および524において示されるように、光ビームの波長の関係
は監視され得、そしてその波長が上記の制限内になければ、波長の所望の関係か
ら波長の関係のずれを補正するための正しい尺度を採用し得る。光ビームの供給
源の波長を制御するためのフィードバックを提供するためにずれが使用され得る
か、または補正がずれによって影響を受けるその後の計算において確立および使
用され得るか、または両方のアプローチのいくらか組み合わせが実施され得るか
のいずれかである。
【0234】 ブロック500において光ビームを生成する工程に平行または同時に、ブロッ
ク526において示されるように2つのレッグ(一つは基準レッグおよび他方は
測定レッグ)を有する干渉測定器をまた提供する。ここで、測定経路の一部は、
屈折度および/または測定経路の光路長に対する効果が測定されるべき気体中に
存在する。
【0235】 ブロック506および508によって示されるように、すでに生成された光ビ
ーム成分は、干渉測定器レッグに導入され、各成分は、割り当てられたレッグの
物理長にわたって進行する際に経る光路長に基づいてシフトされる位相を有する
【0236】 ビームは、ブロック508から出射した後、ブロック510において合成され
て混合光信号を生成する。次に、これらの混合光信号は、ブロック512に送ら
れる。ブロック512において、光検出によって、対応する電気信号(好ましく
はヘテロダイン)が生成され、そしてこれらの電気信号は、光ビーム成分間の相
対位相についての情報を含む。好ましくは、電気信号は、すでに周波数シフト処
理されて生成されたヘテロダイン信号である。
【0237】 ブロック514において、電気信号が相対位相情報を抽出するために直接的に
解析され得、次にその相対位相情報がブロック516〜520に転送され得るか
、またはスーパーヘテロダイン信号が生成されそしてその後相対位相情報につい
て解析される。
【0238】 ブロック516において、好ましくは、好ましい実施態様の説明に関連して上
記に詳しく述べられた手段および計算によって、ホモダイン、ヘテロダイン、お
よび/またはスーパーヘテロダイン信号におけるいずれの位相冗長が解消される
【0239】 ブロック518において、気体の屈折度および/または測定経路の光路長に対
する気体の屈折度の効果が計算され、すでに決められたように補正が行われ、そ
して出力信号が後続の下流アプリケーションまたはデータ方式要件のために生成
される。
【0240】 当業者は、本発明の教示するところの範囲を逸脱せずに、本発明の装置および
方法に対して他の変更をなし得る。したがって、意図されるところは、図示およ
び記載の実施態様が、例示のためのものと考えられ、そして限定的な意味におけ
るものではないことである。
【0241】 上記の干渉測定システムは、コンピュータチップなどの大規模集積回路の製造
のためのリソグラフィーアプリケーション(67に模式的に示される)において
特に有用であり得る。リソグラフィーは、半導体製造産業にとって鍵となる技術
の先導役である。オーバーレイの改良は、100nm線幅かそれ以下に下げるた
めの最も困難な5つの課題の1つである(デザインルール)。例えば、Semi
conductor Industry Roadmap,p82(1997)
を参照されたい。オーバーレイは、ウェハおよびレチクル(またはマスク)ステ
ージを位置づけるのに用いられる距離測定干渉測定器の性能、即ち、確度(ac
curacy)および精度(precision)に直接依存する。リソグラフ
ィー工具は、年間5000万〜1億ドルの製品を生産し得るので、改良された性
能の距離測定干渉測定器の経済価値は相当である。リソグラフィー工具の収量が
1%増加する毎に、集積回路製造業者に年間約100万ドルの経済利益をもたら
し、リソグラフィー工具販売者に相当な競争上の優位性をもたらす。
【0242】 リソグラフィー工具の機能は、空間的にパターン化された放射をフォトレジス
トでコーティングされたウェハ上に方向付けることである。このプロセスは、ウ
ェハのどの位置が放射を受け取るかを決定し(位置合わせ)、その位置でフォト
レジストに放射を付与する(露光)ことを含む。
【0243】 ウェハを適切に配置するためには、ウェハは、専用のセンサにより測定され得
る位置合わせマークをウェハ上に含む。位置合わせマークの測定位置は、工具内
でのウェハの位置を決定する。この情報は、ウェハ表面の所望のパターニングの
仕様とともに、空間的にパターン化された放射に関連してウェハの位置合わせを
誘導する。そのような情報に基づき、フォトレジストコーティングされたウェハ
を支持する書き込み可能なステージは、ウェハの適切な位置を放射が露光するよ
うにウェハを可動する。
【0244】 露光の間、放射源は、パターン化されたレチクルを照射し、レチクルが放射を
散乱して空間的にパターン化された放射を生成する。レチクルはマスクとも称さ
れ、これらの用語を以下では交換可能に用いる。縮小リソグラフィーの場合、縮
小レンズが散乱した放射を収集してレチクルパターンの縮小像を形成する。ある
いは、プロキシミティー焼付の場合は、散乱された放射は、ウェハに接触する前
に小さな距離(典型的にはミクロンのオーダー)を伝播し、レチクルパターンの
1:1像を生成する。放射は、放射パターンをフォトレジスト内の潜像に変換す
る光化学プロセスをフォトレジスト内で開始する。
【0245】 上述した干渉測定器システムは、ウェハおよびレチクルの位置を制御し、ウェ
ハ上のレチクル像を記録する位置決め機構の重要な要素である。
【0246】 一般的に、リソグラフィーシステムは、露光システムとも呼ばれ、典型的には
、照射システムおよびウェハ位置決めシステムを含む。照射システムは、紫外線
、可視光線、X線、電子、またはイオン放射などの放射を提供するための放射源
、およびパターンを放射に与えるためのレチクルまたはマスクを含み、これによ
り、空間的にパターン化された放射を生成する。さらに、縮小リソグラフィーの
場合では、照射システムは、空間的にパターン化された放射をウェハ上に投影す
るためのレンズアセンブリを含み得る。イメージされた放射は、ウェハ上にコー
ティングされたフォトレジストを露光させる。照射システムは、マスクを支持す
るためのマスクステージ、およびマスクを介して方向付けられる放射に関連して
マスクステージの位置を調節する位置決めシステムも含む。ウェハ位置決めシス
テムは、ウェハを支持するためのウェハステージ、およびイメージされた放射に
関連してウェハステージの位置を調節するための位置決めシステムを含む。集積
回路の製造は、複数の露光工程を含み得る。リソグラフィーの一般的な文献とし
ては、例えば、その内容を参照として本願に援用する、J.R.Sheatsお
よびB.W.SmithのMicrolithography: Scienc
e and Technology (Marcel Dekker,Inc.
,New York,1998)を参照されたい。
【0247】 上述の干渉測定システムは、各ウェハステージおよびマスクステージの位置を
、レンズアセンブリ、放射ソース、または支持構造など露光システムの他の要素
に関連して、正確に測定するのに使用され得る。そのような場合には、干渉測定
システムが静止構造に取り付けられ得、測定物が、マスクおよびウェハステージ
の1つなどの可動要素に取り付けられ得る。あるいは、状況を逆転し、干渉測定
システムを可動物に取り付け、測定物を静止物に取り付けてもよい。
【0248】 より一般的には、干渉測定システムは、露光システムの任意の要素の1つの位
置を露光システムの他の任意の要素に関連して測定するのに用いられ得る。ここ
で干渉測定システムは、要素の1つに取り付けられるか、または要素の1つによ
り支持され、測定物は別の要素に取り付けられるか、または別の要素により支持
される、 干渉測定システム626を用いたリソグラフィースキャナ600の例を図6a
に示す。干渉測定システムは、露光システム内のウェハの位置を正確に測定する
のに用いられる。ここで、ステージ622は、露光ステーションに関連してウェ
ハを位置決めするのに用いられる。スキャナ600は、フレーム602を含み、
フレーム602は、他の支持構造およびそれらの構造に積載される様々な要素を
積載する。露光基盤604はその頂部にレンズ収納部606を搭載し、レンズ収
納部606の上には、レチクルまたはマスクを支持するのに用いられるレチクル
またはマスクステージ616が搭載される。露光ステーションに関連してマスク
を位置決めするための位置決めシステムを、要素617として模式的に示す。位
置決めシステム617は、例えば、圧電変換要素および対応する制御エレクトロ
ニクスを含み得る。本説明の実施形態では含まれていないが、マスクステージの
位置、およびリソグラフィー構造を製造するためのプロセスにおいてその位置を
正確に監視されなければならない他の可動要素の位置を正確に測定するために、
上述の干渉測定システムを1つ以上用いてもよい(前掲書、Sheatsおよび
Smith、Microlithography: Science and
Technologyを参照のこと)。
【0249】 露光基盤604の下に懸垂されるのはウェハステージ622を積載する支持基
盤613である。ステージ622は、干渉測定システム626によりステージに
方向付けられる測定ビーム654を反射するための平面ミラーを含む。干渉測定
システム626に関連してステージ622を位置決めするための位置決めシステ
ムは、要素619として模式的に示してある。位置決めシステム619は、例え
ば、圧電変換要素および対応する制御エレクトロニクスを含み得る。測定ビーム
は反射して、露光基盤604に積載されている干渉測定システムに戻る。干渉測
定システムは、先述した実施形態のいずれかであり得る。
【0250】 動作中は、例えばUVレーザからの紫外線(UV)ビーム(図示せず)などの
放射ビーム610が、ビーム整形光学アセンブリ612を通過し、ミラー614
で反射した後、下に向かって伝達する。その後、放射ビームはマスクステージ6
16に積載されるマスク(図示せず)を通過する。マスク(図示せず)は、レン
ズ収納部606に積載されるレンズアセンブリ608を介して、ウェハステージ
622上のウェハ(図示せず)にイメージされる。基盤604および基盤604
により支持される様々な要素は、スプリング620として示す減衰システムによ
り、環境振動から隔離される。
【0251】 リソグラフィースキャナの他の実施形態では、先述した干渉測定システムの1
つ以上が、複数軸および角度に沿って距離を測定するために用いられ得る。複数
軸および角度は、例えば、ウェハおよびレチクル(またはマスク)ステージに関
連するが、これらに限定されない。また、ウェハを露光するには、UVレーザビ
ーム以外に、例えば、X線ビーム、電子ビーム、イオンビーム、可視光線ビーム
を含む他のビームを用いてもよい。
【0252】 さらに、リソグラフィースキャナは、干渉測定システムの内部の基準経路以外
に、干渉測定システム626が基準ビームをレンズ収納部606、または放射ビ
ームを方向付ける他の何らかの構造に方向付けるカラム基準を含み得る。ステー
ジ622から反射された測定ビーム654とレンズ収納部606から反射された
基準ビームとを組み合わすとき、干渉測定システム626により生成される干渉
信号は、放射ビームに関連してステージの位置の変化を示す。さらに、他の実施
形態では、干渉測定システム626が、レチクル(またはマスク)ステージ61
6またはスキャナシステムの他の可動要素の位置の変化を測定するように位置づ
けられ得る。最後に、干渉測定システムは、スキャナに加え、またはスキャナ以
外に、ステッパーを含むリソグラフィーシステムを有する同様の様態で用いられ
得る。
【0253】 当該分野で周知のように、リソグラフィーは、半導体素子を形成するための製
造方法の重要な部分である。例えば、米国特許第5,483,343号は、その
ような製造方法に関する工程を概説している。図6bおよび図6cを参照して以
下にこれらの工程を説明する。図6bは、半導体チップ(例えば、ICまたはL
SI)、液晶パネル、またはCCDなどの半導体素子を製造する手順のフローチ
ャートである。工程651は、半導体素子の回路を設計するための設計プロセス
である。工程652は、回路パターン設計の基礎のマスクを製造するためのプロ
セスである。工程653は、シリコンなどの材料を用いることによりウェハを製
造するためのプロセスである。
【0254】 工程654は、前工程と呼ばれるウェハプロセスであって、そのように準備さ
れたマスクおよびウェハを用いることにより、リソグラフィーを通じてウェハ上
に回路を形成する。工程655は、後工程と呼ばれる組み立て工程であって、工
程654により加工されたウェハが半導体チップに形成される。この工程は、組
み立て(ダイシングおよびボンディング)およびパッケージング(チップ封入)
を含む。工程656は検査工程であって、工程655により製造された半導体素
子の動作性検査、耐久性検査などが実行される。これらのプロセスにより、半導
体素子が完成され出荷される(工程657)。
【0255】 図6cは、ウェハプロセスの詳細を示すフローチャートである。工程661は
、ウェハの表面を酸化するための酸化プロセスである。工程662は、ウェハ表
面上に絶縁膜を形成するためのCVDプロセスである。工程663は、蒸着によ
りウェハ上に電極を形成するための電極形成プロセスである。工程664は、ウ
ェハにイオンを注入するイオン注入プロセスである。工程665は、ウェハにフ
ォトレジスト(光感受性材料)を添加するためのフォトレジストプロセスである
。工程666は、上述した露光装置を介して露光によりマスクの回路パターンを
ウェハ上にプリントするための露光プロセスである。工程667は、露光したウ
ェハを現像するための現像プロセスである。工程668は、現像されたフォトレ
ジスト像以外の部分を除去するためのエッチングプロセスである。工程669は
、エッチングプロセスを施した後、ウェハ上に残存するフォトレジスト材料を分
離するフォトレジスト分離工程である。これらのプロセスを反復することにより
、ウェハ上に回路パターンが形成され積層される。
【0256】 上述した干渉測定システムは、物体の相対位置が正確に測定される必要のある
他のアプリケーションにも使用し得る。例えば、基板またはビームのいずれかが
移動するにしたがい、レーザ、X線、イオン、または電子ビームなどの書き込み
ビームが基板上にパターンを印すアプリケーションでは、基板と書き込みビーム
との間の相対動作を測定するために干渉測定システムを使用し得る。
【0257】 一例として、ビーム書き込みシステム700の概略を図7に示す。ソース71
0が書き込みビーム712を生成し、ビーム集束アセンブリ714が、可動ステ
ージ718により支持された基板716に放射ビームを方向付ける。ステージの
相対位置を決定するには、干渉測定システム720が、ビーム集束アセンブリ7
14に搭載されたミラー724に基準ビーム722を方向付け、ステージ718
に搭載されたミラー728に測定ビーム726を方向付ける。干渉測定システム
720は、先述した干渉測定システムのいずれであってもよい。干渉測定システ
ムにより測定される位置の変化は、基板716上の書き込みビーム712の相対
位置の変化に対応する。干渉測定システム720は、基板上716上の書き込み
ビーム712の相対位置を示す制御器730に測定信号732を送る。制御器7
30は、ステージ718を支持し位置決めする基盤736に出力信号734を送
る。さらに、制御器730は、信号738をソース710に送り、書き込みビー
ム712の強度を変化させるか、または書き込みビーム712を遮断して、書き
込みビームが基板の選択された位置のみに光物理学的または光化学的変化を生じ
させるのに十分な強度で基板と接触する。さらに、いくつかの実施形態では、制
御器730により、ビーム集束アセンブリ714が、例えば、信号744を用い
て、基板上の領域にわたり書き込みビームを走査する。その結果、制御器730
は、システムの他の要素を方向付け、基板をパターニングする。パターンニング
は典型的には、制御器内の格納される電子設計パターンに基づく。書き込みビー
ムが基板上にコーティングされたフォトレジストをパターンニングするアプリケ
ーションもあれば、書き込みビームが、例えばエッチングなど、直接基板にパタ
ーニングするアプリケーションもある。
【0258】 そのようなシステムの重要なアプリケーションは、先述のリソグラフィー方法
に用いられるマスクおよびレチクルの製造である。例えば、リソグラフイーマス
クを製造するためには、クロムコーティングされたガラス基板をパターニングす
るように電子ビームが用いられ得る。書き込みビームが電子ビームである場合に
は、ビーム書き込みシステムが真空中で電子ビーム経路を包囲する。また、例え
ば書き込みビームが電子またはイオンビームである場合には、ビーム集束アセン
ブリは、四極型レンズなど、荷電された粒子を真空下で基板に集束し方向付ける
ための電場発生器を含む。書き込みビームが、例えば、X線、UV、または可視
光線放射などの放射ビームである他の場合には、ビーム集束アセンブリは、放射
を基板に集束し方向付けるための対応するオプティクスを含む。
【0259】 本発明にはさらに別の変更を行い得る。例えば、特定のアプリケーションでは
、干渉測定器の測定レッグ内および基準レッグの両方に含まれる気体の屈折率を
監視することが望ましいであろう。この例には、周知のカラム基準型干渉測定器
が含まれる。カラム基準型干渉測定器では、基準レッグが機械システム内のある
位置に配置された標的オプティクスを含み、測定レッグが、同じ機械システム内
の別の位置に配置された標的オプティクスを含む。別の例のアプリケーションは
、小さい角度の測定に関し、測定および基準ビームの両方が同一の標的オプティ
クスに、小さな物理的オフセットで当てられ、これにより、標的オプティクスの
角度方向の感度の高い測定を提供する。これらのアプリケーションおよび構成は
、当業者に周知であり、必要な改変は本発明の範囲内であると意図される。
【0260】 ヘテロダイン干渉測定器におけるドップラーシフトに対する実質的非感受性を
達成するさらに代替の手段は、ドップラーシフトを追跡し、(1)基準および測
定ビームの間の周波数差を調節する、(2)電子A/Dモジュールの一方または
両方のクロック周波数を調節する、または(3)駆動または検出エレクトロニク
スの能動的調節により、2つの波長の見かけのヘテロダインうなり周波数を連続
的に一致させる任意の同様の手段、のいずれかにより補正するものである。
【0261】 本発明をその詳細な説明を参照して説明してきたが、上述の説明は本発明を例
示することを意図しており、その範囲の限定を意図するものではなく、本発明の
範囲は添付の特許請求の範囲により規定されることが理解される。
【0262】 本発明の構造および操作は、その他の目的および利点と共に、図面と関連して
、その詳細な説明を読むことにより、最もよく理解され得、ここで、本発明の一
部は、割り当てた参照番号(これは、それらが現れる全ての図面において、それ
らを確認するために、使用される)を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 図1a〜1fは、一緒になって、本発明の現在好ましい第一実施態様を概略形
式で描写しており、図1aは、光源1、変調器3、光源2、変調器4、示差平面
ミラー干渉測定器69、示差平面ミラー干渉測定器群70、ビームスプリッタ6
5、外部ミラーシステム90、および検出器85、86および286、およびド
ライバー5と、変調器3と、ドライバー6と、変調器4と、検出器85、86お
よび286と、電子プロセッサー109と、コンピュータ110との間の電気信
号の経路を示している;
【図1b】 図1bは、示差平面ミラー干渉測定器69を図示している。
【図1c】 図1cは、示差平面ミラー干渉測定器群70を図示している。
【図1d】 図1dは、外部ミラーシステム90を図示しており、これは、示差平面ミラー
干渉測定器69およびステージ並進器67に対する外部ミラーを備え付けている
【図1e】 図1eは、外部ミラーシステム90を図示しており、これは、示差平面ミラー
干渉測定器群70およびステージ並進器67に対する外部ミラーを備え付けてい
る。
【図1f】 図1fは、処理エレクトロニクス109のブロック線図を示す図である。
【図1g】 図1gは、第一実施態様の第二変形に対する処理エレクトロニクス109Aの
ブロック線図を示す図である。
【図2a】 図2a〜2cは、一緒になって、本発明の現在好ましい第二実施態様を概略形
式で描写しており、図2aは、光路および電子信号経路を示し、ここで、第二実
施態様の要素は、第一実施態様の同じ番号を付けた要素として、類似の操作を実
行する。
【図2b】 図2bは、示差平面ミラー干渉測定器170を図示している。
【図2c】 図2cは、処理エレクトロニクス209のブロック線図を示す図である。
【図2d】 図2dは、第二実施態様の第一変形に対する処理エレクトロニクス209Aの
ブロック線図を示す図である。
【図2e】 図2eは、第二実施態様の第二変形に対する処理エレクトロニクス209Bの
ブロック線図を示す図である。
【図2f】 図2fは、第二実施態様の第三変形に対する処理エレクトロニクス209Cの
ブロック線図を示す図である。
【図3a】 図3a〜3gは、一緒になって、本発明の現在好ましい第三実施態様を概略形
式で描写しており、図3aは、光路および電子信号経路を示し、ここで、第三実
施態様の要素は、第一実施態様の同じ番号を付けた要素として、類似の操作を実
行する。
【図3b】 図3bは、光ビーム9が示差平面ミラー干渉測定器369に入る場合に対する
示差平面ミラー干渉測定器369を図示している。
【図3c】 図3cは、光ビーム445が示差平面ミラー干渉測定器369を出る場合に対
する示差平面ミラー干渉測定器369を図示している。
【図3d】 図3dは、示差平面ミラー干渉測定器270を図示している。
【図3e】 図3eは、外部ミラーシステム90を図示しており、これは、示差平面ミラー
干渉測定器369およびステージ並進器67に対する外部ミラーを備え付けてい
る。
【図3f】 図3fは、外部ミラーシステム90を図示しており、これは、示差平面ミラー
干渉測定器群270およびステージ並進器67に対する外部ミラーを備え付けて
いる。
【図3g】 図3gは、処理エレクトロニクス309のブロック線図を示す図である。
【図4a】 図4a〜4dは、一緒になって、本発明の現在好ましい第四実施態様を概略形
式で描写しており、図4aは、第一の好ましい実施態様と同じ装置から一部構成
される装置の光路および電子経路、ならびに、χおよびK/χの決定用の装置の
光路および測定経路を示し、ここで、要素の数字は、接尾語「b」以外、第一の
好ましい実施態様の装置と同じ番号を付けた要素として、類似の操作を実行する
【図4b】 図4bは、外部ミラーシステム90bを図示しており、これは、示差平面ミラ
ー干渉測定器69bに対する外部ミラーを備え付けている。
【図4c】 図4cは、外部ミラーシステム90bを図示しており、これは、示差平面ミラ
ー干渉測定器群70bに対する外部ミラーを備え付けている。
【図4d】 図4dは、処理エレクトロニクス109bのブロック線図を示す図である。
【図5】 図5は、本発明による方法を実施する際に実行される種々の工程を描写する高
レベルフローチャートである。
【図6a】 図6a〜6cは、リソグラフィー、および集積回路を製造することに対するそ
の応用に関し、ここで、図6aは、干渉測定システムを使用するリソグラフィー
露出システムの概略図である。
【図6b】 図6bは、集積回路を製造する際の工程を記述しているフローチャートである
【図6c】 図6cは、集積回路を製造する際の工程を記述しているフローチャートである
【図7】 図7は、干渉測定システムを使用するビーム書き込みシステムの概略図である
【手続補正書】
【提出日】平成12年12月27日(2000.12.27)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【数1】 λ1、λ2、およびλ3が波長であり、そしてn1、n2、およびn3が屈折率であり 、そして分母が[n3(λ3)−n1(λ1)]または[n2(λ2)−n1(λ1)] によって置き換えられ得る、 ことによって特徴付けられる、干渉測定装置。
【数2】 これは、kj=2π/λj、j=1および2、ならびにnjiが波数kjに対応する 前記測定レッグの経路iにおける気体の屈折率であり、そして: 1λ1≒p2λ2;p1,p2=1、2、3...、p1≠p2であり、ならびに位 相オフセットζlが該第1および第2の測定レッグに関連しない位相シフト
【化N】 へのすべての寄与を含む、p1=2p2の場合であることによって特徴付けられる 、請求項26に記載の干渉測定装置。
【化V】 によって与えられることによって特徴付けられる、請求項27に記載の干渉測定 装置。
【化G】
【化H】 、および
【化I】 を決定するために適合されることによって特徴付けられる、請求項27に記載の 干渉測定装置。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、距離および屈折率を測定する光学機器に関する。本発明は、特に、
測定経路における気体の屈折率の光路長効果(屈折率変動の効果を含めて)に無
関係の干渉距離測定に関する。
【0002】 (従来技術の背景) 計測学で頻繁に遭遇する問題には、空気のカラム(column)の屈折率測
定がある。高度に制御した条件下にて(例えば、この空気カラムが、試料セルに
含まれていて、温度、圧力、および物理寸法について監視されるとき)、その屈
折率を測定するためのいくつかの方法が存在する。例えば、J.Terrien
による「An air refractometer for interfe
rence length metrology」の表題の文献(Metrol
ogia 1(3).80〜83(1965))を参照せよ。
【0003】 多分、空気の屈折率に関連した最も困難な測定は、温度および圧力を制御して
いない状態で、未知長または可変長の測定経路にわたる屈折率変動の測定である
。このような状況は、地球物理学および計測学の調査(それには、大気は、明ら
かに、制御されておらず、その屈折率は、空気密度および組成の変動のために、
劇的に変化している)において、頻繁に起こる。この問題は、H.Matsum
otoおよびK.Tsukaharaによる「Effects of the
atmospheric phase fluctuation on lon
g−distance measurement」の表題の文献(Appl.O
pt.23(19),3388〜3394(1984))、およびG.N.Gi
bsonらによる「Optical path length fluctua
tion in the atmosphere」の表題の文献(Appl.O
pt.23(23),4383〜4389(1984))で、記述されている。
【0004】 他の例の状況には、高精度距離測定干渉法(例えば、集積回路のリソグラフィ
ック製作で使用されるもの)がある。例えば、N.Bobroffによる「Re
sidual errors in laser interferometr
y from air turbulence and non−linear
ity」の表題の文献(Appl.Opt.26(13),2676〜2682
(1987))、およびまた、N.Bobroffによる「Recent ad
vances in displacement measuring int
erferometry」の表題の文献(Measurement Scien
ce & Tech.4(9),907〜926(1993))を参照せよ。前
記引用文献で述べているように、空気中での干渉変位測定は、環境の不確定性(
特に、空気の圧力および温度の変化;例えば、湿度の変化から生じる空気組成の
不確定性;および空気の乱流の効果)に晒される。このような要因は、この変位
を測定するのに使用される光の波長を変える。通常の条件下では、空気の屈折率
は、1×10-5〜1×10-4程度の変動で、およそ1.0003である。多くの
用途では、この空気の屈折率は、0.1ppm(百万分率)未満から0.003
ppmまでの相対精度を有することが知られており、これらの2つの相対精度は
、それぞれ、1メートルの干渉変位測定に対して、それぞれ、100nmおよび
3nmの変位測定精度に対応している。
【0005】 位相見積もり(phase estimation)のヘテロダイン法に対し
て、当該技術分野では、頻繁に言及されており、ここで、この位相は、制御され
た様式で、時間と共に変わる。例えば、既知形式の従来技術ヘテロダイン距離測
定干渉測定器では、その光源は、僅かに異なる光学的振動数(例えば、2MHz
)を有する2本の直交偏光ビームを放射する。この場合の干渉測定レシーバーは
、典型的には、時間と共に変わる干渉信号を測定するために、直線偏光子および
光検出器から構成されている。この信号は、うなり振動数で振動し、この信号の
位相は、その相対位相差に対応している。ヘテロダイン距離測定干渉法における
従来技術のさらに代表的な例は、G.E.SommargrenおよびM.Sc
hahamに発行された共有に係わる米国特許第4,688,940号(198
7)で教示されている。しかしながら、これらの既知形式の干渉測定計測学は、
屈折率の変動により制約されており、また、それ自体、次世代マイクロリソグラ
フィー機器に不適切である。
【0006】 距離測定用の他の既知形式の干渉測定器は、J.D.RedmanおよびM.
R.Wallに発行された「Interferometric Methods
And Apparatus For Measuring Distanc
e To A Surface」の表題の米国特許第4,005,936号(1
977)で開示されている。RedmanおよびWallにより教示された方法
は、2本の異なる波長のレーザービーム(その各々は、2個の部分に分割されて
いる)を使用することからなる。各ビームの一部には、周波数シフトが導入され
ている。各ビームの一部は、物体から反射して、光検出器上の他の部分と再結合
する。この検出器での干渉信号から、異なる周波数での位相が誘導され、これは
、この面までの距離の尺度である。この異なる周波数に関連した位相の等価波長
(equivalent wavelength)は、2個のレーザー波長の積
をこれらの2個の波長の差で割った値に等しい。RedmanおよびWallの
この2波長技術は、測定の曖昧性を少なくするが、少なくとも、この空気の屈性
率変動の悪影響に対して、単一波長技術と同程度に感受性である。
【0007】 RedmanおよびWallのものと類似した2波長干渉測定器の他の例は、
R.DandlikerおよびW.Heerburggに発行された「Meth
od And Apparatus For Two−Wavelength
Interferometry With Optical Heterody
ne Processes And Use For Position Or
Range Finding」の表題の米国特許第4,907,886号(1
990)で開示されている。このシステムはまた、R.Dandliker、R
.ThalmannおよびD.Prongueによる「Two−Wavelen
gth Laser Interferometry Using Super
heterodyne Detection」の表題の文献(Opt.Let.
13(5),339〜341(1988))、およびR.Dandliker、
K.Hug、J.Politch、およびE.Zimmermannによる「H
igh−Accuracy Distance Measurements W
ith Multiple−Wavelength Interferomet
ry」の表題の文献で、記述されている。Dandlikerらのシステムは、
米国特許第4,907,886号で教示されているように、2個の波長のレーザ
ービームを使用し、これらのビームの各々は、音響光学変調によって周波数が分
離された2個の偏光成分を含む。これらのビームを同一直線でマイケルソン干渉
測定器に通した後、これらの偏光成分を混合すると、干渉信号(すなわち、ヘテ
ロダイン信号)を生じる。このヘテロダイン信号が、これらの2個の波長の各々
に対して、異なる周波数を有するという点で、そこから、いわゆるスーパーヘテ
ロダイン信号が得られ、これは、これらのヘテロダイン周波数の差に等しい周波
数、およびこれらの2個のレーザー波長の積をこれらの2個の波長の差で割った
値に等しい等価波長に関連した位相を有する。米国特許第4,907,886号
(上で引用した)によれば、このスーパーヘテロダイン信号の位相は、測定物体
の位置、およびこの等価波長にのみ依存していると仮定されている。従って、こ
のシステムもまた、空気の屈折率の変動に対して測定または補正するようには設
計されていない。
【0008】 RedmanおよびWallにより、また、DandlikerおよびHee
rburgg(上で引用した)により開発された2波長スーパーヘテロダイン技
術のさらなる例は、Z.Sodnik、E.Fischer、T.Ittner
およびH.J.Tizianiによる「Two−wavelength dou
ble heterodyne interferometry using
a matched grating technique」の表題の文献(A
ppl.Opt.30(22),3139〜3144(1991))、およびS
.ManhartおよびR.Maurerによる「Diode laser a
nd fiber optics for dual−wavelength
heterodyne interferometry」の表題の文献(SPI
E 1319,214〜216(1990))で見られる。しかしながら、これ
らの例のいずれも、屈折率変動の問題を検討していない。
【0009】 ヘテロダインおよびスーパーヘテロダイン干渉法における従来技術は、測定経
路における空気の光路長効果、特に、空気の屈折率における変動に起因する効果
を測定し補正する高速方法およびそれに対応する手段を提供していないことが、
前述のことから、結論づけられ得る。従来技術におけるこの欠点により、著しい
測定の不確定性が生じ、それにより、例えば、集積回路のマイクロリソグラフィ
ク製作で見られるような干渉測定器を用いる、システムの精度に著しい影響を与
える。さらなる干渉測定器は、必然的に、変化する物理長から構成される測定経
路において変動する屈折率を測定し補正する本発明の新規方法および手段を包含
する。
【0010】 屈折率の変動を検出する1方法には、測定経路に沿って圧力および温度の変化
を測定すること、およびこの測定経路の光路長に対する効果を算出することであ
る。この算出に影響を与える数式は、F.E.Jonesによる「The Re
fractivity Of Air」の表題の文献(J.Res.NBS 8
6(1),27〜32(1981))で開示されている。この技術の実行は、W
.T.Estlerによる「High−Accuracy Displacem
ent Interferometry In Air」の表題の文献(App
l.Opt.24(6),808〜815(1985))で記述されている。残
念なことに、この技術は、概算値しか与えず、厄介であり、そして空気密度の緩
慢で全体的な変動に対してのみ、補正する。
【0011】 測定経路にわたって屈折率を変動する効果を検出する他のさらに直接的な方法
は、複数波長距離測定による。その基本的な原理は、以下のように理解され得る
。干渉測定器およびレーザーレーダーは、最も多くの場合、屋外にて、基準物と
対象との間の光路長を測定する。この光路長は、この屈折率と、測定ビームが横
切る物理経路の積を積分したものである。だから、この屈折率は、波長と共に変
わるが、この物理経路は波長とは無関係であり、一般に、この光路長からこの物
理経路(特に、屈折率の変動の寄与)を決定することは可能であるが、ただし、
その機器は少なくとも2つの波長を使用する。波長に伴う屈折率の変化は、分散
として、当該技術分野で公知であり、従って、この技術は、以下、分散技術と呼
ぶ。
【0012】 屈折率測定のための分散技術には、長い歴史があり、レーザーの導入以前に遡
る。K.E.Ericksonによる「Long−Path Interfer
ometry Through An Uncontrolled Atmos
phere」の表題の文献(JOSA 52(7),781〜787(1962
))は、その基本原理を記述しており、地球物理学的な測定用の技術の実現可能
な分析を提供している。さらなる理論的な提案は、P.L.Benderおよび
J.C.Owensによる「Correction Of Optical D
istance Measurements For The Fluctua
ting Atmospheric Index Of Refraction
」の表題の文献(J.Geo.Res.70(10),2461〜2462(1
965))で見られる。
【0013】 屈折率補正のための分散技術に基づいた市販の距離測定レーザーレーダーは、
1970年代に出現した。K.B.EarnshawおよびE.N.Herna
ndezによる「Two−Laser Optical Distance −
Measuring Instrument That Corrects F
or The Atmospheric Index Of Refracti
on」の表題の文献(Appl.Opt.11(4),749〜754(197
2))は、5〜10kmの測定経路にわたって操作するためのマイクロ波変調H
eNeおよびHeCdレーザーを使用する機器を開示している。この機器のそれ
以上の詳細は、E.N.HernandezおよびK.B.Earnshawに
よる「Field Tests Of A Two−Laser(4416A
and 6328A) Optical Distance−Measurin
g Instrument Correcting For The Atmo
spheric Index Of Refraction」の表題の文献(J
.Geo.Res.77(35),6994〜6998(1972))に見出さ
れている。この分散技術の用途のさらなる例は、E.BergおよびJ.A.C
arterによる、「Distance Correction For Si
ngle−And Dual−Coclor Lasers By Ray T
racing」の表題の文献(J.Geo.Res.85(B11),6513
〜6520(1980))、ならびにL.E.SlaterおよびG.R.Hu
ggetによる「A Multi−Wavelength Distance−
Measuring Instrument For Geophysical
Experiments」の表題の文献(J.Geo.Res.81(35)
,6299〜6306(1976))で論述されている。
【0014】 地球物理学的な測定用の計装は、典型的には、輝度変調レーザーレーダーを使
用するものの、さらに短い距離には、光学干渉位相検出がさらに有利であること
が、当該分野で分かっている。R.B.ZipinおよびJ.T.Zalusk
yに1972年に発行された「Apparatus For And Meth
od Of Obtaining Precision Dimensiona
l Measurements」の表題の米国特許第3,647,302号では
、周囲条件(例えば、温度、圧力および湿度)の変化を補正するために、複数の
波長を使用する干渉変位測定システムが開示されている。この機器は、可動性物
体(すなわち、可変物理経路長)を使う操作のために、特別に設計されている。
しかしながら、ZipinおよびZaluskyの位相検出手段は、高精度測定
には、充分に正確ではない。
【0015】 さらに現代的で詳細な例には、Y.Zhu,H.Matsumoto,T.O
’ishiによる「Long−Arm Two−Color Interfer
ometer For Measuring The Change OF A
ir Refractive Index」の表題の文献(SPIE 1319
,Optics in Complex Systems,538〜539(1
990))で記述されたシステムがある。Zhuらのシステムは、直角位相検出
と共に、1064nmの波長のYAGレーザーおよび632nmのHeNeレー
ザーを使用する。Zhuらによる「Measurement Of Atmos
pheric Phase And Intensity Turbulenc
e For Long−Path Distance Interferome
ter」の表題の先の文献(Proc.3rd Meeting On Ligh
twave Sensing Technology,Appl.Phys.S
oc.of Japan,39(1989))では、実質的に同じ機器が、日本
語で記述されている。しかしながら、Zhuらの干渉測定器は、全ての用途(例
えば、マイクロリソグラフィー用のサブミクロン干渉法)には、充分な解像度を
有しない。
【0016】 マイクロリソグラフィー用の高精度干渉法での最近の試みは、A.Ishid
a(1990)に発行された米国特許第4,948,254号に示されている。
類似のデバイスは、「Two Wavelength Displacemen
t−Measuring Interferometer Using Sec
ond−Harmonic Light To Eliminate Air−
Turbulence−Induced Errors」の表題の文献(Jpn
.J.Appl.Phys.28(3),L473〜475(1989))で、
Ishidaにより記述されている。この文献では、変位測定干渉測定器が開示
されており、これは、2波長分散検出によって、屈折率の変動により引き起こさ
れる誤差をなくす。Ar+レーザー源は、BBOとして当該分野で公知の周波数 重複結晶(frequency doubling crystal)によって
、両方の波長を同時に提供する。BBO重複結晶を使用することにより、2個の
波長が得られ、これらは、基本的には、位相ロックされ、それゆえ、この屈折率
測定の安定性および精度を大きく改良する。しかしながら、この位相検出手段は
、簡単なホモダイン直角位相検出を使用するが、高解像度位相測定には不充分で
ある。さらに、この位相検出および信号処理手段は、動的測定(この測定では、
その物体の運動は、正確に検出するのが困難な急速な位相変化を生じる)には適
切ではない。
【0017】 S.A.Lis(1995)に発行された「Interferometric
Measuring System With Air Turbulenc
e Compensation」の表題の米国特許第5,404,222号では
、屈折率変動を検出し補正するための分散技術を使用する2波長干渉測定器が開
示されている。類似の装置は、Lisによる「An Air Turbulen
ce Compensated Interferometer For IC
Manufacturing」(SPIE 2440(1995))と題され
た文献に記述されている。S.A.Lisによる米国特許第5,404,222
号における改良は、1996年7月に発行された米国特許第5,537,209
号で開示されている。Jpn.J.Appl.Phys.(上に記載)でIsh
idaにより教示されたことに関連する、このシステムの主な革新には、この位
相検出手段の精度を改良するための第二BBO重複結晶の追加がある。この追加
BBO結晶により、2つの全く異なる倍率(factor)である波長を有する
2本のビームを光学的に干渉することが可能となる。得られた干渉は、その屈折
率に直接依存するがステージ運動とは実質的に無関係な位相を有する。しかしな
がら、Lisにより教示されたシステムは、複雑であり、各測定経路のために追
加BBO結晶を必要とする。マイクロリソグラフィーでは、ステージは、頻繁に
、6個またはそれ以上の測定経路が関与しており、そのBBOは、比較的に高価
であり得、これらの追加結晶は、著しい費用負担となるという欠点がある。Li
sのシステムのさらなる欠点には、PZT変換器の物理変位に基づいて、低速(
32−Hz)位相検出システムを使用することがある。
【0018】 従来技術は、実用的な高速、高精度方法、および空気の屈折率を測定し測定経
路での空気の光路長効果(特に、空気の屈折率変動による効果)を測定し補正す
る、それに対応した手段を提供しないことが、前述のことから、明らかである。
従来技術の制限は、主に、以下の未解決の技術上の難題から生じる:(1)従来
技術のヘテロダインおよびスーパーへテロダイン干渉測定器は、空気の屈折率変
動により、精度が限定されている;(2)屈折率変動を測定するための従来技術
の分散技術は、干渉位相測定において、非常に高い精度(典型的には、高精度距
離測定干渉測定器の典型的な精度を大きく超える)が必要である;(3)位相測
定精度を改良するように従来技術の干渉測定器を明らかに改変すると、現代のマ
イクロリソグラフィー設備でのステージ運動の迅速性に適合しない程度まで、測
定時間が長くなる;(4)従来技術の分散技術は、少なくとも2個の非常に安定
なレーザー源、または複数の位相ロック波長を放射する単一源が必要である;(
5)マイクロリソグラフィー用途での従来技術である分散技術は、この測定中の
ステージ運動に感受性であり、その結果、系統的な誤差が生じる;および(6)
この検出システムの一部として重複結晶を使用する従来技術である分散技術(例
えば、Lisの米国特許第5,404,222号)は、高価であり、そして複雑
である。
【0019】 従来技術のこれらの欠点があるために、測定経路に気体が存在するマイクロリ
ソグラフィー用の変動測定を行うための任意の実用的な干渉測定システム(この
場合、典型的には、屈折率変動があり、この測定経路は、変化する物理長から構
成される)は、存在しない。
【0020】 従って、本発明の目的は、測定経路における気体の屈折率および/またはこの
気体の光路長効果(ここで、この屈折率は、変動し得、および/またはこの測定
経路の物理長は変化し得る)を急速かつ正確に測定し監視する方法および装置を
提供することにある。
【0021】 本発明の他の目的は、測定経路における気体の屈折率および/またはこの気体
の光路長効果を急速かつ正確に測定し監視する方法および装置を提供することに
あり、ここで、この気体の屈折率および/またはこの気体の光路長効果の測定お
よび監視の精度は、測定経路の物理長の急速な変化によっても、実質的に損なわ
れない。
【0022】 本発明の他の目的は、測定経路における気体の屈折率および/またはこの気体
の光路長効果を急速かつ正確に測定し監視する方法および装置を提供することに
あり、ここで、この方法および装置は、周囲条件(例えば、温度および圧力)の
測定および監視を必要としない。
【0023】 本発明の他の目的は、測定経路における気体の屈折率および/またはこの気体
の光路長効果を急速かつ正確に測定し監視する方法および装置を提供することに
あり、ここで、この方法および装置は、位相ロックした異なる波長の2本または
それ以上の光ビームを使用し得るが、その使用は必須ではない。
【0024】 本発明の他の目的は、測定経路における気体の光路長効果を急速かつ正確に測
定し監視する方法および装置を提供することにあり、ここで、干渉測定での測定
経路長は、この気体の光路長効果の計算において、実質的に、使用されない。
【0025】 本発明の他の目的は、測定経路における気体の屈折率および/またはこの気体
の光路長効果を急速かつ正確に測定し監視する方法および装置を提供することに
あり、ここで、干渉測定で使用される光学ビームの周波数および測定経路での気
体の屈折率および/またはこの気体の光路長効果の監視は、この気体の光路長効
果の相対的な寄与の計算では実質的には、使用されない。
【0026】 本発明の他の目的は、一部は、明らかであり、一部は、以下で分かる。本発明
は、従って、図面と関連して読むとき、以下の詳細な説明で例示された構成、工
程、要素の組合せ、および部品の配列を有する方法および装置を備える。
【0027】 (発明の要旨) 本発明は、一般に、測定経路での気体の屈折率および/またはこの気体による
この測定経路の光路長変化を測定し監視する装置および方法に関し、ここで、こ
の気体の屈折率は、変動し得(例えば、この気体は、乱れている)、および/ま
たはこの測定経路の物理長は、変化し得る。本発明はまた、電気光学計測学なら
びに他の用途で使用するための装置および方法に関する。さらに詳細には、本発
明は、屈折率の分散の測定(この分散は、この気体の密度に実質的に比例してい
る)および/または、この光路長の分散の測定(この光路長の分散は、この屈折
率の分散およびこの測定経路の物理長に関係している)を提供するように作動す
る。続いて、この気体の屈折率および/またはこの気体の光路長効果は、それぞ
れ、この屈折率の測定した分散および/またはこの光路長の測定した分散から、
引き続いて計算される。本発明の装置により生じる情報は、急速なステージ回転
(slew)速度により誘発される環境効果および外乱により引き起こされる少
なくとも1個の測定経路での気体の屈折率に関係した誤差を補正するために、干
渉距離測定機器(DMI)での使用に特に適切である。
【0028】 本発明のいくつかの実施態様が作成され、これらは、広義には、最終測定での
多少の精度要求を検討する2つの範疇に入る。種々の実施態様は、共通の特徴を
共有しているものの、それらは、個々の目標を達成するために、一部の詳細では
、異なっている。
【0029】 一般に、本発明の装置は、第一および第二測定レッグ(それらの少なくとも1
本は、可変長を有し、また、それらの少なくとも1本は、少なくとも一部、その
気体で占められている)を有する干渉測定手段を備える。好ましい実施態様では
、これらの測定レッグの一方は、基準レッグであり、そして他方は、測定レッグ
である。これらの構成レッグは、好ましくは、この測定レッグがこの基準レッグ
の光路長と実質的に同じその光路長の一部を有するように、構成され、配置され
ている。典型的な干渉DMI用途での測定レッグの光路の残りの部分にある気体
は、空気である。
【0030】 異なる波長を有する少なくとも2本の光ビームを生成するための手段が備えら
れている。好ましい実施態様では、光源は、光ビームセットを生成し、この光ビ
ームセットは、少なくとも2本の光ビームから構成され、この光ビームセットの
各ビームは、異なる波長を有する。この光ビームセットのビームの波長間の関係
(近似関係)は、公知である。
【0031】 この光ビームセットの各ビームの2本の直交偏光成分間で少なくとも1つの周
波数差を導入することにより、この光ビームセットから、周波数シフトした光ビ
ームセットが生成される。これらの実施態様の幾つかにおいて、この周波数シフ
トした光ビームセットのうちのいずれの2本のビームも、同じ周波数差を有しな
いのに対して、これらの実施態様の特定の幾つかにおいて、この周波数シフトし
た光ビームセットのうちの少なくとも2本のビームは、同じ周波数差を有する。
所定実施態様に対して、それらの波長の比は、相対精度に対する公知の近似関係
と同じであり、これは、選択した操作波長および対応する既知近似関係に依存し
ている。この波長依存性のために、これらの相対精度は、これらの波長の比の各
相対精度と呼ばれている。多数の実施態様では、この波長比の各相対精度は、(
この気体の各相対分散)×(この気体の各屈折率の測定および/またはこの気体
に依るこの測定レッグの光路長の各変化の測定に必要な相対精度)より一桁小さ
い。
【0032】 これらの実施態様の幾つかにおいて、この近似関係は、一連の比として表わさ
れ、各比は、各相対精度(この一連の比の各相対精度)に対する低位非ゼロ整数
(low order non−zero integers)の比(例えば、
2/1)から構成され、ここで、これらの一連の比の各相対精度は、(この気体
の各分散)×(この気体の各屈折率の測定および/またはこの気体に依るこの測
定レッグの光路長の各変化の測定に必要な各相対精度)より一桁小さい。
【0033】 他の実施態様(この場合、これらの波長の比の各相対精度は、所望の値に関し
て、不適切である)では、これら波長の比の各相対精度を制御するフィードバッ
ク、これらの波長の比の所望の各相対精度からのこれらの波長の比の各相対精度
の望ましくない逸脱により影響される引き続いた計算を補正するための情報、ま
たは両方のいくつかの組合せを提供するための手段が提供されている。また、D
MIの主要目的(すなわち、その測定長の長さ変化の決定)で使用される波長を
監視するための手段が提供されている。
【0034】 これらの周波数シフトした光ビームの各々の少なくとも一部は、適切な光学手
段により、この干渉測定手段へと導入され、各周波数シフトした光ビームの少な
くとも一部の第一部分は、この基準レッグの所定経路に沿って、この基準レッグ
を通って進み、そして各周波数シフトした光ビームの少なくとも一部の第二部分
は、この測定レッグの所定経路に沿って、この測定レッグを通って進行するよう
にされ、各周波数シフトした光ビームの少なくとも一部の第一および第二部分は
、異なる。後に、各周波数シフトした光ビームの少なくとも一部である第一およ
び第二部分は、射出ビームとして、この干渉測定手段から現れ、これは、この基
準レッグにある所定経路を通る光路長およびこの測定レッグのある所定経路を通
る光路長についての情報を含んでいる。これらの実施態様の1つでは、各周波数
シフトした光ビームの少なくとも一部である第一および第二部分の3セットが生
成され、1セットは、ある波長であり、そして2セットは、他の波長である。
【0035】 さらに他の実施態様では、これらの光学手段は、これらの周波数シフトした光
ビームの各々の少なくとも一部の特定のものが、この基準レッグおよび測定レッ
グを通って進行するにつれて、マルチパスを受けるように、そして、これらの周
波数シフトした光ビームの各々の少なくとも一部の追加の特定のものが、この基
準レッグおよび測定レッグを通って進行するにつれて、マルチパスを受けるよう
に、構成されており、これらの特定のものに対するマルチパス数は、これらの追
加の特定のものに対するマルチパス数とは異なる。
【0036】 さらに一般的には、これらの光ビームの第一および第二の所定部分は、異なる
パス数で、所定光路に沿って、第一および第二測定レッグを通って進み、これら
の第一および第二測定レッグの物理経路長を変える相対速度を補正する。
【0037】 混合光学信号(これは、各周波数シフトした光ビームの少なくとも一部の第一
および第二部分の射出ビーム間の位相差に対応する情報を含む)を生じるように
この射出ビームを受容するための組合せ手段が提供されている。これらの混合光
学信号は、次いで、光検出器(好ましくは、光電検出)により感知され、これは
、電気的干渉信号(これは、この異なるビーム波長でのその気体の屈折率、およ
びこの異なるビーム波長でのこの気体の屈折率に依るその測定レッグにおける光
路長に対応する情報を含む)を生成するように、作動する。
【0038】 これらの電気干渉信号は、次いで、電子手段(これは、この気体の屈折率の分
散および/またはこの気体の分散(ni−nj)(ここで、iおよびjは、波長に
対応する整数であり、互いに異なる)に実質的に依るこの測定レッグの光路長の
分散を決定するように、作動する)により、分析される。この情報およびこの気
体の逆分散能から、この気体の屈折度(nr−1)(ここで、rは、波長に対応 する整数である)、および/またはこの気体の屈折率に依るこの測定レッグの光
路長に対する寄与もまた、この電子手段により、決定できる。rの値は、iおよ
びjとは異なり得るか、あるいはiまたはjのいずれかと同じであり得る。この
電子手段は、必要な計算を実行するように周知方法で適切にプログラム化したマ
イクロプロセッサーまたは汎用コンピューターの形態で、電子手段を備えること
ができる。
【0039】 好ましい形態では、これらの電気干渉信号は、この気体の屈折率およびこの測
定レッグの光路長に対応する位相情報を含むヘテロダイン信号を含み、この装置
は、さらに、この気体の屈折率の分散およびこの気体の屈折率の分散に依るこの
測定レッグの光路長の分散に対応する位相情報を生じるために、これらのヘテロ
ダイン信号の位相を決定する手段を備えている。これらの実施態様のいくつかに
おいて、この装置は、さらに、この気体の屈折率の分散およびこの気体の屈折率
の分散に依るこの測定レッグの光路長の分散に対応する位相を含む少なくとも1
個のスーパーヘテロダイン信号を生成するために、これらのヘテロダイン信号を
混ぜる(すなわち、乗算する)ための手段を備えている。また、これらの実施態
様の幾つかで生成するヘテロダイン信号およぴスーパーへテロダイン信号の位相
曖昧性を解像するための手段もまた、備えられている。これらの光ビーム部分が
種々の実施態様の干渉測定手段を通って進行するにつれて遭遇する光路の詳細に
依存して、追加エレクトロニクスまたは異なるエレクトロニクスが提供される。
前述の様式では、これらの電子手段は、この気体が占める測定レッグの物理経路
長を変える速度に依る計算に対する任意の効果を改善するように、作動する。
【0040】 開示された本発明方法は、記述の好ましい装置を用いて実行し得るものの、こ
れはまた、他の周知装置を用いても実施し得ることが明らかである。さらに、こ
の装置はホモダイン信号を用いる装置が使用され得ることが示される。
【0041】 (発明の詳細な説明) 本発明は、少なくとも1個の測定経路にある気体の屈折度および/またはこの
気体に依るこの測定経路の光路長の変化が迅速に測定され、引き続いて、ダウン
ストリーム用途または同時生成用途で使用され得る装置および方法に関し、ここ
で、この気体の屈折率およびこの測定経路の物理長のいずれかまたは両方は、変
化し得る。同時生成用途の一例には、この測定経路にある気体の屈折率の効果(
特に、測定経路における急速なステージ回転速度により誘発される周囲条件の変
化または空気の乱れのために、この測定期間中に起こる光路長の変化)を補正す
ることによる、精度を向上させるための干渉距離測定機器にある。
【0042】 本発明の装置の多数の異なる実施態様が示され、そして記述されている。それ
らは、ある細部では異なるものの、開示された実施態様は、それ以外では、多く
の共通の要素を共有し、それらの光源に要求される制御の程度に依存し、当然、
2つの範疇に入る。分かるように、各範疇内の開示実施態様はまた、それらの干
渉測定光路が、いかにして実行され、および/またはある種の情報信号が、いか
にして、電子的に取り扱われるかという細部では、異なっている。
【0043】 記述する第一群の実施態様は、3つの実施態様およびそれらの変形を含む。こ
の群は、以下の用途が意図される:この用途では、採用した光源の安定性は、充
分であり、そして採用した光源により生成する光ビームの波長の比は、最終用途
により出力データに課せられる必要精度と合うのに充分な各相対精度と、既知の
比の値とが一致している。
【0044】 第二群の実施態様もまた、3つの実施態様およびそれらの変形を含み、これら
は、以下の用途に特に適切である:この用途では、この光源の安定性を監視して
、精度に対する性能要件に合うように採用した光源により生成した光ビームの波
長比を測定する必要がある。両方の群に対して、位相曖昧性および位相および群
遅延(group delays)(これは、ホモダイン信号、ヘテロダイン信
号および/またはスーパーへテロダイン信号を分析する際に、起こり得る)を扱
うための装置が開示されており、また、本発明の工程を実行するための方法が開
示されている。
【0045】 本発明の装置の実施態様の異なる変形の独特で発明的な特徴は、一例に示され
ており、ここで、1波長λ1のビームは、(2p)×(測定経路の往復物理長) ×(λ1での屈折率n1)(pは、整数である)に比例した位相シフトを効果的に
経験するのに対して、波長λ2の第二ビームは、(p)×(測定経路の往復物理 長)×(λ2での屈折率n2)に比例した位相シフトを効果的に経験し、第一波長
は、第二波長のぼぼ2倍である。2pのマルチパスを効果的に経験する第一ビー
ムが測定経路を通過し、そしてpのマルチパスを効果的に経験する第二ビームが
測定経路を通過する結果として、これらの2本のビームに対する光路長は、ほぼ
同じとなり、それにより、この気体の屈折度に依る差の相対効果を向上させる。
さらに、これらの2本のビームに対するドップラーシフトは、ほぼ同じであり、
それにより、干渉信号を経験する群遅延の差の効果を低下させる。マルチパス干
渉測定器は、例えば、P.HariharanおよびD.Senによる「Dou
ble−passed two−beam interferometers」
の表題の文献(J.Opt.Soc.Am.50,357〜361(1960)
)で記述されているように、測定解像度を改良する手段として、当該技術分野で
公知である;しかしながら、その測定経路での気体量および気体補正を測定する
目的のために、同じシステムでのpパスおよび2pパス干渉測定器の本発明の組
合せは、本出願人には未知であり、また、当該分野において、本明細書中で初め
て教示される。このような本発明の組合せを達成するための装置は、以下の段落
で記述されている。その好ましい実施態様は、基準経路および測定経路によって
述べられているのに対して、両方の経路は、可変長の測定経路であり得、この場
合、それらの少なくとも1個は、少なくとも部分的に、気体により占められてい
ることが明らかである。
【0046】 図1a〜1fは、測定経路での気体の屈折度および/またはこの気体に依るこ
の測定経路の光路長の変化を測定し監視するための本発明の好ましい1実施態様
を、概略形式で描写しており、ここで、この気体の屈折率およびこの測定経路の
物理長のいずれかまたは両方は、変化され得、この場合、採用した光源の安定性
は、充分であり、また、採用した光源により生成する光ビームの波長の比は、最
終用途により出力データに課せられる必要精度と合うのに充分な各相対精度で、
既知の比の値と合致している。この装置は、広範囲の放射線源に対する用途があ
るものの、以下の記述は、光学測定システムに関連した例として取り上げられて
いる。
【0047】 図1aを参照すると、本発明の第一の好ましい実施態様の好ましい装置および
方法に従って、光源1から放射された光ビーム7は、変調器3を通って、光ビー
ム9となる。変調器3は、ドライバー5により励起される。光源1は、好ましく
は、レーザーまたはコヒーレント光の類似光源であり、これは、好ましくは、偏
光されており、そして波長λ1を有する。変調器3は、例えば、音響光学デバイ ス、または音響光学デバイスとビーム7の偏光成分を選択的に変調するための追
加光学機器との組合せであり得る。変調器3は、好ましくは、直交直線偏光成分
に関して量f1だけ、ビーム7の1直線偏光成分の発振周波数をシフトし、これ らの成分の偏光方向は、本明細書中では、xおよびyとして表示されている。第
一実施態様の以下の記述では、ビーム9のx偏光成分は、本発明の精神および範
囲から逸脱することなく、ビーム9のy偏光成分に関して、量f1だけシフトし た発振周波数を有すると仮定される。発振周波数f1は、ドライバー5により、 決定される。
【0048】 次の工程では、光源2から放射された光ビーム8は、変調器4を通って、光ビ
ーム10となる。変調器3およびドライバー5と同様に、それぞれ、変調器4は
、ドライバー6により励起される。光源2は、光源1と同様に、好ましくは、レ
ーザーまたは偏光したコヒーレント光の類似光源であるが、好ましくは、異なる
波長λ2であり、ここで、これらの波長の比(λ1/λ2)は、既知の近似した比 の値(l1/l2)有し、すなわち、
【0049】
【数5】
【0050】 である。ここで、l1およびl2は、整数値および非整数値を呈し得、これらの波
長の比(λ1/λ2)は、相対精度に対する比の値(l1/l2)と同じであるり、
これらの値は(この気体の屈折率の分散(n2−n1))×(この気体の屈折度の
測定に望ましい相対精度、またはこの気体に依るこの測定レッグの光路長の変化
の測定に望ましい相対精度ε)よりも1桁またはそれ以上小さい。ビーム10の
x偏光成分は、ビーム10のy偏光成分に関して、量f2だけシフトした発振周 波数を有する。発振周波数f2は、ドライバー6により決定される。さらに、ビ ーム9および10のx成分の周波数シフトの方向は、同じである。
【0051】 ビーム7および8が、1個より多い波長を放射する単一レーザー源により、周
波数の重複、三重複、四重複などを達成する光学周波数重複手段と組合せた単一
レーザー源により、和周波数生成または差周波数生成と結合した異なる波長の2
個のレーザー源により、あるいは2個またはそれ以上の波長の光ビームを生成で
きる任意の同等の光源配置により、交互に供給され得ることは、当業者が理解す
る。
【0052】 レーザー源は、例えば、ガスレーザー(例えば、HeNe)であり得、これは
、当業者の公知の種々の従来の技術(例えば、T.Baerら、「Freque
ncy Stabilization of a 0.633μm He−Ne
−longitudinal Zeeman Laser」(Applied
Optics,19,3173〜3177(1980));1975年6月10
日に発行されたBurgwaldらの米国特許第3,889,207号;および
1972年5月9日に発行されたSandstromらの米国特許第3,662
,279号を参照)のいずれかで、安定化されている。あるいは、このレーザー
は、当業者に公知の種々の従来技術(例えば、T.OkoshiおよびK.Ki
kuchi,「Frequency Stabilization of Se
miconductor Lasers for Heterodyne−ty
pe Optical Communication Systems」(El
ectronic Letters,16,179〜181(1980))なら
びにS.YamaqguchiおよびM.Suzuki,「Simultane
ous Stabilization of the Frequency a
nd Power of an AlGaAs Semiconductor
Laser by Use of the Optogalvanic Eff
ect of Krypton」(IEEE J.Quantum Elect
ronics,QE−19,1514〜1519(1983))を参照)のうち
1つにより周波数安定化したダイオードレーザーであり得る。
【0053】 ビーム9およびビーム10の2つの光学周波数が、種々の周波数変調装置およ
び/またはレーザーのいずれかにより生成され得ることもまた、当業者が理解す
る:(1)ゼーマンスプリットレーザーの使用(例えば、1969年7月29日
に発行されたBagleyらの米国特許第3,458,259号;G.Bouw
huis,「Interferometrie Mit Gaslasers」
(Ned.T.Natuurk,34,225〜232(1968年8月));
1972年4月18日に発行されたBagleyらの米国特許第3,656,8
53号;およびH.Matsumoto,「Recent interfero
metric measurements using stabilized
lasers」(Precision Engineering,6(2),
87〜94(1984))を参照);(2)一対の音響光学ブラッグセルの使用
(例えば、Y.OhtsukaおよびK.Itoh,「Two−frequen
cy Laser Interferometer for Small Di
splacement Measurements in a Low Fre
quency Range」(Applied Optics,18(2),2
19〜224(1979));N.Massieら、「Measuring L
aser Flow Fields With a 64−Channel H
eterodyne Interferometer」(Applied Op
tics,22(14),2141〜2151(1983));Y.Ohtsu
kaおよびM.Tsubokawa,「Dynamic Two−freque
ncy Interferometry for Small Displac
ement Measurements」(Optics and Laser
Technology,16,25〜29(1984));H.Matsum
oto(上記);1996年1月16日に発行されたP.Dirksenらの米
国特許第5,485,272号;N.A.RizaおよびM.M.K.Howl
ader,「Acousto−optic system for the g
eneration and control of tunable low
−frequency signals」(Opt.Eng.,35(4),9
20〜925(1996))を参照);(3)単一音響光学ブラッグセルの使用
(例えば、1987年8月4日に発行されたG.E.Sommargrenの共
有に係わる米国特許第4,684,828号;1987年8月18日に発行され
たG.E.Sommargrenの共有に係わる米国特許第4,687,958
号;P.Dirksenら(上記)を参照);(4)ランダムに偏光したHeN
eレーザーの2つの長手軸方向モードの使用(例えば、J.B.Ferguso
nおよびR.H.Morris,「Single Mode Collapse
in 6328Å HeNe Lasers」(Applied Optic
s,17(18),2924〜2929(1978))を参照);または(5)
このレーザーの内部の複屈折要素などの使用(例えば、V.Evtuhovおよ
びA.E.Siegman,「A 「Twisted−Mode」 Techn
ique for Obtaining Axially Uniform E
nergy Density in a Laser Cavity」(App
lied Optics,4(1),142〜143(1965))を参照)。
【0054】 ビーム7および8の光源に使用される特定の装置は、それぞれ、ビーム7およ
び8の直径および発散を決定する。ある光源(例えば、ダイオードレーザー)に
は、それに続く要素のための適切な直径および発散をビーム7および8に備え付
けるために、従来のビーム成形オプティクス(例えば、従来の顕微鏡対物レンズ
)を使用する必要がありそうである。この光源がHeNeレーザーであるとき、
例えば、ビーム成形オプティクスは、必要でなくてもよい。
【0055】 さらに、ビーム9および/またはビーム10のxおよびy偏光成分の両方が、
本発明の範囲および精神から逸脱することなく、周波数シフトされ得ることは、
当業者が理解し、f1は、ビーム9のxおよびy偏光成分の周波数の差のままで あり、そしてf2は、ビーム10のxおよびy偏光成分の周波数の差のままであ る。干渉測定器およびレーザー源の改良した分離は、一般に、ビームのxおよび
y偏光成分の両方をシフトする周波数、この周波数シフトを生じるのに使用され
る手段に依存して、改良した分離の程度により、可能となる。
【0056】 次の工程では、ビーム10の一部は、ビームスプリッタ54A(好ましくは、
非偏光型)により、ビーム212として反射され、そしてビーム10の第二部分
は、ビームスプリッタ54Aによって伝達され、引き続いて、ミラー54Bによ
り反射されて、ビーム12となる。ビーム9は、示差平面ミラー干渉測定器69
に入射し、そしてビーム12および212は、示差平面ミラー干渉測定器群70
(これは、2個の示差平面ミラー干渉測定器を備えている)に入射する。示差平
面ミラー干渉測定器69および示差平面ミラー干渉測定器群70は、ビームスプ
リッタ65および外部ミラー(これらは、外部ミラーシステム90により提供さ
れている)とともに、ビーム9のxおよびy成分間の位相シフト
【0057】
【化G】
【0058】 (図面では
【0059】
【数6】
【0060】 を使用している)、ビーム12のxおよびy成分間の位相シフト
【0061】
【化H】
【0062】、 およびビーム212のxおよびy成分間の位相シフト
【0063】
【化I】
【0064】 を導入するための手段を備えている。外部平面ミラーシステム90は、以下で記
述のタイプのうち1つまたは他のダウンストリーム用途のフォトリソグラフィッ
ク装置67に接続され得る。
【0065】 示差平面ミラー干渉測定器は、2個の外部平面ミラー間の光路長変化を測定す
る。さらに、これは、熱的および機械的な外乱(これは、その干渉測定器ビーム
分割キューブおよびそれに付随した光学成分にて、起こり得る)の影響を受けな
い。示差平面ミラー干渉測定器69は、図1bで示すように、8本の射出/帰還
ビーム17、25、33、41、117、125、133および141を有する
。ビーム9の1周波数成分(第一周波数成分)から始まるビーム17、25、3
3および41は、基準レッグ用のビームを含み、そしてビーム9の第二周波数成
分から始まるビーム117、125、133および141は、測定レッグ用のビ
ームを含む。ビーム9の第一周波数成分が唯一の前駆体であるビームは、図1b
では、破線により表示されており、そしてビーム9の第二周波数成分が唯一の前
駆体であるビームは、図1bでは、点線により表示されている。
【0066】 示差平面ミラー干渉測定器群70の1示差平面ミラー干渉測定器は、4本の射
出/帰還ビーム18、26、118および126を有する(図1cを参照)。ビ
ーム12の1周波数成分(第一周波数成分)から始まるビーム18および26は
、基準レッグ用のビームを含み、そしてビーム12の第二周波数成分から始まる
ビーム118および126は、測定レッグ用のビームを含む。ビーム12の第一
周波数成分が唯一の前駆体であるビームは、図1cでは、破線により表示されて
おり、そしてビーム12の第二周波数成分が唯一の前駆体であるビームは、図1
cでは、点線により表示されている。示差平面ミラー干渉測定器群70の第二示
差平面ミラー干渉測定器は、4本の射出/帰還ビーム218、226、318お
よび326を有する。ビーム212の1周波数成分(第一周波数成分)から始ま
るビーム218および226は、基準レッグ用のビームを含み、そしてビーム2
12の第二周波数成分から始まるビーム318および326は、測定レッグ用の
ビームを含む。ビーム212の第一周波数成分が唯一の前駆体であるビームは、
図1cでは、一点鎖線により表示されており、そしてビーム212の第二周波数
成分が唯一の前駆体であるビームは、図1cでは、二点鎖線により表示されてい
る。
【0067】 ビーム17、25、33、41、117、125、133および141は、ビ
ームスプリッタ65に入射し(図1a)、それぞれ、ビームE17、E25、E
33、E41、E117、E125、E133およびE141として、コーティ
ング66(好ましくは、2色コーティング)を透過する。ビームE17、E25
、E33、E41、E117、E125、E133およびE141は、外部ミラ
ーシステム90に入射し(これは、図1dで詳細に図示されている)、その結果
、ビーム43および143を生じる(図1b)。ビーム143および43は、そ
れぞれ、外部ミラーシステム90の測定経路でのこの気体を通る光路長について
の波長λ1での情報、および基準経路を通る光路長についての情報を含む。
【0068】 同様に、ビーム18、26、118、126、218、226、318および
326は、ビームスプリッタ65に入射し、それぞれ、ビームE18、E26、
E118、E126、E218、E226、E318およびE326として、二
色コーティング66によって反射される。ビームE18、E26、E118、E
126、E218、E226、E318およびE326は、外部ミラーシステム
90に入射し(これは、図1eで図示されている)、その結果、それぞれビーム
28、128、228および328を生じる(図1c)。ビーム128および3
28は、波長λ2での外部ミラーシステム90の測定経路でのこの気体を通る光 路長についての情報を含み、そしてビーム28および128は、基準経路を通る
光路長についての波長λ2での情報を含む。
【0069】 ビーム43は、ミラー63Bにより反射され、その一部は、ビームスプリッタ
63A(好ましくは、非偏光型)により反射されて、ビーム45の1成分となる
(図1b)。ビーム143の一部は、ビームスプリッタ63Aによって透過され
、ビーム45の第二成分となる。ビーム45は、混合ビームであり、ビーム45
の第一および第二成分は、同じ直線偏光を有する。ビーム45は、示差平面ミラ
ー干渉測定器69を出ていく。
【0070】 ビーム28(図1c)は、ミラー58Bにより反射され、その一部は、ビーム
スプリッタ58A(好ましくは、非偏光ビームスプリッタ)により反射されて、
ビーム30の第一成分となる。ビーム128の一部は、ビームスプリッタ58A
を透過して、ビーム30の第二成分となる。ビーム30は、混合ビームであり、
ビーム30の第一および第二成分は、同じ直線偏光を有する。
【0071】 ビーム228は、ミラー58Dにより反射され、その一部は、ビームスプリッ
タ58C(好ましくは、非偏光ビームスプリッタ)により反射されて、ビーム2
30の第一成分となる。ビーム328の一部は、ビームスプリッタ58Cを透過
して、ビーム230の第二成分となる。ビーム230は、混合ビームであり、ビ
ーム230の第一および第二成分は、同じ直線偏光を有する。ビーム30および
230は、示差平面ミラー干渉測定器群70を出ていく。
【0072】 位相シフト
【0073】
【化G】
【0074】 、
【0075】
【化H】
【0076】 および
【0077】
【化I】
【0078】 の大きさは、次式に従って、図1a〜1eで示した測定経路98の経路iと基準
経路の経路iとの往復物理長間の差Liに関係している:
【0079】
【数7】
【0080】 p1=2p2の場合には、njiは、波数kj=(2π)/λjに対応している測定経
路98の経路iでの気体の屈折率である。Liに対する公称値は、外部ミラーシ ステム90中のミラー面95および96の空間分離の2倍に相当している(図1
dおよび1eを参照)。その位相オフセット
【0081】
【数8】
【0082】 は、測定経路98または基準経路に関係していない位相シフト
【0083】
【化N】
【0084】 に対する全ての寄与を含む。当業者には、p1≠2p2のときの場合への一般化は
、簡単な手順である。図1b〜1eでは、示差平面ミラー干渉測定器69、示差
平面ミラー干渉測定器群70、ビームスプリッタ65、および外部ミラーシステ
ム90は、本発明の第一の好ましい実施態様の装置の機能を最も簡単な様式で図
示するために、それぞれ、p1=4およびp2=2となるように、構成される。
【0085】 等式(2)は、1波長および第二波長に対する結合した経路が実質的に同一の
広がりを持つ場合、すなわち、第一実施態様での本発明の機能を最も簡単な様式
で図示するように選択された場合に、有効である。当業者には、2つの異なる波
長に対する各個の結合した経路が実質的に同一の広がりを持たない場合への一般
化は、簡単な手順である。
【0086】 距離測定干渉法で非直線性を生じる周期誤差(Bobroffによる引用文献
を参照)は、等式(2)では省略されている。これらの周期誤差を無視できるレ
ベルまで低くするかまたは周期誤差の存在を補正するかいずれかのために、当業
者に公知の技術、すなわち、この干渉測定器にて分離ビームを用いることおよび
/または各光ビーム源からこの干渉測定器への光ビーム用送達システムにて分離
ビームを用いる技術[M.Tanaka,T.Yamagami,およびK.N
akayama,「Linear Interpolation of Per
iodic Error in a Heterodyne Laser In
terferometer at Subnanometer Levels」
(IEEE Trans.Instrum.and Meas.,38(2),
552〜554,1989)]ならびに、偏光および/または周波数混合を低く
した光ビーム源を用いる技術が使用できる。この干渉測定器での分離ビームの技
術は、例えば、図1a〜1eで示すような第一実施態様に組み込まれる。
【0087】 光ビームが外部ミラーシステム90のミラー92から各個の測定および参照ビ
ームが混合される点へと進行する平均時間遅延は一般に、光ビームが異なる波長
を有するために異なる。それは、第一波長を有する1光ビームに対する複数パス
の数が第二波長を有する光ビームに対する複数パスの数とは異なり、第一および
第二波長が異なるからである。波長の異なる光ビームに対する平均時間遅延の差
の効果は、第一実施態様の記述を過度に複雑にしないように、等式(2)では省
略されている。
【0088】 異なる波長の光ビームに対する平均時間遅延の各個の位相差へのその差の効果
は、二次効果であり、この効果は、外部ミラーシステム90のミラー92の速度
に比例しており、また、Liに対する瞬間平均値にほぼ比例している。2m/s のミラー92の移動速度、および2mのLiの瞬間平均値に対して、各位相の差 は、およそ1ラジアンである。このような位相差は、低い周波数(典型的には、
10Hzのオーダーまたはそれ未満)で起こる。このような位相差、異なる波長
の光ビームに対する平均時間遅延の差の効果は、最終用途により出力データに課
せられる必要精度への引き続いた信号処理において、ミラー92の速度およびL i に対する近似瞬間平均値を知ると、モデル化でき、そして補正できる。
【0089】 図1aで示した次の工程では、ビーム45、30および230は、それぞれ、
光検出器85、86および286に衝突して、好ましくは、光電検出により、3
つの干渉信号(それぞれ、ヘテロダイン信号s1、s2およびs3)を生じる。信 号s1は、波長λ1に対応しており、そして信号s2およびs3は、波長λ2に対応 している。信号slは、以下の形式を有する:
【0090】
【数9】
【0091】 ここで、時間依存性独立変数αl(t)は、以下により、与えられる:
【0092】
【数10】
【0093】 ヘテロダイン信号s1、s2およびs3は、それぞれ、電気信号103、104お よび304として、デジタルフォーマットまたはアナログフォーマットのいずれ
か(好ましくは、デジタルフォーマット)で、分析用電子プロセッサー109に
伝達される。
【0094】 ヘテロダイン信号s1、s2およびs3を電子的に処理する好ましい方法は、l1 および/またはl2が低いオーダーの整数でないときの場合について、本明細書 中で提示されている。l1およびl2が共に低いオーダーの整数であるときであっ
て、それらの波長の比が、最終用途により出力データに課せられた必要精度を伴
う、比(l1/l2)に合うのに充分な相対精度に合致するときの場合には、ヘテ
ロダイン信号s1、s2およびs3を電気的に処理するのに好ましい手順は、本発 明の第一実施態様の第二変形に対して引き続いて定めたものと同じである。
【0095】 今ここで、図1fを参照すると、電子プロセッサー109は、時間ベースの位
相検出(例えば、デジタルHilbert変換位相検出器[R.E.Bestに
よる「Phase−locked loops:theory,design,
and applications」(2nd ed.McGraw−Hill
(New York)1993)のセクション4.1.1を参照]など)および
ドライバー5および6の位相を用いて、デジタル信号処理またはアナログ信号処
理のいずれか(好ましくは、デジタル処理)により、それぞれ位相
【0096】
【化G】
【0097】 、
【0098】
【化H】
【0099】 および
【0100】
【化I】
【0101】 を決定するために電子プロセッサー1094A、1094Bおよび1094Cを
備える。
【0102】 ドライバー5および6の位相は、電気信号(それぞれ、基準信号101および
102)により、デジタルフォーマットまたはアナログフォーマットのいずれか
(好ましくは、デジタルフォーマット)で、電子プロセッサー109に伝達され
る。基準信号(基準信号101および102の一方)もまた、ビーム9および1
0の一部をビームスプリッタ(好ましくは、非偏光ビームスプリッタ)でスプリ
ットすること、スプリットしたビーム9の一部およびビーム10の一部を混合す
ること、および混合した部分を検出してヘテロダイン基準信号を生成することに
より、光学ピックオフ手段および検出器(図面では図示せず)によって、生成で
きる。
【0103】 再度、図1fを参照すると、電子プロセッサー109は、
【0104】
【化H】
【0105】 および
【0106】
【化I】
【0107】 を合計するための電子プロセッサー1096Aを備える。次に、位相
【0108】
【化G】
【0109】 および得られた位相合計
【0110】
【化BB】
【0111】 は、それぞれ、電子プロセッサー1095Aおよび1095Bにて、好ましくは
、デジタル処理で、それぞれ、l1/p1および(l2/p2)(1/2)が乗算さ
れ、位相
【0112】
【化CC】
【0113】 および
【0114】
【化DD】
【0115】 が得られる。位相
【0116】
【化CC】
【0117】 および
【0118】
【化DD】
【0119】 は、次に、電子プロセッサー1096Bで合計され、そして好ましくは、デジタ
ル処理により、電子プロセッサー1097Aにて、他方から一方を減算して、そ
れぞれ、位相
【0120】
【化A】
【0121】 (図面では
【0122】
【数11】
【0123】 を使用している)およびΦを生じる。形式的には、以下である:
【0124】
【数12】
【0125】
【化A】
【0126】 およびΦは、外部ミラーシステム90のいずれかのミラー91または92の(等
式(2)に関連して記述したような)異なる波長の光ビームに対する平均時間遅
延の差の効果によるチルト(tilt)および/またはヨー(yaw)の瞬間的
な変化を除いて、外部ミラーシステム90のいずれかのミラー91または92の
チルトおよび/またはヨーには影響されず、また、熱および機械的外乱(これは
、示差平面ミラー干渉測定器の使用の結果として、その干渉測定器ビーム分割キ
ューブおよびそれに付随した光学成分にて、起こり得る)の影響を受けないこと
が、等式(5)および(6)から分かる。
【0127】 異なる波長の光ビームに対する平均時間遅延の差の効果によっていずれかのミ
ラー91または92のチルトおよび/またはヨーの瞬間的変化から生じる
【0128】
【化A】
【0129】 およびΦでの位相効果は、二次効果であり、この効果は、チルトまたはヨーのい
ずれかでの瞬間的角速度に比例しており、そして、Liに対する瞬間平均値にほ ぼ比例しており、そして低い周波数(典型的には、10Hzのオーダーまたはそ
れ未満)で起こる。異なる波長の光ビームに対する平均時間遅延の差の効果によ
る、いずれかのミラー91または92のチルトおよび/あるいはヨーの瞬間的変
化から生じる
【0130】
【化A】
【0131】 およびΦでの位相効果は、典型的には、1ラジアン未満である。いずれかのミラ
ー91または92のチルトおよび/あるいはヨーの瞬間的変化から生じる
【0132】
【化A】
【0133】 およびΦでの位相効果は、最終用途により出力データに課せられる必要精度への
引き続いた信号処理において、ミラー91または92の瞬間的チルトおよび/ま
たはヨー角速度およびLiに対する近似瞬間平均値を知ると、モデル化でき補正 できることは、当業者に明らかとなる。
【0134】 真空から構成される測定経路に対して、位相Φは、外部ミラーシステム90に
あるミラーの一方または両方の動作(そのミラー分離を変える動作)に依るドッ
プラーシフトとは無関係に、実質的に一定であるべきである。これは、電気信号
1、s2およびs3が経験する群遅延の差があるために、実際に起こるケースで はない。群遅延は、しばしば、包絡線遅延と呼ばれ、1パケットの周波数の遅延
を示し、特定の周波数での群遅延は、特定の周波数での位相曲線の傾斜のネガテ
ィブとして、定義される[H.J.Blinchikoff and A.I.
Zverev,Filtering in the Time and Fre
quency Domains,Section 2.6,1976(Wile
y,New York)を参照]。もし、位相Φが、真空から構成される測定経
路に対して一定ではないなら、定数からの位相Φの逸脱を補正するために、当業
者に公知の技術が使用できる(BlinchikoffおよびZveriv(上
記)を参照)。Φでの群遅延効果は、検出できるだけでなく、並進器67により
生じたミラー92の異なる並進速度の関数としてΦを測定することにより、真空
を含む測定経路に対して決定できることを記しておくのが重要である。それぞれ
、検出器85、86および286にある光電検出器に近くして、信号s1、s2
よびs3のアナログ−デジタル変換を実行することにより、実際には、後のアナ ログ信号処理および/またはアナログ−デジタル変換ダウンストリームに対する
アナログ信号として信号s1、s2およびs3を伝達するのとは反対に、デジタル 信号処理を行うことにより、Φでの群遅延効果が著しく低下され得ることを記す
こともまた、重要である。特定の群遅延に対する補正は、一般に、この特定の群
遅延を生じる処理要素の前または後、あるいは一部を前、そして一部を後にして
、導入され得る。
【0135】 電子プロセッサー109は、さらに、アナログまたはデジタル信号処理(好ま
しくは、デジタル処理)により、時間ベースの位相検出などを用いて、位相シフ
【0136】
【化G】
【0137】 を決定するために、プロセッサー1094Aを備え、基準信号101は、位相感
受性検出にて、基準信号として供される。位相
【0138】
【化G】
【0139】 、
【0140】
【化A】
【0141】 およびΦは、デジタルフォーマットまたはアナログフォーマットのいずれか(好
ましくは、デジタルフォーマット)で、信号105として、コンピューター11
0に伝達される。
【0142】 この気体の屈折度(n1−1)は、次式を用いて計算できる:
【0143】
【数13】
【0144】 ここで、Lは、物理長Liの平均であり、
【0145】
【数14】
【0146】 であり、そして二次補正項は、省略されている。二次補正項は、測定経路iにわ
たる屈折率の平均からの測定経路iでの屈折率の一次変化、およびLからの物理
長Liの差に起因する。量Γは、この気体の逆分散能であり、これは、この気体 の周囲条件および外乱とは実質的に無関係である。オフセット項
【0147】
【化U】
【0148】 は、以下として、定義される:
【0149】
【数15】
【0150】 ここで、
【0151】
【数16】
【0152】 Γの値は、この気体組成の知見から、および、この気体成分の波長依存性屈折
度の知見から、コンピューター処理され得る。λ1=0.63μm、λ2=0.3
2μmおよび標準的な大気の例については、Γ≒24である。
【0153】 さらに、等式(7)は、ある波長の光学ビームの結合経路が、実質的に第2の
波長の光学ビームの結合経路と同じ広がりを有する場合に有効であり、好適な構
成は、最も単純な形式で第2の実施形態の発明の作用を図示することにも役立つ
。当業者にとっては、ある波長の光学ビームの結合経路が、実質的に第2の波長
の光学ビームの結合経路と同じ広がりを有さない場合への一般化は、容易な手順
である。
【0154】 距離測定干渉法に関連する用途のために、ヘテロダイン位相
【0155】
【化G】
【0156】 と、位相
【0157】
【化A】
【0158】 およびΦは、距離測定干渉測定器の測定経路での気体の屈折率の影響とは無関係
に、距離Lを決定するために用いられ得、その決定には次の公式が用いられる。
【0159】
【数17】
【0160】 これらの波長の比率は、等式(8)および(9)の(K/χ)の項で表わされ
得、以下の結果を伴う。
【0161】
【数18】
【0162】 以下の条件で作用するときに、
【0163】
【数19】
【0164】 位相Φと
【0165】
【化A】
【0166】 の比率は以下の近似値を有する。
【0167】
【数20】
【0168】 それゆえ、波長の比率(λ1/λ2)が既知の近似比の値l1/l2(等式(1)を
参照)を有し、ここで、l1およびl2は整数値および非整数値であり得、波長の
比率(λ1/λ2)が、絶対値のオーダーの相対精度に対する比の値l1/l2と同
じであるか、あるいは、気体の屈折度の測定に望ましい(n2−n1)倍の相対精
度εの気体の屈折率の分散、または気体による測定レッグの光路長の変化の分散
よりも小さい、正式には、以下の不等式で表わされる。
【0169】
【数21】
【0170】 等式(7)および(14)は、それぞれ以下のより単純な形式に簡略できる。
【0171】
【数22】
【0172】
【数23】
【0173】 n1の代わりに、またはn1に加えて、n2に関してLに対する同様の計算をする ことは当業者にとっては明白であろう。 (n2−1)=(n1−1)(1+1/Γ) (21) 次の工程で、電子処理手段109は(n1−1)および/またはLの計算のた めに、コンピュータ110に電子信号105として
【0174】
【化G】
【0175】 およびΦをデジタルまたはアナログ形式のどちらか、好適にはデジタル形式で伝
送する。(1/l1)Φにおける位相の冗長の解消が、(n1−1)、または気体
によるLの変化のどちらかの、等式(19)または(20)のどちらかをそれぞ
れに用いる計算で必要とされる。加えて、
【0176】
【化G】
【0177】 における位相の冗長の解消が、等式(20)を用いるLの計算で必要とされ、χ
が時間の変数ならば、等式(20)を用いる変化Lの計算で
【0178】
【化G】
【0179】 における位相の冗長の解消が必要とされる。
【0180】 (1/l1)Φを含む等価の波長が、波長λ1およびλ2のどちらかよりもきわ めて大きく、結果として、(1/l1)Φにおける位相の冗長の解消に対して実 行される手順において大幅な単純化を行う。(1/l1)Φに対する等価の波長
【0181】
【数24】
【0182】 は、以下のとおりである。
【0183】
【数25】
【0184】 例として、λ1=0.633μm、(n1−1)≒3×10-4、および(n2−n1 )≒1×10-5とした場合、等式(22)によって求められる等価の波長は、 λΦ≒63mm (23) である。
【0185】 等価の波長が等式(22)で表わされるのであれば、いくつかの手順のうちの
いずれか1つが(1/l1)Φにおける位相の冗長を解消するために容易に用い られ得る。測定経路の変化が干渉測定器を用いて測定され得るような用途で、例
えば、測定経路における変化を測定するために用いられる距離測定干渉測定器に
基づく用途の特徴は、外部ミラーシステム90の可動ミラー92が、所与の長さ
および記録された(1/l1)Φにおける付随的な変化に対して制御された方式 で変換機67によりスキャンされ得ることである。(1/l1)Φの記録された 変化、およびスキャンされた長さ(
【0186】
【化G】
【0187】 の変化によって記録されている)から、等価の波長
【0188】
【数26】
【0189】 が計算され得る。等価の波長
【0190】
【数27】
【0191】 に対して計算された値を用いて、(1/l1)Φにおける位相の冗長が、等価の 波長
【0192】
【数28】
【0193】 に対する相対的に大きな値に鑑みて容易に解消され得る。
【0194】 測定レッグの気体による光路長の屈折度および/または変化の決定がなされ、
外部ミラーシステムのミラー92が、先の段落において考慮されたような、スキ
ャニング特性を有さないような用途においては、(1/l1)Φの位相の冗長の 解消のために、他の手順が利用可能である。(1/l1)Φにおける位相の冗長 を解消するために用いられ得る1つの手順は、外部ミラーシステムの測定レッグ
に対する、往復物理長が、等比数列を形成するような一連の外部ミラーシステム
の使用に基づく。その一連の外部ミラーシステムにおける最小、または第1の往
復物理長Lは、(1/l1)Φの初期値が既知である相対精度によって分割され た、おおよそλ1/[4(n2−n1)]である。一連の第2の外部ミラーシステ ム90の往復物理長は、Φが第1の外部ミラーシステム90を用いて測定される
相対精度によって分けられた第1の外部ミラーシステム90のほぼ往復物理長で
ある。これは、等比数列の手順であり、結果的な往復物理長は等比数列を形成し
、一連の外部ミラーシステムの数が1ずつ増加された場合には、屈折度、または
気体の屈折度による光路長の変化を測定するために用いられる外部ミラーシステ
ム90の、その往復物理長が大きくなるまで続く。
【0195】 第3の手順は、一連の既知の波長の供給源(図1a〜1eには示さず)の使用
、およびこれらの波長に対するΦの測定に基づく。位相の冗長の解消に必要とさ
れる既知の波長の数は、等式(22)によって求められる
【0196】
【数29】
【0197】 に対する値が、相対的に大きなため、一般的に小さな集合から成る。
【0198】 (1/l1)Φにおける位相の冗長を解消するための別の手順は、測定経路9 8が、(1/l1)Φにおける位相の冗長を解消するために気体から真空状態( 真空ポンプおよび必要な気体処理システムは、図1a〜1eには示さず)へ変化
するときに、(1/l1)Φにおける変化を観察することである。屈折度、およ び非ゼロ値から真空への気体圧の変化に一部基づく気体の屈折度による光路長の
変化の絶対値を測定するときに通常遭遇する問題は、(1/l1)Φの相対的に 大きな等価の波長のために、第1の好適な実施形態においては存在しない。
【0199】
【化G】
【0200】 における位相の冗長の解消は、もし必要であれば、本発明の第2および第3の実
施形態、およびそれらの形態の変形における
【0201】
【化A】
【0202】 の必要とされる位相の冗長の解消に関して、後に説明されていることに類似の問
題を表わす。結果として、第2および第3の実施形態、およびそれらの変形に関
する
【0203】
【化A】
【0204】 における位相の冗長の解消を説明する手順は、必要であれば、
【0205】
【化G】
【0206】 における位相の冗長の解消での使用に適応され得る。
【0207】 等式(19)および(20)に含まれ、且つ等式(2)および(11)で定義
されるζ1および/または
【0208】
【化U】
【0209】 を含むオフセット項は、χが時間の変数であるかどうか、屈折度または/および
長さLが、それぞれ決定されるかどうか、あるいは、屈折度または/および長さ
Lにおける変化が、それぞれ決定されるかどうかということに依存する決定およ
び/またはモニタリングのいくつかの組み合わせを必要とするような項である。
ζ1および
【0210】
【化U】
【0211】 の決定のための1つの手順は、外部ミラーシステム90のミラー91と、ミラー
R91(図1dおよび1eには示さず)との交換に基づく。このミラーR91は
ミラー91の表面93に対応する表面R93を備え、波長λ1およびλ2の両方に
対する反射面となるようにコーティングされ、
【0212】
【化G】
【0213】 およびΦのそれぞれの結果的に生じる値を測定する。
【0214】
【化G】
【0215】 およびΦの結果生じる値を、それぞれ
【0216】
【化O】
【0217】 およびΦRにしてみる。分量ζ1および
【0218】
【化U】
【0219】 は、等式(2)および(19)から明らかなとおり、それぞれ、以下の公式によ
って
【0220】
【化O】
【0221】 およびΦRに関連付けられる。
【0222】
【化W】
【0223】 ζ1および
【0224】
【化U】
【0225】 への非電子的な寄与は、実質的に時間において一定であるが、これは示差平面ミ
ラー干渉測定器69、示差平面ミラー干渉測定器群70、ビームスプリッタ65
、および外部ミラーシステム90において起こる大規模な補正のためである。ζ 1 および
【0226】
【化U】
【0227】 への電子的な寄与は、純粋に電子的手段(図示せず)によってモニタリングされ
得る。
【0228】 第1の好適な実施形態のビームスプリッタ65の組み込みの結果として、λ1 およびλ2におけるビームに対する測定経路は、外部ミラーシステム90におい て同一の広がりを有し、これにより、気体の分散が測定経路の気筒密度のための
高精度の代わりとして作用し得、ビームスプリッタ71の偏光コーティング73
、および1/4波リターデーション板77は、λ1で性能特性を満たせば良いだ けである一方、ビームスプリッタ72の偏光コーティング74、および1/4波
リターデーション板78は、λ2で性能特性を満たせば良いだけである。以上の ことは、当業者には明白である。第1の実施形態で開示された波長に基づく、こ
の重要な作用の適用は、気体、特に集積回路のマイクロリトグラフィックの製造
の場合のような高精度の用途における、同一の広がりを有する測定経路を備えた
異なる波長を有する3以上の光ビームの使用を必要とするときに、本発明の重要
な特徴であり得る。しかしながら、波長に基づくこの作用の適用は、第1の好適
な実施形態に開示されるとおりにはなされる必要はなく、例えば、ビームスプリ
ッタ71および72の機能は、本発明の精神および請求の範囲を逸脱することな
く、適切に修正された偏光面を有する単一のビームスプリッタによって達成され
る。
【0229】 第1の好適な実施形態の説明において、図1a〜1eに図示される干渉測定器
の構成が、示差平面ミラーとして当該分野で公知であると述べられている。示差
平面ミラー干渉測定器の他の形態、および平面ミラー干渉測定器、角度補正干渉
測定器、または同様のデバイス等の他の干渉測定器の形態が、C.Zanoni
, VDI Berichte Nr. 749, 93−106 (1989
)の「Differential interferometer arran
gements for distance and angle measu
rements: Principles, advantages and
applications」というタイトルの記事に記載されている。同様のデ
バイスは、集積回路のマイクロリトグラフィックの製造で通常遭遇する段階を用
いて作業しているときに、本発明の精神または範囲を逸脱することなく、本発明
の第1の実施形態の装置に好適に組み込まれる。
【0230】 図1bは、図1aに示される示差平面ミラー干渉測定器69の1つの実施形態
を略式形態で示している。これは、以下のように作用する。ビーム9は、ビーム
スプリッタ55A(好適には、偏光ビームスプリッタ)に入射し、ビーム9の一
部は、ビーム13として伝送される。ビームスプリッタ55Aにより反射された
ビーム9の第2の部分は、ミラー55Bによって反射され、次に、ビーム113
として半波位相リターデーション板79によって伝送される。半波位相リターデ
ーション板79は、ビーム9の反射された部分の偏光の面を90°回転させる。
ビーム13および113は、同じ偏光を有するが、異なる周波数を有する。ビー
ムスプリッタ55Aおよびミラー55Bの機能は、従来の偏光技術を用いてビー
ム9の2つの周波数成分を空間的に分けることである。
【0231】 ビーム13および113は、偏光コーティング73を有する偏光ビームスプリ
ッタ71に入り、それぞれ、ビーム15および115として伝送される。ビーム
15および115は、1/4波位相リターデーション板77を通過し、円偏波ビ
ーム17および117にそれぞれ変換される。ビーム17および117は、二色
性コーティング66を有するビームスプリッタ65によって伝送され、図1dに
図示されるように外部ミラーシステム90内のミラーによって反射され往路を戻
り、ビームスプリッタ65を逆に通過し、次に1/4波リターデーション板77
を逆に通過し、元の入射ビーム15および115に直交偏光される直線偏光ビー
ムに再び変換される。これらのビームは、偏光コーティング73によって反射さ
れ、それぞれビーム19および119になる。ビーム19および119は、逆反
射体75によって反射され、それぞれビーム21および121になる。ビーム2
1および121は、偏光コーティング73によって反射され、それぞれビーム2
3および123になる。ビーム23および123は、1/4波位相リターデーシ
ョン板77を通過し、それぞれ円偏波ビーム25および125に変換される。ビ
ーム25および125は、ビームスプリッタ65によって伝送され、図1dに図
示されるように外部ミラーシステム90内のミラーによって反射され往路を戻り
、ビームスプリッタ65を逆に通過し、次に1/4波リターデーション板77を
逆に通過し、直線偏光ビームに再び変換される。この直線偏光は、元の入射ビー
ム15および115の直線偏光と同じである。これらのビームは、偏光コーティ
ング73によって伝送され、それぞれビーム27および127になる。ビーム2
7は、ミラー57Aおよび57Bによって反射され、ビーム127は、ミラー5
7Cおよび57Dによって反射され、それぞれビーム29および129になる。
【0232】 ビーム29および129は、偏光ビームスプリッタ71に入り、偏光コーティ
ング73を有する偏光ビームスプリッタ71によってそれぞれ、ビーム31およ
び131として伝送される。ビーム31および131は、1/4波位相リターデ
ーション板77を通過し、それぞれ円偏波ビーム33および133に変換される
。ビーム33および133は、ビームスプリッタ65によって伝送され、図1d
に図示されるように外部ミラーシステム90内のミラーによって反射され往路を
戻り、ビームスプリッタ65を逆に通過し、次に1/4波リターデーション板7
7を逆に通過し、元の入射ビーム31および131に直交偏光される直線偏光ビ
ームに再び変換される。これらのビームは、偏光コーティング73によって反射
され、それぞれビーム35および135になる。ビーム35および135は、逆
反射体75によって反射され、それぞれビーム37および137になる。ビーム
37および137は、偏光コーティング73に反射され、それぞれビーム39お
よび139になる。ビーム39および139は、1/4波位相リターデーション
板77を通過し、それぞれ円偏波ビーム41および141に変換される。ビーム
41および141は、ビームスプリッタ65によって伝送され、図1dに図示さ
れるように外部ミラーシステム90内のミラーによって反射され往路を戻り、ビ
ームスプリッタ65を逆に通過し、次に1/4波リターデーション板77を逆に
通過し、直線偏光ビームに変換される。この直線偏光は、元の入射ビーム15お
よび115の直線偏光と同じである。これらのビームは、偏光コーティング73
によって伝送され、それぞれビーム43および143になる。ビーム43および
143は、波長λ1で、気体の屈折度の影響が決定される測定経路98の気体を 通る光路長に関する情報、および基準レッグを通る光路長の情報をそれぞれ含む
【0233】 ビーム43は、ミラー63Bによって反射され、次に、ビームスプリッタ63
A(好適には非偏光型)により、その一部がビーム45の第1の成分として反射
される。ビーム143は、ビーム45の第2の成分として伝送されるビーム14
3の一部を有するビームスプリッタ63Aに入射する。ビーム45の第1および
第2の成分は、同じ直線偏光を有するが、なお異なる周波数を有する。
【0234】 図1cは、図1aに示される示差平面ミラー干渉測定器群70の1つの実施形
態を略式形態で示している。これは、以下のように作用する。ビーム12は、ビ
ームスプリッタ56A(好適には、偏光ビームスプリッタ)に入射し、ビーム1
2の一部は、ビーム14として伝送される。ビームスプリッタ56Aにより反射
されたビーム12の第2の部分は、ミラー56Bによって反射され、次に、ビー
ム114として半波位相リターデーション板80によって伝送される。半波位相
リターデーション板80は、ビーム12の入射部分の偏光の面を90°回転させ
る。ビーム14および114は、同じ偏光を有するが、異なる周波数を有する。
ビームスプリッタ56Aおよびミラー56Bの機能の一部は、従来の偏光技術を
用いてビーム12の2つの周波数成分を空間的に分けることである。
【0235】 ビーム14および114は、偏光コーティング74を有する偏光ビームスプリ
ッタ72に入り、それぞれ、ビーム16および116として伝送される。ビーム
16および116は、1/4波位相リターデーション板78を通過し、それぞれ
円偏波ビーム18および118に変換される。ビーム18および118は、二色
性コーティング66を有するビームスプリッタ65によって反射され、図1eに
図示されるように外部ミラーシステム90内のミラーによって反射され往路を戻
り、ビームスプリッタ65の表面66に再び反射され、次に1/4波リターデー
ション板78を逆に通過し、元の入射ビーム16および116に直交偏光される
直線偏光ビームに再び変換される。これらのビームは、偏光コーティング74に
よって反射され、それぞれビーム20および120になる。ビーム20および1
20は、逆反射体76によって反射され、それぞれビーム22および122にな
る。
【0236】 ビーム22および122は、偏光コーティング74によって反射され、それぞ
れビーム24および124になる。ビーム24および124は、1/4波位相リ
ターデーション板78を通過し、それぞれ円偏波ビーム26および126に変換
される。ビーム26および126は、ビームスプリッタ65の表面66によって
反射され、図1eに図示されるように外部ミラーシステム90内のミラーによっ
て反射され往路を戻り、ビームスプリッタ65の表面66に再び反射され、次に
1/4波リターデーション板78を通過し、直線偏光ビームに再び変換される。
この直線偏光は、元の入射ビーム16および116の直線偏光と同じである。こ
れらのビームは、偏光コーティング74によって伝送され、それぞれビーム28
および128になる。ビーム28および128は、波長λ2で、気体の屈折度の 影響が決定される測定経路98の気体を通る光路長に関する情報、および基準レ
ッグを通る光路長の情報をそれぞれ含む。
【0237】 ビーム28は、ミラー58Bによって反射され、次に、ビームスプリッタ58
A(好適には非偏光型)により、その一部がビーム30の第1の成分として反射
される。ビーム128は、ビーム30の第2の成分として伝送されるビーム12
8の一部を有するビームスプリッタ58Aに入射する。ビーム30の第1および
第2の成分は、同じ直線偏光を有するが、なお異なる周波数を有する。
【0238】 ビーム212は、ビーム214として伝送されているビーム212の一部を有
するビームスプリッタ56Aに入射する。ビーム212の第2の部分は、ビーム
スプリッタ56Aにより反射され、次にミラー56Bにより反射され、ビーム3
14として半波位相リターデーション板80によって伝送される。半波位相リタ
ーデーション板80は、ビーム212の入射部分の偏光の面を90°回転させる
。ビーム214および314は、同じ偏光を有するが、異なる周波数を有する。
ビームスプリッタ56Aおよびミラー56Bの機能の一部は、従来の偏光技術を
用いてビーム212の2つの周波数成分を空間的に分けることである。
【0239】 ビーム214および314は、偏光コーティング74を有する偏光ビームスプ
リッタ72に入り、それぞれ、ビーム216および316として伝送される。ビ
ーム216および316は、1/4波位相リターデーション板78を通過し、そ
れぞれ円偏波ビーム218および318に変換される。ビーム218および31
8は、ビームスプリッタ65の表面66によって反射され、図1eに図示される
ように外部ミラーシステム90内のミラーによって反射され往路を戻り、ビーム
スプリッタ65の表面66にによって再び反射され、次に1/4波リターデーシ
ョン板78を逆に通過し、元の入射ビーム216および316に直交偏光される
直線偏光ビームに再び変換される。これらのビームは、偏光コーティング74に
よって反射され、それぞれビーム220および320になる。ビーム220およ
び320は、逆反射体76によって反射され、それぞれビーム222および32
2になる。ビーム222および322は、偏光コーティング74によって反射さ
れ、それぞれビーム224および324になる。ビーム224および324は、
1/4波位相リターデーション板78を通過し、それぞれ円偏波ビーム226お
よび326に変換される。ビーム226および326は、ビームスプリッタ65
の表面66によって反射され、図1eに図示されるように外部ミラーシステム9
0内のミラーによって反射され往路を戻り、ビームスプリッタ65の表面66に
よって再び反射され、次に1/4波リターデーション板78を逆に通過し、直線
偏光ビームに再び変換される。この直線偏光は、元の入射ビーム216および3
16の直線偏光と同じである。これらのビームは、偏光コーティング74によっ
て伝送され、それぞれビーム228および328になる。ビーム228および3
28は、波長λ2で、気体の屈折度の影響が決定される測定経路98の気体を通 る光路長に関する情報、および基準レッグを通る光路長の情報をそれぞれ含む。
【0240】 ビーム228は、ミラー58Dによって反射され、次に、ビームスプリッタ5
8C(好適には非偏光型)により、その一部がビーム230の第1の成分として
反射される。ビーム328は、ビーム230の第2の成分として伝送されている
ビーム328の一部を有するビームスプリッタ58Cに入射する。ビーム230
の第1および第2の成分は、同じ直線偏光を有するが、なお異なる周波数を有す
る。
【0241】 第1の好適な実施形態の第1の変形が開示される。ここでは、第1の実施形態
の第1の変形の装置の説明が、図1aに示されるドライバ5および6それぞれの
の周波数f1およびf2に関することを除いては、第1の形態の装置に対する説明
と同じである。第1の実施形態の第1の変形では、2つのドライバ5および6の
周波数は同じ、すなわち、f1=f2である。第1の実施形態の第1の変形のこの
特性は、f1≠f2から得られる第1の実施形態の群遅延の差の影響を取り除く。
第1の実施形態の第1の変形の残りの説明は、第1の実施形態に対する説明の対
応する部分と同じである。
【0242】 次に、図1a〜1e、および図1gを一まとめにして参照する。これらの図は
、図表の形式で、測定経路の気体の屈折度、および/または気体による測定経路
の光路長の変化を測定およびモニタリングする本発明の第1の好適な実施形態の
第2の変形を図示する。ここでは、測定経路の気体の屈折率および物理的長さの
どちらかまたは両方が変化し得、適応された光源の安定性が十分であり、その適
応された光源によって生成された光ビームの波長が、最終的な最終用途による出
力データに重ねられる必要とされる精度を満たすために十分な相対精度に、調和
的に関連付けられる。波長が近似調和的に関連付けられる条件は、比率(l1/ l2)が低位非ゼロ整数(p1/p2)の比率として表わされ得る第1の実施形態 の特別なケースに対応し、すなわち、
【0243】
【数30】
【0244】 のようなケースで、近似調和的に関連付けられている波長λ1およびλ2に対応す
る。
【0245】 第1の実施形態の第2の変形に対する光ビーム9および10の供給源、および
光ビーム9および10の説明は、追加的な条件を有する第1の実施形態に対する
光ビーム9および10の供給源、および光ビーム9および10の説明と同じであ
る。ここで、追加的な条件とは、波長が最終的な最終用途による出力データに重
ねられる必要とされる精度を満たすために十分な相対精度に、調和的に関連付け
られることである。図1a〜1eに図示される第1の実施形態の第2の変形の装
置の説明は、p1=4およびp2=2である場合の第1の実施形態に対する説明の
部分に対応する部分と同じである。
【0246】 次に、図1gを参照して、電子プロセッサ109Aは、アナログまたはデジタ
ル処理のどちらか、望ましくはデジタル処理として、ヘテロダイン信号s1およ びs2を電子的に一緒に計算するための電子プロセッサ1095Cを好適に含み 、スーパーヘテロダイン信号S1×2を生成する。このスーパーヘテロダイン信号
は以下の数学的形態を有する。
【0247】 S1×2=s12 (27) スーパーヘテロダイン信号S1×2は、抑制されたキャリヤを有する2つのサイド
バンドを含み、以下のように書き換えられ得る。
【0248】
【数31】
【0249】 ここで、
【0250】
【数32】
【0251】 である。
【0252】 スーパーヘテロダイン信号S1×2は、それゆえ、同じ振幅の2つのサイドバン
ド、S+ 1×2およびS- 1×2を含み、1つのサイドバンドは周波数νおよび位相
【0253】
【化B】
【0254】 を有し、2つ目のサイドバンドは周波数Fおよび位相Φ1×2を有する。
【0255】 次の工程では、サイドバンドS+ 1×2およびS- 1×2が、電子プロセッサ109
3Aによって、ハイパスおよびローパスフィルタリング、または周波数が分割で
きる2つの信号を分割するための同様の技術のいずれかを用いて分割される。ス
ーパーヘテロダイン信号の低周波数サイドバンドの周波数Fは、スーパーヘテロ
ダイン信号の高周波数サイドバンドの周波数νよりも極めて低くなるように選択
されるため、位相Φ1×2を高分解能でより容易に計算でき、プロセッサ1093
Aの分割するタスクをできるだけ単純化できる。電子プロセッサ109Aはさら
に、電子プロセッサ1094Dおよび1094Eを含み、デジタル式ヒルベルト
変換位相検波器(R.E.Bestの「ibid」を参照)等の時間ベース位相
検波器を用いて、位相
【0256】
【化B】
【0257】 およびΦ1×2をそれぞれ決定し、且つドライバ5および6の位相も決定する。
【0258】 電子プロセッサ109Aは、アナログまたはデジタル処理のどちらか、望まし
くはデジタル処理として、ヘテロダイン信号s1およびs3を電子的に一緒に計算
するための電子プロセッサ1095Dを好適に含み、スーパーヘテロダイン信号
1×3を生成する。このスーパーヘテロダイン信号は以下の数学的形態を有する
【0259】 S1×3=s13 (35) スーパーヘテロダイン信号S1×3はまた、抑制されたキャリヤを有する2つのサ
イドバンドを含み、以下のように書き換えられ得る。
【0260】
【数33】
【0261】 ここで、
【0262】
【数34】
【0263】 である。 スーパーヘテロダイン信号S1×3は、それゆえ、同じ振幅の2つのサイドバンド
、S+ 1×3およびS- 1×3を含み、1つのサイドバンドは周波数νおよび位相
【0264】
【化C】
【0265】 を有し、2つ目のサイドバンドは周波数Fおよび位相Φ1×3を有する。
【0266】 次の工程では、サイドバンドS+ 1×3およびS- 1×3が、電子プロセッサ109
3Bによって、ハイパスおよびローパスフィルタリング、または周波数が分割で
きる2つの信号を分割するための同様の技術のいずれかを用いて分割される。電
子プロセッサ1093Aの説明で述べられたように、スーパーヘテロダイン信号
1×3の低周波数サイドバンドの周波数Fは、スーパーヘテロダイン信号S1×3 の高周波数サイドバンドの周波数νよりも極めて低くなるように選択されるため
、プロセッサ1093Bの分割するタスクをできるだけ単純化できる。電子プロ
セッサ109Aはさらに、電子プロセッサ1094Fおよび1094Gを含み、
デジタル式ヒルベルト変換位相検波器(Bestの「ibid」を参照)等の時
間ベース位相検波器を用いて、位相
【0267】
【化C】
【0268】 およびΦ1×3をそれぞれ決定し、且つドライバ5および6の位相も決定する。
【0269】 次に、位相
【0270】
【化B】
【0271】 および
【0272】
【化C】
【0273】 は、アナログまたはデジタル処理、望ましくはデジタル処理により、電子プロセ
ッサ1096Cで一緒に加えられ、且つ2つに分割され、そして位相Φ1×2およ
び位相Φ1×3は、アナログまたはデジタル処理、望ましくはデジタル処理により
、電子プロセッサ1096Dで一緒に加えられ、且つ2つに分割され、位相
【0274】
【化F】
【0275】 およびΦをそれぞれ生成する。正式には、
【0276】
【数35】
【0277】 である。 等式(41)および(42)から、
【0278】
【化A】
【0279】 およびΦが外部ミラーシステム90のミラー91および92の傾きおよび/また
は偏揺れには影響されないが、これには等式(5)および(6)に関連して述べ
られたような波長を変える光ビームに対する平均時間遅延における差の2つ目の
オーダーの影響を用いてミラー91および92の傾きおよび/または偏揺れの瞬
間的な変更は除かれており、また、示差平面ミラー干渉測定器の使用の結果とし
て、干渉測定器ビームスプリッティングキューブ、および関連する光学成分で起
こり得る熱および機械的なみだれには影響されないことはないということに留意
されたい。
【0280】 電子プロセッサ109Aは、図1gに示されるとおり、電子プロセッサ109
4Aを含み、基準信号101等を用いて時間ベース位相高感度検出で、望ましく
はデジタル処理で、ヘテロダイン信号s1から位相
【0281】
【化G】
【0282】 を決定する。位相
【0283】
【化G】
【0284】 、
【0285】
【化A】
【0286】 およびΦは、デジタルまたはアナログ形式、望ましくはデジタル形式で、(n1 −1)および/またはLの計算のために信号105としてコンピュータ110へ
伝送される。
【0287】 気体の屈折度(n1−1)または測定経路の気体によるLの変化は、等式(6 )、(11)、(12)、(13)、(19)および(20)によって第1の実
施形態の第2の変形で得られる他の分量に関して表わされ得、上記等式は以下を
有する。 l1=p1, l2=p2 (43) 第1の実施形態の第2の変形の残りの説明に関しては、第1の実施形態の説明の
対応する部分と同じである。
【0288】 第1の実施形態の第2の変形の主な利点は、重要な電子的処理工程の実行のた
めの選択であり、例えば、実質的に同一の周波数、つまりf2に近いf1、および
1、s2、およびs3において実質的に同じである外部ミラーシステム90のミ ラー92の変換によって生じたドップラーシフトに関して実質的に同一であるヘ
テロダイン信号s1、s2、およびs3の周波数での位相Φ1×2およびΦ1×3の決 定などで、大幅に異なる周波数を有するヘテロダイン信号によって経験された群
遅延での差を生じさせる可能性を実質的に減少する。第1の実施形態の第2の変
形の群遅延の影響の説明は、第1の実施形態の説明の対応する部分と同じである
【0289】 上記の段落において開示された本発明の第1の実施形態の好適な第2の変形は
、本発明の根本的な利点であり、以下の説明でさらに明確になる。等式(7)に
よる屈折度の計算、または等式(14)による光路における気体の屈折度の影響
の計算から明らかなように、位相
【0290】
【化A】
【0291】 およびΦの決定されるべき必要とされる精度は、波数Kおよびχの値に関連付け
られる。ここで、周波数Fは周波数νよりも極めて低く、低周波数の電子信号の
高分解能を用いて位相を計算することは一般的に容易であるので、スーパーヘテ
ロダインサイドバンド位相Φの高精度測定に依存することが一般的に最も有効で
ある。波数Kおよびχが等式(16)、等式(7)による屈折度の計算、または
スーパーヘテロダインサイドバンド位相
【0292】
【化A】
【0293】 を実質的にまったく含まない等式(14)による光路上の気体の屈折度の計算に
基づいて関連づけられるときに、本発明の装置により容易に達成される。さらに
、スーパーヘテロダインサイドバンド位相Φの絶対値気体パーヘテロダインサイ
ドバンド位相
【0294】
【化A】
【0295】 の絶対値よりも小さく、等式(17)によって表わされるほぼ(n2−n1)/(
2+n1)の倍だけ依存しない。これによって、マイクロリソグラフィ機器で一
般にみられるような移動体に対する潜在的な位相検出精度を向上する。対応する
分析および要旨は、また、第1の実施形態および第1の実施形態の第1の変形に
適用され、近似比率値l1/l2は、低位非ゼロ整数の比率として表わされ得、そ
の他の全ての係数は同じである相対精度に実質的に比例する移動体に対する位相
検出精度における向上がある。
【0296】 等式(18)はまた、供給源1および2が第1の好適な実施形態の第1の変形
に対して、位相ロックされる必要はないという結論の基礎を形成する。等式(1
8)は、供給源1および2に対する位相ロックの必要条件という観点からみてみ
ると、実際には弱い条件である。気体の屈折度(n1−1)を測定するための、 または気体による測定レッグの光路長における変化のε≒3×10-6の好適な精
度が、距離測定干渉測定器におけるほぼ1×10-9の相対距離測定精度、(n1 −1)≒3×10-4および(n2−n1)≒1×10-5に対応しているような場合
を考察してみる。例えば、波長λ1およびλ2の代わりにそれぞれ、供給源周波数
ν1およびν2に置き換えて書かれる等式(18)によって表わされる条件は、
【0297】
【数36】
【0298】 である。 スペクトルの目に見える部分の供給源波長、ならびにp1およびp2に対する低い
オーダーの整数に対しては、等式(44)は下記の条件に変換する。
【0299】
【数37】
【0300】 等式(45)で表わされる結果は、位相ロックの条件よりも、供給源1および2
の周波数に対しては、明らかにかなり制約の少ない条件である。
【0301】 第1の実施形態、およびその第1および第2の変形はそれぞれ、外部ミラーシ
ステム90の測定経路98を通るビームの通過の偶数の回数を用いる示差平面ミ
ラー干渉測定器で構成されている。示差平面ミラー干渉測定器におけるビームに
よる通過の偶数の回数を用いて、測定レッグからの射出ビームの伝搬方向、およ
び基準レッグからの対応する射出ビームの伝搬方向は、外部ミラーシステム90
のいずれかのミラー、特にミラー92の傾きまたは偏揺れとは無関係であるが、
射出ビームのうちの1つには、対応する他方の射出ビームに対して、一定の横ズ
レがある。ミラー92の役割を果たす1つの要素または複数の要素が、並進と同
等のものを生じるが、傾きまたは偏揺れと同等のものを作らないような距離測定
干渉測定器に対しては、第1の実施形態およびその変形の示差平面ミラー干渉測
定器は、一般的には、必要な通過の数を2ずつ減少させる偶数または奇数の整数
のどちらかであるp2で構成され得るが、一方で第1の実施形態およびその変形 の特性を保持する。この必要な通過の数における2倍ずつの減少は、光学システ
ムを大幅に単純化する。例えば、図1a〜1eに図示される示差平面ミラー干渉
測定器は、p1=2およびp2=1を有する示差平面ミラー干渉測定器、または第
1の実施形態およびその変形の特性を保持するもの、と置き換えられ得る。同様
の示差平面ミラー干渉測定器および付随する信号処理が、第2の実施形態および
その変形に関して、「APPARATUS AND METHODS FOR
MEASURING INTRINSIC OPTICAL PROPERTI
ES OF A GAS」と題された米国仮特許出願(代理人番号第0189/
US)でさらに十分に図示および説明されるている。これは、本願と共に同時継
続中であり、その内容は本明細書において参照のために援用する。
【0302】 図2a〜2cは、略形式で、測定経路の気体の屈折度、および/または気体に
よる測定経路の光路長の変化を測定およびモニタリングする本発明の第2の好適
な実施形態を図示する。ここでは、気体の屈折度、および測定経路の物理的長さ
のどちらかまたは両方が変化し得、適応された光源の安定性が十分であり、その
適応された光源によって生成された光ビームの波長の比率が、最終的な最終用途
による出力データに重ねられる必要とされる精度を満たすために十分な相対精度
を有する既知の比率の値に整合する。第2の実施形態と第1の実施形態との差は
、第1の実施形態の信号s2およびs3に対応する第2の実施形態のヘテロダイン
信号が生成され、引き続き処理される方式において存在する。
【0303】 第2の実施形態の光ビーム8および9の供給源、および光ビーム8および9の
説明は、第1の実施形態の光ビーム8および9の供給源、および光ビーム8およ
び9の説明と同じである。図2aを参照して、光ビーム8の第1の部分は、ビー
ムスプリッタ54E(好適には非偏光ビームスプリッタ)により反射され、ミラ
ー54F、54Hおよび54Gにより反射され、そして変調器4を通過してライ
トビーム10になる。変調器4は、ドライバ6によって励起される。変調器4お
よびドライバ6は、第1の実施形態の変調器4およびドライバ6と同じである。
光ビーム8の2つ目の部分は、ビームスプリッタ54Eにより伝送され、変調器
1004を通過して光ビーム1010になる。変調器1004は、ドライバ10
06によって励起される。変調器1004およびドライバ1006は、それぞれ
、第2の実施形態の変調器4およびドライバ6と同様のものである。ビーム10
の偏光成分xは、ビーム10の偏光成分yに対してf2の量だけシフトされた振 動周波数を有する。ビーム1010の偏光成分xは、ビーム1010の偏光成分
yに対してf3の量だけシフトされた振動周波数を有する。振動周波数f3は、ド
ライバ1006によって決定される。周波数f1、f2およびf3は、全て互いに 異なる。加えて、ビーム9、10および1010の成分χの周波数シフトの順方
向は、本発明の精神および請求の範囲から逸脱せずに、同じであるように選択さ
れる。
【0304】 図2aに図示されるように、ビーム9は示差平面ミラー干渉測定器69に入射
する。ビーム10はミラー54Dにより反射され、ビーム12になる。ビーム1
010は、ミラー54Cにより反射され、ビーム212になる。ビーム12およ
び212は、2つの示差平面ミラー干渉測定器を含む示差平面ミラー干渉測定器
群170に入射する。ビーム12の第1の周波数成分が唯一の起点であるビーム
は、図2b上において破線で示される。ビーム12の第2の周波数成分が唯一の
起点であるビームは、図2b上において点線で示される。ビーム212の第1の
周波数成分が唯一の起点であるビームは、図2b上において一点鎖線で示され、
ビーム212の第2の周波数成分が唯一の起点であるビームは、図2b上におい
て2点鎖線で示される。示差平面ミラー干渉測定器69、示差平面ミラー干渉測
定器群170、ビームスプリッタ65、および外部ミラーシステム90に備えら
れた外部ミラーは、ビーム9の成分xと成分yとの間の位相シフト
【0305】
【化G】
【0306】 、ビーム10の成分xと成分yとの間の位相シフト
【0307】
【化J】
【0308】 、およびビーム1010の成分xとyの間の位相シフト
【0309】
【化K】
【0310】 を導入する干渉手段を含む。
【0311】 示差平面ミラー干渉測定器69は、第1の好適な実施形態の示差平面ミラー干
渉測定器69と同じである。示差平面ミラー干渉測定器群170の光学ビームの
経路は、第1の好適な実施形態の示差平面ミラー干渉測定器群70の光学ビーム
の経路と一貫して同じであり、図2bに示されるようなビーム28、228、1
28および328の生成を含むことも同様である。第2の実施形態において、ビ
ーム28、228、128および328は光学的に結合し、ビーム32を生成す
る。ビーム32は、検出器186に検出された混合ビームであり、ビーム32は
、同じ偏光を有するが周波数が異なる2つの成分から成る。
【0312】 ビーム32は以下の工程に従って、ビーム28、228、128および328
から生成される。ビーム28は、ミラー60Bにより反射され、一部がミラー6
0A(好適には50/50の非偏光ビームスプリッタ)により反射され、ビーム
30Aの一部分を形成する。ビーム228の一部は、ビームスプリッタ60Aに
より伝送され、ビーム30Aの第2の部分を形成する。ビーム30Aの第1およ
び第2の部分は、同じ偏光および同じ周波数を有する。ビーム28および228
の振幅が同じであるという点で、ビームスプリッタ60Aが50/50ビームス
プリッタであるという点で、そしてビーム28および228に対する光路長が同
じであるという点で、実質的にビーム28および228の全てが、建設的干渉の
ためにビーム30Aに存在する。
【0313】 ビーム128は、ミラー60Dにより反射され、次に、一部がミラー60C(
好適には50/50の非偏光ビームスプリッタ)により反射され、ビーム130
Aの一部分を形成する。ビーム328の一部は、ビームスプリッタ60Cにより
伝送され、ビーム130Aの第2の部分を形成する。ビーム130Aの第1およ
び第2の部分は、同じ偏光および同じ周波数を有する。ビーム128および32
8の振幅が同じであるという点で、ビームスプリッタ60Cが50/50ビーム
スプリッタであるという点で、ビーム128および328に対する光路長が同じ
であるという点で、実質的にビーム128および328の全てが、建設的干渉の
ためにビーム130Aに存在する。ビーム30Aおよび130Aはまた、同じ偏
光を有するが周波数は異なる。ビーム130Aおよび30Aはそれぞれ、波長λ 2 で、測定経路98を含む測定レッグを通る光路長に関する情報、および基準レ ッグを通る光路長に関する情報を含む。
【0314】 次の工程において、ビーム30Aはミラー62Bにより反射され、次にビーム
30Aの一部がビームスプリッタ62A(好適には非偏光ビームスプリッタ)に
より反射され、ビーム32の第1の成分になる。ビーム130Aの一部は、ビー
ムスプリッタ62Aにより伝送され、ビーム32の第2の成分になる。ビーム3
2は、混合ビームであり、ビーム32の第1および第2の成分は同じ偏光を有す
るが周波数は異なる。
【0315】 位相シフト
【0316】
【化G】
【0317】 、
【0318】
【化J】
【0319】 および
【0320】
【化K】
【0321】 は、以下の公式に従って、図1dおよび1eに示される測定経路98の経路iの
往復物理長と、基準経路の経路iの往復物理長との間の差Liに関連付けられる 。
【0322】
【数38】
【0323】 p1=2p2の場合、ここで、njiは、波数kj=(2π)/λjに対応する測定経
路98の経路iにおける気体の屈折指数である。Liに対する名目上の値は、外 部ミラーシステム90のミラー表面95および96の空間的隔たり(図1dおよ
び1e参照)の2倍に対応する。位相オフセットζlは、測定経路98または基 準経路に関連づけられない位相シフト
【0324】
【化N】
【0325】 への全ての寄与を含む。当業者にとって、p1≠2p2である場合への一般化は、
容易な手順である。図2aおよび2bで、示差平面ミラー干渉測定器69、示差
平面ミラー干渉測定器群70、ビームスプリッタ65および外部ミラーシステム
90は、それぞれp1=4およびp2=2になるように構成され、本発明の第2の
好適な実施形態の装置の機能を最も単純な方式で図示する。
【0326】 図2aに示される次の工程において、ビーム45および32は、それぞれ光検
出器85および186に衝突し、その結果、好適には光電性検出により、それぞ
れ電気的干渉信号、ヘテロダイン信号s1およびS4+5=s4+s5となる。ビーム
32が光検出器186に衝突することにより生成されるs4およびs5以外のヘテ
ロダイン信号も存在する。しかしながら、これらの他のヘテロダイン信号は、そ
の後の信号処理では検出されないので、本発明の請求の範囲および精神を逸脱せ
ずに、第2の実施形態の説明には含まれない。信号s1は波長信号λ1に対応し、
信号S4+5は、波長λ2に対応する。信号slは以下の形式: sl=Alcos[αl(t)], l=1,4および5 47) を有し、ここで、時間依存独立変数αl(t)は以下により求められる:
【0327】
【化X】
【0328】 ヘテロダイン信号s1およびS4+5は、それぞれ電子信号103および1104と
して、デジタルまたはアナログ形式のどちらか、望ましくはデジタル形式で分析
のために電子プロセッサ209に伝送される。
【0329】 ヘテロダイン信号s1、s4およびs5を電子的に処理するための好適な方法は 、ここに、l1および/またはl2が低いオーダーの整数ではない場合が表わされ
る。l1および/またはl2がともに低いオーダーの整数で、最終用途によって出
力データに重ねられる必要とされる精度を満たすために十分な相対精度を有する
比率(l1/l2)に整合する波長の比率である場合、ヘテロダイン信号s1、s4 およびs5を電子的に処理するための好適な手順は、第2の好適な実施形態の第 2の変形で後に規定されるものと同様である。
【0330】 次に、図2cを参照して、電子プロセッサ209は、望ましくは英数字がつい
た要素から成り、ここで、英数字の数値成分は要素の関数を示し、図1fに図示
される第1の実施形態の電子処理要素に対する説明と同じ数値成分/関数の関係
である。電子プロセッサ209によるヘテロダイン信号s1、s4およびs5の処 理の工程の説明は、要素の英数字の数値成分に基づく、電子プロセッサ109に
よる第1の実施形態のヘテロダイン信号s1、s2およびs3の処理の工程の説明 の対応する部分と同じである。
【0331】 電子プロセッサ209によるヘテロダイン信号s1、s4およびs5の処理は3 つの位相
【0332】
【化G】
【0333】 、
【0334】
【化J】
【0335】 および
【0336】
【化K】
【0337】 を生成する。正式に、位相
【0338】
【化G】
【0339】 、
【0340】
【化J】
【0341】 および
【0342】
【化K】
【0343】 の特性はそれぞれ、第1の実施形態の電子プロセッサ109により生成された位
【0344】
【化G】
【0345】 、
【0346】
【化H】
【0347】 および
【0348】
【化I】
【0349】 の特性と同じである。電子プロセッサ209による
【0350】
【化J】
【0351】 および
【0352】
【化K】
【0353】 の後の処理は2つの位相
【0354】
【化A】
【0355】 およびΦを製造し、位相
【0356】
【化A】
【0357】 およびΦの特性は、正式に、それぞれ第1の実施形態の電子プロセッサ109に
より生成された
【0358】
【化A】
【0359】 およびΦの特性と同じである。
【0360】 第2の実施形態において、3つのドライバ5、6および1006の周波数は、
以下のように選択される。 f1=(f2+f3)/2 (49) 単一の検出器によるヘテロダイン信号s4およびs5を生成する光学ビームの検出
という第2の実施形態の別の特性と関連する、この第2の実施形態の特性は、f 1 ≠f2から得られる第1の実施形態に存在し得る群遅延の差の第1のオーダーの
影響を実質的に取り除く。第2の実施形態の残りの説明は、第1の実施形態のた
めの説明の対応する部分と同じである。
【0361】 第2の実施形態の第1の変形が開示されるが、ここで第2の実施形態の第1の
変形の装置の説明は、図2aおよび|f2−f1|≠|f3−f1|で示される第2
の実施形態のビーム45および32の検出に関することを除いて第2の実施形態
の装置での説明と同じである。第2の実施形態の第1の変形において、ビーム4
5の第1の部分は、信号比例項s1、as1(ここでaは定数である)およびビー
ム32を生成する検出器85により検出される。ビーム45の第2の部分は、信
号Sb1+4+5=bs1+s4+s5(ここで、bは定数である。)を生成する単一の 検出器(図示せず)により検出される。省略されたヘテロダイン成分に関するS b1+4+5 の説明は、省略されたヘテロダインの項に対応する第2の実施形態のS4+ 5 のための説明の対応する部分と同じである。ヘテロダイン信号as1およびSb1 +4+5 は、それぞれ、デジタルまたはアナログ形式のどちらか、好適にはデジタル
形式で電子信号103および2104として図2dの図式で示される電子プロセ
ッサ209Aに分析のために伝送される。
【0362】 次に図2dを参照して、電子プロセッサ209Aは、望ましくは英数字がつい
た要素から成り、ここで、英数字の数値成分は要素の関数を示し、図1fに図示
される第1の実施形態および図2cに図示される第2の実施形態の電子処理要素
に対する説明と同じ数値成分/関数の関係である。位相
【0363】
【化A】
【0364】 およびΦに対する電子プロセッサ209AによるSb1+4+5を含むヘテロダイン信
号bs1、s4およびs5の処理の工程の説明は、要素の英数字の数値成分に基づ く、電子プロセッサ209による第2の実施形態のヘテロダイン信号s1、s4
よびs5の処理の工程の説明と同じである。位相
【0365】
【化G】
【0366】 の電子プロセッサ209Aによるヘテロダイン信号as1の処理の工程の説明は 、要素の英数字の数値成分に基づく、電子プロセッサ209による第2の実施形
態のヘテロダイン信号s1の処理の工程の説明の対応する部分と同じである。
【0367】 電子プロセッサ209Aにより生成された位相
【0368】
【化G】
【0369】 、
【0370】
【化A】
【0371】 およびΦは、正式に第2の実施形態の電子プロセッサ209により生成された
【0372】
【化G】
【0373】 、
【0374】
【化A】
【0375】 およびΦとそれぞれそ同じ特性を有する。
【0376】 重要な特性であり得る第2の実施形態の第1の変形の特性は、単一の検出器に
より、ヘテロダイン信号bs1、s4およびs5を生成する光学ビームの検出であ る。第2の実施形態の第1の変形の単一の検出器の特性は、第2の実施形態で起
こり得るある群遅延における差の影響を低減する、または取り除く際に重要であ
り得るということは当業者にとって明白である。第2の実施形態の第1の変形の
残りの説明は、第2の実施形態のための説明の対応する部分と同じである。
【0377】 次に、図2a、2bおよび2eを一まとめにして参照する。これらの図は、図
表の形式で、測定経路の気体の屈折度、および/または気体による測定経路の光
路長の変化を測定およびモニタリングする本発明の第2の好適な実施形態の第2
の変形を図示する。ここでは、測定経路の気体の屈折率および物理的長さのどち
らかまたは両方が変化し得、適応された光源の安定性が十分であり、その適応さ
れた光源によって生成された光ビームの波長が、最終的な最終用途による出力デ
ータに重ねられる必要とされる精度を満たすために十分な相対精度に、調和的に
関連付けられる。波長が近似調和的に関連付けられる条件は、比率(l1/l2
が等式(26)によって表わされたものと同じく、近似調和的に関連付けられた
波長λ1およびλ2に対応する低位非ゼロ整数(p1/p2)の比率として表わされ
得る第2の実施形態の特別なケースに対応する。
【0378】 第2の実施形態の第2の変形の光ビーム8および9の供給源、および光ビーム
9、10および1010の説明は、追加的な必要条件を有する第2の実施形態の
光ビーム8および9の供給源および光ビーム9、10および1010の説明と同
じである。追加的な必要条件とは、最終的な最終用途による出力データに重ねら
れる必要な精度を十分に満たす相対精度に調和的に関連づけられる。図2aおよ
び2bに図示される第2の実施形態の第2の変形の装置の説明は、p1=4およ びp2=2の場合の第2の実施形態のための説明の対応する部分と同じである。
【0379】 次に、図2eを参照して、電子プロセッサ209Bは、望ましくは英数字の要
素から成り、ここで、英数字の数値成分は要素の関数を示し、図1fに図示され
る第1の実施形態および図2cに図示される第2の実施形態の電子処理要素に対
する説明と同じ数値成分/関数の関係である。位相
【0380】
【化A】
【0381】 およびΦに対する電子プロセッサ209BによるS4+5およびs1を含むヘテロダ
イン信号s4およびs5の処理の工程の説明は、要素の英数字の数値成分に基づく
、電子プロセッサ109Aによる第1の実施形態の第2の変形のヘテロダイン信
号s1、s2およびs3の処理の工程の説明と同じである。位相
【0382】
【化G】
【0383】 の電子プロセッサ209Aによるヘテロダイン信号s1の処理の工程の説明は、 要素の英数字の数値成分に基づく、位相
【0384】
【化G】
【0385】 の電子プロセッサ109Aによる第1の実施形態の第2の変形のヘテロダイン信
号s1の処理の工程の説明の対応する部分と同じである。
【0386】 第2の実施形態に関連する第2の実施形態の第2の変形の主な利点は、s4お よびs5を検出するための単一の検出器の使用に関する第1の実施形態に関する 第2の実施形態の利点を加えた第1の実施形態に関連する第1の実施形態の第2
の変形の主な利点と実質的に同じである。第2の実施形態の第2の変形の残りの
説明は、第2の実施形態の説明の対応する部分と同じである。
【0387】 次に、図2a、2bおよび2fを一まとめにして参照する。これらの図は、図
表の形式で、測定経路の気体の屈折度、および/または気体による測定経路の光
路長の変化を測定およびモニタリングする本発明の第2の好適な実施形態の第3
の形態を図示する。ここでは、測定経路の気体の屈折率および物理的長さのどち
らかまたは両方が変化し得、適応された光源の安定性が十分であり、その適応さ
れた光源によって生成された光ビームの波長が、最終的な最終用途による出力デ
ータに重ねられる必要とされる精度を満たすために十分な相対精度に、調和的に
関連付けられる。波長が近似調和的に関連付けられる条件は、比率(l1/l2
が等式(26)によって表わされたものと同じく、近似調和的に関連付けられた
波長λ1およびλ2に対応する低位非ゼロ整数(p1/p2)の比率として表わされ
得る第2の実施形態の特別なケースに対応する。
【0388】 第2の実施形態の第3の変形の光ビーム8および9の供給源、および光ビーム
9、10および1010の説明は、第2の実施形態の第2の変形の光ビーム8お
よび9の供給源、および光ビーム9、10および1010の説明と同じである。
光ビーム8および9の供給源の説明以外の第2の実施形態の第3の変形の装置の
説明は、第2の実施形態の第1の変形の対応する装置の説明と同じである。第2
の実施形態の第3の変形の検出器により生成されたヘテロダイン信号as1およ びSb1+4+5は、それぞれ電子信号103および2104として、デジタルまたは
アナログ形式、望ましくはデジタル形式で図2fの図式に示される電子プロセッ
サ209Cへ分析のために伝送される。
【0389】 次に、図2fを参照して、電子プロセッサ209Cは、望ましくは英数字の要
素から成り、ここで、英数字の数値成分は要素の関数を示し、図1fに図示され
る第1の実施形態および図2cに図示される第2の実施形態の電子処理要素に対
する説明と同じ数値成分/関数の関係である。位相
【0390】
【化A】
【0391】 およびΦに対する電子プロセッサ209CによるSb1+4+5を含むヘテロダイン信
号bs1、s4およびs5の処理の工程の説明は、要素の英数字の数値成分に基づ く、電子プロセッサ209による第2の実施形態および電子プロセッサ209B
による第2の実施形態の第2の変形のヘテロダイン信号s1、s4およびs5の処 理の工程の説明の対応する部分と同じである。位相
【0392】
【化G】
【0393】 の電子プロセッサ209Cによるヘテロダイン信号as1の処理の工程の説明は 、要素の英数字の数値成分に基づく、電子プロセッサ209による第2の実施形
態のヘテロダイン信号s1の処理の工程の説明の対応する部分と同じである。
【0394】 第2の実施形態に関連する第2の実施形態の第3の変形の主な利点は、bs1 、s4およびs5を検出するための単一の検出器の使用に関する第1の実施形態に
関する第2の実施形態の第1の変形の利点を加えた第1の実施形態に関連する第
1の実施形態の第2の変形の主な利点と実質的に同じである。第2の実施形態の
第3の変形の残りの説明は、第2の実施形態および第2の実施形態の第2の変形
の説明の対応する部分と同じである。
【0395】 次に、図3a〜3gを参照する。これらの図は、図表の形式で、測定経路の気
体の屈折度、および/または気体による測定経路の光路長の変化を測定およびモ
ニタリングする本発明の第3の好適な実施形態を図示する。ここでは、測定経路
の気体の屈折度および物理的長さのどちらかまたは両方が変化し得る。第3の実
施形態と、第1の実施形態およびその変形との間の主な差は、示差平面ミラー干
渉測定器の設計および利用状態にある。第3の実施形態の光ビーム9および10
の供給源、および光ビーム9および10の説明は、本発明の第1の好適な実施形
態の光ビーム9および10の供給源、および光ビーム9および10の説明と同じ
である。
【0396】 図3aに例示されるように、ビーム10は、ミラー54によって反射され、ビ
ーム12になる。ビーム9は、示差平面ミラー干渉測定器369上に入射し、そ
してビーム12は、示差平面ミラー干渉測定器270に入射する。ビーム9の第
1の周波数成分が単独の起点となるビームは、図3bおよび3cにおいて破線で
示され、そしてビーム9の第2の周波数成分が単独の起点となるビームは、図3
bおよび3cにおいて点線で示される。示差平面ミラー干渉測定器369および
270、ビームスプリッタ65、および外部ミラーシステム90によって供給さ
れる外部ミラーは、ビーム9のxとy成分との間に位相シフト
【0397】
【化L】
【0398】 を導入し、そしてビーム12のxとy成分との間に位相シフト
【0399】
【化M】
【0400】 を導入するための干渉測定手段を含む。
【0401】 示差平面ミラー干渉測定器369は、8つの射出/帰還ビーム、図3bにおい
て示される4つの射出/帰還ビーム417、425、517、および525、な
らびに図3cにおいて示される4つの射出/帰還ビーム433、441、533
、および541を有する。元々ビーム9の1周波数成分であるビーム417、4
25、433、および441は、基準レッグを含み、そして元々ビーム9の第2
の周波数成分であるビーム517、525、533、および541は、測定レッ
グを含む。ビーム417、425、433、441、517、525、533、
および541は、それぞれビームスプリッタ65上に入射し、そしてコーティン
グ66(好ましくは2色性コーティング)をビームE417、E425、E43
3、E441、E517、E525、E533、およびE541として透過する
。ビームE417、E425、E433、E441、E517、E525、E5
33、およびE541は、図3eおよび3fにおいて例示されるように、外部ミ
ラーシステム90上に入射し、その結果、ビーム443および543(図3)を
生じる。ビーム543および443は、それぞれ測定経路98における気体を通
る光路長についておよび基準レッグを通る光路長についての波長λ1での情報を 含む。ここで、気体の屈折度の効果は、測定経路98において測定される。
【0402】 示差平面ミラー干渉測定器270は、図3aにおいて示される4つの射出/帰
還ビーム18、26、118、および126を有する。元々ビーム12の1周波
数成分であるビーム18および26は基準レッグを含み、そして元々ビーム12
の第2の周波数成分であるビーム118および126は測定レッグを含む。ビー
ム18、26、118、および126は、それぞれビームスプリッタ65上に入
射し、そして2色性コーティング66によってビームE18、E26、E118
、およびE126として反射される。ビームE18、E26、E118、および
E126は、図3fにおいて例示されるように、外部ミラーシステム90によっ
て自分自身に戻るように反射され、ビームスプリッタ65のコーティング66に
よって反射され、そして示差平面ミラー干渉測定器270上に入射し、その結果
、ビーム28および128(図3d)を生じる。ビーム128および28は、そ
れぞれ測定経路98の気体を含む、測定レッグを通る光路長についておよび基準
レッグを通る光路長についての波長λ2での情報を含む。ここで、気体の屈折度 の効果は、測定経路98において測定される。
【0403】 位相シフト
【0404】
【化L】
【0405】 および
【0406】
【化M】
【0407】 の大きさは、以下の式によると、図3a〜3fにおいて示される測定経路98の
経路iの往復物理長と基準経路の往復物理長との間の差Liに関連する。
【0408】
【数39】
【0409】 図3b〜3fおける例示では、第2の好ましい実施態様において本発明の機能を
最も簡単な方法で例示するためにp1=4およびp2=2とする。
【0410】 ビーム443は、図3cにおいて例示されるように、半波位相リターデーショ
ン板179Cおよびファラデー回転子179Aを透過し、ビームスプリッタ61
Aによって反射され、ビームスプリッタ61Bを部分的に透過し、そして次にミ
ラー63によって反射されて、位相シフトしたビーム445の第1成分となる。
半波位相リターデーション板179Cおよびファラデー回転子179Aは各々、
位相シフトしたビーム445の第1成分がビーム443の偏光に対して直交して
偏光するように、ビーム443の偏光を45°回転させる。ビームスプリッタ6
1Aは、好ましくは偏光ビームスプリッタであり、そしてビームスプリッタ61
Bは、好ましくは非偏光ビームスプリッタである。ビーム543は、半波位相リ
ターデーション板179Dおよびファラデー回転子179Bを透過し、ビームス
プリッタ61Cによって反射され、ミラー61Dによって反射され、ビームスプ
リッタ61Bによって部分的に反射され、そして次にミラー63によって反射さ
れて、位相シフトしたビーム445の第2成分となる。半波位相リターデーショ
ン板179Dおよびファラデー回転子179Bは各々、位相シフトしたビーム4
45の第2成分がビーム543の偏光に対して直交して偏光するように、ビーム
543の偏光を45°回転させる。ビームスプリッタ61Cは、好ましくは偏光
ビームスプリッタである。位相シフトしたビーム445は、混合ビームであり、
位相シフトしたビーム445の第1および第2成分は、同じ偏光を有するが周波
数が異なる。
【0411】 ビーム28は、ミラー58Bによって反射され、そして次にビームスプリッタ
58A(好ましくは非偏光ビームスプリッタ)によって反射された部分は、位相
シフトしたビーム30の第1成分となる。ビーム128の一部は、ビームスプリ
ッタ58Aを透過して、位相シフトしたビーム30の第2成分となる。位相シフ
トしたビーム30は、混合ビームであり、位相シフトしたビーム30の第1およ
び第2成分は、同じ偏光を有するが周波数が異なる。
【0412】 図3aにおいて示される次のステップにおいて、位相シフトしたビーム445
および30は、それぞれ光検出器485および486にぶつかり、好ましくは光
電検出によって、2つの電気的干渉信号、ヘテロダイン信号s6およびs7をそれ
ぞれ生じる。信号s6は波長λ1に対応し、そして信号s7は波長λ2に対応する。
信号slは、l=6および7を有する式(3)によって表現された形態を有する 。時間依存性の独立変数αl(t)は、以下によって与えられる。
【0413】
【数40】
【0414】 ヘテロダイン信号s6およびs7は、それぞれ解析のために電子信号403および
404として、デジタルまたはアナログのいずれかの方式で(好ましくはデジタ
ル方式で)電子プロセッサ309へ伝達される。
【0415】 図3gを参照する。電子プロセッサ309は、信号s1、s2、およびs3から 位相
【0416】
【化G】
【0417】 、
【0418】
【化H】
【0419】 、および
【0420】
【化I】
【0421】 をそれぞれ決定するための第1の実施態様と同じ方法で、信号s6およびs7から
位相
【0422】
【化L】
【0423】 および
【0424】
【化M】
【0425】 をそれぞれ決定するための電子プロセッサ1094Vおよび1094Wを含む。
次に、位相
【0426】
【化L】
【0427】 および
【0428】
【化M】
【0429】 は、それぞれ電子プロセッサ1095Hおよび1095Iにおいて(好ましくは
デジタル処理によって)それぞれ(l1/p1)および(l2/p2)を乗算され、
それぞれ位相
【0430】
【化EE】
【0431】 および
【0432】
【化FF】
【0433】 を生じる。次に、位相
【0434】
【化EE】
【0435】 および
【0436】
【化FF】
【0437】 は、好ましくはデジタル処理によって電子プロセッサ1096Iにおいて足し合
わされ、そして電子プロセッサ1097Dにおいて一方から他方が減算されて、
それぞれ位相
【0438】
【化A】
【0439】 およびΦを生成する。
【0440】 第3の実施態様の位相
【0441】
【化A】
【0442】 およびΦは、第1の実施態様の対応の位相
【0443】
【化A】
【0444】 およびΦと形式的に同じである。測定経路における気体のばらつきおよび/また
は測定経路における気体の効果の、第3の実施態様におけるその後の決定は、
【0445】
【化G】
【0446】 に対応する
【0447】
【化L】
【0448】 を用いた第1の実施態様における対応の決定について記載されたところと同じで
ある。
【0449】 示差平面ミラー干渉測定器369の動作は、入力ビーム9の2つの周波数成分
を分離するために使用される手段および混合出力ビーム445を生成するために
使用される手段以外は、示差平面ミラー干渉測定器69の動作について説明され
た動作と同じである。図3bを参照する。ビーム9の一部は、ビームスプリッタ
55A(好ましくは偏光ビームスプリッタ)によって反射され、ミラー55Bに
よって反射され、半波位相リターデーション板79を透過し、ビームスプリッタ
61C(好ましくは偏光ビームスプリッタ)を透過し、ファラデー回転子179
Bを透過し、そしてその後半波位相リターデーション板179Dを透過して、ビ
ーム513となる。ファラデー回転子179Bおよび半波位相リターデーション
板179Dは透過ビームの偏光面をそれぞれ+/−45°および−/+45°回
転させ、透過ビームの偏光面は正味の回転を起こさない。ビーム9の一部は、ビ
ームスプリッタ55Aを透過し、ビームスプリッタ61A(好ましくは偏光ビー
ムスプリッタ)を透過し、ファラデー回転子179Aを透過し、そしてその後半
波位相リターデーション板179Cを透過して、ビーム413となる。ファラデ
ー回転子179Aおよび半波位相リターデーション板179Cは透過ビームの偏
光面を+/−45°および−/+45°回転させ、透過ビームの偏光面は正味の
回転を起こさない。半波位相リターデーション板79は、ビーム413および5
13が同じ偏光を有するが周波数が異なるように、透過ビームの偏光面を90°
回転させる。ファラデー回転子179Aおよび179Bならびに半波位相リター
デーション板179Cおよび179Dの目的は、図3cにおいて例示されるよう
に、ビーム413および513の性質に実質的な影響を与えずにビーム443お
よび543の偏光を上記のように90°回転させてビーム443および543を
ビーム9の経路から効率よく空間分離することである。
【0450】 第3の実施態様の残りの説明は、本発明の第1の実施態様の対応部分について
与えられた説明と同じである。
【0451】 再度、図3a〜3fを参照する。ここで電子プロセッサ309は、電子プロセ
ッサ309Aによって置き換えられる(電子プロセッサ309Aは図示されない
)。これらの図は特記された変更とともにあわせられ、測定経路における気体の
屈折度および/または気体による測定経路の光路長の変化を測定および監視する
ための本発明の第3の好ましい実施態様の第1の変形を模式的な形態で示す。こ
こで、気体の屈折率および測定経路の物理長のいずれかまたは両方は、変化し得
、そして採用された光源の安定性が十分であり、そして採用された光源によって
生成される光ビームの波長は、最終エンド使用アプリケーションによって出力デ
ータに課される要求される精度に見合うのに十分な相対精度に調和的に関係する
。波長が近似調和的に関係する条件は、比(l1/l2)が、式[(26)]によ
って表現されるものと同じであり近似調和的に関係する波長λ1およびλ2に対応
する、低位非ゼロ整数(p1/p2)の比として表現可能である第2の実施態様の
特別な場合に対応する。
【0452】 第3の実施態様の第1の変形に対する光ビーム8および9の供給源ならびに光
ビーム9、10、および1010の供給源の説明は、さらなる要件を有する第3
の実施態様に対して与えられた光ビーム8および9の供給源ならびに光ビーム9
、10、および1010の供給源の説明と同じであり、このさらなる要件とは、
波長が、最終エンド使用アプリケーションによって出力データに課される要求さ
れる精度に見合うのに十分な相対精度に調和的に関係することである。図3a〜
3fにおいて図示される第3の実施態様の第1の変形に対する装置の説明は、電
子プロセッサ309Aに関すること以外、第3の実施態様に対して与えられた説
明の対応部分と同じである。
【0453】 電子処理手段309A(図示されず)は、好ましくは2つのヘテロダイン信号
6およびs7を電子的に掛け合わせて以下の数学的形態を有するスーパーヘテロ
ダイン信号S6×7を生成するための手段(信号s1およびs2を掛け合わせてスー
パーヘテロダイン信号S1×2を生成するための図1gの電子プロセッサ1095
Cなど)を含む。
【0454】 S6×7=s67 (52) スーパーヘテロダイン信号S6×7は、以下のように書き換えられ得る。
【0455】 S6×7=S+ 6×7+S- 6×7 (53) ここで
【0456】
【数41】
【0457】 であり、
【0458】
【化Y】
【0459】 である。 したがって、スーパーヘテロダイン信号S6×7は、等しい振幅を有する2つのサ
イドバンドS+ 6×7およびS- 6×7(周波数νおよび位相
【0460】
【化A】
【0461】 を有する1つのサイドバンド、ならびに周波数Fおよび位相Φを有する第2のサ
イドバンド)が含まれる。
【0462】 第3の実施態様の第1の変形の残りの説明は、本発明の第1および第3の実施
態様の対応するステップに対して与えられる説明と同じである。
【0463】 第1の実施態様の変形の各々に対応する第3の実施態様の変形があることは、
当業者にとって明らかであり得る。第3の実施態様のこれらの変形の説明は、第
1の実施態様の対応する変形に対して与えられる説明の対応する部分と同じであ
る。
【0464】 図4a〜4dにおいて例示される本発明の好ましい実施態様の第2のセットの
第4の好ましい実施態様およびその変形は、最初の3つの好ましい実施態様およ
びその変形に対して式(18)において記述される条件が満たされない場合の気
体の屈折度および/またはその気体による測定経路の光路長の変化を測定するた
めのすべての実施態様である。すなわち、
【0465】
【数42】
【0466】 式(60)において記述される条件下で、近似比、好ましくは比(K/χ)、は
、気体の屈折度および/またはその気体による測定経路の光経路の変化を測定す
る際の必要精度を達成するために、上記に加えて、第2セットの3つの好ましい
実施態様およびその変形に対する式(7)および(14)にしたがって公知であ
るかまたは測定されるかのいずれかでなければならない。
【0467】 第1のセットの3つの好ましい実施態様およびその変形の各々は、気体の屈折
度および/またはその気体による測定経路の光経路の変化を測定するための装置
および方法からχおよび/または(K/χ)を測定するための装置および/また
は方法に変換され得る。以下の説明において実証されるように、その変換は、測
定経路98における気体を通る測定経路が所定の媒体(好ましくは真空)によっ
て置き換えられ、そして測定レッグが固定の物理長を有するように、第1のセッ
トの3つの好ましい実施態様およびその変形のうちの所定の実施態様の外部ミラ
ーシステムを変更することによって達成される。したがって、第2のセットの3
つの実施態様およびその変形の各々は、第1のセットの3つの実施態様およびそ
の変形のうちの1つからの変更されていない装置および方法ならびに変更された
装置および方法を含み、変更された装置および方法は、変更された外部ミラーシ
ステムを有する変更されていない装置および方法を含む。
【0468】 本発明の第4の好ましい実施態様を模式形態で図示する図4a〜4dをここで
参照する。第4の実施態様の光ビーム9および9bの供給源の説明は、第1の好
ましい実施態様の光ビーム9に対するものと同じであり、そして第4の実施態様
の光ビーム10および10bの供給源の説明は、式(18)によって表現された
波長λ1およびλ2についての条件が式(60)において記述される条件によって
置き換えられる以外は、第1の実施態様の光ビーム10に対するものと同じであ
る。第4の実施態様の光ビーム9および9bは、ビームスプリッタ153A(好
ましくは非偏光型)およびミラー153Bによって共通の光ビームから導かれ、
そして第4の実施態様の光ビーム10および10bは、ビームスプリッタ154
A(好ましくは非偏光型)およびミラー154Bによって共通の光ビームから導
かれる(図4a参照)。
【0469】 χおよび/または(K/χ)を測定するための第4の実施態様における要件の
ために、第4の実施態様は、部分的に第1の実施態様についてのものと同じ装置
および方法を含み、そしてχおよび/または(K/χ)の決定のためのさらなる
手段を含む。χおよび/または(K/χ)の決定のためのさらなる手段は、外部
ミラーシステムを除いて、第1の実施態様の装置および方法と同じである。した
がって、χおよび/または(K/χ)の決定のための図4a〜4dにおいて示さ
れる装置の多くの要素は、χおよび/または(K/χ)の決定のための装置を参
照する際の接尾語「b」以外は、第1の実施態様の装置に類似した動作を行う。
【0470】 第4の実施態様の外部ミラーシステム90bは、図4bおよび4cにおいて示
される。外部ミラーシステム90bの説明は、測定経路98および測定経路98
の往復物理長に関する以外は、外部ミラーシステム90のものと同じである。第
4の実施態様の外部ミラーシステム90bにおける測定レッグは、図4bおよび
4cにおいて例示されるような測定経路98bを含む。測定経路98bは、好ま
しくはミラー91bおよび92bならびに固定長(L/2)のシリンダー99b
によって定義される真空体積(evacuated volume)である。図
4bおよび4cを参照する。表面95bは、高い効率でビームE17b、E25
b、E33b、E41b、E18b、E26b、E218b、およびE226b
を反射し、高い効率でビームE117b、E125b、E133b、E141b
、E118b、E126b、E318b、およびE326bを透過するようにコ
ーティングされる。表面96bは、高い効率でビームE117b、E125b、
E133b、E141b、E118b、E126b、E318b、およびE32
6bを反射するようにコーティングされる。
【0471】 外部ミラーシステム90bおよび90における差異は、位相
【0472】
【化P】
【0473】 、
【0474】
【化Q】
【0475】 、および
【0476】
【化R】
【0477】 に対する式を導く。ここで、位相シフト
【0478】
【化P】
【0479】 、
【0480】
【化Q】
【0481】 、および
【0482】
【化R】
【0483】 の大きさは、それぞれ位相シフト
【0484】
【化G】
【0485】 、
【0486】
【化H】
【0487】 、および
【0488】
【化I】
【0489】 に対応し、以下の式によると測定経路98bの経路iの往復物理長Liおよび図 4bおよび4cにおいて示されるような基準経路に関係する。
【0490】
【数43】
【0491】 検出したヘテロダイン信号s1b、s2b、およびs3bは、それぞれ第1の実施態様
のヘテロダイン信号s1、s2、およびs3に対応し、それぞれ103b、104 b、および304bとしての電子プロセッサ109bへアナログまたはデジタル
方式(好ましくはデジタル方式)で伝送される。
【0492】 ここで図4dを参照する。電子プロセッサ109bは、好ましくは英数字で番
号付けされた要素を含む。ここで、英数字の数字成分は、要素の機能を示し、数
字/機能の関係は、図1fにおいて図示された第1の実施態様の電子処理要素に
ついて説明されたものと同じである。電子プロセッサ109bによるヘテロダイ
ン信号s1b、s2b、およびs3bの処理のステップの説明は、電子プロセッサ10
9による第1の実施態様のヘテロダイン信号s1、s2、およびs3の処理におけ るステップについて与えられた説明の、要素の英数字の数字成分にしたがって対
応する部分と同じである。
【0493】 電子プロセッサ109bによるヘテロダイン信号s1b、s2b、およびs3bの処
理は、3つの位相
【0494】
【化P】
【0495】 、
【0496】
【化Q】
【0497】 、および
【0498】
【化R】
【0499】 を生成する。電子プロセッサ109bによる
【0500】
【化P】
【0501】 、
【0502】
【化Q】
【0503】 、および
【0504】
【化R】
【0505】 の次の処理は、2つの位相
【0506】
【化D】
【0507】 およびΦbを生成する。
【0508】 比(K/χ)は、以下の式によって表現され得る。
【0509】
【数44】
【0510】 ここで、ZbおよびξbはZおよびξに対応する。したがって、(K/χ)は、実
質的にΦb
【0511】
【化D】
【0512】 で割ることによって得られ、Lの測定を(K/χ)に必要にされるのと同じ精度
にまで正確にする必要はない。Φbの位相冗長は、第3の好ましい実施態様の一 部として組み込まれた第1の好ましい実施態様の変更されていない装置および方
法においてΦの位相冗長を取り除くために使用されたのと同じ方法の一部として
決定され得る。
【0513】 次に、気体の屈折度および/またはその気体による測定経路の光路長の変化は
、それぞれ式(7)および/または(14)を使用して得られる。式(7)およ
び(14)における
【0514】
【化A】
【0515】 の無視できない効果のために、
【0516】
【化D】
【0517】 の位相冗長の解消に加えて、
【0518】
【化A】
【0519】 の位相冗長もまた解消されなければならない。第4の実施態様の説明の残りは、
【0520】
【化A】
【0521】 および
【0522】
【化D】
【0523】 の位相冗長の解消するための手順の説明に関する以外は、第1の実施態様の対応
する部分と同じである。
【0524】 測定経路の変化が干渉測定によって測定され得るアプリケーションに対し、例
えば測定経路の変化を測定するために使用される距離測定干渉測定器に基づくア
プリケーションの構成に対し、
【0525】
【化A】
【0526】 における位相冗長は、外部ミラーシステム90の可動ミラー92をヌル(nul
l)位置から所定の距離にわたってトランスレータ67によって制御された方法
で走査しつつ、
【0527】
【化A】
【0528】 の変化を記録することによって解消され得る。ヌル位置とは、測定および基準レ
ッグの物理長が実質的に同じである位置のことである。ヌル位置を決定するため
に必要な精度は、典型的にはに以下の例において例示される他のパラメータに必
要な精度よりも正確でない:λ1=0.633μm、(n1−1)≒3×10-4
(n2−n1)≒1×10-5、ε≒10-9、および式(17)において記述される
条件に対して、ヌル位置を決定するために必要な精度は、±3のオーダーの
【0529】
【化A】
【0530】 の不確定性に対応する。
【0531】 屈折度および/または測定レッグにおけるその気体による光路長の変化の決定
がなされ、そして外部ミラーシステムのミラー92は、前段落において考えられ
たような走査能力を有さないアプリケーションに対し、
【0532】
【化A】
【0533】 および
【0534】
【化D】
【0535】 の位相冗長を解消するために他の手順が利用され得る。
【0536】
【化A】
【0537】 および
【0538】
【化D】
【0539】 の有効波長は、実質的に同じであるので、
【0540】
【化A】
【0541】 および
【0542】
【化D】
【0543】 のいずれかの位相冗長の解消のための方法のみを説明すればよい。
【0544】 Φの位相冗長の解消について説明される第2の手順は、
【0545】
【化A】
【0546】 の位相冗長を解消するために改造され得る。第2の手順は、一連の外部ミラーシ
ステム90の使用に基づく。ここで、外部ミラーシステム90の測定レッグに対
する往復物理長Lは、等比級数を形成する。この一連における最も小さいまたは
第1の往復物理長は、およそλ1/(4p1)÷(
【0547】
【化A】
【0548】 の初期値が既知である相対精度)である。一連の第2外部ミラーシステム90の
物理長は、およそ(第1外部ミラーシステム90の長さ)÷(
【0549】
【化A】
【0550】 が第1外部ミラーシステム90を使用して測定される相対精度)である。これは
再び、等比級数の手順であり、その結果得られる物理長は、等比級数であり、一
連の外部ミラーシステム90の数が1だけ増加される場合に屈折度または気体の
屈折度による光路長の変化を測定するために使用される外部ミラーシステム90
の長さを超えるまで続けられる。
【0551】
【化A】
【0552】 における位相冗長の解消のための一連の第1外部ミラーシステム90の対する典
型的な往復物理長は、0.1mmのオーダーであり、一連の第2外部ミラーシス
テム90に対する典型的な往復物理長は、10mmのオーダーであり、そして必
要ならば一連の第3外部ミラーシステム90に対する典型的な往復物理長は、1
000mmのオーダーである。Φにおける位相冗長の解消のための一連の外部ミ
ラーシステム90に対する物理長は、典型的には
【0553】
【化A】
【0554】 における位相冗長の解消のための一連の外部ミラーシステム90に対する物理長
よりも大きいオーダーである。
【0555】 第3の手順は、一連の既知の波長の供給源(図4a−4dに図示されず)の使
用およびこれらの波長に対する
【0556】
【化A】
【0557】 の測定に基づく。位相冗長を解消するために必要な既知の波長の数は、一般に小
さなセットを含む。
【0558】
【化D】
【0559】 における位相冗長を解消するための別の手順は、測定経路98bが気体から真空
状態(真空ポンプおよび必要な気体取り扱いシステムは図4a−4dにおいて示
されない)に変化する際に
【0560】
【化D】
【0561】 の変化を観測して
【0562】
【化D】
【0563】 における位相冗長を解消する。屈折度およびその気体の屈折度による光路長の変
化に対する絶対値を測定する際に通常直面する、非ゼロ値から真空へ気体圧力を
変化させることに部分的に基づく問題は、第3の好ましい実施態様においては存
在しない。なぜなら、
【0564】
【化D】
【0565】 の決定の際に典型的に許される±3のオーダーの比較的大きな不確定性のためで
ある。
【0566】 式(62)において存在するオフセット項のξbおよびZbは、決定を必要とし
そして時間変化する場合はモニタリングが必要であり得る項である。ξbおよび Zbを決定するための1つの手順は、外部ミラーシステム90bのミラー91b をミラーZ91b(図4a〜4cにおいて図示せず)で置き換えることによる。
ミラーZ91bは、波長λ1およびλ2の両方に対する反射面となるようにコーテ
ィングされたミラー91bの表面93bに対応する表面Z93bを有し、そして
その結果の
【0567】
【化D】
【0568】 およびΦbを測定する。
【0569】
【化D】
【0570】 およびΦbの結果値をそれぞれ
【0571】
【化E】
【0572】 およびΦbRとする。量ξbおよびZbは、以下の式によってそれぞれ
【0573】
【化E】
【0574】 およびΦbRに関係する。
【0575】
【化Z】
【0576】 ξbおよびZbへの非電子的寄与は、示差平面ミラー干渉測定器69b、示差平面
ミラー干渉測定器群70b、ビームスプリッタ65b、および外部ミラーシステ
ム90bにおいて起こる補正の著しいレベルのために、実質的に時間について一
定であるべきである。ξbおよびZbへの電子的寄与は、純粋に電子手段(図示せ
ず)によって監視される。
【0577】 波数χは、
【0578】
【化D】
【0579】 およびξbに対する測定値および以下の式を使用してコンピュータによって計算 される。
【0580】
【化AA】
【0581】 比K/χは、式(62)を使用してコンピュータによって計算される。
【0582】 第1の実施態様の変形の各々に対応する第4の実施態様の変形があることは、
当業者にとって明らかである。第4の実施態様のこれらの変形の説明は、第1の
実施態様の対応する変形に対して与えられる説明の対応する部分と同じである。
【0583】 第4の実施態様およびその変形が第1の実施態様およびその変形の類似となる
ような方法と同じ方法で第2の実施態様およびその変形ならびに第3の実施態様
およびその変形に類似する実施態様およびその変形を構成する方法もまた、当業
者にとって明らかである。
【0584】 本発明の精神および範囲を逸脱せずに本発明の好ましい実施態様およびその変
形のための代替のデータ処理が考えられ得ることが、当業者にとって明らかであ
る。
【0585】 第2のセットの好ましい実施態様およびその変形における(K/χ)およびχ
を決定するためのさらなる手段の示差平面ミラー干渉測定器および外部ミラーシ
ステムが、波長の1つに対応する光ビームの1つが外部ミラーシステムの一端か
ら入射および出射し得、そして好ましい実施態様およびその変形において開示さ
れるのと同じ端とは対照的に異なる第2の波長に対応する第2の光ビームが外部
ミラーシステムの反対端から入射および出射し得るように、特許請求の範囲に規
定される本発明の精神および範囲を逸脱せずに構成され得ることが当業者にとっ
て明らかである。外部ミラーシステムを再構成することによって、ビームスプリ
ッタ65bは、明らかに省略され得、異なる波長の光ビームは、しかるべく再構
成されたミラー表面95bおよび96b上の反射および透過コーティングを有す
るミラー91bおよび92bを通って入射および出射する。
【0586】 本明細書中で開示される本発明の実施態様およびその変形が、典型的にはヘテ
ロダイン信号が受ける群遅延の相対差に対する感受性が低減された位相Φを生成
し、所定の実施態様またはその変形に対するヘテロダイン信号の各々は、実質的
に同じ周波数スペクトラムを有することが、当業者にとって明らかであり得る。
【0587】 好ましい実施態様およびその変形のビーム9および/またはビーム10のxお
よびy偏光成分の両方が本発明の精神および範囲を逸脱せずに周波数シフトされ
得、f1がビーム9のxおよびy偏光成分の周波数差を維持し、そしてf2がビー
ム10のxおよびy偏光成分の周波数差を維持することは、さらに当業者にとっ
て明らかである。干渉測定器とレーザ供給源の分離を向上させることは、ビーム
のxおよびy偏光成分の両方を周波数シフトさせることによって一般に可能であ
り、向上した分離の度合いが周波数シフトの生成に使用された手段に依存する。
【0588】 式(14)および(20)における
【0589】
【化G】
【0590】 を決定するために使用される光ビームの波長λ1が本発明の精神および範囲を逸 脱せずに測定経路における気体による測定経路の光路長の変化を決定するために
使用される2つの波長の両方と異なり得ることが、当業者にとって明らかである
。要求される逆分散力Γ3は、以下の式にしたがって、3つの波長λ1、λ2、お よびλ3でのそれぞれの気体の屈折率n1、n2、およびn3によって定義され得る
。 λ3<λ2のとき、
【0591】
【数45】
【0592】 ビーム9および10のいずれかまたは両方の2つの周波数成分が、本発明の精
神および範囲を逸脱せずに周波数シフトを導入するための手段の後のいずれの時
点および上記の好ましい実施態様のそれぞれの干渉測定器に入射する前に空間的
に分離され得ることが、さらに当業者にとって明らかである。2つのビームのい
ずれかの2つの周波数成分がそれぞれの干渉測定器から任意の著しい距離を離し
て空間的に分離される場合、第1の実施態様において説明されたような代替の基
準ビームを使用する必要があり得る。
【0593】 図面の例は、本発明の好ましい実施態様およびその変形を図示し、ここで1つ
の実施態様のためのすべての光ビームは単一面内にある。明らかに、複数の面を
使用する変更が、本発明の精神および範囲を逸脱せずに1つ以上の好ましい実施
態様およびその変形に対してなされ得る。
【0594】 本発明の好ましい実施態様およびその変形は、外部ミラーシステム90bおよ
び/または90を有し、ここでλ1およびλ2に対する測定経路は、システムを通
る経路ごとに同じ往復物理長を有し、そしてλ1およびλ2に対する基準経路は、
経路ごとに同じ往復物理長を有する。特許請求の範囲に記載の本発明の精神およ
び範囲を逸脱せずにλ1およびλ2に対する測定経路が経路ごとに異なる物理長を
有し、そしてλ1およびλ2に対する基準経路が経路ごとに異なる物理長を有し得
ることは、当業者にとって明らかである。例えば測定経路における気体の屈折度
の空間勾配によって実施態様の周波数反応に関する性能および/または計算され
る量の精度が劣化し得るが、特許請求の範囲に記載の本発明の精神および範囲を
逸脱せずにλ1およびλ2に対する測定経路が互いに物理的に置換され得、そして
λ1およびλ2に対する基準経路が互いに物理的に置換され得ることは、さらに当
業者にとって明らかである。
【0595】 本発明の好ましい実施態様およびその変形はすべて、ヘテロダイン検出を使用
するために構成される。ホモダイン検出が特許請求の範囲に記載の本発明の精神
および範囲を逸脱せずに好ましい実施態様およびその変形の各々において使用さ
れ得ることは、当業者にとって明らかであり得る。ホモダイン受信器は、同一出
願人のP.de Grootの名による米国特許第5,663,793号(題名
「Homodyne Interferometric Receiver a
nd Method」、1997年9月2日発行)の開示と同様に使用され得る
。気体の屈折度および/またはその気体による測定経路の光路長の変化の計算は
、例えばホモダイン位相
【0596】
【化S】
【0597】 および
【0598】
【化T】
【0599】 から直接に第1の好ましい実施態様のホモダインバージョンにおいて得られ得、
ここでホモダイン位相
【0600】
【化S】
【0601】 および
【0602】
【化T】
【0603】 は、第1の好ましい実施態様の位相
【0604】
【化G】
【0605】 および
【0606】
【化H】
【0607】 に対応し、そしてホモダインバージョンの式(7)および(14)を用いて得ら
れ得る。
【0608】 本発明の実施態様およびその変形の第2のセットは、比(K/χ)およびχを
測定し、そして(K/χ)およびχの測定値を気体の屈折度および/またはその
気体による測定経路の光路長の変化の計算に使用する。特許請求の範囲に記載の
本発明の精神および範囲を逸脱せずに、式(18)によって表現される条件が満
足されることおよびχが一定であることのいずれかまたは両方であるような(K
/χ)およびχの測定値がフィードバックシステムにおけるエラー信号として使
用され得ることは、当業者にとって明らかであり得る。フィードバックシステム
における(K/χ)およびχのいずれかまたは両方の測定値が供給源1および供
給源2のいずれかまたは両方に送られ、そして供給源1および供給源2のいずれ
かまたは両方のそれぞれの波長を(例えばダイオードレーザの注入電流および温
度のいずれかまたは両方、あるいは外部キャビティダイオードレーザの空胴周波
数を制御することによって)制御するために使用される。
【0609】 比(K/χ)およびχを測定するための好ましい実施態様の第2群およびその
変形の手段および好ましい実施態様の第1群およびその変形の手段の組み合わせ
は、特許請求の範囲に記載の本発明の精神および範囲を逸脱せずに、好ましい実
施態様の第2群およびその変形において使用される組み合わせではなく、気体の
屈折度および/またはその気体による測定経路の光路長の変化を決定するために
使用され得ることが当業者に理解される。
【0610】 ここで図5を参照する。図5は、ブロック500〜526によって測定経路に
おける気体の屈折度および/またはその気体による測定経路の光路長における変
化を測定およびモニタリングするための本発明の方法を実施するための種々のス
テップを図示する一般化されたフローチャートであり、ここで気体の屈折度が変
化し得るか、および/または測定経路の物理長が変化し得る。図5に図示された
本発明の方法は、上記に開示された本発明の装置を使用して実行され得ることが
明らかであり得る一方、開示の装置以外の装置でも実施され得ることもまた、当
業者にとって明らかであり得る。例えば、好ましい実施態様において使用された
ような示差平面ミラー干渉測定装置を使用する必要はないが、むしろ必要な基準
および測定レッグが存在する限り他の従来の干渉測定器機構が使用され得ること
は、明らかであり得る。加えて、ホモダインアプローチまたはヘテロダイン効果
を起こす技術が有利に使用されるようなアプローチのいずれかが使用され得るこ
とが、明らかであり得る。さらに理解され得るように、図5におけるステップの
多くは、汎用コンピュータ上で実行される適切なソフトウェアまたは適切にプロ
グラムされたマイクロプロセッサによって実行され得る。そのソフトウェアまた
はマイクロプロセッサのいずれかは、必要に応じてシステムの他の要素を制御す
るための使用される。
【0611】 図5においてわかるように、ブロック500において好ましくは上記のように
適切な調和関係を有する異なる波長を有する2つ以上の光ビームを提供すること
によって開始する。ブロック502において、光ビームは、成分に分離され、そ
の成分は、好ましくはブロック504において偏光または空間符号化、あるいは
周波数シフトのいずれかまたはその両方によって改変される。そうでなければ、
光ビームは、単に改変されないまま、ブロック506へ通過され得る。
【0612】 ブロック522および524において示されるように、光ビームの波長の関係
は監視され得、そしてその波長が上記の制限内になければ、波長の所望の関係か
ら波長の関係のずれを補正するための正しい尺度を採用し得る。光ビームの供給
源の波長を制御するためのフィードバックを提供するためにずれが使用され得る
か、または補正がずれによって影響を受けるその後の計算において確立および使
用され得るか、または両方のアプローチのいくらか組み合わせが実施され得るか
のいずれかである。
【0613】 ブロック500において光ビームを生成する工程に平行または同時に、ブロッ
ク526において示されるように2つのレッグ(一つは基準レッグおよび他方は
測定レッグ)を有する干渉測定器をまた提供する。ここで、測定経路の一部は、
屈折度および/または測定経路の光路長に対する効果が測定されるべき気体中に
存在する。
【0614】 ブロック506および508によって示されるように、すでに生成された光ビ
ーム成分は、干渉測定器レッグに導入され、各成分は、割り当てられたレッグの
物理長にわたって進行する際に経る光路長に基づいてシフトされる位相を有する
【0615】 ビームは、ブロック508から出射した後、ブロック510において合成され
て混合光信号を生成する。次に、これらの混合光信号は、ブロック512に送ら
れる。ブロック512において、光検出によって、対応する電気信号(好ましく
はヘテロダイン)が生成され、そしてこれらの電気信号は、光ビーム成分間の相
対位相についての情報を含む。好ましくは、電気信号は、すでに周波数シフト処
理されて生成されたヘテロダイン信号である。
【0616】 ブロック514において、電気信号が相対位相情報を抽出するために直接的に
解析され得、次にその相対位相情報がブロック516〜520に転送され得るか
、またはスーパーヘテロダイン信号が生成されそしてその後相対位相情報につい
て解析される。
【0617】 ブロック516において、好ましくは、好ましい実施態様の説明に関連して上
記に詳しく述べられた手段および計算によって、ホモダイン、ヘテロダイン、お
よび/またはスーパーヘテロダイン信号におけるいずれの位相冗長が解消される
【0618】 ブロック518において、気体の屈折度および/または測定経路の光路長に対
する気体の屈折度の効果が計算され、すでに決められたように補正が行われ、そ
して出力信号が後続の下流アプリケーションまたはデータ方式要件のために生成
される。
【0619】 当業者は、本発明の教示するところの範囲を逸脱せずに、本発明の装置および
方法に対して他の変更をなし得る。したがって、意図されるところは、図示およ
び記載の実施態様が、例示のためのものと考えられ、そして限定的な意味におけ
るものではないことである。
【0620】 上記の干渉測定システムは、コンピュータチップなどの大規模集積回路の製造
のためのリソグラフィーアプリケーション(67に模式的に示される)において
特に有用であり得る。リソグラフィーは、半導体製造産業にとって鍵となる技術
の先導役である。オーバーレイの改良は、100nm線幅かそれ以下に下げるた
めの最も困難な5つの課題の1つである(デザインルール)。例えば、Semi
conductor Industry Roadmap,p82(1997)
を参照されたい。オーバーレイは、ウェハおよびレチクル(またはマスク)ステ
ージを位置づけるのに用いられる距離測定干渉測定器の性能、即ち、確度(ac
curacy)および精度(precision)に直接依存する。リソグラフ
ィー工具は、年間5000万〜1億ドルの製品を生産し得るので、改良された性
能の距離測定干渉測定器の経済価値は相当である。リソグラフィー工具の収量が
1%増加する毎に、集積回路製造業者に年間約100万ドルの経済利益をもたら
し、リソグラフィー工具販売者に相当な競争上の優位性をもたらす。
【0621】 リソグラフィー工具の機能は、空間的にパターン化された放射をフォトレジス
トでコーティングされたウェハ上に方向付けることである。このプロセスは、ウ
ェハのどの位置が放射を受け取るかを決定し(位置合わせ)、その位置でフォト
レジストに放射を付与する(露光)ことを含む。
【0622】 ウェハを適切に配置するためには、ウェハは、専用のセンサにより測定され得
る位置合わせマークをウェハ上に含む。位置合わせマークの測定位置は、工具内
でのウェハの位置を決定する。この情報は、ウェハ表面の所望のパターニングの
仕様とともに、空間的にパターン化された放射に関連してウェハの位置合わせを
誘導する。そのような情報に基づき、フォトレジストコーティングされたウェハ
を支持する書き込み可能なステージは、ウェハの適切な位置を放射が露光するよ
うにウェハを可動する。
【0623】 露光の間、放射源は、パターン化されたレチクルを照射し、レチクルが放射を
散乱して空間的にパターン化された放射を生成する。レチクルはマスクとも称さ
れ、これらの用語を以下では交換可能に用いる。縮小リソグラフィーの場合、縮
小レンズが散乱した放射を収集してレチクルパターンの縮小像を形成する。ある
いは、プロキシミティー焼付の場合は、散乱された放射は、ウェハに接触する前
に小さな距離(典型的にはミクロンのオーダー)を伝播し、レチクルパターンの
1:1像を生成する。放射は、放射パターンをフォトレジスト内の潜像に変換す
る光化学プロセスをフォトレジスト内で開始する。
【0624】 上述した干渉測定器システムは、ウェハおよびレチクルの位置を制御し、ウェ
ハ上のレチクル像を記録する位置決め機構の重要な要素である。
【0625】 一般的に、リソグラフィーシステムは、露光システムとも呼ばれ、典型的には
、照射システムおよびウェハ位置決めシステムを含む。照射システムは、紫外線
、可視光線、X線、電子、またはイオン放射などの放射を提供するための放射源
、およびパターンを放射に与えるためのレチクルまたはマスクを含み、これによ
り、空間的にパターン化された放射を生成する。さらに、縮小リソグラフィーの
場合では、照射システムは、空間的にパターン化された放射をウェハ上に投影す
るためのレンズアセンブリを含み得る。イメージされた放射は、ウェハ上にコー
ティングされたフォトレジストを露光させる。照射システムは、マスクを支持す
るためのマスクステージ、およびマスクを介して方向付けられる放射に関連して
マスクステージの位置を調節する位置決めシステムも含む。ウェハ位置決めシス
テムは、ウェハを支持するためのウェハステージ、およびイメージされた放射に
関連してウェハステージの位置を調節するための位置決めシステムを含む。集積
回路の製造は、複数の露光工程を含み得る。リソグラフィーの一般的な文献とし
ては、例えば、その内容を参照として本願に援用する、J.R.Sheatsお
よびB.W.SmithのMicrolithography: Scienc
e and Technology (Marcel Dekker,Inc.
,New York,1998)を参照されたい。
【0626】 上述の干渉測定システムは、各ウェハステージおよびマスクステージの位置を
、レンズアセンブリ、放射ソース、または支持構造など露光システムの他の要素
に関連して、正確に測定するのに使用され得る。そのような場合には、干渉測定
システムが静止構造に取り付けられ得、測定物が、マスクおよびウェハステージ
の1つなどの可動要素に取り付けられ得る。あるいは、状況を逆転し、干渉測定
システムを可動物に取り付け、測定物を静止物に取り付けてもよい。
【0627】 より一般的には、干渉測定システムは、露光システムの任意の要素の1つの位
置を露光システムの他の任意の要素に関連して測定するのに用いられ得る。ここ
で干渉測定システムは、要素の1つに取り付けられるか、または要素の1つによ
り支持され、測定物は別の要素に取り付けられるか、または別の要素により支持
される。
【0628】 干渉測定システム626を用いたリソグラフィースキャナ600の例を図6a
に示す。干渉測定システムは、露光システム内のウェハの位置を正確に測定する
のに用いられる。ここで、ステージ622は、露光ステーションに関連してウェ
ハを位置決めするのに用いられる。スキャナ600は、フレーム602を含み、
フレーム602は、他の支持構造およびそれらの構造に積載される様々な要素を
積載する。露光基盤604はその頂部にレンズ収納部606を搭載し、レンズ収
納部606の上には、レチクルまたはマスクを支持するのに用いられるレチクル
またはマスクステージ616が搭載される。露光ステーションに関連してマスク
を位置決めするための位置決めシステムを、要素617として模式的に示す。位
置決めシステム617は、例えば、圧電変換要素および対応する制御エレクトロ
ニクスを含み得る。本説明の実施形態では含まれていないが、マスクステージの
位置、およびリソグラフィー構造を製造するためのプロセスにおいてその位置を
正確に監視されなければならない他の可動要素の位置を正確に測定するために、
上述の干渉測定システムを1つ以上用いてもよい(前掲書、Sheatsおよび
Smith、Microlithography: Science and
Technologyを参照のこと)。
【0629】 露光基盤604の下に懸垂されるのはウェハステージ622を積載する支持基
盤613である。ステージ622は、干渉測定システム626によりステージに
方向付けられる測定ビーム654を反射するための平面ミラーを含む。干渉測定
システム626に関連してステージ622を位置決めするための位置決めシステ
ムは、要素619として模式的に示してある。位置決めシステム619は、例え
ば、圧電変換要素および対応する制御エレクトロニクスを含み得る。測定ビーム
は反射して、露光基盤604に積載されている干渉測定システムに戻る。干渉測
定システムは、先述した実施形態のいずれかであり得る。
【0630】 動作中は、例えばUVレーザからの紫外線(UV)ビーム(図示せず)などの
放射ビーム610が、ビーム整形光学アセンブリ612を通過し、ミラー614
で反射した後、下に向かって伝達する。その後、放射ビームはマスクステージ6
16に積載されるマスク(図示せず)を通過する。マスク(図示せず)は、レン
ズ収納部606に積載されるレンズアセンブリ608を介して、ウェハステージ
622上のウェハ(図示せず)にイメージされる。基盤604および基盤604
により支持される様々な要素は、スプリング620として示す減衰システムによ
り、環境振動から隔離される。
【0631】 リソグラフィースキャナの他の実施形態では、先述した干渉測定システムの1
つ以上が、複数軸および角度に沿って距離を測定するために用いられ得る。複数
軸および角度は、例えば、ウェハおよびレチクル(またはマスク)ステージに関
連するが、これらに限定されない。また、ウェハを露光するには、UVレーザビ
ーム以外に、例えば、X線ビーム、電子ビーム、イオンビーム、可視光線ビーム
を含む他のビームを用いてもよい。
【0632】 さらに、リソグラフィースキャナは、干渉測定システムの内部の基準経路以外
に、干渉測定システム626が基準ビームをレンズ収納部606、または放射ビ
ームを方向付ける他の何らかの構造に方向付けるカラム基準を含み得る。ステー
ジ622から反射された測定ビーム654とレンズ収納部606から反射された
基準ビームとを組み合わすとき、干渉測定システム626により生成される干渉
信号は、放射ビームに関連してステージの位置の変化を示す。さらに、他の実施
形態では、干渉測定システム626が、レチクル(またはマスク)ステージ61
6またはスキャナシステムの他の可動要素の位置の変化を測定するように位置づ
けられ得る。最後に、干渉測定システムは、スキャナに加え、またはスキャナ以
外に、ステッパーを含むリソグラフィーシステムを有する同様の様態で用いられ
得る。
【0633】 当該分野で周知のように、リソグラフィーは、半導体素子を形成するための製
造方法の重要な部分である。例えば、米国特許第5,483,343号は、その
ような製造方法に関する工程を概説している。図6bおよび図6cを参照して以
下にこれらの工程を説明する。図6bは、半導体チップ(例えば、ICまたはL
SI)、液晶パネル、またはCCDなどの半導体素子を製造する手順のフローチ
ャートである。工程651は、半導体素子の回路を設計するための設計プロセス
である。工程652は、回路パターン設計の基礎のマスクを製造するためのプロ
セスである。工程653は、シリコンなどの材料を用いることによりウェハを製
造するためのプロセスである。
【0634】 工程654は、前工程と呼ばれるウェハプロセスであって、そのように準備さ
れたマスクおよびウェハを用いることにより、リソグラフィーを通じてウェハ上
に回路を形成する。工程655は、後工程と呼ばれる組み立て工程であって、工
程654により加工されたウェハが半導体チップに形成される。この工程は、組
み立て(ダイシングおよびボンディング)およびパッケージング(チップ封入)
を含む。工程656は検査工程であって、工程655により製造された半導体素
子の動作性検査、耐久性検査などが実行される。これらのプロセスにより、半導
体素子が完成され出荷される(工程657)。
【0635】 図6cは、ウェハプロセスの詳細を示すフローチャートである。工程661は
、ウェハの表面を酸化するための酸化プロセスである。工程662は、ウェハ表
面上に絶縁膜を形成するためのCVDプロセスである。工程663は、蒸着によ
りウェハ上に電極を形成するための電極形成プロセスである。工程664は、ウ
ェハにイオンを注入するイオン注入プロセスである。工程665は、ウェハにフ
ォトレジスト(光感受性材料)を添加するためのフォトレジストプロセスである
。工程666は、上述した露光装置を介して露光によりマスクの回路パターンを
ウェハ上にプリントするための露光プロセスである。工程667は、露光したウ
ェハを現像するための現像プロセスである。工程668は、現像されたフォトレ
ジスト像以外の部分を除去するためのエッチングプロセスである。工程669は
、エッチングプロセスを施した後、ウェハ上に残存するフォトレジスト材料を分
離するフォトレジスト分離工程である。これらのプロセスを反復することにより
、ウェハ上に回路パターンが形成され積層される。
【0636】 上述した干渉測定システムは、物体の相対位置が正確に測定される必要のある
他のアプリケーションにも使用し得る。例えば、基板またはビームのいずれかが
移動するにしたがい、レーザ、X線、イオン、または電子ビームなどの書き込み
ビームが基板上にパターンを印すアプリケーションでは、基板と書き込みビーム
との間の相対動作を測定するために干渉測定システムを使用し得る。
【0637】 一例として、ビーム書き込みシステム700の概略を図7に示す。ソース71
0が書き込みビーム712を生成し、ビーム集束アセンブリ714が、可動ステ
ージ718により支持された基板716に放射ビームを方向付ける。ステージの
相対位置を決定するには、干渉測定システム720が、ビーム集束アセンブリ7
14に搭載されたミラー724に基準ビーム722を方向付け、ステージ718
に搭載されたミラー728に測定ビーム726を方向付ける。干渉測定システム
720は、先述した干渉測定システムのいずれであってもよい。干渉測定システ
ムにより測定される位置の変化は、基板716上の書き込みビーム712の相対
位置の変化に対応する。干渉測定システム720は、基板上716上の書き込み
ビーム712の相対位置を示す制御器730に測定信号732を送る。制御器7
30は、ステージ718を支持し位置決めする基盤736に出力信号734を送
る。さらに、制御器730は、信号738をソース710に送り、書き込みビー
ム712の強度を変化させるか、または書き込みビーム712を遮断して、書き
込みビームが基板の選択された位置のみに光物理学的または光化学的変化を生じ
させるのに十分な強度で基板と接触する。さらに、いくつかの実施形態では、制
御器730により、ビーム集束アセンブリ714が、例えば、信号744を用い
て、基板上の領域にわたり書き込みビームを走査する。その結果、制御器730
は、システムの他の要素を方向付け、基板をパターニングする。パターンニング
は典型的には、制御器内の格納される電子設計パターンに基づく。書き込みビー
ムが基板上にコーティングされたフォトレジストをパターンニングするアプリケ
ーションもあれば、書き込みビームが、例えばエッチングなど、直接基板にパタ
ーニングするアプリケーションもある。
【0638】 そのようなシステムの重要なアプリケーションは、先述のリソグラフィー方法
に用いられるマスクおよびレチクルの製造である。例えば、リソグラフイーマス
クを製造するためには、クロムコーティングされたガラス基板をパターニングす
るように電子ビームが用いられ得る。書き込みビームが電子ビームである場合に
は、ビーム書き込みシステムが真空中で電子ビーム経路を包囲する。また、例え
ば書き込みビームが電子またはイオンビームである場合には、ビーム集束アセン
ブリは、四極型レンズなど、荷電された粒子を真空下で基板に集束し方向付ける
ための電場発生器を含む。書き込みビームが、例えば、X線、UV、または可視
光線放射などの放射ビームである他の場合には、ビーム集束アセンブリは、放射
を基板に集束し方向付けるための対応するオプティクスを含む。
【0639】 本発明にはさらに別の変更を行い得る。例えば、特定のアプリケーションでは
、干渉測定器の測定レッグ内および基準レッグの両方に含まれる気体の屈折率を
監視することが望ましいであろう。この例には、周知のカラム基準型干渉測定器
が含まれる。カラム基準型干渉測定器では、基準レッグが機械システム内のある
位置に配置された標的オプティクスを含み、測定レッグが、同じ機械システム内
の別の位置に配置された標的オプティクスを含む。別の例のアプリケーションは
、小さい角度の測定に関し、測定および基準ビームの両方が同一の標的オプティ
クスに、小さな物理的オフセットで当てられ、これにより、標的オプティクスの
角度方向の感度の高い測定を提供する。これらのアプリケーションおよび構成は
、当業者に周知であり、必要な改変は本発明の範囲内であると意図される。
【0640】 ヘテロダイン干渉測定器におけるドップラーシフトに対する実質的非感受性を
達成するさらに代替の手段は、ドップラーシフトを追跡し、(1)基準および測
定ビームの間の周波数差を調節する、(2)電子A/Dモジュールの一方または
両方のクロック周波数を調節する、または(3)駆動または検出エレクトロニク
スの能動的調節により、2つの波長の見かけのヘテロダインうなり周波数を連続
的に一致させる任意の同様の手段、のいずれかにより補正するものである。
【0641】 本発明をその詳細な説明を参照して説明してきたが、上述の説明は本発明を例
示することを意図しており、その範囲の限定を意図するものではなく、本発明の
範囲は添付の特許請求の範囲により規定されることが理解される。
【0642】 本発明の構造および操作は、その他の目的および利点と共に、図面と関連して
、その詳細な説明を読むことにより、最もよく理解され得、ここで、本発明の一
部は、割り当てた参照番号(これは、それらが現れる全ての図面において、それ
らを確認するために、使用される)を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),JP,KR (72)発明者 デマレスト, フランク シー. アメリカ合衆国 コネチカット 06457, ミドルタウン, イースト リッジ ロ ード 315 Fターム(参考) 2F064 CC10 DD02 DD04 EE01 FF02 FF06 GG12 GG16 GG22 GG23 GG32 GG38 GG42 GG52 GG53 GG68 HH01 HH06 JJ05 2G059 AA10 BB02 EE09 GG01 GG03 HH02 JJ13 JJ19 JJ20 JJ22 JJ30 KK03 MM05 MM09 MM10 MM14

Claims (100)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定経路における気体屈折率の効果を測定するための干渉測
    定装置であって、該干渉測定装置は以下: 第1および第2の測定レッグを含む干渉測定手段であって、該第1および第2
    の測定レッグのうちの少なくとも1つが可変物理長を有し、そして該第1および
    第2の測定レッグのうちの少なくとも1つが該気体によって少なくとも部分的に
    占められ、そして該第1および第2の測定レッグのうちの少なくとも1つが所定
    の媒体によって少なくとも部分的に占められ得るように構成および配置された光
    経路を該第1および第2の測定レッグが有し、該第1および第2の測定レッグの
    間の光路長差が該光経路のそれぞれの物理長の差および該気体および該所定の媒
    体の性質によって変化する、干渉測定手段; 異なる波長を有する少なくとも2つの光ビームを生成するための手段; 該光ビームの各々の第1および第2の所定部分をそれぞれ該干渉測定手段の該
    第1および第2の測定レッグに導入することによって、該光ビームの該第1およ
    び第2の所定部分の該波長の1つでビームが該第1および第2の測定レッグのう
    ちの少なくとも1つを通り所定の光路に沿って、該波長の他方でのビームと異な
    る数の経路を進行し、該第1および第2の測定レッグの物理経路長が変化する相
    対速度を補正するための手段であって、該光ビームの該所定の第1および第2部
    分が該干渉測定手段から出て来て、射出ビームが該波長で該第1および第2の測
    定レッグを通るそれぞれの光路長についての情報を含む、手段; 該射出ビームを組み合わせて、該波長での該第1および第2の測定レッグの該
    所定経路の対応するものから該射出ビームの各々の間の位相差に対応する情報を
    含む混合光信号を生成するための手段; 該混合光信号を検出し、そして該異なるビーム波長での該気体および該所定の
    媒体の屈折率ならびに該第1および第2の測定レッグ間の相対物理経路長および
    それらの変化率の効果に対応する情報を含む電気干渉信号を生成するための手段
    ;および 該干渉電気信号を解析して該測定レッグにおける該気体の効果を決定するため
    の電気的手段、 を含む、干渉測定装置。
  2. 【請求項2】 前記光ビームの前記波長が近似調和関係を互いに対して有し
    、該近似調和関係が一連の比率として表現され、各比が低位非ゼロ整数の比から
    構成される、請求項1に記載の干渉測定装置。
  3. 【請求項3】 前記干渉測定手段が前記光ビームに対する前記測定レッグの
    少なくとも1つに沿って複数の経路を生成するための手段を含み、ここで該光ビ
    ームに対する経路の数は、前記波長間の前記実質的な調和関係と実質的に同じで
    ある関係において調和的に関連する、請求項2に記載の干渉測定装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも2つの光ビームを生成するための前記手段が、該
    光ビームの各々に対して直交偏光成分を生成するための手段をさらに含む、請求
    項3に記載の干渉測定装置。
  5. 【請求項5】 前記光ビームを共通の波長の直交偏光成分の対に分離するた
    めの手段をさらに含む、請求項4に記載の干渉測定装置。
  6. 【請求項6】 前記干渉測定手段における後続の下流での使用のために前記
    直交偏光成分の対を空間的に分離するための手段をさらに含む、請求項5に記載
    の干渉測定装置。
  7. 【請求項7】 前記一連の比率として表現された前記波長の関係の相対精度
    が、前記気体の屈折率の分散(n1−n2)の大きさと相対精度εをかけた値より
    も一桁またはそれ以上小さく、ここでn1およびn2はそれぞれ前記異なる波長で
    の該気体の屈折率であり、該相対精度εが該気体の屈折度(n1−1)または該 気体による該測定レッグの光路長における差の変化の測定に望ましい、請求項2
    に記載の干渉測定装置。
  8. 【請求項8】 前記一連の比率として表現された前記近似調和関係の前記相
    対精度を監視するための手段をさらに含む、請求項7に記載の干渉測定装置。
  9. 【請求項9】 前記相対精度εが前記気体の屈折度(n1−1)または該気 体による前記測定レッグの光路長における差の変化の測定に望ましい場合に、前
    記近似調和関係の前記相対精度が、該気体の屈折率の分散の大きさと該相対精度
    εをかけた値よりも一桁またはそれ以上小さくなるように、前記光ビームを生成
    するための前記手段を制御するためにフィードバック信号を提供するために該近
    似調和関係の該相対精度を監視するための前記手段に応答する手段をさらに含む
    、請求項8に記載の干渉測定装置。
  10. 【請求項10】 前記電子手段が物理長Lにおける差を決定するためにさら
    に適合される、請求項1に記載の干渉測定装置。
  11. 【請求項11】 前記電子手段が前記気体の固有の光学的性質である逆分散
    力Γを受け取るように構成され、ここで: 【数1】 λ1、λ2、およびλ3が波長であり、そしてn1、n2、およびn3が屈折率であり
    、そして分母が[n3(λ3)−n1(λ1)]または[n2(λ2)−n1(λ1)]
    によって置き換えられ得る、請求項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】 物理長Lにおける前記差を使用してマイクロリソグラフィ
    ー手段の所定の要素間の相対距離における差の変化を決定し得るように、前記干
    渉測定手段に動作的に関連した該マイクロリソグラフィー手段をさらに含む、請
    求項11に記載の干渉測定装置。
  13. 【請求項13】 前記干渉測定手段が少なくとも1つの示差平面ミラー干渉
    測定器を含む、請求項1に記載の干渉測定装置。
  14. 【請求項14】 1セットの周波数シフトした光ビームのうちのいずれの2
    つのビームも同じ周波数差を有することがないように該1セットの周波数シフト
    した光ビームを生成するために、前記光ビームの各々の第1と第2部分との間の
    周波数差を導入するための手段をさらに含む、請求項2に記載の干渉測定装置。
  15. 【請求項15】 前記干渉測定手段が、前記光ビームに対する前記測定レッ
    グの少なくとも1つに沿って複数の経路を生成するための手段を含み、ここで該
    光ビームに対する該経路の数は、前記波長間の前記実質的な調和関係と実質的に
    同じである関係において調和的に関連する、請求項14に記載の干渉測定装置。
  16. 【請求項16】 前記セットの周波数シフトした光ビームの各ビームを1つ
    以上のビームに分割して該セットの周波数シフトした光ビームから少なくとも3
    つの周波数シフトした光ビームの拡張セットを提供することにより、該拡張セッ
    トの周波数シフトした光ビームにおける各波長に対する周波数シフトした光ビー
    ムの数は、前記近似調和関係にしたがって逆比例に関係し、そして該周波数シフ
    トした光ビームの拡張セットのセットの各ビームが2つの周波数成分を含む光学
    手段をさらに含む、請求項15に記載の干渉測定装置。
  17. 【請求項17】 前記干渉測定手段が前記少なくとも3つの周波数シフトし
    た光ビームの拡張セットの各ビームの前記異なる周波数成分間に位相シフトを導
    入して1セットの位相シフトし周波数シフトした光ビームとして前記射出ビーム
    を生成し、そして該少なくとも3つの周波数シフトした光ビームの拡張セットの
    該ビームを整列および方向付けることにより、位相シフトし周波数シフトした光
    ビームの各サブセットによって通過される、前記測定レッグのうちの少なくとも
    1つを通る組み合わされた経路が実質的に同じとなり、ここで該位相シフトし周
    波数シフトした光ビームの1サブセットが同じ波長を有する該位相シフトし周波
    数シフトした光ビームのビームを含み、位相シフトし周波数シフトした光ビーム
    の1サブセットの2つのビームによって通過される前記測定経路が実質的にオー
    バラップしない、請求項16に記載の干渉測定装置。
  18. 【請求項18】 少なくとも3つの周波数シフトした光ビームの前記拡張セ
    ットの各ビームに導入された該位相シフトの大きさは、前記第1および第2の測
    定レッグに沿って伝わる際に該ビームが被る位相シフトにおける差であり、そし
    て該第1および第2の測定レッグのそれぞれの上の前記経路の数および該第1か
    つ第2の測定レッグのそれぞれの物理長、ならびに該測定レッグの該少なくとも
    1つにおける前記気体のそれぞれの屈折度および該気体および前記所定の媒体の
    それぞれの屈折度にしたがって変化し、位相シフトし周波数シフトした光ビーム
    の各サブセットに対する該測定レッグの該少なくとも1つにおける該気体の屈折
    度が互いに異なり、該気体の屈折度が波長の関数である、請求項17に記載の干
    渉測定装置。
  19. 【請求項19】 前記組み合わせ手段が前記セットの位相シフトし周波数シ
    フトした光ビームの各ビームの前記2つの異なる周波数成分を混合し、該混合さ
    れた光信号を少なくも3つの混合された出力ビームから構成される1セットの混
    合された出力ビームとして生成し、該セットの混合された出力ビームの各ビーム
    が該セットの位相シフトし周波数シフトした光ビームのうちの1つのビームから
    導かれる、請求項18に記載の干渉測定装置。
  20. 【請求項20】 前記検出するための手段が、前記セットの混合された出力
    ビームの強度から少なくとも3つのヘテロダイン信号から構成される1セットと
    して前記電気干渉信号を生成するための光検出器を含み、該少なくとも3つのヘ
    テロダイン信号から構成される1セットは、前記周波数シフトした光ビームの拡
    張セットのビームの異なる周波数成分間の前記周波数差に関連するヘテロダイン
    周波数での発振によって特徴づけられ、該少なくとも3つのヘテロダイン信号の
    セットが1セットのへテロダイン位相によってさらに特徴づけられ、該少なくと
    も3つのヘテロダイン信号のセットが、ヘテロダイン信号のサブセットの1セッ
    トを含み、1サブセットのヘテロダイン信号が1サブセットの位相シフトし周波
    数シフトした光ビームから生成されるヘテロダイン信号である、請求項19に記
    載の干渉測定装置。
  21. 【請求項21】 前記ヘテロダイン信号の各サブセットのヘテロダイン信号
    を加え合わせて1セットの和ヘテロダイン信号を生成する手段をさらに含む請求
    項20に記載の干渉測定装置あって、該セットの和ヘテロダイン信号の各和ヘテ
    ロダイン信号が、該和ヘテロダイン信号を生成するために加え合わせられた該サ
    ブセットのヘテロダイン信号のヘテロダイン周波数に等しい和ヘテロダイン周波
    数および該和ヘテロダイン信号を生成するために加え合わせられた該サブセット
    のヘテロダイン信号のヘテロダイン位相の平均に等しい和ヘテロダイン位相を有
    する、装置。
  22. 【請求項22】 前記電子手段が、前記セットの和ヘテロダイン信号のうち
    の2つを混合してスーパーヘテロダイン信号を生成する手段をさらに含み、該ス
    ーパーヘテロダイン信号が、該スーパーヘテロダイン信号を生成するために混合
    された該和ヘテロダイン信号の和ヘテロダイン周波数の差の半分に等しいサイド
    バンド周波数および該スーパーヘテロダイン信号を生成するために混合された該
    和ヘテロダイン信号の和ヘテロダイン位相の差の半分に等しいサイドバンド位相
    を有するより低い周波数サイドバンドを含み、該より低い周波数サイドバンドの
    サイドバンド位相が、気体の屈折度の分散および前記測定レッグにおける所定の
    媒体の分散による差を除いて実質的にゼロである、請求項21に記載の干渉測定
    装置。
  23. 【請求項23】 前記一連の比率として表現される前記近似調和関係の相対
    精度を監視するための手段をさらに含む、請求項22に記載の干渉測定装置。
  24. 【請求項24】 前記近似調和関係の前記相対精度が、該気体の分散能と、
    前記気体の屈折度の測定または該気体による前記測定レッグの光路長における差
    の変化の測定に必要な相対精度とをかけた値よりも一桁またはそれ以上小さくな
    るように、前記光ビームを生成するための前記手段を制御するようにフィードバ
    ック信号を提供するために該近似調和関係の該相対精度を監視するための前記手
    段に応答する手段をさらに含む、請求項23に記載の干渉測定装置。
  25. 【請求項25】 前記組み合わせ手段が、前記混合された光信号を少なくと
    も2つの混合された出力ビームから構成される1セットの混合出力ビームとして
    生成するように構成および配置され、各混合された出力ビームが、1サブセット
    の位相シフトし周波数シフトした光ビームから生成される、請求項19に記載の
    干渉測定装置。
  26. 【請求項26】 前記異なる波長を有する少なくとも2つの光ビームを生成
    するための手段が、コヒーレントな放射源を含む、請求項1に記載の干渉測定装
    置。
  27. 【請求項27】 前記コヒーレントな放射源がレーザーを含む、請求項26
    に記載の干渉測定装置。
  28. 【請求項28】 前記電気干渉信号を検出および生成する手段から該電気干
    渉信号を直接受信し、そして該電気干渉信号をデジタル形態に変換してさらなる
    下流の計算における位相エラーを低減するための手段をさらに含む、請求項1に
    記載の干渉測定装置。
  29. 【請求項29】 前記少なくとも2つの光ビームがそれぞれ直交偏光状態を
    有する、請求項1に記載の干渉測定装置。
  30. 【請求項30】 前記光ビームの前記直交偏光状態間の周波数差を導入する
    ための手段をさらに含む、請求項29に記載の干渉測定装置。
  31. 【請求項31】 前記射出ビームを組み合わせる前記手段が、前記光ビーム
    の前記偏光状態を混合するために適合される、請求項30に記載の干渉測定装置
  32. 【請求項32】 前記混合された光信号における前記位相差に対応する前記
    情報が、前記気体によって占められた前記測定レッグの往復物理長Lにおける差
    に関連し以下の式にしたがう位相シフトであり、 【数2】 これは、角波数kjがkj=2π/λjによって与えられ、j=1および2、なら びにnjiが波数kjに対応する前記測定レッグの経路iにおける気体の屈折率で あり、 p1λ2≒p2λ1;p1,p2=1,2,3,...,p1≠p2であり、ならびに
    位相オフセットζlが該第1および第2の測定レッグに関連しない位相シフトφl へのすべての寄与を含む、p1=2p2の場合である、請求項31に記載の干渉測
    定装置。
  33. 【請求項33】 前記電気干渉信号が以下の形態のヘテロダイン信号を含み
    、 sl=Alcos[αl(t)]、 l=1,2,および3 ここで時間依存独立変数αl(t)は、 αl(t)=2πf1t+φ1、 α2(t)=2πf2t+φ2、 α3(t)=2πf2t+φ3、 によって与えられる請求項32に記載の干渉測定装置。
  34. 【請求項34】 前記電子手段は、前記ヘテロダイン信号を受信し、そして
    前記位相シフトφ1、φ2、およびφ3を決定するために改造される、請求項33 に記載の干渉測定装置。
  35. 【請求項35】 前記オフセットζlにおける位相冗長エラーを解消するた めの手段をさらに含む、請求項32に記載の干渉測定装置。
  36. 【請求項36】 前記情報における位相冗長エラーを解消するための手段を
    さらに含む、請求項1に記載の干渉測定装置。
  37. 【請求項37】 測定経路における気体屈折率の効果を測定するための干渉
    測定方法であって、該干渉測定方法は、以下: 第1および第2の測定レッグを含む干渉測定手段を提供する工程であって、該
    第1および第2の測定レッグのうちの少なくとも1つが可変物理長を有し、そし
    て該第1および第2の測定レッグのうちの少なくとも1つが該気体によって少な
    くとも部分的に占められ、そして該第1および第2の測定レッグのうちの少なく
    とも1つが所定の媒体によって少なくとも部分的に占められ得るように構成およ
    び配置された光経路を該第1および第2の測定レッグが有し、該第1および第2
    の測定レッグの間の光路長差が該光経路のそれぞれの物理長の差および該気体お
    よび該所定の媒体の性質によって変化する、工程と、 異なる波長を有する少なくとも2つの光ビームを生成する工程と、 該光ビームの各々の第1および第2の所定部分をそれぞれ該干渉測定手段の該
    第1および第2の測定レッグに導入することによって、該光ビームの該第1およ
    び第2の所定部分の1つの波長でのビームが該第1および第2の測定レッグのう
    ちの少なくとも1つを通り、該波長の他方でのビームと異なる数の経路を有する
    所定の光経路に沿って進行して、該第1および第2の測定レッグの物理経路長が
    変化する相対速度を補正する工程であって、該光ビームの該所定の第1および第
    2部分が、該波長で該第1および第2の測定レッグを通るそれぞれの光路長につ
    いての情報を含む射出ビームとして該干渉測定手段から出て来る工程と、 該射出ビームを組み合わせて、該波長での該第1および第2の測定レッグの該
    所定経路の対応するものから該射出ビームの各々の間の位相差に対応する情報を
    含む混合光信号を生成する工程と、 該混合光信号を検出し、そして該異なるビーム波長での該気体および該所定の
    媒体の屈折率の効果ならびに該第1および第2の測定レッグ間の相対物理経路長
    ならびにそれらの変化率に対応する情報を含む電気干渉信号を生成するための工
    程と、 該干渉電気信号を解析して該測定レッグにおける該気体の効果を決定するため
    の工程とを含む、方法。
  38. 【請求項38】 前記光ビームの前記波長が近似調和関係を互いに対して有
    し、該近似調和関係が一連の比率として表現され、各比が低位非ゼロ整数の比か
    ら構成される、請求項37に記載の干渉測定方法。
  39. 【請求項39】 前記干渉測定手段内に前記光ビームに対する前記測定レッ
    グの少なくとも1つに沿って複数の経路を生成するための工程を含み、ここで該
    光ビームに対する経路の数は、前記波長間の前記実質的な調和関係と実質的に同
    じである関係において調和的に関連する、請求項38に記載の干渉測定方法。
  40. 【請求項40】 少なくとも2つの光ビームを生成するための前記工程が、
    該光ビームの各々に対して直交偏光成分を生成するための工程をさらに含む、請
    求項39に記載の干渉測定方法。
  41. 【請求項41】 前記光ビームを共通の波長の直交偏光成分の対に分離する
    ための工程をさらに含む、請求項40に記載の干渉測定方法。
  42. 【請求項42】 前記干渉測定手段における後続の下流での使用のために前
    記直交偏光成分の対を空間的に分離するための工程をさらに含む、請求項41に
    記載の干渉測定方法。
  43. 【請求項43】 前記一連の比率として表現された前記近似調和関係の相対
    精度が、前記気体の屈折率の分散(n1−n2)の大きさと相対精度εを掛けた値
    よりも一桁またはそれ以上小さく、ここでn1およびn2はそれぞれ前記異なる波
    長での該気体の屈折率であり、該相対精度εが該気体の屈折度(n1−1)また は該気体による該測定レッグのうちの少なくとも1つの光路長における変化の測
    定に望ましい、請求項38に記載の干渉測定方法。
  44. 【請求項44】 前記一連の比率として表現された前記近似調和関係の前記
    相対精度を監視するための工程をさらに含む、請求項43に記載の干渉測定方法
  45. 【請求項45】 前記相対精度εが該気体の屈折度(n1−1)または該気 体による前記測定レッグの光路長における差の変化の測定に望ましい場合に、前
    記近似調和関係の前記相対精度が、該気体の屈折率の分散と該相対精度εを掛け
    た値よりも一桁またはそれ以上小さくなるように、前記光ビームを制御するため
    にフィードバック信号を提供するために、該近似調和関係の該相対精度を監視す
    るための前記工程に応答する工程をさらに含む、請求項44に記載の干渉測定方
    法。
  46. 【請求項46】 前記電子的解析工程が、前記気体によって占められた前記
    測定レッグの物理長Lにおける差を決定する工程をさらに含む、請求項37に記
    載の干渉測定方法。
  47. 【請求項47】 前記物理長Lが、前記気体の逆分散力Γに対する所定の値
    を用いて計算され、ここで: 【数3】 λ1、λ2、およびλ3が波長であり、そしてn1、n2、およびn3が屈折率であり
    、そして分母が[n3(λ3)−n1(λ1)]または[n2(λ2)−n1(λ1)]
    によって置き換えられ得る、請求項46に記載の干渉測定方法。
  48. 【請求項48】 前記干渉測定手段を有するマイクロリソグラフィー手段に
    さらに動作的に関連する請求項47に記載の干渉測定方法であって、前記物理長
    Lを使用して該マイクロリソグラフィー手段の所定の要素間の相対距離を決定す
    る、方法。
  49. 【請求項49】 前記干渉測定手段が少なくとも1つの示差平面ミラー干渉
    測定器を含む、請求項37に記載の干渉測定方法。
  50. 【請求項50】 1セットの周波数シフトした光ビームのうちのいずれの2
    つのビームも同じ周波数差を有することがないように該1セットの周波数シフト
    した光ビームを生成するために、前記光ビームの各々の第1および第2部分との
    間の周波数差を導入する工程をさらに含む、請求項38に記載の干渉測定方法。
  51. 【請求項51】 前記干渉測定手段内に、前記光ビームに対する前記測定レ
    ッグの少なくとも1つに沿って複数の経路を生成する工程をさらに含み、ここで
    該光ビームに対する経路の数は、前記波長間の前記実質的な調和関係と実質的に
    同じである関係において調和的に関連する、請求項50に記載の干渉測定方法。
  52. 【請求項52】 前記セットの周波数シフトした光ビームの各ビームを1つ
    以上のビームに分割して該セットの周波数シフトした光ビームから少なくとも3
    つの周波数シフトした光ビームの拡張セットを提供することによって、該拡張セ
    ットの周波数シフトした光ビームにおける各波長に対する周波数シフトした光ビ
    ームの数は、前記近似調和関係にしたがって逆比例関係であり、そして該周波数
    シフトした光ビームの拡張セットのセットの各ビームが2つの周波数成分を含む
    ようにする工程をさらに含む、請求項51に記載の干渉測定方法。
  53. 【請求項53】 前記干渉測定手段内で前記少なくとも3つの周波数シフト
    した光ビームの拡張セットの各ビームの異なる周波数成分間に位相シフトを導入
    して1セットの位相シフトし周波数シフトした光ビームとして前記射出ビームを
    生成し、そして該少なくとも3つの周波数シフトした光ビームの拡張セットの該
    ビームを整列および方向付けることにより、位相シフトし周波数シフトした光ビ
    ームの各サブセットによって通過される、前記測定レッグのうちの少なくとも1
    つを通る組み合わされた経路が実質的に同じとなり、ここで該位相シフトし周波
    数シフトした光ビームの1サブセットが同じ波長を有する該位相シフトし周波数
    シフトした光ビームのビームを含み、位相シフトし周波数シフトした光ビームの
    1サブセットのいずれの2つのビームによって通過される前記測定経路も実質的
    にオーバラップしない、請求項52に記載の干渉測定方法。
  54. 【請求項54】 少なくとも3つの周波数シフトした光ビームの前記拡張セ
    ットの各ビームに導入された前記位相シフトの大きさは、前記第1および第2の
    測定レッグに沿って走行する際に該ビームが被る位相シフトにおける差であり、
    そして該第1および第2の測定レッグのそれぞれの上の経路の数、該第1および
    第2の測定レッグのそれぞれの物理長、ならびに該測定レッグの該少なくとも1
    つにおける前記気体のそれぞれの屈折度および該気体および該測定レッグの前記
    所定の媒体のそれぞれの屈折度にしたがって変化し、位相シフトし周波数シフト
    光ビームの各サブセットに対する該測定レッグの該少なくとも1つにおける該気
    体の屈折度が互いに異なり、該気体の屈折度が波長の関数である、請求項53に
    記載の干渉測定方法。
  55. 【請求項55】 前記組み合わせ工程が前記セットの位相シフトし周波数シ
    フトした光ビームの各ビームの前記2つの異なる周波数成分を混合し、該混合さ
    れた光信号を少なくも3つの混合された出力ビームから構成される1セットの混
    合された出力ビームとして生成し、該セットの混合された出力ビームの各ビーム
    が該セットの位相シフトし周波数シフトした光ビームの1つのビームから導かれ
    る、請求項54に記載の干渉測定方法。
  56. 【請求項56】 前記検出工程が、前記セットの混合された出力ビームの強
    度から少なくとも3つのヘテロダイン信号の1セットとして前記電気干渉信号を
    生成するための光検出工程を含み、該少なくとも3つのヘテロダイン信号の1セ
    ットは、前記周波数シフトした光ビームの拡張セットのビームの異なる周波数成
    分間の前記周波数差に関連するヘテロダイン周波数での発振によって特徴づけら
    れ、該少なくとも3つのヘテロダイン信号のセットが1セットのへテロダイン位
    相によってさらに特徴づけられ、該少なくとも3つのヘテロダイン信号のセット
    が、ヘテロダイン信号のサブセットの1セットを含み、1サブセットのヘテロダ
    イン信号が1サブセットの位相シフトし周波数シフトした光ビームから生成され
    るヘテロダイン信号である、請求項55に記載の干渉測定方法。
  57. 【請求項57】 前記ヘテロダイン信号の各サブセットのヘテロダイン信号
    を加え合わせて1セットの和ヘテロダイン信号を生成する工程をさらに含む請求
    項56に記載の干渉測定方法であって、該セットの和ヘテロダイン信号の各和ヘ
    テロダイン信号が、該和ヘテロダイン信号を生成するために加え合わせられた該
    サブセットのヘテロダイン信号のヘテロダイン周波数に等しい和ヘテロダイン周
    波数および該和ヘテロダイン信号を生成するために加え合わせられた該サブセッ
    トのヘテロダイン信号のヘテロダイン位相の平均に等しい和ヘテロダイン位相を
    有する、方法。
  58. 【請求項58】 前記電子的解析工程が、前記セットの和ヘテロダイン信号
    のうちの2つを混合してスーパーヘテロダイン信号を生成する工程をさらに含み
    、該スーパーヘテロダイン信号が、該スーパーヘテロダイン信号を生成するため
    に混合された該和ヘテロダイン信号の和ヘテロダイン周波数の差の半分に等しい
    サイドバンド周波数および該スーパーヘテロダイン信号を生成するために混合さ
    れた該和ヘテロダイン信号の和ヘテロダイン位相の差の半分に等しいサイドバン
    ド位相を有するより低い周波数サイドバンドを含み、該より低い周波数サイドバ
    ンドのサブバンド位相が、気体の屈折度の分散および前記測定レッグにおける所
    定の媒体の分散による差を除いて実質的にゼロである、請求項57に記載の干渉
    測定方法。
  59. 【請求項59】 前記一連の比率として表現される前記近似調和関係の相対
    精度を監視するための工程をさらに含む、請求項58に記載の干渉測定方法。
  60. 【請求項60】 前記近似調和関係の前記相対精度が、前記気体の分散能と
    、前記気体の屈折度または前記測定レッグの光路長における差の変化の測定に必
    要な相対精度を掛けた値よりも一桁小さくなるように、該近似調和関係の該相対
    精度を監視するための前記工程に応答して、前記光ビームを制御するようにフィ
    ードバック信号を提供する工程をさらに含む、請求項59に記載の干渉測定方法
  61. 【請求項61】 前記組み合わせ工程が、前記混合された光信号を少なくと
    も2つの混合された出力ビームから構成される1セットの混合出力ビームとして
    生成し、各混合された出力ビームが、1サブセットの位相シフトし周波数シフト
    した光ビームから生成される、請求項55に記載の干渉測定方法。
  62. 【請求項62】 前記異なる波長を有する少なくとも2つの光ビームを生成
    する工程が、コヒーレントな放射源を使用する工程含む、請求項37に記載の干
    渉測定方法。
  63. 【請求項63】 前記コヒーレントな放射源がレーザを含む、請求項62に
    記載の干渉測定方法。
  64. 【請求項64】 前記検出工程から前記電気干渉信号を直接受信し、そして
    該電気干渉信号をデジタル形態に変換してさらなる下流の計算における位相エラ
    ーを低減する工程をさらに含む、請求項37に記載の干渉測定方法。
  65. 【請求項65】 前記光ビームの各々に対して直交偏光状態を導入する工程
    をさらに含む、請求項37に記載の干渉測定方法。
  66. 【請求項66】 前記光ビームの前記直交偏光状態間の周波数差(単数また
    は複数)を導入する工程をさらに含む、請求項65に記載の干渉測定方法。
  67. 【請求項67】 前記射出ビームを組み合わせる工程が、前記光ビームの前
    記偏光状態を混合する、請求項66に記載の干渉測定方法。
  68. 【請求項68】 前記混合された光信号における前記位相差に対応する前記
    情報が、前記気体によって占められた前記測定レッグの往復物理長Lに関連し以
    下の式にしたがう位相シフトであり、 【数4】 これは、角波数kjがkj=2π/λjによって与えられ、j=1および2、なら びにnjiが波数kjに対応する前記測定レッグの少なくとも1つの経路iにおけ る気体の屈折率であり、 p1λ2≒p2λ1;p1、p2=1,2,3,...,p1≠p2であり、ならびに
    位相オフセットζlが測定レッグまたは基準レッグに関連しない位相シフトφl
    のすべての寄与を含む、p1=2p2の場合である、請求項67に記載の干渉測定
    方法。
  69. 【請求項69】 前記電気干渉信号が以下の形態のヘテロダイン信号を含み
    、 sl=Alcos[αl(t)]、 l=1,2,および3 ここで時間依存独立変数αl(t)は、 αl(t)=2πf1t+φ1、 α2(t)=2πf2t+φ2、 α3(t)=2πf2t+φ3、 によって与えられる、請求項68に記載の干渉測定方法。
  70. 【請求項70】 前記電子解析工程は、前記ヘテロダイン信号を受信し、そ
    して前記位相シフトφ1、φ2、およびφ3を決定する、請求項69に記載の干渉 測定方法。
  71. 【請求項71】 前記オフセットζlにおける位相冗長エラーを解消する工 程をさらに含む、請求項68に記載の干渉測定方法。
  72. 【請求項72】 前記情報における位相冗長エラーを解消する工程をさらに
    含む、請求項37に記載の干渉測定方法。
  73. 【請求項73】 ウエハを支持するための少なくとも1つのステージと、 該ウエハ上に空間的にパターニングされた放射をイメージするための照射シス
    テムと、 該イメージ化された放射に対して該少なくとも1つのステージの位置を調節す
    るための位置決めシステムとを含む、該ウエハを製造するための該干渉測定装置
    に動作的に関連するマイクロリソグラフィー手段をさらに含み、 該干渉測定装置が、該イメージ化された放射に対して該ウエハの位置を測定す
    るように適合される、請求項1に記載の干渉測定装置。
  74. 【請求項74】 請求項1に記載の干渉測定装置であって、該装置は、ウエ
    ハ上に集積回路を製造する際に使用される該干渉測定装置に動作的に関連する、
    マイクロリソグラフィー手段をさらに含み、該マイクロリソグラフィー手段は、
    以下: ウエハを支持するための少なくとも1つのステージと、 放射供給源、マスク、位置決めシステム、レンズアセンブリ、および該干渉測
    定装置の所定の部分を含む照射システムとを含み、 該供給源が該マスクを通って空間的にパターニングされる放射を生成するよう
    に放射を方向付け、該位置決めシステムが該供給源からの放射に対して該マスク
    の位置を調節し、該レンズアセンブリが該空間的にパターニングされる放射を該
    ウエハ上にイメージ化し、そして該干渉測定装置が該供給源からの該放射に対し
    て該マスクの位置を測定するように該マイクロリソグラフィー手段が動作的であ
    る、装置。
  75. 【請求項75】 第1および第2の構成要素を含む集積回路を製造するため
    に前記干渉測定装置に動作的に関連する、マイクロリソグラフィー装置をさらに
    含み、該第1および第2の構成要素がお互いおよび該干渉測定装置に対して可動
    であり、該第1および第2の構成要素が前記第1および第2の測定レッグとそれ
    ぞれ協調して移動しながら接続されることにより、該干渉測定装置が該第1の構
    成要素の該第2の構成要素に対する位置を測定する、請求項1に記載の干渉測定
    装置。
  76. 【請求項76】 基板をパターニングするために書き込みビームを提供する
    ための供給源と、 該基板を支持するための少なくとも1つのステージと、 該基板に書き込みビームを送達するためのビーム方向付けアセンブリと、 該少なくとも1つのステージおよび該ビーム方向付けアセンブリをお互いに対
    して位置決めするための位置決めシステムとを含む、リソグラフィーマスクを製
    造する際に使用される、該干渉測定装置に動作的に関連するビーム書き込みシス
    テムをさらに含み、 該干渉測定装置が該少なくとも1つのステージを該ビーム方向付けアセンブリ
    に対する位置を測定するように改造される、請求項1に記載の干渉測定装置。
  77. 【請求項77】 前記波長がお互いに対して非調和的関係を有する、請求項
    1に記載の干渉測定装置。
  78. 【請求項78】 前記電子手段が、前記電気干渉信号を受信し、そして前記
    異なるビーム波長での前記気体および前記所定の媒体の屈折率の効果ならびに該
    気体によって占められた前記測定レッグの物理経路長における差およびその変化
    率に対応する情報を含む初期電気位相信号を生成するための位相解析手段をさら
    に含む、請求項1に記載の干渉測定装置。
  79. 【請求項79】 前記電子手段が、前記初期位相信号と、前記波長の比およ
    び前記ビームが変更された位相信号を生成するために前記干渉測定手段を通って
    走行する際に該ビームが経る往復の経路の数に対応する因数とを掛け合わせるた
    めの乗算手段をさらに含む、請求項78に記載の干渉測定装置。
  80. 【請求項80】 前記電子手段が、前記変更された位相信号を受信しそして
    選択的にそれらを加算または減算することによって前記異なるビーム波長での前
    記気体の屈折率の効果および該気体に占められた前記測定レッグの物理経路長に
    おける差およびその変化率の効果に対応する情報を含む和および差位相信号を生
    成するための手段をさらに含む、請求項79に記載の干渉測定装置。
  81. 【請求項81】 前記電子手段が、前記和および差位相信号ならびに前記初
    期位相信号のうちの少なくとも1つを受信して前記気体によって占められた前記
    測定レッグ(単数または複数)の物理長Lにおける差を決定するための手段をさ
    らに含む、請求項80に記載の干渉測定装置。
  82. 【請求項82】 前記初期位相信号ならびに前記和および差位相信号の間の
    冗長を解消するための手段をさらに含む、請求項81に記載の干渉測定装置。
  83. 【請求項83】 前記波長が非調和的に関連する、請求項79に記載の干渉
    測定装置。
  84. 【請求項84】 前記光ビームの前記波長が、互いに近似調和関係を有し、
    該近似調和関係が一連の比率として表現され、各比が低位非ゼロ整数の比から構
    成される、請求項79に記載の干渉測定装置。
  85. 【請求項85】 前記光ビームの少なくとも2つがそれぞれの偏光状態の間
    の差周波数を有するように該光ビームの前記直交偏光状態の間に差周波数を導入
    するための手段と、前記射出ビームのうちの少なくとも2つから位相信号を生成
    するための単一検出器とをさらに含む、請求項29に記載の干渉測定装置。
  86. 【請求項86】 前記一連の比率として表現された、前記波長の関係の相対
    精度が、前記気体の屈折率の分散(n2−n1)と相対精度εを掛けた値の約10
    分の1以上のオーダーであり、ここでn1およびn2はそれぞれ前記異なる波長で
    の該気体の屈折率であり、該相対精度εが該気体の屈折度(n1−1)または該 気体による該測定レッグの光路長の差における変化の測定に望ましい、請求項1
    に記載の干渉測定装置。
  87. 【請求項87】 少なくとも1つの可動ステージ上でウエハを支持する工程
    と、 該ウエハ上に空間的にパターニングされた放射をイメージする工程と、 該イメージ化された放射に対して該少なくとも1つのステージの位置を調節す
    る工程と、 該イメージ化された放射に対して該ウエハの位置を測定する工程、 をさらに含む、請求項37に記載の干渉測定方法。
  88. 【請求項88】 少なくとも1つの可動ステージ上でウエハを支持する工程
    と、 放射の供給源を、マスクおよびレンズアセンブリを通って空間的にパターニン
    グされる放射を生成するように方向付ける工程と、 該供給源からの放射に対して該マスクの位置を調節し、該レンズアセンブリが
    該空間的にパターニングされる放射を該ウエハ上にイメージ化し、そして該供給
    源からの該放射に対して該マスクの位置を測定する工程、とをさらに含む、請求
    項37に記載の干渉測定方法。
  89. 【請求項89】 第1および第2の構成要素を含む集積回路を製造するため
    のマイクロリソグラフィー装置提供する工程をさらに含み、該第1および第2の
    構成要素がお互いに対して可動であり、該第1および第2の構成要素が前記第1
    および第2の測定レッグとそれぞれ協調して移動しながら接続されることにより
    、該第1の構成要素の該第2の構成要素に対する位置が測定される、請求項37
    に記載の干渉測定方法。
  90. 【請求項90】 書き込みビーム供給源を用いて放射のパターンを提供する
    工程と、 少なくとも1つのステージ上で基板を支持する工程と、 該基板に該放射のパターンが当たるように該書き込みビームを方向付ける工程
    と、 該少なくとも1つのステージおよび該書き込みビームの放射をお互いに対して
    位置決めする工程と、 該少なくとも1つのステージの該書き込みビームに対する位置を測定する工程
    とを含む、請求項37に記載の干渉測定方法。
  91. 【請求項91】 前記波長がお互いに対して非調和的関係を有する、請求項
    37に記載の干渉測定方法。
  92. 【請求項92】 前記電子解析工程が、前記電気干渉信号を受信しそして前
    記異なるビーム波長での前記気体および前記所定の媒体の屈折率の効果ならびに
    該気体によって占められた前記測定レッグの物理経路長における差およびその変
    化率に対応する情報を含む初期電気位相信号を生成するために該電子干渉信号か
    ら位相を抽出する工程をさらに含む、請求項37に記載の干渉測定方法。
  93. 【請求項93】 前記電子解析工程が、前記初期位相信号と、前記波長の比
    および前記ビームが変更された位相信号を生成するために前記干渉測定手段を通
    って走行する際に該ビームが経る往復の経路の数に対応する因数とを掛け合わせ
    る工程をさらに含む、請求項92に記載の干渉測定方法。
  94. 【請求項94】 前記電子解析工程が、前記変更された位相信号を受信しそ
    して選択的にそれらを加算または減算することによって、前記異なるビーム波長
    での前記気体および前記所定の媒体の屈折率の効果ならびに該気体に占められた
    前記測定レッグの物理経路長における差およびその変化率に対応する情報を含む
    和および差位相信号を生成する工程をさらに含む、請求項93に記載の干渉測定
    方法。
  95. 【請求項95】 前記電子解析工程が、前記和および差位相信号ならびに前
    記初期位相信号のうちの少なくとも1つを受信して前記気体によって占められた
    前記測定レッグの物理長Lにおける差を決定する工程をさらに含む、請求項94
    に記載の干渉測定方法。
  96. 【請求項96】 前記初期位相信号ならびに前記和および差位相信号の間の
    冗長を解消する工程をさらに含む、請求項94に記載の干渉測定方法。
  97. 【請求項97】 前記波長が非調和的に関連する、請求項93に記載の干渉
    測定方法。
  98. 【請求項98】 前記光ビームの前記波長が、互いに近似調和関係を有し、
    該近似調和関係が一連の比率として表現され、各比が低位非ゼロ整数の比から構
    成される、請求項93に記載の干渉測定方法。
  99. 【請求項99】 前記光ビームの少なくとも2つがそれぞれの偏光状態の間
    の差周波数を有するように該光ビームの前記直交偏光状態の間に差周波数を導入
    し、そして前記射出ビームのうちの少なくとも2つから位相信号を生成するため
    の単一検出器を使用する工程をさらに含む、請求項66に記載の干渉測定方法。
  100. 【請求項100】 前記一連の比率として表現された、前記波長の関係の相
    対精度が、前記気体の屈折率の分散(n1−n2)と相対精度εを掛けた値の約1
    0分の1以上のオーダーであり、ここでn1およびn2はそれぞれ前記異なる波長
    での該気体の屈折率であり、該相対精度εが該気体の屈折度(n1−1)または 該気体による該測定レッグの光路長における差の変化の測定に望ましい、請求項
    37に記載の干渉測定方法。
JP2000532682A 1998-02-23 1999-02-18 複数経路干渉測定を使用して空気の屈折率および光路長効果を測定するための装置および方法 Expired - Fee Related JP3332365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7556698P 1998-02-23 1998-02-23
US7816398A 1998-05-13 1998-05-13
US09/078,163 1998-05-13
US60/075,566 1998-05-13
PCT/US1999/003499 WO1999042785A2 (en) 1998-02-23 1999-02-18 Apparatus and method for measuring the refractive index and optical path length effects of air using multiple-pass interferometry

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002504669A true JP2002504669A (ja) 2002-02-12
JP3332365B2 JP3332365B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=26757012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000532682A Expired - Fee Related JP3332365B2 (ja) 1998-02-23 1999-02-18 複数経路干渉測定を使用して空気の屈折率および光路長効果を測定するための装置および方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1066495B1 (ja)
JP (1) JP3332365B2 (ja)
KR (1) KR20010041242A (ja)
DE (1) DE69942974D1 (ja)
TW (1) TW382653B (ja)
WO (1) WO1999042785A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110030949A (zh) * 2019-05-06 2019-07-19 苏州慧利仪器有限责任公司 空气隔离装置以及激光干涉检测设备
CN110207733A (zh) * 2019-04-30 2019-09-06 武汉隽龙科技股份有限公司 基于扫频激光的光纤干涉仪臂长差测量装置及方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603562B1 (en) * 1999-10-29 2003-08-05 Yokogawa Electric Corporation Two-dimensional positioning apparatus and method for measuring laser light from the apparatus
CN102033053B (zh) * 2010-11-12 2012-06-20 浙江理工大学 基于激光合成波长干涉的空气折射率测量方法及装置
JP6121524B2 (ja) * 2012-05-31 2017-04-26 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 複数の計測支持ユニットを有する光学結像装置
CN105737733A (zh) * 2016-02-04 2016-07-06 浙江理工大学 一种大范围绝对距离测量中空气折射率的修正方法
KR101855816B1 (ko) * 2016-05-13 2018-05-10 주식회사 고영테크놀러지 생체 조직 검사 장치 및 그 방법
FI129387B (en) * 2018-03-28 2022-01-31 Dispelix Oy Waveguide elements
CN111609997B (zh) * 2020-05-07 2022-04-19 中国科学院光电技术研究所 一种适用于透射式光学元件光程均匀性测量的检测装置
CN117664900A (zh) * 2023-12-04 2024-03-08 安庆师范大学 一种探测多组分大气气体柱总量测量装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802764A (en) * 1986-03-28 1989-02-07 Young Peter S Differential plane mirror interferometer having beamsplitter/beam folder assembly
US5404222A (en) * 1994-01-14 1995-04-04 Sparta, Inc. Interferametric measuring system with air turbulence compensation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110207733A (zh) * 2019-04-30 2019-09-06 武汉隽龙科技股份有限公司 基于扫频激光的光纤干涉仪臂长差测量装置及方法
CN110207733B (zh) * 2019-04-30 2021-11-19 武汉昊衡科技有限公司 基于扫频激光的光纤干涉仪臂长差测量装置及方法
CN110030949A (zh) * 2019-05-06 2019-07-19 苏州慧利仪器有限责任公司 空气隔离装置以及激光干涉检测设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3332365B2 (ja) 2002-10-07
EP1066495A4 (en) 2002-01-02
EP1066495A2 (en) 2001-01-10
TW382653B (en) 2000-02-21
WO1999042785A2 (en) 1999-08-26
KR20010041242A (ko) 2001-05-15
WO1999042785A3 (en) 2000-02-17
DE69942974D1 (de) 2011-01-05
EP1066495B1 (en) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6525826B2 (en) Interferometer and method for measuring the refractive index and optical path length effects of air
US6327039B1 (en) Interferometer and method for measuring the refractive index and optical path length effects of air
US6219144B1 (en) Apparatus and method for measuring the refractive index and optical path length effects of air using multiple-pass interferometry
US6330065B1 (en) Gas insensitive interferometric apparatus and methods
JP4583759B2 (ja) 多自由度干渉計
JP4469608B2 (ja) 多軸干渉計
JP4580607B2 (ja) 偏光保存光学系
JP2002539443A (ja) 距離測定及び分散干渉における循環エラーを特徴付けて修正するためのシステム及び方法
JP2005516185A (ja) 干渉計内のガスの時変光学的性質を補償するための方法および装置
JP3332365B2 (ja) 複数経路干渉測定を使用して空気の屈折率および光路長効果を測定するための装置および方法
US7009711B2 (en) Retroreflector coating for an interferometer
JP5340730B2 (ja) 干渉分光法における非周期性の非線形誤差を軽減するための装置および方法
US7042574B2 (en) Compensating for effects of non-isotropic gas mixtures in interferometers
JP4469609B2 (ja) マルチパス干渉計

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020708

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees