JP2002503946A - サイトカイン、ストレス、および腫瘍性蛋白質によって活性化されるヒトプロテインキナーゼキナーゼ - Google Patents

サイトカイン、ストレス、および腫瘍性蛋白質によって活性化されるヒトプロテインキナーゼキナーゼ

Info

Publication number
JP2002503946A
JP2002503946A JP53478796A JP53478796A JP2002503946A JP 2002503946 A JP2002503946 A JP 2002503946A JP 53478796 A JP53478796 A JP 53478796A JP 53478796 A JP53478796 A JP 53478796A JP 2002503946 A JP2002503946 A JP 2002503946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mkk
polynucleotide
sequence
atf2
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53478796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3948571B2 (ja
Inventor
ロジャー ジェイ. デイビス
シャシ ガプタ
ジョエル レインガード
ベノワ デリジャード
Original Assignee
ロジャー ジェイ. デイビス
シャシ ガプタ
ジョエル レインガード
ベノワ デリジャード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/446,083 external-priority patent/US5804427A/en
Application filed by ロジャー ジェイ. デイビス, シャシ ガプタ, ジョエル レインガード, ベノワ デリジャード filed Critical ロジャー ジェイ. デイビス
Publication of JP2002503946A publication Critical patent/JP2002503946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948571B2 publication Critical patent/JP3948571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4705Regulators; Modulating activity stimulating, promoting or activating activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4736Retinoblastoma protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/82Translation products from oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • C12Q1/485Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase involving kinase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/02Screening involving studying the effect of compounds C on the interaction between interacting molecules A and B (e.g. A = enzyme and B = substrate for A, or A = receptor and B = ligand for the receptor)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
    • Y10T436/143333Saccharide [e.g., DNA, etc.]

Abstract

(57)【要約】 ヒトマイトジェン活性化(MAP)キナーゼキナーゼのアイソフォーム(MKK)について開示する。MKKは、活性化転写因子-2(ATF2)およびc-Junを含むその他の因子の活性化をもたらすヒトMAPキナーゼp38およびJNKを活性化する、独自のシグナル伝達経路を媒介する。この経路は、サイトカインおよび環境ストレスを含む、多くの因子によって活性化される。MKKの機能または活性を調節する試薬を同定するための方法、およびMKKを介した障害の治療にこのような試薬を使用するための方法が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】 サイトカイン、ストレス、および腫瘍性蛋白質によって活性化される ヒトプロテインキナーゼキナーゼ 発明の背景 本発明は、プロテインキナーゼに関する。 マイトジェン活性化プロテイン(MAP)キナーゼは、細胞表面から核へのシグ ナル伝達に重要なメディエーターである。酵母では、SMK1、HOG1、NPK1、FUS3、 およびKSS1を含む、数多くのMAPキナーゼが報告されている。哺乳動物で同定さ れているMAPキナーゼには、細胞外シグナル制御肌キナーゼ(ERK)、c-Junアミ ノ末端キナーゼ(JNK)、およびp38キナーゼがある(Davis(1994)Trends Bioc hem.Sci.19:470)。これらのMAPギナーゼのアイソフォームは、トレオニンお よびチロシン残基の2カ所がリン酸化されることによって活性化される。 転写因子-2(ATF2)、ATFa、およびcAMP応答配列結合蛋白質(CRE-BPa)は、 これに関連した転写因子であり、多くの遺伝子のプロモーターに位置する同様の 配列と結合する(Ziff(1990)Trends in Genet.6:69)。これらの転写因子の 結合は転写活性の上昇をもたらす。ATF2は、腫瘍性蛋白質Ela(LiuおよびGreen (1994)Nature 368:520)、B型肝炎ウイルスX蛋白質(Maquireら(1991)Scien ce 252:842)、および1型ヒトT細胞白血病ウイルスtax蛋白質(WagnerおよびGre en(1993)Science 262:395)を含む、いくつかのウイルス蛋白質と結合する。 また、ATF2は、腫瘍抑制遺伝子産物Rb(Kimら(1992)Nature 358:331)、高速 移動群蛋白質HMG(I)Y(Duら(1993)Cell 74:887)、ならびに転写因子である核 内NF-KB(Duら(1993)Cell 74:887)およびc-Jun(BenbrookおよびJones(1990 )Oncogene 5:295)とも相互作用する。 発明の概要 本発明者らは、ヒトマイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼ(MKK) の新たな群を同定し、単離した。本明細書に記載したMKKのアイソフォームであ るMKK3、MKK6、およびMKK4(MKK4-α、-β、および-γを含む)は、セリン、ト レオニンおよびチロシンキナーゼ活性を有し、ヒト肌キナーゼp38をThr180およ びTyr182の部位で特異的にリン酸化する。また、MKK4アイソフォームも、ヒトMA Pキナ ーゼJNK(JNK1およびJNK2を含む)をThr183およびTyr185でリン酸化する。 したがって、本発明は、ヒトp38MAPキナーゼを特異的にリン酸化するセリン、 トレオニンおよびチロシンキナーゼ活性を有する、実質的に純粋なヒトMKKポリ ペプチドを特徴とする。MKK3は、配列番号:2のアミノ酸配列を有する。さらに 、本発明には、配列番号:4のアミノ酸配列を有し、ヒトp38MAPキナーゼを特異 的にリン酸化するセリン、トレオニンおよびチロシンキナーゼ活性を有するMKK6 も含まれる。 本発明はさらに、ヒトp38MAPキナーゼおよびJNKを特異的にリン酸化するセリ ン、トレオニンおよびチロシンキナーゼ活性を有する、実質的に純粋なヒトMKK ポリペプチドを特徴とする。MKK4のアイソフォームであるMKK4-αは、配列番号 :6のアミノ酸配列を有する。MKK4のアイソフォームであるMKK4-βは、配列番号 :8のアミノ酸配列を有する。MKK4のアイソフォームであるMKK4-γは、配列番号 :10のアミノ酸配列を有する。 本明細書で用いる「マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼ」または 「MKK」とは、ヒトマイトジェン活性化プロテインキナーゼをリン酸化し、活性 化する特徴的な活性を有するプロテインキナーゼを意味する。MKKの例には、p38 MAPキナーゼをThr180およびTyr182の部位で特異的にリン酸化し、活性化するMKK 3およびMKK6、ならびにp38MAPキナーゼをThr180およびTyr182の部位で、またJNK をThr183およびTyr185の部位で特異的にリン酸化し、活性化するMKK4アイソフォ ームが含まれる。 本発明には、開示の対象である特異的p38MKKのほかに、本発明のMKKについて 開示されたポリヌクレオチド配列およびアミノ酸配列に対して調製されたプロー ブまたは抗体を用いて同定および単離される、それと密接に関連したMKKが含ま れる。これは、例えば開示したMKKの核酸配列の全体または一部を有するプロー ブを用いて、ゲノム、cDNA、または組合せ(combinatorial)化合物のライブラリ ーをスクリーニングすることなどの標準的技法を使用することによって実施可能 である。本発明はさらに、本明細書に記載したMKKのアミノ酸配列の全体または 一部を有する合成ポリヌクレオチドを含む。 「ポリペプチド」とは、その長さまたは転写後修飾の有無(例えば、グリコシ ル化またはリン酸化)とは無関係に、任意のアミノ酸の連鎖を意味し、天然の蛋 白質のほかにも合成または組換えによるポリペプチドおよびペプチドを含む。 ポリペプチドに関して用いる「実質的に純粋な」という用語は、天然の状態で 付随する蛋白質および天然有機分子を除いた部分が、重量にして少なくとも60% であるポリペプチドを意味する。実質的に純粋なヒトMKKポリペプチドは、重量 にして少なくとも75%、さらに好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少な くとも99%が、ヒトMKKポリペプチドである。実質的に純粋なヒトMKKは、例えば 、天然の供給源からの抽出、ヒトMKKポリペプチドをコードする組換え核酸の発 現、または蛋白質の化学合成によって得ることができる。純度の測定は、例えば カラムクロマトグラフィー、ポリアクリルアミドゲル電気泳動、またはHPLC分析 などの任意の適切な方法を用いて行うことができる。 1つの面において、本発明は、本発明のMKKをコードする、単離および精製され たポリペプチドを特徴とする。1つの態様において、このポリペプチドは配列番 号:1のヌクレオチド配列である。その他の態様において、このポリペプチドは 、配列番号:3、配列番号:5、配列番号:7、または配列番号:9のいずれかのヌ クレオチドである。 本明細書で用いる「ポリヌクレオチド」とは、より大きな構築物の分離した断 片または構成要素の形態をとる、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオ チドを含む核酸配列を意味する。本発明のポリペプチドの一部または全体をコー ドするDNAは、組換え転写単位において発現させることができる合成遺伝子を提 供する、複数のcDNA断片またはオリゴヌクレオチドから構築されたものでもよい 。本発明のポリペプチド配列には、DNA、RNAおよびcDNAの配列が含まれ、その由 来は、天然の供給源または当業者に周知の方法によって合成された合成配列のい ずれであってもよい。 本明細書で用いる「単離された」ポリヌクレオチドとは、そのポリヌクレオチ ドが由来する生物の天然のゲノムにおいて直接隣接する(すなわち、5'端に位置 するもの、および3'端に位置するもの)コード配列のいずれの側とも直接には隣 接(すなわち共有結合)していないポリヌクレオチドのことである。したがって 、この用語には、例えば、ベクター、自律複製性のプラスミドもしくはウイルス 、または原核生物もしくは真核生物のゲノムDNAに組み込まれた組換えポリヌク レオチド、またはその他の配列とは独立した分離分子として存在する組換えポリ ヌクレオチドが含まれる。また、これには、付加的なポリペプチド配列をコード するハイブリッド遺伝子の一部として存在する組換えDNAも含まれる。 また、本発明の単離および精製されたポリヌクレオチド配列には、厳密な条件 下において、本明細書で特定するポリヌクレオチド配列とハイブリダイズするポ リヌクレオチド配列も含まれる。「厳密な条件」とは、本明細書に記載したよう なハイブリダイズされるポリヌクレオチド同士の間に特異性が確実に得られるハ イブリダイゼーション条件、またはそれよりも厳密な条件を意味する。当業者は 、非特異的ハイブリッド体の数を減らし、高度に相補的な配列のみが同定される ように、温度および塩濃度を含むハイブリダイゼーション後の洗浄条件を選択す ることができる(Sambrookら(1989)分子クローニング(Molectllar Cloning)、 第2版;Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY)。 また、本発明の単離および精製されたポリヌクレオチド配列には、MKKをコー ドするポリヌクレオチドに対して相補的な配列(アンチセンス配列)も含まれる 。アンチセンス核酸は、特定のmRNA分子の少なくとも一部に対して相補的なDNA またはRNA分子である(Weintraub(1990)Scientific American 262:40)。本発 明には、MKKポリペプチドの産生を抑制する能力を有するすべてのアンチセンス ・ポリヌクレオチドが含まれる。アンチセンス核酸は、細胞内において対応する mRNAとハイブリダイズして2本鎖分子を形成する。合成および標的となるMKK産生 細胞への導入が容易であることから、アンチセンス・オリゴマーは約15ヌクレオ チドを含むものが好ましい。遺伝子の翻訳を抑制するためにアンチセンス法を用 いることは、当業者には周知であり、例えば、「マーカス-サクラ(Marcus-Saku ra)Anal.Biochem.,172:289(1989)」に記載されている。 さらに、本発明には、MKKに対するリボザイムヌクレオチド配列も含まれる。 リボザイムは、DNA制限酵素と類似した様式で、他の1本鎖RNAを特異的に切断す る能力を有するRNA分子である。これらのRNAをコードするヌクレオチド配列に改 変を加えることによって、この分子をRNA分子中に存在する特異的な配列を認識 し、切断するように操作することができる(Cech(1988)J.Amer.Med.Assn. 260:30 30)。この手法の主要な利点は、それらが配列特異的であるため、特定の配列を 有するmRNAのみが不活性化されることである。 リボザイムには2つの基本的な型、すなわち、テトラヒメナ型(Hasselhorf(1 988)Nature 334:585)および「ハンマーヘッド」型がある。テトラヒメナ型リ ボザイムは4塩基長の配列を認識するが、一方、「ハンマーヘッド」型リボザイ ムは11〜18塩基長の塩基配列を認識する。配列が長くなるほど、標的となるmRNA 種にその配列が独占的に生じる可能性は高くなる。その結果、特定のmRNA種を不 活性化するには、ハンマーヘッド型リボザイムの方がテトラヒメナ型リボザイム よりも好ましく、18塩基の認識配列の方がそれより短い認識配列よりも好ましい 。 また、MKKポリペプチドを、免疫反応性であるか、またはMKKポリペプチドのエ ピトープと結合する抗体を産生するために用いることもできる。したがって、本 発明の1つの面は、本発明のMKKポリペプチドに対する抗体を特徴とする。本発明 の抗体には、明確なモノクローナル抗体の調製物のほかに、異なるエピトープ特 異性を有する貯蔵モノクローナル抗体によって構成されるポリクローナル抗体が 含まれる。モノクローナル抗体は、MKKポリペプチドの抗原を含む断片から、当 業者に周知の方法によって作製される(例えば、Kohlerら(1975)Nature 256:4 95を参照)。 本明細書で用いる「抗体」という用語は、完全分子のほか、Fa、F(ab')2、お よびFvなどのエピトープ決定基との結合能を有するその断片も含む。MKKポリペ プチドと結合する抗体は、完全なポリペプチド、または対象となる短いペプチド を免疫化用抗原として含む断片を用いて調製することができる。動物を免疫化す るために用いるポリペプチドまたはペプチドは、cDNAを翻訳したもの、または化 学合成したもののいずれに由来してもよく、必要に応じて、担体蛋白質と結合さ せたものでもよい。ペプチドと化学的に結合させるために一般的に用いられる担 体には、牛血清アルブミンおよびチログロブリンが含まれる。続いで、結合した ペプチドを用いて動物(例えば、マウス、ラットまたはウサギ)を免疫化する。 本発明はまた、MKKシグナル伝達経路の活性化を測定することによって、MKKを 介した障害の危険性を有する対象を同定する方法も特徴とする。MKKシグナル伝 達経路の活性化は、MKKの合成、MKKアイソフォームの活性化、MKKの基質であるp 38 またはJNKアイソフォームの活性化、またはATF2、ATFa、CRE-BPa、およびc-Jun などのp38もしくはJNKの基質の活性化を測定することによって判定することがで きる。「JNK」または「JNKアイソフォーム」という用語は、JNK1およびJNK2の両 方を含む。本明細書で用いる「MKKの基質」という用語は、MKKの基質のほかに、 p38、JNK、ATF2、およびc-JunなどのMKKの基質の基質も含む。 1つの態様において、MKKシグナル伝達経路の活性化は、MKKシグナル伝達経路 の基質であるp38、JNKアイソフォーム、ATF2、またはc-Junなどの活性化を測定 することによって判定される。MKKの活性は、[32]Pの取り込み速度を定量的に測 定することによって判定される基質のリン酸化の速度によって測定することがで きる。MKKの基質のリン酸化の特異性は、p38およびJNKの活性化の測定、またはM KKリン酸化部位を欠失した変異型のp38およびJNK分子を用いることによって検討 することができる。対照値と比べて基質のリン酸化に変化がある場合は、MKKシ グナル伝達経路に変化があること、およびその対象がMKKを介した障害を有する 危険性が高いことを示す。MKKによるp38およびJNKの活性化は、MKKシグナル伝達 系の基質であるATF2、またはATFaおよびCRE-BPaなどの関連化合物を用いた共役 解析を行って検出することができる。また、この活性化は、基質であるc-Junを 用いて検出することもできる。この解析にATF2が含まれる場合には、それは完全 な蛋白質、または例えば活性化ドメイン(第1〜109残基、またはその一部)など の、完全な蛋白質の断片として存在する。ATF2のリン酸化が十分に起こる条件下 において、ATF2を、MKK活性の測定対象である被験試料、および[γ-32P]ATPとと もにインキュベートする。続いて、ATF2を単離し、リン酸化量を定量的に測定す る。特殊な態様において、ATF2は免疫沈降法によって単離され、SDS-PAGEによっ て分離されて、オートラジオグラフィによって検出される。 もう1つの態様において、MKKシグナル伝達経路の活性化は、被験試料における MKKの発現レベルを測定することによって判定される。特殊な態様においては、M KKの発現レベルをウェスタンブロット分析によって測定する。試料中に存在する 蛋白質をゲル電気泳動によって分画化し、膜に移行させた後、MKKに対する標識 化抗体を用いて検出する。もう1つの特殊な態様では、MKKの発現レベルをノーザ ンブロット分析によって測定する。ポリアデニル化された[ポリ(A)+]mRNAを被験 試 料から単離する。このmRNAを電気泳動によって分画化し、膜に移行させる。標識 化したMKKのcDNAを用いて、この膜を検出する。もう1つの態様では、発現したmR NAに対して定量的PCR法を適用することによって、MKKの発現を測定する。 本発明のMKKは、MKKの活性を調節する試薬をスクリーニングするために有用で ある。MKKはリン酸化によって活性化される。したがって、1つの面において、本 発明は、MKKを被験試薬とともにインキュベートし、MKKの合成、リン酸化、機能 、または活性に対する被験試薬の効果を測定することによって、MKKの活性を調 節する試薬を同定するための方法を特徴とする。1つの態様では、被験試薬を、 MKKおよび[32]P-ATPとともにインキュベートし、上記の方法に従って、MKKのリ ン酸化の速度を測定する。もう1つの態様では、被験試薬を、MKKポリヌクレオチ ドの発現ベクターを用いて遺伝子導入した細胞とともにインキュベートし、上記 の方法に従って、MKKの転写に対する被験試薬の効果をノーザンブロット分析に よって測定する。さらに別の態様では、MKKの合成に対する被験試薬の効果を、M KKに対する抗体を用いるウェスタンブロット分析によって測定する。さらにもう 1つの態様では、MKKの活性に対する被験試薬の効果を、MKKと被験試薬、[32]P-A TP、ならびにp38、JNK、およびATF2のうち1つまたはそれ以上を含む、MKKシグナ ル伝達経路の基質とともにインキュベートすることによって測定する。基質のリ ン酸化の速度は上記の方法に従って測定する。 「MKK活性の調節」という用語は、抑制性または刺激性の効朱のいずれをも含 む。本発明は、MKK活性を抑制する試薬のスクリーニングに特に有用である。こ のような試薬は、例えば炎症および酸化性損傷などの、MKKを介した障害の治療 または予防に有用である。 本発明はさらに、それを必要とする対象に対してMKKの活性を抑制する効果的 な用量の治療的試薬を投与することによって、MKKを介した障害を治療する方法 を特徴とする。 「MKKを介した障害」という用語は、少なくとも一部は、MKKシグナル伝達経路 の過剰な活性化によって生じている病的状態を意味する。MKKシグナル伝達経路 は、炎症およびストレスを含むいくつかの因子によって活性化される。MKKを介 した障害には、例えば、虚血性心疾患、熱または放射線照射(UV、X線、γ線、 β線な ど)に起因する熱傷、腎不全、酸化性ストレスまたはアルコールに起因する肝損 傷、呼吸窮迫症候群、敗血性ショック、慢性関節リウマチ、自己免疫障害、およ びその他の型の炎症性疾患が含まれる。 本明細書で用いる「治療的試薬」とは、それを必要とする対象に対して投与し た場合にMKKを介した障害に対して望ましい効果を及ぼす、あらゆる化合物また は分子を意味する。 さらに、MKKを介した障害には、増殖性障害、特にストレスに関連した障害が 含まれる。ストレスに関連したMKKを介した増殖性障害の例には、乾癬、後天性 免疫不全症候群、皮膚、骨、骨髄、肺、肝臓、乳房、胃腸系、および尿生殖路の 悪性腫瘍を含む身体のさまざまな組織の悪性腫瘍がある。好ましくは、MKKの活 性または発現を抑制する治療的試薬は、細胞増殖を抑制するか、またはアポトー シスを引き起こす。 「MKKの活性を抑制する」治療的試薬は、MKKを介したシグナル伝達経路に障害 をもたらす。例えば、ある治療的試薬は、MKKのプロテインキナーゼ活性を変化 させたり、例えばMKKのmRNAと結合できるアンチセンス・ポリヌクレオチドのよ うにMKKの転写もしくは翻訳レベルを低下させたり、またはMKKによるp38、JNKも しくはATF2のリン酸化を抑制することができ、それによってMKKを介したシグナ ル伝達経路を分断する。このような試薬の例には、MKKポリペプチドと特異的に 結合する抗体、およびMKKポリペプチドの活性を競合的に阻害するMKKポリペプチ ドの断片が含まれる。 「MKK活性を高める」治療的試薬とは、MKKを介したシグナル伝達経路を補強す るものである。このような試薬の例には、MKKポリペプチドの発現不足によってM KKを介した障害が引き起こされた場合に投与することができるMKKポリペプチド それ自体が含まれる。さらに、MKKポリペプチドをコードするDNAの一部を、MKK ポリペプチドの発現が不足している細胞に導入することもできる。 「治療的有効量」とは、MKKを介した障害に伴う症状の低減または予防のため に十分な試薬の量のことである。 本発明の方法によって同定される、MKKを介した障害を治療するための治療的 試薬は、注射、点滴、持続注射または徐放性インプラント、静脈内投与、腹腔内 投 与、筋肉内投与、皮下投与、または経皮的投与などの非経口的な方法を含む、当 業者に周知の多くの方法によって対象に投与される。表皮性障害および上皮組織 の障害は、試薬の局所適用によって治療される。試薬の安定性および輸送効率を 改善するためには、試薬を他の化合物と混合する(例えば、リポソーム、防腐剤 、またはジメチルスルホキシド(DMSO))。アンチセンス配列を含むポリヌクレ オチド配列は、MKKを介した障害に冒された対象の細胞内への導入をもたらす、 当技術分野において周知の技法によって治療的に投与することができる。このよ うな方法には、ウイルスベクター(例えば、レトロウイルス、アデノウイルス、 ワクシニアウイルス、またはヘルペスウイルス)、コロイド分散系、およびリポ ソームの使用が含まれる。 本発明の材料は、MKKのレベルまたは活性を検出するためのキットを作製する ためには理想的に適している。したがって、本発明は、MKKと結合する抗体また はMKKポリヌクレオチドとハイブリダイズする核酸プローブ、および適切な緩衝 液とを含むキットを特徴とする。プローブまたはモノクローナル抗体は、MKKの ポリヌクレオチドまたは蛋白質との結合を検出するために標識化することができ る。好ましい態様において、このキットはMKKに対する標識抗体を特徴とする。 別途定義しない限り、本明細書で用いる技術的および科学的な用語は、本発明 が属する当業者が一般的に理解しているものと同じ意味を有する。本発明の実施 または検討のために、本明細書に記載したものと同様または同等の方法および材 料を用いることができるが、好ましい方法および材料は以下に説明するものであ る。なお、この材料、方法、および実施例は例示のためのものであり、限定する ためのものではない。 本発明のその他の特徴および利点は、詳細な説明および請求の範囲から明らか になると思われる。 詳細な説明 まず図面について説明する。図面 図1は、MKK3(配列番号:2)、MKK4-α(配列番号:6)、ヒトMAPキナーゼキ ナーゼであるMEK1(配列番号:11)およびMEK2(配列番号:12)、ならびに酵母 HO G1 MAPキナーゼキナーゼPBS2(配列番号:13)のアミノ酸配列を比較したもので ある。MKK3およびMKK4の配列は、PILE-UPプログラム(バージョン7.2;Wisconsi n Genetics Computer Group)を用いて比較した。蛋白質の配列は、1文字コード によって表示した(A、Ala;C、Cys;D、Asp;E、Glu;F、Phe;G、Gly;H、His ;I、Ile;K、Lys;L、Leu;M、Met;N、Asn;P、Pro;Q、Gln;R、Arg;S、Ser ;T、Thr;V、Val;W、Trp;およびY、Tyr)。PBS2の配列は、NH2-端(<)およ びCOOH-端(>)の双方で切断されている。一連の配列を至適化するために配列 に導入した間隙はダッシュ記号で図示した。同一の残基はピリオド記号で示した 。MEKにおけるリン酸化を活性化する部位は星印で示した。 図2は、ヒトおよび酵母のMAPキナーゼキナーゼ同士の関係を示す樹状図である 。この樹状図は、算術平均を用いる非荷重ペア・グループ法(unweighed pair-g roup method)によって作成した(PILE-UPプログラム)。ヒト(hu)MAPキナー ゼキナーゼであるMEK1、MEK2、MKK3、およびMKK4、パン酵母(Sacicharomyces c erevisiae;sc)のMAPキナーゼキナーゼであるPBS2、MKK1、およびSTE7、ならび に分裂酵母(Saccharomyces pombe;sp)のMAPキナーゼキナーゼであるWIS1およ びBYR1を提示した。 図3は、ERK、p38、およびJNKのシグナル伝達経路を図示したものである。MEK1 およびMEK2は、ERKサブグループに属するMAPキナーゼの活性化因子である。MKK3 およびMKK4は、p38MAPキナーゼの活性化因子である。MKK4は、MAPキナーゼのp38 およびJNKサブグループの双方に対する活性化因子であることが判明している。 図4は、MKK3の核酸配列(配列番号:1)およびアミノ酸配列(配列番号:2) を示したものである。 図5は、MKK6の核酸配列(配列番号:3)およびアミノ酸配列(配列番号:4) を示したものである。 図6は、MKK4αの核酸配列(配列番号:5)およびアミノ酸配列(配列番号:6 )を示したものである。 図7は、MKK4βの核酸配列(配列番号:7)およびアミノ酸配列(配列番号:8 )を示したものである。 図8は、MKK4γの核酸配列(配列番号:9)およびアミノ酸配列(配列番号:10 )を示したものである。ヒトマイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼ 本明細書に記載したヒトMAPキナーゼキナーゼMKK3およびMKK4(MKK3/4)、な らびにMKK6は、特定の経路に沿った、細胞表面から核への特定のシグナルの伝達 を媒介する。これらのシグナル伝達経路は、サイトカイン、紫外線照射、浸透圧 性ショック、および酸化性ストレスなどの因子によって開始される。MKK3/4の 活性化は、MAPキナーゼp38(MKK3/4の場合)およびJNK(MKK4の場合)の活性化 をもたらす。これに続いて、p38およびJNKは、ATF2、ATFa、およびCre-BPaなど の関連した一群の転写因子を活性化する。続いて、これらの転写因子は、特定の 遺伝子の発現を活性化する。例えば、ATF2はヒトT細胞白血病ウイルス1型(Wagn erおよびGreen(1993)Science 262:395)、トランスフォーミング成長因子-b2 (Kimら(1992)前記)、インターフェロン-β(Duら(1993)Cell 74:887)、 およびE-セレクチン(DeLucaら(1994)J.Biol.Chem.269:19193)の発現を活 性化することが知られている。さらに、ATF2は、T細胞特異的エンハンサーの機 能にも関係している(Georgopoulosら(1992)Mol.Cell.Biol.12:747)。 ヒトMKKの単離は、実施例1、およびデリジャール(Derijard)ら(1995)Scie nce 267:682〜685に記載されている。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)用のプライ マーの設計には、酵母PBS2の配列中の特有な領域を使用した。これらのプライマ ーを用いてヒト脳mRNAを増幅したところ、特定の産物が産生され、続いてそれを プラスミドベクター中にクローニングし、塩基配列を決定した。その結果、ヒト プロテインキナーゼをコードする2種類の異なる相補的なDNA(cDNA)が同定され た。その1つは36kDの蛋白質(MKK3)をコードしており、もう1つは44kDの蛋白 質(MKK4)をコードしていた。MKK4は、NH2-端がわずかに異なる3種のアイソフ ォームを含んでおり、それぞれα、β、γと同定された。MKK3(配列番号:2) 、MKK4-α(配列番号:6)、MKK4-β(配列番号:8)、およびMKK4-γ(配列番 号:10)のアミノ酸配列を図1に示した。また、MKK3(図5)、MKK6(図6)、MKK 4α(図7)、MKK4β(図8)、およびMKK4γ(図9)の核酸配列およびアミノ酸配 列も提示した。MKK6は、MKK3との交差ハイブリダイゼーションによってヒト骨格 筋ライブラリーから単離した。N端に差異があることを除いて、MKK6はMKK3と相 同である。 ヒトMKK3およびMKK4に関して存在するその他のアイソフォームは、実施例1にお いて説明した方法によって同定することができる。 これらのヒトMKKアイソフォームの発現を、8種のヒト成人組織から単離したmR NAのノーザン(RNA)ブロット分析によって検討した(実施例2)。いずれのプロ テインキナーゼとも、ヒト組織では広範に発現しており、骨格筋組織で最も発現 の程度が高いことが明らかになった。 MKK3の基質特異性は、組換えエピトープを付加したMAPキナーゼ(JNK1、p38、 およびERK2)を基質として用いるインビトロリン酸化アッセイにおいて調べた( 実施例3)。MKK3およびMKK6は、p38をリン酸化したが、JNK1およびERK2をリン酸 化しなかつた。p38のホスホアミノ酸分析(phosphoaminoacid analysis)によ って、ホスホトレオニンおよびホスホチロシンが存在することが示された。p38 の変異分析により、リン酸化部位であるThr180およびTyr182をそれぞれAlaおよ びPheに置換することによって、p38のリン酸化が阻害されることが示された。こ れらの結果から、MKK3がインビトロでp38 MAPキナーゼキナーゼとして働くこと が立証された。MKK6の基質特異性はMKK3のそれと同様であったが、MKK6の比活性 はMKK3のそれのほぼ300倍であった。 MKK4のインビトロでの基質特異性を検討した結果を実施例4に記載した。MKK4 を[γ-32P]ATP、およびJNK1、p38またはERK2とともにインキュベートすることに より、p38およびJNK1はいずれもリン酸化されることが明らかになっている。MKK 4によるJNKおよびp38の活性化は、MKK4を野生型または変異型のJNK1またはp38と ともにインキュベートすることによっても検討されている。いずれの解析でも、 p38の基質にはATF2が含まれている。MKK4は、MKK3よりも自己リン酸化を生じに くいことが明らかになっている。また、MKK4は、活性化されたMAPキナーゼの基 質でもあることが判明している。MKK3およびMKK6とは異なり、MKK4はJNK1を活性 化することもわかっている。MKK4を野生型のJNK1とともにインキュベートすると ATF2のリン酸化の度合いが増すが、変異型のJNK1ではこれは生じない。これらの 結果から、MKK4が、JNKサブグループに属するMAPキナーゼをもリン酸化するp38M APキナーゼキナーゼであることが実証される。 実施例5には、紫外線による刺激を受けたMKK3によるインビホでのp38の活性化 について記載した。MKK3を発現している細胞を、紫外線の存在下または非存在下 に曝露した。MKK3を免疫沈降法によって単離し、基質p38またはJNKを用いてプロ テインキナーゼ解析を行った。解析の一部では、p38またはJNKの基質としてATF2 も含めた。活性化されていない培養COS細胞から得たMKK3によるp38MAPキナーゼ のリン酸化の程度はわずかであり、これはMKK3の基礎的活性によるものであった 。紫外線照射を受けた細胞から得たMKK3は、p38MAPキナーゼのリン酸化の増加を もたらしたが、JNK1のリン酸化についてはこれはみられなかった。p38活性の上 昇は、ATF2を基質として含めた解析でも検出された。これらの結果は、MKK3が紫 外線照射によって活性化されることを実証するものである。 p38の活性に対するMKK3およびMKK4の発現の影響を、COS-1細胞で検討した(実 施例6)。p38およびMEK1、MKK3またはMKK4をコードするベクターを用いて細胞に 遺伝子導入を行った。細胞の一部は、EGFまたは紫外線照射のいずれか一方にも 曝露させた。p38を免疫沈降法によって単離し、[γ-32P]ATPおよびATF2を用いて 活性を解析した。ERK活性化因子であるMEK1の発現により、p38によるATF2のリン 酸化は変化しなかった。これに対して、MKK3またはMKK4の発現によって、p38MAP キナーゼの活性は上昇した。MKK3およびMKK4によるp38の活性化は、紫外線照射 を受けた細胞で認められたものと同様であり、EGFを投与された細胞で検出され たものよりもはるかに大きかった。これらのインビトロでの結果は、MKK3および MKK4が、インビボでp38を活性化するとの証拠を提供するものである。 JNK1によってATF2が調節されている可能性を検討するために、一連の実験を実 施した。これらの実験は、「グプタ(Gupta)ら(1995)Science 267:389〜393 」に記載されている。ATF2のリン酸化に対する紫外線照射の影響を、エピトープ を付加した、または付加していないJNK1による遺伝子導入を行ったCOS-1細胞で 調べた(実施例7)。細胞に紫外線を照射し、基質としてATF2を用いるゲル中プ ロテインキナーゼ解析によって、JNK1およびJNK2を可視化した。JNK1およびJNK2 は、紫外線照射を受けた遺伝子導入細胞および遺伝子導入を受けていない細胞の いずれにおいても検出されたが、JNK1のレベルは遺伝子導入細胞の方が高かった 。これらの結果は、ATF2がJNK1およびJNK2プロテインキナーゼの基質であり、こ れらのプロテインキナーゼが紫外光を照射された細胞内で活性化されることを示 してい る。 JNK1によるATF2のリン酸化部位を、欠失分析(deletion analysis)によって 検討した(実施例8)。NH2-端ドメインに段階的な欠失を有するGST-ATF2融合蛋 白質を作製し、紫外線照射を受けた細胞から単離したJNK1によるリン酸化につい て検討した。その結果、JNK1がATF2のNH2-端ドメインをリン酸化するためには、 ATF2の第1〜60残基の存在が必要であることが示された。 JNK1との結合に必要なATF2の残基についても同様に検討した。JNK1を、固定し たATF2とともにインキュベートし、十分に洗浄して非結合型のJINK1を除去した 後に、[γ-32P]ATPとともにインキュベートすることによって結合型のJNK1を検 出した。その結果、JNK1による結合およびリン酸化にはATF2の第20〜60残基が必 要であることが示された。ATF2と55kDのJNK2プロテインキナーゼとの間にも、結 合に関して同様の相互作用が認められた。 JNK1によるリン酸化を受けると、ATF2の電気泳動移動度が低下することが示さ れた(実施例9)。全長ATF2分子(第1〜505残基)のホスホアミノ酸分析により 、JNKがSThrおよびSer残基の双方をリン酸化することが示された。ThrおよびSer のリン酸化が起こる主要な部位は、それぞれNH2端およびCOOH端のドメインに位 置していた。ホスホペプチドマッピングおよび変異分析によって、NH2-端のリン 酸化部位はThr69およびThr71であることが同定された。これらのThrのリン酸化 部位は、JNKとの結合に必要なサブドメイン(第20〜60残基)とは異なるATF2の 領域に位置していた。 ATF2がリン酸化を受けた際に認められた電気泳動移動度の低下について、さら に検討した(実施例10)。JNK1を発現しているCHO細胞において、紫外線照射、 炎症誘発性サイトカインであるインターロイキン-1、または血清の投与によって JNK1を活性化させた。JNK1によって活性化されたATF2の電気泳動移動度の低下は 、紫外線照射およびIL-1によって処置した細胞で認められた。細胞に血清を投与 した後に認められた影響はそれよりも小さかった。これらの結果は、ATF2がJNK1 のインビボでの基質であることを示している。 野生型(Thr69、71)およびリン酸化能を欠く(Ala69、71)ATF2分子の性質に対 する紫外線照射の影響を調べた(実施例11)。紫外線の照射によって、内因性お よび過剰に発現した野生型のATF2はいずれも電気泳動移動度の低下を生じた。電 気泳動移動度のこの変化は、ATF2のリン酸化の増加を伴っていた。電気泳動度の 変化およびリン酸化の増加は、ATF2のThr69およびThr71をAlaに置換することに よっていずれも阻害された。また、この変異によって、ATF2のThr残基のインビ ボでのリン酸化も阻害された。 GAL4のDNA結合ドメインと野生型または変異型のATF2を含む融合蛋白質の転写 活性を検討した(実施例12)。ATF2のThr69および/またはThr71での点変異によ って、ATF2の転写活性は野生型分子に比べて有意に低下したが、このことはこれ らの部位におけるリン酸化が活性と生理的に関連することを示している。 JNK1がATF2のNH2-端活性化ドメイン(実施例8に記載)と結合したことは、触 媒的に不活性なJNK1分子が、野生型JNK1分子の有力な抑制因子として働くことを 示唆する。ATF2の機能に対する触媒的に不活性なJNK1分子の影響を調べることに よって、この仮説を検討した(実施例13)。リン酸化活性化部位Thr183およびTy r185を、それぞれAlaおよびPhe(Ala183、Phe185、「ドミナントネガティブ」と 呼ぶ)と置換することにより、触媒的に不活性なJNK1の変異体を構築した。野生 型のJNK1の発現によって、血清による刺激を受けたATF2の転写活性はわずかに上 昇した。これに対して、ドミナントネガティブのJNK1は、対照、および血清によ る刺激を受けたATF2の活性をいずれも抑制した。この抑制効果は、JNK1変異体と ATF2の活性化ドメインとの結合が非生産的であり、ATF2のリン酸化を効果的に阻 害することに起因する。 腫瘍抑制遺伝子Rbは、ATF2と結合して、ATF2誘発性の遺伝子発現を増強させる (Kimら(1992)Nature 358:331)。同様に、アデノウイルスの腫瘍性蛋白質E1A は、ATF2のDNA結合ドメインと会合して、ATF2のNH2-端活性化ドメインを必要と する機構により、ATF2誘発性の遺伝子発現を増強させる(LiuおよびGreen(1994 )Nature 368:520)。対照条件、Rb処置、およびE1A処置を施した、野生型また は変異型のATF2分子を発現している細胞におけるルシフェラーゼレポーター遺伝 子系を用いて、ATF2の転写活性を調べた(実施例14)。RbおよびE1Aは、野生型 および変異型のATF2のいずれについても、ATF2によって誘発される遺伝子発現を 増強させることが示された。しかし、変異型のATF2によって生じたレポーター遺 伝子の 発現のレベルは、野生型のATF2によるものよりも低かった。以上を総合すると、 これらの結果は、最大の転写活性が得られるためには、(Thr69およびThr71での )ATF2のリン酸化に加えて、RbまたはE1Aのいずれかが必要であることを示して いる。したがって、RbおよびE1Aは、ATF2のリン酸化との共同作用によって転写 活性を制御する。 p38の活性化による作用を検討し、p38 MAPキナーゼ経路のERKおよびJNKシグナ ル伝達経路との関係を立証するために、一連の実験を実施した(Raingeaudら(1 995)J.Biol.Chem.270:7420)。まず、ERKおよび/またはJNK群のMAPTキナ ーゼの基質であることが示されている蛋白質とともにp38をインキュベートする ことによって、p38の基質特異性を調べた(実施例15)。本発明者らは、MBP(Er icksonら(1990)J.Biol.Chem.265:19728)、EGF-R(Northwoodら(1991)J .Biol.Chem.266:15266)、細胞質ホスホリパーゼA2(cPLA2)(Linら(1993 )Cell 72:269)、c-Myc(Alvarezら(1991)J.Biol.Chem.266:15277)、Iκ B、c-Jun、および野生型(Thr69、71)もしくは変異型(Ala69、71)のATF2のリン 酸化について検討した。p38はMBPおよびEGF-Rをリン酸化し、それよりも程度は 低いがIκBもリン酸化したが、その他のERKの基質はリン酸化せず、このことか ら、p38の基質特異性がERKおよびJNK群のMAPキナーゼのいずれとも異なることが 示された。野生型のATF2はp38の優れた基質であるが、変異型のATF2(Ala69、71 )はそうではないことが明らかになった。 p38によるATF2のリン酸化は、ポリアクリルアミドゲル電気泳動におけるATF2 の電気泳動移動度の変化を伴っていた。本発明者らは、Thr69およびThr71をAla と置換する(Ala69、71)ことによって、p38がリン酸化するATF2の部位がJNK1と 同じであるとの仮説を検証した。その結果、p38は変異型のATF2をリン酸化しな いことが明らかになり、このことから、p38はATF2のNH2-端活性化ドメイン内に あるThr69およびThr71をリン酸化することが示された。 JNK1またはp38を発現している細胞の抽出物を、エピトープ単独(GST)または GST-ATF2(活性化ドメインを含む第1〜109残基)とともにインキュベートするこ とによって、JNKおよびp38のATF2との結合を比較した(実施例16)。ウェスタン ブロット分析によって、結合したプロテインキナーゼを検出した。その結果、p3 8およびJNKは両方ともATF2の活性化ドメインと結合することが示された。 EGFおよびホルボールエステルは、ERKシグナル伝達経路の強力な活性化因子で あり(EganおよびWeinberg(1993)Nature 365:781)、ERKサブグループに属す るMAPキナーゼを最大限に活性化させる。しかし、これらの処置によってもたら されるJNKプロテインキナーゼ活性の上昇はごくわずかである(Derijardら(199 4)前記;Hibiら(1993)前記)。p38の活性に対する、紫外線照射、浸透圧性シ ョック、インターロイキン-1、腫瘍壊死因子、およびLPSのほか、EGFまたはホル ボールエステルの影響もすべて検討した(実施例17)。意義深いことに、EGFま たはホルボールエステルによるp38プロテインキナーゼ活性の上昇はごく軽度で あったが、環境ストレス(紫外線照射および浸透圧性ショック)は、p38およびJ NKのいずれの活性も著しく上昇させた。炎症誘発性サイトカイン(TNFおよびIL- 1)または内毒素LPSを投与した細胞において、p38およびJNKはいずれも活性化さ れた。以上を総合すると、これらの結果は、p38がJNKと同じく、ストレスによっ て誘発されるシグナル伝達経路によって活性化されることを示している。 ERKおよびJNKは、それぞれThr-Glu-TyrおよびThr-Pro-Tyrのモチーフ内の2カ 所がリン酸化されることによって活性化される。これに対して、p38はこれと関 連した配列であるThr-Gly-Tyrを含む。このモチーフがp38の活性化に関連するか 否かを検証するため、Thr-Gly-TyrをAla-Gly-Pheに置換することによる影響を検 討した(実施例18)。野生型(Thr180、Tyr182)または変異型(Ala,180、Phe18 2 )のp38を発現している細胞に対する紫外線照射の影響を調査した。抗ホスホチ ロシン抗体を用いたウェスタンブロット分析により、紫外線照射によってp38のT yrのリン酸化が増加したことが示された。Tyrのリン酸化の増加は、[γ-32P]リ ン酸標識細胞から単離したp38のホスホアミノ酸分析によって裏づけられた。ま た、この分析からは、紫外線照射がp38のThrのリン酸化の増加を引き起こすこと も示された。意義深いことに、Thr180およびTyr182でのリン酸化の増加は、Ala1 80 /Phe182変異によって阻害された。この結果は、紫外線照射が2リン酸化(dua l phosphor ylation)によってp38の活性化の増強を引き起こしたことを示して いる。 最近、ERKの活性は、マイトジェンによって誘発される二重特異性ホスファタ ーゼ(dual specificity phosphatase)MKP1およびPAC1によって調節されること が 示されている(Wardら(1994)Nature 367:651)。2リン酸化によってp38が活性 化されたこと(実施例18)からみて、p38も二重特異性ホスファターゼによって 調節されている可能性が高い。本発明者らは、p38 MAPキナーゼの活性化に対す るMKP1およびPAC1の影響を検討した(実施例19)。ヒトMKP1およびPAC1を発現し ている細胞に、紫外線照射または非照射のいずれかの処理を行ってp38の活性を 測定した。その結果、PAC1またはMKP1の発現によってp38の活性が抑制されるこ とが明らかになった。MKP1の抑制効果は、PAC1のそれよりも大きかった。これに 対して、触媒的に不活性な変異型のホスファターゼ(変異型PAC1 Cys257/Ser) を遺伝子導入した細胞ではp38 MAPキナーゼの抑制は起こらなかった。これらの 結果は、p38が二重特異性ホスファターゼPAC1およびMKP1によって調節されうる ことを示している。 p38 MAPキナーゼの細胞内分布を、間接蛍光顕微鏡によって検討した(実施例2 0)。M2モノクローナル抗体を用いて、エピトープを付加したp38 MAPキナーゼを 検出した。エピトープ付加p38 MAPキナーゼを遺伝子導入した細胞では、細胞表 面、細胞質、および核内に特異的染色が認められた。紫外線照射後は、細胞表面 および核のp38 MAPキナーゼには顕著な変化は認められなかったが、細胞質のp38 MAPキナーゼについては核周囲領域への局在化の増加が検出された。 高浸透圧性培地によるJNKの活性化を調査するために、一連の実験を実施した (実施例21)。これらの実験は、「ガルシェバ・ガルゴバ(Galcheva-Gargova) ら(1994)Science 265:806」によって報告されている。エピトープを付加したJ NK1を発現しているCHO細胞を、0〜1000mMのソルビトールとともにインキュベー トし、c-Junを基質として用いる免疫複合体キナーゼ解析においてJNK1の活性を 測定した。100mMのソルビトールとともに1時間インキュベートした細胞ではJNK1 活性の上昇を認めた。300mMのソルビトールに5分以内曝露させた場合もJNK1活性 の上昇が認められた。最大の活性は、浸透圧性ショックを与えて15〜30分後に認 められ、その後のJNK1の活性は徐々に低下した。野生型(Thr183、Tyr185)また は変異型(Ala183、Phe185)のJNK1を発現している細胞における、浸透圧性ショ ックによるJNKの活性化を調査した。300mMソルビトールの存在下または非存在下 において15分間インキュベートした後にJNK1の活性を測定した。野生型のJNK1を 発現し ている細胞はJNK1活性の上昇を示したが、変異型のJNK1を発現している細胞では これはみられなかった。これらの結果は、高浸透圧性培地に曝露された培養哺乳 動物細胞においてJNKシグナル伝達経路が活性化されることを示している。 上記の実験の結果を図3に示したが、ここにはERK、p38、およびJNK MAPキナ ーゼに関するシグナル伝達経路も図示した。ERKは、細胞にEGFまたはホルボール エステルを投与することによって強く活性化される。これに対して、p38はこれ らの条件下ではわずかに活性化されるのみである(実施例15)。しかし、紫外線 照射、浸透圧性ストレス、および炎症性サイトカインは、p38の活性の著明な上 昇を引き起こす。ERKおよびp38の活性化パターンにみられるこの差異は、これら のMAPキナーゼが異なるシグナル伝達経路によって調節されていることを示唆す る。これらのシグナル伝達経路が別個の実体を有することの分子的基盤は、ERK (MEK1およびMEK2)およびp38(MKK3、MKK6、およびMKK4)を活性化するMAPキナ ーゼキナーゼが異なっていることが証明されたことによって立証される。 MKKのアイソフォームは、MKKの活性を調節する試薬のスクリーニングに有用で ある。実施例の後に続く「用途」の項には、MKKの活性を抑制または活性化する 能力を有する試薬を同定するための方法を記載した。 ヒトMKKアイソフォーム、およびMKKを介したシグナル伝達経路の発見は、MKK を介した障害を治療するために臨床的に有意義である。MKKアイソフォームの用 途の一つは、MKK-MAPキナーゼ-ATF2経路の活性化を抑制または防止する能力を有 する試薬をスクリーニングするための方法における使用である。 以下の実施例は、説明のためのものであり、本発明を限定するものではない。 実施例1.MKK プロテインキナーゼ ヒト胎児脳ライブラリーから単離したcDNAクローンの配列から、MKK3およびMK K4の一次配列を導出した。 PBS2の配列に基づいて、プライマーTTYTAYGGNGCNTTYTTYATHGA(配列番号:14 )およびATBCTYTCNGGNGCCATKTA(配列番号:15)を設計した(Brewsterら(1993 )Science 259:1760;Maedaら(1994)Nature 369:242)。これらのプライマー を、ヒト脳mRNAをテンプレートとして用いるPCR反応に用いた。PBS2に関連した プロテインキナーゼの断片をコードする2つの配列を同定した。ヒト胎児脳ライ ブラリー のスクリーニングによって、全長のヒトcDNAクローンを単離した(Derijardら( 1994)前記)。アプライド・バイオシステムズ社(Applied Biosystems)のモデ ル373Aマシンを用いたシークエンシングによって、このcDNAクローンを検討した 。MKK3(2030塩基対(bp))およびMKK4(3576bp)に関して得た最長のクローン は、これらのプロテインキナーゼのコード領域の全体を含んでいた。 MKK3(配列番号:2)およびMKK4α(配列番号:6)の一次構造を図1に示した 。インフレーム終止コドンは、MKK3のcDNAの5'非翻訳領域に位置するが、MKK4の cDNAの5'領域には存在しなかった。提示したMKK4蛋白質の配列は、第2のインフ レーム開始コドンから始まっている。 これらの配列を、ヒトMAPキナーゼキナーゼMEK1(配列番号:11)およびMEK2 (配列番号:12)(ZhengおよびGuan(1993)J.Biol.Chem.268:11435)、な らびに酵母MAPキナーゼキナーゼPBS2(配列番号:13)(BoguslawaskiおよびPol azzi(1987)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:5848)のそれと比較した(図1) 。これらのキナーゼのヒトMKK3(サブドメインIとXIとの間)との同一性および 類似度を、BESTFITプログラム(バージョン7.2;Wisconsin Genetics Computer Group)を用いて算出した(同一性、次いで類似度):MEK1 41%/63%、MEK2 4 1%/62%、MKK4α 52%/73%、およびPBS2 40%/59%であった)。これらの キナーゼのヒトMKK4αとの同一性および類似度を算出した結果は以下の通りであ った(同一性、次いで類似度):MEK1 44%/63%、MEK2 45%/61%、MKK3 52 %/73%、およびPBS2 44%/58%。 MKK3およびMKK4γのcDNA配列は、それぞれ寄託番号L36719およびL36870として ジェンバンク(GenBank)に寄託した。MKK4γのcDNA配列は、インビボで交代性 のスプライス部位から産生されるMKK4αおよびMKK4βのcDNA配列の両方を含む。 当業者は、寄託されたcDNA配列から、MKK3およびMKK4アイソフォームのアミノ酸 配列を直ちに決定することができる。 MKK3プローブを用いた厳密性の低い条件でのスクリーニングによって、骨格筋 からヒトMKK6 cDNAクローンを単離した。pCDNA3(Invitrogen Inc.)のHindIII およびXbaI部位へのMKK6 cDNAのサブクローニングによって、哺乳動物のMKK6発 現ベクターを構築した。すべてのプラスミドの配列を、アプライド・バイオシス テム ズ社のモデル373Aマシンを用いた自動シークエンシングによって確認した。 実施例2.ヒト成人組織におけるMKK3およびMKK4のmRNAの発現 ヒト心臓、脳、胎盤、肺、肝臓、筋肉、腎臓、および膵臓の組織から単離した ポリアデニル化[poly(A)+]mRNA(2μg)を用いてノーザンブロット分析を実施し た。変性アガロースゲル電気泳動によってmRNAを分画化し、ナイロン膜に移行さ せた。このブロットを[α-32P]ATP(デオキシアデノシン三リン酸)(Amersham International PLC)を用いるランダムプライミングによって標識したMKK3およ びMKK4のcDNAを用いて検出した。検討したすべての組織においてMKK3およびMKK4 は発現していたが、MKK3およびMKK4の最も強い発現が認められたのは骨格筋組織 であった。 ヒトおよび酵母のMAPキナーゼキナーゼ群のメンバー間の関係を、樹状図とし て提示した(図2)。MKK3/4はヒト肌キナーゼキナーゼの独立したサブグループ を形成する。 実施例3.MKK3 によるp38 MAPキナーゼのインビトロでのリン酸化 GST-JNK1、およびGST-ERK2はすでに記載されている(Derijal-dら(1994)前 記;Guptaら(1995)Science 267:389;WartmannおよびDavis(1994)J.Biol. Chem.269:6695)。発現ベクターpGSTag(Dressierら(1992)Biotechniques 13 :866)、およびp38 MAPキナーゼのcDNAのコード領域を含むPCR断片から、GST-p3 8MAPキナーゼを調製した。pGEX3X(Pharmacia-LKB Biotechnology)ならびにMKK 3およびMKK4のcDNAのコード領域を含むPCR断片を用いて、GST-MKK3およびMKK4を 調製した。これらのGST融合蛋白質を、GSH-アガロース(SmithおよびJohnson(1 988)Gene 67:31)を用いるアフィニティクロマトグラフィーによって精製した 。発現ベクターpCMV-Flag-JNK1およびpCMV-MEK1はすでに記載されている(Derij ardら(1994)前記;WartmannおよびDavis(1994)前記)。発現ベクターpCMV5 (Anderssonら(1989)J.Biol.Chem.264:8222)およびp38MAPキナーゼcDNAを 用いて、プラスミドpCMV-Flag-p38 MAPキナーゼを調製した。MKK3およびMKK4の ための発現ベクターは、pCDNA3(Invitrogen)のポリリンカー内にcDNAをサブク ローニングすることによって調製した。挿入オーバーラッピングPCR法(inserti onal overlapping PCR)(Hoら(1989)Gene 77:51)によって、各キナーゼの第 1コドンと 第2コドンとの間にFlagエピトープ(Asp-Tyr-Lys-Asp-Asp-Asp-Asp-Lys(配列番 号:16);IEunex、Seattle、WA)を挿入した。 キナーゼ緩衝液(25mM 4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン 酸、pH7.4、25mM βグリセロリン酸、25mM MgCl2、2mMジチオスレイトール、お よび0.1mMオルソバナジン酸)中にてプロテインキナーゼ解析を実施した。組換 えGST-MKK3を、[γ-32P]ATPおよび緩衝液、GST-JNK1、GST-p38 MAPキナーゼ、ま たはGST-ERK2とともにインキュベートした。解析は、基質蛋白質1μgおよび50μ Mの[γ-32P]ATP(10Ci/mmol)を、最終容量が25μlとなるように添加すること によって開始した。25℃で30分経過した後に、レムリ試料緩衝液(Laemmli samp lebuffer)を添加して反応を停止させた。SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動 (SDS-PAGE)を行った後、オートラジオグラフィーによって基質蛋白質のリン酸 化を検討した。部分的酸加水分解および薄層クロマトグラフィーによって、ホス ホアミノ酸分析を実施した(Derijardら(1994)前記;Alvarezら(1991)J.Bi ol.Chem.266:15277)。MKK3の自己リン酸化は、すべての群において認められ た。MKK3は、p38 MAPキナーゼをリン酸化したが、JNK1およびERK2をいずれもリ ン酸化しなかった。 p38のThr180およびTyr182をそれぞれAlaおよびPheに置換するために、同様の 挿入オーバーラッピングPCR手順を用いた。すべてのプラスミドの配列を、アプ ライド・バイオシステムズ社のモデル373Aマシンでの自動シークエンシングによ って確認した。GST-MKK3を、[γ-32P]ATPおよび緩衝液のほか、野生型のGST-p38 MAPキナーゼ(TGY)または変異型のGST-p38 MAPキナーゼ(AGF)とともにイン キュベートした。リン酸化された蛋白質をSDS-PAGEによって分離し、オートラジ オグラフィーによって検出した。その結果、野生型のp38のリン酸化のみが認め られた。 MKK6についても同様の検査を行ったところ、p38 MAPキナーゼをThr180およびT yr182の部位でリン酸化するが、JNK1およびERK2はリン酸化しないことが示され た。MKK6の比活性は、MKK3のそれよりもほぼ300倍高かった。 実施例4.MKK4 による、JNKおよびp38 MAPキナーゼのインビトロでのリン酸化お よび活性化 実施例3に記載した方法でプロテインキナーゼ解析を実施した。組換えGST-MKK 4を、[γ-32P]ATPおよび緩衝液のほか、GST-JNK1、GST-p38 MAPキナーゼ、また はGST-ERK2とともにインキュベートした。MKK4をJNK1およびp38とともにインキ ュベートした際と同じく、JNK1およびp38はリン酸化されていた。 GST-MKK4を、[γ-32P]ATPおよび緩衝液のほか、野生型のJNK1(Thr183、Tyr18 5 )、または変異型のGST-JNK1(Ala183、Phe185)とともにインキュベートした 。それぞれのインキュベーションには、JNK1の基質であるATF2(Guptaら(1995 )前記)も含めた。ATF2はMKK4および野生型JNK1の存在下ではリン酸化された。 これらの結果は、MKK4がp38およびJNK1の双方をリン酸化および活性化すること を立証するものである。 実施例5.紫外線によって刺激されたMKK3による、p38 MAPキナーゼのリン酸化お よび活性化 エピトープを付加したMKK3を、牛胎児血清(5%)を添加したダルベッコ(Dul becco)改変イーグル(Eagle)培地(Gibco-BRL)中に維持されているCOS-1細胞 で発現させた。リポフェクタミン(lipofectamine)試薬を用い、製造者(Gibco -BRL)の推奨に従ってこの細胞に遺伝子導入を施し、記載された内容(Derijard ら(1994)前記)の通りに紫外線照射またはEGFによって処置した。 この細胞をUV-C(40J/m2)の存在下または非存在下に曝露させた。溶解緩衝 液(20mM tris、pH7.4、1% Triton X-100、10%グリセロール、137mM NaCl、2m M EDTA、25mM β-グリセロリン酸、1mMオルソバナジン酸ナトリウム、1mMフッ化 フェニルメチルスルホニル、およびロイペプチン(10μg/ml))に細胞を溶解 し、100,000×gの遠心処理を4℃で15分間行った。MKK3を免疫沈降法によって単 離した。エピトープを付加したプロテインキナーゼを、プロテインG-セファロー ス(Pharmacia-LKB Biotechnology)に結合させたFlagエピトープ(IBI-Kodak) に対するM2抗体とともに4℃で1時間インキュベートした。免疫沈降物を溶解緩衝 液によって2回、キナーゼ緩衝液によって2回洗浄した。 プロテインキナーゼ解析は、基質としてGST-p38 MAPキナーゼまたはJNK1を用 いて実施した。解析の一部にはATF2を含めた。まず、MKK3によるp38 MAPキナー ゼのリン酸化の基礎レベルを観察した。紫外線照射によってp38 MAPキナーゼの リン酸化は増加したが、JNK1のそれは増加しなかった。p38 MAPキナーゼの活性 の上昇の ためにATF2のリン酸化は増加した。 実施例6.MKK3 およびMKK4を発現している細胞におけるp38 MAPキナーゼの活性化 エピトープを付加したp38 MAPキナーゼを、空の発現ベクター、またはMEK1、M KK3もしくはMKK4αをコードする発現ベクターとともにCOS-1細胞に遺伝子導入し た。培養物の一部には、紫外線(40J/m2)の照射または10nM EGFの投与を行っ た。M2モノクローナル抗体を用いる免疫沈降法によってp38 MAPキナーゼを単離 し、[γ-32P]ATPおよびATF2を基質として含む免疫複合体中にてプロテインキナ ーゼ活性を測定した。SDS-PAGEの後に、リン酸化反応の産物をオートラジオグラ フィーによって可視化した。ATF2は、対照MEK1またはEGF投与群ではリン酸化さ れなかったが、MKK3、MKK4、および紫外線照射群ではリン酸化された。MKK3およ びMKK4によるATF2のリン酸化は、紫外線を照射した細胞から単離したp38 MAPキ ナーゼで認められたものと同様であった。 実施例7.JNK1 およびJNK2によるATF2のリン酸化 牛胎児血清(5%)を添加したダルベッコ改変イーグル培地(Gibco-BRL)中で COS-1細胞を維持した。この細胞を、[32P]オルソリン酸(2mCi/ml)(Dupont-N EN)を添加した無リン酸改変イーグル培地(Flow Laboratories Inc.)中にて3 時間インキュベートすることにより、[32]Pによる代謝標識を実施した。エピト ープを付加したJNK1の非存在下(Mock)または存在下(JNK1)において、COS-1 細胞に遺伝子導入を施した。JNK1のcDNAをコードするプラスミド発現ベクターは 以前に記載されている(Derijardら(1994)Cell 76:1025)。リポフェクタミン 法(Gibco-BRL)によって、プラスミドDNAをCOS-1細胞に遺伝子導入した。48時 間のインキュベーションの後、培養物の一部には40J/m2の紫外線を照射し、37 ℃で1時間インキュベートした。 細胞を、20mM Tris、pH7.5、25mM β-グリセロリン酸、10%グリセロール、1 %Triton X-100、0.5%(w/v)デオキシコール酸、0.1%(w/v)SDS、0.137M NaCl、2mMピロリン酸、1mMオルソバナジン酸、2mM EDTA、10μg/mlロイペプチ ン、1mM PMSF中に溶解させた。微量遠心管に入れ、4℃で20分間の遠心処理を行 って可溶性抽出物を調製した。また、組換えJNK1を抗原として調製したウサギ抗 血清と反応させることによって、JNK1の免疫沈降物も調製した。 SDS-PAGEの後に、プロテインキナーゼの再生、ゲル中での基質(GST-ATF2、第 1〜505残基)の重合化、および[γ-32P]ATPとのインキュベーション(Derijard ら(1994)前記)により、細胞溶解物およびJNK1の免疫沈降物を用いたゲル中プ ロテインキナーゼ解析を実施した。オートラジオグラフィーによって[32P]リン 酸の取り込みを可視化し、ホスホイメージャー(Phosphorimager)およびイメー ジクアント(ImageQuant)ソフトウェア(Molecular Dynamics Inc.、Sunnyvale 、CA)を用いて定量的に分析した。細胞溶解物には、紫外線を照射された細胞か ら調製した抽出物中のATF2をリン酸化する、46kDおよび55kDのプロテインキナー ゼが存在することが示された。この46kDおよび55kDのプロテインキナーゼはそれ ぞれJNK1およびJNK2であることが同定された。 実施例8.JNK1 のATF2との結合、およびNH2-端活性化ドメインのリン酸化 ATF2のNH2-端ドメインに段階的な欠失を作成することにより、JNK1によるATF2 のリン酸化の部位を調べた。ATF2をコードするプラスミド発現ベクター(pECE-A TF2)(LiuおよびGreen(1994)ならびに(1990))は、すでに記載されている 。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって得たATF2のcDNA断片をpGEX-3X(Pharma cia-LKB Biotechnology Inc.)にサブクローニングすることにより、GST-ATF2融 合蛋白質に関する細菌発現ベクターを構築した。構築したすべてのプラスミドの 配列は、アプライド・バイオシステムズ社のモデル373Aマシンによる自動シーク エンシングによって確認した。記載されている内容(SmithおよびJohnson(1988 )Gene 67:31)に従ってGST-ATF2蛋白質を精製し、SDS-PAGEによって分離した後 にクーマシーブルー染色を施した。GST-ATF2融合蛋白質は、第1〜505、1〜349、 350〜505、1〜109、20〜109、40〜109、および60〜109の各残基を含んでいた。 紫外線を照射した細胞から単離したJNK1によるGST-ATF2融合蛋白質のリン酸化 を、免疫複合体キナーゼ解析において検討した。免疫複合体キナーゼ解析は、「 デリジャール(Derijard)ら(1994)前記」に記載されている方法で、Flagエピ トープを付加したJNK1、およびモノクローナル抗体M2(IBI-Kodak)を用いて実 施した。また、組換えJNK1を抗原として調製したウサギ抗血清を用いる免疫複合 体プロテインキナーゼ解析も実施した。細胞を、20mM Tris、pH7.5、10%グリセ ロール、1% Triton X-I00、0.137M NaCl、25mM β-グリセロリン酸、2mM EDTA 、1 mMオルソバナジン酸、2mMピロリン酸、10μg/mlロイペプチン、および1mM PMSF 中に溶解させた。JNKに対するウサギポリクローナル抗体またはFlagエピトープ に対するM2モノクローナル抗体を結合させたプロテインG-セファロースによって JNK1を免疫沈降させた。このビーズを溶解緩衝液で3回、キナーゼ緩衝液(20mM HEPES、pH7.6、20mM MgCl2、25mM βグリセロリン酸、100μMオルソバナジン酸 ナトリウム、2mMジチオスレイトール)で1回洗浄した。基質1μg、20μMアデノ リン三リン酸、および10μCiの[γ-32P]ATPを含むキナーゼ緩衝液30μlにおいて 、25℃、10分間のキナーゼ解析を実施した。レムリ試料緩衝液の添加によって反 応を停止させ、SDS-PAGE(10%ゲル)によって産物を分離した。JNK1は、第1〜5 05、1〜349、1〜109、20〜109、および40〜109の各残基を含むGST-ATF2融合蛋白 質をリン酸化したが、第60〜109を含むそれはリン酸化しなかった。これらの結 果は、JNKによるリン酸化にはATF2の第1〜60残基の存在が必要であることを示し ている。 固定したGST-ATF2融合蛋白質の結合性を、「ヒビ(Hibi)ら(1993)Genes De v.7:2135」によって記載された、固相キナーゼ解析において検討した。紫外線 照射を受けた細胞から得たJNK1を、GSH-アガロースに結合させたGST-ATF2ととも にインキュベートした。結合していないJNK1を除去するために、このアガロース ビーズを十分に洗浄した。結合型のJNK1プロテインキナーゼによるGST-ATF2融合 蛋白質のリン酸化を、[γ-32P]ATPを添加することによって検討した。JNK1が結 合したGST-ATF2融合蛋白質には、第1〜505、1〜349、1〜109、20〜109、および4 0〜109の各残基が含まれており、このことから、JNK1のATF2との結合には第20〜 60残基の存在が必要であることが示された。 実施例9.JNK1 による、ATF2のThr69およびThr71でのNH2-端活性化ドメインのリ ン酸化 野生型(Thr69、71)、およびリン酸化能を欠く(Ala69、71)ATF2分子の性質に 対する紫外線照射の影響を検討した。Mock遺伝子導入およびJNK1の遺伝子導入を 行ったCOS細胞を40J/m2の紫外線照射の非存在下または存在下において処置した 。M2モノクローナル抗体による免疫沈降法によって、エピトープを付加したJNK1 を単離した。上記の免疫複合体キナーゼ解析において、GST-ATF2(第1〜109残基 )のリン酸化を検討した。SDS-PAGEによってGST-ATF2を他の蛋白質から分離し、 クーマシーブルー染色を施した。オートラジオグラフィーによってGST-ATF2のリ ン酸化を検出した。その結果、JNK1を遺伝子導入した細胞はATF2をリン酸化した が、偽遺伝子導入細胞ではリン酸化は起こらなかった。JNK1によるATF2のリン酸 化の程度は、紫外線照射を受けた細胞の方が大きかった。JNK1によるATF2のリン 酸化は、電気泳動移動度の低下を伴っていた。 別の実験では、全長のATF2(第1〜505残基)、NH2-端断片(第1〜109残基)、 およびCOOH-端断片(第95〜505残基)を含むGST融合蛋白質をJNK1でリン酸化し 、ホスホアミノ酸分析によってリン酸化部位を分析した。ホスホペプチドマッピ ングおよびホスホアミノ酸分析のために用いた方法は記載されている(Alvarez (1991)J.Biol.Chem.266:15277)。ペプチドマップの水平軸は電気泳動であ り、垂直軸はクロマトグラフィーである。ホスホペプチドマッピングおよび変異 分析によって、NH2端でのリン酸化の部位はThr69およびThr71であると同定され た。上記の通りに、Thr69およびThr71をAlaに置換する位置指定変異誘発を実施 した。変異型のATF2ではリン酸化は認められなかった。 実施例10.JNK によって活性化されたATF2の電気泳動移動度の低下 5%牛血消アルブミン(Gibco-BRL)を添加したハム(Ham)F12培地中で、CHO 細胞を維持した。細胞の標識およびJNK1の遺伝子導入は上記の通りに行った。CH O細胞に対して、UV-C(40J/m2)、IL-1α(10ng/ml)(Genzyme)、または牛 胎児血清(20%)(Gibco-BRL)による処置を行った。細胞を採取する前に、37 ℃で30分間インキュベートした。SDS-PAGEの後、蛋白質免疫ブロット分析によっ てATF2の電気泳動度を検討した。紫外線、IL-1、および血清による処置を受けた 細胞では、ATF2の電気泳動度の変化が認められた。これらの結果は、JNK1の活性 化にはATF2の電気泳動移動度の変化が伴うことを示しており、さらに、ATF2がJN K1のインビボでの基質であることを示唆する。 実施例11.JNK の活性化によるATF2のリン酸化の増加 上記の方法(Haiら(1989)前記)により、COS-1細胞に対して、ATF2発現ベク ターの非存在下(対照)または存在下(ATF2)で遺伝子導入を施した。細胞に対 する40J/m2のUV-Cの照射の影響を検討した。照射の後、細胞を37℃で0もしく は 30分間(対照)、または0、15、30、および45分間(ATF2)インキュベートし、 その後で採取した。上記の蛋白質免疫ブロット分析により、SDS-PAGE中のATF2の 電気泳動度を検討した。ATF2を遺伝子導入した細胞では2種類の電気泳動度を示 すATF2の形態が認められたが、対照細胞ではこれは認められなかった。 [32]Pによって標識し、40J/m2のUV-C処置の存在下および非存在下に置き、続 いて37℃で30分間インキュベートした細胞において、野生型(Thr69、71)のATF2 および変異型(Ala69、71)のATF2のリン酸化の状態を検討した(Haiら(1989) 前記)。ATF2蛋白質を免疫沈降によって単離し、SDS-PAGEおよびオートラジオグ ラフィーによって分析した。上記のホスホアミノ酸分析によって、リン酸化され たATF2蛋白質を検討した。ATF2の2種類の形態はいずれもホスホセリンを含んで いたが、ホスホトレオニンを含んでいたのは野生型のATF2のみであった。 インビトロでJNK1によりリン酸化されたATF2と、COS-1細胞内でリン酸化され たATF2との比較には、トリプシン消化ホスホペプチドマッピングを用いた。イン ビボおよびインビトロでリン酸化されたATF2を等量含む資料(Mix)によるマッ プも調製した。ATF2のThr69およびThr71での変異によって、紫外線照射を受けた 細胞から単離したATF2のマップにみられた2種類のトリプシン消化ホスホペプチ ドが消失した。これらのホスホペプチドは、Thr69およびThr71を含む一リン酸化 ペプチドおよび二リン酸化ペプチドに対応する。これらのホスホペプチドはいず れも、インビトロでJNK1によってリン酸化されたATF2のマップでは認められた。 実施例12.リン酸化部位Thr69およびThr71の変異による、ATF2誘発性遺伝子発現 の抑制 ATF2およびGAL4 DNA結合ドメインを含む融合蛋白質を、上記の方法で、CHO細 胞中にて発現させた。レポータープラスミドpG5E1bLuc(Sethら(1992)J.Biol .Chem.267:24796)を用いる同時遺伝子導入解析によって、GAL4-ATF2融合蛋白 質の活性を測定した。このレポータープラスミドは、最小プロモーター要素およ びホタルルシフェラーゼ遺伝子の上流に、5つのGAL4部位を含む。β-ガラクトシ ダーゼを発現する対照プラスミド(pCH110;Pharmacia-LKB Biotechnology)を 用いてトランスフェクション効率を観測した。細胞抽出物に検出されるルシフェ ラーゼおよびβ-ガラクトシダーゼ活性を測定し、3回の実験での平均活性比率を 得た (Guptaら(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:3216)。表1に示したこの結 果は、Thr69およびThr71でのリン酸化が転写活性にとって重要であることを示し ている。 表1.リン酸化部位Thr69,71の変異による、ATF2誘発性遺伝子発現の抑制実施例13.ATF2 の機能に対する、ドミナントネガティブJNK1変異体の影響 野生型(Thr183、Thr185)または変異型(Ala183、Phe185)のJNK1による遺伝 子導入を施した、血清を投与したCHO細胞における、ATF2のリン酸化部位Thr69お よびThr71での点変異の影響を明らかにするために、ルシフェラーゼレポーター プラスミドを用いた。偽遺伝子導入細胞を用いる対照実験も行った。CHO細胞を1 8時間、血清欠乏状態に置き、続いて、血清の存在下または非存在下で4時間イン キュベートした。野生型のATF2を発現させた場合には、血清誘発性ATF2転写活性 のわずかな増加が生じた。これに対して、変異型のJNK1は、対照および血清誘発 性のATF2活性をいずれも抑制した。 実施例14.ATF2 誘発性遺伝子発現に対する、腫瘍抑制遺伝子産物Rbおよびアデノ ウイルス腫瘍性蛋白質E1Aの影響 上記のルシフェラーゼレポータープラスミドGAL4-ATF2(第1〜505残基)を用 いて、ATF2の転写活性に対する、Rb腫瘍抑制遺伝子産物およびアデノウイルス腫 瘍性蛋白質E1Aの発現の影響を調べた。細胞に対して、野生型(Thr69、71)また は変異型(Ala69、71)のATF2による遺伝子導入を施した。GAL4-ATF2の非存在下 では、ルシフェラーゼ活性に対するRbおよびE1Aの影響は全く検出されなかった 。野生型および変異型のATF2はいずれもATF2誘発性の遺伝子発現を増強させるこ とが示された。しかし、変異型のATF2によって生じたレポーター遺伝子の発現は 野生型の ATF2の場合よりも低いレベルであった。これらの結果は、最大の転写活性が得ら れるためには、ATF2の(Thr69およびThr71での)リン酸化に加えて、RbまたはE1 Aのいずれかが必要であることを示している。 実施例15.p38 MAP キナーゼの基質特異性 細菌性に発現するp38 MAPキナーゼを、IκB、cMyc、EGF-R、細胞質ホスホリパ ーゼA2(cPLA2)、c-Jun、ならびに変異型ATF2(Thr69、71)およびATP[γ-32P] とともにインキュベートすることによって、p38 MAPキナーゼによる基質のリン 酸化を検討した(Raingeaudら(1995)J.Biol.Chem.270:7420)。GST-IκBは 、バルチモア博士(Dr.D.Baltimore)(Massachusetts Institute of Technol ogy)によって提供された。GST-cMyc(Alvarezら(1991)J.Biol.Chem.266:1 5277)、GST-EGF-R(第647〜688残基)(Kolandら(1990)Biochem.Biophys.Re s.Commun.166:90)、およびGST-c-Jun(Derijardら(1994)前記)は記載され ている。30分後にレムリ試料緩衝液を添加してリン酸化反応を停止させた。リン 酸化された蛋白質をSDS-PAGEによって分離し、オートラジオグラフィーによって 検出した。ホスホイメージャー(Molecular Dynamics Inc.)を用いた分析によ って、基質蛋白質のリン酸化の速度を定量的に分析した。ATF2、MBP、EGF-Rおよ びIκBの相対的リン酸化は、それぞれ1.0、0.23、0.04、0.001であった。 実施例16.p38MAP キナーゼのATF2との結合 エピトープを付加したJNK1およびp38 MAPキナーゼを発現している細胞抽出物 を、GSH-アガロース上に固定した、ATF2の活性化ドメイン(第1〜109残基)を含 むGST融合蛋白質とともにインキュベートした。上清を除去し、アガロースを十 分に洗浄した。上清およびアガロース結合分画に対するウェスタンブロット分析 を以下の通りに実施した:蛋白質をSDS-PAGEによって分画化し、電気泳動によっ てイモビロン-P(Immobilon-P)膜に移行させ、ホスホチロシンおよびFlagエピ トープに対するモノクローナル抗体(それぞれPY20およびM2)を用いて検出した 。免疫複合体は、強化ケミルミネッセンス系(enhanced chemiluminescence)( Amersham International PLC)を用いて検出した。固定したGSTを用いる対照実 験も実施した。 実施例17.炎症誘発性サイトカインおよび環境ストレスによる、p38 MAPキナー およびJNK1の活性化 ATP[γ-32P]およびATF2を基質として用いる免疫複合体プロテインキナーゼ解 析において、p38 MAPキナーゼおよびJNK1の活性に対する、ホルボールエステル 、EGF、紫外線照射、浸透圧性ストレス、IL-1、腫瘍壊死因子(TNF)、およびLP Sの影響を測定した。TNFαおよびIL-1αはジェンザイム社(Genzyme Corp)から 入手した。リポ多糖(LPS)は、記載された方法(Mathisonら(1988)J.Clin. Invest.81:1925)で、凍結乾燥したサルモネラ・ミネソタ(Salmorlella mines ota)Re595菌から単離した。酢酸ホルボールミリスチン酸はシグマ社(Sigma) から入手した。EGFはマウス唾液腺から精製した(Davis(1988)J.Biol.Chem .263:9462)。キナーゼ解析はp38およびJNKの免疫沈降物を用いて実施した。免 疫複合体をキナーゼ緩衝液で2回洗浄し(上記の通りに)、1μgのATF2および50 μM[γ-32P]ATP(10Ci/mmol)を最終容量が25μlになるように添加することに よって解析を開始した。30℃で30分経過させた後に、レムリ試料緩衝液を添加し て反応を停止させた。SDS-PAGEの後、オートラジオグラフィーによってATF2のリ ン酸化を検討し、ホスホイメージャーを用いた分析によってATF2のリン酸化速度 を定量的に分析した。 結果は表2に示した。ヒーラ(Hela)細胞に対して10nMの酢酸ホルボールミリ スチン酸を曝露させると、p38およびJNK1は極めてわずかに活性化された。同様 に、10nMのEGFによる処置を行った場合のp38およびJNK1の活性化もごくわずかで あった。これに対して、40J/m2のUV-C、300mMのソルビトール、10ng/mlのイン ターロイキン-1、および10ng/mlのTNFαによる処置を行った場合は、p38および JNK1は著しく活性化された。ヒトCD14を発現するCHO細胞を用いて、p38の活性に 対するLPSの影響を検討した。CHO細胞に対する10ng/mlのLPSの曝露による、p38 およびJNK1の活性の上昇はごく軽度であった。 表2.炎症誘発性サイトカインおよび環境ストレスによるp38およびJNK1の活性化実施例18.Tyr およびThrでの2リン酸化によるp38 MAPキナーゼの活性化 野生型(Thr180、Tyr182)または変異型(Ala180、Phe182)のp38 MAPキナー ゼを発現しているCOS-1細胞に対して、UV-C(40J/m2)の非存在下または存在 下での処置を行った。紫外線の照射または非照射の30分後に細胞を採取した。偽 遺伝子導入細胞を用いた対照実験も実施した。エピトープを付加したp38 MAPキ ナーゼの発現レベル、およびp38 MAPキナーゼのTyrリン酸化の状態を、M2モノク ローナル抗体およびホスホチロシンに対するモノクローナル抗体PY20を用いたウ ェスタンブロット分析によって検討した。免疫複合体は、増強ケミルミネッセン ス系によって検出した。 野生型および変異型のp38の発現のレベルは同様であった。ウェスタンブロッ ト分析では、紫外線照射によってp38のTyrリン酸化に増加が生じたことが示され た。Tyrリン酸化の増加は、[32P]リン酸によって標識した細胞から単離されたp3 8のホスホアミノ酸分析によっても裏づけられた。この結果から、紫外線照射に よってp38のThrリン酸化も増加したことが示された。TyrおよびThrのリン酸化の 増加は、変異型のp38によって阻害された。免疫沈降法によって、COS-1細胞から 野生型および変異型のp38を単離した。[γ-32P]ATPおよびGST-ATF2を基質として 用いる免疫複合体においてプロテインキナーゼ活性を測定した。SDS-PAGEの後、 リン酸化されたGST-ATF2をオートラジオグラフィーによって検出した。紫外線照 射に よって、野生型p38の活性は著しく上昇したが、変異型のp38は触媒的に不活性で あることが明らかになった。これらの結果は、Thr-Gly-Tyrモチーフ内部におけ る2リン酸化によってp38が活性化されることを示している。 実施例19.MAP キナーゼホスファターゼはp38 MAPキナーゼの活性化を抑制する 細胞に対して、40J/m2のUV-Cの非存在下または存在下での処置を施した。偽 遺伝子導入細胞(対照)、ならびに触媒的に非活性な変異型のホスファターゼmP AC1(Cys257/Ser)およびヒトMKP1による遺伝子導入を施した細胞を用いての対 照実験も実施した。[γ-32P]ATPおよびGST-ATF2を基質として用いる免疫複合体 プロテインキナーゼ解析によって、p38 MAPキナーゼの活性を測定した。その結 果、PAC1またはMKP1の発現によってp38のリン酸化が抑制されることが明らかに なり、p38が二重特異性ホスファターゼPAC1およびMKP1によって調節されうるこ とが示された。 実施例20.p38 MAP キナーゼの細胞内分布 エピトープを付加したp38 MAPキナーゼをCOS細胞で発現させた。細胞に対して 、40J/m2の紫外線照射の非存在下または存在下での処置を施し、続いて37℃で 60分間インキュベートした。p38 MAPキナーゼは、M2モノクローナル抗体を用い る間接免疫蛍光法によって検出した。画像をデジタル画像顕微鏡によって入手し 、画像再生のための処理を行った。 免疫細胞化学.カバーグラス(22mm×22mm No.1;Gold Seal Cover Glass;Be cton-Dickinson)を0.1N HCl中で10分間煮沸し、蒸留水ですすいだ後に、オート クレーブ処理および0.01%ポリ-L-リジン(Sigma;St.Louis MO)による被覆を 施すことによって、前処理を行った。このカバーグラスを径35mmのマルチウェル 組織培養プレート(Becton Dickinson、UK)の底に配置した。遺伝子導入を施し たCOS-1細胞を直接カバーグラス上に播いて、牛胎児血清(5%)を添加したダル ベッコ改変イーグル培地(Gibco-BRL)中に一晩置いて付着させた。遺伝子導入 から24時間後に細胞を1回すすぎ、25mM Hepes、pH7.4、137mM NaCl、6mM KCl、1 mM MgCl2、1mM CaCl2、10mMグルコース中にて37℃で30分間インキュベートした 。リン酸緩衝生理食塩水で細胞を1回すすぎ、組織培養皿からカバーグラスを取 り出した。4%パラホルムアルデヒドを含む、新たに調製した22℃のリン酸緩衝 生理食塩 水中に15分間置くことによって細胞を固定した。続いて0.25%Triton X-100を含 むリン酸緩衝生理食塩水中に5分間置くことによって細胞に透過化処理を施し、D WB溶液(150mM NaCl、15mMクエン酸ナトリウム、pH7.0、2%馬血清、1%(w/v )牛血清アルブミン、0.05%Triton X-100)で5分間にわたり3回洗浄した。一次 抗体(M2抗FLAGモノクローナル抗体、Eastman-Kodak Co.、New Haven、CT)をDW Bによって1:250に希釈し、22℃の加湿環境において細胞に1時間適用した。再び 、上記の通りに細胞を3回洗浄し、1:250に希釈したフルオレセイン・イソチオ シアネートを共役させたヤギ抗マウスIg二次抗体(Kirkegaad & Perry Laborato ries Inc.Gaithersburg、MD)を22℃の湿潤環境において1時間適用した。続い て細胞をDWB液で3回洗浄し、その後に、免疫蛍光分析のためにゲル・マウント( Gel-Mount)(Biomeda Corp.Foster City、CA)を用いてスライドガラスに載せ た。観察された免疫蛍光の特異性を評価するための対照実験も実施1した。M2一 次モノクローナル抗体の非存在下において遺伝子導入細胞を染色した場合、およ び偽遺伝子導入細胞では、蛍光は全く検出されなかった。 デジタル画像顕微鏡および画像再生 以前に記載された通り(Carringtonら(1990):Non-invasive Techniques in Cell Biology(細胞生物学における非侵襲的技術)(Fosbett & Grinstein編) 、Wiley-Liss、NY、pp.53〜72;Fayら(1989)J.Microsci.153:133〜149)に 、エピ蛍光装置を装備したツァイス(Zeiss)IM-35顕微鏡に装着したニコン(Ni kon)60倍プラナポ(Planapo)対物レンズ(開口数=1.4)を用いて、単一細胞 における蛍光分布を示すデジタル画像を得た。コンピュータ制御された焦点機構 および熱電的に冷却された電荷結合素子カメラ(model 220;Photometrics Ltd. 、Tucson、AZ)により、さまざまな焦平面での画像が得られた。励起源に対する 試料の露出は、コンピュータ制御されたシャッターおよび波長選択装置系(MVI 、Avon、MA)によって決定した。電荷結合素子カメラおよび顕微鏡の機能はマイ クロコンピュータによって制御し、カメラから得たデータは、画像処理のために シリコングラフィックス社(Silicon Graphics)のモデル4D/GTXワークステー ション(Mountainview、CA)に転送した。画像には感度の不均一性および電荷結 合素子検出器の暗電流に関する補正を施した。顕微鏡の焦点のぼけに関する較正 は、直径 0.3μmの蛍光標識ラテックスビーズ(Molecular Probe Inc.)の連続光学切片を 0.125μmの間隔で撮影した際の、装置の点拡がり関数(point spread function )を測定することによって決定した。使用した画像再生アルゴリズムは、イル・ ポーズド問題理論(theory of ill-posed problems)に基づいており、非処理画 像のそれよりも実質的に正確な、細胞内部の定量的な色素密度値が得られた(Ca rringtonら(1990)前記;Fayら(1989)前記)。画像処理を行った後、細胞の 個々の光学切片を検査し、シリコングラフィックス社のワークステーション上で コンピュータグラフィック用ソフトウェアを用いて分析した。p38 MAPキナーゼ は細胞表面、細胞質、および核内に認められた。照射後には、細胞質のp38の核 周囲領域への局在化の増加が検出された。 実施例21.浸透圧性ショックによる、MKKシグナル伝達経路の活性化 CHO細胞に対して、プラスミドpCMV-Flag-Jnk1およびpRSV-Neo(Derijardら(1 994)前記)による同時遺伝子導入を施した。ジェネテシン(Geneticin)(Gib co-BRL)による選別によって、エピトープを付加したJnk1(Flag;Immunex Corp .)を発現している安定な細胞系列を単離した。細胞を、0、100、150、300、60 0、または1000mMのソルビトールとともに37℃で1時間インキュベートした。細胞 を溶解緩衝液(20mM tris、pH7.4、1% Triton X-100、2mM EDTA、137mM NaCl、 25mM β-グリセロリン酸、1mMオルソバナジン酸、2mMピロリン酸、10%グリセロ ール、1mMフッ化フェニルメチルスルホニル、10μg/mlロイペプチン)中に溶解 し、100,000×g、4℃の遠心処理を30分間行って可溶性抽出物を採取した。モノ クローナル抗体M2(Immunex Corp.)を用いた免疫沈降法により、エピトープを 付加したJNK1を単離した。免疫沈降物を溶解緩衝液で十分に洗浄した。25μlの2 5mM HEPES、pH7.4、25mM MgCl2、25mM βグリセロリン酸、2mMジチオスレイトー ル、100μMオルソバナジン酸、および50μM ATP[γ-32P](10Ci/mmole)に、細 菌性に発現するc-Jun(第1〜79残基)とグルタチオン-S-トランスフェラーゼ(G ST)との融合体2.5μgを基質として加えたものの中で、免疫複合体キナーゼ解析 を行った。SDS-PAGEの後、オートラジオグラフィーおよびホスホイメージャ(Mo lecular Dynamics Inc.)分析によって、c-Junのリン酸化を検討した。ソルビト ール曝露を行ったすべての濃度でJNK1の活性化が認められた。 上記の通りに300mMのソルビトールを添加した培地中でインキュベートした細 胞での、JNK1プロテインキナーゼの活性化の経時的推移を測定した。ソルビトー ルへの曝露から5分以内にJNK1活性の上昇が認められ、15〜30分後に最大活性が 得られた。 JNK1のリン酸化部位Thr183およびTyr185の部位での変異により、浸透圧性ショ ックによるJNK1蛋白質のキナーゼ活性の活性化は阻害された。CHO細胞に対して 、ベクター、野生型のJNK1(Thr183、Tyr185)および変異型のJNK1(Ala183、Ph e185)による遺伝子導入を施した。上記の通りにJNK1プロテインキナーゼの活性 を測定する前に、300mMソルビトールを添加しないか、または添加した培地中で 細胞を15分間インキュベートした。JNK1の活性化は、野生型のJNK1では認められ たが、変異型のJNK1では認められなかった。用途 本発明のMKKポリペプチドおよびポリヌクレオチドは、MKKシグナル伝達経路を 調節する試薬を同定するために有用である。MKKシグナル伝達経路を調節する試 薬は、MKKの合成、MKKのリン酸化、またはMKKの活性に対するそれらの影響によ って同定することができる。例えば、MKKの活性に対する試薬の影響は、上記の インビトロでのキナーゼ解析によって測定することができる。各要素が反応する ために十分な条件下において、MKKを被験試薬の非存在下(対照)および存在下 にてインキュベートし、引き続いて、キナーゼ活性に対する被験試薬の影響を測 定する。MKKシグナル伝達経路を抑制する試薬は、MKKを介した障害の治療に用い ることができる。MKKシグナル伝達経路を刺激する試薬は、組織におけるプログ ラム細胞死(アポトーシス)の誘導を含む多くの方法で用いることができる。例 えば、紫外線によって障害を受けた細胞の除去を、癌の予防のために用いること ができる。 一般に、MKKシグナル伝達経路を抑制する試薬を同定するには、例えば1.0nM〜 100mMなどの一定範囲の濃度の試薬、MKKの基質、および[γ-32P]ATPなどの放射 性マーカーを用いてキナーゼ解析を実施する。これに適した基質分子には、p38 、JNK1、JNK2、またはATF2が含まれる。基質への[32]Pの取り込みを測定し、被 験試薬について得られた結果を対照値と比較する。特に関心が持たれるのは、[3 2 ]P取り込みの約80%またはそれ以上の抑制をもたらす試薬である。 MKKの合成に対する試薬の影響を検証するための解析を、MKKシグナル伝達経路 を抑制する化合物を同定するために用いることもできる。MKKの発現に対する被 験試薬の影響は、例えば、MKKに特異的な抗体を用いたウェスタンブロット分析 によって評価することができる。抗体の結合はオートラジオグラフィーまたはケ ミルミネッセンスによって可視化し、定量的に分析することができる。MKK mRNA の発現に対する被験試薬の影響は、例えば、ポリヌクレオチドプローブを用いる ノーザンブロット分析、またはポリメラーゼ連鎖反応によって検討することがで きる。 MKKシグナル伝達経路を抑制することが判明している試薬を、MKKを介した障害 を治療するための治療的薬剤として使用することができる。このような試薬は、 薬剤設計において、MKKシグナル伝達経路を抑制するために必要な特定の分子の 特徴を解明する上でも有用である。 さらに、本発明は、MKKを介した、ストレス関連性および炎症性の障害を治療 するための方法を提供する。この方法は、MKKの機能を抑制する有効量の治療的 試薬の投与を含む。適した試薬は、MKKの活性または発現のいずれかを抑制する 。投与する試薬の濃度は、至適用量、投与経路、および投与対象となる特定の異 常を含む、多くの因子に基づいて決定される。試薬の至適用量は、個々の患者お よび治療対象となる特定のMKKを介した障害に必要な用量を最適化するための慣 習的な実験を含む、当業者に周知の方法によって決定される。投与に適した特定 の治療的有効量の決定は、当業者は容易である(例えば、レミントンの製薬科学 (Reminton's Pharmaceutical Sciences.)、第18版、ジェナロ(Gennaro)編、Mac k Publishing Company、Easton、PA、1990)。 本発明は、ストレス関連性および炎症性の障害の、急性期および予防的治療の 双方のための方法を提供する。例えば、虚血性心疾患は、再潅流後の虚血性およ び酸化性ストレスのエピソード過程において治療しうると考えられている。さら に、虚血の危険性がある患者を、虚血エピソードが起こる前に治療することもで きる。 もう1つの例では、TNFおよびIL-1を含む炎症性サイトカインの分泌を抑制す ることによって炎症反応を制御するために、MKKの機能または活性を抑制する治 療的 試薬を投与する。 本発明の方法により、MKKの機能または活性を抑制する治療的試薬を投与する ことによって、ストレスに関連した増殖性障害を治療することもできる。このよ うな治療的試薬は単独でも、または例えば悪性腫瘍の治療における化学療法剤な どのその他の治療的薬剤と併用して用いることもできる。実際に、本発明によっ て提供される治療的試薬による、ストレスによって活性化されるMKKの制御によ って、ストレスを誘発するその他の治療的戦略によって引き起こされる症状を調 節することができる。 採用される治療的試薬は、本発明および当業者に周知の技法に従って作製され る、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、ならびにアンチセンスオリゴヌクレオチ ドおよびリボザイムなどのその他の分子を含む、MKKの機能または活性を抑制す る化合物である。MKKのエピトープと結合するポリクローナルまたはモノクロー ナル抗体(その断片または誘導物を含む)も、治療的試薬として採用することが できる。プロテインキナーゼ活性を低下させるために、MKKを効果的に転位させ る、または基質の結合および/もしくはリン酸化をMKKと競合するドミナントネ ガティブな形態のMKKを用いることもできる。ドミナントネガティブな形態を、 上記の通りに、プロテインキナーゼの触媒ドメイン内部の変異によって作製する こともできる。 例えばアポトーシスの誘導などの一部の場合では、MKKの活性を増強すること が望ましい。本発明の方法は、MKKの機能または活性を高める能力を有する試薬 を同定するために用いることができる。また、MKKの過剰発現によって活性の増 加を実現することもできる。MKKを介した障害がMKKの発現不足、または変異型の MKKポリペプチドの発現を伴う場合には、センスポリヌクレオチド配列(DNAコー ド鎖)またはMKKポリペプチドを細胞に導入することができる。 本発明の抗体は、注射または時間をかけた段階的な注入によって非経口的に投 与することができる。本発明のモノクローナル抗体は、静脈内、腹腔内、筋肉内 、皮下、体腔内、または経皮的に投与することができる。 本発明のポリペプチドまたは抗体の非経口的投与のための製剤は、滅菌した水 性または非水性の溶液、懸濁液、および乳濁液を含む。非水性溶媒の例には、プ ロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油などの植物油、およ びオレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステルがある。水性担体には、水、 アルコール性/水性の溶液、懸濁液または乳濁液などがあり、生理食塩水および 緩衝溶媒が含まれる。非経口性担体には、塩化ナトリウム溶液、リンゲル(Ring er)デキストロース液、デキストロースおよび塩化ナトリウム液、乳酸加リンゲ ル液、または固定油が含まれる。静脈内担体には、液体および栄養補給液、電解 質補給液(リンゲルデキストロース液に基づくものなど)などが含まれる。防腐 剤、ならびに例えば抗菌剤、酸化防止剤、キレート剤、および不活性ガスなどの 添加物を加えることもできる。 また、当業者に周知のさまざまな技法によって、アンチセンス配列を含むポリ ヌクレオチド配列を治療的に投与することができる。このような治療法は、MKK を介した障害を有する哺乳動物の細胞内にMKKポリヌクレオチドを導入すること によって治療的効果を達成すると考えられる。MKKポリヌクレオチドを輸送する ことは、遊離ポリヌクレオチド、もしくはキメラ型ウイルスなどの組換え発現ベ クター、またはコロイド分散系を用いることによって達成することができる。ヌ クレオチド配列の治療的輸送のために特に好ましいのは、標的を定めたリポソー ムの使用である。 輸送の効率を高めるためには、特定の組織に対する治療的試薬のターゲティン グが望ましい。ターゲティングは、投与経路を介した受動的機序によって達成す ることができる。特定の組織に対する能動的なターゲティングを利用することも できる。リポソーム、コロイド懸濁液、およびウイルスベクターを使用すると、 例えば、標的組織の要素に対する受容体として作用する分子を含めることなどに よって、治療的試薬を含む製剤の組成を変えることにより、特定の組織に対する ターゲティングが可能となる。その例には、糖、糖脂質、ポリヌクレオチドまた は蛋白質が含まれる。これらの分子を治療的試薬とともに含めることができる。 また、例えば、その分子をコードするポリヌクレオチドを含めること、またはタ ーゲティング分子を提供するパッケージ系を用いることなどの間接的な方法によ って、これらの分子を含めることもできる。当業者は、本明細書で提供される開 示から、本発明の分子および手法が治療的試薬を特定の組織へ輸送するのに有用 であることを理解または確認することができると思われる。 その他の態様 本発明をその詳細な説明とともに記載してきたが、本明細書に記載した内容は 例示を目的とするものであり、本発明の範囲を制限するものではなく、本発明の 範囲は添付の請求の範囲により定義されることを理解すべきである。その他の局 面、利点、および改変も、以下の請求の範囲に含まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 11/00 A61P 17/02 13/12 19/02 17/02 29/00 19/02 101 29/00 37/06 101 C07K 16/40 37/06 C12N 1/15 C07K 16/40 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 9/12 1/21 C12Q 1/48 Z 5/10 1/68 A 9/12 G01N 33/53 D C12Q 1/48 C12N 15/00 ZNAA 1/68 5/00 A G01N 33/53 A61K 37/52 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,CA,JP,KR,M X (71)出願人 デリジャード ベノワ フランス共和国 マルセイユ エフ− 13012 バチメン シー1 ルー デゥ ライガイルッテ 36 (72)発明者 デイビス ロジャー ジェイ. アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 プ リンストン ヒッコリー ドライブ 53 (72)発明者 ガプタ シャシ アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 ウ ォーセスター フランクリン ストリート 807 (72)発明者 レインガード ジョエル フランス共和国 バゾゲ−アン−パレド エフ−85390 サンテ−マリ(番地なし) (72)発明者 デリジャード ベノワ フランス共和国 マルセイユ エフ− 13012 バチメン シー1 ルー デゥ ライガイルッテ 36

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.セリン、トレオニン、およびチロシンキナーゼ活性を有し、ヒトマイトジェ ン活性化プロテイン(MAP)キナーゼp38をリン酸化する、実質的に純粋なヒトマ イトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼ(MKK)のポリペプチド。 2.配列番号:2のアミノ酸配列を含む、請求項1記載のポリペプチド。 3.請求項2記載のポリペプチドをコードする、単離および精製されたポリヌクレ オチド。 4.配列番号:1の配列もしくはその縮重変異体を含む、単離および精製された請 求項3記載のポリヌクレオチド、または配列番号:1の配列もしくはその縮重変異 体に対して完全に相補的なポリヌクレオチド。 5.厳密なハイブリダイゼーション条件下において配列番号:1の配列とハイブリ ダイズするポリヌクレオチド配列を含む、単離および精製された請求項3記載の ポリヌクレオチド。 6.配列番号:4のアミノ酸配列を含む、請求項1記載のポリペプチド。 7.請求項6記載のポリペプチドをコードする、単離および精製されたポリヌクレ オチド。 8.配列番号:3の配列もしくはその縮重変異体を含む、単離および精製された請 求項3記載のポリヌクレオチド、または配列番号:3の配列もしくはその縮重変異 体に対して完全に相補的なポリヌクレオチド。 9.厳密なハイブリダイゼーション条件下において配列番号:3の配列とハイブリ ダイズするポリヌクレオチド配列を含む、単離および精製された請求項7記載の ポリヌクレオチド。 10.ポリペプチドがヒトマイトジェン活性化プロテイン(MAP)キナーゼJNKをリ ン酸化することをさらに特徴とする、請求項1記載のポリペプチド。 11.配列番号:6のアミノ酸配列を含む、請求項10記載のポリペプチド。 12.請求項11記載のポリペプチドをコードする、単離および精製されたポリヌク レオチド。 13.配列番号:5の配列もしくはその縮重変異体を含む、単離および精製された 請求項12記載のポリヌクレオチド、または配列番号:5の配列もしくはその縮重 変異 体に対して完全に相補的なポリヌクレオチド。 14.厳密なハイブリダイゼーション条件下において配列番号:5の配列とハイブ リダイズするポリヌクレオチド配列を含む、単離および精製された請求項12記載 のポリヌクレオチド。 15.配列番号:8のアミノ酸配列を含む、請求項10記載のポリペプチド。 16.請求項15記載のポリペプチドをコードする、単離および精製されたポリヌク レオチド。 17.配列番号:7の配列もしくはその縮重変異体を含む、単離および精製された 請求項16記載のポリヌクレオチド、または配列番号:7の配列もしくはその縮重 変異体に対して完全に相補的なポリヌクレオチド。 18.厳密なハイブリダイゼーション条件下において配列番号:7の配列とハイブ リダイズするポリヌクレオチド配列を含む、単離および精製された請求項16記載 のポリヌクレオチド。 19.配列番号:10のアミノ酸配列を含む、請求項10記載のポリペプチド。 20.請求項19記載のポリペプチドをコードする、単離および精製されたポリヌク レオチド。 21.配列番号:9の配列もしくはその縮重変異体を含む、単離および精製された 請求項20記載のポリヌクレオチド、または配列番号:9の配列もしくはその縮重 変異体に対して完全に相補的なポリヌクレオチド。 22.請求項3、7、12、16、または20のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドを 含む組換え発現ベクター。 23.請求項3、7、12、16、または20のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドを 含む組換え宿主細胞。 24.請求項1、2、6、10、11、15、または19のいずれか一項に記載のポリペプチ ドと特異的に結合する精製された抗体。 25.生物学的被験試料におけるマイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼ (MKK)の活性を測定する方法であって、 a)該被験試料を、請求項1記載のMKKポリペプチドのMKKの基質および標識された リン酸と共に、該基質がリン酸化されるために十分な条件下でインキュベートす る 段階、および b)MKK活性の指標となる、該基質への標識されたリン酸の取り込み速度を決定す る段階 を含む方法。 26.MKKの基質が、p38およびJNK MAPキナーゼ、活性化転写因子-2(ATF2)、ATF a、cAMP応答因子結合蛋白質(CRE-BPa)、ならびにc-Junからなる群より選択さ れる、請求項25記載の方法。 27.生物学的被験試料が、哺乳動物から採取された体液、細胞、または組織であ る、請求項25記載の方法。 28.生物学的被験試料におけるMKKの合成を測定する方法であって、 a)該試料中に存在する蛋白質をゲル電気泳動により分画する段階、 b)蛋白質を膜へ移行させる段階、および c)結合した標識抗体の量によってMKKの合成のレベルが決定される、請求項1記載 のMKKポリペプチドに特異的な標識抗体を用いて蛋白質を探索する段階 を含む方法。 29.被験試料におけるMKKの発現のレベルを測定するための方法であって、 a)被験試料からポリアデニル化されたRNAを単離する段階、 b)ポリアデニル化されたRNAを、請求項1記載のMKKポリペプチドに特異的なポリ ヌクレオチドプローブと共にインキュベートする段階、 c)MKKの発現のレベルが、該RNAとハイブリダイズしたMKKプローブの量と直接的 に関係するような、該ポリアデニル化RNAとハイブリダイズした該プローブの量 を決定する段階 を含む方法。 30.MKKの合成を調節する試薬を同定するための方法であって、 a)請求項28記載の方法の使用、および b)MKKの合成を調節する能力を有する試薬が同定されるような、MKKの合成に対す る該試薬の効果の対照との比較 を含む方法。 31.MKKの基質が、p38、JNK、ATF2、ATFa、CRE-BPa、およびc-Junのうちの1つま たはそれ以上である、請求項30記載の方法。 32.調節がMKKの合成の阻害である、請求項30記載の方法。 33.MKKを介した障害の治療に用いるための、請求項1、2、6、10、11、15、また は19のいずれか一項に記載の実質的に純粋なヒトマイトジェン活性化プロテイン キナーゼキナーゼ(MKK)ポリペプチド。 34.MKKを介した障害が、虚血性心疾患、腎不全、酸化性肝損傷、呼吸窮迫症候 群、熱および放射線による熱傷、敗血性ショック、慢性関節リウマチ、自己免疫 疾患、および炎症性疾患からなる群より選択される、請求項33記載のポリペプチ ド。 35.MKKを介する障害を治療するための医薬品の製造を目的とする、請求項33記 載のポリペプチドの使用。 36.MKKの検出に有用なキットであって、緩衝液と、請求項1、2、6、10、11、15 、または19のいずれか一項に記載のMKKポリペプチドに結合する試薬とを含み、 検査される試料が該緩衝液および該試薬と混合され、該試薬が標識される、キッ ト。 37.試薬がMKKに特異的に結合する抗体である、請求項36記載のキット。
JP53478796A 1995-05-19 1996-01-26 サイトカイン、ストレス、および腫瘍性蛋白質によって活性化されるヒトプロテインキナーゼキナーゼ Expired - Lifetime JP3948571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/446,083 1995-05-19
US08/446,083 US5804427A (en) 1995-05-19 1995-05-19 Cytokine-, stress-, and oncoprotein-activated human protein kinase kinases
US08/530,950 1995-09-19
US08/530,950 US5736381A (en) 1995-05-19 1995-09-19 Cytokine-, stress-, and oncoprotein-activated human protein kinase kinases
PCT/US1996/001078 WO1996036642A1 (en) 1995-05-19 1996-01-26 Cytokine-, stress-, and oncoprotein-activated human protein kinase kinases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002503946A true JP2002503946A (ja) 2002-02-05
JP3948571B2 JP3948571B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=27034496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53478796A Expired - Lifetime JP3948571B2 (ja) 1995-05-19 1996-01-26 サイトカイン、ストレス、および腫瘍性蛋白質によって活性化されるヒトプロテインキナーゼキナーゼ

Country Status (11)

Country Link
US (6) US5736381A (ja)
EP (2) EP1251177A3 (ja)
JP (1) JP3948571B2 (ja)
AT (1) ATE220719T1 (ja)
AU (1) AU710877B2 (ja)
CA (1) CA2219487A1 (ja)
DE (1) DE69622405T2 (ja)
DK (1) DK0830374T3 (ja)
ES (1) ES2179178T3 (ja)
PT (1) PT830374E (ja)
WO (1) WO1996036642A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5736381A (en) 1995-05-19 1998-04-07 Davis; Roger J. Cytokine-, stress-, and oncoprotein-activated human protein kinase kinases
US6074862A (en) * 1995-12-20 2000-06-13 Signal Pharmaceuticals Inc. Mitogen-activated protein kinase kinase MEK6 and variants thereof
NZ322401A (en) 1995-12-21 2000-02-28 Sunnybrook Health Science Ct Integrin-linked kinase, its inhibitors and methods of medical treatment using these inhibitors, gene therapy, and pseudo-substrate inhibitors
US6001622A (en) 1995-12-21 1999-12-14 Sunnybrook Health Science Centre Integrin-linked kinase and its use
US6699983B1 (en) 1995-12-21 2004-03-02 Sunnybrook Health Sciences Centre Integrin-linked kinase and its uses
US6013782A (en) * 1995-12-21 2000-01-11 Sunnybrook Health Sciences Center Integrin-linked kinase and its uses
US7863429B2 (en) 1995-12-21 2011-01-04 Qlt Inc. Treatment of inflammatory diseases including psoriasis
US6677130B1 (en) 1996-05-20 2004-01-13 Signal Pharmaceuticals, Inc. Mitogen-activated protein kinase p38-2 and methods of use therefor
EP0914450A1 (en) * 1996-05-20 1999-05-12 Signal Pharmaceuticals, Inc. MITOGEN-ACTIVATED PROTEIN KINASE p38-2 AND METHODS OF USE THEREFOR
US5948885A (en) * 1996-05-20 1999-09-07 Signal Pharmaceuticals, Inc. Mitogen-activated protein kinase p38-2 and methods of use therefor
AU727733B2 (en) 1996-10-09 2000-12-21 Medical Research Council Map kinases: polypeptides, polynucleotides and uses thereof
US6251943B1 (en) 1997-02-28 2001-06-26 Warner-Lambert Company Method of treating or preventing septic shock by administering a MEK inhibitor
US5885803A (en) 1997-06-19 1999-03-23 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Disease associated protein kinases
GB9717416D0 (en) * 1997-08-19 1997-10-22 Medical Res Council Polypeptides,polynucleotides and uses thereof
US6943000B2 (en) * 1997-10-03 2005-09-13 University Of Massachusetts JNK3 modulators and methods of use
US6492112B1 (en) 1997-12-31 2002-12-10 Chiron Corporation Mitogen-activated protein kinase kinase 7 (MKK7)
WO1999047686A2 (en) * 1998-03-16 1999-09-23 Cadus Pharmaceutical Corporation Human mekk proteins, corresponding nucleic acid molecules, and uses therefor
US6897019B1 (en) 1998-04-17 2005-05-24 Tufts College Methods for treating and preventing insulin resistance and related disorders
US6207458B1 (en) 1998-05-07 2001-03-27 University Of Washigton/Stowers Insitute For Medical Research Proteins capable of regulating NF-κB JNK and apoptosis pathways and methods of using the same
EP1078057A2 (en) * 1998-05-13 2001-02-28 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Cell signaling proteins
US6096543A (en) * 1998-11-20 2000-08-01 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense inhibition of human mek1 expression
US6033910A (en) * 1999-07-19 2000-03-07 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense inhibition of MAP kinase kinase 6 expression
US6010906A (en) * 1999-07-21 2000-01-04 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of Jun N-terminal kinase kinase-1 expression
US6376747B1 (en) * 1999-08-27 2002-04-23 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Agriculture And Agri-Food Canada Plant-derived map kinase kinase
AU1630501A (en) * 1999-10-08 2001-04-23 Superarray, Inc. Compositions and methods for detecting protein modification and enzymatic activity
JP2003530110A (ja) * 2000-04-10 2003-10-14 スージェン・インコーポレーテッド 新規ヒト蛋白質キナーゼおよび蛋白質キナーゼ様酵素
WO2001091749A1 (en) * 2000-06-01 2001-12-06 Merck & Co., Inc. Use of (di-substituted-phenyl)-pyrimidinyl-imidazole derivatives as jnk-inhibitors
US6824989B1 (en) * 2000-09-01 2004-11-30 Upstate Biotechnology, Inc. Recombinant monoclonal antibody to phosphotyrosine-containing proteins
US6498035B1 (en) * 2000-09-08 2002-12-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of MEKK3 expression
EP1345603A4 (en) 2000-12-20 2004-09-08 Merck & Co Inc P38 KINASE INHIBITORS (HALO-BENZO CARBONYL) HETEROCYCLO- FUSIONNES PHENYL
WO2002064025A2 (en) * 2001-02-15 2002-08-22 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Inhibition of atf2 activity to treat cancer
EP2135611A1 (en) 2001-03-01 2009-12-23 Hollis-Eden Pharmaceuticals Inc. Pregn-5-en-20-yne-3,7,17-triol derivatives for use in therapy
US20030068660A1 (en) * 2001-09-12 2003-04-10 Firestein Gary S. Methods of ameliorating arthritis by modulating JNK signalsome activity
GB0224013D0 (en) * 2002-10-15 2002-11-27 Oxford Glycosciences Uk Ltd A protein involved in therapy
US20050287565A1 (en) * 2004-05-12 2005-12-29 Merchiers Pascal G Methods, compositions and compound assays for inhibiting amyloid-beta protein production
WO2006029470A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Walsh, Barbara Casual personnel recruitment method and system
US7994298B2 (en) 2004-09-24 2011-08-09 Trustees Of Dartmouth College Chimeric NK receptor and methods for treating cancer
US9061009B2 (en) * 2007-06-08 2015-06-23 University Of Massachusetts Mixed lineage kinases and metabolic disorders
US20120077753A1 (en) 2009-06-25 2012-03-29 Laxman Gangwani Jnk inhibitors for use in treating spinal muscular atrophy
US10190096B2 (en) 2014-12-18 2019-01-29 President And Fellows Of Harvard College Methods for generating stem cell-derived β cells and uses thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995028421A1 (en) * 1993-04-15 1995-10-26 National Jewish Center For Immunology And Respiratory Medicine Method and product for regulating cell responsiveness to external signals
US5405941A (en) * 1993-04-15 1995-04-11 National Jewish Center For Immunology And Respiratory Medicine MEKK protein, capable of phosphorylating MEK
US5981265A (en) * 1993-04-15 1999-11-09 National Jewish Center For Immunology And Respiratory Medicine Methods for regulating MEKK protein activity
SE503628C2 (sv) * 1994-07-05 1996-07-22 Vikthygien Ab Mätdon
US5736381A (en) 1995-05-19 1998-04-07 Davis; Roger J. Cytokine-, stress-, and oncoprotein-activated human protein kinase kinases

Also Published As

Publication number Publication date
CA2219487A1 (en) 1996-11-21
US20020102691A1 (en) 2002-08-01
US5736381A (en) 1998-04-07
US6174676B1 (en) 2001-01-16
US20050272077A1 (en) 2005-12-08
US6541605B1 (en) 2003-04-01
AU4904696A (en) 1996-11-29
ES2179178T3 (es) 2003-01-16
PT830374E (pt) 2002-11-29
DE69622405T2 (de) 2003-03-27
AU710877B2 (en) 1999-09-30
WO1996036642A1 (en) 1996-11-21
EP0830374B1 (en) 2002-07-17
EP0830374A1 (en) 1998-03-25
EP0830374A4 (en) 1998-10-07
EP1251177A3 (en) 2003-04-23
US20090053231A1 (en) 2009-02-26
EP1251177A2 (en) 2002-10-23
DE69622405D1 (de) 2002-08-22
ATE220719T1 (de) 2002-08-15
DK0830374T3 (da) 2002-10-28
JP3948571B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002503946A (ja) サイトカイン、ストレス、および腫瘍性蛋白質によって活性化されるヒトプロテインキナーゼキナーゼ
JP4377050B2 (ja) サイトカイン、ストレス、およびオンコプロテインに活性化されるヒト蛋白質キナーゼキナーゼ
WO1996036642A9 (en) Cytokine-, stress-, and oncoprotein-activated human protein kinase kinases
WO2014007369A1 (ja) Fgfr2融合遺伝子
JP2008086314A (ja) インテグリン結合キナーゼ(integrin−linkedkinase)、その阻害剤およびこれらの阻害剤を用いる医学的治療の方法、遺伝子治療ならびに偽基質阻害剤
US5804427A (en) Cytokine-, stress-, and oncoprotein-activated human protein kinase kinases
US7368113B2 (en) Hormonally up-regulated, neu-tumor-associated kinase
Takekawa et al. Chromosomal localization of the protein tyrosine phosphatase G1 gene and characterization of the aberrant transcripts in human colon cancer cells
US7741111B2 (en) Pregnancy, up-regulated non-ubiquitous CaM kinase
US10160971B2 (en) Methods of modulating WARS2
WO2000034466A1 (en) Cervical cancer treatment
이현채 The Role of Adenylyl Cyclase-Associated Protein1 (CAP1) in Transendothelial Migration of Monocytes to Promote Chronic Inflammation

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term