JP2002501356A - 多重変調セルラー無線システムにおけるセル選択方法 - Google Patents

多重変調セルラー無線システムにおけるセル選択方法

Info

Publication number
JP2002501356A
JP2002501356A JP2000528121A JP2000528121A JP2002501356A JP 2002501356 A JP2002501356 A JP 2002501356A JP 2000528121 A JP2000528121 A JP 2000528121A JP 2000528121 A JP2000528121 A JP 2000528121A JP 2002501356 A JP2002501356 A JP 2002501356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
cell
modulation method
terminal device
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000528121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4693989B2 (ja
Inventor
ジョキミーズ マッティー
ハカステ マークス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JP2002501356A publication Critical patent/JP2002501356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4693989B2 publication Critical patent/JP4693989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Abstract

(57)【要約】 セルラーシステムは基地局と端末装置とを含む。第1基地局(105)は一定の第1変調方法(301)だけを支援し、第2基地局(104)は第1変調方法(301)と一定の第2変調方法(302)との両方を支援する。セル再選択を実行するために、そのセルが前記端末装置のための新しいセルとなる可能性のある基地局がどの変調方法を支援するかに関する情報が前記端末装置(101)に伝えられる。前記基地局がどの変調方法を支援するかに関する情報を利用することにより新しいセルが選択される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、任意の時における一定のセルラーシステム端末装置が動作するよう
なセルの選択に関する。本発明は、特に、情報の伝送に関連する種々の機能を提
供するセルを有し、端末装置がそれらの機能を利用する種々の能力を持っている
ようなシステムにおけるセル選択と再選択との最適化に関する。
【0002】
【従来の技術】
セルラー無線システムは、一定の通達範囲を各々有する不動の基地局と、該基
地局及びその通達範囲に関して移動することのできる端末装置とから成っている
。通達範囲はセルとも称される。この特許出願では、移動電話を代表的端末装置
として扱う。特定の移動電話がオンにされると、それはセル選択を実行する。換
言すれば、それは、受信された最良の基地局信号を見つけだそうと試み、その基
地局を代表するいわゆるロケーションエリア(LA)に登録しようと試みる。登
録とは、前記基地局に付随するそのロケーションエリアを介して移動電話がコー
ルを受け取ることができることを前記基地局を通してモバイルネットワークに知
らせることを意味する。アイドル・モードでは、移動電話は入り電話コールを表
わすページング・メッセージと、この移動電話に宛てられている他のメッセージ
とを発見するために前記基地局から送信されるメッセージを定期的に受け取る。
同時に、移動電話は、必要なときに迅速に基地局を変更できるように、他の隣接
基地局から送信される信号のパワーを監視する。アイドル・モード又は他の何ら
かの形のパケット交換接続の間に基地局を変更することはセル再選択と称される
。回線交換接続中に基地局を変更することはハンドオーバーとして知られている
【0003】 従来技術のセルラーシステムでは、基地局はデータ伝送機能に関して互いに実
質的に類似している、即ち、移動電話がどのセル内で動作しているかに関わらず
、ネットワークから同じサービスを受ける。例外はセル優先権協定であり、移動
電話はそれにより制御されて特定のホームエリアに属するセルで動作し、或いは
いわゆるハンドオーバー・セルを避ける。ホームエリア協定では、ユーザーと、
セルラーシステムを維持しているオペレータとの間の協定によって移動電話のた
めの地理的に一定のホームエリアが確定される。移動局は、ホームエリア・セル
で動作するとき、共通通話料の減額、或いはその他の利益を得る。
【0004】 従来技術のセルラーシステムでは、端末装置は互いに非常に近いデータ伝送機
能を持っている。普通は該システムにおいてたった1種類のエア・インターフェ
ースが確定され、そのエア・インターフェース確定は、送信及び受信のタイミン
グ、利用可能な周波数、データ伝送速度即ち該データ伝送で使われるビットレー
ト、並びに他の対応する機能に関連する。
【0005】 GSMシステム(Glocal System for Mobile telecommunications、移動通信 用広域システム)、並びにその拡張であるDCS1800(Digital Communicat
ions System at 1800 MHz、1800MHzのディジタル通信システム)のセル を選択するための動作がEBU(European Broadcasting Union、欧州放送連合 )並びにETSI(European Telecommunications Standards Institute、欧州 電気通信規格協会)規格ETS 300 535 (GSM 03.22)及びETS 300 578 (GSM 05.08)
で確定されている。パケット交換GPRS協定(General Packet Radio Service
、一般パケット無線サービス)に関連するセルを選択するための動作は、草案規
格GSM 03-64で確定されている;一般的レベルで同じ考慮事項を他のディジタル ・セルラーシステムにも応用することができる。セル選択はフィンランド特許出
願第FI-970855(ノキアモバイルフォーンズOy)でも論じられている。セルの選 択又は再選択は、各セルでの無線通信を一定の基地局が引き受けるので、基地局
の選択とも称されて良い。GSMシステムに加えて、本発明は、例えばIS−1
36規格(Interim Standard 136、暫定規格136)に従うセルラーシステムと
、計画されているUMTSシステム(Universal Mobile Telecommunications Sy
stem、一般移動通信)とに応用され得る。
【0006】 移動電話がセル内に正常に留まれるようになるためのセルに関する条件が4つ
ある: − セルは、使用されるべく選択されたオペレータのネットワークに属していな
ければならない; − ネットワークはセルを閉じてはならない; − そのセルにより代表されるロケーションエリアは、各移動電話について定め
られる禁止されたロケーションエリアのリストに属していてはならない; − 移動電話と基地局との間の無線経路での減衰は、オペレータにより決定され
る一定のスレショルドより低くなければならない(略して経路損基準と称される
)。
【0007】 上記の必要条件を満たすセルは適切なセルと称される。移動電話は、オンにさ
れているとき、受信したいわゆるBCCH(Broadcast Control CHannel(放送 制御チャネル))信号を、その強度の順に走査し、最強の信号を有する適切なセ
ルで動作するようになる。BCCH信号は、そのセルがシステムの観点から適切
なセルであるか否かを示す、そのセルに関連する推奨値を含んでいて良い。移動
電話は、利用できる適切なセルが無い場合に限って不適切なセルで動作するよう
になる。この段階はセル選択と称される。
【0008】 移動局は、無線接続に関して現在のセルより有利な適切なセルが近くにあるか
否か定期的に調べ、必要なときにはセル再選択を行う。移動電話は3つの理由: − 新セルが一定のセル再選択基準に従って現在のセルより良好であること; − 現在のセルの特性の一部分が変化して該セルが最早適切なセルではなくなり
、新しいセルが適当になったこと;或いは − 現在のセルでのダウンリンク・シグナリング接続が切断されたことを移動電
話が発見したこと、 に起因して再接続を実行することができる。
【0009】 セル選択及びセル再選択は、移動電話により計算される2つのパラメータ、即
ち、規格ETS 300 578 (GSM 05.08)で定義されているいわゆるC1及びC2パラ メータ、に基づいている。それらのうち、第1の、C1パラメータは、受信され
たパワー・レベルの最小値と、システムで確定されている移動電話の許容最大送
信パワー・レベルと比べての、考慮されている基地局から移動電話が受信するパ
ワー・レベルを表わす。C2パラメータの値は、C1パラメータの値と2つの補
正係数との影響を受けるが、そのうちの第1は基地局により送信されるオフセッ
ト・パラメータであり、第2は移動電話による迅速な連続セル再選択を防止する
ための遅延である。更にGPRSシステムではいわゆるC31及びC32パラメ
ータが使用されるが、該パラメータは他の面ではC1及びC2パラメータと一致
するけれども、それらの計算は初期値を利用し、それらは、階層セル構造及びパ
ケット交換接続に特有のものである。
【0010】 ディジタルセルラーシステムにおいて伝送容量を増大させるために、少なくと
もデータチャネルに関して、現在のよりも効果的な変調方法に向かう傾向がある
。強化形のGSMシステムでは、目的は、GMSK変調(Gaussian Minimum Shi
ft Keying (ガウス最小偏移変調))から、より高いビットレートを可能にする
変調方法へ進むことである。以下では、QAM変調(Quadrature Amplitude Mod
ulation(直交振幅変調))をこの種の変調方法の例として用いる;QAM変調 の代替具体例は、少なくともB-O-QAM及びQ-O-QAM(二元オフセットQAM、四元
オフセットQAM)であり、そのうちの第1のは、ある意味では第2のものの部
分集合である。もう一つの適切な新しい変調方法はCPM(Continuous Phase M
odulation(連続位相変調))であり、その実現可能な具体例はπ/4−DBC PM(Differentially encoded Binary CPM(差動符号化二元CPM))である 。従来技術では、セル選択での変調変更の効果を考慮に入れた方法或いは装置は
知られていない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、基地局及び端末装置の種々の変調方法を使用する能力を考慮
するセル選択及び/又はセル再選択の方法を提示することである。本発明の方法
を実際に実行する基地局及び端末装置を提示することも本発明の目的である。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、基地局から送信される一般的情報に、該基地局と、場合によ
ってはそれを囲む他の基地局とにより支援される変調方法に関する情報も包含さ
せることにより達成され、その場合、端末装置は、新しいセルの基地局が該端末
装置に必要とされる変調を支援することとなるように新しいセルを選択すること
ができる。
【0013】 本発明の方法は、そのセルが当該端末装置の新しいセルとなり得るような基地
局により支援されるのがどの変調方法であるかが当該端末装置に知らされるステ
ップを含むことを特徴とする。
【0014】 本発明は基地局にも関しており、それは、該基地局がどの変調方法を支援する
のかということに関する情報を、端末装置に伝えられる制御情報に包含させるた
めの手段を含んでいることを特徴とする。更に、本発明はセルラーシステム端末
装置にも関しており、それは、基地局から情報を受け取るための手段と、セル再
選択のための数個の基地局を表わす比較情報を作成して処理するための手段とを
含んでおり、また、それは該基地局がどの変調方法を支援するかに関する情報を
前記比較情報の作成に包含させるための手段を含んでいることを特徴とする。
【0015】 基地局は、いわゆる放送制御チャネルで、セル内で動作する全ての端末装置に
情報を伝える。その情報は、該基地局がどの変調方法を支援するかに関する情報
を包含することができる。該端末装置は、可能な新しいセルを選択するとき、可
能な新しいセルを優先権の順に置くが、それは、それらの基地局から受信される
信号強度と、各基地局がどの変調方法を支援するかということに関する情報との
影響を受ける。端末装置は、基地局が一定の目標レベルより良好に受信され端末
装置の観点から現在最も有利な変調方法で動作することのできるようなセルを新
しいセルとして選択しようと試みる。パケット交換無線接続の場合、端末装置に
より行われる選択は新しい基地局が提供することのできる伝送容量がどんな高さ
かにより影響を受け得る。当該端末装置に関して最適とは言えない1つ以上の変
調方法を支援する基地局を選択しなければならないならば、該端末装置はなるべ
く早くもっと適当なセルへ変更しようと試みる。変調方法に関して最適のセルを
優先することは、最も単純には、優先度を表わす計算式に該変調方法を表わす係
数を包含させることによって実現される。
【0016】
【発明の実施の形態】
以降、例として提示される好ましい実施態様と添付図面とを参照して本発明を
いっそう詳しく説明する。
【0017】 図において対応する部分に同じ参照数字が使用されている。
【0018】 始めに、GPRSシステムにおける本発明の具体例について説明をする。従来
技術によるセル選択及びセル再選択に関する基準とその使用方法とが規格GSM 03
.64,バージョン5.0.0,パラグラフ6.5.62において解説されており、それはC3
1パラメータを計算するための下記の公式を提示している: C31(s) = RLA(s) - HCS_THR(s)≧ 0 (1a) C31(n) = RLA(n) - HCS_THR(n)≧ 0 (1b)
【0019】 両方の式において(s)は現在のセルを示し、(n)は現在のセルの一定の隣接セル
を示している。式1aは、現在のセルに関連するパラメータC31(s)をどの
様に計算するかを示しており、式1bは現在のセルに隣接するセルに関連するパ
ラメータC31(n)をどの様に計算するかを示している。略称RLAは、Receive
d Level Average(受信レベル平均)という言葉を表わしており、それは、基地 局から受信された無線信号の平均パワー・レベルを意味する。HCS-THRはHierarc
hical Cell Structures THResholdという言葉を表わしていて、必要な最低受信 パワー・レベルを意味する。ネットワークはHCS_THR値を端末装置に信号する。 同じ規格の同じパラグラフはC32パラメータを計算するための下記の式を与え
ている: C32(s) = C1(s) + GPRS_RESELECT_OFFSET(s) (2a) C32(n) = C1(n) + GPRS_RESELECT_OFFSET(n) - GPRS_RESELECT_XHYST(n)*H(RLA(s) - RXLEV_TRH(s)) - TEMPORARY_OFFSET(n)*H(PENALTY_TIME(n) - T(n)) (2b)
【0020】 パラメータC1及びパラメータTEMPORARY_OFFSET、PENALTY_TIME及びTの計算 は、規格GSM 05.08で定義されている。関数H(x)は、x<0のときにH(x) = 0,その
他のときはH(x) = 1と定義されている。因数GPRS_RESELECT_OFFSETは、オフセッ
ト値と、各セルに関連するヒステリシス係数とを決定する。因数GPRS_RESELECT_
XHYSTは、現在のセルで受信される信号パワーRLA(s)がスレッショルド値RXLEV_T
RH(s)より大きいときの特別のオフセット値と特別のヒステリシス因数を決定す る。ネットワークは、式2a及び2bに現れる所要のパラメータを端末装置に信
号する。
【0021】 本発明は、GPRSシステムにおいて特に有利に実施され、式2aの右辺に因
数MC(s)*MW(s)が加えられ、式2bの右辺には対応的に因数MC(n)*MW(n)が加えら
れる。ここでMCはセルの基地局の変調能力を表わしていて、わずか2つの種類の
変調能力しかなければ1ビットで表現することもできる値である。MCビットは、
例えば、基地局がGMSK変調だけを支援するならば0であり、もし基地局がGAM変 調を支援するならば1である。MWは、セル選択において該変調の重みを表わし、
それを表示するために何ビットが使われるかによる値スペースを有する因数であ
る。MWは、例えば、もしそれが6ビットで表示されるならば、0から63までの
値を持つことができる。各セルの実際のMW値は、該セル・システムの操作を担当
するオペレータにより行われる選択による。図1に従って、端末装置101は普
通はMC及びMW値をネットワーク102からのシグナリングとして得る。この目的
のために、新しいシグナリング・メッセージを作ることが可能であり、或いはMC
及びMW値を前に定義されたシグナリング・メッセージの現在は定義されていない
部分に包含させる。その様な前に定義されたシグナリング・メッセージは、他の
隣接基地局の信号強度を測定するために端末装置が測定しなければならない周波
数を基地局が表示する同じメッセージであって良い。MWは一般的に合意された定
数値を持つことができ、それは、MW値がネットワークから端末装置へ独立に伝え
られないときに、使われる。本発明の式は次の形となる: C32(s) = MC(s)*MW(s) + C1(s) + GPRS_RESELECT_OFFSET(s) (2a') C32(n) = MC(n)*MW(n) + C1(n) + GPRS_RESELECT_OFFSET(n) - GPRS_RESELECT_XHYST(n)*H(RLA(s) - RXLEV_TRH(s)) - TEMPORARY_OFFSET(n)*H(PENALTY_TIME(n) - T(n)) (2b') ここで式2b'の中央の行の項を上記の代わりの提案に従って無視することがで きる。
【0022】 端末装置により使用される計算式に基地局により支援される変調方法を包含さ
せるもう一つの可能性が図2に示されており、そこでは端末装置101は式: C31(s) = MC(s)*MW(s) + RLA(s) - HCS_THR(s)≧0 (1a') C31(n) = MC(n)*MW(n) + RLA(n) - HCS_THR(n)≧0 (1b') に従ってC31パラメータの計算のためにMC及びMW値を使用する。
【0023】 図3の第3選択肢では、ネットワーク102は、新しい変調方法を支援するよ
うな基地局103及び104だけに関する非ゼロMW値を端末装置に伝え、別のMC
値は全く不要である:新変調方法を支援する端末装置101は、その基地局に関
するMW値を何ら受け取っていないので、或いはその基地局に関するMW値がゼロで
あるので、その基地局105が旧変調方法だけを支援することを知る。図3にお
いて、第1変調方法301は例えばGMSK変調であって良く、第2変調方法3
02は例えばQAM又はCPM変調であって良い。この可能性をC32又はC3
1パラメータの計算と結合させることができる。このとき上の式1a'−2b'におい
てMC値を値1、又はゼロより大きい他の定数値と置き換えることができる。自分
自身が新しい変調方法を支援するような端末装置だけが式1a'−2b'を使えること
を認識しておかなければならない。他の端末装置は式1a−2bを普通に使用する。
【0024】 次に、上記実施態様の修正について論じる。パケット交換データ伝送では、ノ
イズ及び妨害条件の故に、どの変調方法を使用できるか、また周波数及び時間に
より決定される総容量のうちのどれだけの大きさの部分を一定のときに1つの接
続に使用できるかにより送信装置と受信装置との間での伝送速度は大幅に変動す
る。例として、当該セルのまさに境界又は基地局の直ぐ近くに端末装置を置くこ
とができて、8個のタイムスロットのフレーム長さを有するTDMA方法(時分
割多元接続)が使用されるセルラーシステムのセルを検討することができる。端
末装置が該セルの境界にあって、距離の長さと他の発生源からの干渉に起因して
基地局との接続が不十分であるとき、B-O-QAM変調だけを使用できると仮定しな ければならない。単一のタイムスロットだけが該接続に割り当てられるとすると
、達成可能な伝送速度は例えば10kbit/sとなり得る。端末装置が基地局の近く
にあって、そのことに対応して接続が良好であるとき、Q-O-QAM変調は単一のタ イムスロットで60 kbit/sの伝送速度を提供することができる。更に該接続に1 フレーム内のもっと多くのタイムスロットを割り当てることができるとすると、
基地局の近くで500 kbit/sの最大伝送速度を達成することが可能である。
【0025】 該接続に割り当てられるタイムスロットの数を増やすことによってパケット交
換無線接続の伝送速度を高めることができるためには、該セルで使用されるフレ
ームには占有されていないタイムスロットがなければならない、即ち、セルの負
荷は充分に低くなければならない。各セルを代表するセルのMW値は、該セルで使
用されるフレーム402の中で何個のタイムスロット401が使用されているか
により、図4に示されている原理に従って変化することができる:低いMW値MW1 は重負荷のセルを表し、高いMW値MW2は軽負荷のセルを表している。これを上記 の式1a'及び1b'、又は2a'及び2b'の使用と組み合わせると、これらの式を利用す
る端末装置が、伝送速度を高める可能性を利用することのできるセルを選択する
ように、セル選択を制御する。負荷が急速に変動している間に更新されたMW値を
持つためには、MW値を非常に頻繁に端末装置に信号するための特別の処置を執る
必要があるかも知れない。MW値の代わりに、基地局の負荷及び容量を表わす他の
何らかの値が端末装置に信号されるようにしても同じ結果を得ることができ、そ
の場合には、前記の他の値は、例えば、一定の基地局を介して得ることのできる
スロットの最高伝送速度、該セルにおいてパケット交換接続に利用することので
きるタイムスロットの数、及び、単一の接続に割り当てることのできるタイムス
ロットの最大数であって良い。端末装置が受信する情報に基づいて、端末装置は
、利用可能であると推定される容量を表わす値を計算し、その(適切にスケーリ
ングされた)値を式1a' - 2b'にMC及び/又はMWの代わりに挿入する。
【0026】 以降では、回線交換接続の場合における本発明の応用を論じる。規格GSM 05.0
8は、従来技術の端末装置が上記のパラメータC1及びC2をどの様に計算するか定 めており、それは、それに基づいて新しいセルを選択する。特にC2パラメータを
計算するために次の式が使われる PENALTY_TIME<>11111のときには C2(T) = C1 + CELL_RESELECT_OFFSET - TEMPORARY_OFFSET*H(PENALTY_TIME - T) (3a) PENALTY_TIME = 11111のときには C2 = C1- CELL_RESELECT_OFFSET (3b) ここでステップ関数H(x)は、現在のセルの隣接セルについて x<0のときには、 H(x) = 0, x≧0のときには、 H(x) = 1 と定義され、現在のセルについてはH(x) ≡0である。Tは、規格GSM 05.08で定義
されている一定のタイマーの値を表わす。
【0027】 図5に示されているMC及びMW値は、本発明の単純な実施態様に従って上記同様
に使用され、その場合にC2パラメータの計算のための式は次のようになる: PENALTY_TIME<>11111のときには C2(T) = C1 + MC*MW + CELL_RESELECT_OFFSET - TEMPORARY_OFFSET*H(PENALTY*TIME - T) (3a') PENALTY_TIME = 11111のときには C2 = C1 + MC*MW - CELL_RESELECT_OFFSET (3b')
【0028】 パラメータ値C2の計算は、現在のセル(s)及びその隣接セル(n)についての式3a
'及び3b'では別に示されていないけれども、この違いは関数Hの定義に含まれて いる。値MC及びMWは、回線交換接続及びパケット交換接続の両方について同じで
あっても良く、また回線交換接続及びパケット交換接続について異なる値MC及び
MWを使っても良い。最後に述べた選択肢には、基地局により支援される変調方法
と種々の交換方式の接続で得られる他のデータ伝送特性との両方に基づいて端末
装置がセルを選択するように制御されることができるという利点がある。回線交
換接続の場合には、回線交換接続の場合に上記のと類似する代わりの実施態様を
提示することが可能である、即ち、値MC及びMWはC1パラメータの計算で既に観察
されることができ、或いは各セルについてのMW値は当該セルの負荷状況に応じて
変化しても良い。代わりの提案では、パケット交換接続の場合について提示され
たセル選択及びセル再選択の基準はそのまま回線交換接続の場合にも応用可能で
あり、同じ原理を変調依存の場合についても応用することができる。
【0029】 図6は、変調方法を表わす情報を端末装置に伝えるための本発明のセルラーシ
ステムの基地局の動作を示している。この図では、MC値とMW値との両方が使用さ
れ、MW値が負荷状況に応じて決定されるということが仮定されている。基地局自
体が新しい変調方法を支援するならば、基地局は段階602でMC(s)を1にセッ トし、段階603で負荷状況に応じてMW(s)値を選択する。旧変調方法だけを支 援する基地局は、段階604及び605でMC(s)及びMW(s)をゼロにセットする。
MC及びMWをゼロにセットする代わりに、基地局はそれらを全く伝達されない状態
にとどめておくこともできる。基地局は段階606及び607で表わされている
ポーリングを実行し、隣接する全ての基地局に最新のMC(n)及びMW(n)値を送るよ
うに要求する。全ての隣接基地局がポーリングされると、基地局は、段階608
において一定のシステム情報メッセージで、得られた全ての値を端末装置に伝え
、その後に状態601に戻る。
【0030】 図7は、セル再選択における変調方法を表わす情報を利用するための本発明の
端末装置の動作を示している。MC(s)、MW(s)並びに全てのMC(n)及びMW(n)値を受
け取ったとき、及び、段階701及び702において隣接する基地局から受信し
た信号レベルを測定したとき、端末装置は段階703でC32パラメータの値を計 算し、段階704で隣接セルを表わす最高のC32(n)値を選択し、段階705でそ
れを現在のセルのC32(s)値と比較する。その比較で新しいセルの方がもっと適切
だと分かったならば、状態701に戻る前に段階706でそれ自体としては公知
のセル再選択が実行される。
【0031】 図8は、いろいろなチャネルで情報を端末装置に伝えるための並列送信装置8
02a、802b、802c、803dを含む基地局801を略図示している。
送信装置802aはセルの一般制御情報の送信に使われるべきものであり、セル
の共通制御情報を形成する種々の情報部分を作成するために並列セクション80
3a及び803bを含んでいる。セルの放送制御チャネルで伝達されるメッセー
ジはマルチプレクサ804で集められて無線周波数セクション805及び送信ア
ンテナ806を介して送信される。制御セクション807は、基地局全体の動作
を制御し、特に自分の変調特性を表わす値MC(s)及びMW(s)をブロック803aに
供給する。基地局は、二重データ接続808を介して他の基地局及びセルラー・
ネットワークの他の不動部分と通信し、基地局はそれから特に付近の基地局のMC
(n)及びMW(n)値に関する情報を得る。制御セクション807は、基地局のセルで
利用できる送信フレーム中に空きスペースがどれだけあるかに関する実時間情報
を維持することができ、瞬時負荷状況に基づいてMW(s)値を決定することができ る。
【0032】 図9は、セルラーシステム端末装置900を略図示しており、そのセクション
のうち、この図はアンテナ901と、無線周波数セクション902と、チャネル
復号及び多重分離セクション903と、ディスプレイ・ドライバー904と、デ
ィスプレイ905と、D/A変換器906と、スピーカー907と、制御ブロッ
ク908とを示している。チャネル復号及び多重分離セクション903は、コー
ル中に受信された音声信号をD/A変換器906を介してスピーカー907に向
けると共に全てのデータ信号を制御ブロック908に向ける。基地局を表わして
いてセルの放送制御チャネルで伝送される情報は、制御ブロック908によりメ
モリー909に蓄積される。本発明に従って動作できるためには、制御ブロック
908は、基地局を表わすMC及びMW値を受け取って蓄積し、セル再選択の根拠と
なる値C1,C2,C31及び/又はC32を計算するときにそれを使用することができる
ようにプログラミングされなければならない。図8及び9は、基地局及び端末装
置の、本発明に関して必須のセクションだけを示している。もちろん、装置は他
の複数のコンポーネントを含んでいても良い。
【0033】 上では主としてGSMシステムについて論じた。しかし、本発明の原理は、新
しい変調方法が考慮される他のセルラーシステムでも使用できるものである。そ
の場合には新しい変調方法は前記のものとは異なる変調方法であっても良く、セ
ル選択基準は上記のC1,C2,C31及びC32基準とは違っていても良い。本発明を具
体化した全てのシステムにおいて2つより多い変調方法があって良く、例えば、
全ての異なる変調方法に互いに異なるように優先順位が与えられるように、或い
は旧変調方法が新変調方法より低い優先順位を持つけれども、より新しい方法が
互いに同様に優先順位を得るように、本発明を応用することができる。上では、
重み係数及び変調支援に関連する情報が基地局から端末装置へ2つのパラメータ
(MC、MW)として伝えられるということを述べた;或るシステムではこの情報を
1つのパラメータの形で、或いは3つ以上のパラメータの形で伝えるのが適切か
も知れない。
【0034】 セル選択に関して、上記のより多いパワーを端末装置に与えることができる。
1つの選択肢は、端末装置は上記の式で基地局から伝えられるMC値を使わなくて
、その代わりに受信方向で新しい変調の使用に関して端末装置により行われる選
択を示す、該端末装置で決定される値を使う(この時、MW値は端末装置が新しい
変調を支援することを示す)。或る状況では、例えばキーボードを介して入力さ
れる命令で、変調の使用を拒む可能性を端末装置のユーザーに与えるのが有利か
も知れない。例えば、或る環境では、問題の変調方法が他の基準では有利に見え
るとしても(アイドル状態で測定される)、その変調方法が他の方法よりデータ
チャネルでの悪い接続品質を与えることが予め分かっているという状況において
、そうである。端末装置は、接続品質を表わす種々の測定可能な量に基づいて、
またメモリーに蓄積されているデータに基づいて、ユーザーの指令無しでも或る
変調方法の使用を一時的に妨げることができる。或る変調方法の妨害は端末装置
次第であって良い。端末装置及びユーザーはMW値を変更することを許されても良
い。
【0035】 それ自体としては公知の他のセル選択方法を上記の方法と組み合わせることが
できる。1つの可能性は、フィンランド特許出願FI 970855で提示されているシ ングル・ユーザーに関連する情報を、MW及び/又はMC値或いはその変調に影響を
及ぼす因数と組み合わせることである。その他に関しては等しい値を有する基地
局同士の間でトラフィックをランダムに分割することが望ましい場合、MW値の計
算にランダムな因数を使用することも可能である。
【0036】 上記実施態様は、本発明のある特徴を説明しようとするものであり、本発明を
限定するべきものではない。上では、特に端末装置によってのみ開始されるセル
再選択を提示したけれども、本発明は、セル再選択がネットワークによって開始
される可能性を排除しない。基地局コントローラ、移動電話交換機又はネットワ
ークに属するその他の装置がセル再選択又はハンドオーバーについての指令を端
末装置に伝えることができる。その指令は、該端末装置の現在のセルの近隣の他
のセル、及びそれらの他のセルで利用できる変調方法に関する情報を含むことが
でき、端末装置はその様な情報を前もって受け取っているか、或いは該端末装置
が受け取った指令に応答して、それは特にその様な情報を受け取って蓄積するこ
ともできる。そのとき該端末装置は、ネットワークがその端末装置に他のセルへ
変更するようにはっきりと求めているので、現在のセルについてC1,C2,C31及 び/又はC32の値を計算しないように、他の点では上記のと同様の計算式を使っ て、最も有利なセルを見つけだす。
【0037】 上では、本発明に従ってセルラーシステムでどの多元接続方法が使われるのか
ということについて説明しなかった。時分割多元接続(TDMA)を利用するセ
ルラーシステムで、また符号分割多元接続(CDMA)を利用するシステムでも
、本発明を応用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法を示している。
【図2】 本発明の第2の方法を示している。
【図3】 本発明の第3の方法を示している。
【図4】 MW値を決定する方法を示している。
【図5】 本発明の第4の方法を示している。
【図6】 本発明の基地局の機能を示す流れ図である。
【図7】 本発明の端末装置の機能を示す流れ図である。
【図8】 本発明の基地局を示している。
【図9】 本発明の端末装置を示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 5K067 AA34 BB02 BB21 CC14 DD19 DD51 EE02 EE10 EE24 FF02 HH22 HH23 JJ71

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルを伴う基地局と端末装置とを含んでいて、第1基地局(
    105)が第1変調方法(301)だけを支援し、第2基地局(104)が前記
    第1変調方法(301)と少なくとも1つの他の変調方法(302)とを支援す
    るセルラー無線システムの端末装置にセルの選択に関する情報を提供する方法に
    おいて、 前記セルが当該端末装置の新しいセルとなる可能性のある基地局により支援さ
    れるのがどの変調方法であるかを前記端末装置(101)に知らせるステップを
    含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記基地局により支援される変調方法に関する表示を含んで
    いる一般放送メッセージを各基地局が送信するように前記端末装置に変調方法が
    通知されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 各基地局が付近にある所定数の他の基地局により支援される
    変調方法に関する表示を一般放送メッセージで送信することを特徴とする請求項
    2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記セルが前記端末装置の新しいセルとなる可能性のある基
    地局によりどの変調方法が支援されるかに関する情報を利用することにより、端
    末装置のための新しいセルが選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法
  5. 【請求項5】 どの変調方法が基地局により支援されるかを示すために複数
    の値が端末装置に通知され、その値は、それぞれの基地局が前記第1変調方法以
    外の他の変調方法を支援するか否かを示すと共に、前記セルの、新しいセルの基
    地局としての適切性が評価されるときに、前記変調方法にどれほどの大きさの重
    みが与えられるべきかを示すことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 基地局の瞬時負荷状態に応じて端末装置に通知される少なく
    とも1つの値が選択されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 どの変調方法を基地局が支援するかを示すために、2つの値
    が端末装置に通知され、そのうちの第1の値(MC(s)、MC(n))はそれぞれの基地
    局が前記第1変調方法以外の他の変調方法を支援するか否かを示し、そのうちの
    第2の値(MW(s)、MW(n))は、前記基地局の、新しいセルの基地局としての適切
    性が評価されるときに前記変調方法にどんな大きさの重みが与えられるべきかを
    示すことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第2値(MW(s)、MW(n))は基地局の瞬時負荷状態に応じ
    て選択されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記第2値(MW(s)、MW(n))は、基地局が軽負荷であるとき
    には高い値として選択され、基地局が重負荷であるときには低い値として選択さ
    れることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 基地局がどの変調方法を支援するかを示すために1つの値
    が通知され、それは前記基地局が前記第1変調方法以外の他の変調方法も支援す
    ることを示すことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 基地局がどの変調方法を支援するかを示すために1つの値
    (MW(s)、MW(n))が通知され、それは、ゼロでない値を有するときには前記基地
    局が前記第1変調方法以外の他の変調方法も支援することを示すことを特徴とす
    る請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記通知される値は、前記基地局の新しいセルの基地局と
    しての適切性が決定されるときにどんな高さの重み値が前記変調方法に与えられ
    るべきかを更に示すことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記端末装置の新しいセルとなり得るセルの各々に優先順
    位値が与えられることにより端末装置のための新しいセルが選択され、その他の
    変調方法を支援するセルには前記第1変調方法だけを支援するセルより高い優先
    順位値が与えられ、最高の優先順位値を有する新セルとなり得るセルが新しいセ
    ルとして選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 新しいセルとなる可能性があり、前記第1変調方法以外の
    他の変調方法を支援するセルには、それがどの変調方法を支援するかにより互い
    に異なる優先順位値が与えられることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 セルラーシステムの基地局(801)であって、前記基地
    局は、前記基地局のセル内の端末装置に一般制御情報を伝えるための手段を含ん
    でおり、前記基地局がどの変調方法を支援するかに関する情報を、前記端末装置
    に伝えられる制御情報に包含させるための手段(807,803a)を含むこと
    を特徴とする基地局。
  16. 【請求項16】 前記基地局の近傍に属する所定数の他の基地局によりどの
    変調方法が支援されるかに関する情報を前記端末装置に伝えられる制御情報に包
    含させるための手段(808,807,803a)を更に含むことを特徴とする
    請求項15に記載の基地局。
  17. 【請求項17】 基地局のセルで使用される伝送フレームにどれだけの空き
    スペースがあるかに関する情報を作成するための手段(807)と、前記端末装
    置に伝えられる制御情報にそのことを表わす情報を包含させるための手段とを含
    むことを特徴とする請求項15に記載の基地局。
  18. 【請求項18】 基地局から情報を受け取るための手段(901,902,
    903)と、数個の基地局セル再選択を表す比較情報を作成して処理するための
    手段(908,909)とを含むセルラーシステム端末装置(900)において
    、 基地局が支援する変調方法に関する情報を前記比較情報の作成に包含させるた
    めの手段(908,909)を含むことを特徴とするセルラーシステム端末装置
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の端末装置において、 ユーザーから指令を受け取るための手段を更に含んでおり、前記端末装置は、
    前記基地局から受け取った情報の少なくとも1つを、前記比較情報の作成時にユ
    ーザーにより与えられた指令に含まれている情報と置き換えるようになっている
    ことを特徴とする端末装置。
  20. 【請求項20】 請求項18に記載の端末装置において、 メモリー手段を更に含んでおり、前記端末装置は、前記基地局から受け取った
    情報の少なくとも1つを、前記比較情報の作成時に前記メモリー手段から読み出
    された情報と置き換えるようになっていることを特徴とする端末装置。
JP2000528121A 1998-01-07 1999-01-07 多重変調セルラー無線システムにおけるセル選択方法 Expired - Lifetime JP4693989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI980020 1998-01-07
FI980020A FI106607B (fi) 1998-01-07 1998-01-07 Solun valinta usean modulaation solukkoradiojärjestelmässä
PCT/FI1999/000006 WO1999035871A1 (en) 1998-01-07 1999-01-07 Cell selection in a multiple modulation cellular radio system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002501356A true JP2002501356A (ja) 2002-01-15
JP4693989B2 JP4693989B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=8550291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528121A Expired - Lifetime JP4693989B2 (ja) 1998-01-07 1999-01-07 多重変調セルラー無線システムにおけるセル選択方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6788952B1 (ja)
EP (1) EP0929203B1 (ja)
JP (1) JP4693989B2 (ja)
CN (1) CN100393164C (ja)
AU (1) AU752333B2 (ja)
DE (1) DE69915715T2 (ja)
FI (1) FI106607B (ja)
HK (1) HK1035466A1 (ja)
WO (1) WO1999035871A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007057977A1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 無線通信システム、基地局、移動機、およびハンドオーバ制御サーバ
JP2007536869A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 通信システム、通信システム内で使用するための局、および通信システムの動作方法
JP2012016019A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Intel Mobile Communications Technology GmbH 移動無線ネットワークの同期信号を受信するための受信方法、および、移動無線信号用の送受信素子
KR101208537B1 (ko) 2006-08-23 2012-12-05 엘지전자 주식회사 이동국의 셀 재선택 기준 파라미터 산출을 위한 디폴트값설정 방법

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7596378B1 (en) * 1999-09-30 2009-09-29 Qualcomm Incorporated Idle mode handling in a hybrid GSM/CDMA network
US6563809B1 (en) * 1999-04-28 2003-05-13 Tantivy Communications, Inc. Subscriber-controlled registration technique in a CDMA system
GB2389751B (en) 1999-05-28 2004-02-25 Nec Corp Mobile telecommunications system
KR100387057B1 (ko) * 2000-07-04 2003-06-12 삼성전자주식회사 이동 통신시스템의 역방향 데이터 전송율 결정 방법 및 장치
DE10038484C1 (de) * 2000-08-07 2002-01-10 Siemens Ag Verfahren und Basisstationssystem zum Aufbau einer Verbindung in einem Mobilfunksystem
KR100449605B1 (ko) * 2001-12-28 2004-09-22 학교법인대우학원 무선 이동통신 시스템에서 하나의 셀을 여러 개의 서비스영역으로 차별화하여 자원을 관리하는 방법
GB2384947B (en) * 2002-02-01 2006-01-18 Sendo Int Ltd Enabling and/or inhibiting an operation of a wireless communicatons unit
US20040176093A1 (en) * 2002-08-09 2004-09-09 Tushar Raval Method and apparatus for detecting a cell reselection
US7127253B2 (en) * 2003-02-13 2006-10-24 Asustek Computer Inc. Penalty of cell reselection for a wireless device
AU2004302422B2 (en) * 2003-08-22 2008-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Cell reselection method for receiving packet data in a mobile communication system supporting MBMS
GB2413921B (en) * 2004-05-05 2006-06-14 Motorola Inc Method and apparatus for controlling cell selection in a cellular communication system
GB0410210D0 (en) * 2004-05-07 2004-06-09 Koninkl Philips Electronics Nv Communication system
US8081999B2 (en) * 2004-09-14 2011-12-20 Nokia Corporation Enhanced assisted cell change
EP1750472B1 (en) * 2005-08-05 2019-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for performing handoff in a communication system
US8284906B2 (en) * 2006-12-22 2012-10-09 Rockstar Bidco, LP Message mapping for forced hold call handling in a VoP environment
EP1954077B1 (en) * 2007-02-02 2012-07-04 Research In Motion Limited Bandwidth-based cell selection in a cellular network
US8081978B2 (en) 2007-02-02 2011-12-20 Reseach In Motion Limited Bandwidth-based cell selection in a cellular network
JP5354642B2 (ja) 2008-04-09 2013-11-27 日本電気株式会社 無線通信システムおよびその通信方法
GB2460819A (en) * 2008-05-28 2009-12-16 Vodafone Plc Controlling reselection from access points in a telecommunications network
US8571560B1 (en) * 2008-09-23 2013-10-29 Sprint Communications Company L.P. Selecting a wireless access point based on status information
CN102340822A (zh) * 2010-07-21 2012-02-01 联芯科技有限公司 优化小区重选过程中上行数据传输的方法及终端
US20120276945A1 (en) * 2011-04-26 2012-11-01 Nokia Siemens Networks Oy Cell selection techniques for idle mode for wireless networks
CN110710235B (zh) 2017-12-15 2022-11-01 谷歌有限责任公司 用于建立和终止无线链路的方法和设备

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675863A (en) * 1985-03-20 1987-06-23 International Mobile Machines Corp. Subscriber RF telephone system for providing multiple speech and/or data signals simultaneously over either a single or a plurality of RF channels
US4829519A (en) * 1987-06-09 1989-05-09 Scotton Geoffrey R Automatic cell transfer system with error rate assessment
SE460749B (sv) * 1988-03-15 1989-11-13 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande att oeverfoera datainformation i ett cellindelat mobilradiokommunikationssystem
FI85201C (fi) 1988-08-16 1992-03-10 Nokia Mobira Oy En kombinerad analog/digital frekvensmodulator.
FI83005C (fi) 1988-08-19 1991-05-10 Nokia Mobira Oy Kretsanordning foer generering av i,q-vaogformer.
US5091919A (en) 1989-02-08 1992-02-25 Nokia-Mobira Oy Transmitter arrangement for digitally modulated signals
IL93444A (en) 1989-04-27 1994-05-30 Motorola Inc Method and unit for communication with communication systems with different operating modes
US5241685A (en) * 1991-03-15 1993-08-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Load sharing control for a mobile cellular radio system
FI96072C (fi) 1991-08-27 1996-04-25 Nokia Mobile Phones Ltd Modulaattorin vaiheistuksen säätö
FI90165C (fi) 1991-12-13 1993-12-27 Nokia Mobile Phones Ltd I/q-modulator och demodulator
FI96157C (fi) 1992-04-27 1996-05-10 Nokia Mobile Phones Ltd Digitaalinen, solukkorakenteinen aikajakokanavointiin perustuva radiopuhelinverkko radioyhteyden siirtämiseksi tukiasemalta uudelle tukiasemalle
US5231364A (en) 1992-06-24 1993-07-27 Nokia Mobile Phones, Ltd. Phaseshift network for an IQ modulator
FI91345C (fi) 1992-06-24 1994-06-10 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä kanavanvaihdon tehostamiseksi
US5353332A (en) 1992-09-16 1994-10-04 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Method and apparatus for communication control in a radiotelephone system
US5410733A (en) 1993-02-11 1995-04-25 Nokia Mobile Phones Ltd. Received signal strength information measurement useful in a mobile telephone system having mobile assisted handoff capability
CA2154180C (en) * 1993-02-17 1999-04-06 Alan L. Wilson Multiple-modulation communication system
US5371481A (en) 1993-03-24 1994-12-06 Nokia Mobile Phones Ltd. Tuning techniques for I/Q channel signals in microwave digital transmission systems
US5392460A (en) 1993-04-23 1995-02-21 Nokia Mobile Phones Ltd. Dual mode radiotelephone terminal selectively operable for frequency modulated or phase modulated operation
GB2281830B (en) 1993-09-11 1998-08-12 Nokia Mobile Phones Ltd I/q-modulator and i/q-demodulator
GB2282287B (en) 1993-09-25 1998-01-28 Nokia Mobile Phones Ltd A mixer
US5412375A (en) * 1993-09-27 1995-05-02 Motorola, Inc. Method of selecting an air interface for communication in a communication system
GB2282730B (en) 1993-10-08 1998-01-28 Nokia Telecommunications Oy Dual mode subscriber terminal and a handover procedure of the dual mode subscriber terminal in a mobile telecommunication network
FI96811C (fi) 1993-11-30 1996-08-26 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja piirijärjestely D/A-muuntimen DC-erojännitteen kompensoimiseksi
US6091954A (en) * 1994-09-01 2000-07-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Channel assignment in enhanced fixed-plan mobile communications systems
JP3215018B2 (ja) 1994-09-09 2001-10-02 三菱電機株式会社 移動通信システム
US6035197A (en) * 1994-12-29 2000-03-07 Cellco Partnership Method and system for providing a handoff from a CDMA cellular telephone system
FI950106A (fi) 1995-01-10 1996-07-11 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja kytkentä häiriöiden suodattamiseksi radiolaitteen vastaanottimessa
FI106671B (fi) 1995-03-13 2001-03-15 Nokia Mobile Phones Ltd Matkaviestinkokonaisuus, matkaviestinpäätelaite ja menetelmä yhteyden muodostamiseksi matkaviestinpäätelaitteelta
GB2299732B (en) 1995-04-06 1999-08-11 Nokia Mobile Phones Ltd A Wireless Base Station
FI100575B (fi) 1995-05-17 1997-12-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä kanavanvaihdon ja yhteydenmuodostuksen luotettavuuden parant amiseksi sekä solukkoradiojärjestelmä
FI98108C (fi) 1995-05-17 1997-04-10 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä yhteyden laadun arvioimiseksi ja vastaanotin
US5524009A (en) 1995-06-07 1996-06-04 Nokia Mobile Phones Ltd. Fast AGC setting using RSS (I) measurement procedure
US5950124A (en) 1995-09-06 1999-09-07 Telxon Corporation Cellular communication system with dynamically modified data transmission parameters
US5655003A (en) * 1995-09-18 1997-08-05 Lucent Technologies Inc. Wireless terminal having digital radio processing with automatic communication system selection capability
US5768267A (en) * 1995-10-18 1998-06-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for system registration and cell reselection
US5732076A (en) * 1995-10-26 1998-03-24 Omnipoint Corporation Coexisting communication systems
US6023615A (en) * 1995-11-29 2000-02-08 Motorola, Inc. Method for controlling a diversity receiver apparatus in a radio subscriber unit
US5774809A (en) 1996-02-12 1998-06-30 Nokia Mobile Phones Limited Simplified mobile assisted handoff of signal between cells
DE19646371A1 (de) * 1996-11-09 1998-05-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Anordnung zum Verbessern der Übertragungsqualität in einem Punkt-zu-Mehrpunkt Funkübertragungssystem
US5983101A (en) * 1996-11-26 1999-11-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Point to multipoint radio access system
US5991286A (en) * 1997-02-20 1999-11-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Support of multiple modulation levels for a cellular packet control channel
US5924026A (en) * 1997-03-04 1999-07-13 Nokia Mobile Phones Limited Exchange of system and terminal capabilities over the same analog control channel
JP3652837B2 (ja) 1997-05-12 2005-05-25 シャープ株式会社 Tdma通信システム
US5909469A (en) * 1997-08-29 1999-06-01 Telefonaktoebolaget Lm Ericsson Link adaptation method for links using modulation schemes that have different symbol rates

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536869A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 通信システム、通信システム内で使用するための局、および通信システムの動作方法
WO2007057977A1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 無線通信システム、基地局、移動機、およびハンドオーバ制御サーバ
JP4700065B2 (ja) * 2005-11-21 2011-06-15 三菱電機株式会社 無線通信システム、基地局、移動機、およびハンドオーバ制御サーバ
KR101208537B1 (ko) 2006-08-23 2012-12-05 엘지전자 주식회사 이동국의 셀 재선택 기준 파라미터 산출을 위한 디폴트값설정 방법
JP2012016019A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Intel Mobile Communications Technology GmbH 移動無線ネットワークの同期信号を受信するための受信方法、および、移動無線信号用の送受信素子
US8825110B2 (en) 2010-07-01 2014-09-02 Intel Mobile Communications GmbH Method for receiving synchronization signals of a mobile radio network and transmitting/receiving device for mobile radio signals

Also Published As

Publication number Publication date
DE69915715D1 (de) 2004-04-29
AU752333B2 (en) 2002-09-19
FI980020A0 (fi) 1998-01-07
CN100393164C (zh) 2008-06-04
HK1035466A1 (en) 2001-11-23
AU1880299A (en) 1999-07-26
US6788952B1 (en) 2004-09-07
EP0929203B1 (en) 2004-03-24
EP0929203A3 (en) 2000-05-17
WO1999035871A1 (en) 1999-07-15
FI106607B (fi) 2001-02-28
JP4693989B2 (ja) 2011-06-01
CN1292206A (zh) 2001-04-18
DE69915715T2 (de) 2005-02-17
EP0929203A2 (en) 1999-07-14
FI980020A (fi) 1999-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002501356A (ja) 多重変調セルラー無線システムにおけるセル選択方法
CA2217650C (en) Multiple hyperband radiocommunications system
AU626723B2 (en) Beacon carrier
JP3506331B2 (ja) システムネットワークおよびセルのハンドオーバ情報の転送のための方法
US6804212B1 (en) Method and arrangement for establishing a connection between a base station and mobile station
US6792284B1 (en) Method and arrangement for managing cell reselection in a terminal for a cellular system
US5159593A (en) Channel acquistion and handoff method and apparatus for a TDMA communication system
US6614769B1 (en) Communications unit for seamless handover between networks and method of use therefor
JP2002525938A (ja) セルを交替させるための改良方法および改良装置
EP1286560A2 (en) Method and apparatus for location area updating in cellular communications
JP2002523999A (ja) 移動端末の始動及び援助によるアンテナ選択
US6859444B1 (en) Method and apparatus for handover in TDMA mobile communications system
JP2003510916A (ja) セルラー通信システムにおけるセル測定結果のレポーティング方法
JP2000503514A (ja) 動的なチャンネル割り当て
KR100704978B1 (ko) 통신 링크 정보의 보고
US6904284B2 (en) Wireless communication apparatus
JP2002531024A (ja) 加入者線自動再割り当て方法と通信システム
JP2002500847A (ja) ディジタルセルラ式移動無線ネットワークの2つのセル間で呼をハンドオーバする方法
CA2555681C (en) Multiple hyperband radiocommunications system
AU751387B2 (en) Multiple hyperbrand radiocommunications system
AU5608199A (en) Multiple Hyperband radiocommunications system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090318

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091022

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091104

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term