JP2002374472A - デジタル放送受信装置 - Google Patents

デジタル放送受信装置

Info

Publication number
JP2002374472A
JP2002374472A JP2001179421A JP2001179421A JP2002374472A JP 2002374472 A JP2002374472 A JP 2002374472A JP 2001179421 A JP2001179421 A JP 2001179421A JP 2001179421 A JP2001179421 A JP 2001179421A JP 2002374472 A JP2002374472 A JP 2002374472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external output
packet
unit
pcr
pid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001179421A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ishida
英雄 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001179421A priority Critical patent/JP2002374472A/ja
Publication of JP2002374472A publication Critical patent/JP2002374472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタル放送受信装置において、複数の受信
した番組のトランスポートストリームを外部出力する時
に発生する遅延時間により、TSパケットのPCR情報
が不正になることを防ぐ。 【解決手段】 PIDフィルタ部4,5,6が、設定さ
れたPCRのPIDと一致するTSパケットを検出した
場合、外部出力制御部15は、対応する外部出力バッフ
ァ7,8,9に記憶されているTSパケットを優先して
出力するよう外部出力部14を制御する。PCR修正部
16は、外部出力部14が外部出力バッファに記憶され
ている各TSパケットを外部出力する時に、TSパケッ
トに含まれるPCR情報をSTC計数手段10,11,
12の値で置き換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルテレビお
よびラジオ放送を受信するデジタルテレビ(DTV)お
よびセット・トップ・ボックス(STB)などのデジタ
ル放送受信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、テレビ放送のデジタル化が進んで
おり、デジタルCS放送が既に放送開始しており、20
00年12月からはデジタルBS放送が、2003年か
らはデジタル地上波放送が放送開始する予定である。
【0003】デジタルCS・デジタルBS・デジタル地
上波放送など複数のデジタル放送の開始に伴い、デジタ
ル放送受信装置は、各放送に対応した複数のチューナー
および復調・誤り訂正部を内蔵することにより、複数の
デジタル放送を受信して再生することができる。
【0004】図7はデジタルCS・デジタルBS・デジ
タル地上波の各放送を受信する従来のデジタル放送受信
装置を示す。1,2,3は各々デジタルCS・デジタル
BS・デジタル地上波に対応したチューナーおよび復調
・誤り訂正部、4,5,6はPIDフィルタ部である。
【0005】PIDフィルタ部4,5,6は、トランス
ポートストリーム入力を受け取り、設定されたPID
(Packet IDの略。PacketはTSパケットを指
す)と、前記トランスポートストリームの各TSパケッ
トのPIDを比較し、PIDが一致したTSパケットを
出力するとともに、PCRを含むTSパケットを取得し
たことを通知するフィルタ部である。
【0006】7,8,9は外部出力用バッファ、10,
11,12は前記PIDフィルタ部4,5,6に対応し
て設けられたSTC計数手段である。STC計数手段1
0,11,12は、前記PIDフィルタ部4,5,6の
出力のPCRデータ(Program Clock Reference プログ
ラム時刻基準参照値の略)で初期設定されたカウント値
からSTC(System Time Clock)を計数するカウンタ
で構成されている。
【0007】13はAVデコーダ、14は外部出力部、
30は外部接続機器、31は外部接続機器30のPID
フィルタ部、32は外部接続機器30のSTC計数手
段、33は外部接続機器30のAVデコーダである。
【0008】デジタル放送では、ビデオ・オーディオ・
データから成る複数の番組を多重化して1つのストリー
ムとして構成するMPEG2トランスポートストリーム
を使用しており、チューナーおよび復調・誤り訂正部
1,2,3は各デジタル放送を受信してトランスポート
ストリームを出力する。
【0009】PIDフィルタ部4,5,6は、視聴また
は外部出力する番組に関するオーディオ・ビデオ・PC
R(Prograrm Clock Reference プログラム時刻参照値
基準)のPIDを設定すると、前記トランスポートスト
リームの各TSパケットのPIDと設定されたPIDを
比較し、PIDが一致したTSパケットを外部出力バッ
ファ7,8,9に出力するとともに、オーディオ・ビデ
オのPIDと一致したTSパケットについては、TSパ
ケットに含まれるPES(Packetized Elementary Stre
amの略)を取得してAVデコーダ13に出力し、PCR
のPIDと一致したTSパケットについては、PCRデ
ータを取得してSTC計数手段に出力する。
【0010】AVデコーダ13は、前記オーディオ・ビ
デオのPESストリームをデコードして再生し、STC
計数手段10,11,12は前記PCRデータ使用して
オーディオ・ビデオの再生同期を取る。
【0011】外部出力バッファ7,8,9は、PIDフ
ィルタ部4,5,6が出力したTSパケットを一時記憶
する。外部出力部14は、外部出力バッファ7,8,9
の各パTSケットを接続されている外部機器30に対し
て出力する。
【0012】外部機器30は、前記TSパケットを受け
取り、D−VHS(日本ビクター株式会社の商標)など
の機器を接続している場合は番組を録画し、DTVなど
の機器を接続している場合は番組を再生して視聴する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】図7に示す従来のデジ
タル放送受信装置において、受信した各デジタル放送の
番組A,B,Cを外部機器30に出力する場合の動作を
図8を用いて説明する。
【0014】図8では紙面の左から右側に向かって時間
軸がとられており、また、上から下に順に、PIDフィ
ルタ部4,5,6での番組A,B,CのTSパケット取
得、外部出力部14のTSパケットの出力、外部機器3
0のSTC計数手段32のカウンタ値が並べられてい
る。ここで、各番組のTSパケットがA1,B1,C
1,B2,C2,A2の順番で受信し、TSパケットA
1とA2にPCRデータが含まれている。
【0015】PIDフィルタ部4,5,6に対して外部
出力する番組A,B,Cのビデオ・オーディオ・PCR
データの各PIDを設定する。TSパケットA1を受信
すると、PIDフィルタ部4は、設定されている番組A
の各PIDとTSパケットA1のPIDを比較し、PC
RデータのPIDと一致するので、TSパケットA1を
外部出力バッファ7に出力し、外部出力バッファへのT
SパケットA1の書き込みが完了した時刻t1で、外部
出力部14がTSパケットA1を外部出力する。
【0016】同様にして、TSパケットB1,C1,B
2,C2を受信して、外部出力部14がTSパケットB
1,C1,B2,C2を外部出力する。TSパケットA
2を受信すると、同様にして、TSパケットA2を外部
出力バッファ7に出力する。時刻(t1+100)で、
TSパケットA2は外部出力バッファ7への書き込みが
完了するが、外部出力部14はTSパケットB2,C
2,A2の順番で外部出力するので、TSパケットA2
が外部出力されるのは時刻(t1+150)となる。
【0017】次に、外部出力部14が出力したTSパケ
ットを、接続された外部機器30が受け取り、番組Aを
再生する時のSTC補正処理の動作を説明する。PID
フィルタ部31に番組Aのビデオ・オーディオ・PCR
の各PIDを設定する。
【0018】時刻t1において、TSパケットA1を受
信すると、PIDフィルタ部31は、設定されている各
PIDとTSパケットA1のPIDを比較し、PCRの
PIDと一致するので、TSパケットA1からPCRデ
ータを取得しSTC計数手段32に設定した後、カウン
トアップを開始する。ここで、時刻t1でのSTC計数
手段32のカウンタ値は0となる。
【0019】時刻(t1+150)において、TSパケ
ットA2を受信すると、同様にしてPCRデータを取得
すると値は“100”であるが、STC計数手段32は
カウントアップして“150”という値になっている。
【0020】時刻(t1+150)において、STC計
数手段32の正常値は“150”であるが、PCRデー
タの値“100”を用いて補正処理を行い、STC計数
手段32を不正な“100”という値に補正してしまう
問題点がある。
【0021】PCRを含むTSパケットにおいて、PC
Rデータの最終ビットの到着時間を値として設定してい
るが、TSパケットA2の外部出力時に遅延時間“5
0”が発生しているため、TSパケットA2のPCRデ
ータに遅延時間分“50”のずれが発生している。
【0022】また、PCR含むTSパケットは100m
s間隔毎にトランスポートストリームに挿入されてお
り、この時間間隔でSTC計数手段の補正処理を行うこ
とにより、映像・音声の同期再生を行う。PIDフィル
タ部4が、TSパケットA1とA2を取得した時の時間
間隔は“100”であるが、外部機器30のPIDフィ
ルタ部31がTSパケットA1とA2を取得した時の時
間間隔は“150”となり、外部機器30でのSTC計
数手段の補正処理を一定の時間間隔で行えないという問
題点がある。
【0023】本発明は、PCRデータで遅延時間分のず
れが発生することを防止できるデジタル放送受信装置を
提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
デジタル放送受信装置は、設定されたPIDとトランス
ポートストリーム入力の各TSパケットのPIDを比較
して一致したTSパケットを出力するとともにPCRを
含むTSパケットを取得したことを通知する複数のPI
Dフィルタ部と、前記PIDフィルタ部に対応して設け
られ前記PIDフィルタ部が出力したTSパケットを書
き込んで記憶する複数の外部出力バッファと、前記外部
出力バッファに記憶されている各TSパケットを外部出
力する外部出力部と、前記PIDフィルタ部に対応して
設けられ前記PIDフィルタ部の出力のPCRデータで
初期設定されたカウント値からSTCを計数する複数の
STC計数手段と、前記外部出力部が前記外部出力バッ
ファに記憶されている各TSパケットを外部出力する時
にTSパケットに含まれるPCRデータを前記STC計
数手段の値で置き換えるPCR修正部とを備えたことを
特徴とする。
【0025】本発明の請求項2記載のデジタル放送受信
装置は、請求項1において、前記PCRを含むTSパケ
ットを取得したことを通知したPIDフィルタ部に対応
する外部出力バッファに記憶されているTSパケットを
優先して出力するよう前記外部出力部を制御し、前記P
CRデータを含むTSパケットの外部出力が完了した時
点で、前記外部出力バッファへのTSパケットの書き込
みが完了した順番に従って前記外部出力バッファに記憶
されている各TSパケットを出力するよう前記外部出力
部を制御する外部出力制御部を備えたことを特徴とす
る。
【0026】本発明の請求項3記載のデジタル放送受信
装置は、請求項2において、前記外部出力バッファに対
応して設けられ前記PIDフィルタ部が出力したTSパ
ケットの書き込みが完了した時点からカウントアップす
る複数の遅延カウンタと、前記遅延カウンタが指定され
た値以上になった場合に対応する外部出力バッファに記
憶されているTSパケットを優先して出力するよう外部
出力部を制御する外部出力制御部を備えたことを特徴と
する。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態を図
1〜図6に基づいて説明する。なお、従来例を示す図7
と同じものには同一の符号を付けて説明する。
【0028】(実施の形態1)図1と図2は本発明の
(実施の形態1)を示す。図1に示すデジタル放送受信
装置においては、従来例と比べてPCR修正部16が外
部出力部14の前段に設けられている点が異なってい
る。
【0029】1,2,3は各々デジタルCS・デジタル
BS・デジタル地上波に対応したチューナーおよび復調
・誤り訂正部、4,5,6はPIDフィルタ部、7,
8,9は外部出力用バッファ部、10,11,12はS
TC計数手段、13はAVデコーダ、14は外部出力
部、30は外部接続機器、31は外部接続機器30のP
IDフィルタ部、32は外部接続機器30のSTC計数
手段、33は外部接続機器30のAVデコーダである。
【0030】PCR修正部16は、外部出力部14がT
Sパケットを外部出力がする時に、STC計数手段1
0,11,12のカウンタ値により、TSパケットに含
まれるPCRデータを修正するよう構成されている。
【0031】このように構成したため、チューナーおよ
び復調・誤り訂正部1,2,3がデジタル放送を受信し
てトランスポートストリームを出力し、PIDフィルタ
部4,5,6が、設定されたオーディオ・ビデオ・PC
RのPIDと、前記トランスポートストリームの各TS
パケットのPIDを比較し、PIDが一致したTSパケ
ットを、外部出力バッファ7,8,9またはAVデコー
ダ13に出力する。
【0032】外部出力バッファ7,8,9は、PIDフ
ィルタ部4,5,6が出力したTSパケットを書き込ん
で記憶し、外部出力部14が外部出力バッファ7,8,
9に記憶されている各TSパケットを外部出力する。
【0033】また、PIDフィルタ部4,5,6は、設
定されたPCRのPIDとTSパケットのPIDが一致
した場合、PCRデータを取得してSTC計数手段1
0,11,12に出力し、STC計数手段10,11,
12は前記PCRデータによりカウンタ値の補正処理を
行う。
【0034】PCR修正部16は、外部出力部14がT
Sパケットを外部出力がする時に、STC計数手段1
0,11,12のカウンタ値により、TSパケットに含
まれるPCRデータを上記のように修正する。
【0035】図2を用いて受信した各デジタル放送の番
組A,B,Cを外部機器に出力する場合の動作に基づい
て構成をさらに詳しく説明する。ここで、各番組のTS
パケットがA1,B1,C1,B2,C2,A2の順番
で受信し、TSパケットA1とA2にPCRデータが含
まれている。
【0036】PIDフィルタ部4,5,6に対して外部
出力する番組A,B,Cのビデオ・オーディオ・PCR
データの各PIDを設定する。TSパケットA1を受信
すると、PIDフィルタ部4は、設定されている番組A
の各PIDとTSパケットA1のPIDを比較し、PC
RのPIDと一致するので、TSパケットA1を外部出
力バッファ7に出力し、外部出力バッファ7への書き込
みが完了した時刻t1で、外部出力部14がTSパケッ
トA1を外部出力する。
【0037】また、PIDフィルタ部4は、TSパケッ
トA1からPCRデータを取得しSTC計数手段10に
出力し、STC計数手段10の補正処理として、取得し
たPCRデータ値0を初期値として設定した後、カウン
トアップを開始する。
【0038】同様にして、TSパケットB1,C1,B
2,C2を受信して、外部出力部14がTSパケットB
1,C1,B2,C2を外部出力する。TSパケットA
2を受信すると、PIDフィルタ部4は、同様にして、
TSパケットA2を外部出力バッファ7に出力し、TS
パケットA2の外部出力バッファ7への書き込みは、時
刻(t1+100)で完了する。
【0039】また、PIDフィルタ部4は、TSパケッ
トA2からPCRデータを取得しSTC計数手段10に
出力し、STC計数手段10の補正処理として、取得し
たPCRデータ値とSTC計数手段10のカウンタ値を
比較し、同じ値“100”を示しているので、そのまま
カウントアップを継続する。
【0040】そして、外部出力部14はTSパケットB
2,C2、A2の順番で外部出力するが、PCR修正部
16は、時刻(t1+150)でTSパケットA2は外
部出力する時に、STC計数手段10からカウンタ値
“150”を読み出して、TSパケットA2に含まれる
PCRデータとして“150”を設定する。
【0041】次に、接続された外部機器30が、外部出
力部14が出力したTSパケットを受け取り、番組Aを
再生する時のSTC計数手段補正処理の動作を説明す
る。PIDフィルタ部31に番組Aのビデオ・オーディ
オ・PCRの各PIDを設定する。
【0042】時刻t1において、TSパケットA1を受
信すると、TSパケットA1からPCRデータ値0を取
得し、STC計数手段32に初期値として設定した後、
カウントアップを開始する。ここで、時刻t1でのST
C計数手段32のカウンタ値は0となる。
【0043】時刻(t1+150)において、TSパケ
ットA2を受信すると、同様にしてPCRデータを取得
し、STC計数手段32の値と比較し、同じ“150”
という値を示しているので、そのままカウントアップを
継続する。
【0044】このように、外部出力部14がTSパケッ
トを外部出力がする際に、PCR修正部16がSTC計
数手段10,11,12のカウンタ値により、TSパケ
ットに含まれるPCRデータを修正することにより、外
部出力する時に遅延時間が発生してもPCRデータの値
を正しい値に保つことができる。
【0045】また、デジタル放送受信装置に内蔵される
STCの値を用いることで、余分なカウンタ回路を増設
する必要がない。 (実施の形態2)図3と図4は本発明の(実施の形態
2)を示す。
【0046】図3に示すデジタル放送受信装置において
は、(実施の形態1)と比べて外部出力制御部15がP
IDフィルタ部4,5,6と外部出力部14の間に設け
られている点が異なっている。
【0047】図3に示すデジタル放送受信装置において
は、1,2,3は各々デジタルCS・デジタルBS・デ
ジタル地上波に対応したチューナーおよび復調・誤り訂
正部、4,5,6はPIDフィルタ部、7,8,9は外
部出力用バッファ部、10,11,12はSTC計数手
段、13はAVデコーダ、14は外部出力部、15は外
部出力制御部、16はPCR修正部、30は外部接続機
器、31は外部接続機器30のPIDフィルタ部、32
は外部接続機器30のSTC計数手段、33は外部接続
機器30のAVデコーダである。
【0048】PIDフィルタ部4,5,6は、設定され
たPCRのPIDと各TSパケットのPIDを比較し、
PIDが一致すると、PCRを含むTSパケットを取得
したことを外部出力制御部15に通知し、外部出力制御
部15は、通知を受けたPIDフィルタ部に対応する外
部出力バッファに記憶されているTSパケットを優先し
て出力するよう外部出力部14を制御し、外部出力部1
4が前期PCRデータを含むTSパケットの外部出力が
完了した時点で、TSパケットの書き込みが完了した順
番に従って外部出力バッファ7,8,9の各TSパケッ
トを順次出力するよう外部出力部14を制御する。
【0049】受信した各デジタル放送の番組A,B、C
を外部機器に出力する場合の動作を図4を用いて説明す
る。ここで、各番組のTSパケットがA1,B1,C
1,B2,C2,A2の順番で受信し、TSパケットA
1とA2にPCRデータが含まれている。
【0050】TSパケットA1,B1,C1を受信する
と、PIDフィルタ部4は、TSパケットA1を外部出
力バッファ7に出力するとともに、外部出力制御部15
にPCRデータを含むTSパケットA1を取得したこと
を通知する。
【0051】外部出力制御部15は、外部出力バッファ
7に記憶されているTSパケットを優先して出力するよ
う外部出力部14を制御し、TSパケットA1は外部出
力バッファ7に書き込み完了した時刻t1で外部出力さ
れる。
【0052】また、PIDフィルタ部4は、TSパケッ
トA1からPCRデータを取得しSTC計数手段10に
出力し、STC計数手段10の補正処理として、取得し
たPCRデータ値0を初期値として設定した後、カウン
トアップを開始する。
【0053】そして、外部出力制御部15は、TSパケ
ットA1の外部出力が完了した時点で、外部出力バッフ
ァへのTSパケットの書き込みが完了した順番に従っ
て、各TSパケットを順次出力するよう外部出力部14
を制御し、続いてTSパケットB1,C1を外部出力す
る。
【0054】TSパケットB2,C2,A2を受信する
と、PIDフィルタ部5,6は、各々TSパケットB
2,C2を外部出力バッファ8,9に出力する。一方、
PIDフィルタ部4は、TSパケットA2を外部出力バ
ッファ7に出力するとともに、外部出力制御部15にP
CRデータを含むTSパケットA2を取得したことを通
知する。
【0055】外部出力制御部15は、外部出力バッファ
7に記憶されているTSパケットを優先して出力するよ
う外部出力部14を制御し、TSパケットA1は時刻
(t1+100)で外部出力される。また、PCR修正
部16は、TSパケットA2を外部出力する時に、ST
C計数手段10からカウンタ値“100”を読み出し
て、TSパケットA2に含まれるPCRデータとして
“100”を設定する。
【0056】そして、外部出力制御部15は、TSパケ
ットA2の外部出力が完了した時点で、外部出力バッフ
ァへのTSパケットの書き込みが完了した順番に従っ
て、各TSパケットを順次出力するよう外部出力部14
を制御し、続いてTSパケットB2,C2を外部出力す
る。
【0057】このように、外部出力制御部15は、外部
出力バッファ7に記憶されているTSパケットを優先し
て出力するよう外部出力部14を制御することにより、
時刻t1にTSパケットA1が、時刻(t1+100)
にTSパケットA2が外部出力される。つまり、トラン
スポートストリームを受信した時と、外部出力した時と
で、TSパケットA1とA2の到着時間間隔を同じに保
つことができ、外部機器30のSTC補正処理を一定の
時間間隔で行うことができる。
【0058】(実施の形態3)図5と図6は本発明の
(実施の形態3)を示す。図5に示すデジタル放送受信
装置においては、(実施の形態2)と比べて遅延カウン
タ17,18,19が外部出力バッファ7,8,9の間
に設けられている点が異なっている。
【0059】図3に示すデジタル放送受信装置において
は、1,2,3は各々デジタルCS・デジタルBS・デ
ジタル地上波に対応したチューナーおよび復調・誤り訂
正部、4,5,6はPIDフィルタ部、7,8,9は外
部出力用バッファ部、10,11,12はSTC計数手
段、13はAVデコーダ、14は外部出力部、15は外
部出力制御部、16はPCR修正部、30は外部接続機
器、31は外部接続機器30のPIDフィルタ部、32
は外部接続機器30のSTC計数手段、33は外部接続
機器30のAVデコーダである。
【0060】PIDフィルタ部4,5,6が出力したT
Sパケットの外部出力バッファ7,8,9への書き込み
が完了した時点から、遅延カウンタ17,18,19の
カウントアップを開始し、カウンタ値が指定された上限
値以上になった場合、外部出力制御部15が、外部出力
バッファ7,8,9に記憶されているTSパケットを優
先して出力するよう外部出力部14を制御する。
【0061】受信した各デジタル放送の番組A,B、C
を外部機器に出力する場合の動作を図6を用いて説明す
る。ここで、各番組のTSパケットがA1,B1,C
1,A2,C2の順番で受信し、TSパケットA1,A
2,C1,C2にPCRデータが含まれている。
【0062】TSパケットA1,B1を受信すると、P
IDフィルタ部4は、外部出力制御部15にPCRデー
タを含むTSパケットA1を取得したことを通知し、外
部出力制御部15は、外部出力バッファ7に記憶されて
いるTSパケットA1を優先して出力するよう外部出力
部14を制御する。
【0063】また、PIDフィルタ部5は、TSパケッ
トB1を外部出力バッファ8に出力し、外部出力バッフ
ァ8への書き込みが完了した時刻t1から、遅延カウン
タ18のカウントアップを開始するとともに、カウンタ
の上限値として“150”を指定する。
【0064】続いて、TSパケットC1,A2,C2を
受信すると、同様にして、外部出力制御部15は、外部
出力バッファ7,9に記憶されているTSパケットC
1,A2,C2を優先して出力するよう外部出力部14
を制御する。
【0065】このため、TSパケットB1が外部出力さ
れないままになるが、時刻(t1+150)において、
遅延カウンタ18のカウント値が指定された上限値の
“150”を超えると、外部出力制御部15は、外部出
力バッファ8に記憶されているTSパケットB1を優先
して出力するよう外部出力部14を制御する。
【0066】このように、外部出力制御部15が外部出
力バッファ7,9に記憶されているTSパケットを優先
して出力するよう外部出力部14を制御していても、外
部出力バッファ8に記憶されている番組BのTSパケッ
トの外部出力時の遅延カウンタ値が指定された上限値以
上になった場合に、外部出力バッファ8に記憶されてい
るTSパケットを優先して外部出力するよう外部出力部
14を制御することで、接続されている外部機器で番組
Bを視聴している場合に、遅延時間が大きくなり、番組
Bに関するTSパケットが受けることが出来ずに、再生
が途切れることを防止する。
【0067】なお、本発明の実施例のデジタル放送受信
装置の説明において、受信するデジタル放送の数を3と
したが、これは数を制限するものではなく、任意の数と
することができる。
【0068】なお、PCRデータ値を“0”や“10
0”の区切りのよい値としたが、実際は27MHzのク
ロックをカウントした値が設定される。
【0069】
【発明の効果】以上のように本発明のデジタル放送受信
装置では、PCRを含むTSパケットの外部出力時に遅
延時間が発生した場合、PCR修正部がTSパケットを
外部出力する時に、PCRデータをSTC計数手段の値
により補正することにより、PCRデータで遅延時間分
のずれが発生することを防止できる。
【0070】また、PIDフィルタ部が、PCRを含む
TSパケットを取得した場合、外部出力制御部に通知
し、外部出力制御部が、通知を受けたPIDフィルタ部
に対応する外部出力バッファのTSパケットを優先して
出力するよう外部出力部を制御することにより、PCR
を含むTSパケットを外部出力する時に発生する遅延時
間を抑えることができる。
【0071】また、ある番組のPCRデータを含むTS
パケットを優先して外部出力している場合、その他の番
組の外部出力時に発生する遅延時間を、各遅延カウンタ
が指定された遅延時間内に抑えることで、接続されてい
る外部機器で番組の再生が途切れることを防止できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の(実施の形態1)のデジタル放送受信
装置の構成図
【図2】同実施の形態のTSパケットおよびSTC計数
手段のタイミングチャート図
【図3】本発明の(実施の形態2)のデジタル放送受信
装置の構成図
【図4】同実施の形態のTSパケットおよびSTC計数
手段のタイミングチャート図
【図5】本発明の(実施の形態3)のデジタル放送受信
装置の構成図
【図6】同実施の形態のTSパケットおよびSTC計数
手段のタイミングチャート図
【図7】従来のデジタル放送受信装置の構成図
【図8】同従来例のデジタル放送受信装置でのTSパケ
ットのタイミングチャート図
【符号の説明】
1,2,3 チューナー・復調・誤り訂正部 4,5,6 PIDフィルタ部 7,8,9 外部出力バッファSTC計数手段部 10,11,12 STC計数手段 13 AVデコーダ 14 外部出力部 15 外部出力制御部 16 PCR修正部 17,18,19 遅延カウンタ 30 外部接続機器 31 外部接続機器30のPIDフィルタ部 32 外部接続機器30のSTC計数手段 33 外部接続機器30のAVデコーダ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】設定されたPIDとトランスポートストリ
    ーム入力の各TSパケットのPIDを比較して一致した
    TSパケットを出力するとともにPCRを含むTSパケ
    ットを取得したことを通知する複数のPIDフィルタ部
    と、 前記PIDフィルタ部に対応して設けられ前記PIDフ
    ィルタ部が出力したTSパケットを書き込んで記憶する
    複数の外部出力バッファと、 前記外部出力バッファに記憶されている各TSパケット
    を外部出力する外部出力部と、 前記PIDフィルタ部に対応して設けられ前記PIDフ
    ィルタ部の出力のPCRデータで初期設定されたカウン
    ト値からSTCを計数する複数のSTC計数手段と、 前記外部出力部が前記外部出力バッファに記憶されてい
    る各TSパケットを外部出力する時にTSパケットに含
    まれるPCRデータを前記STC計数手段の値で置き換
    えるPCR修正部とを備えたデジタル放送受信装置。
  2. 【請求項2】前記PCRを含むTSパケットを取得した
    ことを通知したPIDフィルタ部に対応する外部出力バ
    ッファに記憶されているTSパケットを優先して出力す
    るよう前記外部出力部を制御し、前記PCRデータを含
    むTSパケットの外部出力が完了した時点で、前記外部
    出力バッファへのTSパケットの書き込みが完了した順
    番に従って前記外部出力バッファに記憶されている各T
    Sパケットを出力するよう前記外部出力部を制御する外
    部出力制御部を備えた請求項1に記載のデジタル放送受
    信装置。
  3. 【請求項3】前記外部出力バッファに対応して設けられ
    前記PIDフィルタ部が出力したTSパケットの書き込
    みが完了した時点からカウントアップする複数の遅延カ
    ウンタと、 前記遅延カウンタが指定された値以上になった場合に対
    応する外部出力バッファに記憶されているTSパケット
    を優先して出力するよう外部出力部を制御する外部出力
    制御部を備えた請求項2に記載のデジタル放送受信装
    置。
JP2001179421A 2001-06-14 2001-06-14 デジタル放送受信装置 Pending JP2002374472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001179421A JP2002374472A (ja) 2001-06-14 2001-06-14 デジタル放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001179421A JP2002374472A (ja) 2001-06-14 2001-06-14 デジタル放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002374472A true JP2002374472A (ja) 2002-12-26

Family

ID=19019980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001179421A Pending JP2002374472A (ja) 2001-06-14 2001-06-14 デジタル放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002374472A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057733A (ja) * 2003-07-18 2005-03-03 Canon Inc デジタルデータ送信装置、デジタルデータ受信装置、デジタル放送受信装置、デジタルデータ送信方法、デジタルデータ受信方法、デジタル放送受信方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8539227B2 (en) 2008-01-28 2013-09-17 Funai Electric Co., Ltd. Digital broadcasting receiving apparatus and scramble channel deciding method capable of shortening time required for scramble decision

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057733A (ja) * 2003-07-18 2005-03-03 Canon Inc デジタルデータ送信装置、デジタルデータ受信装置、デジタル放送受信装置、デジタルデータ送信方法、デジタルデータ受信方法、デジタル放送受信方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8539227B2 (en) 2008-01-28 2013-09-17 Funai Electric Co., Ltd. Digital broadcasting receiving apparatus and scramble channel deciding method capable of shortening time required for scramble decision

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6859612B2 (en) Decoder and reproducing unit
JP2001054031A (ja) ディジタル放送受信装置及びその半導体デバイス
US20090116814A1 (en) Reproducer, portable telephone, and reproducing method
US20080101478A1 (en) Decoding device and decoding method
US20110090999A1 (en) Stream data recording device, stream data editing device, stream data reproducing device, stream data recording method, and stream data reproducing method
US20040233938A1 (en) Image reproduction apparatus
US7061930B2 (en) Data selection/storage apparatus and data processing apparatus using data selection/storage apparatus
US7865064B2 (en) Recording/output apparatus and recording/output method
US8861519B2 (en) Data filtering apparatus and data filtering method
US7969972B2 (en) System for receiving packet stream
US6879768B1 (en) Information processing apparatus, method therefor and memory medium storing information processing program
JP4372031B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP4987034B2 (ja) 映像表示装置
JP2002015527A (ja) クロック生成装置および記録再生装置
JP2002374472A (ja) デジタル放送受信装置
JP2007259313A (ja) ストリーム再生方法及び再生装置
WO2011155173A1 (ja) 映像表示装置
JP4327561B2 (ja) デジタル放送受信装置及びその制御方法
JP3969083B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP3851199B2 (ja) タイムスタンプ付与装置およびそれを用いたデジタル録画装置
JP4609449B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
US20120177347A1 (en) Broadcast recording device and broadcast recording method
JP2002281498A (ja) 受信再生装置
JP3885690B2 (ja) デジタル放送受信装置
KR100592175B1 (ko) 디지털 방송 수신기에서의 자동 시간 설정방법