JP2002374193A - 送信ダイバーシチ遅延補正方式 - Google Patents

送信ダイバーシチ遅延補正方式

Info

Publication number
JP2002374193A
JP2002374193A JP2001178784A JP2001178784A JP2002374193A JP 2002374193 A JP2002374193 A JP 2002374193A JP 2001178784 A JP2001178784 A JP 2001178784A JP 2001178784 A JP2001178784 A JP 2001178784A JP 2002374193 A JP2002374193 A JP 2002374193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
reception
signal
delay
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001178784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Seki
義和 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2001178784A priority Critical patent/JP2002374193A/ja
Publication of JP2002374193A publication Critical patent/JP2002374193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】遅延時間偏差の調整時に高価な測定器を用いる
ことなく、さらに、無線基地局からアンテナまでの素子
の経時経年変化によって遅延時間が異なった場合にも対
処できる遅延時間偏差の補正方式を提供する。 【解決手段】送受信機能を有す0系と、同じく送受信機
能を有す1系とを含むTSTD方式を用いた送信ダイバ
ーシチ遅延補正方式であって、送信データを処理してR
F信号として送信する送信系手段と、RF信号を受信し
処理して受信データを出力する受信系手段とを0系と1
系のそれぞれに備え、0系(1系)の送信系手段と1系
(0系)の前記受信系手段とを組み合わせ、1系(0
系)の受信データが復号できるまで、0系(1系)の送
信系手段に備えた遅延調整回路5(遅延調整回路11)
の遅延量をシフトする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、送信ダイバーシチ
遅延補正方式に関し、特に送受信機能を有す0系と、同
じく送受信機能を有す1系とを含むTSTD方式を用い
た送信ダイバーシチ遅延補正方式に関する。
【0002】
【従来の技術】遅延時間の調整では、遅延時間測定器等
を用いて遅延時間を測定し、この測定結果を基に遅延時
間可変要素が調整されていた。このような遅延時間の調
整が、特開平01−208032号公報で開示されてい
る。特開平01−208032号公報では、スペースダ
イバーシチ方式受信装置の2系統の受信系に関し、遅延
時間調整回路を用いて測定し、アンテナと端子間の経路
長を調整している。
【0003】以上説明したように、従来は送信機用のテ
スタや高周波用のオシロスコープなどの測定器をアンテ
ナ入力端に接続し遅延時間偏差を測定し、その測定した
遅延時間偏差をもとに遅延調整回路を設定し遅延時間を
調整していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】第1の課題は、従来の
方式では遅延時間偏差の調整時に高価な測定器を用いた
り、保守者がアンテナ端まで足を運ぶ必要があり測定時
間及び人件費が掛かっており、解決が求められているこ
とである。
【0005】第2の課題は、従来の方式では経時経年変
化によって、無線基地局からアンテナまでの素子の遅延
時間が異なった場合に、運用を止めて再調整する必要が
あり、この解決が求められていることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に係わる送信ダイバーシチ遅延補正方式
の発明は、送受信機能を有す0系と、同じく送受信機能
を有す1系とを含むTSTD方式を用いた送信ダイバー
シチ遅延補正方式であって、送信データを処理してRF
信号として送信する送信系手段と、RF信号を受信し処
理して受信データを出力する受信系手段とを前記0系と
前記1系のそれぞれに備え、前記0系の前記送信系手段
と前記1系の前記受信系手段とを組み合わせ、前記1系
の前記受信データが復号できるまで、前記0系の前記送
信系手段の遅延量をシフトすることを特徴とする。
【0007】また、請求項2に係わる送信ダイバーシチ
遅延補正方式の発明は、送受信機能を有す0系と、同じ
く送受信機能を有す1系とを含むTSTD方式を用いた
送信ダイバーシチ遅延補正方式であって、送信データを
処理してRF信号として送信する送信系手段と、RF信
号を受信し処理して受信データを出力する受信系手段と
を前記0系と前記1系のそれぞれに備え、前記1系の前
記送信系手段と前記0系の前記受信系手段とを組み合わ
せ、前記0系の前記受信データが復号できるまで、前記
1系の前記送信系手段の遅延量をシフトすることを特徴
とする。
【0008】さらに、請求項3に係わる送信ダイバーシ
チ遅延補正方式の発明は、送受信機能を有す0系と、同
じく送受信機能を有す1系とを含むTSTD方式を用い
た送信ダイバーシチ遅延補正方式であって、送信データ
を処理してRF信号として送信する送信系手段と、RF
信号を受信し処理して受信データを出力する受信系手段
とを前記0系と前記1系のそれぞれに備え、前記0系の
前記送信系手段と前記1系の前記受信系手段とを組み合
わせて、前記1系の前記受信系手段において前記受信デ
ータが復号できるまで、前記0系の前記送信系手段の遅
延量が1/8チップづつ増加するようにシフトさせるこ
とを特徴とする。
【0009】さらに、請求項4に係わる送信ダイバーシ
チ遅延補正方式の発明は、送受信機能を有す0系と、同
じく送受信機能を有す1系とを含むTSTD方式を用い
た送信ダイバーシチ遅延補正方式であって、送信データ
を処理してRF信号として送信する送信系手段と、RF
信号を受信し処理して受信データを出力する受信系手段
とを前記0系と前記1系のそれぞれに備え、前記1系の
前記送信系手段と前記0系の前記受信系手段とを組み合
わせて、前記0系の前記受信系手段において前記受信デ
ータが復号できるまで、前記1系の前記送信系手段の遅
延量が1/8チップづつ減少するようにシフトさせるこ
とを特徴とする。
【0010】さらに、請求項5に係わる送信ダイバーシ
チ遅延補正方式の発明は、送受信機能を有す0系と、同
じく送受信機能を有す1系とを含むTSTD方式を用い
た送信ダイバーシチ遅延補正方式であって、RF信号を
送受信するアンテナと、前記RF信号を伝送する伝送手
段と、前記RF信号を分離する送受共用手段と、前記R
F信号を周波数変換しベースバンド信号として出力する
受信RF手段と、前記受信RF手段が出力するベースバ
ンド信号を逆拡散処理して受信データを出力する逆拡散
処理手段と、送信データを拡散処理し多重化して前記ベ
ースバンド信号として出力する拡散・多重処理手段と、
前記ベースバンド信号を入力し所定の遅延量を調整する
遅延調整手段と、前記遅延調整手段が出力する前記ベー
スバンド信号を周波数変換し前記RF信号として出力す
る送信RF手段と、を前記0系と前記1系にそれぞれ備
え、さらに、前記逆拡散処理手段と前記拡散・多重処理
手段と前記遅延調整手段とを制御する制御手段を備える
ことを特徴とする。
【0011】さらに、請求項6に係わる送信ダイバーシ
チ遅延補正方式の発明は、前記請求項5記載の前記送受
共用手段が、前記アンテナの直下に配置され、前記送受
共用手段と前記送信RF手段との間及び前記送受共用手
段と前記受信RF手段との間に前記伝送手段が配置され
ることを特徴とする。
【0012】さらに、請求項7に係わる送信ダイバーシ
チ遅延補正方式の発明は、前記請求項5記載の前記0系
の拡散多重処理手段と、前記0系の遅延調整手段と、前
記0系の送信RF手段と、前記0系の前記送受共用手段
と、前記0系の伝送手段と、前記0系のアンテナと、前
記1系のアンテナと、前記1系の伝送手段と、前記1系
の送受共用手段と、前記1系の受信RF手段と、前記1
系の逆拡散処理手段とを組合せ、前記1系の逆拡散処理
手段において前記受信データが復号できるまで、前記0
系の遅延調整手段の遅延量が1/8チップづつ増加する
ようにシフトさせることを特徴とする。
【0013】さらに、請求項8に係わる送信ダイバーシ
チ遅延補正方式の発明は、前記請求項5記載の前記1系
の拡散多重処理手段と、前記1系の遅延調整手段と、前
記1系の送信RF手段と、前記1系の前記送受共用手段
と、前記1系の伝送手段と、前記1系のアンテナと、前
記0系のアンテナと、前記0系の伝送手段と、前記0系
の送受共用手段と、前記0系の受信RF手段と、前記0
系の逆拡散処理手段とを組合せ、前記0系の逆拡散処理
手段において前記受信データが復号できるまで、前記1
系の遅延調整手段の遅延量が1/8チップづつ減少する
ようにシフトさせることを特徴とする。
【0014】さらに、請求項9に係わる送信ダイバーシ
チ遅延補正方式の発明は、前記請求項5記載の前記受信
RF手段が、前記送信RF手段が使用する周波数帯を含
んで受信可能であることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明によるW−CDMA(Wi
deband Code DivisionMulti
ple Access)送信ダイバーシチ構成の無線基
地局装置(BTS)における遅延補正方式は、セル検索
が用いられる下りリンク信号の同期チャネル(SCH:
Synchronisation Channel)を
用いた送信ダイバーシチ方式(Time Switch
ed transmit Diversity:TST
D)により0系、1系アンテナ送信出力のタイミング差
を調整して遅延時間偏差を自動補正するものである。
【0016】《第1の実施の形態》(構成の説明)次
に、本発明の第1の実施の形態の構成について図面を参
照して詳細に説明する。図1は、本発明の送信ダイバー
シチ遅延補正方式の第1の実施の形態の無線基地局装置
のブロック図である。
【0017】無線基地局装置1について図1を参照して
詳述すると、無線基地局装置1は、0系と呼ばれる第1
の系と、1系と呼ばれる第2の系とを含んで構成されて
おり、0系と1系は同一の構成である。以下、必要に応
じて0系と1系を区別して構成を説明する。
【0018】0系のRF(Radio Frequen
cy:無線周波)信号を処理(送受信)する0系アンテ
ナ2と、RF信号を伝送する0系フィーダ20(伝送手
段)と、0系の送受信RF信号を分離するDUP(Du
plexer:送受共用器)3と、0系の送信ベースバ
ンド信号(BB信号)を周波数変換しRF信号とし出力
(送信RF手段)し、且つ0系のRF信号を周波数変換
しBB信号として出力(受信RF手段)するRF回路4
と、BB信号を入力し所定の遅延量を調整し、RF回路
4(送信RF手段)に出力する遅延調整回路5と、1系
のRF信号を処理(送受信)する1系アンテナ8と、R
F信号を伝送する1系フィーダ21(伝送手段)と、1
系の送受信RF信号を分離するDUP9と、1系のBB
信号を周波数変換しRF信号とし出力(送信RF手段)
し、且つ1系のRF信号を周波数変換しBB信号として
出力(受信RF手段)するRF回路10と、1系のBB
信号を入力し所定の遅延量を調整し、RF回路10(送
信RF手段)に出力する遅延調整回路11と、CPU7
からの指令により0系/1系の送信データ101−1〜
101−N(Nは2以上の整数)を拡散処理・多重化処
理してBB信号を遅延調整回路5、11に出力(拡散・
多重処理手段)し、且つRF回路4、10から入力する
BB信号を逆拡散処理して受信データ102−1〜10
2−N(Nは2以上の整数)を出力(逆拡散処理手段)
するベースバンド処理部6(BB処理部6)と、BB処
理部6に対して拡散処理、逆拡散処理を制御信号で指令
すると共に本発明の遅延時間制御手段としての機能も有
するCPU7(制御手段)と、を含んで構成される。
【0019】6つまり、CPU7(制御手段)は、0系
からの送信データが1系の受信系において復号できるよ
うに遅延調整回路5を1/8チップづつ徐々にシフトさ
せるよう制御信号で制御し、1系からの送信データ10
1−1〜101−Nが0系の受信系において復号できよ
うに遅延調整回路11を1/8チップづつ徐々にシフト
させるよう制御信号で制御する。遅延調整回路5、11
は、複数の記録領域を備えた図示しないシフトレジスタ
を含んで構成されて、遅延量を調整する。なお、DUP
3、RF回路4、遅延調整回路5が0系送受信部を形成
し、DUP9、RF回路10、遅延調整回路11が1系
送受信部を形成している。
【0020】次に、BB処理部6について図2を参照し
て詳述する。BB処理部6は、0系BB処理部15と、
1系BB処理部16とで構成される。0系BB処理部1
5は、送信データ101−1〜101−Nを入力し各々
所定の拡散コード103−1〜103−N(Nは2以上
の整数)にて拡散処理する拡散回路12と、拡散回路1
2からの複数の信号を多重し、BB信号として出力する
多重回路13と、多重されたBB信号を入力とし、各々
所定の拡散信号にて逆拡散処理し、受信データ102−
1〜102−Nを出力する逆拡散回路14と、から構成
される。
【0021】1系BB処理部16は、送信データ101
−1〜101−Nを入力とし各々所定の拡散コード10
3−1〜103−Nにて拡散処理する拡散回路17と、
拡散回路17からの複数の信号を多重し、BB信号とし
て出力する多重回路18と、多重されたBB信号を入力
とし、各々所定の拡散コード103−1〜103−Nに
て逆拡散処理し、受信データ102−1〜102−Nを
出力する逆拡散回路19と、から構成される。
【0022】(動作の説明)次に図を参照して、第1の
実施の形態の動作について説明する。以下に、本発明の
アクセス方式としてチップレート3.84McpsのD
S−CDMA(Direct Sequence Co
de Division Multiple Acce
ss)方式を採用している移動通信システムに適用した
構成の一実施例を図1及び図2を参照しながら詳述す
る。
【0023】本発明の無線基地局装置1は、送信受信共
にダイバーシチ構成を具備しているために0系送受信機
能と、1系送受信機能とを独立に持つ。
【0024】0系信号の送信の流れを説明する。送信デ
ータ101−1〜101−Nは、拡散回路12にて所定
の拡散コード103−1〜103−Nにて拡散変調をか
けられ、その後多重回路13を経由して信号が多重され
遅延調整回路5を経由して、RF回路4(送信RF手
段)にて変調されRF信号となってDUP3に供給され
る。送信データ101−1〜101−Nは、DUP3で
不要波が除去されRF信号として0系フィーダ20を経
由して0系アンテナ2から送出され、無線基地局装置1
に対向する図示しない移動体端末と通信を行う。
【0025】一方、0系信号の受信の流れは次の通りで
ある。0系アンテナ2で受信されたRF信号は、0系フ
ィーダ20を経由してDUP3にて不要波が除去され、
RF回路4にてBB信号に変換される。変換されたBB
信号はBB処理部6の逆拡散回路14に入力され、拡散
コード103−1〜103−Nを掛け算して逆拡散さ
れ、受信データ102−1〜102−Nとなって出力す
る。
【0026】以上の処理にて無線基地局装置1と対向す
る図示しない複数の移動体端末との間で通信が行われ
る。このとき送受信とも同一の拡散コード103−1〜
103−Nを用いて通信をしている。
【0027】次に1系信号の流れを説明する。0系と同
様に送信系においては、送信データ101−1〜101
−Nが拡散回路17、多重回路18、遅延調整回路1
1、RF回路10(送信RF手段)、DUP9、1系フ
ィーダ21を経由して1系アンテナ8からRF信号とし
て送出される。一方、受信系にいては、1系アンテナ8
で受信されたRF信号は1系フィーダ21、DUP9、
RF回路10(受信RF手段)を経由して、BB処理部
6にて受信データ102−1〜102−Nを生成する。
【0028】このとき送信系の開ループ送信ダイバーシ
チ動作としては独立の送信信号を異なる0系アンテナ
2、1系アンテナ8から位相のみを可変させ出力させた
り、振幅、位相両方との可変させたり、DS−CDMA
システムにおける同期信号のSCHを時間分割して送出
したりする。
【0029】この動作によりDS―CDMAシステムの
下り品質が向上し、図示しない移動体端末のダイバーシ
チ受信機能を削減させたり、アンテナ当たりの出力電力
を減らせ無線基地局装置の低消費電力化に寄与する。し
かしながらこの際にはチップレート3.84Mcps
(260ns)時のアンテナ出力時の送信遅延時間を1
/4チップ以内(65ns)にしないと効果が無いとい
うことが周知の技術となっている。
【0030】一方、受信系のダイバーシチ動作としては
受信信号を、0系及び1系が同時に受信してビタビ復号
及び重み付けを行い信号処理して符号化利得を得て、上
り品質の向上に努める。
【0031】ここで、DS−CDMAシステムの開ルー
プにおける送信ダイバーシチ方法の詳細として、CDM
A移動通信の標準規格団体である3GPP(3rd G
eneration Partnership Pro
ject)による標準規格(TS25.211)より以
下のように2つの方式から定義されている。
【0032】1つの方式は自空間ブロック送信ダイバー
シチ方式(Space TimeTransmit D
iversity:STTD)で、図3に示すようなチ
ャネルビット「b0、b1、b2、b3」に対するエン
コーダのブロック図を示す。チャネルビットはチャネル
コーディングやインターリブされ0系アンテナ2にはチ
ャネルビット「b0、b1、b2、b3」が、1系アン
テナ8にはチャネルビット「−b2、b3、b0、−b
1」がそれぞれ出力される。
【0033】もう1つの方式は時間切り替え送信ダイバ
ーシチ方式(TSTD方式)で、DS−CDMAシステ
ムにおけるSCHの送出方法に特徴がある。動作詳述前
にまずSCHの構造であるスロット送信タイミングを図
4を用いて説明する。これはバースト送信のように無線
フレーム(10ms)が15個の無線スロット(0.6
67ms)に分割され、その間の所定のチップ数(25
6チップ)のみ信号を送出するものである。このSCH
を用いたTSTD方式を図5のTSTDにより送信され
るSCHのタイムチャートに示す。図5に示すように無
線スロット番号が偶数番号のときには0系アンテナ2か
らのみSCHを送出し、奇数番号のときには1系アンテ
ナ8からのみSCHを送出するように時間分割する。
【0034】以上、詳述した動作から送信ダイバーシチ
遅延補正動作について説明する。ここで、送信遅延を生
じる要因として、RF回路4、10及びDUP3、9の
各構成素子によるハード構成遅延と、0系フィーダ2
0、1系フィーダ21等の接続素子の長さによる遅延
と、が考えられる。
【0035】例えば、無線基地局装置1の製造メーカー
が、DUP3、9出力端子で遅延調整を行って出荷した
場合でも、無線基地局システムの設置上やむを得ない条
件によって無線基地局装置1と0系アンテナ2、1系ア
ンテナ8間を接続する0系フィーダ20、1系フィーダ
21の長さが異なれば遅延差を起こすこととなる。この
場合は置局後、0系の送信系から0系アンテナ2にて出
力し、0系アンテナ2、1系アンテナ8間の空間伝搬損
失後、1系アンテナ8にて受信し、RF回路10の受信
系(受信RF手段)にて周波数変換しBB信号に変換す
る。このときDUP9は送信帯域の周波数を受信するこ
とになるが一般的にDUP9の減衰量が90dB、空間
伝播損失50dB及び0系アンテナ2からの出力電力3
0dBmであればRF回路10には−110dBm(=
30dBm−50dB−90dB)が受信され、RF回
路10の受信ダイナミックレンジ(−120〜−80d
Bm)を十分満足する。
【0036】ここで、RF回路4、10は、送信及び受
信周波数を含んで受信が可能なように、その受信可能な
周波数帯を広帯域に設計にしておく必要がある。
【0037】よって、置局後、遅延補正を行う場合に
は、初めに送信受信の周波数及び拡散/逆拡散コードを
認識して開始する必要がある。遅延調整回路5、11を
操作する際、試験電波をTSTD方式を用いて所定のタ
イミングでSCHを送出する。受信側では常に受信して
いくがタイミングが合わず復号には至らない。そこで遅
延調整回路5を例えば1/8チップ(32.5ns)づ
つシフトし逆拡散可能なまで操作を繰り返す。
【0038】しかしながら、0系フィーダ20、1系フ
ィーダ21の長さが等しければ、フィーダによる伝搬遅
延量は同一のため、遅延調整回路5、11を補正(シフ
ト)せずに試験電波を送出しただけでSCHのコード及
びタイミングが合致し、0系、1系とも復号できる。
【0039】一方、フィーダの線種として例えば10D
−2Vを用いて構成した0系フィーダ20、1系フィー
ダ21の長さが等しくなく、例えば0系フィーダ20の
方が1系フィーダ21より50m短い場合は、フィーダ
(0系フィーダ20、1系フィーダ21)の波長短縮率
67%、使用周波数2GHzからフィーダの伝搬速度は
201,000km/s(=3×108 (m/s)×6
7/100)となり、逆算すると遅延量は5ns/mと
なり、50m(遅延量は、250ns/m)のフィーダ
長の差は1チップ分の遅延(260ns)に相当するこ
とになる。
【0040】このようにフィーダ長が異なる無線基地局
システムが構築された際に無線基地局1にて送信ダイバ
ーシチで運用したい場合は送信ダイバーシチ遅延補正の
機能を動作させる必要が生じてくる。
【0041】つまり、0系の送信系手段(拡散回路12
〜多重回路13〜遅延調整回路5〜RF回路4の送信R
F手段〜DUP3〜0系フィーダ20〜0系アンテナ
2)と1系の受信系手段(1系アンテナ8〜1系フィー
ダ21〜DUP9〜RF回路10の受信RF手段〜逆拡
散回路19)を用いて、1系の受信系手段において復号
できるまで、0系の遅延調整回路5の遅延量を1/8チ
ップづつ徐々にシフト(増加)させていく。その結果、
遅延調整回路5に1チップ増加させるオフセットを追加
させることでタイミングが合い、無線基地局装置1の0
系、1系の遅延差が無くなることを意味する。つまり遅
延補正は0系、1系の出力端子の遅延を合わせることに
意味があるため1系基準で0系を合わせることにより相
対的に合う。つまり片系のみ調整すればよいことにな
る。言い換えれば、0系の送信系手段と、1系の受信系
手段とでループを形成し、遅延量を調整することによっ
て、0系、1系の遅延差を減少させる方式である。
【0042】逆に1系の遅延調整回路11に1チップ減
少させるオフセットを追加させることでも無線基地局装
置1の0系、1系の遅延差を無くす事ができる。つま
り、1系の送信系手段(拡散回路17〜多重回路18〜
遅延調整回路11〜RF回路10の送信RF手段〜DU
P9〜1系フィーダ21〜1系アンテナ8)と0系の受
信系手段(0系アンテナ2〜0系フィーダ20〜DUP
3〜RF回路4の受信RF手段〜逆拡散回路14)を用
いて、0系の受信系手段において復号できるまで、1系
の遅延調整回路11の遅延量を1/8チップづつ徐々に
シフト(減少)させていく。その結果、遅延調整回路1
1に1チップ減少させるオフセットを追加させることで
タイミングが合い、無線基地局装置1の0系、1系の遅
延差が無くなることを意味する。つまり遅延補正は0
系、1系の出力端子の遅延を合わせることに意味がある
ため0系基準で1系を合わせることにより相対的に合
う。言い換えれば、1系の送信系手段と0系の受信系手
段とでループを形成し、遅延量を調整することによっ
て、0系、1系の遅延差を減少させる方式である。
【0043】《第2の実施の形態》次に本発明の第2の
実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図
6は、本発明の送信ダイバーシチ遅延補正方式の第2の
実施の形態の無線基地局装置のブロック図である。
【0044】図6を参照すると、図1のDUP3、9の
機能が無線基地局装置1内から独立して0系アンテナ
2、1系アンテナ8の直下に配置されるような場合にも
第1の実施の形態で詳述した動作をすることにより遅延
補正が可能になる。
【0045】0系においては、0系アンテナ2とDUP
3とが直結され、DUP3とRF回路4とが複数の0系
フィーダ20で接続され、1系においては、1系アンテ
ナ8とDUP9とが直結され、DUP9とRF回路10
とが複数の1系フィーダ21で接続されており、その他
の構成は、第1の実施の形態と同一なので、説明を省略
する。
【0046】第2の実施の形態をさらに詳述すると、0
系においては、DUP3とRF回路4の送信RF手段と
が0系フィーダ20で接続され、DUP3とRF回路4
の受信RF手段とが0系フィーダ20で接続される構成
であり、1系においては、DUP9とRF回路10の送
信RF手段とが1系フィーダ21で接続され、DUP9
とRF回路10の受信RF手段とが1系フィーダ21で
接続される構成である。
【0047】
【発明の効果】第1の効果は、送信ダイバーシチ遅延時
間偏差を自動調整できることである。その理由は、無線
基地局装置の送信系からSCHのみを出力し、遅延調整
回路を調整させ、受信側で逆拡散させタイミング時間の
合致を行っているので無線基地局出力端子の0系/1系
出力端でのタイミング時間を一致させることができるか
らである。
【0048】第2の効果は、無線基地局装置の送信回路
の異常を検出できることにある。その理由は無線基地局
内でループを組んでSCHの検出可否が判断できるから
である。
【0049】第3の効果は、遅延時間偏差が自動調整で
きるため経費が低減できることである。その理由は、既
存の無線基地局装置の機器を用いて遅延調整が可能なた
め、遅延時間偏差を計測するための高価な測定器が不要
なことである。
【0050】第4の効果は、遅延時間偏差が自動調整で
きるため保守性に優れていることである。その理由は、
既存の無線基地局装置の機器を用いて遅延調整が可能な
ため、アンテナ直下まで保守者が足を運ぶ必要が無く遅
延調整ができるからである。
【0051】第5の効果は、無線基地局装置の運用中生
じる温度変動や経時経年変化によって無線基地局からア
ンテナまでの素子の遅延時間の差に変化があっても対応
できることである。その理由は、第1の効果で説明した
理由と同一である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の送信ダイバーシチ遅延補正方式の第1
の実施の形態の無線基地局装置のブロック図である。
【図2】図1のBB処理部の詳細ブロック図である。
【図3】STTDエンコーダの汎用ブロックダイヤグラ
ムである。
【図4】同期チャネル(SCH)の構造である。
【図5】TSTDにより送信される同期チャネル(SC
H)のタイムチャートである。
【図6】本発明の送信ダイバーシチ遅延補正方式の第2
の実施の形態の無線基地局装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 無線基地局装置 2 0系アンテナ 3、9 DUP 4、10 RF回路 5、11 遅延調整回路 6 BB処理部 7 CPU 8 1系アンテナ 12、17 拡散回路 13、18 多重回路 14、19 逆拡散回路 15 0系BB処理部 16 1系BB処理部 20 0系フィーダ 21 1系フィーダ 101−1〜101−N 送信データ 102−1〜102−N 受信データ 103−1〜103−N 拡散コード

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送受信機能を有す0系と、同じく送受信
    機能を有す1系とを含むTSTD方式を用いた送信ダイ
    バーシチ遅延補正方式であって、送信データを処理して
    RF信号として送信する送信系手段と、RF信号を受信
    し処理して受信データを出力する受信系手段とを前記0
    系と前記1系のそれぞれに備え、前記0系の前記送信系
    手段と前記1系の前記受信系手段とを組み合わせ、前記
    1系の前記受信データが復号できるまで、前記0系の前
    記送信系手段の遅延量をシフトすることを特徴とする送
    信ダイバーシチ遅延補正方式。
  2. 【請求項2】 送受信機能を有す0系と、同じく送受信
    機能を有す1系とを含むTSTD方式を用いた送信ダイ
    バーシチ遅延補正方式であって、送信データを処理して
    RF信号として送信する送信系手段と、RF信号を受信
    し処理して受信データを出力する受信系手段とを前記0
    系と前記1系のそれぞれに備え、前記1系の前記送信系
    手段と前記0系の前記受信系手段とを組み合わせ、前記
    0系の前記受信データが復号できるまで、前記1系の前
    記送信系手段の遅延量をシフトすることを特徴とする送
    信ダイバーシチ遅延補正方式。
  3. 【請求項3】 送受信機能を有す0系と、同じく送受信
    機能を有す1系とを含むTSTD方式を用いた送信ダイ
    バーシチ遅延補正方式であって、送信データを処理して
    RF信号として送信する送信系手段と、RF信号を受信
    し処理して受信データを出力する受信系手段とを前記0
    系と前記1系のそれぞれに備え、前記0系の前記送信系
    手段と前記1系の前記受信系手段とを組み合わせて、前
    記1系の前記受信系手段において前記受信データが復号
    できるまで、前記0系の前記送信系手段の遅延量が1/
    8チップづつ増加するようにシフトさせることを特徴と
    する送信ダイバーシチ遅延補正方式。
  4. 【請求項4】 送受信機能を有す0系と、同じく送受信
    機能を有す1系とを含むTSTD方式を用いた送信ダイ
    バーシチ遅延補正方式であって、送信データを処理して
    RF信号として送信する送信系手段と、RF信号を受信
    し処理して受信データを出力する受信系手段とを前記0
    系と前記1系のそれぞれに備え、前記1系の前記送信系
    手段と前記0系の前記受信系手段とを組み合わせて、前
    記0系の前記受信系手段において前記受信データが復号
    できるまで、前記1系の前記送信系手段の遅延量が1/
    8チップづつ減少するようにシフトさせることを特徴と
    する送信ダイバーシチ遅延補正方式。
  5. 【請求項5】 送受信機能を有す0系と、同じく送受信
    機能を有す1系とを含むTSTD方式を用いた送信ダイ
    バーシチ遅延補正方式であって、RF信号を送受信する
    アンテナと、前記RF信号を伝送する伝送手段と、前記
    RF信号を分離する送受共用手段と、前記RF信号を周
    波数変換しベースバンド信号として出力する受信RF手
    段と、前記受信RF手段が出力するベースバンド信号を
    逆拡散処理して受信データを出力する逆拡散処理手段
    と、送信データを拡散処理し多重化して前記ベースバン
    ド信号として出力する拡散・多重処理手段と、前記ベー
    スバンド信号を入力し所定の遅延量を調整する遅延調整
    手段と、前記遅延調整手段が出力する前記ベースバンド
    信号を周波数変換し前記RF信号として出力する送信R
    F手段と、を前記0系と前記1系にそれぞれ備え、さら
    に、前記逆拡散処理手段と前記拡散・多重処理手段と前
    記遅延調整手段とを制御する制御手段を備えることを特
    徴とする送信ダイバーシチ遅延補正方式。
  6. 【請求項6】 前記送受共用手段が、前記アンテナの直
    下に配置され、前記送受共用手段と前記送信RF手段と
    の間及び前記送受共用手段と前記受信RF手段との間に
    前記伝送手段が配置されることを特徴とする請求項5記
    載の送信ダイバーシチ遅延補正方式。
  7. 【請求項7】 前記0系の拡散多重処理手段と、前記0
    系の遅延調整手段と、前記0系の送信RF手段と、前記
    0系の前記送受共用手段と、前記0系の伝送手段と、前
    記0系のアンテナと、前記1系のアンテナと、前記1系
    の伝送手段と、前記1系の送受共用手段と、前記1系の
    受信RF手段と、前記1系の逆拡散処理手段とを組合
    せ、前記1系の逆拡散処理手段において前記受信データ
    が復号できるまで、前記0系の遅延調整手段の遅延量が
    1/8チップづつ増加するようにシフトさせることを特
    徴とする請求項5記載の送信ダイバーシチ遅延補正方
    式。
  8. 【請求項8】 前記1系の拡散多重処理手段と、前記1
    系の遅延調整手段と、前記1系の送信RF手段と、前記
    1系の前記送受共用手段と、前記1系の伝送手段と、前
    記1系のアンテナと、前記0系のアンテナと、前記0系
    の伝送手段と、前記0系の送受共用手段と、前記0系の
    受信RF手段と、前記0系の逆拡散処理手段とを組合
    せ、前記0系の逆拡散処理手段において前記受信データ
    が復号できるまで、前記1系の遅延調整手段の遅延量が
    1/8チップづつ減少するようにシフトさせることを特
    徴とする請求項5記載の送信ダイバーシチ遅延補正方
    式。
  9. 【請求項9】 前記受信RF手段が、前記送信RF手段
    が使用する周波数帯を含んで受信可能であることを特徴
    とする請求項5記載の送信ダイバーシチ遅延補正方式。
JP2001178784A 2001-06-13 2001-06-13 送信ダイバーシチ遅延補正方式 Pending JP2002374193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178784A JP2002374193A (ja) 2001-06-13 2001-06-13 送信ダイバーシチ遅延補正方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178784A JP2002374193A (ja) 2001-06-13 2001-06-13 送信ダイバーシチ遅延補正方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002374193A true JP2002374193A (ja) 2002-12-26

Family

ID=19019429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001178784A Pending JP2002374193A (ja) 2001-06-13 2001-06-13 送信ダイバーシチ遅延補正方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002374193A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007124632A (ja) * 2005-09-27 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置及び無線送信方法
JP2007538466A (ja) * 2004-05-17 2007-12-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド Ofdmの時間変化する周期的遅延ダイバーシティ
US7489737B2 (en) 2004-03-26 2009-02-10 Nec Corporation Delay adjustment device and method, and radio base station apparatus
US7496330B2 (en) 2004-11-17 2009-02-24 Fujitsu Limited Phase adjusting method and apparatus
CN1734973B (zh) * 2004-08-12 2010-12-01 京瓷株式会社 通信装置及其控制方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7489737B2 (en) 2004-03-26 2009-02-10 Nec Corporation Delay adjustment device and method, and radio base station apparatus
JP2007538466A (ja) * 2004-05-17 2007-12-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド Ofdmの時間変化する周期的遅延ダイバーシティ
CN1734973B (zh) * 2004-08-12 2010-12-01 京瓷株式会社 通信装置及其控制方法
US7496330B2 (en) 2004-11-17 2009-02-24 Fujitsu Limited Phase adjusting method and apparatus
JP2007124632A (ja) * 2005-09-27 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置及び無線送信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6418135B1 (en) Communication station with multiple antennas
EP0807989B1 (en) Devices for transmitter path weights and methods therefor
US7729727B2 (en) Aligning radio base station node transmission timing on multiple transmit paths
US20100002620A1 (en) Repeater having dual receiver or transmitter antenna configuration with adaptation for increased isolation
RU2364029C2 (ru) Устройство и способ калибровки антенной решетки
US20010022782A1 (en) Reducing interference in inter-frequency measurement
EP1949559A1 (en) Method and system for multiple antenna communications using multiple transmission modes, related apparatus and computer program product
JP2000082975A (ja) Cdma受信機
KR19980086626A (ko) 코드 분할 다중 접속 통신 장치 및 방법
GB2313261A (en) Apparatus and Method for Setting Transmitter Antenna Weights
KR20050012839A (ko) 무선 통신망의 오버헤드 데이터를 사용한 트레이닝
US5889814A (en) Transmit/receive compensation for a dual FDD/TDD architecture
US6980833B1 (en) Radio communication device and transmission antenna switching method
JP3070825B2 (ja) 移動体通信装置
JP2002374193A (ja) 送信ダイバーシチ遅延補正方式
KR20010101042A (ko) 무선 송신 장치, 기지국 장치, 통신 단말 장치 및 송신 다이버시티 방법
US7489737B2 (en) Delay adjustment device and method, and radio base station apparatus
JPH0774727A (ja) スペクトラム拡散通信用送信電力制御方式
JP2000353998A (ja) ダイバーシティ受信機およびダイバーシティ送信機
KR100695291B1 (ko) 링크 마진 향상을 위한 안테나 스위칭 구조 및 이를채용한 이동단말기
KR100390398B1 (ko) 코드분할다중접속시스템에서의전력제어장치및방법
KR20030020574A (ko) 레이크 수신기
KR20030054984A (ko) 부호분할 다중접속 시스템에서 송신 신호의 시간 지연보정 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620