JP2002373260A - 口座管理システム、口座管理方法、および、口座管理プログラム - Google Patents

口座管理システム、口座管理方法、および、口座管理プログラム

Info

Publication number
JP2002373260A
JP2002373260A JP2001180661A JP2001180661A JP2002373260A JP 2002373260 A JP2002373260 A JP 2002373260A JP 2001180661 A JP2001180661 A JP 2001180661A JP 2001180661 A JP2001180661 A JP 2001180661A JP 2002373260 A JP2002373260 A JP 2002373260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
account
procedure
user
agent
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001180661A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kunieda
容志生 国枝
Kazumoto Iinuma
一元 飯沼
Masaki Hayashi
真己 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001180661A priority Critical patent/JP2002373260A/ja
Publication of JP2002373260A publication Critical patent/JP2002373260A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザによって事前に登録されたルールに基
づきエージェントが常にユーザの取引情報を監視し、振
替等を実施し、口座の自動管理を可能とする。 【解決手段】 ユーザ端末10の口座登録手段102に
よって表示される登録画面に入力された登録情報をユー
ザ用エージェント101が保持する。ユーザ用エージェ
ント101は、取引情報画面のデータ更新ボタンのクリ
ックにより、登録情報、口座ID等をネットワーク10
0を介し提携機関端末30に送信する。提携機関用エー
ジェント301は、ユーザ認証手段302により口座I
D等による認証を行い、口座IDに対応する最新の取引
情報をデータベース303から取り出しユーザ端末10
に送信し、登録情報をデータベース303に格納する。
さらに、振替等の必要性を調べ、必要であれば、口座管
理エージェント304により、提携機関端末31等に振
替を実施させ、結果をユーザ端末10に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、口座管理システ
ム、口座管理方法、および、口座管理プログラムに関
し、特に、エージェントを利用した口座管理システム、
口座管理方法、および、口座管理プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】「特表平11−501423号公報」記
載の技術は、「処理手段と、その処理手段に接続され、
顧客の金融口座に属する情報を格納するメモリ手段と、
そのメモリ手段内に、各顧客口座のために投資目的用資
産を受け取る少なくとも1つの資産口座であって前記コ
ンピュータシステムによって前記資産の受け取りのとき
に更新される口座残高を有する資産口座と、少なくとも
1つの負債口座とから成るデータベースを維持する手段
と、前記口座の中に、前記受け取った資産を配分する手
段と、複数の顧客のコンピュータとを備え、その顧客コ
ンピュータの各々は、前記コンピュータシステムと通信
する手段と、前記顧客コンピュータの使用を、1つ又は
それ以上の識別手段によって、1つ又はそれ以上の顧客
に制限する手段と、前記メモリ手段に維持された前記顧
客口座に対話する手段とから成る複数の顧客の金融口座
を操作するコンピュータベースシステム」である。
【0003】また、「特表2001−500643号公
報」記載の技術は、「ユーザーとトレーダーとの間の金
融取引を自動的に処理するシステムであって、前記トレ
ーダーを代理する請求情報を含むトレーダー端末と、前
記ユーザーを代理するユーザー情報及び前記請求情報を
受信し処理するためのユーザー端末又はユーザー端末に
関連するユーザーカードと、前記ユーザー端末及び前記
トレーダー端末の間を通信させるローカル通信リンク
と、前記ユーザー端末をサービスプロバイダーと通信可
能にする通信ネットワークとを備え、前記ユーザー端末
又は前記ユーザーカードは、前記トレーダー端末から前
記請求情報を受信し、前記ユーザー端末は、前記請求情
報及び前記ユーザー情報を、前記通信ネットワークを通
じて前記サービスプロバイダーに伝送し、そのサービス
プロバイダーは、前記ユーザーの金銭をそのユーザーの
承認の下に前記トレーダーに自動的に振り替え、前記ユ
ーザーと前記トレーダーとの間の金融取引を実行するシ
ステム」である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の「特表平11−
501423号公報」記載の技術の問題点は、顧客(ユ
ーザ)から、システム全体の動作がみえにくく、不安を
起こさせることである。
【0005】その理由は、顧客(ユーザ)が、画面か
ら、振替等のルールを簡単に入力できないからである。
【0006】また、上述の「特表2001−50064
3号公報」記載の技術の問題点は、ユーザの使い勝手が
よくないことである。
【0007】その理由は、トレーダー情報を入力した時
点でのみ金銭振替を実施できないからである。
【0008】本発明の目的は、ユーザ端末内で自分の保
有する各種口座のIDおよびパスワードを管理でき、ユ
ーザによって事前に登録されたルールに基づきエージェ
ントが常にユーザの取引情報を監視し、振替等を実施す
るシステムを実現することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の口座管理
システムは、ユーザ用エージェント、および、口座登録
手段を備える1以上のユーザ端末を有し、提携機関名、
口座ID、パスワード、金銭振替または証券売却のルー
ルを入力させる登録画面を表示し、入力された登録情報
を前記ユーザ用エージェントに通知し、前回表示の取引
情報を取引情報画面に表示し、ユーザからの取引情報の
データ更新を前記ユーザ用エージェントに通知し、前記
ユーザ用エージェントからの最新の取引情報を取引情報
画面に表示する前記口座登録手段と、前記口座登録手段
からの登録情報を保持し、前記口座登録手段からのデー
タ更新の通知にしたがい、ネットワークを介し提携機関
端末に口座ID、パスワード、および、登録情報を送出
し、前記提携機関端末からの最新の取引情報を前記口座
登録手段に通知し、前記提携機関端末からの金銭振替ま
たは証券売却の実施通知を受け取る前記ユーザ用エージ
ェントと、を有することを特徴とする。
【0010】本発明の第2の口座管理システムは、提携
機関用エージェント、ユーザ認証手段、および、口座管
理エージェントを備える1以上の提携機関端末を有し、
ユーザ端末からネットワークを介し口座ID、パスワー
ド、金銭振替または証券売却のルールを含む登録情報を
受け取ると、前記ユーザ認証手段を呼び出し、前記ユー
ザ認証手段からの認証結果が可であれば、データベース
から口座IDに対応する最新の取引情報を取り出し前記
ユーザ端末に送信し、受け取った登録情報を前記データ
ベースに格納し、登録情報の金銭振替または証券売却の
ルールを調べ、必要があれば、前記口座管理エージェン
トに金銭振替または証券売却を通知し、他の前記提携機
関端末と通信し、金銭振替または証券売却を実施し、前
記ユーザ端末に、金銭振替または証券売却の実施を通知
する前記提携機関用エージェントと、前記提携機関用エ
ージェントからの口座ID、パスワードに基づいてユー
ザ認証を行い認証結果を前記提携機関用エージェントに
通知する前記ユーザ認証手段と、前記提携機関用エージ
ェントからの金銭振替または証券売却の通知により、前
記データベースの口座データを更新する前記口座管理エ
ージェントと、を有することを特徴とする。
【0011】本発明の第3の口座管理システムは、ユー
ザ用エージェント、および、口座登録手段を備える1以
上のユーザ端末と、提携機関用エージェント、ユーザ認
証手段、および、口座管理エージェントを備える1以上
の提携機関端末、および、前記ユーザ端末、前記提携機
関端末を接続するネットワークとを有し、提携機関名、
口座ID、パスワード、金銭振替または証券売却のルー
ルを入力させる登録画面を表示し、入力された登録情報
を前記ユーザ用エージェントに通知し、前回表示の取引
情報を取引情報画面に表示し、ユーザからの取引情報の
データ更新を前記ユーザ用エージェントに通知し、前記
ユーザ用エージェントからの最新の取引情報を取引情報
画面に表示する前記口座登録手段と、前記口座登録手段
からの登録情報を保持し、前記口座登録手段からのデー
タ更新の通知にしたがい、前記ネットワークを介し前記
提携機関端末に口座ID、パスワード、および、登録情
報を送出し、前記提携機関端末からの最新の取引情報を
前記口座登録手段に通知し、前記提携機関端末からの金
銭振替または証券売却の実施通知を受け取る前記ユーザ
用エージェントとを備える前記ユーザ端末と、前記ユー
ザ端末から前記ネットワークを介し口座ID、パスワー
ド、金銭振替または証券売却のルールを含む登録情報を
受け取ると、前記ユーザ認証手段を呼び出し、前記ユー
ザ認証手段からの認証結果が可であれば、データベース
から口座IDに対応する最新の取引情報を取り出し前記
ユーザ端末に送信し、受け取った登録情報を前記データ
ベースに格納し、登録情報の金銭振替または証券売却の
ルールを調べ、必要があれば、前記口座管理エージェン
トに金銭振替または証券売却を通知し、他の前記提携機
関端末と通信し、金銭振替または証券売却を実施し、前
記ユーザ端末に、金銭振替または証券売却の実施を通知
する前記提携機関用エージェントと、前記提携機関用エ
ージェントからの口座ID、パスワードに基づいてユー
ザ認証を行い認証結果を前記提携機関用エージェントに
通知する前記ユーザ認証手段と、前記提携機関用エージ
ェントからの金銭振替または証券売却の通知により、前
記データベースの口座データを更新する前記口座管理エ
ージェントとを備える前記提携機関端末と、を有するこ
とを特徴とする。
【0012】本発明の第1の口座管理方法は、ユーザ用
エージェント手順、および、口座登録手順を含み、提携
機関名、口座ID、パスワード、金銭振替または証券売
却のルールを入力させる登録画面を表示し、入力された
登録情報を前記ユーザ用エージェント手順に通知し、前
回表示の取引情報を取引情報画面に表示し、ユーザから
の取引情報のデータ更新を前記ユーザ用エージェント手
順に通知し、前記ユーザ用エージェント手順からの最新
の取引情報を取引情報画面に表示する前記口座登録手順
と、前記口座登録手順からの登録情報を保持し、前記口
座登録手順からのデータ更新の通知にしたがい、ネット
ワークを介し提携機関端末に口座ID、パスワード、お
よび、登録情報を送出し、前記提携機関端末からの最新
の取引情報を前記口座登録手順に通知し、前記提携機関
端末からの金銭振替または証券売却の実施通知を受け取
る前記ユーザ用エージェント手順と、を含むことを特徴
とする。
【0013】本発明の第2の口座管理方法は、提携機関
用エージェント手順、ユーザ認証手順、および、口座管
理エージェント手順を含み、ユーザ端末からネットワー
クを介し口座ID、パスワード、金銭振替または証券売
却のルールを含む登録情報を受け取ると、前記ユーザ認
証手順を呼び出し、前記ユーザ認証手順からの認証結果
が可であれば、データベースから口座IDに対応する最
新の取引情報を取り出し前記ユーザ端末に送信し、受け
取った登録情報を前記データベースに格納し、登録情報
の金銭振替または証券売却のルールを調べ、必要があれ
ば、前記口座管理エージェント手順に金銭振替または証
券売却を通知し、他の前記提携機関端末と通信し、金銭
振替または証券売却を実施し、前記ユーザ端末に、金銭
振替または証券売却の実施を通知する前記提携機関用エ
ージェント手順と、前記提携機関用エージェント手順か
らの口座ID、パスワードに基づいてユーザ認証を行い
認証結果を前記提携機関用エージェント手順に通知する
前記ユーザ認証手順と、前記提携機関用エージェント手
順からの金銭振替または証券売却の通知により、前記デ
ータベースの口座データを更新する前記口座管理エージ
ェント手順と、を含むことを特徴とする。
【0014】本発明の第3の口座管理方法は、ユーザ端
末を制御するユーザ用エージェント手順、および、口座
登録手順と、提携機関端末を制御する提携機関用エージ
ェント手順、ユーザ認証手順、および、口座管理エージ
ェント手順とを含み、提携機関名、口座ID、パスワー
ド、金銭振替または証券売却のルールを入力させる登録
画面を表示し、入力された登録情報を前記ユーザ用エー
ジェント手順に通知し、前回表示の取引情報を取引情報
画面に表示し、ユーザからの取引情報のデータ更新を前
記ユーザ用エージェント手順に通知し、前記ユーザ用エ
ージェント手順からの最新の取引情報を取引情報画面に
表示する前記口座登録手順と、前記口座登録手順からの
登録情報を保持し、前記口座登録手順からのデータ更新
の通知にしたがい、ネットワークを介し前記提携機関端
末に口座ID、パスワード、および、登録情報を送出
し、前記提携機関端末からの最新の取引情報を前記口座
登録手順に通知し、前記提携機関端末からの金銭振替ま
たは証券売却の実施通知を受け取る前記ユーザ用エージ
ェント手順と、前記ユーザ端末から前記ネットワークを
介し口座ID、パスワード、金銭振替または証券売却の
ルールを含む登録情報を受け取ると、前記ユーザ認証手
順を呼び出し、前記ユーザ認証手順からの認証結果が可
であれば、データベースから口座IDに対応する最新の
取引情報を取り出し前記ユーザ端末に送信し、受け取っ
た登録情報を前記データベースに格納し、登録情報の金
銭振替または証券売却のルールを調べ、必要があれば、
前記口座管理エージェント手順に金銭振替または証券売
却を通知し、他の前記提携機関端末と通信し、金銭振替
または証券売却を実施し、前記ユーザ端末に、金銭振替
または証券売却の実施を通知する前記提携機関用エージ
ェント手順と、前記提携機関用エージェント手順からの
口座ID、パスワードに基づいてユーザ認証を行い認証
結果を前記提携機関用エージェント手順に通知する前記
ユーザ認証手順と、前記提携機関用エージェント手順か
らの金銭振替または証券売却の通知により、前記データ
ベースの口座データを更新する前記口座管理エージェン
ト手順と、を含むことを特徴とする。
【0015】本発明の第1の口座管理プログラムは、ユ
ーザ用エージェント手順、および、口座登録手順であ
る、提携機関名、口座ID、パスワード、金銭振替また
は証券売却のルールを入力させる登録画面を表示し、入
力された登録情報を前記ユーザ用エージェント手順に通
知し、前回表示の取引情報を取引情報画面に表示し、ユ
ーザからの取引情報のデータ更新を前記ユーザ用エージ
ェント手順に通知し、前記ユーザ用エージェント手順か
らの最新の取引情報を取引情報画面に表示する前記口座
登録手順と、前記口座登録手順からの登録情報を保持
し、前記口座登録手順からのデータ更新の通知にしたが
い、ネットワークを介し提携機関端末に口座ID、パス
ワード、および、登録情報を送出し、前記提携機関端末
からの最新の取引情報を前記口座登録手順に通知し、前
記提携機関端末からの金銭振替または証券売却の実施通
知を受け取る前記ユーザ用エージェント手順と、をコン
ピュータに実行させることを特徴とする。
【0016】本発明の第2の口座管理プログラムは、提
携機関用エージェント手順、ユーザ認証手順、および、
口座管理エージェント手順である、ユーザ端末からネッ
トワークを介し口座ID、パスワード、金銭振替または
証券売却のルールを含む登録情報を受け取ると、前記ユ
ーザ認証手順を呼び出し、前記ユーザ認証手順からの認
証結果が可であれば、データベースから口座IDに対応
する最新の取引情報を取り出し前記ユーザ端末に送信
し、受け取った登録情報を前記データベースに格納し、
登録情報の金銭振替または証券売却のルールを調べ、必
要があれば、前記口座管理エージェント手順に金銭振替
または証券売却を通知し、他の前記提携機関端末と通信
し、金銭振替または証券売却を実施し、前記ユーザ端末
に、金銭振替または証券売却の実施を通知する前記提携
機関用エージェント手順と、前記提携機関用エージェン
ト手順からの口座ID、パスワードに基づいてユーザ認
証を行い認証結果を前記提携機関用エージェント手順に
通知する前記ユーザ認証手順と、前記提携機関用エージ
ェント手順からの金銭振替または証券売却の通知によ
り、前記データベースの口座データを更新する前記口座
管理エージェント手順と、をコンピュータに実行させる
ことを特徴とする。
【0017】本発明の第3の口座管理プログラムは、ユ
ーザ端末を制御するユーザ用エージェント手順、およ
び、口座登録手順と、提携機関端末を制御する提携機関
用エージェント手順、ユーザ認証手順、および、口座管
理エージェント手順とである、提携機関名、口座ID、
パスワード、金銭振替または証券売却のルールを入力さ
せる登録画面を表示し、入力された登録情報を前記ユー
ザ用エージェント手順に通知し、前回表示の取引情報を
取引情報画面に表示し、ユーザからの取引情報のデータ
更新を前記ユーザ用エージェント手順に通知し、前記ユ
ーザ用エージェント手順からの最新の取引情報を取引情
報画面に表示する前記口座登録手順と、前記口座登録手
順からの登録情報を保持し、前記口座登録手順からのデ
ータ更新の通知にしたがい、ネットワークを介し前記提
携機関端末に口座ID、パスワード、および、登録情報
を送出し、前記提携機関端末からの最新の取引情報を前
記口座登録手順に通知し、前記提携機関端末からの金銭
振替または証券売却の実施通知を受け取る前記ユーザ用
エージェント手順と、前記ユーザ端末から前記ネットワ
ークを介し口座ID、パスワード、金銭振替または証券
売却のルールを含む登録情報を受け取ると、前記ユーザ
認証手順を呼び出し、前記ユーザ認証手順からの認証結
果が可であれば、データベースから口座IDに対応する
最新の取引情報を取り出し前記ユーザ端末に送信し、受
け取った登録情報を前記データベースに格納し、登録情
報の金銭振替または証券売却のルールを調べ、必要があ
れば、前記口座管理エージェント手順に金銭振替または
証券売却を通知し、他の前記提携機関端末と通信し、金
銭振替または証券売却を実施し、前記ユーザ端末に、金
銭振替または証券売却の実施を通知する前記提携機関用
エージェント手順と、前記提携機関用エージェント手順
からの口座ID、パスワードに基づいてユーザ認証を行
い認証結果を前記提携機関用エージェント手順に通知す
る前記ユーザ認証手順と、前記提携機関用エージェント
手順からの金銭振替または証券売却の通知により、前記
データベースの口座データを更新する前記口座管理エー
ジェント手順と、をコンピュータに実行させることを特
徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第1の実施の形態
について図面を参照して詳細に説明する。
【0019】まず、エージェントについて説明する。エ
ージェントとは、ユーザの目的を理解し、状況に応じて
次に何を処理するかを自律的に判断し、処理を実行でき
るソフトウェアモジュールである。オブジェクト指向に
おけるオブジェクトは、「データ」と、「データを扱う
ための手続き」をもっているが、エージェントは、それ
らの機能に加えて、複数のエージェント同士が通信を行
い協調して動作できる機能を持っている。
【0020】エージェントは、ネットワーク上のユーザ
端末や、各種サービスを提供しているサーバなどのノー
ドに存在して高度な知識処理を行う場合(知的エージェ
ントによる実現)と、ノード間を自由に移動して処理を
行う場合(移動エージェントによる実現)とがある。
【0021】たとえば、ある銀行口座への預金が一定額
を越えたら別の口座に一部を振替するとか、逆に、口座
が空にならないようにするとかのスケジューリングを、
エージェントに実行させることが可能である。
【0022】一般に、エージェントは、エージェント間
のコミュニケーションにおいて、交換するメッセージを
解釈し、知識フレームワークを共有するために、KQM
L(Knowledge Query and Man
ipulation Language)という共通言
語により記述される。
【0023】KQMLは、たとえば、askすると、r
eplyするといったやりとりを規定するのに用いる。
エージェントは、一般に祖結合のシステムなので、何ら
かの形で相手と通信する時に、ask−replyとい
ったspeech actのようなものが必要になり、
それをCやJavaなどを用いて自前で作るより、KQ
MLを使った方が便利という意味で利用されている。
【0024】KQMLは、従来は、Lisp風のS式だ
ったが、時流に合わせて、XML版もできつつある。た
だし、祖結合でなく、全てのシステムがタイトに設計さ
れているなら、KQMLを使わなくても、Javaのイ
ンタフェース定義でエージェント間の通信を記述するこ
とは可能である。
【0025】図1は、本発明の第1の実施の形態を示す
ブロック図である。
【0026】図1を参照すると、本発明の第1の実施の
形態は、1以上のユーザ端末10、ユーザ端末11、・
・・と、1以上の提携機関端末30、提携機関端末3
1、・・・と、これらを相互に接続するインターネット
等の通信ネットワーク100とから構成される。以下、
ユーザ端末10、提携機関端末30に代表させて説明す
る。また、ユーザ端末10は、ユーザ用エージェント1
01、口座登録手段102を備えており、提携機関端末
30は、提携機関用エージェント301、ユーザ認証手
段302、データベース303、口座管理エージェント
304を備えている。また、提携機関端末31は、提携
機関用エージェント311、ユーザ認証手段312、デ
ータベース313、口座管理エージェント314を備え
ている。
【0027】ユーザ端末10は、パーソナルコンピュー
タ等の情報処理装置である。ユーザ端末10のユーザ用
エージェント101は、ネットワーク100を介して、
提携金融機関30にアクセスし、口座情報を画面に表示
する機能を備えている。
【0028】口座情報とは、たとえば、最新の残高照
会、取引情報、ローン返済状況等に関する情報であり、
日付、取引情報、取引金額等の情報を含むものである。
【0029】また、ユーザ用エージェント101は、取
得した口座情報に対し、ユーザの事前登録事項に基づ
き、データの編集、あるいは振替等を行う機能を有す
る。
【0030】提携機関端末30は、たとえば、ユーザと
提携している金融機関等より使用されるワークステーシ
ョン、サーバ等の情報処理装置である。提携機関端末3
0の提携機関用エージェント301は、ユーザの操作に
よりユーザ端末10のユーザ用エージェント101から
送出された口座番号およびパスワード、あるいは振替等
の情報を受け取り、ユーザの認証を行い、ユーザからの
オーダーを実行する機能を備えている。
【0031】次に、本発明の第1の実施の形態の動作に
ついて図面を参照して説明する。図2は、本発明の第1
の実施の形態の動作を示すフローチャートである。図3
は、登録画面を示す説明図である。図4は、取引情報画
面を示す説明図である。図5は、取引情報画面を示す説
明図である。図6は、振替の動作を示すフローチャート
である。
【0032】なお、以降の説明では、ネットワーク10
0はインターネットであるとする。
【0033】図2を参照すると、ユーザは、ユーザ端末
10で動作する口座登録手段102を起動し、図3に示
す登録画面を表示させる。次に、ユーザは、この登録画
面に口座情報を入力する。この口座情報は、銀行名(ま
たは、証券会社名、または、クレジット会社名等)、口
座ID、パスワード等を含む。
【0034】図3を参照すると、銀行名がA001、A
002、A003の口座IDは、それぞれ、1111、
2222、3333である(パスワードは入力しても、
****が表示される)。また、証券会社名がB00
1、B002、B003の口座IDは、それぞれ、44
44、5555、6666である。また、クレジット会
社名がC001、C002、C003の口座IDは、そ
れぞれ、7777、8888、9999である。
【0035】登録画面の「行追加ボタン」は、口座を追
加するためのものであり、マウス等でクリックすると、
行が追加され入力可能となる。また、「ルール設定ボタ
ン」は、対応する口座に対するルールを設定するための
ものであり、マウス等でクリックすると、直後に1行追
加され、ルールが入力可能である。図3では、銀行名名
A001の口座に対し、「残高が100万円を超えたら
超過分を口座名A002の銀行口座に振替する」という
ルールが、また、証券会社名B001の口座に対し、
「評価額が100万円を超えたら売却する」というルー
ルが設定されている。この例では、ボックスに、「金
額」を入力し、ボックスの「売却等」を選択するように
なっている。
【0036】ユーザが、登録画面の「登録ボタン」をマ
ウス等でクリックすると、登録情報は、口座登録手段1
02からユーザ用エージェント101に通知される(図
2ステップA1)。ユーザ用エージェント101は、通
知された登録情報を内部に保持する(図2ステップA
2)。
【0037】次に、ユーザが登録画面の「データ表示ボ
タン」をマウス等でクリックすると、口座登録手段10
2は、取引情報画面を表示する(図3ステップA3)。
取引情報画面には、前回表示させた取引情報が表示され
る(口座登録手段102は、前回表示させた取引情報を
保持している)。
【0038】図4を参照すると、たとえば、現在5月2
8日であり、前回表示の時点(5月15日)では、銀行
A001に関しては、5月10日に出金が3万円あり、
残高は、95万円である。また、銀行A002に関して
は、5月12日に入金が5万円あり、残高は、64万円
である。
【0039】次に、ユーザが取引情報画面の「データ更
新ボタン」をマウス等でクリックすると、口座登録手段
102は、ユーザ用エージェント101に、データ更新
を通知する(図2ステップA4)。
【0040】ユーザ用エージェント101は、ネットワ
ーク100を介し、保持している登録情報の口座ID、
パスワードを使用して、全ての提携機関端末30に登録
情報を送信するためのアクセスをする(図2ステップA
5)。ここで、提携、非提携のネットワーク100上の
取引に加盟している銀行、証券会社、クレジット会社の
銀行名、証券会社名、クレジット会社名と、インターネ
ットアドレス(URL)との対応情報は、ユーザから、
事前に、ユーザ用エージェント101に与えられてい
る。
【0041】提携機関端末30の提携機関用エージェン
ト301は、ユーザ端末10のユーザ用エージェント1
01からのアクセスを受け取ると、ユーザ認証手段30
2を呼び出し、口座ID、パスワードを渡す(図2ステ
ップA6)。ユーザ認証手段302は、渡された口座I
D、パスワードに関する認証を実施し、認証結果を提携
機関用エージェント301に通知する(図2ステップA
7)。
【0042】提携機関用エージェント301は、ユーザ
認証手段302からの認証結果が可であれば、ユーザ端
末10のユーザ用エージェント101からの口座IDに
対応する口座の取引情報をデータベース303から取り
出し、ネットワーク100を介しユーザ端末10に送信
する(図2ステップA8)。
【0043】ユーザ端末10のユーザ用エージェント1
01は、ネットワーク100を介し提携機関端末30の
提携機関用エージェント301から受け取った各口座の
最新の取引情報を口座登録手段102に通知する(図2
ステップA9)。口座登録手段102は、ユーザ用エー
ジェント101から受け取った最新の取引情報を取引情
報画面に表示する(図2ステップA10)。
【0044】図5を参照すると、前回表示の時点(5月
15日)から変化があり、銀行A001に関しては、5
月19日に入金が15万円あり、残高は、110万円で
ある。
【0045】また、提携機関端末30の提携機関用エー
ジェント301は、ユーザ端末10のユーザ用エージェ
ント101からの登録情報をデータベース303に格納
し(図2ステップA11)、登録情報のルールにしたが
って、振替の必要性を調べ、(図2ステップA12)、
振替の必要があれば(図2ステップA12/YES)、
振替を実施する(図2ステップA13)。
【0046】たとえば、図5に、図3のルールを適用す
ると、銀行A001に関しては、残高が、1100,0
00円であり、100万円を超えているので、10万円
を、銀行A002に振り替える必要がある。
【0047】すなわち、図6を参照すると、提携機関端
末30の提携機関用エージェント301は、口座管理エ
ージェント304に対し、銀行A001から銀行A00
2への10万円の振替指示、銀行A001、銀行A00
2の口座IDを通知する(図6ステップB1)。
【0048】口座管理エージェント304は、提携機関
用エージェント301からの振替指示にしたがって、デ
ータベース303内の受け取った口座IDに対応する口
座データを更新(銀行A002に対する50万円の振
替)し(図6ステップB2)、更新内容を提携機関用エ
ージェント301に通知する(図6ステップB3)。
【0049】更新内容を受け取った提携機関用エージェ
ント301は、ネットワーク100を介し振替先の銀行
A002の提携機関端末31に更新内容を通知する(図
6ステップB4)。
【0050】提携機関端末31の提携機関用エージェン
ト311は、提携機関端末30から受け取った更新内容
を口座管理エージェント314に通知する(図6ステッ
プB5)。口座管理エージェント314は、受け取った
更新内容にしたがって、データベース313内の受け取
った口座IDに対応する口座データを更新(銀行A00
2からの50万円の振替)し(図6ステップB6)、更
新完了を提携機関用エージェント311に通知する(図
6ステップB7)。
【0051】提携機関用エージェント311は、ネット
ワーク100を介し、提携機関端末30に更新完了を通
知する(図6ステップB8)。
【0052】提携機関端末30の提携機関用エージェン
ト301は、提携機関端末31から更新完了を受信する
(図6ステップB9)。
【0053】次に、提携機関端末30の提携機関用エー
ジェント301は、登録情報のルールに基づいて振替実
施の通知をユーザ端末10に、ネットワーク100を介
して通知(たとえば、電子メールでも可)する(図2ス
テップA14)。
【0054】ユーザ端末10のユーザ用エージェント1
01は、提携機関端末30から振替実施の通知を受け取
ると、画面の一部(背景、アプリケーションソフトウェ
アの画面に重ねて)に通知(電子メールの場合は、電子
メールを受信し、ユーザが電子メールを閲覧する)を表
示する(図2ステップA15)。
【0055】このようにして、エージェントにより、口
座間の自動管理が実施される。
【0056】以上では、ユーザが登録画面に登録情報
(ルール)を入力した場合について説明したが、すで
に、登録情報にルールが登録されている場合には、ユー
ザ用エージェント101、提携機関用エージェント30
1、提携機関用エージェント311、口座管理エージェ
ント304、口座管理エージェント314が、常時、口
座を監視し、登録情報のルールに基づいて自動的に振替
を実行する。
【0057】また、以上では、振替について説明した
が、証券の売却に関しても、同様に自動管理が可能であ
る。
【0058】また、口座管理エージェント304、デー
タベース303は、提携機関端末30に含まれるとして
説明したが、提携機関端末30と接続される提携機関の
サーバ等に含まれる構成をとることが可能である。
【0059】また、ユーザ端末10のユーザ用エージェ
ント101が、ネットワーク100を介し、現在の株
価、為替情報をリアルタイムで取得し、取引情報と共に
取引情報画面に表示さることも可能である。たとえば、
外貨預金口座を保有している場合、為替レートをリアル
タイムで取得して、日本円に換算して表示することが可
能である。
【0060】次に、本発明の第2の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0061】本発明の第2の実施の形態は、提携機関
名、口座ID、パスワード、金銭振替または証券売却の
ルールを入力させる登録画面を表示し、入力された登録
情報をユーザ用エージェント手順に通知し(図2ステッ
プA1)、前回表示の取引情報を取引情報画面に表示し
(図2ステップA3)、ユーザからの取引情報のデータ
更新を前記ユーザ用エージェント手順に通知し(図2ス
テップA4)、前記ユーザ用エージェント手順からの最
新の取引情報を取引情報画面に表示する(図2ステップ
A10)口座登録手順と、前記口座登録手順からの登録
情報を保持し(図2ステップA2)、前記口座登録手順
からのデータ更新の通知にしたがい、ネットワーク10
0を介し提携機関端末30に口座ID、パスワード、お
よび、登録情報を送出し、提携機関端末30からの最新
の取引情報を前記口座登録手順に通知し、提携機関端末
30からの金銭振替または証券売却の実施通知を受け取
る前記ユーザ用エージェント手順と、ユーザ端末10か
らネットワーク100を介し口座ID、パスワード、金
銭振替または証券売却のルールを含む登録情報を受け取
ると、ユーザ認証手順を呼び出し、前記ユーザ認証手順
からの認証結果が可であれば、データベース303から
口座IDに対応する最新の取引情報を取り出しユーザ端
末10に送信し、受け取った登録情報をデータベース3
03に格納し、登録情報の金銭振替または証券売却のル
ールを調べ、必要があれば、口座管理エージェント手順
に金銭振替または証券売却を通知し、他の提携機関端末
31と通信し、金銭振替または証券売却を実施し、ユー
ザ端末10に、金銭振替または証券売却の実施を通知す
る提携機関用エージェント手順と、前記提携機関用エー
ジェント手順からの口座ID、パスワードに基づいてユ
ーザ認証を行い認証結果を前記提携機関用エージェント
手順に通知する前記ユーザ認証手順と、前記提携機関用
エージェント手順からの金銭振替または証券売却の通知
により、データベース303の口座データを更新する前
記口座管理エージェント手順とをを含む方法である。
【0062】次に、本発明の第3の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0063】本発明の第3の実施の形態は、提携機関
名、口座ID、パスワード、金銭振替または証券売却の
ルールを入力させる登録画面を表示し、入力された登録
情報をユーザ用エージェント手順に通知し(図2ステッ
プA1)、前回表示の取引情報を取引情報画面に表示し
(図2ステップA3)、ユーザからの取引情報のデータ
更新を前記ユーザ用エージェント手順に通知し(図2ス
テップA4)、前記ユーザ用エージェント手順からの最
新の取引情報を取引情報画面に表示する(図2ステップ
A10)口座登録手順と、前記口座登録手順からの登録
情報を保持し(図2ステップA2)、前記口座登録手順
からのデータ更新の通知にしたがい、ネットワーク10
0を介し提携機関端末30に口座ID、パスワード、お
よび、登録情報を送出し、提携機関端末30からの最新
の取引情報を前記口座登録手順に通知し、提携機関端末
30からの金銭振替または証券売却の実施通知を受け取
る前記ユーザ用エージェント手順と、ユーザ端末10か
らネットワーク100を介し口座ID、パスワード、金
銭振替または証券売却のルールを含む登録情報を受け取
ると、ユーザ認証手順を呼び出し、前記ユーザ認証手順
からの認証結果が可であれば、データベース303から
口座IDに対応する最新の取引情報を取り出しユーザ端
末10に送信し、受け取った登録情報をデータベース3
03に格納し、登録情報の金銭振替または証券売却のル
ールを調べ、必要があれば、口座管理エージェント手順
に金銭振替または証券売却を通知し、他の提携機関端末
31と通信し、金銭振替または証券売却を実施し、ユー
ザ端末10に、金銭振替または証券売却の実施を通知す
る提携機関用エージェント手順と、前記提携機関用エー
ジェント手順からの口座ID、パスワードに基づいてユ
ーザ認証を行い認証結果を前記提携機関用エージェント
手順に通知する前記ユーザ認証手順と、前記提携機関用
エージェント手順からの金銭振替または証券売却の通知
により、データベース303の口座データを更新する前
記口座管理エージェント手順とををコンピュータ(たと
えば、ユーザ端末10、提携機関端末30、提携機関端
末301)に実行させるプログラムである。
【0064】
【発明の効果】本発明の第1の効果は、ユーザの複数の
口座を一元管理でき、口座間の振替等が自動的に実施で
きることである。
【0065】その理由は、ユーザ端末、および、提携機
関端末のエージェントが協働して、口座を管理するから
である。
【0066】第2の効果は、ユーザから、システム全体
の動作が見えやすく、不安を起こさせないことである。
【0067】その理由は、ユーザが、登録画面から、振
替等のルールを簡単に入力できるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図2】本発明の第1の実施の形態の動作を示すフロー
チャートである。
【図3】登録画面を示す説明図である。
【図4】取引情報画面を示す説明図である。
【図5】取引情報画面を示す説明図である。
【図6】振替の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 ユーザ端末 11 ユーザ端末 30 提携機関端末 31 提携機関端末 100 ネットワーク 101 ユーザ用エージェント 102 口座登録手段 301 提携機関用エージェント 302 ユーザ認証手段 303 データベース 304 口座管理エージェント 311 提携機関用エージェント 312 ユーザ認証手段 313 データベース 314 口座管理エージェント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 真己 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザ用エージェント、および、口座登
    録手段を備える1以上のユーザ端末を有し、提携機関
    名、口座ID、パスワード、金銭振替・証券売却のルー
    ルを入力させる登録画面を表示し、入力された登録情報
    を前記ユーザ用エージェントに通知し、前回表示の取引
    情報を取引情報画面に表示し、ユーザからの取引情報の
    データ更新を前記ユーザ用エージェントに通知し、前記
    ユーザ用エージェントからの最新の取引情報を取引情報
    画面に表示する前記口座登録手段と、前記口座登録手段
    からの登録情報を保持し、前記口座登録手段からのデー
    タ更新の通知にしたがい、ネットワークを介し提携機関
    端末に口座ID、パスワード、および、登録情報を送出
    し、前記提携機関端末からの最新の取引情報を前記口座
    登録手段に通知し、前記提携機関端末からの金銭振替ま
    たは証券売却の実施通知を受け取る前記ユーザ用エージ
    ェントと、を有することを特徴とする口座管理システ
    ム。
  2. 【請求項2】 提携機関用エージェント、ユーザ認証手
    段、および、口座管理エージェントを備える1以上の提
    携機関端末を有し、ユーザ端末からネットワークを介し
    口座ID、パスワード、金銭振替・証券売却のルールを
    含む登録情報を受け取ると、前記ユーザ認証手段を呼び
    出し、前記ユーザ認証手段からの認証結果が可であれ
    ば、データベースから口座IDに対応する最新の取引情
    報を取り出し前記ユーザ端末に送信し、受け取った登録
    情報を前記データベースに格納し、登録情報の金銭振替
    または証券売却のルールを調べ、必要があれば、前記口
    座管理エージェントに金銭振替または証券売却を通知
    し、他の前記提携機関端末と通信し、金銭振替または証
    券売却を実施し、前記ユーザ端末に、金銭振替または証
    券売却の実施を通知する前記提携機関用エージェント
    と、前記提携機関用エージェントからの口座ID、パス
    ワードに基づいてユーザ認証を行い認証結果を前記提携
    機関用エージェントに通知する前記ユーザ認証手段と、
    前記提携機関用エージェントからの金銭振替または証券
    売却の通知により、前記データベースの口座データを更
    新する前記口座管理エージェントと、を有することを特
    徴とする口座管理システム。
  3. 【請求項3】 ユーザ用エージェント、および、口座登
    録手段を備える1以上のユーザ端末と、提携機関用エー
    ジェント、ユーザ認証手段、および、口座管理エージェ
    ントを備える1以上の提携機関端末、および、前記ユー
    ザ端末、前記提携機関端末を接続するネットワークとを
    有し、提携機関名、口座ID、パスワード、金銭振替ま
    たは証券売却のルールを入力させる登録画面を表示し、
    入力された登録情報を前記ユーザ用エージェントに通知
    し、前回表示の取引情報を取引情報画面に表示し、ユー
    ザからの取引情報のデータ更新を前記ユーザ用エージェ
    ントに通知し、前記ユーザ用エージェントからの最新の
    取引情報を取引情報画面に表示する前記口座登録手段
    と、前記口座登録手段からの登録情報を保持し、前記口
    座登録手段からのデータ更新の通知にしたがい、前記ネ
    ットワークを介し前記提携機関端末に口座ID、パスワ
    ード、および、登録情報を送出し、前記提携機関端末か
    らの最新の取引情報を前記口座登録手段に通知し、前記
    提携機関端末からの金銭振替または証券売却の実施通知
    を受け取る前記ユーザ用エージェントとを備える前記ユ
    ーザ端末と、前記ユーザ端末から前記ネットワークを介
    し口座ID、パスワード、金銭振替または証券売却のル
    ールを含む登録情報を受け取ると、前記ユーザ認証手段
    を呼び出し、前記ユーザ認証手段からの認証結果が可で
    あれば、データベースから口座IDに対応する最新の取
    引情報を取り出し前記ユーザ端末に送信し、受け取った
    登録情報を前記データベースに格納し、登録情報の金銭
    振替または証券売却のルールを調べ、必要があれば、前
    記口座管理エージェントに金銭振替または証券売却を通
    知し、他の前記提携機関端末と通信し、金銭振替または
    証券売却を実施し、前記ユーザ端末に、金銭振替または
    証券売却の実施を通知する前記提携機関用エージェント
    と、前記提携機関用エージェントからの口座ID、パス
    ワードに基づいてユーザ認証を行い認証結果を前記提携
    機関用エージェントに通知する前記ユーザ認証手段と、
    前記提携機関用エージェントからの金銭振替または証券
    売却の通知により、前記データベースの口座データを更
    新する前記口座管理エージェントとを備える前記提携機
    関端末と、を有することを特徴とする口座管理システ
    ム。
  4. 【請求項4】 ユーザ用エージェント手順、および、口
    座登録手順を含み、提携機関名、口座ID、パスワー
    ド、金銭振替または証券売却のルールを入力させる登録
    画面を表示し、入力された登録情報を前記ユーザ用エー
    ジェント手順に通知し、前回表示の取引情報を取引情報
    画面に表示し、ユーザからの取引情報のデータ更新を前
    記ユーザ用エージェント手順に通知し、前記ユーザ用エ
    ージェント手順からの最新の取引情報を取引情報画面に
    表示する前記口座登録手順と、前記口座登録手順からの
    登録情報を保持し、前記口座登録手順からのデータ更新
    の通知にしたがい、ネットワークを介し提携機関端末に
    口座ID、パスワード、および、登録情報を送出し、前
    記提携機関端末からの最新の取引情報を前記口座登録手
    順に通知し、前記提携機関端末からの金銭振替または証
    券売却の実施通知を受け取る前記ユーザ用エージェント
    手順と、を含むことを特徴とする口座管理方法。
  5. 【請求項5】 提携機関用エージェント手順、ユーザ認
    証手順、および、口座管理エージェント手順を含み、ユ
    ーザ端末からネットワークを介し口座ID、パスワー
    ド、金銭振替または証券売却のルールを含む登録情報を
    受け取ると、前記ユーザ認証手順を呼び出し、前記ユー
    ザ認証手順からの認証結果が可であれば、データベース
    から口座IDに対応する最新の取引情報を取り出し前記
    ユーザ端末に送信し、受け取った登録情報を前記データ
    ベースに格納し、登録情報の金銭振替または証券売却の
    ルールを調べ、必要があれば、前記口座管理エージェン
    ト手順に金銭振替または証券売却を通知し、他の前記提
    携機関端末と通信し、金銭振替または証券売却を実施
    し、前記ユーザ端末に、金銭振替または証券売却の実施
    を通知する前記提携機関用エージェント手順と、前記提
    携機関用エージェント手順からの口座ID、パスワード
    に基づいてユーザ認証を行い認証結果を前記提携機関用
    エージェント手順に通知する前記ユーザ認証手順と、前
    記提携機関用エージェント手順からの金銭振替または証
    券売却の通知により、前記データベースの口座データを
    更新する前記口座管理エージェント手順と、を含むこと
    を特徴とする口座管理方法。
  6. 【請求項6】 ユーザ端末を制御するユーザ用エージェ
    ント手順、および、口座登録手順と、提携機関端末を制
    御する提携機関用エージェント手順、ユーザ認証手順、
    および、口座管理エージェント手順とを含み、提携機関
    名、口座ID、パスワード、金銭振替または証券売却の
    ルールを入力させる登録画面を表示し、入力された登録
    情報を前記ユーザ用エージェント手順に通知し、前回表
    示の取引情報を取引情報画面に表示し、ユーザからの取
    引情報のデータ更新を前記ユーザ用エージェント手順に
    通知し、前記ユーザ用エージェント手順からの最新の取
    引情報を取引情報画面に表示する前記口座登録手順と、
    前記口座登録手順からの登録情報を保持し、前記口座登
    録手順からのデータ更新の通知にしたがい、ネットワー
    クを介し前記提携機関端末に口座ID、パスワード、お
    よび、登録情報を送出し、前記提携機関端末からの最新
    の取引情報を前記口座登録手順に通知し、前記提携機関
    端末からの金銭振替または証券売却の実施通知を受け取
    る前記ユーザ用エージェント手順と、前記ユーザ端末か
    ら前記ネットワークを介し口座ID、パスワード、金銭
    振替または証券売却のルールを含む登録情報を受け取る
    と、前記ユーザ認証手順を呼び出し、前記ユーザ認証手
    順からの認証結果が可であれば、データベースから口座
    IDに対応する最新の取引情報を取り出し前記ユーザ端
    末に送信し、受け取った登録情報を前記データベースに
    格納し、登録情報の金銭振替または証券売却のルールを
    調べ、必要があれば、前記口座管理エージェント手順に
    金銭振替または証券売却を通知し、他の前記提携機関端
    末と通信し、金銭振替または証券売却を実施し、前記ユ
    ーザ端末に、金銭振替または証券売却の実施を通知する
    前記提携機関用エージェント手順と、前記提携機関用エ
    ージェント手順からの口座ID、パスワードに基づいて
    ユーザ認証を行い認証結果を前記提携機関用エージェン
    ト手順に通知する前記ユーザ認証手順と、前記提携機関
    用エージェント手順からの金銭振替または証券売却の通
    知により、前記データベースの口座データを更新する前
    記口座管理エージェント手順と、を含むことを特徴とす
    る口座管理方法。
  7. 【請求項7】 ユーザ用エージェント手順、および、口
    座登録手順である、提携機関名、口座ID、パスワー
    ド、金銭振替または証券売却のルールを入力させる登録
    画面を表示し、入力された登録情報を前記ユーザ用エー
    ジェント手順に通知し、前回表示の取引情報を取引情報
    画面に表示し、ユーザからの取引情報のデータ更新を前
    記ユーザ用エージェント手順に通知し、前記ユーザ用エ
    ージェント手順からの最新の取引情報を取引情報画面に
    表示する前記口座登録手順と、前記口座登録手順からの
    登録情報を保持し、前記口座登録手順からのデータ更新
    の通知にしたがい、ネットワークを介し提携機関端末に
    口座ID、パスワード、および、登録情報を送出し、前
    記提携機関端末からの最新の取引情報を前記口座登録手
    順に通知し、前記提携機関端末からの金銭振替または証
    券売却の実施通知を受け取る前記ユーザ用エージェント
    手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする
    口座管理プログラム。
  8. 【請求項8】 提携機関用エージェント手順、ユーザ認
    証手順、および、口座管理エージェント手順である、ユ
    ーザ端末からネットワークを介し口座ID、パスワー
    ド、金銭振替または証券売却のルールを含む登録情報を
    受け取ると、前記ユーザ認証手順を呼び出し、前記ユー
    ザ認証手順からの認証結果が可であれば、データベース
    から口座IDに対応する最新の取引情報を取り出し前記
    ユーザ端末に送信し、受け取った登録情報を前記データ
    ベースに格納し、登録情報の金銭振替または証券売却の
    ルールを調べ、必要があれば、前記口座管理エージェン
    ト手順に金銭振替または証券売却を通知し、他の前記提
    携機関端末と通信し、金銭振替または証券売却を実施
    し、前記ユーザ端末に、金銭振替または証券売却の実施
    を通知する前記提携機関用エージェント手順と、前記提
    携機関用エージェント手順からの口座ID、パスワード
    に基づいてユーザ認証を行い認証結果を前記提携機関用
    エージェント手順に通知する前記ユーザ認証手順と、前
    記提携機関用エージェント手順からの金銭振替または証
    券売却の通知により、前記データベースの口座データを
    更新する前記口座管理エージェント手順と、をコンピュ
    ータに実行させることを特徴とする口座管理プログラ
    ム。
  9. 【請求項9】 ユーザ端末を制御するユーザ用エージェ
    ント手順、および、口座登録手順と、提携機関端末を制
    御する提携機関用エージェント手順、ユーザ認証手順、
    および、口座管理エージェント手順とである、提携機関
    名、口座ID、パスワード、金銭振替または証券売却の
    ルールを入力させる登録画面を表示し、入力された登録
    情報を前記ユーザ用エージェント手順に通知し、前回表
    示の取引情報を取引情報画面に表示し、ユーザからの取
    引情報のデータ更新を前記ユーザ用エージェント手順に
    通知し、前記ユーザ用エージェント手順からの最新の取
    引情報を取引情報画面に表示する前記口座登録手順と、
    前記口座登録手順からの登録情報を保持し、前記口座登
    録手順からのデータ更新の通知にしたがい、ネットワー
    クを介し前記提携機関端末に口座ID、パスワード、お
    よび、登録情報を送出し、前記提携機関端末からの最新
    の取引情報を前記口座登録手順に通知し、前記提携機関
    端末からの金銭振替または証券売却の実施通知を受け取
    る前記ユーザ用エージェント手順と、前記ユーザ端末か
    ら前記ネットワークを介し口座ID、パスワード、金銭
    振替または証券売却のルールを含む登録情報を受け取る
    と、前記ユーザ認証手順を呼び出し、前記ユーザ認証手
    順からの認証結果が可であれば、データベースから口座
    IDに対応する最新の取引情報を取り出し前記ユーザ端
    末に送信し、受け取った登録情報を前記データベースに
    格納し、登録情報の金銭振替または証券売却のルールを
    調べ、必要があれば、前記口座管理エージェント手順に
    金銭振替または証券売却を通知し、他の前記提携機関端
    末と通信し、金銭振替または証券売却を実施し、前記ユ
    ーザ端末に、金銭振替または証券売却の実施を通知する
    前記提携機関用エージェント手順と、前記提携機関用エ
    ージェント手順からの口座ID、パスワードに基づいて
    ユーザ認証を行い認証結果を前記提携機関用エージェン
    ト手順に通知する前記ユーザ認証手順と、前記提携機関
    用エージェント手順からの金銭振替または証券売却の通
    知により、前記データベースの口座データを更新する前
    記口座管理エージェント手順と、をコンピュータに実行
    させることを特徴とする口座管理プログラム。
JP2001180661A 2001-06-14 2001-06-14 口座管理システム、口座管理方法、および、口座管理プログラム Withdrawn JP2002373260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001180661A JP2002373260A (ja) 2001-06-14 2001-06-14 口座管理システム、口座管理方法、および、口座管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001180661A JP2002373260A (ja) 2001-06-14 2001-06-14 口座管理システム、口座管理方法、および、口座管理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002373260A true JP2002373260A (ja) 2002-12-26

Family

ID=19021045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001180661A Withdrawn JP2002373260A (ja) 2001-06-14 2001-06-14 口座管理システム、口座管理方法、および、口座管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002373260A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079614A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 James Jay Skinner 支払いシステム
JP2005084736A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Japan Future Information Technology & Systems Co Ltd ストックオプション権利行使支援方法、ストックオプション権利行使支援プログラムおよびストックオプション権利行使支援装置
JP2009026247A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Sony Corp 証券取引システム、証券サーバ、銀行サーバ、これらの処理方法およびプログラム
US8275698B2 (en) 2004-12-09 2012-09-25 International Business Machines Corporation Technology budget manager for mobile employees

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079614A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 James Jay Skinner 支払いシステム
JP2005084736A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Japan Future Information Technology & Systems Co Ltd ストックオプション権利行使支援方法、ストックオプション権利行使支援プログラムおよびストックオプション権利行使支援装置
US8275698B2 (en) 2004-12-09 2012-09-25 International Business Machines Corporation Technology budget manager for mobile employees
JP2009026247A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Sony Corp 証券取引システム、証券サーバ、銀行サーバ、これらの処理方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8538840B2 (en) Financial services data model
US8423456B2 (en) Methods and systems for opening and funding a financial account online
CA1281417C (en) Interactive market management system
US5913202A (en) Financial information intermediary system
US7848974B1 (en) Electronic acquisition of bill payment information from a financial account
US20010027446A1 (en) Electronic activity and business system and method
US20050065871A1 (en) Collateralized loan market systems and methods
US20040002910A1 (en) Financial asset management system
US20030014362A1 (en) System for managing inter-company settlement and the method therefor
US20040078326A1 (en) Data processing system
JP4620998B2 (ja) 証券仲介システムおよび方法
JP2002092328A (ja) 株式売買システム及び株式売買方法
KR20070105851A (ko) 금융 대부 중개, 상품 구매 및 서비스를 제공하는 통합인터넷 시스템
JP2001266025A (ja) 代金決済管理システム及び代金決済管理方法
JP2002373260A (ja) 口座管理システム、口座管理方法、および、口座管理プログラム
KR102585054B1 (ko) P2p 대출의 질권 설정을 통한 온라인 주식 거래 관리 방법 및 시스템
JP2000276547A (ja) 金融業務用統合型コールセンター・システム
JP2007047999A (ja) 証券決済残高管理システム及び証券決済残高管理プログラム
US20150339779A1 (en) Receiving and Processing Transaction Requests Using a Distributor Portal
KR20070084745A (ko) 부동산 거래를 위한 에스크로우서버에서의 서비스방법,에스크로우시스템 및 에스크로우서버
KR100462699B1 (ko) 사이버 뱅크를 이용한 대금 결제 시스템
KR20040101647A (ko) 네트워크를 통한 부동산 거래 중개 시스템 및 그 방법
KR20020021564A (ko) 인터넷과 은행안전계좌를 이용한 부동산중개시스템
KR20040099975A (ko) 네트워크를 이용하여 대출희망자와 대부업자간을 중개하는시스템 및 그 방법
JP6682121B2 (ja) 銀行が仮想通貨サービスを提供するための方法およびコンピュータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050317

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070118

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902