JP2002367425A - 光源装置及びこれを有する液晶表示装置 - Google Patents

光源装置及びこれを有する液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002367425A
JP2002367425A JP2001259411A JP2001259411A JP2002367425A JP 2002367425 A JP2002367425 A JP 2002367425A JP 2001259411 A JP2001259411 A JP 2001259411A JP 2001259411 A JP2001259411 A JP 2001259411A JP 2002367425 A JP2002367425 A JP 2002367425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
liquid crystal
crystal display
light
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001259411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4817090B2 (ja
Inventor
Sang-Hyuk Yoon
相 赫 尹
Shoku-Won Lee
リー・ショク−ウォン
Jeong Hwan Lee
正 煥 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002367425A publication Critical patent/JP2002367425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817090B2 publication Critical patent/JP4817090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/02Details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランプに提供される電流の漏洩を最小化する
ことができる光源装置及びこれを有する液晶表示装置を
提供する。 【解決手段】 光を発生するためのランプと、外部電源
からの入力を受け前記ランプの始動及び駆動電力を提供
するインバータボードとの間には複数の電極線が挿入さ
れる。前記インバータボードからの電力を前記ランプに
提供する複数の電極線は収縮チューブによって被服され
て互いに離隔された状態を維持することができるように
分離される。従って、前記第1乃至第4電極線284
a、284b、294a、294b間のカップリング現
象による漏洩電流を最小化することができ、ランプ始動
電圧及び駆動電圧を減少することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関す
るものであり、より詳細には、光を発生するためのラン
プに提供される電流の漏洩を最小化することができる液
晶表示装置用光源装置及びこれを有する液晶表示装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、情報処理機器は多様な形態、多様
な機能、さらに高速の情報処理速度を有するように急速
に発展している。このような情報処理装置で処理される
情報は電気信号の形態を有する。使用者が情報処理装置
で処理された情報を目で確認するためにはインターフェ
ース機能を有するディスプレー装置を必要とする。
【0003】最近、CRT方式のディスプレー装置に比
べて、軽量、小型でありながら、フル−カラー、高解像
度具現などのような機能を有する液晶表示装置の開発が
進んでいる。その結果、液晶表示装置は代表的な情報処
理装置であるコンピュータのモニター、家庭用壁掛けテ
レビ、それ以外の情報処理装置のディスプレー装置とし
て広く使用されることになった。
【0004】液晶表示装置は、液晶の特定の分子配列に
電圧を印加して異なる分子配列へ変換させ、このような
分子配列により発光する液晶セルの複屈折性、旋光性、
2色性及び光散乱特性などの光学的性質の変化を視覚変
化へ変換することで、液晶セルによる光の変調を利用し
たディスプレーである。
【0005】図1は従来の液晶表示装置を概略的に示し
た分解斜視図である。図2は図1に図示されたランプユ
ニットに採用されたランプの構成を概略的に示した斜視
図である。
【0006】図1を参照すれば、液晶表示装置100は
画像信号が印加されることにより、画面を表示するため
の液晶表示モジュール130と液晶表示モジュー130
を収納するための前面ケース110及び背面ケース12
0で構成されている。液晶表示モジュール130は画面
を示す液晶表示パネルを含むディスプレーユニット17
0及びディスプレーユニット170に光を提供するバッ
クライトアセンブリ150を含む。
【0007】ディスプレーユニット170は、液晶表示
パネル171、データ及びゲート印刷回路基板176、
175、データ側データテープキャリアパッケージ17
8及びゲート側テープキャリアパッケージ174を含
む。
【0008】液晶表示パネル171は、薄膜トランジス
ター基板172、カラーフィルタ基板173及び液晶
(図示せず)を含む。
【0009】薄膜トランジスター基板172はマトリッ
クス状の薄膜トランジスターが形成されている透明なガ
ラス基板である。前記薄膜トランジスターのソース端子
にはデータラインが連結され、ゲート端子にはゲートラ
インが連結される。かつ、ドレーン端子には透明な導電
性材質であるインジウムティンオキサイド(ITO)よ
り成る画素電極を用いて形成される。
【0010】前記薄膜トランジスター基板172に対向
してカラーフィルタ基板173が具備されている。カラ
ーフィルタ基板173は光が通過する際所定の色が発現
される色画素であるRGB画素が薄膜工程により形成さ
れた基板である。カラーフィルタ基板173の前面には
ITOから成る共通電極が塗布されている。
【0011】前述した薄膜トランジスター基板172の
トランジスターのゲート端子及びソース端子には電圧が
印加されて薄膜トランジスターがターンオンされると、
画素電極とカラーフィルタ基板の共通電極との間には電
界が形成される。このような電界により薄膜トランジス
ター基板172とカラーフィルタ基板173の間に注入
された液晶の配列角が変化し、変化した配列角に従って
光透過率が変更されて所望の画素を得ることになる。
【0012】一方、前記液晶表示パネル171の液晶の
配列角と液晶が配列される時期を制御するために、薄膜
トランジスターのゲートラインとデータラインに駆動信
号及びタイミング信号が印加される。
【0013】液晶表示パネル171の外部から映像信号
の入力を受けてゲートラインとデータラインに各々駆動
信号を印加するためのデータ側印刷回路基板176及び
ゲート側印刷回路基板175は液晶表示パネル171の
データライン側のデータ側テープキャリアパッケージ1
78及びゲート側テープキャリアパッケージ174に各
々接続される。データ側印刷回路基板176はコンピュ
ータなどのような外部の情報処理装置(図示せず)から
発生した映像信号が印加されて前記液晶表示パネル17
1にデータ駆動信号を提供するためのソース部が形成さ
れ、ゲート側印刷回路基板175には前記液晶表示パネ
ル171のゲートラインにゲート駆動信号を提供するた
めのゲート部が形成されている。すなわち、データ側印
刷回路基板176及びゲート側印刷回路基板175は液
晶表示装置を駆動するための信号であるゲート駆動信
号、データ信号及びこれの信号を適切な時期に印加する
ための複数のタイミング信号を発生させ、ゲート駆動信
号はゲート側テープキャリアパッケージ174を通じて
液晶表示パネル171のゲートラインに印加し、データ
信号はデータ側テープキャリアパッケージ178を通じ
て液晶表示パネル171のデータラインに印加する。
【0014】前記ディスプレーユニット170の下には
前記ディスプレーユニット170に均一な光を提供する
ためのバックライトアセンブリ150が具備されてい
る。バックライトアセンブリ150は液晶表示モジュー
ル130の両端に具備されて光を発生させるためのラン
プユニット161、162、前記光をディスプレーユニ
ット170側に案内するよう光の経路を変更するための
導光板152、前記導光板152から射出される光の輝
度を均一にするための複数個の光学シート153及び前
記導光板152の下で導光板152から漏洩される光を
導光板152に反射させて光の効率を高めるための反射
板154が含まれる。
【0015】前記ディスプレーユニット170びバック
ライトアセンブリ150は収納容器であるモールドフレ
ーム132により順次に収納され、前記ディスプレーユ
ニット170が離脱されることを防止するために前記モ
ールドフレーム132と対向して結合されるトップシャ
ーシ140が提供される。
【0016】一方、液晶表示装置では前記モールドフレ
ーム132を収納し、電磁波の遮蔽効果を高めるための
ボトムシャーシ133が提供される。前記ボトムシャー
シ133には外部電力を前記ランプユニット161、1
62のランプなどに供給するためにインバータ回路が具
備された電力供給用印刷回路基板(図示せず、以下“イ
ンバータ”と言う)が実装される。
【0017】次、前記前面ケース110と背面ケース1
20を互いに対向結合して液晶表示装置が完成される。
【0018】図2を参照すれば、ランプユニット16
1、162に採用されたランプは、冷陰極線管161
a、前記冷陰極線管161aに外部電力を提供するため
の第1及び第2電極線163、164、前記冷陰極線管
161aの位置を定めるためのランプホールダ161
b、161cから成る。前記第1電極線163は前記冷
陰極線管161aに高電圧を提供し、第2電極線164
は低電圧を提供する。そして、第1及び第2電極線16
3、164はコネクタ165に連結されて外部電源から
の入力を受ける。
【0019】このようなランプは、液晶表示装置の画面
の大きさにより複数個に構成されることができる。万
一、ランプユニット161、162が複数個のランプに
構成されると、ランプで電力を供給するための電極線も
二つずつ増加する。即ち、図3に図示されたように、導
光板152の両端に各々二つずつのランプが採用される
と、一端で外部に引出される電極線は二つの高電圧用電
極線163、163aと二つの低電圧用電極線164、
164aからなる。
【0020】各ランプの両端に連結された低電圧用電極
線及び高電圧用電極線は、図2に図示されたように各々
のコネクタに接続される。そして、各コネクタは前記モ
ールドフレーム132の背面に設置されるインバータ
(図示せず)のコネクタと接続して外部電源からの入力
を受ける。この時、前記複数の電極線163、163
a、164、164aうちで、前記ランプユニット16
1、162の外部に引出された一部分には前記個別的に
散らばっている複数の電極線163、163a、16
4、164aが液晶表示装置の組立性に妨害にならない
ようにするために、前記複数の電極線163、163
a、164、164aを一つに縛ってまとめる収縮チュ
ーブ(シュリンクチューブ)167が被服される。
【0021】しかし、図4に図示されたように、収縮チ
ューブ167によって複数の高電圧用電極線163、1
63aと複数の低電圧用電極線164、164aが互い
に密着して被服されると、次のような問題点が発生され
る。
【0022】一番目として、収縮チューブ167によっ
て互いに密着させられたれた複数の電極線間のカップリ
ング(coupling・結合)により漏洩電流が発生
される。即ち、ランプを始動するためにインバータ(図
示せず)から提供される電圧が前記ランプに十分に供給
されない。したがって、ランプを始動するための始動電
圧が高まる。
【0023】二番目として、点灯されたランプのフリッ
カリング(flickering)が始まるランプの管
電流が高まる。即ち、インバータからランプに供給され
る電力の漏洩電流が少しだけ高まってもランプのフリッ
カリングが発生される。
【0024】三番目として、上述した問題点によって液
晶表示装置で使用される電力消費量が増加し、特に液晶
表示装置が低温の環境で使用される場合、ランプ内部の
インピーダンスが増加するために、さらに高い始動電圧
と管電流が要求される。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】上述した問題点を解決
するための本発明は、光を発生するためのランプに提供
される電流の漏洩を最小化することができる液晶表示装
置用光源装置を提供するものである。
【0026】本発明の他の目的は、上述した目的を達成
することができる光源装置を有する液晶表示装置を提供
するものである。
【0027】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ための本発明に従う液晶表示装置用光源装置は、光を発
生するための光発生部と、前記光発生部に電力を供給す
るための電力供給部と、前記光発生部と電力供給部を電
気的に連結して、前記電力を前記光発生部に提供するた
めの複数の電力供給ラインを有する。前記複数の電力供
給ラインには、前記光発生部に提供される前記電力の漏
洩を防止するための第1漏洩防部材が設置される。
【0028】上述した目的を達成するための本発明によ
る液晶表示装置は、光を発生するための光発生部と、前
記光を映像として表示するための表示手段にガイドする
導光部と、前記光発生部と導光部を収納するための収納
容器と、そして、前記収納容器に設置されて前記光発生
部に電力を供給するための電力供給部を有する。前記光
発生部は、前記電力供給部との間に設置され電源に電気
的に連結された複数の電力供給ラインを通じて、電力を
受ける。前記複数の電力供給ラインには、前記光発生部
に提供される前記電力の漏洩を防止するための漏洩防止
部材が設置される。
【0029】前記第1漏洩防止部材は、前記複数の電力
供給ラインが互いに離隔されるように各々の電力供給ラ
インを被服して設置され、各電力供給ラインは前記光発
生手段に高電圧を提供するための第1電極線と低電圧を
提供するための第2電極線のうちのいずれか一つであ
る。
【0030】前記複数の電力供給ラインは、前記光発生
部に高電圧を提供するための少なくとも二つの第1電極
線と前記光発生部に低電圧を提供するための少なくとも
二つの第2電極線を含み、前記少なくとも二つの第1電
極線は、互いに離隔されるように前記第1漏洩防止部材
によって各々被服され、前記少なくとも二つの第2電極
線は第2漏洩防止部材によって共に被服される。
【0031】前記収納容器には、前記第1漏洩防止部材
が設置された前記複数の電力供給ラインを前記電力供給
部にガイドし、前記複数の電力供給ラインが前記収納手
段から離脱されることを防止するための固定部材がさら
に形成され、前記第1漏洩防止部材の所定領域には、前
記複数の電力供給ラインを前記固定部材に結合させるた
めの結合部材が被服される。
【0032】このような光源装置及び液晶表示装置に従
うと、前記第1乃至前記4電極線、特に高電圧を印加す
るための前記第1及び第3電極線は互いに所定の離隔距
離を維持するように収縮チューブにより分離される。
【0033】従って、前記第1及び第4電極線間のカッ
プリング現象による漏洩電流を最小化することができ、
前記ランプを始動したり、駆動状態を維持するために提
供されるランプ始動電圧及び駆動電圧の消費を減少する
ことができる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の望
ましい実施形態をより詳細に説明する。
【0035】図5は本発明の望ましい実施形態による液
晶表示装置の分解斜視図である。
【0036】図5を参照すれば、液晶表示装置200
は、画像信号が印加され画面を表示するための液晶表示
モジュール230、液晶表示モジュール230を収納す
るための前面ケース210及び背面ケース220で構成
されたケースとを含む。
【0037】液晶表示モジュール230は画面を表示す
る液晶表示パネルを含むディスプレーユニット270及
び前記ディスプレーユニット270に光を提供するため
のバックライトアセンブリ250から成る。
【0038】前記ディスプレーユニット270は液晶表
示パネル271、パネル駆動用印刷回路基板(以下、
“統合印刷回路基板”と言う)276、データ側テープ
キャリアパッケージ278(TCP:tape car
rier package)及びゲート側テープキャリ
アパッケージ274を含む。
【0039】液晶表示パネル271は薄膜トランジスタ
ー基板272、カラーフィルタ基板273及び液晶(図
示せず)を含む。
【0040】薄膜トランジスター基板272はマトリッ
クス状に薄膜トランジスターが形成されている透明なガ
ラス基板である。前記薄膜トランジスターのソース端子
にはデータラインが連結され、ゲート端子にはゲートラ
インが連結される。かつ、ドレーン端子は透明な導電性
材質であるインジウムティンオキサイド(ITO)で構
成される画素電極によって形成される。
【0041】データライン及びゲートラインに電気信号
を入力すると、各々の薄膜トランジスターのソース端子
とゲート端子に電気信号が入力され、この電気信号の入
力に従って薄膜トランジスターはターンオンまたはター
ンオフされて、ドレーン端子を介して画素形成に必要な
電気信号が出力される。
【0042】前記薄膜トランジスター基板272に対向
してカラーフィルタ基板273が具備されている。カラ
ーフィルタ基板273は光が通過する際に所定の色が発
現される色画素であるRGB画素が薄膜工程により形成
された基板である。カラーフィルタ基板273の前面に
はITOから成った共通電極が塗布されている。
【0043】前述した薄膜トランジスター基板272の
トランジスターのゲート端子及びソース端子に電圧が印
加されて薄膜トランジスターがターンオンされると、画
素電極とカラーフィルタ基板273の共通電極との間に
は電界が形成される。このような電界により薄膜トラン
ジスター基板272とカラーフィルタ基板273の間に
注入された液晶の配列角が変化し、変化した配列角に従
って光透過率が変更されて所望の画素を得ることにな
る。
【0044】前記液晶表示パネル271の液晶の配列角
と液晶が配列される時期とを制御するために、薄膜トラ
ンジスターのゲートラインとデータラインとに駆動信号
及びタイミング信号が印加される。
【0045】図示したように、液晶表示パネル271の
ソース側にはデータ駆動信号の印加時期を決定する可撓
性回路基板の一種であるデータ側テープキャリアパッケ
ージ278が設けられており、ゲート側にはゲート駆動
信号の印加時期を決定するためのゲート側テープキャリ
アパッケージ274が設けられている。
【0046】液晶表示パネル271の外部から映像信号
の入力を受けてゲートラインとデータラインとに各々駆
動信号を印加するための統合印刷回路基板276は、液
晶表示パネル271のデータライン側のデータ側テープ
キャリアパッケージ278に接続される。統合印刷回路
基板276はコンピュータなどのような外部の情報処理
装置(図示せず)から発生した映像信号が印加されて前
記液晶表示パネル271にデータ駆動信号を提供するた
めのソース部と前記液晶表示パネル271のゲートライ
ンにゲート駆動信号を提供するためのゲート部が形成さ
れている。
【0047】すなわち、統合印刷回路基板276は液晶
表示装置を駆動するための信号であるゲート駆動信号、
データ信号及びこれらの信号を適切な時期に印加するた
めの複数のタイミング信号を発生させ、ゲート駆動信号
はゲート側テープキャリアパッケージ274を通じて液
晶表示パネル271のゲートラインに印加され、データ
信号はデータ側テープキャリアパッケージ278を通じ
て液晶表示パネル271のデータラインに印加される。
一方、前記統合印刷回路基板276に形成されたソース
部及びゲート部は別途の印刷回路基板により構成するこ
ともできる。より詳しく述べれば、前記統合印刷回路基
板276のゲート部を別途の印刷回路基板で形成して、
前記ゲート側テープキャリアパッケージ274側に接続
し、前記統合印刷回路基板276にはソース部のみを形
成してデータ側テープキャリアパッケージ278に接続
とすることもできる。
【0048】前記ディスプレーユニット270の下には
前記ディスプレーユニット270に均一な光を提供する
ためのバックライトアセンブリ250が具備されてい
る。バックライトアセンブリ250は光を発生させるた
めの第1及び第2ランプユニット261、262を含
む。第1及び第2ランプユニット261、262には各
々二つずつのランプが実装されており、これらランプは
冷陰極蛍光ランプが使用される。
【0049】導光板252は前記ディスプレーユニット
270の液晶表示パネル271に対応する大きさを有
し、液晶表示パネル271の下に位置して第1及び第2
ランプユニット261、262から発生された光をディ
スプレーユニット270側に案内するように光の経路を
変更する。
【0050】前記導光板252の上には導光板252か
ら出射されて前記液晶表示パネル271に向かう光の輝
度を均一にするための複数個の光学シート253が具備
されている。かつ、導光板252の下には導光板252
から漏洩される光を導光板252に反射させて光の効率
を高めるための反射板254が具備されている。
【0051】前記ディスプレーユニット270とバック
ライトアセンブリ250は収納容器であるボトムシャー
シ300に収納され、前記ボトムシャーシ300はモー
ルドフレーム600により固定支持される。前記モール
ドフレーム600はボトムシャーシ300の背面が外部
に露出されるように基底面が開口された形態を有し、前
記統合印刷回路基板276が折り曲げて実装される領域
は、前記統合印刷回路基板276に実装された回路部品
が円滑に収納されることができるように部分的に開口さ
れている。
【0052】図面には図示されなかったが、前記モール
ドフレーム600の開口された基底面を通じて露出され
た前記ボトムシャーシ300の背面には電力供給用印刷
回路基板(以下、“インバータボード”と言う)及び信
号変換用印刷回路基板(以下、“A/Dボード”と言
う)が設置される。前記インバータボード(図示せず)
は外部電源を所定の電圧レベルへ変圧して、前記第1及
び第2ランプユニット261、262に提供し、前記A
/Dボード(図示せず)は前記統合印刷回路基板276
と接続して外部データ信号即ち、アナログデータ信号を
デジタルデータ信号へ変換して、前記液晶表示パネル2
71に提供する。
【0053】かつ、前記ディスプレーユニット270の
上には、前記統合印刷回路基板276を前記モールドフ
レーム600の外縁に沿って折り曲げる作用をすると同
時に、前記ディスプレーユニット270が前記ボトムシ
ャーシ300から離脱されることを防止するためのトッ
プシャーシ240が提供される。以後、前記トップシャ
ーシ240とモールドフレーム600側で各々前記前面
ケース210及び背面ケース220が結合されて液晶モ
ニター装置が完成される。
【0054】図6は本発明の望ましい一実施形態による
ランプユニットに採用されたランプの構成を示した斜視
図であり、図7は図6に図示されたランプの電極線をB
1−B2により切断した断面構造を示した断面図であ
る。ここでは、一つのランプユニットが二つのランプを
用いる場合を一例として説明するが、ランプの個数と関
係なしに、本発明の構成は適用されることができる。
【0055】図6に図示されたように、前記第1ランプ
ユニット261のランプカバー内には第1及び第2ラン
プ280、290が採用される。前記第1及び第2ラン
プ280、290の両端には各々前記第1及び第2ラン
プ280、290の位置を定めるためのランプホールダ
282a、282b、292a、292bが設置され
る。前記ランプホールダ282a、282b、292
a、292bのうちで互いに対応する端部に位置したラ
ンプホールダ、例えば、参照番号“282a”及び“2
92a”そして“282b”及び“292b”は一体で
形成されることができる。
【0056】前記第1ランプ280の両端には前記イン
バータボード(図示せず)からの電力を前記第1ランプ
280に提供するための第1及び第2電極線284a、
284bが各々接続される。前記第1電極線284aは
前記第1ランプ280に高電圧を提供し、前記第2電極
線284bは前記第1ランプ280に低電圧を提供し
て、接地状態を維持する。前記第1及び第2電極線28
4a、284bの他の一端部は第1コネクタ286に接
続され、前記第1及び第2電極線284a、284bは
前記第1コネクタ286を通じて前記インバータボード
(図示せず)から前記第1ランプ280の始動電力及び
駆動電力を受ける。
【0057】同様に、前記第2ランプ290の両端に
は、前記インバータボード(図示せず)からの電力を前
記第2ランプ290に提供するための第3及び第4電極
線294a、294bが各々接続される。前記第3電極
線294aは前記第2ランプ290に高電圧を提供し、
前記第4電極線294bは前記第2ランプ290に低電
圧を提供して、接地状態を維持する。前記第3及び第4
電極線294a、294bの他の一端部は第2コネクタ
296に接続され、前記第3及び第4電極線294a、
294bは前記第2コネクタ296を通じて前記インバ
ータボード(図示せず)から前記第2ランプ290の始
動電力及び駆動電力を受ける。ここで、低電圧が印加さ
れる前記第2及び第4電極線284b、294bは高電
圧が印加される前記第1及び第2電極線284a、28
4bに沿うように長く延長され、各々前記第1及び第2
コネクタ286、296に接続される。図面では具体的
に図示されなかったが、ここで前記第1乃至第4電極線
284a、284b、294a、294bは内部に導電
性が優れた材質から成った導電線が収容されており、こ
れら導電線が絶縁材質から成った被服体によって薄く被
服されている電極線である。
【0058】一方、前記第1及び第2電極線284a、
284bは第1収縮チューブ288によって一つの束に
結合され、前記第3及び第4電極線294a、294b
は第2収縮チューブ298によって一つの束に結合され
る。これら第1及び第2収縮チューブ288、298で
まとめられた前記第1乃至第4電極線284a、284
b、294a、294b全体の被服は部分的に形成され
るが、これに関しては次の図面を参照して後述する。
【0059】図7に図示されたように、前記第1及び第
2収縮チューブ288、298を利用して、前記第1及
び第2ランプ280、290の第1乃至第4電極線28
4a、284b、294a、294bを各々分離する
と、高電圧が印加される第1及び第3電極線284a、
294aが前記第1及び第2収縮チューブ288、29
8によって被服された厚さに相当した量だけ離隔され
る。従って、前記第1及び第3電極線284a、294
aが離隔された距離に対応して、前記第1及び第3電極
線284a、294a間のカップリング現象が減少され
るものである。かつ、前記第1及び第2収縮チューブ2
88、298は絶縁材質で形成される。従って、前記第
1乃至第4電極線284a、284b、294a、29
4bの間を単純に離隔させる場合に比べて、前記第1乃
至第4電極線284a、284b、294a、294b
間のカップリング現象をより効率的に減少させることが
できる。
【0060】上述したように第1及び第2収縮チューブ
288、298によって被服された第1乃至第4電極線
284a、284b、294a、294bは、前記第1
ランプユニット261から外部に引出されて、前記モー
ルドフレーム600の背面に延長される。即ち、前記第
1及び第2コネクタ286、296は前記モールドフレ
ーム600の背面側に実装された前記インバータボード
(図示せず)のコネクタに連結して、前記第1及び第2
ランプ280、290の始動電力及び駆動電力が入力さ
れる。
【0061】図8は図6に図示された電極線を図5に図
示されたモールドフレームに固定させるための結合部材
が被服された状態を示した斜視図である。図9は図8に
図示された電極線をC1−C2で切断した断面構造を示
した断面図である。図10は図8に図示された電極線を
図5に図示されたモールドフレームに固定させた状態を
示した斜視図である。図11は図10に図示された電極
線がモールドフレームの背面に固定された構造を示した
断面図である。
【0062】図8乃至図11を参照すれば、このように
延長される前記第1乃至第4電極線284a、284
b、294a、294bを前記モールドフレーム600
の背面に容易に固定するために、前記第1及び第2収縮
チューブ288、298の外面には第1及び第2結合部
材289a、289bが所定距離に離隔され被服され
る。即ち、前記第1及び第2収縮チューブ288、29
8により二つの束に分けられた第1乃至第4電極線28
4a、284b、294a、294bは、前記第1及び
第2結合部材289a、289bにより一つの束に統合
される。なぜならば、第1乃至第4電極線284a、2
84b、294a、294bが第1及び第2収縮チュー
ブ288、298により二つの束に整理されても、図1
1に図示されたようなフック形態の第1及び第2固定突
起287、297に容易に結合されるためには一つの束
に結合されることが望ましいためである。
【0063】前記第1及び第2結合部材289a、28
9bは図10に図示されたように、前記モールドフレー
ム600の背面に形成される第1及び第2固定突起28
7、297の数によって変えることができる。
【0064】図10を参照すれば、前記モールドフレー
ム600の背面には前記インバータボード500が実装
されており、前記インバータボード500の一側端部に
は第3及び第4コネクタ510、512が設置されてい
る。前記インバータボード500は外部電力の入力を受
けて、液晶表示装置で要求される電圧レベルに変圧して
前記第1及び第2ランプユニット261、262及び他
の回路部品へ適切な電力を提供する。第1及び第2ラン
プ280、290に提供される電力は、前記第3及び第
4コネクタ510、512そして前記第1及び第2コネ
クタ286、296を通じて提供される。
【0065】前記第1ランプユニット261と前記イン
バータボード500との間には前記モールドフレーム6
00と一体で形成される第1及び第2固定突起287、
297が所定距離で離隔されて形成される。そして、前
記第1ランプユニット261から前記インバータボード
500まで延長された第1乃至第4電極線284a、2
84b、294a、294bは前記第1及び第2固定突
起287、297に挿着されて固定される。
【0066】この時、図11に図示されたように、前記
第1及び第2収縮チューブ288、298で、前記第1
及び第2固定突起287、297に挿着される部分には
前記第1及び第2結合部材289a、289bが被服さ
れて、前記第1乃至第4電極線284a、284b、2
94a、294bを一つの束に結合する。
【0067】もし、前記第1及び第2結合部材289
a、289bにより前記第1乃至第4電極線284a、
284b、294a、294bが一つの束に統合されて
いなければ、前記第1及び第2固定突起287、297
には前記第1及び第2収縮チューブ288、298によ
り二つの束に分離された第1乃至第4電極線284a、
284b、294a、294bが挿着されることにな
る。一つの束に統合された第1乃至第4電極線284
a、284b、294a、294bは、特に前記第1及
び第2固定突起287、297がフック形態で形成され
ているため、液晶表示装置の組立過程で前記第1及び第
2固定突起287、297から容易に離脱することがな
いという長所を有する。
【0068】一方、前記モールドフレーム600に形成
された第1及び第2固定突起287、297は図12に
図示されたように溝の形態に代えることができる。図1
2は図6に図示された電極線をモールドフレームに固定
させるための他の実施形態を示す。
【0069】図12を参照すれば、前記第1ランプユニ
ット261から第1乃至第4電極線284a、284
b、294a、294bが引出される部分に、前記モー
ルドフレーム600の側壁に所定領域を凹陥させて溝6
10を形成する。そして、前記溝610に前記第1及び
第2収縮チューブ288、298により被服された前記
第1乃至第4電極線284a、284b、294a、2
94bを挿入する。次、図10に図示されたように、前
記第1乃至第4電極線284a、284b、294a、
294bを前記インバータボード500に延長して前記
第1及び第2コネクタ286、296を前記第3及び第
4コネクタ510、512に接続する。
【0070】このように、モールドフレーム600に形
成された溝610に第1乃至第4電極線284a、28
4b、294a、294bを挿入する場合、前記トップ
シャーシ240が前記モールドフレーム600に結合さ
れることによって第1乃至第4電極線284a、284
b、294a、294bが前記モールドフレーム600
から離脱されることが防止される。従って、前記第1乃
至第4電極線284a、284b、294a、294b
を一つの束に統合するために、前記第1及び第2収縮チ
ューブ288、298に上述したような第1及び第2結
合部材289a、289bを被服する必要がない。
【0071】一方、前記第1乃至第4電極線284a、
284b、294a、294bの離隔は、図13に図示
されたように、三つの束により構成されることもでき
る。
【0072】図13は図6に図示された電極線の他の結
合構造を示した斜視図であり、図14は図13に図示さ
れた電極線をD1−D2で切断した断面構造を示した断
面図である。図13及び図14において、図6に図示さ
れた構成要素と同様な構成要素に対しては同一の参照番
号を併記する。
【0073】図13及び図14を参照すれば、前記第1
及び第2ランプ280、290に高電圧を印加する第1
及び第3電極線284a、294aは各々第1及び第2
収縮チューブ288、298により被服されている。そ
して、前記第1ランプ280に低電圧を印加する前記第
2電極線284b及び前記第2ランプ290に低電圧を
印加する第4電極線294bは第3収縮チューブ299
によって共に被服されている。
【0074】従って、高電圧を印加する第1及び第3電
極線284a、294aは図9と同様に第1及び第2収
縮チューブ288、298によって互いに離隔された状
態を維持する。かつ、前記第1及び第3電極線284
a、294aは低電圧を印加する第2及び第4電極線2
84b、294bとの間でも前記第1、第2及び第3収
縮チューブ288、298、299によって互いに離隔
された状態を維持する。
【0075】このように、高電圧用電極線と低電圧用電
極線を分離すると、高電圧用電極線と低電圧用電極線の
間で発生されることができる電極線間のカップリング現
象も防止することができる。
【0076】図13及び図14に図示されたように、前
記第1乃至第4電極線284a、284b、294a、
294bを三つの束に分離している前記第1、第2及び
第3収縮チューブ288、298、299の外面には前
記第1及び第2結合部材289a、289bが被服され
る。同様に、前記第1乃至第4電極線284a、284
b、294a、294bを一つの束に結合する前記第1
及び第2結合部材289a、289bは図10に図示さ
れたように前記モールドフレーム600の背面に形成さ
れた第1及び第2固定突起287、297に前記第1乃
至第4電極線284a、284b、294a、294b
を安定的に挿着する役割をする。
【0077】一方、上述した第1乃至第4電極線284
a、284b、294a、294b間のカップリング現
象を防止するための方法として、電極線の材質を変更し
たり収縮チューブの長さを可変することもできる。
【0078】具体的に、第1乃至第4電極線284a、
284b、294a、294bのうちで低電圧を印加す
る第2及び第4電極線284b、294bを誘電常数が
さらに小さい材質の電極線に交換すると、電極線間のカ
ップリング現象をより効率的に防止することができる。
【0079】かつ、前記第1乃至第4電極線284a、
284b、294a、294bで前記モールドフレーム
600の背面に延長される部分に被服される前記第1、
第2及び第3収縮チューブ288、298、299の被
服長さを適切に調整すると、前記第1乃至第4電極線2
84a、284b、294a、294b間のキャパシタ
ンスが変化される。従って、前記第1乃至第4電極線2
84a、284b、294a、294b間に適正なキャ
パシタンスが維持されるように、前記第1、第2及び第
3収縮チューブ288、298、299の長さを調整し
て電極線間のカップリング現象による電流漏洩を減少す
ることができる。
【0080】図15及び図16は図6に図示された電極
線を採用した液晶表示装置でランプの始動電圧を示した
グラフである。そして、下記表1は前記第1乃至第4電
極線284a、284b、294a、294bの結合構
造の変更によって可変わるランプの始動電圧及び管電流
を示す。
【0081】表1でサンプル1は前記第1乃至第4電極
線284a、284b、294a、294bを一つの収
縮チューブを利用して結合した従来の電極線サンプルを
示し、サンプル2は前記第1乃至第4電極線284a、
284b、294a、294bうちで低電圧用電極線で
ある第2及び第4電極線284b、294bをサンプル
1に比べて誘電常数がさらに小さい材質の電極線に変更
して、一つの収縮チューブにより結合したサンプルを示
す。かつ、サンプル3は上述したように、前記第1及び
第2電極線284a、284bを前記第1収縮チューブ
288を利用して一つで結合し、前記第3及び第4電極
線294a、294bを前記第2収縮チューブ298を
利用して一つで結合したサンプルを示す。そして、サン
プル4は前記第1及び第2収縮チューブ288、298
の被服長さを減少、例えば12cmから5cmに減少さ
せた状態で前記第1乃至第4電極線284a、284
b、294a、294bを一つの収縮チューブで結合し
たサンプルを示す。かつ、各サンプルに対する電圧測定
は同一の構造を有する二つのサンプルに対して各々2
3.5℃の常温と−5.0℃の低温環境で実施された。
【表1】
【0082】図15及び図16、そして表1を参照すれ
ば、サンプル1乃至サンプル4の常温でのランプ始動電
圧は、各々“790”、“273”、“763”及び
“760”の平均値を示した。従来の電極線結合構造を
示すサンプル1のランプ始動電圧が相対的に高い値を示
した。これはランプを始動するために前記インバータボ
ードからランプ側に提供される電圧値がサンプル2乃至
サンプル4より高く要求されることを意味する。
【0083】即ち、従来の電極線結合構造では前記イン
バータボードからの電力を前記ランプ側に転送する電極
線で漏洩電流が多く発生するため、前記インバータボー
ドからさらに高い始動電圧の出力が要求されるものであ
る。これに反して、サンプル2乃至サンプル4は前記第
1乃至第4電極線284a、284b、294a、29
4bでの漏洩電流がサンプル1に比べて小さいため、前
記インバータボードからの始動電圧が低くてよい。
【0084】表1に示したように、前記始動電圧は低温
環境でも同様な結果を示した。低温環境で、サンプル1
乃至サンプル4は各々“885”、“855”、“85
1”及び“851”のランプ始動電圧を要求した。これ
は、電極線の材質の変更、収縮チューブによる電極線の
離隔及び収縮チューブの被服長さの変更などが前記第1
乃至第4電極線284a、284b、294a、294
bでの漏洩電流を減少させてくれることを示している。
【0085】同様に、各サンプルのランプのフリッカリ
ングが始まるランプの管電流の平均値は各々“2.
7”、“2.2”、“2.3”、“2.2”で示され
た。サンプル1のフリッカリング始め管電流値がサンプ
ル2乃至サンプル4に比べて高いという事実は、サンプ
ル1のような電極線結合構造を有するランプでのフリッ
カリングを除去するためには、前記インバータボードか
らさらに高いランプ駆動電圧が要求されることを意味す
る。従って、サンプル2乃至サンプル4のような電極線
構造を有するランプは、サンプル1のランプより相対的
に低いランプ駆動電圧が印加されてもフリッカリング現
象が発生されないことを意味する。結果的に、サンプル
2乃至サンプル4の電極線の結合構造でサンプル1の電
極線の結合構造より漏洩電流が小さいことが分かる。
【0086】以上、本発明の実施例によって詳細に説明
したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技
術分野において通常の知識を有するものであれば本発明
の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変
更できるであろう。
【0087】
【発明の効果】上述したような光源装置及び液晶表示装
置によると、前記インバータボードからの高電圧を前記
ランプに提供する前記第1及び第3電極線は第1及び第
2収縮チューブによって互いに隔離される。そして、前
記ランプに低電圧を提供する前記第2及び第4電極線は
前記第1及び第2収縮チューブによって各々第1及び第
3電極線と結合したり、又は前記第3収縮チューブによ
って前記第1及び第3電極線とは別途で分離されて結合
される。即ち、前記第1乃至第4電極線、特に高電圧を
印加するための前記第1及び第3電極線は互いに所定の
離隔距離を維持するように収縮チューブによって分離さ
れる。
【0088】従って、前記第1乃至第4電極線間のカッ
プリング現象による漏洩電流を減少することができ、前
記ランプを始動したり駆動状態を維持するために提供さ
れるランプ始動電圧及び駆動電圧の消費を最小化するこ
とができ、外部温度環境に関係なしに液晶表示装置を安
定的に駆動することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の液晶表示装置を概略的に示した分解斜
視図である。
【図2】 図1に図示されたランプユニットに採用され
たランプの構成を概略的に示した斜視図である。
【図3】 図2に図示された電力供給ラインに収縮チュ
ーブを被服した状態を示した斜視図である。
【図4】 図3に図示された電力供給ラインをA1−A
2で切断した断面を示した断面図である。
【図5】 本発明の望ましい実施形態に従う液晶表示装
置の分解斜視図である。
【図6】 本発明の望ましい実施形態によるランプユニ
ットに採用されたランプの構成を示した斜視図である。
【図7】 図6に図示されたランプの電極線をB1−B
2で切断した断面構造を示した断面図である。
【図8】 図6に図示された電極線を図5に図示された
モールドフレームに固定させるための固定部材が被服さ
れた状態を示した斜視図である。
【図9】 図8に図示された電極線をC1−C2で切断
した断面構造を示した断面図である。
【図10】 図8に図示された電極線を図5に図示され
たモールドフレームに固定させた状態を示した斜視図で
ある。
【図11】 図10に図示された電極線がモールドフレ
ームの背面に固定された構造を示した断面図である。
【図12】 図6に図示された電極線をモールドフレー
ムに固定させるための他の実施形態を示した図面であ
る。
【図13】 図6に図示された電極線の他の結合構造を
示した斜視図である。
【図14】 図13に図示された電極線をD1−D2で
切断した断面構造を示した断面図である。
【図15】 図6に図示された電極線を採用した液晶表
示装置でランプの始動電圧を示したグラフである。
【図16】 図6に図示された電極線を採用した液晶表
示装置でランプの始動電圧を示したグラフである。
【符号の説明】
200 液晶表示装置 210 前面ケース 220 背面ケース 230 液晶表示モジュール 231 モールドフレーム 270 ディスプレーユニット 271 液晶表示パネル 280 第1ランプ 290 第2ランプ 284a 第1電極線 284b 第2電極線 286 第1コネクタ 296 第2コネクタ 288 第1収縮チューブ 298 第2収縮チューブ 299 第3収縮チューブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 41/02 H05B 41/02 Z // F21Y 103:00 F21Y 103:00 (72)発明者 リー・ショク−ウォン 大韓民国京畿道水原市八達区梅灘2洞196 −40号 11統1班103号 (72)発明者 李 正 煥 大韓民国京畿道水原市八達区梅灘1洞908 番地 住公4団地410棟401号 Fターム(参考) 2H091 FA14Z FA23Z FA41Z GA12 GA13 LA01 LA30 2H093 NC03 NC34 NC42 ND39 ND60 NE06 3K014 AA02 BA00 5G435 AA16 BB12 BB15 EE27 EE41 FF06 FF08 GG24 HH12 HH14

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光を発生するための光発生手段と、 前記光発生手段に電力を供給するための電力供給手段
    と、 前記光発生手段と電力供給手段を電気的に連結して、前
    記電力を前記光発生手段に提供するための複数の電力供
    給ラインと、及び前記複数の電力供給ラインに設置さ
    れ、前記光発生手段に提供される前記電力の漏洩を防止
    するための第1漏洩防止手段を含むことを特徴とする液
    晶表示装置用光源装置。
  2. 【請求項2】前記第1漏洩防止手段は、前記複数の電力
    供給ラインが互いに離隔されるように各々の電力供給ラ
    インを被服するよう設置されることを特徴とする請求項
    1に記載の液晶表示装置用光源装置。
  3. 【請求項3】前記第1漏洩防止手段によって被服された
    各電力供給ラインは、前記光発生手段に高電圧を提供す
    るための第1電極線と、前記光発生手段に低電圧を提供
    するための第2電極線のうちのいずれか一つであること
    を特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置用光源装
    置。
  4. 【請求項4】前記第1漏洩防止手段は、各々が前記複数
    の電力供給ラインのうちの少なくとも二つの電力供給ラ
    インが含まれるように、前記複数の電力供給ラインを電
    力供給ラインの複数の組に区分し、これら電力供給ライ
    ンの組が互いに離隔されるように各電力供給ラインの組
    を被服して設置されることを特徴とする請求項1に記載
    の液晶表示装置用光源装置。
  5. 【請求項5】前記各電力供給ラインの組は、前記光発生
    手段に高電圧を提供するための第1電極線と前記光発生
    手段に低電圧を提供するための第2電極線から成ること
    を特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置用光源装
    置。
  6. 【請求項6】前記複数の電力供給ラインは、前記光発生
    手段に高電圧を提供するための少なくとも二つの第1電
    極線と前記光発生手段に低電圧を提供するための少なく
    とも二つの第2電極線を含むことを特徴とする請求項1
    に記載の液晶表示装置用光源装置。
  7. 【請求項7】前記少なくとも二つの第1電極線は、互い
    に離隔されるように前記第1漏洩防止手段によって各々
    被服され、前記少なくとも二つの第2電極線は第2漏洩
    防止手段によって共に被服されることを特徴とする請求
    項6に記載の液晶表示装置用光源装置。
  8. 【請求項8】前記第1及び第2漏洩防止手段は、前記電
    力供給ラインの一部が露出されるように部分的に被服す
    ることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置用光
    源装置。
  9. 【請求項9】光を発生するための光発生手段と、 前記光を映像として表示するための表示手段にガイドす
    るための導光手段と、 前記光発生手段と導光手段を収納するための収納手段
    と、 前記収納手段に設置され、前記光発生手段に電力を供給
    するための電力供給手段と、 前記光発生手段と電力供給手段を電気的に連結して、前
    記電力を前記光発生手段に提供するための複数の電力供
    給ラインと、及び前記複数の電力供給ラインに設置され
    て前記光発生手段に提供される前記電力の漏洩を防止す
    るための第1漏洩防止手段を含むことを特徴とする液晶
    表示装置。
  10. 【請求項10】前記第1漏洩防止手段は、前記複数の電
    力供給ラインが互いに離隔されるように各々の電力供給
    ラインを被服して設置されることを特徴とする請求項9
    に記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】前記第1漏洩防止手段により被服された
    各電力供給ラインは、前記光発生手段に高電圧を提供す
    るための第1電極線と前記光発生手段に低電圧を提供す
    るための第2電極線のうちのいずれか一つであることを
    特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】前記第1漏洩防止手段は、各々が前記複
    数の電力供給ラインのうちの少なくとも二つの電力供給
    ラインが含まれるように、前記複数の電力供給ラインを
    電力供給ラインの複数の組に区分し、これら電力供給ラ
    インの組が互いに離隔されるように各電力供給ラインの
    組を被服して設置されることを特徴とする請求項9に記
    載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】前記各電力供給ラインの組は、前記光発
    生手段に高電圧を提供するための第1電極線及び前記光
    発生手段に低電圧を提供するための第2電極線から成る
    ことを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 【請求項14】前記複数の電力供給ラインは、前記光発
    生手段に高電圧を提供するための少なくとも二つの第1
    電極線と前記光発生手段に低電圧を提供するための少な
    くとも二つの第2電極線を含むことを特徴とする請求項
    9に記載の液晶表示装置。
  15. 【請求項15】前記少なくとも二つの第1電極線は互い
    に離隔されるように、前記第1漏洩防止手段によって各
    々被服され、前記少なくとも二つの第2電極線は第2漏
    洩防止手段により共に被服されることを特徴とする請求
    項14に記載の液晶表示装置。
  16. 【請求項16】前記第1及び第2漏洩防止手段は、前記
    収納容器の外部に露出された電力供給ラインに部分的に
    被服されることを特徴とする請求項15に記載の液晶表
    示装置。
  17. 【請求項17】前記収納手段に形成されて、前記第1漏
    洩防止手段が設置された前記複数の電力供給ラインを前
    記電力供給手段にガイドし、前記複数の電力供給ライン
    が前記収納手段から離脱されることを防止するための固
    定手段がさらに形成されることを特徴とする請求項9に
    記載の液晶表示装置。
  18. 【請求項18】前記第1漏洩防止手段の所定領域には、
    前記複数の電力供給ラインを前記固定手段に結合させる
    ための結合部材が被服されることを特徴とする請求項1
    7に記載の液晶表示装置。
JP2001259411A 2001-05-30 2001-08-29 光源装置及びこれを有する液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4817090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-29912 2001-05-30
KR1020010029912A KR100774573B1 (ko) 2001-05-30 2001-05-30 광원 장치 및 이를 갖는 액정 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002367425A true JP2002367425A (ja) 2002-12-20
JP4817090B2 JP4817090B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=19710146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259411A Expired - Fee Related JP4817090B2 (ja) 2001-05-30 2001-08-29 光源装置及びこれを有する液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6831424B2 (ja)
JP (1) JP4817090B2 (ja)
KR (1) KR100774573B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004200A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用収納容器、これを有するバックライト組立体及びこれを用いた液晶表示装置。
WO2008007560A1 (fr) * 2006-07-10 2008-01-17 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif de rétroéclairage, dispositif d'affichage à cristaux liquides, méthode de montage du dispositif de rétroéclairage et dispositif de substrat pour branchement d'un tube fluorescent
US8096697B2 (en) 2007-02-16 2012-01-17 Au Optronics Corporation Backlight module and a wire positioning device thereof
TWI411839B (zh) * 2003-06-10 2013-10-11 Samsung Display Co Ltd 液晶顯示器及其總成

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100783609B1 (ko) * 2001-07-10 2007-12-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP4083521B2 (ja) * 2001-10-29 2008-04-30 オリンパス株式会社 撮像装置
KR100595304B1 (ko) * 2001-12-26 2006-07-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치(lcd)의 램프 와이어 고정구조체
KR20030069511A (ko) * 2002-02-21 2003-08-27 삼성전자주식회사 액정표시장치용 광원장치
US7868883B2 (en) * 2005-05-27 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus having the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142329U (ja) * 1985-02-25 1986-09-03
JPH01248403A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Toshiba Lighting & Technol Corp 冷陰極ランプ点灯装置
JPH09259625A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Sharp Corp 面光源装置及びこれを備えた表示装置
JP2001117094A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001155881A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電ランプ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4319074A (en) * 1978-08-15 1982-03-09 Trw Inc. Void-free electrical conductor for power cables and process for making same
US5457285A (en) * 1991-01-23 1995-10-10 The Okonite Company Naval electrical power cable and method of installing the same
JPH0756141A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Canon Inc バックライト装置
KR100208028B1 (ko) * 1996-09-13 1999-07-15 윤종용 Lcd 백라이트 구조
KR100279463B1 (ko) * 1997-08-30 2001-03-02 정몽규 고온 재시동성 향상 장치 및 그 방법
US6313587B1 (en) * 1998-01-13 2001-11-06 Fusion Lighting, Inc. High frequency inductive lamp and power oscillator
US6066799A (en) * 1998-12-30 2000-05-23 Nugent; Steven Floyd Twisted-pair cable assembly

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142329U (ja) * 1985-02-25 1986-09-03
JPH01248403A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Toshiba Lighting & Technol Corp 冷陰極ランプ点灯装置
JPH09259625A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Sharp Corp 面光源装置及びこれを備えた表示装置
JP2001117094A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001155881A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電ランプ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004200A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用収納容器、これを有するバックライト組立体及びこれを用いた液晶表示装置。
TWI411839B (zh) * 2003-06-10 2013-10-11 Samsung Display Co Ltd 液晶顯示器及其總成
WO2008007560A1 (fr) * 2006-07-10 2008-01-17 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif de rétroéclairage, dispositif d'affichage à cristaux liquides, méthode de montage du dispositif de rétroéclairage et dispositif de substrat pour branchement d'un tube fluorescent
US8186841B2 (en) 2006-07-10 2012-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight device, liquid crystal display device, and method for assembling backlight device
US8096697B2 (en) 2007-02-16 2012-01-17 Au Optronics Corporation Backlight module and a wire positioning device thereof
US8393778B2 (en) 2007-02-16 2013-03-12 Au Optronics Corporation Backlight module and a wire positioning device thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20030015966A1 (en) 2003-01-23
US6831424B2 (en) 2004-12-14
JP4817090B2 (ja) 2011-11-16
KR100774573B1 (ko) 2007-11-09
KR20020091351A (ko) 2002-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4204875B2 (ja) バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
US20070103937A1 (en) Backlight assembly and direct lighting type liquid crystal display apparatus
US6939019B2 (en) Backlight assembly and liquid crystal display apparatus having the same
JP2002231034A (ja) バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
KR20060131242A (ko) 냉음극 형광램프, 이의 제조 방법, 이를 갖는 백라이트어셈블리 및 액정표시장치
EP1868026A1 (en) Backlight assembly, liquid crystal display device having the same and manufacturing method thereof
KR100885020B1 (ko) 인버터 구동 장치 및 이를 이용한 액정 표시 장치
US7441921B2 (en) Backlight unit and method of driving the same
JP2002367425A (ja) 光源装置及びこれを有する液晶表示装置
TWI286778B (en) Lamp, lamp assembly, liquid crystal display device using the same and method for assembling the liquid crystal display device
KR101318254B1 (ko) 전원 공급 유닛, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시장치
KR20050050894A (ko) 백라이트 유닛
TW200947069A (en) Coupling structure between backlight and inverter of liquid crystal display
US8282228B2 (en) Liquid crystal display device
KR20050058732A (ko) 백라이트 유닛 및 그의 구동방법
US7808190B2 (en) Display apparatus and power supplying apparatus for lamp unit thereof
US7736011B2 (en) Liquid crystal display
CN100465714C (zh) 金属丝固定件及具有该金属丝固定件的显示装置
KR100774570B1 (ko) 전원 공급 유닛, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시장치
KR20080063621A (ko) 백라이트유닛 및 이를 갖는 디스플레이장치
KR20070073117A (ko) 박형 액정 표시 장치
KR20030069511A (ko) 액정표시장치용 광원장치
KR20070072662A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20060136042A (ko) 전원 공급 유닛, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시장치
KR101222981B1 (ko) 액정표시장치의 구동회로

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees