JP2002366821A - ポイントサービスシステムと携帯端末 - Google Patents

ポイントサービスシステムと携帯端末

Info

Publication number
JP2002366821A
JP2002366821A JP2001171211A JP2001171211A JP2002366821A JP 2002366821 A JP2002366821 A JP 2002366821A JP 2001171211 A JP2001171211 A JP 2001171211A JP 2001171211 A JP2001171211 A JP 2001171211A JP 2002366821 A JP2002366821 A JP 2002366821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
point
data
point number
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001171211A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Fukushima
孝之 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001171211A priority Critical patent/JP2002366821A/ja
Publication of JP2002366821A publication Critical patent/JP2002366821A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 店舗毎のポイントカードを持つ必要がなく、
しかも顧客は店舗毎のポイント数を容易に知ることがで
きる。 【解決手段】 サービスポイントが発生したとき店舗毎
に設置された店舗サーバから顧客の携帯端末に対してポ
イント数データを発信させ、携帯端末は、店舗サーバか
らのポイント数データを受信したとき、メモリ内の前記
店舗に対応するポイント数格納欄の格納データに前記受
信したポイント数データを加算してポイント数格納欄に
格納し、且つ、所定操作が入力されたとき前記メモリ内
の店舗毎のポイント数格納欄の格納データを表示画面に
表示する。これにより、顧客はポイントカードを所持す
る必要がなくなり、また、各店舗毎のポイント数を容易
に知ることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飲食店や小売店等
が顧客に対し顧客の購入金額に応じてサービスポイント
を付与するシステムに係り、特に、携帯電話機、簡易型
携帯電話機を利用したポイントサービスシステムと携帯
端末に関する。
【0002】
【従来の技術】飲食店や小売店等の多くは、ポイントカ
ードを顧客に対して発行し、ポイントカードの磁気テー
プに顧客の購入金額に応じたサービスポイント数を記録
し、顧客の次回以降の利用時にこのポイント数に応じた
割引サービスを行ったり、ポイント数が規定値に達した
とき所定のサービスを提供するシステムを導入してい
る。
【0003】ポイントカードを使用するシステムは、ポ
イント数を貯めるために顧客に同じ店で買い物をさせる
意欲を増進させ、顧客を確保できるという利点がある。
しかし、顧客側から見ると、店毎に異なるポイントカー
ドを所持する必要が生じ、カード枚数がかさばるという
問題が生じる。そこで、例えば特開平10―17203
3号公報記載の従来技術では、複数の店のサービスポイ
ントを1枚のポイントカードの複数の記録領域にそれぞ
れ書き込める様にし、1枚のポイントカードで複数の店
のポイントサービスを受けられるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来技術
のポイントカードは、現在までに貯まっている店毎のポ
イント数を顧客が知るにはそれぞれの店に出向いて記憶
領域内に書き込まれているデータを読み出してもらう必
要があり、ポイント数も含めた計画的な買い物を行うの
に不便であるという問題がある。また、店側にとって
は、顧客に対して更に購買意欲を刺激する情報提供を行
いたいが従来技術のポイントカードシステムではそれが
できないという問題がある。
【0005】本発明の目的は、店毎に貯まったポイント
数を顧客が容易に知ることができると共に、店側も顧客
に対して情報提供を行うことが可能なポイントサービス
システムとこのサービスが受信可能な携帯端末を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するポイ
ントサービスシステムは、店舗毎に設置され顧客のサー
ビスポイントが発生したとき、前記顧客の携帯端末に対
してポイント数データを発信する店舗サーバと、前記店
舗サーバからの前記ポイント数データを受信したとき、
メモリ内の前記店舗に対応するポイント数格納欄の格納
データに前記受信した前記ポイント数データを加算して
前記ポイント数格納欄に格納し、且つ所定操作が入力さ
れたとき前記メモリ内の店舗毎の前記ポイント数格納欄
の格納データを提示する手段を有する携帯端末とを備え
て構成されることを特徴とする。
【0007】この構成により、顧客は特別なポイントカ
ードというものを所持する必要がなくなり、また、携帯
端末の表示画面で各店舗毎のポイント数を知ることが可
能となる。
【0008】好適には、上記において、前記携帯端末は
インターネット上に開設される店舗毎のホームページの
アドレスを前記メモリに格納するアドレス欄を備え、前
記店舗サーバはポイント数データを送信するとき自店の
ホームページのアドレスデータを付加して前記携帯端末
に送信し前記アドレス欄に格納させることを特徴とす
る。
【0009】この構成により、顧客側は容易に店舗側の
情報を取得することができ、また、店舗側は、顧客の携
帯端末から容易に自店のホームページにアクセスさせる
ことが可能となり、自店の宣伝情報を顧客に発信するこ
とが可能となる。
【0010】更に好適には、上記において、前記携帯端
末から前記店舗のホームページにアクセスしたとき前記
店舗のポイント数を規定数だけ加算するポイント数デー
タがあらかじめ定めた時間内に所定数回を限度として前
記店舗サーバから前記携帯端末に送信される構成とす
る。これにより、店舗側は顧客からのアクセス数の増大
を図ることが可能となる。
【0011】上記目的は、メモリと提示手段とを備える
携帯端末において、サービスポイントが発生した店舗の
サーバから送信されるポイント数データを受信する受信
手段と、前記メモリ内の前記店舗に対応するポイント数
格納欄のデータに前記受信手段の受信した前記ポイント
数データを加算して前記ポイント数格納欄に格納する手
段と、所定操作が入力されたとき前記メモリ内の店舗毎
の前記ポイント数格納欄の格納データを前記提示手段に
提示する手段とを備えることで、達成される。
【0012】この構成により、顧客は特別なポイントカ
ードを所持しなくても各店舗毎のサービスポイント数を
自身の所持する携帯端末に蓄積することができ、また、
容易に各店舗毎のポイント数を知ることが可能となる。
【0013】好適には、前記メモリには、インターネッ
ト上に開設される店舗毎のホームページのアドレスを格
納するアドレス欄が設けられており、前記受信手段は前
記ポイント数データに付加して送信されてくる前記店舗
のアドレスデータを該当する前記アドレス欄に格納する
ことを特徴とする。これにより、顧客は容易に店舗のホ
ームページにアクセスして情報を取得することが可能と
なり、また、店舗側は自店の情報を発信することが容易
となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て、図面を参照して説明する。
【0015】図1は、本発明の一実施形態に係るポイン
トサービスシステムのシステム構成図である。このポイ
ントサービスシステムは、顧客の夫々が所持する携帯電
話機(簡易型携帯電話機を含む)1と、携帯電話機1等
の基地局2と、店毎に設置される店舗用サーバ3a、3
b、…と、基地局2や店舗用サーバ3a、3b、…とを
接続するインターネット網4とで構成される。
【0016】携帯電話機1のメモリ(内蔵メモリ、ある
いは着脱自在のメモリカードなど)にはポイントサービ
ス利用領域が設けられており、このポイントサービス利
用領域は、図2に示す様に、店舗名格納欄10と、店舗
URL(アドレス)格納欄11と、店舗電話番号格納欄
12と、ポイント数格納欄13とを有する。
【0017】顧客が、例えば図1に示すA店に行ってあ
る商品を購入した場合、A店の店員はA店設置の店舗用
サーバ3aに、当該顧客の所持する携帯電話機1の電話
番号と、ポイント数とを入力する。これにより、店舗用
サーバ3aは、インターネット4経由で当該電話番号に
発信し、ポイント数のデータ及び当該店舗名の情報とU
RL情報と自店の電話番号情報を送信する。
【0018】この店舗サーバ3aから携帯電話機1への
データ送信は、電話回線網を介して行ってもよく、ま
た、携帯電話機1が例えばトランシーバ機能のような近
距離無線通信機能を搭載している場合にはこの近距離無
線通信機能を用い携帯電話機1と店舗サーバ3aとの間
で直接通信する構成でもよい。
【0019】また、店舗サーバ3aは、携帯電話機1の
電話番号を携帯電話機1から近距離無線通信機能を用い
て取得する構成とすることも可能であり、発生したポイ
ント数のデータを一々店員かサーバから入力するのでは
なく、顧客の購入金額から自動的に発生させて送信させ
ることでもよい。
【0020】図3は、携帯電話機1に搭載されたポイン
ト数データ受信プログラムの処理手順を示すフローチャ
ートである。携帯電話機1は、ポイント数データを受信
するのを待機し(ステップS1)、ポイント数データを
受信した場合には次のステップS2に進み、当該ポイン
ト数データの発信元が新規店舗であるか否かを判定す
る。
【0021】ポイント数データには店舗名情報とURL
情報と店舗電話番号情報とが付属しているため、これら
の情報のうちのいずれかが図2に示すポイントサービス
利用領域に既に格納されているか否かにより、新規店舗
であるか否かを判断できる。新規店舗であると判定され
た場合には、ステップS2からステップS3に進み、新
規店舗でないと判定された場合にはステップS4に飛
ぶ。
【0022】ステップS3では、図1に示すポイントサ
ービス利用領域のうち未記入領域を検索して当該店舗に
対する専用領域を確保し、当該専用領域の店舗名格納欄
10に受信した店舗名情報を格納し、店舗URL格納欄
11に受信した店舗URL情報を格納し、店舗電話番号
格納欄12に受信した電話番号を可能し、次のステップ
S4に進む。各欄11、12、13のうち格納する情報
が受信データ中にない場合には空欄としておく。例え
ば、ホームページを開設していない店舗の場合にはアド
レス欄11は空欄となる。
【0023】ステップS4では、受信したポイント数デ
ータを、受信した店舗名情報に該当するポイント数格納
欄に加算して格納し、この図3の処理を終了する。ポイ
ント数データは、顧客が商品を購入した場合にその購入
金額に応じたポイント数がプラスデータとして店舗サー
バから送信され、顧客がポイントを使用して割り引きサ
ービスを受けた場合や所定サービスを受けた場合には、
マイナスのデータとして店舗サーバから送信される。
【0024】顧客が各店舗におけるポイント数を知りた
い場合には、自身の所持する携帯電話機1の操作ボタン
を操作してポイント数表示メニューを開く。これによ
り、図4に示す様に、携帯電話機1の表示画面に、各店
舗毎のポイント数が表示される。
【0025】ここで、例えば「××商店」の情報を知り
たい場合には、図4の画面で「××商店」を携帯電話機
1の矢印キー等で指定し、電話ボタンを押下する。これ
により、当該「××商店」に対応する店舗URL情報
「www.eee.com」が図2のポイントサービス利用領域の
該当欄11から読み出され、当該URLのホームページ
にインターネット4経由でアクセスされ、図5に示す様
に、「××商店」のお買い得情報が表示される。
【0026】この情報は、店舗が顧客に提供したい自店
の宣伝情報であり、顧客がこの宣伝情報にアクセスした
場合には、一日一回のアクセスを限度として例えば決ま
ったポイント数を加算する。このポイント数データは、
前述したと同様にして店舗サーバから発信され、図3の
フローチャートに従って当該顧客の携帯電話機1の内蔵
メモリに格納される。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、顧客側は自身の所持す
る携帯端末の表示画面で店舗毎のポイント数を確認する
ことができ、店舗側はポイント数を付与した顧客の携帯
端末に自店の最近の情報を送信することができるため、
顧客と店舗の双方の使い勝手に優れたポイントサービス
システムを提供することが可能となる。また、店舗側
は、自店専用のポイントカードシステムを導入する必要
がないため、低コストでの顧客サービスが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るポイントサービスシ
ステムのシステム構成図
【図2】本発明の一実施形態に係るポイントサービスシ
ステムを構成する携帯電話機のメモリに設けられるポイ
ントサービス利用領域の構成図
【図3】本発明の一実施形態に係るポイントサービスシ
ステムを構成する携帯電話機のポイント数データ受信時
の処理手順を示すフローチャート
【図4】本発明の一実施形態に係るポイントサービスシ
ステムを構成する携帯電話機の表示画面に店舗毎のポイ
ント数を表示した例を示す図
【図5】本発明の一実施形態に係るポイントサービスシ
ステムを構成する携帯電話機で店舗のホームページをア
クセスしたときの画面例を示す図
【符号の説明】
1 携帯電話機 2 基地局 3a、3b、3c、… 店舗サーバ 4 インターネット 10 店舗名格納欄 11 店舗URL格納欄 12 店舗電話番号格納欄 13 ポイント数格納欄

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 店舗毎に設置され顧客のサービスポイン
    トが発生したとき、前記顧客の携帯端末に対してポイン
    ト数データを発信する店舗サーバと、前記店舗サーバか
    らの前記ポイント数データを受信したとき、メモリ内の
    前記店舗に対応するポイント数格納欄の格納データに前
    記受信した前記ポイント数データを加算して前記ポイン
    ト数格納欄に格納し、且つ所定操作が入力されたとき前
    記メモリ内の店舗毎の前記ポイント数格納欄の格納デー
    タを提示する手段を有する携帯端末とを備えて構成され
    ることを特徴とするポイントサービスシステム。
  2. 【請求項2】 前記携帯端末はインターネット上に開設
    される店舗毎のホームページのアドレスを前記メモリに
    格納するアドレス欄を備え、前記店舗サーバはポイント
    数データを送信するとき自店のホームページのアドレス
    データを付加して前記携帯端末に送信し前記アドレス欄
    に格納させることを特徴とする請求項1に記載のポイン
    トサービスシステム。
  3. 【請求項3】 前記携帯端末から前記店舗のホームペー
    ジにアクセスしたとき前記店舗のポイント数を規定数だ
    け加算するポイント数データがあらかじめ定めた時間内
    に所定数回を限度として前記店舗サーバから前記携帯端
    末に送信されることを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載のポイントサービスシステム。
  4. 【請求項4】 メモリと提示手段とを備える携帯端末に
    おいて、サービスポイントが発生した店舗のサーバから
    送信されるポイント数データを受信する受信手段と、前
    記メモリ内の前記店舗に対応するポイント数格納欄のデ
    ータに前記受信手段の受信した前記ポイント数データを
    加算して前記ポイント数格納欄に格納する手段と、所定
    操作が入力されたとき前記メモリ内の店舗毎の前記ポイ
    ント数格納欄の格納データを前記提示手段に提示する手
    段とを備えることを特徴とする携帯端末。
  5. 【請求項5】 前記メモリには、インターネット上に開
    設される店舗毎のホームページのアドレスを格納するア
    ドレス欄が設けられており、前記受信手段は前記ポイン
    ト数データに付加して送信されてくる前記店舗のアドレ
    スデータを該当する前記アドレス欄に格納することを特
    徴とする請求項4に記載の携帯端末。
JP2001171211A 2001-06-06 2001-06-06 ポイントサービスシステムと携帯端末 Withdrawn JP2002366821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171211A JP2002366821A (ja) 2001-06-06 2001-06-06 ポイントサービスシステムと携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171211A JP2002366821A (ja) 2001-06-06 2001-06-06 ポイントサービスシステムと携帯端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002366821A true JP2002366821A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19013015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001171211A Withdrawn JP2002366821A (ja) 2001-06-06 2001-06-06 ポイントサービスシステムと携帯端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002366821A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072954A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Mitsui & Co Ltd ポイントサービスシステムのポイント会員登録方法
JP2013051001A (ja) * 2012-12-11 2013-03-14 Fujitsu Ltd 端末装置、ポイント付与選択方法、およびコンピュータプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072954A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Mitsui & Co Ltd ポイントサービスシステムのポイント会員登録方法
JP2013051001A (ja) * 2012-12-11 2013-03-14 Fujitsu Ltd 端末装置、ポイント付与選択方法、およびコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6868396B2 (en) Method and apparatus for monitoring internet based sales transactions by local vendors
US8239484B2 (en) Information terminal
US7634295B2 (en) Communication system, settlement management apparatus and method, portable information terminal and information processing method, and program
US20140249963A1 (en) Method and apparatus for electronic product information and business transactions
US20020087522A1 (en) Method and apparatus for facilitating internet based sales transactions by local vendors
US20020184096A1 (en) Portable terminal device for providing and obtaining advertisement information, advertisement providing method, advertisement obtaining method, advertisement distributing method and program therefor
US20060080111A1 (en) Mobile electronic transaction system, device and method therefor
US20090006196A1 (en) Handheld communications device in system for and method of enhancing product selection and purchase in retail environments
US20030195818A1 (en) Portable sales assistant terminal system
US20020167916A1 (en) Processor-based shopping cart
US20020168967A1 (en) Establishing a local wireless intranet for retail customers
JP2001076058A (ja) 無線通信システムを用いて電子クーポンを分配する方法及びシステム
US20060010042A1 (en) Purchasing and inquiring method through label capturing cellular devices
JP2003196552A (ja) 顧客サービスシステム及び顧客サービス提供方法
JP2003016349A (ja) 電子商取引支援方法、商品購入方法、電子商取引支援用情報処理装置、情報通信端末及びプログラム
JP2002366821A (ja) ポイントサービスシステムと携帯端末
KR20010108804A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 전자쿠폰 이용방법
JP2002132771A (ja) 情報配信システム
JP2003108452A (ja) インターネット情報提供システム及びインターネット情報提供方法並びにインターネット情報提供用プログラム。
JP2001273563A (ja) 携帯端末を用いた購入ポイント管理システム
JP2004348243A (ja) 情報提供システムおよび情報提供方法
JP2005258528A (ja) 会員管理システム、店舗端末、会員管理サーバ及びプログラム
JP2002063447A (ja) 商品所在情報配信サービス装置と方法
JP2003256712A (ja) メニュー提供サーバ
WO2007035033A1 (en) Method for providing information of manufactured goods to mobile communication apparatus having rfid module and record readable medium thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071212

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902