JP2002365620A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002365620A
JP2002365620A JP2001176443A JP2001176443A JP2002365620A JP 2002365620 A JP2002365620 A JP 2002365620A JP 2001176443 A JP2001176443 A JP 2001176443A JP 2001176443 A JP2001176443 A JP 2001176443A JP 2002365620 A JP2002365620 A JP 2002365620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
guide plate
light guide
crystal panel
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001176443A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Nagahara
孝行 永原
Koki Nakabayashi
耕基 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001176443A priority Critical patent/JP2002365620A/ja
Publication of JP2002365620A publication Critical patent/JP2002365620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像の表示品位の低下や経時的な剥離などを
防ぐことができると共に、狭額縁化や小型化も実現でき
る液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 反射型の液晶パネル4と、液晶パネル4
を光源1および導光板2により照明するフロントライト
3とからなり、導光板2が液晶パネル4に所定のギャッ
プ8をもって対向配置された液晶表示装置において、導
光板2または液晶パネル4の対向面に、導光板2の成形
材料に近い屈折率を持つ接着剤を滴下すると共に、ギャ
ップ8内の表示範囲対応域7の外側に、表示範囲対応域
7に頂点を向け、その頂点から外側に拡開する形状のギ
ャップ保持材6を複数個配置し、塗り拡げられた接着剤
を介して導光板2と液晶パネル4とを貼り合わせるよう
に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反射型の液晶パネ
ルと、この液晶パネルを光源および導光板により前方か
ら照明するフロントライトとからなる液晶表示装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、液晶層を2枚のガラス
基板で挟んだ液晶パネルによって、照射された光の透過
光量あるいは反射光量を調節、制御することによって文
字や画像を表示するものである。
【0003】透過型の液晶表示装置としては、液晶パネ
ルの背後にバックライトを配し、表示範囲を後方から照
明するようにしたバックライト方式がその主流となって
いる。一方、反射型の液晶表示装置としては、液晶パネ
ルを前方から照明するフロントライトを用いたフロント
ライト方式がその主流となっている。
【0004】このフロントライト方式の液晶表示装置
は、各メーカーとも現在のところまだ採用され始めたば
かりで、バックライト方式と比較して消費電力の点では
勝っているが、輝度やコントラストなどその開発課題が
残っている状況である。
【0005】図5(a)は、従来のフロントライト方式
の液晶表示装置を簡略して示す縦断面図である。この液
晶表示装置は、光源1に入射端面2aを近接させて導光
板2を配してフロントライト3を構成している。4は反
射型の液晶パネルであり、液晶層4cを2枚のガラス基
板4a、4bで挟み、入射光を反射させる反射板(図示
せず)を備えている。そしてフロントライト3の導光板
2を、液晶パネル4に所定のギャップ8を持って対向配
置し、液晶表示装置を構成している。導光板2の発光面
側にはプリズム状の光拡散面2bが形成され、入射光を
導光板2の厚み方向に反射させて液晶パネル4を照明し
ている。
【0006】このような面状の発光体であるフロントラ
イト3は、導光板2の発光面がユーザーの目に直に晒さ
れるため、透明性、均質性は前記透過型の液晶パネルを
備えたバックライト方式の液晶表示装置以上に要求され
る。このフロントライト3に用いられる導光板2の成形
材料は、PC、PMMA、オレフィン系の光学用樹脂で
ある。また導光板2は、その殆どが射出成形法により成
形されており、現状では数10μmの反りが生じている
が、導光板2のような1mm前後の厚みの平板樹脂材料
を反りなく成形することは大変難しい。
【0007】このような導光板2の反りに起因して、導
光板2を液晶パネル4に貼り合わせる際に、導光板2の
反った箇所が部分的に液晶パネル4を押圧すると、その
押圧された部分に対応する液晶パネル4のギャップ(ガ
ラス基板4a、4b間の液晶層4cの充填部分)の変化
により液晶層の変調度合が変わり、表示ムラとなって見
えるという問題がある。
【0008】そこで、導光板2の反りを吸収し、液晶パ
ネル4への影響を無くすため、図5に示すものでは、導
光板2を液晶パネル4に所定のギャップ8をもって対向
配置し、そのギャップ8内の表示範囲対応域7の外側
に、例えば図5(b)に示すような線状のスペーサ9を
連続して、あるいは部分的に複数個(図示せず)配置し
ている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来例にお
いて、反りによって生じる問題の解消のために前記ギャ
ップ8を設けたことによって空気層10が生じる。この
空気層10は導光板2の屈折率と違うため、導光板2の
表面での光の反射が大きくなり、画像の表示性能が劣っ
てしまう問題を生じさせる。
【0010】そこで最近では、コントラストや視野角の
改善のために、導光板2と液晶パネル4とを導光板2の
成形材料に近い屈折率を有する接着剤によって貼り合わ
せる方法が用いられ始めている。
【0011】しかしこの貼り合わせ方法を用いたフロン
トライト方式の液晶表示装置では、接着剤を塗り拡げた
ときに、スペーサ周り(特に角部)に気泡が滞留し、そ
の気泡が貼り合わせ時に混入して貼り合わせ後の接着層
中に残留する。そこに光が照射されるとそれが輝点とし
て観察されるために画像の表示品位を落としたり、気泡
の残留部位の接着強度が低下することにより経時的な剥
離が起きやすくなるなど、フロントライト方式自身の信
頼性に対する問題が生じている。また、貼り合わせ時に
導光板が加圧された際に、その加圧力や接着剤の粘度に
よっては、反りのある導光板がさらに撓んでしまうの
で、表示範囲対応域の外側に配置されたスペーサでは充
分にギャップを保持しきれなくなる場合も生じる。
【0012】そこで本発明は上記問題点を解決し、接着
層への気泡の残留を防ぐような形状のギャップ保持材を
配することで、画像の表示品位の低下や経時的な剥離な
どを防ぐことができると共に、接着層にギャップ保持力
を持たせることで、狭額縁化や小型化も実現できる液晶
表示装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願第1発明の液晶表示
装置は上記目的を達成するために、反射型の液晶パネル
と、この液晶パネルを光源および導光板により照明する
フロントライトとからなり、前記導光板が前記液晶パネ
ルに所定のギャップをもって対向配置された液晶表示装
置において、導光板または液晶パネルの対向面に、導光
板の成形材料に近い屈折率を持つ接着剤を滴下すると共
に、ギャップ内の表示範囲対応域の外側に、表示範囲対
応域に頂点を向け、その頂点から外側に拡開する形状の
ギャップ保持材を複数個配置し、塗り拡げられた接着剤
を介して導光板と液晶パネルとを貼り合わせるように構
成したことを特徴とする。
【0014】この発明によれば、導光板と液晶パネルと
をその対向面のいずれかに滴下された接着剤を介して貼
り合わせるときに導光板または液晶パネルが加圧される
と、前記接着剤が、導光板または液晶パネルの表示範囲
対応域より外側に拡がっていく。その際、ギャップ保持
材が、表示範囲対応域に向けた頂点から外側に拡開する
形状に形成され、表示範囲対応域の外側に複数個配置さ
れているので、接着剤を外側に塗り拡げやすく、ギャッ
プ保持材の周り(特に内側)に気泡が滞留するのを防ぐ
ので、導光板と液晶パネルとを貼り合わせる際に接着剤
に気泡を巻き込まず、接着剤を加圧または硬化して形成
した接着層中に気泡が残留するのを防止することができ
る。尚、接着剤は導光板の成形材料に近い屈折率を持っ
ているので、画像の表示性能に影響を与えないのは勿論
である。したがって、このようなギャップ保持材を液晶
表示装置に用いることによって、画像の表示品位の低下
や経時的な剥離などの問題を防ぐことができる。
【0015】上記第1発明において、ギャップ保持材
を、表示範囲対応域に頂点を向けた断面三角形状に形成
すると好適である。
【0016】また本願第2発明は上記発明と同様の構成
の液晶表示装置において、ギャップ保持材の形状を、導
光板または液晶パネルの長辺と同じ長さの線状に形成し
ているので、気泡が滞留しやすい線状形状の端部(角
部)が存在しないために、上記発明の形状と同じく、貼
り合わせ時に接着剤に気泡を巻き込まないので、前記接
着層中に気泡が残留するのを防止し、このギャップ保持
材を液晶表示装置に用いることによって、画像の表示品
位の低下や経時的な剥離などの問題を防ぐことができ
る。
【0017】また本願第3発明は上記発明と同様の構成
の液晶表示装置において、ギャップ保持材をギャップ内
の表示範囲対応域の内側に、前記接着剤と同種または同
特性の透明樹脂材料で形成されたギャップ保持材を配置
しているので、ギャップ保持材が接着剤と一体となって
導光板の成形材料に近い屈折率層を形成できる上、導光
板と液晶パネルとを貼り合わせる際に、ギャップ保持材
が表示範囲対応域の内側に位置してギャップ保持力を発
揮し、加圧による導光板の撓みを防止することができ
る。また、ギャップ保持材が表示範囲対応域の内側に位
置することにより、液晶表示装置の狭額縁化、小型化も
実現できる。尚、同種または同特性の物質間ではぬれ性
が良いので、接着剤を塗り拡げやすく、ギャップ保持材
の周りに気泡が滞留しにくいが、さらに減圧雰囲気にて
貼り合わせを行うことによって、ギャップ内の空気が吸
引されるので、接着層中のギャップ保持材の周りに気泡
が残留するのを防止することができ、上記発明と同じ
く、画像の表示品位の低下や経時的な剥離などの問題を
防ぐことができる。
【0018】また上記各発明において、前記ギャップ保
持材を導光板に一体成形した液晶表示装置とすれば、組
立工程も簡略化できるので好適である。
【0019】また本願第4発明は上記発明と同様の構成
の液晶表示装置において、導光板または液晶パネルの表
示範囲対応域より大きい範囲に、導光板の成形材料に近
い屈折率を持つ高粘性材料で成形されたシート状接着剤
をギャップ内に配置し、前記シート状の接着剤を介して
導光板と液晶パネルとを減圧雰囲気にて貼り合わせるよ
うに構成したことを特徴とする。
【0020】この発明によれば、シート状接着剤が導光
板または液晶パネルの表示範囲対応域より大きく、それ
自体で前記ギャップを保持可能な高粘性材料で形成され
ているので、ギャップ内で均一にギャップ保持力を発揮
でき、表示範囲対応域における加圧による導光板の撓み
を防止することができると共に、ギャップ保持材なしで
接着層のみでギャップ保持が実現できるので、液晶表示
装置の狭額縁化、小型化が実現できる。尚、シート状接
着剤は滴下して塗り拡げる接着剤と異なり、貼り合わせ
時に気泡を巻き込む心配はないが、片側の貼り合わせ面
にギャップ内に存在している気泡を残留させないよう
に、貼り合わせを減圧雰囲気にて行い、気泡を外部へ吸
引させているので、上記各発明と同様に、接着剤の貼り
合わせ面に気泡が残留するおそれがなく、画像の表示品
位の低下や経時的な剥離などの問題を防ぐことができ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の液晶表示装置を、
図1〜図4を用いて説明する。
【0022】(実施形態1)図1は、実施形態1の液晶
表示装置を簡略して示す縦断面図と平面図である。この
液晶表示装置は、図1(a)に示すように、光源1に入
射端面2aを近接させて導光板2を配してフロントライ
ト3を構成している。このフロントライト3に対向配置
されて照明される反射型の液晶パネル4は、液晶層4c
を2枚のガラス基板4a、4bで挟み、入射光を反射さ
せる反射板(図示せず)を備えている。導光板2の発光
面側にはプリズム状の光拡散面2bが形成され、入射光
を導光板2の厚み方向に反射させて液晶パネル4を照明
している。
【0023】従来例で説明したように、フロントライト
3に用いられる平板状で樹脂製の導光板2には数10μ
m程度の反りが生じるが、この反りを吸収して液晶パネ
ル4への影響を無くすため、導光板2と液晶パネル4と
の間にギャップ8を形成している。実施形態1では、こ
のギャップ8に、導光板2の成形材料に近い屈折率層を
なす接着層5が配されている。
【0024】実施形態1では接着層5を形成するため
に、導光板2と液晶パネル4の貼り合わせ前に、導光板
2または液晶パネル4の表示範囲対応域7(図1
(b))に、ディスペンサなどによって接着剤を滴下し
ている。この接着剤は、透明で導光板2の成形材料に近
い屈折率を持つものを採用しているので、表示品位に影
響を与えない。また、導光板2と液晶パネル4との間に
形成されるギャップ8は、接着層5が配されることと、
前記表示範囲対応域7より外側位置にギャップ保持材6
が配されることとによって、1〜200μm程度に保持
される。
【0025】ギャップ保持材6は、接着剤の材質に応じ
た接着層5の形成方法によりその形状や配置が異なる
が、ディスペンサなどによる接着剤塗布の場合、滴下さ
れた接着剤を塗り拡げやすく、ギャップ保持材6の周り
(特に内側)に気泡が滞留し、その気泡が導光板2と液
晶パネル4を貼り合わせる際に接着剤に巻き込んで、仕
上がった接着層5内に残留しないよう、その形状や配置
を最適化する必要がある。具体的には、接着剤流れのデ
ッドゾーンがギャップ保持材6との界面6aに発生しな
いような、図1(b)に示すように、導光板2の長辺に
沿って、表示範囲対応域7の外側に対向配置された線状
体や、図2に示すように、表示範囲対応域7に頂点を向
けて複数個配置された断面三角形状の柱状体が好適に使
用できる。尚、柱状体の形状はこれに限定されず、表示
範囲対応域7に頂点を向け、その頂点から外側に拡開す
る形状であればその他の形状のものでも良い。
【0026】実施形態1では、ギャップ保持材6を上記
のような形状および配置にすることにより、接着層5中
のギャップ保持材6周りに気泡が滞留してしまうことを
防ぎ、画像の表示品位の低下や経時的な剥離などの問題
を防ぐことができる。
【0027】(実施形態2)図2は、実施形態2の液晶
表示装置を簡略して示し、(a)は導光板2を下方より
見た平面図、(b)はその縦断面図である。この液晶表
示装置の基本構成は図1で示したものと同様であるの
で、その説明は省略する。
【0028】実施形態2では、ギャップ保持材6を導光
板2と一体成形した点で実施形態1とは異なる。そして
このギャップ保持材6は、実施形態1でも例示したよう
に、表示範囲対応域7に頂点を向けた断面三角形状の柱
状体をなし、表示範囲対応域の外側に4カ所配置されて
いる。
【0029】ギャップ保持材6は上記のような形状によ
り、接着剤を外側に塗り拡げやすく、気泡がその周り
(特に内側)に滞留しにくいので、実施形態1と同様
に、画像の表示品位の低下や経時的な剥離などの問題を
防ぐことができる。その上、実施形態2では、ギャップ
保持材6を導光板2に一体成形したことにより、導光板
2の射出成形時に一緒に形成されるので組立工程の簡略
化も実現できる。
【0030】(実施形態3)図3は、実施形態3の液晶
表示装置を簡略して示し、(a)は導光板2を下方より
見た平面図、(b)はその縦断面図、(c)は導光板2
と液晶パネル4とを貼り合わせた状態の縦断面図であ
る。この液晶表示装置の基本構成は図1で示したものと
同様であるので、その説明は省略する。
【0031】実施形態2では、ギャップ保持材6を、接
着層5を形成する接着剤と同種または同特性の透明樹脂
材料で形成し、かつそれらを表示範囲対応域7内に配置
した点で上記各実施形態とは異なる。
【0032】ギャップ保持材6に使用される材料として
は、接着層5と同じ屈折率などの物性を有するアクリル
系などの樹脂材料が適用できる。ギャップ保持材6の成
形方法としては、凹版オフセット印刷による形状転写、
転写物の硬化や樹脂材料にギャップ8と同径の例えば5
0μm程度の樹脂ビーズ等のフィーラーを混ぜたものを
ディスペンスする方法などがある。このように成形され
たギャップ保持材6は、導光板2と液晶パネル4との貼
り合わせ時に、図3(c)に示すように、接着層5内に
同じ屈折率層として一体的に形成され、接着層5と共に
ギャップ8を保持することができる。また、ギャップ保
持材6が表示範囲対応域7の内側に位置してギャップ保
持力を発揮しているので、加圧による導光板2の撓みを
防止することができる。
【0033】上記のように構成されたギャップ保持材6
を用いると、表示範囲対応域7に滴下された接着剤が塗
り拡がる際、同物性どうし濡れ性よく拡がり、気泡が滞
留しにくいが、さらに減圧雰囲気にて貼り合わせること
によって、ギャップ8内の空気が吸引されるので、貼り
合わせ後の接着層5中のギャップ保持材6の周りに気泡
が残留するのを防止することができ、上記各実施形態と
同様に画像の表示品位の低下や経時的な剥離などの問題
を防ぐことができる。また、接着層5とギャップ保持材
6の物性をそろえることで表示品位を落とさず、表示範
囲対応域7内にギャップ保持材6が配置することによ
り、液晶表示装置自体の狭額縁化や小型化を実現でき
る。
【0034】(実施形態4)図4は、実施形態4の液晶
表示装置を簡略して示し、(a)は接着層5が配された
導光板2を下方より見た平面図、(b)は導光板2と液
晶パネル4とを貼り合わせた状態の縦断面図である。こ
の液晶表示装置の基本構成は図1で示したものと同様で
あるので、その説明は省略する。
【0035】実施形態4では、ギャップ保持材6を、表
示範囲対応域7より大きい範囲に、それ自体でギャップ
8を保持可能で且つ導光板2の成形材料に近い屈折率を
持つ材料で形成されたシート状接着剤で接着層5を形成
した点で上記各実施形態とは異なる。このシート状接着
剤は、接着層5となる透明なアクリル樹脂フィルムの上
下の接着面が剥離フィルム(離型用PETフィルム)に
よって被覆されたものを用い、その貼り合わせ方法とし
ては、導光板2または液晶パネル4のいずれかの被接着
面にラミネートなどの方法により、前記剥離フィルムを
剥がしてシート状接着剤の接着面を貼り付け、もう一方
の接着面は減圧雰囲気にて貼り合わせ、接着層5内に気
泡が残留しないような方法を採用する必要がある。
【0036】実施形態4では、導光板2と液晶パネル4
とを減圧雰囲気にて接着層5を形成するシート状接着剤
によって貼り合わせるので、真空引きにより接着面に介
在しやすい気泡を外部へ吸引させることができるので、
貼り合わせ後の接着層5に気泡の残留はなく、上記各実
施形態と同様に画像の表示品位の低下や経時的な剥離な
どの問題を防ぐことができる。また実施形態4では、シ
ート状接着剤を用いることにより接着層5自体で均一に
ギャップ8の保持機能を発揮でき、特別なギャップ保持
材を必要としないので液晶表示装置自体の狭額縁化や小
型化を実現できる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液晶表示
装置によれば、接着剤を塗り拡げやすいような形状のギ
ャップ保持材によって、導光板の反りを吸収するギャッ
プを保持することは勿論、接着層中の気泡の残留を防止
できるため、画像の表示品位の低下や経時的な剥離など
を防ぐことができると共に、表示範囲対応域内側に配さ
れたギャップ保持材またはギャップ保持機能を有する接
着層によって表示範囲対応域でのギャップ保持力を確保
することで、狭額縁化や小型化も実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1における液晶表示装置を概
略して示し、(a)は縦断面図、(b)は導光板を下方
より見た平面図。
【図2】本発明の実施形態2における液晶表示装置を概
略して示し、(a)は導光板を下方より見た平面図、
(b)はその縦断面図。
【図3】本発明の実施形態3における液晶表示装置を概
略して示し、(a)は導光板を下方より見た平面図、
(b)はその縦断面図、(c)は導光板と液晶パネルを
貼り合わせた状態の縦断面図。
【図4】本発明の実施形態4における液晶表示装置を概
略して示し、(a)は接着層が配された導光板を下方よ
り見た平面図、(b)は導光板と液晶パネルを貼り合わ
せた状態の縦断面図。
【図5】従来例の液晶表示装置を概略して示し、(a)
は縦断面図、(b)は導光板を下方より見た平面図。
【符号の説明】
1 光源 2 導光板 3 フロントライト 4 液晶パネル 5 接着層 6 ギャップ保持材 7 表示範囲対応域 8 ギャップ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反射型の液晶パネルと、この液晶パネル
    を光源および導光板により照明するフロントライトとか
    らなり、前記導光板が前記液晶パネルに所定のギャップ
    をもって対向配置された液晶表示装置において、導光板
    または液晶パネルの対向面に、導光板の成形材料に近い
    屈折率を持つ接着剤を滴下すると共に、ギャップ内の表
    示範囲対応域の外側に、表示範囲対応域に頂点を向け、
    その頂点から外側に拡開する形状のギャップ保持材を複
    数個配置し、塗り拡げられた接着剤を介して導光板と液
    晶パネルとを貼り合わせるように構成したことを特徴と
    する液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 ギャップ保持材は、表示範囲対応域に頂
    点を向けた断面三角形状に形成されている請求項1記載
    の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 反射型の液晶パネルと、この液晶パネル
    を光源および導光板により照明するフロントライトとか
    らなり、前記導光板が前記液晶パネルに所定のギャップ
    をもって対向配置された液晶表示装置において、導光板
    または液晶パネルの対向面に、導光板の成形材料に近い
    屈折率を持つ接着剤を滴下すると共に、ギャップ内の表
    示範囲対応域の外側に、導光板または液晶パネルの長辺
    と同じ長さの線状に形成されたギャップ保持材を配置
    し、塗り拡げられた接着剤を介して導光板と液晶パネル
    とを貼り合わせるように構成したことを特徴とする液晶
    表示装置。
  4. 【請求項4】 反射型の液晶パネルと、この液晶パネル
    を光源および導光板により照明するフロントライトとか
    らなり、前記導光板が前記液晶パネルに所定のギャップ
    をもって対向配置された液晶表示装置において、導光板
    または液晶パネルの対向面に、導光板の成形材料に近い
    屈折率を持つ接着剤を滴下すると共に、ギャップ内の表
    示範囲対応域の内側に、前記接着剤と同種または同特性
    の透明樹脂材料で形成されたギャップ保持材を配置し、
    塗り拡げられた接着剤を介して導光板と液晶パネルとを
    減圧雰囲気にて貼り合わせるように構成したことを特徴
    とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 ギャップ保持材が、導光板に一体成形さ
    れている請求項1から4のいずれか1項に記載の液晶表
    示装置。
  6. 【請求項6】 反射型の液晶パネルと、この液晶パネル
    を光源および導光板により照明するフロントライトとか
    らなり、前記導光板が前記液晶パネルに所定のギャップ
    をもって対向配置された液晶表示装置において、導光板
    または液晶パネルの表示範囲対応域より大きい範囲に、
    導光板の成形材料に近い屈折率を持つ高粘性材料で成形
    されたシート状接着剤をギャップ内に配置し、前記シー
    ト状接着剤を介して導光板と液晶パネルとを減圧雰囲気
    にて貼り合わせるように構成したことを特徴とする液晶
    表示装置。
JP2001176443A 2001-06-12 2001-06-12 液晶表示装置 Pending JP2002365620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176443A JP2002365620A (ja) 2001-06-12 2001-06-12 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176443A JP2002365620A (ja) 2001-06-12 2001-06-12 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002365620A true JP2002365620A (ja) 2002-12-18

Family

ID=19017428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001176443A Pending JP2002365620A (ja) 2001-06-12 2001-06-12 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002365620A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102878493A (zh) * 2012-09-26 2013-01-16 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组
CN109814294A (zh) * 2017-11-22 2019-05-28 三星显示有限公司 显示装置
US11916087B2 (en) 2013-06-17 2024-02-27 Samsung Display Co., Ltd. Array substrate and organic light-emitting display including the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102878493A (zh) * 2012-09-26 2013-01-16 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组
US11916087B2 (en) 2013-06-17 2024-02-27 Samsung Display Co., Ltd. Array substrate and organic light-emitting display including the same
CN109814294A (zh) * 2017-11-22 2019-05-28 三星显示有限公司 显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1168051B1 (en) Back-lighting structure for liquid crystal display device
US7030945B2 (en) Liquid-crystal display device
US6917473B2 (en) Optical film and liquid-crystal display device
EP1209510B1 (en) Optical film and reflective liquid crystal display device
US6693690B2 (en) Reflective liquid-crystal display device
US6603520B2 (en) Optical film and liquid-crystal display device
US7834957B2 (en) Display device employing light control member and display device manufacturing method
US20090027592A1 (en) Display device, manufacturing method of display device, and manufacturing apparatus for the same
CN101598865B (zh) 可挠式显示装置
US6795136B2 (en) Liquid-crystal display device
CN101270266A (zh) 双面胶带
JP2001215312A (ja) 光学フィルム
US6888595B2 (en) Reflector and liquid-crystal display device
US6882474B2 (en) Optical path changing polarizer
EP3382449B1 (en) Display device
WO2015132943A1 (ja) 表示装置
JPH08262438A (ja) 液晶表示装置のバックライト構造
JP2002365620A (ja) 液晶表示装置
JP4953517B2 (ja) 偏光板の製造方法及び液晶表示装置
JPH0743501A (ja) マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ
JP4191498B2 (ja) 光学素子、その製造方法及び液晶表示装置
KR102002458B1 (ko) 액정표시장치
KR100417255B1 (ko) 액정 표시 장치용 백라이트 시스템 및 그 제조방법
JP2930387B2 (ja) バックライト装置
JPH06194527A (ja) 導光板