JP2002364398A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2002364398A
JP2002364398A JP2001172303A JP2001172303A JP2002364398A JP 2002364398 A JP2002364398 A JP 2002364398A JP 2001172303 A JP2001172303 A JP 2001172303A JP 2001172303 A JP2001172303 A JP 2001172303A JP 2002364398 A JP2002364398 A JP 2002364398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
post
injection
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001172303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4352635B2 (ja
Inventor
Tsukasa Kuboshima
司 窪島
Masumi Kinugawa
眞澄 衣川
Kiyonori Sekiguchi
清則 関口
Tatsuya Fujita
達也 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001172303A priority Critical patent/JP4352635B2/ja
Priority to DE10225208A priority patent/DE10225208B4/de
Publication of JP2002364398A publication Critical patent/JP2002364398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4352635B2 publication Critical patent/JP4352635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • F02D41/1488Inhibiting the regulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/33Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage controlling the temperature of the recirculated gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排気浄化手段を活性化させるために後噴射を
行う場合でも、排気中の酸素濃度に基づいて正確なEG
R制御を可能とすること。 【解決手段】 ECU12は、例えばトラップフィルタ
11に捕集されるパティキュレートの堆積量から後噴射
を実施する必要があるか否かを判定し、実施する必要有
りと判定した場合には、吸気絞り弁9とEGR量制御弁
7をエンジン条件から決定される開度に設定する。すな
わち、酸素濃度センサ17の出力をフィードバックして
EGR量を制御するのではなく、オープンループ制御に
て両者の開度を設定する。これにより、後噴射燃料がシ
リンダ内で燃焼することなく、未燃のまま酸素濃度セン
サ17に到達する場合の不具合(未燃燃料がセンサ部で
燃焼する際に、センサ近傍の酸素が消費されて酸素濃度
センサ17の出力が低下するため、正確なEGR制御が
できない)を回避できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関(特にデ
ィーゼルエンジン)から排出されるNOxとパティキュ
レート(特にスモーク)を効果的に低減するための内燃
機関の排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関から排出されるNOxを低減す
るために、排気の一部を吸気中に戻すEGRが行われ
る。このEGR量が過小の場合は、十分なNOx低減効
果が得られず、EGR量が過大の場合、特にディーゼル
エンジンでは、シリンダ内の酸素が不足してパティキュ
レート(特にスモーク)が増加する。これを回避するた
めには、スモーク発生限界ぎりぎりまでEGR量を増や
し、スモークの発生なしでNOxを低減することが必要
である。
【0003】このために、特開昭60−122259号
公報に記載された発明では、排気中の酸素濃度を指標と
し、これが所定値となるように、EGRをフィードバッ
ク制御する技術が開示されている。これは、パティキュ
レート、特にスモーク発生量と相関が強い排気中の酸素
濃度を所定値以上とすることでスモーク発生ぎりぎりま
でEGRをふやすことを狙ったものである。
【0004】また、一般的に排気浄化のために触媒など
の排気後処理装置が設置されるが、排気温度が低い中で
も触媒を働かせるために、特開平5−156993号公
報に記載された発明では、メイン噴射の後の膨張行程で
少量の燃料を後噴射(ポスト噴射)する技術が開示され
ている。これにより、排気温度が上昇し、さらに触媒へ
供給されるHCの反応熱によって速やかに触媒が活性化
し、排気後処理装置を有効に働かせることが可能とな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術を組み合わせた場合、すなわちEGRを排気中の酸素
濃度でフィードバック制御し、さらに触媒等の排気後処
理装置を有効利用するために後噴射を行う場合には、以
下の問題が発生する。図9に示す様に、TDC(上死
点)近傍でのメイン噴射を行った後の膨張行程で後噴
射を行う場合、ピストンの下降とともにシリンダ内温度
は低下する。
【0006】仮に、シリンダ内温度が図中のA以上であ
れば後噴射した燃料がシリンダ内で燃焼し、A以下であ
れば燃焼しないとすると、クランク角B以前で後噴射
した燃料はシリンダ内で燃焼するが、クランク角B以降
で後噴射した燃料はシリンダ内で燃焼しないことにな
る。この境界温度Aは、エンジンの運転条件あるいは後
噴射時のシリンダ内条件により刻々と変化する。従っ
て、後噴射燃料は、条件によってシリンダ内で燃焼する
場合と未燃のまま触媒へ到達する場合とがある。
【0007】一方、排気中の酸素濃度検出には、限界電
流式の酸素濃度センサが広く使われているが、このセン
サで精度良く酸素濃度を検出するためには、センサ温度
を所定の範囲内(例えば600〜700℃)の高温に保
つ必要があり、通常センサ部に設けた電気ヒータにより
温度をコントロールしている。このセンサにシリンダ内
で燃焼しなかった後噴射燃料が到達すると、高温のヒー
タ部で燃料が燃焼し、その際、センサ近傍の酸素を消費
するため、図10に示す様に、排気中の実際の酸素濃度
とセンサで検出した酸素濃度とがずれてしまう。その結
果、EGRを精度良く制御することができず、エミッシ
ョンが悪化するという問題がある。
【0008】この問題は、ディーゼルエンジンのNOx
とパティキュレートを同時に大幅低減することを狙っ
て、排気還流量を大幅に増加し、あるいは主燃料の噴射
時期を遅角することで燃料の燃焼を緩慢にして、燃焼時
のシリンダ内温度をスモーク発生温度以下に低下させる
低エミッション燃焼において特に顕著となる。それは、
この燃焼では通常よりも多量のEGRを行うため、EG
R量がずれると、より多量のスモークが発生するからで
ある。
【0009】本発明は、上記事情に基づいて成されたも
ので、その目的は、排気浄化手段を活性化させるために
内燃機関の膨張行程で後噴射を行う場合でも、排気中の
酸素濃度に基づいて正確なEGR制御を可能とすること
ができる内燃機関の排気浄化装置を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】(請求項1の発明)本発
明は、内燃機関の排気の一部を吸気中に戻す排気還流手
段と、内燃機関の排気管に設置された排気浄化手段と、
この排気浄化手段より上流の排気管に設置され、排気中
の酸素濃度を検出する酸素濃度検出手段と、この酸素濃
度検出手段の出力に基づき、排気中の酸素濃度が目標値
となるように排気還流量を調整する排気還流量調整手段
と、排気浄化手段を活性化させるために内燃機関の膨張
行程で少量の燃料を後噴射する後噴射手段と、この後噴
射手段で後噴射する必要があるか否かを判定する後噴射
要否判定手段とを備える。
【0011】上記の構成において、排気還流量調整手段
は、後噴射要否判定手段で後噴射する必要有りと判定さ
れた場合に、酸素濃度検出手段の出力に基づく排気還流
量の調整を中止する。これにより、後噴射が実施された
場合でも、後噴射燃料の燃焼の有無に係わらず、排気還
流量を適量に制御することが可能となる。
【0012】(請求項2の発明)請求項1に記載した内
燃機関の排気浄化装置において、排気還流量調整手段
は、後噴射要否判定手段で後噴射を実施する必要有りと
判定された場合には、オープンループ制御にて排気還流
量を調整する。後噴射を実施する場合は、酸素濃度検出
手段の出力をフィードバックして排気還流量を制御する
代わりに、オープンループ制御によって排気還流量を調
整することにより、後噴射燃料の燃焼の有無に影響され
ることなく、排気中の酸素濃度を目標値に制御すること
ができる。
【0013】(請求項3の発明)本発明は、内燃機関の
排気の一部を吸気中に戻す排気還流手段と、内燃機関の
排気管に設置された排気浄化手段と、この排気浄化手段
より上流の排気管に設置され、排気中の酸素濃度を検出
する酸素濃度検出手段と、この酸素濃度検出手段で検出
される排気酸素濃度が予め設定される目標値となるよう
に排気還流量を調整する排気還流量調整手段と、排気浄
化手段を活性化させるために内燃機関の膨張行程で少量
の燃料を後噴射する後噴射手段と、この後噴射手段で噴
射された後噴射燃料が内燃機関のシリンダ内で燃焼する
か否かを推定または検出する後噴射燃焼判定手段とを備
える。
【0014】上記の構成において、排気還流量調整手段
は、後噴射燃焼判定手段にて後噴射燃料が内燃機関のシ
リンダ内で燃焼しないと判定された場合に、排気酸素濃
度の目標値を減少補正し、その補正後の目標値が得られ
るように排気還流量を調整する。これにより、後噴射燃
料がシリンダ内で燃焼されることなく酸素濃度検出手段
に到達する場合でも、排気酸素濃度の目標値を減少補正
することで、排気還流量を適量に制御することが可能と
なる。
【0015】(請求項4の発明)本発明は、内燃機関の
排気の一部を吸気中に戻す排気還流手段と、内燃機関の
排気管に設置された排気浄化手段と、この排気浄化手段
より上流の排気管に設置され、排気中の酸素濃度を検出
する酸素濃度検出手段と、この酸素濃度検出手段で検出
される排気酸素濃度が予め設定される目標値となるよう
に排気還流量を調整する排気還流量調整手段と、排気浄
化手段を活性化させるために内燃機関の膨張行程で少量
の燃料を後噴射する後噴射手段と、この後噴射手段で噴
射された後噴射燃料が内燃機関のシリンダ内で燃焼する
か否かを推定または検出する後噴射燃焼判定手段とを備
える。
【0016】上記の構成において、排気還流量調整手段
は、後噴射燃焼判定手段にて後噴射燃料が内燃機関のシ
リンダ内で燃焼しないと判定された場合に、酸素濃度検
出手段の出力を増加補正し、その補正後の酸素濃度を用
いて排気還流量を調整する。これにより、後噴射燃料が
シリンダ内で燃焼されることなく酸素濃度検出手段に到
達する場合でも、酸素濃度検出手段の出力を増加補正す
ることで、排気還流量を適量に制御することが可能とな
る。
【0017】(請求項5の発明)請求項3または4に記
載した内燃機関の排気浄化装置において、後噴射燃焼判
定手段は、内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出
手段を備え、この運転状態検出手段の出力と後噴射の時
期および噴射量を基に、後噴射燃料が燃焼するか否かを
判定する。すなわち、内燃機関の運転状態(例えば回転
数と負荷)と後噴射時期と噴射量から後噴射時のシリン
ダ内温度、シリンダ内圧力等を推定し、これを基に後噴
射燃料が燃焼するか否かを判定する。これにより、後噴
射燃料の燃焼の有無が分かるため、それに基づき適切な
排気還流量制御が可能となる。
【0018】(請求項6の発明)請求項3または4に記
載した内燃機関の排気浄化装置において、後噴射燃焼判
定手段は、内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出
手段と、排気浄化手段の上流に設置されて排気温度を検
出する排気温度検出手段と、運転状態検出手段の出力か
ら求めた推定排気温度と排気温度検出手段で検出した検
出排気温度とを比較する排気温度比較手段とを備え、こ
の排気温度比較手段で求めた推定排気温度と検出排気温
度との差が所定値より小さい場合に、後噴射燃料が燃焼
していないと判定する。これは、後噴射燃料のシリンダ
内での燃焼による排気温度の上昇を直接検出するもので
あり、後噴射燃料のシリンダ内での燃焼の有無をより正
確に判定することが可能となる。
【0019】(請求項7の発明)請求項1〜6に記載し
た何れかの内燃機関の排気浄化装置において、内燃機関
は、排気還流量を大幅に増加し、あるいは機関出力発生
のための主噴射の燃料噴射時期を遅角することで、内燃
機関の燃料燃焼を緩慢にし、燃料燃焼時のシリンダ内温
度をスモークの発生温度以下に低下する燃料温度低下手
段を備える。
【0020】この様に、内燃機関(特にディーゼルエン
ジン)の燃焼を低温で進行させる手法は、NOxとパテ
ィキュレート(特にスモーク)の大幅な同時低減に非常
に有用であるが、これを実現するためには、従来と比較
して超多量(例えば70%以上)の排気還流をより精度
良く制御することが非常に重要となる。一方、この燃焼
においては、HCの排出量が増加するため、触媒による
排気浄化が必須となる。従って、このような燃焼に本発
明を適用することで、極めてクリーンな燃焼をより正確
に実現することが可能となる。
【0021】(請求項8の発明)請求項1〜7に記載し
た何れかの内燃機関の排気浄化装置において、排気浄化
手段に酸化性能を有する触媒を担持する。これにより、
有害成分を酸化触媒で容易に浄化可能である。これは、
フロースルータイプの触媒あるいはパティキュレートフ
ィルタのいずれにも適用できる。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。 (第1の実施形態)図2は4気筒ディーゼルエンジンに
適用される排気浄化装置の全体構成図である。この排気
浄化装置が適用されるディーゼルエンジン1は、図2に
示す様に、コモンレール式の燃料噴射装置を搭載し、図
示しない高圧ポンプから圧送された高圧燃料が常時コモ
ンレール2に蓄えられ、所望の圧力、噴射量、噴射時期
でインジェクタ3から噴射される。
【0023】排気浄化装置は、エンジン1の排気管4と
吸気管5とを接続する排気還流管6、この排気還流管6
内に設けられるEGR量制御弁7、排気還流管6の途中
に設けられるEGR冷却装置8、吸気管5内に設けられ
る吸気絞り弁9、ターボ10の下流に設置されるトラッ
プフィルタ11、エンジン1の運転状態を検出する各種
センサ(後述する)、この各種センサで検出された情報
に基づき、本システムの作動を制御する電子制御装置1
2(以下ECU12と呼ぶ)等より構成される。
【0024】EGR量制御弁7と吸気絞り弁9は、例え
ば空気圧(負圧)あるいは電気モータ等で直接駆動さ
れ、両者を所定の開度に設定することで所定量の排気が
吸気側へ還流される。EGR冷却装置8は、図示しない
冷却水が導入され、その冷却水との熱交換によってEG
Rガス(排気還流管6を通って吸気中に還流する排気ガ
ス)を冷却するもので、例えば冷却効率の高い積層フィ
ンタイプが用いられる。これにより、EGRガスは、高
温で膨張した状態ではなく、冷却されて高密度に収縮し
た状態でシリンダ内へ導入される。その結果、シリンダ
内へ吸入する酸素量をさほど低減することなく、シリン
ダ内の不活性ガス量を増加することが可能となるため、
スモークを増加させることなく、より多量のEGRを実
施できる。
【0025】トラップフィルタ11は、例えばコージェ
ライトや炭化珪素等の多孔質セラミックから成るハニカ
ム状の流路を交互に目封じして形成され、フィルタ表面
にはPtやPd等の貴金属を主成分とする酸化触媒が担
持されている。このトラップフィルタ11では、エンジ
ン1から排出されたパティキュレートを含む排気が多孔
質セラミックの壁面内を通過する際に、フィルタ細孔径
より大きなパティキュレート粒子が主にフィルタ表面で
捕集される。また、酸化触媒の作用により、燃焼時に排
出されるHC、CO等の有害成分も浄化することができ
る。
【0026】トラップフィルタ11で捕集されたパティ
キュレートの量(堆積量)は、フィルタ11の前後差圧
に基づいて検出され、堆積量が所定値を超えた場合にフ
ィルタ11が再生される。そのフィルタ11の再生は、
エンジン1の膨張行程で少量の燃料を後噴射することで
行われる。この時、フィルタ表面に担持した酸化触媒の
作用によりパティキュレートは通常より低い温度(触媒
がない場合はパティキュレート燃焼のために600℃以
上の温度が必要であるが、触媒がある場合は450℃以
下で燃焼する)で容易に燃焼するため、フィルタ11の
温度上昇はわずかで済む。
【0027】ECU12は、エンジン回転数センサ1
3、アクセル開度センサ14、噴射圧力センサ15、差
圧センサ16、酸素濃度センサ17等の各種センサで検
出された情報を入力し、これらの情報に基づいて各気筒
のインジェクタ3を駆動する電磁弁3a、及び吸気絞り
弁9、EGR量制御弁7等の各種アクチュエータを電気
的に制御すると共に、差圧センサ16の出力を基にトラ
ップフィルタ11の再生の必要性を判断し、再生が必要
と判断された場合には膨張行程で少量の燃料を後噴射す
る。
【0028】エンジン回転数センサ13は、エンジン1
のクランクシャフト(図示しない)に配置されて、エン
ジン回転速度を検出する。アクセル開度センサ14は、
図示しないアクセルペダルの踏み込み量からアクセル開
度を検出する。噴射圧力センサ15は、コモンレール2
に取り付けられ、コモンレール2内の燃料圧力を検出す
る。差圧センサ16は、トラップフィルタ11の前後か
ら排気圧力を検出可能な位置に設置され、トラップフィ
ルタ11の前後差圧を検出する。
【0029】酸素濃度センサ17は、トラップフィルタ
11より上流の排気管4に取り付けられ、排気管4内の
酸素濃度を検出する。この酸素濃度センサ17は、一般
的に広く用いられる公知の限界電流方式のもので、例え
ば図3に示すように、通気孔17aを有するカバー17
Aの内部にセンサ素子17Bを配置し、そのセンサ素子
17Bの外側に通気孔17aから排気ガスが導入され、
センサ素子17Bの内側に大気が導入される。
【0030】センサ素子17Bに電圧を印加すると、排
気中の酸素濃度に応じた限界電流が発生する。但し、こ
のセンサ素子17Bで精度良く酸素濃度を検出するため
には、センサ素子17Bの温度を所定の範囲内(例えば
600〜700℃)の高温に保つ必要がある。そこで、
センサ素子17Bの内側に近接して電気ヒータ17Cを
配置し、その電気ヒータ17Cによりセンサ素子17B
の温度をコントロールしている。
【0031】次に、本発明に係わる排気浄化装置の作動
(ECU12の処理手順)を図1に示すフローチャート
に基づいて説明する。 Step100 …エンジン回転数センサ13、アクセル開度セ
ンサ14、及び差圧センサ16の各出力から、エンジン
回転数NE、アクセル開度、及びトラップフィルタ11
の前後差圧を読み込む。
【0032】Step101 (本発明の後噴射要否判定手段)
…Step100 で読み込んだセンサ出力から後噴射を実施す
るか否かを判定する。この判定は、公知の方法により、
トラップフィルタ11の再生の要否を判定することで行
われる。例えば、差圧センサ16の出力を図示しない吸
気量センサの出力により補正してトラップフィルタ11
へのパティキュレート堆積量を算出し、その算出された
堆積量が所定値を超えた場合に再生が必要であると判定
する。ここで、「後噴射必要無し」と判定された時はSt
ep102 へ進み、「後噴射必要」と判定された時はStep10
6 へ進む。
【0033】Step102 …Step100 で読み込んだエンジン
回転数NEとアクセル開度を基に、予めECU12に記
憶されているマップ等から目標排気酸素濃度を算出す
る。 Step103 …酸素濃度センサ17の出力から排気中の酸素
濃度を読み込む。 Step104 …排気酸素濃度の目標値(Step102 で算出した
目標排気酸素濃度)と実際に検出した値(Step103 で読
み込んだ酸素濃度)とを比較し、両者のずれが所定値
(例えば0.2%)より小さいか否かを判定する。ここ
で、両者のずれが所定値以上の時はStep105 へ進み、両
者のずれが所定値より小さい時は、本ルーチンを終了す
る。
【0034】Step105 …EGR量を調整して再びStep10
3 へ戻る。ここでは、酸素濃度センサ17で検出される
排気酸素濃度をフィードバックし、EGR量制御弁7の
開度を制御して行われる。あるいは、EGR量制御弁7
の代わりに、吸気絞り弁9をフィードバック制御しても
良い。
【0035】Step106 …吸気絞り弁9とEGR量制御弁
7を、Step100 で読み込んだエンジン条件から決定され
る開度に設定する。すなわち、排気酸素濃度によるフィ
ードバック制御をすることなく、オープンループ制御に
て両者の開度を設定する。 Step107 (本発明の後噴射手段)…後噴射を実行して、
本ルーチンを終了する。後噴射の時期及び噴射量は、エ
ンジン1の運転条件に基づいて決定され、予めECU1
2に記憶されている。
【0036】(第1の実施形態の効果)排気中の酸素濃
度が目標値となる様に、排気酸素濃度(センサ出力)を
フィードバックしてEGR量を制御する場合、図4に示
す様に、排気酸素濃度の目標値(図中の黒点a)が得ら
れる様にEGR量(図中のd)が調整される。その結
果、パティキュレートやNOxといったエミッション及
び燃費は、図中の黒点でそれぞれ最適な値に維持され
る。
【0037】しかし、後噴射燃料がシリンダ内で燃焼す
ることなく、未燃のまま酸素濃度センサ17に到達し、
センサ部で燃焼すると、センサ近傍の酸素が消費される
ため、センサ出力は図中の破線で示すように低下する。
この場合、図中dのEGR量では、センサ出力(図中の
黒点b)が目標値からずれてしまう。その結果、目標値
に対してEGR量が過大と判断され、センサ出力が目標
値(図中の白点c)となるようにEGR量を図中eまで
減量してしまう。
【0038】上記の結果、エミッション及び燃費は、そ
れぞれ図中の白点へと移動してしまい、黒点で示す最適
値から大きくずれてしまう。これに対し、本発明では、
後噴射を実行する時には、酸素濃度センサ17の出力を
フィードバックしてEGR量を制御するのではなく、E
GR量をオープンループ制御することにより、上記の不
具合を回避できる。従って、後噴射の有無によらず良好
な運転状態を維持することができる。
【0039】なお、上記の実施形態では、排気浄化手段
としてトラップフィルタ11を用い、その再生のために
後噴射を実施する場合を例にとって説明したが、排気浄
化手段としてはフロースルータイプの酸化触媒あるいは
NOx触媒などの他の酸化性能を有する触媒を担持した
ものでも良い。また、トラップフィルタ11の再生に限
らず、エンジン始動時など触媒不活性時に触媒活性化温
度まで排気温度あるいは触媒温度を昇温させるために後
噴射を実施する際にも適用される。
【0040】また、ディーゼルエンジン1から排出され
るNOxとパティキュレート(特にスモーク)を同時に
大幅低減するために超多量のEGRと噴射時期の遅角を
組み合わせる技術が有効であるが、この種の燃焼におい
ては、多量のEGRを精度良くコントロールする必要が
あり、排気酸素濃度によるフィードバックが特に有用で
ある。
【0041】また、スモークが低減する一方で、HCの
排出量が増加するため、酸化性能を有する触媒を用いて
排気を浄化する必要がある。従って、触媒活性が低い低
速走行時にも排気を浄化可能とするためには、触媒を活
性化温度以上に昇温させる必要があり、そのための手段
として後噴射は非常に有望である。この場合には、後噴
射と組み合わせた上で、より高精度なEGR制御が要求
されるため、本実施形態と組み合わせることで大きな効
果を得ることができる。
【0042】(第2の実施形態)図5は第2の実施形態
におけるECU12の処理手順を示すフローチャートで
ある。本実施形態は、第1の実施形態とシステムの全体
構成は同じであり、その説明は省略する。本発明に係わ
る排気浄化装置の作動を図5に示すフローチャートに基
づいて説明する。
【0043】Step200 …エンジン回転数センサ13、ア
クセル開度センサ14、及び差圧センサ16の各出力か
ら、エンジン回転数NE、アクセル開度、及びトラップ
フィルタ11の前後差圧を読み込む。 Step201 (本発明の後噴射要否判定手段)…Step200 で
読み込んだセンサ出力から後噴射を実施するか否かを判
定する(具体的な判定方法は第1の実施形態Step101 を
参照)。ここで、「後噴射必要無し」と判定された時は
Step206 へ進み、「後噴射必要」と判定された時はStep
202 へ進む。
【0044】Step202 (本発明の後噴射手段)…後噴射
を実行する。後噴射の時期及び噴射量は、エンジン1の
運転条件に基づいて決定され、予めECU12に記憶さ
れている。 Step203 …後噴射時のシリンダ内温度Tcを算出する。
エンジン1のクランク角に対するシリンダ内温度Tc
は、図9に示すように変化するが、エンジン1の運転条
件(例えば回転数と負荷等)によって決まる。従って、
Step202 で実施される後噴射の時期(後噴射するクラン
ク角)におけるシリンダ内温度Tcが運転条件から算出
される。
【0045】Step204 (本発明の後噴射燃焼判定手段)
…Step203 で算出したシリンダ内温度Tcが基準温度T
0より高いか否かを判定する。この基準温度T0は、そ
のエンジン条件において後噴射した燃料がシリンダ内で
燃焼する最低温度である。この基準温度T0は、予めE
CU12に記憶されており、一定値(例えば1000
K)あるいはエンジン条件により異なる値とする。ここ
で、Tc<T0と判定された時はStep205 へ進み、Tc
≧T0と判定された時はStep206 へ進む。
【0046】Step205 …排気酸素濃度を減少補正するた
めの補正量を算出する。すなわち、後噴射時のシリンダ
内温度Tcが基準温度T0より小さい場合は、後噴射し
た燃料がシリンダ内で燃焼することなく酸素濃度センサ
17まで到達し、センサ部で燃焼する。その際に酸素が
消費されるため、本来検出すべき(シリンダ内の燃焼の
結果残った)酸素濃度が酸素濃度センサ17で検出でき
なくなる。
【0047】これを回避するために、未燃燃料が酸素濃
度センサ17へ到達する場合には、センサ部で消費され
る酸素量の分だけ、EGR量制御の目標となる排気酸素
濃度を減少補正する。ここでは、その補正量を算出す
る。なお、補正量を算出する際に、例えばTcとT0と
の差に応じて変更し、差が小さいほど補正量を小さくす
ることで、より正確な補正が可能となる。
【0048】Step206 …補正前の目標酸素濃度にStep20
5 で算出した補正量を加算して補正後の目標酸素濃度を
算出する。但し、Step201 の判定結果がNOの場合、及
びStep204 の判定結果がNOの場合は、補正前の目標酸
素濃度が設定される。補正前の目標酸素濃度はStep200
で読み込んだエンジン回転数NEとアクセル開度を基に
算出される。これは、エンジン1の運転条件に基づき、
予めECU12に記憶されている。 Step207 …酸素濃度センサ17の出力から排気中の酸素
濃度を読み込む。
【0049】Step208 …排気酸素濃度の目標値(Step20
6 で算出した補正後の目標排気酸素濃度)と実際に検出
した値(Step207 で読み込んだ酸素濃度)とを比較し、
両者のずれが所定値(例えば0.2%)より小さいか否
かを判定する。ここで、両者のずれが所定値以上の時は
Step209 へ進み、両者のずれが所定値より小さい時は、
本ルーチンを終了する。 Step209 …EGR量を調整して再びStep207 へ戻る。
【0050】本実施形態では、後噴射燃料がシリンダ内
で燃焼しないと判定された場合(Step204 の判定結果が
NOの場合)に、排気中の実際の酸素濃度に比べて酸素
濃度センサ17の出力が低下しても、排気酸素濃度の目
標値を減少補正するので、EGR量が大幅に減量される
ことはなく、適量に制御することが可能である。従っ
て、後噴射の有無によらず良好な運転状態を維持するこ
とができる。
【0051】(第3の実施形態)図6は第3の実施形態
におけるECU12の処理手順を示すフローチャートで
ある。本実施形態は、第1の実施形態とシステムの全体
構成は同じであり、その説明は省略する。本発明に係わ
る排気浄化装置の作動を図6に示すフローチャートに基
づいて説明する。但し、本実施形態は、第2の実施形態
に記載した作動の一部を変更したものであり、ここでは
第2の実施形態と異なる部分(Step305 〜Step307 )に
ついてのみ説明する。
【0052】Step305 …酸素濃度センサ17の出力を増
量補正するための補正量を算出する。すなわち、後噴射
時のシリンダ内温度Tcが基準温度T0より小さい場合
は、後噴射した燃料がシリンダ内で燃焼することなく酸
素濃度センサ17まで到達し、センサ部で燃焼する。そ
の際に酸素が消費されるため、本来検出すべき(シリン
ダ内の燃焼の結果残った)酸素濃度が酸素濃度センサ1
7で検出できなくなる。
【0053】これを回避するために、未燃燃料が酸素濃
度センサ17へ到達する場合には、センサ部で消費され
る酸素量の分だけ、酸素濃度センサ17で検出される排
気中の酸素濃度を増量補正する。ここでは、その補正量
を算出する。なお、補正量を算出する際に、例えばTc
とT0との差に応じて変更し、差が小さいほど補正量を
小さくすることで、より正確な補正が可能となる。
【0054】Step306 …Step300 で読み込んだエンジン
回転数NEとアクセル開度を基に目標排気酸素濃度を算
出する。これは、エンジン1の運転条件に基づき、予め
ECU12に記憶されている。 Step307 …酸素濃度センサ17の出力から排気中の酸素
濃度を読み込み、Step305 で算出した補正量に従い、補
正後の酸素濃度を算出する。
【0055】本実施形態では、後噴射燃料がシリンダ内
で燃焼しないと判定された場合(Step304 の判定結果が
NOの場合)に、センサ部で未燃燃料が燃焼して酸素が
消費されることにより、実際の酸素濃度センサ17の出
力が低下しても、その酸素濃度センサ17の出力を増量
補正するので、EGR量が大幅に減量されることはな
く、適量に制御することが可能である。従って、後噴射
の有無によらず良好な運転状態を維持することができ
る。
【0056】(第4の実施形態)図7は4気筒ディーゼ
ルエンジン1に適用される排気浄化装置の全体構成図で
あり、図8は第4の実施形態におけるECU12の処理
手順を示すフローチャートである。本実施形態は、第1
の実施形態で説明したシステムに加えて、トラップフィ
ルタ11より上流の排気管4に温度センサ18を設置し
た点が異なるのみで、その他のシステム上の構成は同じ
であり、その説明は省略する。
【0057】本発明に係わる排気浄化装置の作動を図8
に示すフローチャートに基づいて説明する。 Step400 …エンジン回転数センサ13、アクセル開度セ
ンサ14、差圧センサ16、及び温度センサ18の各出
力から、エンジン回転数NE、アクセル開度、トラップ
フィルタ11の前後差圧、及びトラップフィルタ11に
流入する排気の温度Taを読み込む。
【0058】Step401 (本発明の後噴射要否判定手段)
…Step400 で読み込んだセンサ出力から後噴射を実施す
るか否かを判定する(具体的な判定方法は第1の実施形
態Step101 を参照)。ここで、「後噴射必要」と判定さ
れた時はStep402 へ進み、「後噴射必要無し」と判定さ
れた時はStep406 へ進む。 Step402 (本発明の後噴射手段)…後噴射を実行する。
後噴射の時期及び噴射量は、エンジン1の運転条件に基
づいて決定され、予めECU12に記憶されている。
【0059】Step403 …Step400 で読み込んだエンジン
1の運転条件を基に、排気温度Ttを算出する。エンジ
ン1の運転条件と排気温度との相関は、予めECU12
に記憶されている。 Step404 (本発明の排気温度比較手段)…Step400 で読
み込んだ実際の排気温度TaがStep403 で算出した排気
温度Ttより高いか否かを判定する。ここで、Ta≦T
tと判定された時はStep405 へ進み、Ta>Ttと判定
された時はStep406 へ進む。
【0060】Step405 …排気酸素濃度を減少補正するた
めの補正量を算出する。すなわち、後噴射実施中にも係
わらず、Ta≦Ttであれば、後噴射燃料がシリンダ内
で燃焼していないため、後噴射燃料が酸素濃度センサ1
7まで到達し、センサ部で燃焼する。その際に酸素が消
費されるため、本来検出すべき(シリンダ内の燃焼の結
果残った)酸素濃度が酸素濃度センサ17で検出できな
くなる。
【0061】これを回避するために、未燃燃料が酸素濃
度センサ17へ到達する場合には、センサ部で消費され
る酸素量の分だけ、EGR量制御の目標となる排気酸素
濃度を減少補正する。ここでは、その補正量を算出す
る。なお、補正量を算出する際に、例えばTaとTtと
の差に応じて変更し、差が小さいほど補正量を小さくす
ることで、より正確な補正が可能となる。
【0062】Step406 …補正前の目標酸素濃度にStep40
5 で算出した補正量を加算して補正後の目標酸素濃度を
算出する。但し、Step401 の判定結果がNOの場合、及
びStep404 の判定結果がNOの場合は、補正前の目標酸
素濃度が設定される。補正前の目標酸素濃度はStep400
で読み込んだエンジン回転数NEとアクセル開度を基に
算出される。これは、エンジン1の運転条件に基づき、
予めECU12に記憶されている。 Step407 …酸素濃度センサ17の出力から排気中の酸素
濃度を読み込む。
【0063】Step408 …排気酸素濃度の目標値(Step40
6 で算出した補正後の目標排気酸素濃度)と実際に検出
した値(Step407 で読み込んだ酸素濃度)とを比較し、
両者のずれが所定値(例えば0.2%)より小さいか否
かを判定する。ここで、両者のずれが所定値以上の時は
Step409 へ進み、両者のずれが所定値より小さい時は、
本ルーチンを終了する。 Step409 …EGR量を調整して再びStep407 へ戻る。
【0064】本実施形態では、実際の排気温度Taとエ
ンジン1の運転条件を基に算出した排気温度Ttとを比
較して、後噴射燃料がシリンダ内で燃焼するか否かを判
定しているので、後噴射燃料がシリンダ内で燃焼したか
否かをより正確に判定することが可能である。なお、本
実施形態では、第2の実施形態と同様に、目標酸素濃度
を補正する場合を例にとって説明したが、第3の実施形
態と同様に酸素濃度センサ17の出力を補正しても良
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係わるECUの処理手順を示
すフローチャートである。
【図2】排気浄化装置の全体構成図である(第1の実施
形態)。
【図3】酸素濃度センサの構造を示す模式図である。
【図4】排気酸素濃度の目標値に対しEGR量をフィー
ドバック制御した場合のEGR量とエミッション及び燃
費との関係を示すグラフである。
【図5】第2の実施形態に係わるECUの処理手順を示
すフローチャートである。
【図6】第3の実施形態に係わるECUの処理手順を示
すフローチャートである。
【図7】排気浄化装置の全体構成図である(第4の実施
形態)。
【図8】第4の実施形態に係わるECUの処理手順を示
すフローチャートである。
【図9】燃料噴射とシリンダ内の平均温度との相関を示
すグラフである。
【図10】排気中の実際の酸素濃度とセンサ出力とを比
較したグラフである。
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジン(内燃機関) 6 排気還流管(排気還流手段) 7 EGR量制御弁(排気還流手段) 9 吸気絞り弁(排気還流手段) 11 トラップフィルタ(排気浄化手段) 12 ECU(排気還流量調整手段) 13 エンジン回転数センサ(運転状態検出手段) 14 アクセル開度センサ(運転状態検出手段) 17 酸素濃度センサ(酸素濃度検出手段) 18 温度センサ(排気温度検出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/20 F01N 3/20 D 3G301 3/24 3/24 E R S F02D 35/00 368 F02D 35/00 368C 41/02 330 41/02 330E 41/38 41/38 B 41/40 41/40 D 43/00 301 43/00 301E 301H 301J 45/00 324 45/00 324 368 368F F02M 25/07 570 F02M 25/07 570D 570J (72)発明者 関口 清則 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 藤田 達也 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 3G062 AA01 BA05 CA00 DA00 ED08 FA05 GA02 GA04 GA06 GA17 GA22 3G084 AA01 BA13 BA15 BA20 DA02 DA10 EA11 EB16 EC01 FA07 FA10 FA13 FA21 FA22 FA27 FA29 FA33 3G090 AA03 BA01 CA01 CA05 DA04 DA10 DA12 DA18 DA20 EA05 EA06 3G091 AA02 AA10 AA11 AB02 AB13 BA00 BA03 BA04 BA07 BA14 BA15 BA19 BA38 CA13 CB02 CB03 DA01 DA02 DA08 DB10 DB11 DC01 DC03 EA00 EA01 EA07 EA17 EA31 EA32 EA34 FA02 FA04 FB02 FC02 FC04 FC07 GA06 GA20 GA24 GB01X GB05W GB06W GB07W GB10X GB13X GB17X HA14 HA36 HA37 HB03 HB05 HB06 3G092 AA02 AA17 AA18 BB01 BB06 BB13 EA04 EA08 EC03 FA17 FA18 FA24 HA01Z HA16X HB01Z HB02X HC01Z HC03Z HD01Z HD05X HD07X HD08Z HE01Z HF08Z 3G301 HA02 HA11 HA13 JA02 JA24 JA25 MA19 MA23 NA08 ND02 ND15 NE12 PA01Z PB03 PC00Z PC01Z PC05Z PD03A PD05Z PD11Z PD14Z PD15Z PE01Z PF03Z

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の排気の一部を吸気中に戻す排気
    還流手段と、 前記内燃機関の排気管に設置された排気浄化手段と、 この排気浄化手段より上流の排気管に設置され、排気中
    の酸素濃度を検出する酸素濃度検出手段と、 この酸素濃度検出手段の出力に基づき、排気中の酸素濃
    度が目標値となるように排気還流量を調整する排気還流
    量調整手段と、 前記排気浄化手段を活性化させるために前記内燃機関の
    膨張行程で少量の燃料を後噴射する後噴射手段と、 この後噴射手段で後噴射する必要があるか否かを判定す
    る後噴射要否判定手段とを備えた内燃機関の排気浄化装
    置であって、 前記排気還流量調整手段は、前記後噴射要否判定手段で
    後噴射する必要有りと判定された場合に、前記酸素濃度
    検出手段の出力に基づく排気還流量の調整を中止するこ
    とを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載した内燃機関の排気浄化装
    置において、 前記排気還流量調整手段は、前記後噴射要否判定手段で
    後噴射を実施する必要有りと判定された場合には、オー
    プンループ制御にて排気還流量を調整することを特徴と
    する内燃機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】内燃機関の排気の一部を吸気中に戻す排気
    還流手段と、 前記内燃機関の排気管に設置された排気浄化手段と、 この排気浄化手段より上流の排気管に設置され、排気中
    の酸素濃度を検出する酸素濃度検出手段と、 この酸素濃度検出手段で検出される排気酸素濃度が予め
    設定される目標値となるように排気還流量を調整する排
    気還流量調整手段と、 前記排気浄化手段を活性化させるために前記内燃機関の
    膨張行程で少量の燃料を後噴射する後噴射手段と、 この後噴射手段で噴射された後噴射燃料が前記内燃機関
    のシリンダ内で燃焼するか否かを推定または検出する後
    噴射燃焼判定手段とを備えた内燃機関の排気浄化装置で
    あって、 前記排気還流量調整手段は、前記後噴射燃焼判定手段に
    て後噴射燃料が前記内燃機関のシリンダ内で燃焼しない
    と判定された場合に、前記排気酸素濃度の目標値を減少
    補正し、その補正後の目標値が得られるように排気還流
    量を調整することを特徴とする内燃機関の排気浄化装
    置。
  4. 【請求項4】内燃機関の排気の一部を吸気中に戻す排気
    還流手段と、 前記内燃機関の排気管に設置された排気浄化手段と、 この排気浄化手段より上流の排気管に設置され、排気中
    の酸素濃度を検出する酸素濃度検出手段と、 この酸素濃度検出手段で検出される排気酸素濃度が予め
    設定される目標値となるように排気還流量を調整する排
    気還流量調整手段と、 前記排気浄化手段を活性化させるために前記内燃機関の
    膨張行程で少量の燃料を後噴射する後噴射手段と、 この後噴射手段で噴射された後噴射燃料が前記内燃機関
    のシリンダ内で燃焼するか否かを推定または検出する後
    噴射燃焼判定手段とを備えた内燃機関の排気浄化装置で
    あって、 前記排気還流量調整手段は、前記後噴射燃焼判定手段に
    て後噴射燃料が前記内燃機関のシリンダ内で燃焼しない
    と判定された場合に、前記酸素濃度検出手段の出力を増
    加補正し、その補正後の酸素濃度を用いて排気還流量を
    調整することを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  5. 【請求項5】請求項3または4に記載した内燃機関の排
    気浄化装置において、 前記後噴射燃焼判定手段は、前記内燃機関の運転状態を
    検出する運転状態検出手段を備え、この運転状態検出手
    段の出力と後噴射の時期および噴射量を基に、後噴射燃
    料が燃焼するか否かを判定することを特徴とする内燃機
    関の排気浄化装置。
  6. 【請求項6】請求項3または4に記載した内燃機関の排
    気浄化装置において、 前記後噴射燃焼判定手段は、前記内燃機関の運転状態を
    検出する運転状態検出手段と、前記排気浄化手段の上流
    に設置されて排気温度を検出する排気温度検出手段と、
    前記運転状態検出手段の出力から求めた推定排気温度と
    前記排気温度検出手段で検出した検出排気温度とを比較
    する排気温度比較手段とを備え、この排気温度比較手段
    で求めた推定排気温度と検出排気温度との差が所定値よ
    り小さい場合に、後噴射燃料が燃焼していないと判定す
    ることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  7. 【請求項7】請求項1〜6に記載した何れかの内燃機関
    の排気浄化装置において、 前記内燃機関は、排気還流量を大幅に増加し、あるいは
    機関出力発生のための主噴射の燃料噴射時期を遅角する
    ことで、前記内燃機関の燃料燃焼を緩慢にし、燃料燃焼
    時のシリンダ内温度をスモークの発生温度以下に低下す
    る燃料温度低下手段を備えることを特徴とする内燃機関
    の排気浄化装置。
  8. 【請求項8】請求項1〜7に記載した何れかの内燃機関
    の排気浄化装置において、 前記排気浄化手段に酸化性能を有する触媒を担持したこ
    とを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
JP2001172303A 2001-06-07 2001-06-07 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4352635B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001172303A JP4352635B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 内燃機関の排気浄化装置
DE10225208A DE10225208B4 (de) 2001-06-07 2002-06-06 Abgasreinigungssystem für eine Verbrennungskraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001172303A JP4352635B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002364398A true JP2002364398A (ja) 2002-12-18
JP4352635B2 JP4352635B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=19013944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001172303A Expired - Fee Related JP4352635B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4352635B2 (ja)
DE (1) DE10225208B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7447587B2 (en) * 2005-12-21 2008-11-04 Honeywell International Inc. Cylinder to cylinder variation control
JP2010270726A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Hino Motors Ltd パティキュレートフィルタの再生方法
US9488089B2 (en) 2012-07-27 2016-11-08 Perkins Engines Company Limited Method of controlling operation of an engine having both an exhaust fluid recirculation apparatus and an exhaust fluid treatment apparatus
CN110821698A (zh) * 2018-08-07 2020-02-21 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置及控制方法以及记录介质

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4196872B2 (ja) 2004-04-09 2008-12-17 いすゞ自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
FR2931887B1 (fr) * 2008-05-27 2010-05-07 Renault Sas Procede pour reguler la temperature des gaz d'echappement injectes dans une chambre de combustion
DE102008032741B3 (de) * 2008-07-11 2010-02-18 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Diagnosegerät zum Erkennen einer Fehlfunktion an einer Einspritzanlage

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122259A (ja) * 1983-12-05 1985-06-29 Mitsubishi Motors Corp ディ−ゼルエンジンの排気再循環量制御装置
JPH05156993A (ja) * 1991-12-05 1993-06-22 Hino Motors Ltd ディーゼル・エンジン
DE69719460T2 (de) * 1996-11-22 2004-01-29 Denso Corp Abgasemissionssteuerungssystem und Verfahren für Verbrennungsmotoren

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7447587B2 (en) * 2005-12-21 2008-11-04 Honeywell International Inc. Cylinder to cylinder variation control
JP2010270726A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Hino Motors Ltd パティキュレートフィルタの再生方法
US9488089B2 (en) 2012-07-27 2016-11-08 Perkins Engines Company Limited Method of controlling operation of an engine having both an exhaust fluid recirculation apparatus and an exhaust fluid treatment apparatus
CN110821698A (zh) * 2018-08-07 2020-02-21 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置及控制方法以及记录介质
CN110821698B (zh) * 2018-08-07 2022-04-19 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置及控制方法以及记录介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4352635B2 (ja) 2009-10-28
DE10225208B4 (de) 2013-03-21
DE10225208A1 (de) 2003-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7600373B2 (en) Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
US7677029B2 (en) Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
US7849677B2 (en) Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
JP4905303B2 (ja) 内燃機関の排出ガス温度制御方法及び装置並びに内燃機関システム
US7836685B2 (en) Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
JP2007040221A (ja) 排気浄化装置
US7841169B2 (en) Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
US7758833B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
EP1965060B1 (en) Exhaust emission control device and method for internal combustion engine
US10125652B2 (en) Control system for internal combustion engine and control method
JP2006316735A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2018003747A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2002364398A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1760283B1 (en) Exhaust gas after-treatment apparatus
JP2005105871A (ja) 内燃機関の触媒制御装置及び触媒劣化判定装置
JP6230002B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6268682B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2018009486A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2006316732A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP6230004B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6268681B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2005139915A (ja) 排ガス浄化装置
JP3339316B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2018009481A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2018009482A (ja) エンジンの排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees