JP2002363286A - Method for forming silica membrane, silica membrane, insulating membrane and semiconductor device - Google Patents

Method for forming silica membrane, silica membrane, insulating membrane and semiconductor device

Info

Publication number
JP2002363286A
JP2002363286A JP2001175601A JP2001175601A JP2002363286A JP 2002363286 A JP2002363286 A JP 2002363286A JP 2001175601 A JP2001175601 A JP 2001175601A JP 2001175601 A JP2001175601 A JP 2001175601A JP 2002363286 A JP2002363286 A JP 2002363286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butoxysilane
acid
bis
sec
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001175601A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiji Hayashi
英治 林
Atsushi Shioda
淳 塩田
Michinori Nishikawa
通則 西川
Kinji Yamada
欣司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2001175601A priority Critical patent/JP2002363286A/en
Priority to KR1020020032133A priority patent/KR20020095103A/en
Priority to TW91112539A priority patent/TW587294B/en
Priority to EP20020012824 priority patent/EP1267395A3/en
Priority to US10/165,324 priority patent/US6787193B2/en
Publication of JP2002363286A publication Critical patent/JP2002363286A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a silica membrane expressing a remarkably low dielectric constant of <=2.2 and having little moisture absorption as an interlayer insulation in semiconductor elements and the like. SOLUTION: The method for forming a silica membrane is to treat a membrane containing (A) a siloxane compound and (B) a surfactant in a supercritical medium.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、シリカ膜の形成方
法し、さらに詳しくは、半導体素子などにおける層間絶
縁として、2.2以下の非常に低い比誘電率を示し、か
つ吸湿の少ないシリカ膜に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for forming a silica film, and more particularly, to a silica film exhibiting a very low dielectric constant of 2.2 or less and having low moisture absorption as interlayer insulation in a semiconductor device or the like. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、半導体素子などにおける層間絶縁
膜として、CVD法などの真空プロセスで以て形成され
たシリカ(SiO2)膜が多用されている。そして、近
年、より均一な層間絶縁膜を形成することを目的とし
て、SOG(Spin on Glass)膜と呼ばれ
るテトラアルコキシランの加水分解生成物を主成分とす
る塗布型の絶縁膜も使用されるようになっている。ま
た、半導体素子などの高集積化に伴い、有機SOGと呼
ばれるポリオルガノシロキサンを主成分とする低誘電率
の層間絶縁膜が開発されている。しかしながら、半導体
素子などのさらなる高集積化や多層化に伴い、より低比
誘電率であり、かつ低吸湿の層間絶縁膜が求められるよ
うになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a silica (SiO 2 ) film formed by a vacuum process such as a CVD method is often used as an interlayer insulating film in a semiconductor device or the like. In recent years, for the purpose of forming a more uniform interlayer insulating film, a coating-type insulating film mainly composed of a hydrolysis product of tetraalkoxylan, which is called an SOG (Spin on Glass) film, may be used. It has become. Also, with the high integration of semiconductor elements and the like, an interlayer insulating film having a low dielectric constant and mainly containing polyorganosiloxane called organic SOG has been developed. However, with higher integration and multilayering of semiconductor devices and the like, an interlayer insulating film having a lower relative dielectric constant and lower moisture absorption has been required.

【0003】そこで、特開平6−181201号公報に
は、層間絶縁膜として、より低誘電率の絶縁膜が開示さ
れている。この絶縁膜は、吸水性が低く、耐クラック性
に優れた半導体装置の絶縁膜を提供することを目的とし
ており、その構成は、チタン、ジルコニウム、ニオブお
よびタンタルから選ばれる少なくとも1種の元素を含む
有機金属化合物と、分子内にアルコキシ基を少なくとも
1個有する有機ケイ素化合物とを縮重合させてなる、数
平均分子量が500以上のオリゴマーを主成分とするも
のである。しかし、この様な従来の絶縁膜は、誘電率が
2.5以上で高周波数で動作する半導体装置へ応用する
には依然不十分でり、より低比誘電率の塗膜が必要であ
る。
Therefore, Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-181201 discloses an insulating film having a lower dielectric constant as an interlayer insulating film. The purpose of this insulating film is to provide an insulating film of a semiconductor device having low water absorption and excellent crack resistance, and has a structure in which at least one element selected from titanium, zirconium, niobium and tantalum is used. The main component is an oligomer having a number average molecular weight of 500 or more, obtained by polycondensing an organometallic compound containing the compound and an organosilicon compound having at least one alkoxy group in the molecule. However, such a conventional insulating film is still insufficient for application to a semiconductor device having a dielectric constant of 2.5 or more and operating at a high frequency, and a coating film having a lower relative dielectric constant is required.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決するための膜の製造方法に関し、さらに詳しく
は、半導体素子などにおける層間絶縁膜として、2.2
以下の比誘電率、より好ましくは2.0以下、特に好ま
しくは1.9以下の比誘電率を示し、かつ塗膜の吸湿の
低い絶縁膜の製造方法を提供することを目的とする。
The present invention relates to a method for manufacturing a film for solving the above-mentioned problems, and more particularly, to a method for forming an interlayer insulating film in a semiconductor device or the like.
It is an object of the present invention to provide a method for producing an insulating film having the following relative dielectric constant, more preferably 2.0 or less, particularly preferably 1.9 or less, and having low moisture absorption of a coating film.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は、(A)シロキ
サン化合物ならびに(B)界面活性剤を含む膜を超臨界
媒質中で処理することを特徴とするシリカ膜の形成方法
を提供するものである。次に、本発明は上記形成方法に
よって得られるシリカ膜を提供するものである。次に、
本発明は上記シリカ膜を用いた絶縁膜を提供するもので
ある。次に、本発明は上記絶縁膜を用いた半導体装置を
提供するものである。
The present invention provides a method for forming a silica film, which comprises treating a film containing (A) a siloxane compound and (B) a surfactant in a supercritical medium. It is. Next, the present invention provides a silica film obtained by the above forming method. next,
The present invention provides an insulating film using the above silica film. Next, the present invention provides a semiconductor device using the above insulating film.

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

【0006】本発明ではまず、(A)シロキサン化合物
(以下、「(A)成分」ともいう)および(B)界面活
性剤(以下、「(B)成分」ともいう)を含む膜(以
下、「塗膜」ともいう)を基板上に形成する。塗膜を形
成するには上記(A)成分ならびに(B)成分を有機溶
媒に溶解してなる塗布組成物(以下、「塗布組成物」と
もいう)を基板に塗布し、有機溶媒を除去する。本発明
において、(A)成分としては、下記一般式(1)で表
される化合物(以下、「化合物(1)」ともいう) R1 aSi(OR24-a ・・・・・(1) (R1は水素原子、フッ素原子または1価の有機基を示
し、R2は1価の有機基を示し、aは0〜3の整数を表
す。)および下記一般式(2) で表される化合物(以
下、「化合物(2)」ともいう) R3 b(R4O)3-bSi−(R7d−Si(OR53-c6 c ・・・・・(2) (R3,R4,R5およびR6は、同一でも異なっていても
よく、それぞれ1価の有機基を示し、bおよびcは、同
一でも異なっていてもよく、0〜2の数を示し、R7
酸素原子または−(CH2)n−で表される基を示し、n
は1〜6を、dは0または1を示す。)からなる群より
選ばれる少なくとも1種の化合物の加水分解物および縮
合物もしくはいずれか一方である。
In the present invention, first, a film containing (A) a siloxane compound (hereinafter also referred to as “component (A)”) and (B) a surfactant (hereinafter also referred to as “component (B)”) (hereinafter referred to as “component (B)”). Is formed on a substrate. In order to form a coating film, a coating composition obtained by dissolving the components (A) and (B) in an organic solvent (hereinafter, also referred to as “coating composition”) is applied to a substrate, and the organic solvent is removed. . In the present invention, as the component (A), a compound represented by the following general formula (1) (hereinafter, also referred to as “compound (1)”): R 1 a Si (OR 2 ) 4-a. (1) (R 1 represents a hydrogen atom, a fluorine atom or a monovalent organic group, R 2 represents a monovalent organic group, and a represents an integer of 0 to 3) and the following general formula (2) (Hereinafter also referred to as “compound (2)”) R 3 b (R 4 O) 3-b Si— (R 7 ) d —Si (OR 5 ) 3-c R 6 c. (2) (R 3 , R 4 , R 5 and R 6 may be the same or different and each represents a monovalent organic group, and b and c may be the same or different; And R 7 represents an oxygen atom or a group represented by — (CH 2) n —;
Represents 1 to 6, and d represents 0 or 1. Or a hydrolyzate and / or condensate of at least one compound selected from the group consisting of:

【0007】上記一般式(1)において、R1およびR2
の1価の有機基としては、アルキル基、アリール基、ア
リル基、グリシジル基などを挙げることができる。ま
た、一般式(1)において、R1は1価の有機基、特に
アルキル基またはフェニル基であることが好ましい。こ
こで、アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロ
ピル基、ブチル基などが挙げられ、好ましくは炭素数1
〜5であり、これらのアルキル基は鎖状でも、分岐して
いてもよく、さらに水素原子がフッ素原子などに置換さ
れていてもよい。一般式(1)において、アリール基と
しては、フェニル基、ナフチル基、メチルフェニル基、
エチルフェニル基、クロロフェニル基、ブロモフェニル
基、フルオロフェニル基などを挙げることができる。
In the above general formula (1), R 1 and R 2
Examples of the monovalent organic group include an alkyl group, an aryl group, an allyl group, and a glycidyl group. Further, in the general formula (1), R 1 is preferably a monovalent organic group, particularly an alkyl group or a phenyl group. Here, examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and a butyl group.
And these alkyl groups may be chain-like or branched, and a hydrogen atom may be substituted with a fluorine atom or the like. In the general formula (1), as the aryl group, a phenyl group, a naphthyl group, a methylphenyl group,
Examples thereof include an ethylphenyl group, a chlorophenyl group, a bromophenyl group, and a fluorophenyl group.

【0008】一般式(1)で表される化合物の具体例と
しては、トリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキ
シシラン、トリメチル−iso−プロポキシシラン、ト
リメチル−n−ブトキシシラン、トリメチル−sec−
ブトキシシラン、トリメチル−tert−ブトキシシラ
ン、トリメチルフェノキシシラン、トリエチルメトキシ
シラン、トリエチルエトキシシラン、トリエチル−is
o−プロポキシシラン、トリエチル−n−ブトキシシラ
ン、トリエチル−sec−ブトキシシラン、トリエチル
−tert−ブトキシシラン、トリエチルフェノキシシ
ラン、トリフェニルメトキシシラン、トリフェニルエト
キシシラン、トリフェニル−iso−プロポキシシラ
ン、トリフェニル−n−ブトキシシラン、トリフェニル
−sec−ブトキシシラン、トリフェニル−tert−
ブトキシシラン、トリフェニルフェノキシシラン、トリ
メトキシシラン、トリエトキシシラン、トリ−n−プロ
ポキシシラン、トリ−iso−プロポキシシラン、トリ
−n−ブトキシシラン、トリ−sec−ブトキシシラ
ン、トリ−tert−ブトキシシラン、トリフェノキシ
シラン、フルオロトリメトキシシラン、フルオロトリエ
トキシシラン、フルオロトリ−n−プロポキシシラン、
フルオロトリ−iso−プロポキシシラン、フルオロト
リ−n−ブトキシシラン、フルオロトリ−sec−ブト
キシシラン、フルオロトリ−tert−ブトキシシラ
ン、フルオロトリフェノキシシラン、テトラメトキシシ
ラン、テトラエトキシシラン、テトラ−n−プロポキシ
シラン、テトラ−iso−プロポキシシラン、テトラ−
n−ブトキシラン、テトラ−sec−ブトキシシラン、
テトラ−tert−ブトキシシラン、テトラフェノキシ
シランなど;メチルトリメトキシシラン、メチルトリエ
トキシシラン、メチルトリ−n−プロポキシシラン、メ
チルトリ−iso−プロポキシシラン、メチルトリ−n
−ブトキシシラン、メチルトリ−sec−ブトキシシラ
ン、メチルトリ−tert−ブトキシシラン、メチルト
リフェノキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチ
ルトリエトキシシラン、エチルトリ−n−プロポキシシ
ラン、エチルトリ−iso−プロポキシシラン、エチル
トリ−n−ブトキシシラン、エチルトリ−sec−ブト
キシシラン、エチルトリ−tert−ブトキシシラン、
エチルトリフェノキシシラン、ビニルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリ−n−プロ
ポキシシラン、ビニルトリ−iso−プロポキシシラ
ン、ビニルトリ−n−ブトキシシラン、ビニルトリ−s
ec−ブトキシシラン、ビニルトリ−tert−ブトキ
シシラン、ビニルトリフェノキシシラン、n−プロピル
トリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラ
ン、n−プロピルトリ−n−プロポキシシラン、n−プ
ロピルトリ−iso−プロポキシシラン、n−プロピル
トリ−n−ブトキシシラン、n−プロピルトリ−sec
−ブトキシシラン、n−プロピルトリ−tert−ブト
キシシラン、n−プロピルトリフェノキシシラン、i−
プロピルトリメトキシシラン、i−プロピルトリエトキ
シシラン、i−プロピルトリ−n−プロポキシシラン、
i−プロピルトリ−iso−プロポキシシラン、i−プ
ロピルトリ−n−ブトキシシラン、i−プロピルトリ−
sec−ブトキシシラン、i−プロピルトリ−tert
−ブトキシシラン、i−プロピルトリフェノキシシラ
ン、n−ブチルトリメトキシシラン、n−ブチルトリエ
トキシシラン、n−ブチルトリ−n−プロポキシシラ
ン、n−ブチルトリ−iso−プロポキシシラン、n−
ブチルトリ−n−ブトキシシラン、n−ブチルトリ−s
ec−ブトキシシラン、n−ブチルトリ−tert−ブ
トキシシラン、n−ブチルトリフェノキシシラン、se
c−ブチルトリメトキシシラン、sec−ブチル−i−
トリエトキシシラン、sec−ブチル−トリ−n−プロ
ポキシシラン、sec−ブチル−トリ−iso−プロポ
キシシラン、sec−ブチル−トリ−n−ブトキシシラ
ン、sec−ブチル−トリ−sec−ブトキシシラン、
sec−ブチル−トリ−tert−ブトキシシラン、s
ec−ブチル−トリフェノキシシラン、t−ブチルトリ
メトキシシラン、t−ブチルトリエトキシシラン、t−
ブチルトリ−n−プロポキシシラン、t−ブチルトリ−
iso−プロポキシシラン、t−ブチルトリ−n−ブト
キシシラン、t−ブチルトリ−sec−ブトキシシラ
ン、t−ブチルトリ−tert−ブトキシシラン、t−
ブチルトリフェノキシシラン、フェニルトリメトキシシ
ラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニルトリ−n
−プロポキシシラン、フェニルトリ−iso−プロポキ
シシラン、フェニルトリ−n−ブトキシシラン、フェニ
ルトリ−sec−ブトキシシラン、フェニルトリ−te
rt−ブトキシシラン、フェニルトリフェノキシシラ
ン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシ
ラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−ア
ミノプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピル
トリエトキシシラン、γ−トリフロロプロピルトリメト
キシシラン、γ−トリフロロプロピルトリエトキシシラ
ンなど;ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキ
シシラン、ジメチル−ジ−n−プロポキシシラン、ジメ
チル−ジ−iso−プロポキシシラン、ジメチル−ジ−
n−ブトキシシラン、ジメチル−ジ−sec−ブトキシ
シラン、ジメチル−ジ−tert−ブトキシシラン、ジ
メチルジフェノキシシラン、ジエチルジメトキシシラ
ン、ジエチルジエトキシシラン、ジエチル−ジ−n−プ
ロポキシシラン、ジエチル−ジ−iso−プロポキシシ
ラン、ジエチル−ジ−n−ブトキシシラン、ジエチル−
ジ−sec−ブトキシシラン、ジエチル−ジ−tert
−ブトキシシラン、ジエチルジフェノキシシラン、ジ−
n−プロピルジメトキシシラン、ジ−n−プロピルジエ
トキシシラン、ジ−n−プロピル−ジ−n−プロポキシ
シラン、ジ−n−プロピル−ジ−iso−プロポキシシ
ラン、ジ−n−プロピル−ジ−n−ブトキシシラン、ジ
−n−プロピル−ジ−sec−ブトキシシラン、ジ−n
−プロピル−ジ−tert−ブトキシシラン、ジ−n−
プロピル−ジ−フェノキシシラン、ジ−iso−プロピ
ルジメトキシシラン、ジ−iso−プロピルジエトキシ
シラン、ジ−iso−プロピル−ジ−n−プロポキシシ
ラン、ジ−iso−プロピル−ジ−iso−プロポキシ
シラン、ジ−iso−プロピル−ジ−n−ブトキシシラ
ン、ジ−iso−プロピル−ジ−sec−ブトキシシラ
ン、ジ−iso−プロピル−ジ−tert−ブトキシシ
ラン、ジ−iso−プロピル−ジ−フェノキシシラン、
ジ−n−ブチルジメトキシシラン、ジ−n−ブチルジエ
トキシシラン、ジ−n−ブチル−ジ−n−プロポキシシ
ラン、ジ−n−ブチル−ジ−iso−プロポキシシラ
ン、ジ−n−ブチル−ジ−n−ブトキシシラン、ジ−n
−ブチル−ジ−sec−ブトキシシラン、ジ−n−ブチ
ル−ジ−tert−ブトキシシラン、ジ−n−ブチル−
ジ−フェノキシシラン、ジ−sec−ブチルジメトキシ
シラン、ジ−sec−ブチルジエトキシシラン、ジ−s
ec−ブチル−ジ−n−プロポキシシラン、ジ−sec
−ブチル−ジ−iso−プロポキシシラン、ジ−sec
−ブチル−ジ−n−ブトキシシラン、ジ−sec−ブチ
ル−ジ−sec−ブトキシシラン、ジ−sec−ブチル
−ジ−tert−ブトキシシラン、ジ−sec−ブチル
−ジ−フェノキシシラン、ジ−tert−ブチルジメト
キシシラン、ジ−tert−ブチルジエトキシシラン、
ジ−tert−ブチル−ジ−n−プロポキシシラン、ジ
−tert−ブチル−ジ−iso−プロポキシシラン、
ジ−tert−ブチル−ジ−n−ブトキシシラン、ジ−
tert−ブチル−ジ−sec−ブトキシシラン、ジ−
tert−ブチル−ジ−tert−ブトキシシラン、ジ
−tert−ブチル−ジ−フェノキシシラン、ジフェニ
ルジメトキシシラン、ジフェニル−ジ−エトキシシラ
ン、ジフェニル−ジ−n−プロポキシシラン、ジフェニ
ル−ジ−iso−プロポキシシラン、ジフェニル−ジ−
n−ブトキシシラン、ジフェニル−ジ−sec−ブトキ
シシラン、ジフェニル−ジ−tert−ブトキシシラ
ン、ジフェニルジフェノキシシラン、ジビニルトリメト
キシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、
γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシド
キシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプ
ロピルトリエトキシシラン、γ−トリフロロプロピルト
リメトキシシラン、γ−トリフロロプロピルトリエトキ
シシランなど;を挙げることができる。上記化合物
(1)のうちテトラメトキシシラン、テトラエトキシシ
ラン、テトラ−n−プロポキシシラン、テトラ−iso
−プロポキシシラン、テトラフェノキシシラン、メチル
トリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチ
ルトリ−n−プロポキシシラン、メチルトリ−iso−
プロポキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチル
トリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニ
ルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、
フェニルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラ
ン、ジメチルジエトキシシラン、ジエチルジメトキシシ
ラン、ジエチルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキ
シシラン、ジフェニルジエトキシシラン、トリメチルモ
ノメトキシシラン、トリメチルモノエトキシシラン、ト
リエチルモノメトキシシラン、トリエチルモノエトキシ
シラン、トリフェニルモノメトキシシラン、トリフェニ
ルモノエトキシシラン、トリメチルメトキシシラン、ト
リメチルエトシキシランである。
Specific examples of the compound represented by the general formula (1) include trimethylmethoxysilane, trimethylethoxysilane, trimethyl-iso-propoxysilane, trimethyl-n-butoxysilane, trimethyl-sec-
Butoxysilane, trimethyl-tert-butoxysilane, trimethylphenoxysilane, triethylmethoxysilane, triethylethoxysilane, triethyl-is
o-propoxysilane, triethyl-n-butoxysilane, triethyl-sec-butoxysilane, triethyl-tert-butoxysilane, triethylphenoxysilane, triphenylmethoxysilane, triphenylethoxysilane, triphenyl-iso-propoxysilane, triphenyl -N-butoxysilane, triphenyl-sec-butoxysilane, triphenyl-tert-
Butoxysilane, triphenylphenoxysilane, trimethoxysilane, triethoxysilane, tri-n-propoxysilane, tri-iso-propoxysilane, tri-n-butoxysilane, tri-sec-butoxysilane, tri-tert-butoxysilane , Triphenoxysilane, fluorotrimethoxysilane, fluorotriethoxysilane, fluorotri-n-propoxysilane,
Fluorotri-iso-propoxysilane, fluorotri-n-butoxysilane, fluorotri-sec-butoxysilane, fluorotri-tert-butoxysilane, fluorotriphenoxysilane, tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetra-n-propoxy Silane, tetra-iso-propoxysilane, tetra-
n-butoxysilane, tetra-sec-butoxysilane,
Tetra-tert-butoxysilane, tetraphenoxysilane, etc .; methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, methyltri-n-propoxysilane, methyltri-iso-propoxysilane, methyltri-n
-Butoxysilane, methyltri-sec-butoxysilane, methyltri-tert-butoxysilane, methyltriphenoxysilane, ethyltrimethoxysilane, ethyltriethoxysilane, ethyltri-n-propoxysilane, ethyltri-iso-propoxysilane, ethyltri-n -Butoxysilane, ethyltri-sec-butoxysilane, ethyltri-tert-butoxysilane,
Ethyl triphenoxy silane, vinyl trimethoxy silane, vinyl triethoxy silane, vinyl tri-n-propoxy silane, vinyl tri-iso-propoxy silane, vinyl tri-n-butoxy silane, vinyl tri-s
ec-butoxysilane, vinyltri-tert-butoxysilane, vinyltriphenoxysilane, n-propyltrimethoxysilane, n-propyltriethoxysilane, n-propyltri-n-propoxysilane, n-propyltri-iso-propoxysilane , N-propyltri-n-butoxysilane, n-propyltri-sec
-Butoxysilane, n-propyltri-tert-butoxysilane, n-propyltriphenoxysilane, i-
Propyltrimethoxysilane, i-propyltriethoxysilane, i-propyltri-n-propoxysilane,
i-propyltri-iso-propoxysilane, i-propyltri-n-butoxysilane, i-propyltri-
sec-butoxysilane, i-propyltri-tert
-Butoxysilane, i-propyltriphenoxysilane, n-butyltrimethoxysilane, n-butyltriethoxysilane, n-butyltri-n-propoxysilane, n-butyltri-iso-propoxysilane, n-
Butyltri-n-butoxysilane, n-butyltri-s
ec-butoxysilane, n-butyltri-tert-butoxysilane, n-butyltriphenoxysilane, se
c-butyltrimethoxysilane, sec-butyl-i-
Triethoxysilane, sec-butyl-tri-n-propoxysilane, sec-butyl-tri-iso-propoxysilane, sec-butyl-tri-n-butoxysilane, sec-butyl-tri-sec-butoxysilane,
sec-butyl-tri-tert-butoxysilane, s
ec-butyl-triphenoxysilane, t-butyltrimethoxysilane, t-butyltriethoxysilane, t-butyl
Butyltri-n-propoxysilane, t-butyltri-
iso-propoxysilane, t-butyltri-n-butoxysilane, t-butyltri-sec-butoxysilane, t-butyltri-tert-butoxysilane, t-butyl
Butyltriphenoxysilane, phenyltrimethoxysilane, phenyltriethoxysilane, phenyltri-n
-Propoxysilane, phenyltri-iso-propoxysilane, phenyltri-n-butoxysilane, phenyltri-sec-butoxysilane, phenyltri-te
rt-butoxysilane, phenyltriphenoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, γ-aminopropyltrimethoxysilane, γ-aminopropyltriethoxysilane, γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ-glycid Xypropyltriethoxysilane, γ-trifluoropropyltrimethoxysilane, γ-trifluoropropyltriethoxysilane, etc .; dimethyldimethoxysilane, dimethyldiethoxysilane, dimethyl-di-n-propoxysilane, dimethyl-di-iso-propoxy Silane, dimethyl-di-
n-butoxysilane, dimethyl-di-sec-butoxysilane, dimethyl-di-tert-butoxysilane, dimethyldiphenoxysilane, diethyldimethoxysilane, diethyldiethoxysilane, diethyl-di-n-propoxysilane, diethyl-di- iso-propoxysilane, diethyl-di-n-butoxysilane, diethyl-
Di-sec-butoxysilane, diethyl-di-tert
-Butoxysilane, diethyldiphenoxysilane, di-
n-propyldimethoxysilane, di-n-propyldiethoxysilane, di-n-propyl-di-n-propoxysilane, di-n-propyl-di-iso-propoxysilane, di-n-propyl-di-n -Butoxysilane, di-n-propyl-di-sec-butoxysilane, di-n
-Propyl-di-tert-butoxysilane, di-n-
Propyl-di-phenoxysilane, di-iso-propyldimethoxysilane, di-iso-propyldiethoxysilane, di-iso-propyl-di-n-propoxysilane, di-iso-propyl-di-iso-propoxysilane, Di-iso-propyl-di-n-butoxysilane, di-iso-propyl-di-sec-butoxysilane, di-iso-propyl-di-tert-butoxysilane, di-iso-propyl-di-phenoxysilane,
Di-n-butyldimethoxysilane, di-n-butyldiethoxysilane, di-n-butyl-di-n-propoxysilane, di-n-butyl-di-iso-propoxysilane, di-n-butyl-di -N-butoxysilane, di-n
-Butyl-di-sec-butoxysilane, di-n-butyl-di-tert-butoxysilane, di-n-butyl-
Di-phenoxysilane, di-sec-butyldimethoxysilane, di-sec-butyldiethoxysilane, di-s
ec-butyl-di-n-propoxysilane, di-sec
-Butyl-di-iso-propoxysilane, di-sec
-Butyl-di-n-butoxysilane, di-sec-butyl-di-sec-butoxysilane, di-sec-butyl-di-tert-butoxysilane, di-sec-butyl-di-phenoxysilane, di-tert -Butyldimethoxysilane, di-tert-butyldiethoxysilane,
Di-tert-butyl-di-n-propoxysilane, di-tert-butyl-di-iso-propoxysilane,
Di-tert-butyl-di-n-butoxysilane, di-
tert-butyl-di-sec-butoxysilane, di-
tert-butyl-di-tert-butoxysilane, di-tert-butyl-di-phenoxysilane, diphenyldimethoxysilane, diphenyl-di-ethoxysilane, diphenyl-di-n-propoxysilane, diphenyl-di-iso-propoxysilane , Diphenyl-di-
n-butoxysilane, diphenyl-di-sec-butoxysilane, diphenyl-di-tert-butoxysilane, diphenyldiphenoxysilane, divinyltrimethoxysilane, γ-aminopropyltrimethoxysilane,
γ-aminopropyltriethoxysilane, γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ-glycidoxypropyltriethoxysilane, γ-trifluoropropyltrimethoxysilane, γ-trifluoropropyltriethoxysilane, and the like. Can be. Among the above compounds (1), tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetra-n-propoxysilane, tetra-iso
-Propoxysilane, tetraphenoxysilane, methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, methyltri-n-propoxysilane, methyltri-iso-
Propoxysilane, ethyltrimethoxysilane, ethyltriethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, phenyltrimethoxysilane,
Phenyltriethoxysilane, dimethyldimethoxysilane, dimethyldiethoxysilane, diethyldimethoxysilane, diethyldiethoxysilane, diphenyldimethoxysilane, diphenyldiethoxysilane, trimethylmonomethoxysilane, trimethylmonoethoxysilane, triethylmonomethoxysilane, triethylmonoethoxy Silane, triphenylmonomethoxysilane, triphenylmonoethoxysilane, trimethylmethoxysilane, and trimethylethoxysilane.

【0009】上記一般式(2)において、1価の有機基
としては、先の一般式(1)と同様な有機基を挙げるこ
とができる。また、一般式(2)のR7である2価の有
機基としては、メチレン基、炭素数2〜6のアルキレン
基などを挙げることができる。一般式(2)のうち、R
7が酸素原子の化合物としては、ヘキサメトキシジシロ
キサン、ヘキサエトキシジシロキサン、ヘキサフェノキ
シジシロキサン、1,1,1,3,3−ペンタメトキシ
−3−メチルジシロキサン、1,1,1,3,3−ペン
タエトキシ−3−メチルジシロキサン、1,1,1,
3,3−ペンタメトキシ−3−フェニルジシロキサン、
1,1,1,3,3−ペンタエトキシ−3−フェニルジ
シロキサン、1,1,3,3−テトラメトキシ−1,3
−ジメチルジシロキサン、1,1,3,3−テトラエト
キシ−1,3−ジメチルジシロキサン、1,1,3,3
−テトラメトキシ−1,3−ジフェニルジシロキサン、
1,1,3,3−テトラエトキシ−1,3−ジフェニル
ジシロキサン、1,1,3−トリメトキシ−1,3,3
−トリメチルジシロキサン、1,1,3−トリエトキシ
−1,3,3−トリメチルジシロキサン、1,1,3−
トリメトキシ−1,3,3−トリフェニルジシロキサ
ン、1,1,3−トリエトキシ−1,3,3−トリフェ
ニルジシロキサン、1,3−ジメトキシ−1,1,3,
3−テトラメチルジシロキサン、1,3−ジエトキシ−
1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3−
ジメトキシ−1,1,3,3−テトラフェニルジシロキ
サン、1,3−ジエトキシ−1,1,3,3−テトラフ
ェニルジシロキサンなどを挙げることができる。これら
のうち、ヘキサメトキシジシロキサン、ヘキサエトキシ
ジシロキサン、1,1,3,3−テトラメトキシ−1,
3−ジメチルジシロキサン、1,1,3,3−テトラエ
トキシ−1,3−ジメチルジシロキサン、1,1,3,
3−テトラメトキシ−1,3−ジフェニルジシロキサ
ン、1,3−ジメトキシ−1,1,3,3−テトラメチ
ルジシロキサン、1,3−ジエトキシ−1,1,3,3
−テトラメチルジシロキサン、1,3−ジメトキシ−
1,1,3,3−テトラフェニルジシロキサン、1,3
−ジエトキシ−1,1,3,3−テトラフェニルジシロ
キサンなどを、好ましい例として挙げることができる。
一般式(2)においてdが0の化合物としては、ヘキサ
メトキシジシラン、ヘキサエトキシジシラン、ヘキサフ
ェニキシジシラン、1,1,1,2,2−ペンタメトキ
シ−2−メチルジシラン、1,1,1,2,2−ペンタ
エトキシ−2−メチルジシラン、1,1,1,2,2−
ペンタメトキシ−2−フェニルジシラン、1,1,1,
2,2−ペンタエトキシ−2−フェニルジシラン、1,
1,2,2−テトラメトキシ−1,2−ジメチルジシラ
ン、1,1,2,2−テトラエトキシ−1,2−ジメチ
ルジシラン、1,1,2,2−テトラメトキシ−1,2
−ジフェニルジシラン、1,1,2,2−テトラエトキ
シ−1,2−ジフェニルジシラン、1,1,2−トリメ
トキシ−1,2,2−トリメチルジシラン、1,1,2
−トリエトキシ−1,2,2−トリメチルジシラン、
1,1,2−トリメトキシ−1,2,2−トリフェニル
ジシラン、1,1,2−トリエトキシ−1,2,2−ト
リフェニルジシラン、1,2−ジメトキシ−1,1,
2,2−テトラメチルジシラン、1,2−ジエトキシ−
1,1,2,2−テトラメチルジシラン、1,2−ジメ
トキシ−1,1,2,2−テトラフェニルジシラン、
1,2−ジエトキシ−1,1,2,2−テトラフェニル
ジシランなどを、一般式(2)においてR7が−(CH
2)n−で表される基の化合物としては、ビス(ヘキサメ
トキシシリル)メタン、ビス(ヘキサエトキシシリル)
メタン、ビス(ヘキサフェノキシシリル)メタン、ビス
(ジメトキシメチルシリル)メタン、ビス(ジエトキシ
メチルシリル)メタン、ビス(ジメトキシフェニルシリ
ル)メタン、ビス(ジエトキシフェニルシリル)メタ
ン、ビス(メトキシジメチルシリル)メタン、ビス(エ
トキシジメチルシリル)メタン、ビス(メトキシジフェ
ニルシリル)メタン、ビス(エトキシジフェニルシリ
ル)メタン、ビス(ヘキサメトキシシリル)エタン、ビ
ス(ヘキサエトキシシリル)エタン、ビス(ヘキサフェ
ノキシシリル)エタン、ビス(ジメトキシメチルシリ
ル)エタン、ビス(ジエトキシメチルシリル)エタン、
ビス(ジメトキシフェニルシリル)エタン、ビス(ジエ
トキシフェニルシリル)エタン、ビス(メトキシジメチ
ルシリル)エタン、ビス(エトキシジメチルシリル)エ
タン、ビス(メトキシジフェニルシリル)エタン、ビス
(エトキシジフェニルシリル)エタン、1,3−ビス
(ヘキサメトキシシリル)プロパン、1,3−ビス(ヘ
キサエトキシシリル)プロパン、1,3−ビス(ヘキサ
フェノキシシリル)プロパン、1,3−ビス(ジメトキ
シメチルシリル)プロパン、1,3−ビス(ジエトキシ
メチルシリル)プロパン、1,3−ビス(ジメトキシフ
ェニルシリル)プロパン、1,3−ビス(ジエトキシフ
ェニルシリル)プロパン、1,3−ビス(メトキシジメ
チルシリル)プロパン、1,3−ビス(エトキシジメチ
ルシリル)プロパン、1,3−ビス(メトキシジフェニ
ルシリル)プロパン、1,3−ビス(エトキシジフェニ
ルシリル)プロパンなどを挙げることができる。これら
のうち、ヘキサメトキシジシラン、ヘキサエトキシジシ
ラン、ヘキサフェニキシジシラン、1,1,2,2−テ
トラメトキシ−1,2−ジメチルジシラン、1,1,
2,2−テトラエトキシ−1,2−ジメチルジシラン、
1,1,2,2−テトラメトキシ−1,2−ジフェニル
ジシラン、1,1,2,2−テトラエトキシ−1,2−
ジフェニルジシラン、1,2−ジメトキシ−1,1,
2,2−テトラメチルジシラン、1,2−ジエトキシ−
1,1,2,2−テトラメチルジシラン、1,2−ジメ
トキシ−1,1,2,2−テトラフェニルジシラン、
1,2−ジエトキシ−1,1,2,2−テトラフェニル
ジシラン、ビス(ヘキサメトキシシリル)メタン、ビス
(ヘキサエトキシシリル)メタン、ビス(ジメトキシメ
チルシリル)メタン、ビス(ジエトキシメチルシリル)
メタン、ビス(ジメトキシフェニルシリル)メタン、ビ
ス(ジエトキシフェニルシリル)メタン、ビス(メトキ
シジメチルシリル)メタン、ビス(エトキシジメチルシ
リル)メタン、ビス(メトキシジフェニルシリル)メタ
ン、ビス(エトキシジフェニルシリル)メタンを、好ま
しい例として挙げることができる。本発明において、化
合物(1)および化合物(2)は2種以上用いることも
できる。化合物(1)および化合物(2)で表される化
合物は加水分解、部分縮合させる際に、一般式(1)お
よび(2)においてR2O−、R4O−およびR5O−で
表される基1モル当たり、0.3〜20.0モルの水を
用いることが好ましく、0.5〜20.0モルの水を加
えることが特に好ましい。添加する水の量が0.3〜2
0.0モルの範囲内の値であれば、塗膜の均一性が低下
するおそれがなく、また、膜形成用組成物の保存安定性
が低下するおそれも少ないためである。(A)成分が縮
合物である場合には、ポリスチレン換算重量平均分子量
で500〜2,000,000であることが好ましい。
In the above formula (2), examples of the monovalent organic group include the same organic groups as those in the above formula (1). Examples of the divalent organic group represented by R 7 in the general formula (2) include a methylene group and an alkylene group having 2 to 6 carbon atoms. In the general formula (2), R
Compounds in which 7 is an oxygen atom include hexamethoxydisiloxane, hexaethoxydisiloxane, hexaphenoxydisiloxane, 1,1,1,3,3-pentamethoxy-3-methyldisiloxane, 1,1,1,3 , 3-pentaethoxy-3-methyldisiloxane, 1,1,1,
3,3-pentamethoxy-3-phenyldisiloxane,
1,1,1,3,3-pentaethoxy-3-phenyldisiloxane, 1,1,3,3-tetramethoxy-1,3
-Dimethyldisiloxane, 1,1,3,3-tetraethoxy-1,3-dimethyldisiloxane, 1,1,3,3
-Tetramethoxy-1,3-diphenyldisiloxane,
1,1,3,3-tetraethoxy-1,3-diphenyldisiloxane, 1,1,3-trimethoxy-1,3,3
-Trimethyldisiloxane, 1,1,3-triethoxy-1,3,3-trimethyldisiloxane, 1,1,3-
Trimethoxy-1,3,3-triphenyldisiloxane, 1,1,3-triethoxy-1,3,3-triphenyldisiloxane, 1,3-dimethoxy-1,1,3,3
3-tetramethyldisiloxane, 1,3-diethoxy-
1,1,3,3-tetramethyldisiloxane, 1,3-
Examples thereof include dimethoxy-1,1,3,3-tetraphenyldisiloxane and 1,3-diethoxy-1,1,3,3-tetraphenyldisiloxane. Of these, hexamethoxydisiloxane, hexaethoxydisiloxane, 1,1,3,3-tetramethoxy-1,1
3-dimethyldisiloxane, 1,1,3,3-tetraethoxy-1,3-dimethyldisiloxane, 1,1,3,
3-tetramethoxy-1,3-diphenyldisiloxane, 1,3-dimethoxy-1,1,3,3-tetramethyldisiloxane, 1,3-diethoxy-1,1,3,3
-Tetramethyldisiloxane, 1,3-dimethoxy-
1,1,3,3-tetraphenyldisiloxane, 1,3
-Diethoxy-1,1,3,3-tetraphenyldisiloxane and the like can be mentioned as preferred examples.
In the general formula (2), examples of the compound in which d is 0 include hexamethoxydisilane, hexaethoxydisilane, hexaphenixidisilane, 1,1,1,2,2-pentamethoxy-2-methyldisilane, 1,1,1 , 2,2-pentaethoxy-2-methyldisilane, 1,1,1,2,2-
Pentamethoxy-2-phenyldisilane, 1,1,1,
2,2-pentaethoxy-2-phenyldisilane, 1,
1,2,2-tetramethoxy-1,2-dimethyldisilane, 1,1,2,2-tetraethoxy-1,2-dimethyldisilane, 1,1,2,2-tetramethoxy-1,2
-Diphenyldisilane, 1,1,2,2-tetraethoxy-1,2-diphenyldisilane, 1,1,2-trimethoxy-1,2,2-trimethyldisilane, 1,1,2
-Triethoxy-1,2,2-trimethyldisilane,
1,1,2-trimethoxy-1,2,2-triphenyldisilane, 1,1,2-triethoxy-1,2,2-triphenyldisilane, 1,2-dimethoxy-1,1,1
2,2-tetramethyldisilane, 1,2-diethoxy-
1,1,2,2-tetramethyldisilane, 1,2-dimethoxy-1,1,2,2-tetraphenyldisilane,
And 1,2-diethoxy-1,1,2,2-tetraphenyldisilane, R 7 in the general formula (2) is - (CH
2) As compounds of the group represented by n-, bis (hexamethoxysilyl) methane, bis (hexaethoxysilyl)
Methane, bis (hexaphenoxysilyl) methane, bis (dimethoxymethylsilyl) methane, bis (diethoxymethylsilyl) methane, bis (dimethoxyphenylsilyl) methane, bis (diethoxyphenylsilyl) methane, bis (methoxydimethylsilyl) Methane, bis (ethoxydimethylsilyl) methane, bis (methoxydiphenylsilyl) methane, bis (ethoxydiphenylsilyl) methane, bis (hexamethoxysilyl) ethane, bis (hexaethoxysilyl) ethane, bis (hexaphenoxysilyl) ethane, Bis (dimethoxymethylsilyl) ethane, bis (diethoxymethylsilyl) ethane,
Bis (dimethoxyphenylsilyl) ethane, bis (diethoxyphenylsilyl) ethane, bis (methoxydimethylsilyl) ethane, bis (ethoxydimethylsilyl) ethane, bis (methoxydiphenylsilyl) ethane, bis (ethoxydiphenylsilyl) ethane, 1 1,3-bis (hexamethoxysilyl) propane, 1,3-bis (hexaethoxysilyl) propane, 1,3-bis (hexaphenoxysilyl) propane, 1,3-bis (dimethoxymethylsilyl) propane, 1,3 -Bis (diethoxymethylsilyl) propane, 1,3-bis (dimethoxyphenylsilyl) propane, 1,3-bis (diethoxyphenylsilyl) propane, 1,3-bis (methoxydimethylsilyl) propane, 1,3 -Bis (ethoxydimethylsilyl) propane 1,3-bis (methoxydiphenylsilyl) propane, 1,3-bis (ethoxydiphenylsilyl) propane can be cited. Of these, hexamethoxydisilane, hexaethoxydisilane, hexaphenixidisilane, 1,1,2,2-tetramethoxy-1,2-dimethyldisilane, 1,1,
2,2-tetraethoxy-1,2-dimethyldisilane,
1,1,2,2-tetramethoxy-1,2-diphenyldisilane, 1,1,2,2-tetraethoxy-1,2-
Diphenyldisilane, 1,2-dimethoxy-1,1,1
2,2-tetramethyldisilane, 1,2-diethoxy-
1,1,2,2-tetramethyldisilane, 1,2-dimethoxy-1,1,2,2-tetraphenyldisilane,
1,2-diethoxy-1,1,2,2-tetraphenyldisilane, bis (hexamethoxysilyl) methane, bis (hexaethoxysilyl) methane, bis (dimethoxymethylsilyl) methane, bis (diethoxymethylsilyl)
Methane, bis (dimethoxyphenylsilyl) methane, bis (diethoxyphenylsilyl) methane, bis (methoxydimethylsilyl) methane, bis (ethoxydimethylsilyl) methane, bis (methoxydiphenylsilyl) methane, bis (ethoxydiphenylsilyl) methane Can be mentioned as a preferable example. In the present invention, two or more compounds (1) and (2) can be used. When the compounds represented by the compound (1) and the compound (2) are hydrolyzed and partially condensed, they are represented by R 2 O—, R 4 O— and R 5 O— in the general formulas (1) and (2). It is preferable to use 0.3 to 20.0 mol of water, and it is particularly preferable to add 0.5 to 20.0 mol of water per 1 mol of the group. The amount of water to add is 0.3-2
If the value is in the range of 0.0 mol, there is no possibility that the uniformity of the coating film is reduced, and the storage stability of the film-forming composition is not likely to be reduced. When the component (A) is a condensate, the weight average molecular weight in terms of polystyrene is preferably from 500 to 2,000,000.

【0010】(A)成分が縮合物である場合、化合物
(1)および/または化合物(2)の加水分解並びに縮
合には触媒を使用する。この際に用いることの出来る触
媒としては、金属キレート化合物、酸触媒、アルカリ触
媒が挙げられる。金属キレート化合物としては、例え
ば、トリエトキシ・モノ(アセチルアセトナート)チタ
ン、トリ−n−プロポキシ・モノ(アセチルアセトナー
ト)チタン、トリ−i−プロポキシ・モノ(アセチルア
セトナート)チタン、トリ−n−ブトキシ・モノ(アセ
チルアセトナート)チタン、トリ−sec−ブトキシ・
モノ(アセチルアセトナート)チタン、トリ−t−ブト
キシ・モノ(アセチルアセトナート)チタン、ジエトキ
シ・ビス(アセチルアセトナート)チタン、ジ−n−プ
ロポキシ・ビス(アセチルアセトナート)チタン、ジ−
i−プロポキシ・ビス(アセチルアセトナート)チタ
ン、ジ−n−ブトキシ・ビス(アセチルアセトナート)
チタン、ジ−sec−ブトキシ・ビス(アセチルアセト
ナート)チタン、ジ−t−ブトキシ・ビス(アセチルア
セトナート)チタン、モノエトキシ・トリス(アセチル
アセトナート)チタン、モノ−n−プロポキシ・トリス
(アセチルアセトナート)チタン、モノ−i−プロポキ
シ・トリス(アセチルアセトナート)チタン、モノ−n
−ブトキシ・トリス(アセチルアセトナート)チタン、
モノ−sec−ブトキシ・トリス(アセチルアセトナー
ト)チタン、モノ−t−ブトキシ・トリス(アセチルア
セトナート)チタン、テトラキス(アセチルアセトナー
ト)チタン、トリエトキシ・モノ(エチルアセトアセテ
ート)チタン、トリ−n−プロポキシ・モノ(エチルア
セトアセテート)チタン、トリ−i−プロポキシ・モノ
(エチルアセトアセテート)チタン、トリ−n−ブトキ
シ・モノ(エチルアセトアセテート)チタン、トリ−s
ec−ブトキシ・モノ(エチルアセトアセテート)チタ
ン、トリ−t−ブトキシ・モノ(エチルアセトアセテー
ト)チタン、ジエトキシ・ビス(エチルアセトアセテー
ト)チタン、ジ−n−プロポキシ・ビス(エチルアセト
アセテート)チタン、ジ−i−プロポキシ・ビス(エチ
ルアセトアセテート)チタン、ジ−n−ブトキシ・ビス
(エチルアセトアセテート)チタン、ジ−sec−ブト
キシ・ビス(エチルアセトアセテート)チタン、ジ−t
−ブトキシ・ビス(エチルアセトアセテート)チタン、
モノエトキシ・トリス(エチルアセトアセテート)チタ
ン、モノ−n−プロポキシ・トリス(エチルアセトアセ
テート)チタン、モノ−i−プロポキシ・トリス(エチ
ルアセトアセテート)チタン、モノ−n−ブトキシ・ト
リス(エチルアセトアセテート)チタン、モノ−sec
−ブトキシ・トリス(エチルアセトアセテート)チタ
ン、モノ−t−ブトキシ・トリス(エチルアセトアセテ
ート)チタン、テトラキス(エチルアセトアセテート)
チタン、モノ(アセチルアセトナート)トリス(エチル
アセトアセテート)チタン、ビス(アセチルアセトナー
ト)ビス(エチルアセトアセテート)チタン、トリス
(アセチルアセトナート)モノ(エチルアセトアセテー
ト)チタンなどのチタンキレート化合物;トリエトキシ
・モノ(アセチルアセトナート)ジルコニウム、トリ−
n−プロポキシ・モノ(アセチルアセトナート)ジルコ
ニウム、トリ−i−プロポキシ・モノ(アセチルアセト
ナート)ジルコニウム、トリ−n−ブトキシ・モノ(ア
セチルアセトナート)ジルコニウム、トリ−sec−ブ
トキシ・モノ(アセチルアセトナート)ジルコニウム、
トリ−t−ブトキシ・モノ(アセチルアセトナート)ジ
ルコニウム、ジエトキシ・ビス(アセチルアセトナー
ト)ジルコニウム、ジ−n−プロポキシ・ビス(アセチ
ルアセトナート)ジルコニウム、ジ−i−プロポキシ・
ビス(アセチルアセトナート)ジルコニウム、ジ−n−
ブトキシ・ビス(アセチルアセトナート)ジルコニウ
ム、ジ−sec−ブトキシ・ビス(アセチルアセトナー
ト)ジルコニウム、ジ−t−ブトキシ・ビス(アセチル
アセトナート)ジルコニウム、モノエトキシ・トリス
(アセチルアセトナート)ジルコニウム、モノ−n−プ
ロポキシ・トリス(アセチルアセトナート)ジルコニウ
ム、モノ−i−プロポキシ・トリス(アセチルアセトナ
ート)ジルコニウム、モノ−n−ブトキシ・トリス(ア
セチルアセトナート)ジルコニウム、モノ−sec−ブ
トキシ・トリス(アセチルアセトナート)ジルコニウ
ム、モノ−t−ブトキシ・トリス(アセチルアセトナー
ト)ジルコニウム、テトラキス(アセチルアセトナー
ト)ジルコニウム、トリエトキシ・モノ(エチルアセト
アセテート)ジルコニウム、トリ−n−プロポキシ・モ
ノ(エチルアセトアセテート)ジルコニウム、トリ−i
−プロポキシ・モノ(エチルアセトアセテート)ジルコ
ニウム、トリ−n−ブトキシ・モノ(エチルアセトアセ
テート)ジルコニウム、トリ−sec−ブトキシ・モノ
(エチルアセトアセテート)ジルコニウム、トリ−t−
ブトキシ・モノ(エチルアセトアセテート)ジルコニウ
ム、ジエトキシ・ビス(エチルアセトアセテート)ジル
コニウム、ジ−n−プロポキシ・ビス(エチルアセトア
セテート)ジルコニウム、ジ−i−プロポキシ・ビス
(エチルアセトアセテート)ジルコニウム、ジ−n−ブ
トキシ・ビス(エチルアセトアセテート)ジルコニウ
ム、ジ−sec−ブトキシ・ビス(エチルアセトアセテ
ート)ジルコニウム、ジ−t−ブトキシ・ビス(エチル
アセトアセテート)ジルコニウム、モノエトキシ・トリ
ス(エチルアセトアセテート)ジルコニウム、モノ−n
−プロポキシ・トリス(エチルアセトアセテート)ジル
コニウム、モノ−i−プロポキシ・トリス(エチルアセ
トアセテート)ジルコニウム、モノ−n−ブトキシ・ト
リス(エチルアセトアセテート)ジルコニウム、モノ−
sec−ブトキシ・トリス(エチルアセトアセテート)
ジルコニウム、モノ−t−ブトキシ・トリス(エチルア
セトアセテート)ジルコニウム、テトラキス(エチルア
セトアセテート)ジルコニウム、モノ(アセチルアセト
ナート)トリス(エチルアセトアセテート)ジルコニウ
ム、ビス(アセチルアセトナート)ビス(エチルアセト
アセテート)ジルコニウム、トリス(アセチルアセトナ
ート)モノ(エチルアセトアセテート)ジルコニウムな
どのジルコニウムキレート化合物;トリス(アセチルア
セトナート)アルミニウム、トリス(エチルアセトアセ
テート)アルミニウムなどのアルミニウムキレート化合
物;などを挙げることができ、好ましくはチタンおよび
/またはアルミのキレート化合物。特に好ましくはチタ
ンのキレート化合物を挙げることができる。これらの金
属キレート化合物は、1種あるいは2種以上を同時に使
用しても良い。
When component (A) is a condensate, a catalyst is used for hydrolysis and condensation of compound (1) and / or compound (2). Examples of the catalyst that can be used at this time include a metal chelate compound, an acid catalyst, and an alkali catalyst. Examples of the metal chelate compound include triethoxy mono (acetylacetonate) titanium, tri-n-propoxy mono (acetylacetonate) titanium, tri-i-propoxy mono (acetylacetonate) titanium, and tri-n- Butoxy mono (acetylacetonate) titanium, tri-sec-butoxy
Mono (acetylacetonato) titanium, tri-t-butoxy mono (acetylacetonato) titanium, diethoxybis (acetylacetonato) titanium, di-n-propoxybis (acetylacetonato) titanium, di-
i-propoxy bis (acetylacetonate) titanium, di-n-butoxy bis (acetylacetonate)
Titanium, di-sec-butoxybis (acetylacetonato) titanium, di-t-butoxybis (acetylacetonato) titanium, monoethoxytris (acetylacetonato) titanium, mono-n-propoxytris (acetyl) Acetonato) titanium, mono-i-propoxy tris (acetylacetonato) titanium, mono-n
-Butoxy-tris (acetylacetonate) titanium,
Mono-sec-butoxy tris (acetylacetonate) titanium, mono-t-butoxy tris (acetylacetonate) titanium, tetrakis (acetylacetonate) titanium, triethoxy mono (ethylacetoacetate) titanium, tri-n- Propoxy mono (ethyl acetoacetate) titanium, tri-i-propoxy mono (ethyl acetoacetate) titanium, tri-n-butoxy mono (ethyl acetoacetate) titanium, tri-s
ec-butoxy mono (ethyl acetoacetate) titanium, tri-t-butoxy mono (ethyl acetoacetate) titanium, diethoxy bis (ethyl acetoacetate) titanium, di-n-propoxy bis (ethyl acetoacetate) titanium, Di-i-propoxy bis (ethyl acetoacetate) titanium, di-n-butoxy bis (ethyl acetoacetate) titanium, di-sec-butoxy bis (ethyl acetoacetate) titanium, di-t
-Butoxy bis (ethyl acetoacetate) titanium,
Monoethoxy tris (ethyl acetoacetate) titanium, mono-n-propoxy tris (ethyl acetoacetate) titanium, mono-i-propoxy tris (ethyl acetoacetate) titanium, mono-n-butoxy tris (ethyl acetoacetate) ) Titanium, mono-sec
-Butoxy-tris (ethylacetoacetate) titanium, mono-t-butoxy-tris (ethylacetoacetate) titanium, tetrakis (ethylacetoacetate)
Titanium chelating compounds such as titanium, mono (acetylacetonate) tris (ethylacetoacetate) titanium, bis (acetylacetonate) bis (ethylacetoacetate) titanium, tris (acetylacetonate) mono (ethylacetoacetate) titanium; triethoxy・ Mono (acetylacetonate) zirconium, tri-
n-propoxy mono (acetylacetonato) zirconium, tri-i-propoxy mono (acetylacetonato) zirconium, tri-n-butoxy mono (acetylacetonato) zirconium, tri-sec-butoxy mono (acetylacetonate) Nart) zirconium,
Tri-t-butoxy mono (acetylacetonate) zirconium, diethoxybis (acetylacetonato) zirconium, di-n-propoxybis (acetylacetonato) zirconium, di-i-propoxy.
Bis (acetylacetonate) zirconium, di-n-
Butoxy bis (acetylacetonate) zirconium, di-sec-butoxy bis (acetylacetonate) zirconium, di-t-butoxybis (acetylacetonate) zirconium, monoethoxy tris (acetylacetonate) zirconium, mono -N-propoxy tris (acetylacetonate) zirconium, mono-i-propoxy tris (acetylacetonate) zirconium, mono-n-butoxy tris (acetylacetonate) zirconium, mono-sec-butoxy tris (acetyl) (Acetonate) zirconium, mono-t-butoxy tris (acetylacetonate) zirconium, tetrakis (acetylacetonate) zirconium, triethoxy mono (ethylacetoacetate) zirconium Tri -n- propoxy mono (ethylacetoacetate) zirconium, tri -i
-Propoxy mono (ethyl acetoacetate) zirconium, tri-n-butoxy mono (ethyl acetoacetate) zirconium, tri-sec-butoxy mono (ethyl acetoacetate) zirconium, tri-t-
Butoxy mono (ethylacetoacetate) zirconium, diethoxybis (ethylacetoacetate) zirconium, di-n-propoxybis (ethylacetoacetate) zirconium, di-i-propoxybis (ethylacetoacetate) zirconium, di- n-butoxybis (ethylacetoacetate) zirconium, di-sec-butoxybis (ethylacetoacetate) zirconium, di-t-butoxybis (ethylacetoacetate) zirconium, monoethoxytris (ethylacetoacetate) zirconium , Mono-n
-Propoxy tris (ethyl acetoacetate) zirconium, mono-i-propoxy tris (ethyl acetoacetate) zirconium, mono-n-butoxy tris (ethyl acetoacetate) zirconium, mono-
sec-butoxy tris (ethyl acetoacetate)
Zirconium, mono-t-butoxy tris (ethylacetoacetate) zirconium, tetrakis (ethylacetoacetate) zirconium, mono (acetylacetonate) tris (ethylacetoacetate) zirconium, bis (acetylacetonate) bis (ethylacetoacetate) Zirconium chelate compounds such as zirconium and tris (acetylacetonate) mono (ethylacetoacetate) zirconium; aluminum chelate compounds such as tris (acetylacetonate) aluminum and tris (ethylacetoacetate) aluminum; Is a chelate compound of titanium and / or aluminum. Particularly preferred is a chelate compound of titanium. One or more of these metal chelate compounds may be used simultaneously.

【0011】酸触媒としては、例えば、塩酸、硝酸、硫
酸、フッ酸、リン酸、ホウ酸、シュウ酸などの無機酸;
酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、ペンタン酸、ヘキサン
酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、シ
ュウ酸、マレイン酸、メチルマロン酸、アジピン酸、セ
バシン酸、没食子酸、酪酸、メリット酸、アラキドン
酸、シキミ酸、2−エチルヘキサン酸、オレイン酸、ス
テアリン酸、リノール酸、リノレイン酸、サリチル酸、
安息香酸、p−アミノ安息香酸、p−トルエンスルホン
酸、ベンゼンスルホン酸、モノクロロ酢酸、ジクロロ酢
酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、ギ酸、マロン
酸、スルホン酸、フタル酸、フマル酸、クエン酸、酒石
酸、コハク酸、イタコン酸、メサコン酸、シトラコン
酸、リンゴ酸、グルタル酸の加水分解物、無水マレイン
酸の加水分解物、無水フタル酸の加水分解物などの有機
酸を挙げることができ、有機酸をより好ましい例として
挙げることができる。これら化合物は、1種あるいは2
種以上を同時に使用してもよい。
Examples of the acid catalyst include inorganic acids such as hydrochloric acid, nitric acid, sulfuric acid, hydrofluoric acid, phosphoric acid, boric acid and oxalic acid;
Acetic acid, propionic acid, butanoic acid, pentanoic acid, hexanoic acid, heptanoic acid, octanoic acid, nonanoic acid, decanoic acid, oxalic acid, maleic acid, methylmalonic acid, adipic acid, sebacic acid, gallic acid, butyric acid, melitic acid, Arachidonic acid, shikimic acid, 2-ethylhexanoic acid, oleic acid, stearic acid, linoleic acid, linoleic acid, salicylic acid,
Benzoic acid, p-aminobenzoic acid, p-toluenesulfonic acid, benzenesulfonic acid, monochloroacetic acid, dichloroacetic acid, trichloroacetic acid, trifluoroacetic acid, formic acid, malonic acid, sulfonic acid, phthalic acid, fumaric acid, citric acid, tartaric acid And organic acids such as succinic acid, itaconic acid, mesaconic acid, citraconic acid, malic acid, a hydrolyzate of glutaric acid, a hydrolyzate of maleic anhydride, and a hydrolyzate of phthalic anhydride. Is a more preferable example. One or two of these compounds
More than one species may be used simultaneously.

【0012】アルカリ触媒としては、例えば、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、ピリジ
ン、ピロール、ピペラジン、ピロリジン、ピペリジン、
ピコリン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、ジメチルモノエタノールアミン、モノメチルジエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、ジアザビシクロ
オクタン、ジアザビシクロノナン、ジアザビシクロウン
デセン、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイ
ド、テトラエチルアンモニウムハイドロオキサイド、テ
トラプロピルアンモニウムハイドロオキサイド、テトラ
ブチルアンモニウムハイドロオキサイド、アンモニア、
メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチル
アミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ペンチルア
ミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、
N,N−ジメチルアミン、N,N−ジエチルアミン、
N,N−ジプロピルアミン、N,N−ジブチルアミン、
トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルア
ミン、トリブチルアミン、シクロヘキシルアミン、トリ
メチルイミジン、1−アミノ−3−メチルブタン、ジメ
チルグリシンなどを挙げることができ、より好ましくは
有機アミンであり、アンモニア、アルキルアミンおよび
テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイドがシリカ
系膜の基板への密着性の点から特に好ましい。これらの
アルカリ触媒は1種あるいは2種以上を同時に使用して
も良い。
Examples of the alkali catalyst include sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide, pyridine, pyrrole, piperazine, pyrrolidine, piperidine,
Picoline, monoethanolamine, diethanolamine, dimethylmonoethanolamine, monomethyldiethanolamine, triethanolamine, diazabicyclooctane, diazabicyclononane, diazabicycloundecene, tetramethylammonium hydroxide, tetraethylammonium hydroxide, tetrapropylammonium Hydroxide, tetrabutylammonium hydroxide, ammonia,
Methylamine, ethylamine, propylamine, butylamine, pentylamine, hexylamine, pentylamine, octylamine, nonylamine, decylamine,
N, N-dimethylamine, N, N-diethylamine,
N, N-dipropylamine, N, N-dibutylamine,
Trimethylamine, triethylamine, tripropylamine, tributylamine, cyclohexylamine, trimethylimidine, 1-amino-3-methylbutane, dimethylglycine and the like can be mentioned, more preferably organic amines, ammonia, alkylamine and tetramethylamine Ammonium hydroxide is particularly preferred from the viewpoint of the adhesion of the silica-based film to the substrate. One or more of these alkali catalysts may be used simultaneously.

【0013】上記触媒の使用量は、化合物(1)〜
(4)中のR1 O−基,R2 O−基,R 3 O−基,R5
O−基およびR6 O−基で表される基の総量1モルに対
して、通常、0.00001〜10モル、好ましくは
0.00005〜5モルである。触媒の使用量が上記範
囲内であれば、反応中のポリマーの析出やゲル化の恐れ
が少ない。
[0013] The amount of the catalyst used is the amount of the compound (1)
R in (4)1 O-group, RTwo O-group, R Three O-group, RFive 
O-group and R6 Per mole of the total amount of the group represented by O-
And usually, 0.00001 to 10 mol, preferably
0.00005 to 5 mol. The amount of catalyst used is within the above range
Within the range, the polymer may precipitate or gel during the reaction.
Less is.

【0014】上記反応の際には、一般に有機溶剤を使用
する。この際使用できる有機溶剤としてはアルコール系
溶媒、ケトン系溶媒、アミド系溶媒、エステル系溶媒お
よび非プロトン系溶媒の群から選ばれた少なくとも1種
が挙げられる。ここで、アルコール系溶媒としては、メ
タノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパ
ノール、n−ブタノール、i−ブタノール、sec−ブ
タノール、t−ブタノール、n−ペンタノール、i−ペ
ンタノール、2−メチルブタノール、sec−ペンタノ
ール、t−ペンタノール、3−メトキシブタノール、n
−ヘキサノール、2−メチルペンタノール、sec−ヘ
キサノール、2−エチルブタノール、sec−ヘプタノ
ール、ヘプタノール−3、n−オクタノール、2−エチ
ルヘキサノール、sec−オクタノール、n−ノニルア
ルコール、2,6−ジメチルヘプタノール−4、n−デ
カノール、sec−ウンデシルアルコール、トリメチル
ノニルアルコール、sec−テトラデシルアルコール、
sec−ヘプタデシルアルコール、フェノール、シクロ
ヘキサノール、メチルシクロヘキサノール、3,3,5
−トリメチルシクロヘキサノール、ベンジルアルコー
ル、ジアセトンアルコールなどのモノアルコール系溶
媒;
In the above reaction, an organic solvent is generally used. Examples of the organic solvent that can be used at this time include at least one selected from the group consisting of alcohol solvents, ketone solvents, amide solvents, ester solvents, and aprotic solvents. Here, as the alcohol solvent, methanol, ethanol, n-propanol, i-propanol, n-butanol, i-butanol, sec-butanol, t-butanol, n-pentanol, i-pentanol, 2-methyl Butanol, sec-pentanol, t-pentanol, 3-methoxybutanol, n
-Hexanol, 2-methylpentanol, sec-hexanol, 2-ethylbutanol, sec-heptanol, heptanol-3, n-octanol, 2-ethylhexanol, sec-octanol, n-nonyl alcohol, 2,6-dimethylheptanol Nord-4, n-decanol, sec-undecyl alcohol, trimethylnonyl alcohol, sec-tetradecyl alcohol,
sec-heptadecyl alcohol, phenol, cyclohexanol, methylcyclohexanol, 3,3,5
Mono-alcohol solvents such as trimethylcyclohexanol, benzyl alcohol, diacetone alcohol;

【0015】エチレングリコール、1,2−プロピレン
グリコール、1,3−ブチレングリコール、ペンタンジ
オール−2,4、2−メチルペンタンジオール−2,
4、ヘキサンジオール−2,5、ヘプタンジオール−
2,4、2−エチルヘキサンジオール−1,3、ジエチ
レングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレ
ングリコール、トリプロピレングリコールなどの多価ア
ルコール系溶媒;エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレン
グリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコール
モノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシル
エーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、
エチレングリコールモノ−2−エチルブチルエーテル、
ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコール
モノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテ
ル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピ
レングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコ
ールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノ
ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエ
ーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、
ジプロピレングリコールモノプロピルエーテルなどの多
価アルコール部分エーテル系溶媒;などを挙げることが
できる。これらのアルコール系溶媒は、1種あるいは2
種以上を同時に使用してもよい。
Ethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-butylene glycol, pentanediol-2,4,2-methylpentanediol-2,
4, hexanediol-2,5, heptanediol-
Polyhydric alcohol solvents such as 2,4,2-ethylhexanediol-1,3, diethylene glycol, dipropylene glycol, triethylene glycol, and tripropylene glycol; ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monopropyl Ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monohexyl ether, ethylene glycol monophenyl ether,
Ethylene glycol mono-2-ethyl butyl ether,
Diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monopropyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monohexyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monopropyl ether, propylene glycol monobutyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether , Dipropylene glycol monoethyl ether,
Polyhydric alcohol partial ether solvents such as dipropylene glycol monopropyl ether; and the like. One or two of these alcohol solvents are used.
More than one species may be used simultaneously.

【0016】ケトン系溶媒としては、アセトン、メチル
エチルケトン、メチル−n−プロピルケトン、メチル−
n−ブチルケトン、ジエチルケトン、メチル−i−ブチ
ルケトン、メチル−n−ペンチルケトン、エチル−n−
ブチルケトン、メチル−n−ヘキシルケトン、ジ−i−
ブチルケトン、トリメチルノナノン、シクロヘキサノ
ン、2−ヘキサノン、メチルシクロヘキサノン、2,4
−ペンタンジオン、アセトニルアセトン、アセトフェノ
ン、フェンチョンなどのほか、アセチルアセトン、2,
4−ヘキサンジオン、2,4−ヘプタンジオン、3,5
−ヘプタンジオン、2,4−オクタンジオン、3,5−
オクタンジオン、2,4−ノナンジオン、3,5−ノナ
ンジオン、5−メチル−2,4−ヘキサンジオン、2,
2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン、
1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ−2,4−ヘ
プタンジオンなどのβ−ジケトン類などが挙げられる。
これらのケトン系溶媒は、1種あるいは2種以上を同時
に使用してもよい。
As the ketone solvent, acetone, methyl ethyl ketone, methyl-n-propyl ketone, methyl-
n-butyl ketone, diethyl ketone, methyl-i-butyl ketone, methyl-n-pentyl ketone, ethyl-n-
Butyl ketone, methyl-n-hexyl ketone, di-i-
Butyl ketone, trimethylnonanone, cyclohexanone, 2-hexanone, methylcyclohexanone, 2,4
-In addition to pentanedione, acetonylacetone, acetophenone, fenchone, etc., acetylacetone, 2,
4-hexanedione, 2,4-heptanedione, 3,5
-Heptanedione, 2,4-octanedione, 3,5-
Octanedione, 2,4-nonanedione, 3,5-nonanedione, 5-methyl-2,4-hexanedione, 2,
2,6,6-tetramethyl-3,5-heptanedione,
Β-diketones such as 1,1,1,5,5,5-hexafluoro-2,4-heptanedione and the like can be mentioned.
These ketone solvents may be used alone or in combination of two or more.

【0017】アミド系溶媒としては、ホルムアミド、N
−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N−エチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルム
アミド、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,
N−ジメチルアセトアミド、N−エチルアセトアミド、
N,N−ジエチルアセトアミド、N−メチルプロピオン
アミド、N−メチルピロリドン、N−ホルミルモルホリ
ン、N−ホルミルピペリジン、N−ホルミルピロリジ
ン、N−アセチルモルホリン、N−アセチルピペリジ
ン、N−アセチルピロリジンなどが挙げられる。これら
アミド系溶媒は、1種あるいは2種以上を同時に使用し
てもよい。
As amide solvents, formamide, N
-Methylformamide, N, N-dimethylformamide, N-ethylformamide, N, N-diethylformamide, acetamide, N-methylacetamide,
N-dimethylacetamide, N-ethylacetamide,
N, N-diethylacetamide, N-methylpropionamide, N-methylpyrrolidone, N-formylmorpholine, N-formylpiperidine, N-formylpyrrolidine, N-acetylmorpholine, N-acetylpiperidine, N-acetylpyrrolidine and the like. Can be One or two or more of these amide solvents may be used simultaneously.

【0018】エステル系溶媒としては、ジエチルカーボ
ネート、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭酸ジエチ
ル、酢酸メチル、酢酸エチル、γ−ブチロラクトン、γ
−バレロラクトン、酢酸n−プロピル、酢酸i−プロピ
ル、酢酸n−ブチル、酢酸i−ブチル、酢酸sec−ブ
チル、酢酸n−ペンチル、酢酸sec−ペンチル、酢酸
3−メトキシブチル、酢酸メチルペンチル、酢酸2−エ
チルブチル、酢酸2−エチルヘキシル、酢酸ベンジル、
酢酸シクロヘキシル、酢酸メチルシクロヘキシル、酢酸
n−ノニル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、酢
酸エチレングリコールモノメチルエーテル、酢酸エチレ
ングリコールモノエチルエーテル、酢酸ジエチレングリ
コールモノメチルエーテル、酢酸ジエチレングリコール
モノエチルエーテル、酢酸ジエチレングリコールモノ−
n−ブチルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノメ
チルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノエチルエ
ーテル、酢酸プロピレングリコールモノプロピルエーテ
ル、酢酸プロピレングリコールモノブチルエーテル、酢
酸ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、酢酸ジ
プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジ酢酸グリ
コール、酢酸メトキシトリグリコール、プロピオン酸エ
チル、プロピオン酸n−ブチル、プロピオン酸i−アミ
ル、シュウ酸ジエチル、シュウ酸ジ−n−ブチル、乳酸
メチル、乳酸エチル、乳酸n−ブチル、乳酸n−アミ
ル、マロン酸ジエチル、フタル酸ジメチル、フタル酸ジ
エチルなどが挙げられる。これらエステル系溶媒は、1
種あるいは2種以上を同時に使用してもよい。非プロト
ン系溶媒としては、アセトニトリル、ジメチルスルホキ
シド、N,N,N´,N´−テトラエチルスルファミ
ド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、N−メチルモルホ
ロン、N−メチルピロール、N−エチルピロール、N−
メチル−Δ3 −ピロリン、N−メチルピペリジン、N−
エチルピペリジン、N,N−ジメチルピペラジン、N−
メチルイミダゾール、N−メチル−4−ピペリドン、N
−メチル−2−ピペリドン、N−メチル−2−ピロリド
ン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3
−ジメチルテトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノンな
どを挙げることができる。
Examples of the ester solvents include diethyl carbonate, ethylene carbonate, propylene carbonate, diethyl carbonate, methyl acetate, ethyl acetate, γ-butyrolactone, γ
-Valerolactone, n-propyl acetate, i-propyl acetate, n-butyl acetate, i-butyl acetate, sec-butyl acetate, n-pentyl acetate, sec-pentyl acetate, 3-methoxybutyl acetate, methylpentyl acetate, acetic acid 2-ethylbutyl, 2-ethylhexyl acetate, benzyl acetate,
Cyclohexyl acetate, methyl cyclohexyl acetate, n-nonyl acetate, methyl acetoacetate, ethyl acetoacetate, ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl acetate, diethylene glycol mono-acetate
n-butyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol monopropyl ether acetate, propylene glycol monobutyl ether acetate, dipropylene glycol monomethyl ether acetate, dipropylene glycol monoethyl ether acetate, glycol diacetate, acetic acid Methoxy triglycol, ethyl propionate, n-butyl propionate, i-amyl propionate, diethyl oxalate, di-n-butyl oxalate, methyl lactate, ethyl lactate, n-butyl lactate, n-amyl lactate, malonic acid Examples thereof include diethyl, dimethyl phthalate, and diethyl phthalate. These ester solvents include 1
Species or two or more species may be used simultaneously. Examples of aprotic solvents include acetonitrile, dimethyl sulfoxide, N, N, N ', N'-tetraethylsulfamide, hexamethylphosphoric triamide, N-methylmorpholone, N-methylpyrrole, N-ethylpyrrole, −
Methyl-Δ3-pyrroline, N-methylpiperidine, N-
Ethyl piperidine, N, N-dimethylpiperazine, N-
Methylimidazole, N-methyl-4-piperidone, N
-Methyl-2-piperidone, N-methyl-2-pyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, 1,3
-Dimethyltetrahydro-2 (1H) -pyrimidinone.

【0019】(B)成分 本発明において使用する(B)成分は界面活性剤であ
り、より好ましくはノニオン性界面活性剤および/また
はカチオン性界面活性剤である。かかるノニオン性界面
活性剤としては、例えばC1633(OCH2CH22
H(以下、このような構造をC16EO2と略し記載す
る。)、C12EO2、C12EO4、C12EO6、C12
8、C12EO10、C12EO20、C14EO2、C14
4、C14EO6、C14EO8、C14EO10、C14
20、C16EO4、C16EO6、C 16EO8、C16
10、C16EO20、C18EO2、C18EO4、C18
6、C18EO8、C18EO10、C18EO20などを挙げる
ことができる。また、疎水性部分として、オレイン酸、
ラウリル酸、ステアリン酸、パルミチン酸等の脂肪酸を
有する各種ソルビタン脂肪酸エステル等がある。具体的
には、CH3C(CH3)CH2C(CH3264(O
CH2CH2)xOH(xは平均10である)Trito
nX−100(アルドリッチ)、ポリエチレンオキサイ
ド(20)ソルビタンモノラウリレート(Tween2
0、アルドリッチ)や、ポリエチレンオキサイド(2
0)ソルビタンモノパルミテート(Tween40)、
ポリエチレンオキサイド(20)ソルビタンモノステア
レート、ポリエチレンオキサイド(20)ソルビタンモ
ノオリエート(Tween60)や、ソルビタンモノパ
ルミテート(Span40)等がある。ポリエチレンオ
キサイド系非イオン系界面活性剤は1種類でも2種類以
上を組み合わせても使用できる。
Component (B) The component (B) used in the present invention is a surfactant.
And more preferably a nonionic surfactant and / or
Is a cationic surfactant. Such nonionic interface
Examples of the activator include C16H33(OCHTwoCHTwo)TwoO
H (hereinafter, such a structure is referred to as C16EOTwoAbbreviated and described
You. ), C12EOTwo, C12EOFour, C12EO6, C12E
O8, C12EOTen, C12EO20, C14EOTwo, C14E
OFour, C14EO6, C14EO8, C14EOTen, C14E
O20, C16EOFour, C16EO6, C 16EO8, C16E
OTen, C16EO20, C18EOTwo, C18EOFour, C18E
O6, C18EO8, C18EOTen, C18EO20Etc.
be able to. In addition, oleic acid,
Fatty acids such as lauric acid, stearic acid and palmitic acid
And various sorbitan fatty acid esters. concrete
Has CHThreeC (CHThree) CHTwoC (CHThree)TwoC6HFour(O
CHTwoCHTwo) XOH (x is an average of 10) Trito
nX-100 (Aldrich), polyethylene oxide
(20) Sorbitan monolaurate (Tween2
0, Aldrich) and polyethylene oxide (2
0) Sorbitan monopalmitate (Tween 40),
Polyethylene oxide (20) sorbitan monostea
, Polyethylene oxide (20) sorbitanmo
Nooriate (Tween 60), sorbitan monopa
Lumitate (Span40) and the like. Polyethylene
One type of nonionic surfactant or two or more types
Combinations of the above can also be used.

【0020】また、3つのポリアルキレンオキサイド鎖
を有するトリブロックコポリマーも使用することができ
る。特に、ポリエチレンオキサイド鎖−ポリプロピレン
オキサイド鎖−ポリエチレンオキサイド鎖を有するトリ
ブロックコポリマーを使用することができる。この界面
活性剤は、中央にポリプロピレンオキサイド鎖を有し、
その両側にポリエチレンオキサイド鎖を有して両端末に
水酸基を有する構造となっている。このトリブロックコ
ポリマーの基本構造を(EO)x(PO)y(EO)x
として表す。x,yは特に限定しない。例えば、x=5
〜110、y=15〜70の範囲で構成されるトリブロ
ックコポリマーを挙げることができる。好ましくは、x
=15〜20、y=50〜60のトリブロックコポリマ
ーである。なお、15、19、18、19、20から選
択されるいずれかのX値と、y=50〜60に含まれる
いずれかの整数であるy値、とを組み合わせて得られる
(EO)x(PO)y(EO)xが好ましいトリブロッ
クコポリマーである。また、ブロックを逆配列した、ポ
リプロピレンオキサイド鎖−ポリエチレンオキサイド鎖
−ポリプロピレンオキサイド鎖を有するトリブロックコ
ポリマー((PO)x(EO)y(PO)x)も同様に
使用することができる。このコポリマーについても、特
に、x,yを限定しないが、x=5〜110、y=15
〜70の範囲が好ましく、より好ましくは、x=15〜
20、y=50〜60のトリブロックコポリマーであ
る。
Further, a triblock copolymer having three polyalkylene oxide chains can also be used. In particular, a triblock copolymer having a polyethylene oxide chain-polypropylene oxide chain-polyethylene oxide chain can be used. This surfactant has a polypropylene oxide chain in the center,
It has a structure having polyethylene oxide chains on both sides and hydroxyl groups on both ends. The basic structure of this triblock copolymer is represented by (EO) x (PO) y (EO) x
Expressed as x and y are not particularly limited. For example, x = 5
To 110, y = 15 to 70. Preferably, x
= 15-20, y = 50-60. Note that (EO) x () is obtained by combining any X value selected from 15, 19, 18, 19, and 20 and a y value that is any integer included in y = 50 to 60. PO) y (EO) x is the preferred triblock copolymer. Further, a triblock copolymer ((PO) x (EO) y (PO) x) having a polypropylene oxide chain-polyethylene oxide chain-polypropylene oxide chain in which blocks are reversely arranged can also be used. Also for this copolymer, x and y are not particularly limited, but x = 5-110, y = 15
~ 70, more preferably x = 15 ~
20, y = 50-60.

【0021】トリブロックコポリマーとしては、具体的
には、EO5PO70EO5、EO13PO30EO13、EO20
PO30EO20、EO26PO39EO26、EO17PO56EO
17、EO17PO58EO17、EO20PO70EO20、EO80
PO30EO80、EO106PO7 0EO106、EO100PO39
EO100、EO19PO33EO19、EO26PO39EO26
を利用できる。好ましくは、EO17PO56EO17、EO
17PO58EO17等である。これらのトリブロックコポリ
マーはBASF社等から商業的に入手可能であり、ま
た、小規模製造レベルで所望のx値とy値を有するトリ
ブロックコポリマーを得ることができる。トリブロック
コポリマーは1種あるいは2種以上を組み合わせて用い
ることができる。
As the triblock copolymer, specifically, EO 5 PO 70 EO 5 , EO 13 PO 30 EO 13 , EO 20
PO 30 EO 20 , EO 26 PO 39 EO 26 , EO 17 PO 56 EO
17 , EO 17 PO 58 EO 17 , EO 20 PO 70 EO 20 , EO 80
PO 30 EO 80, EO 106 PO 7 0 EO 106, EO 100 PO 39
EO 100 , EO 19 PO 33 EO 19 , EO 26 PO 39 EO 26 and the like can be used. Preferably, EO 17 PO 56 EO 17 , EO
17 PO 58 EO 17 and the like. These triblock copolymers are commercially available from BASF and the like, and it is possible to obtain a triblock copolymer having desired x and y values at a small-scale production level. The triblock copolymer can be used alone or in combination of two or more.

【0022】また、エチレンジアミンの2個の窒素原子
にそれぞれ2本のポリエチレンオキサイド鎖−ポリプロ
ピレンオキサイド鎖が結合されているスターダイブロッ
クコポリマーも使用できる。例えば、(EO113
222NCH2CH2N(PO22EO1132、(EO3
182NCH2CH2N(PO18EO32、(PO19
162NCH2CH2N(EO16PO192等を挙げるこ
とができる。スターダイブロックコポリマーは1種ある
いは2種以上を組み合わせて使用することができる。
Further, a star diblock copolymer in which two polyethylene oxide chains-polypropylene oxide chains are respectively bonded to two nitrogen atoms of ethylenediamine can also be used. For example, (EO 113 P
O 22) 2 NCH 2 CH 2 N (PO 22 EO 113) 2, (EO 3 P
O 18 ) 2 NCH 2 CH 2 N (PO 18 EO 3 ) 2 , (PO 19 E
O 16 ) 2 NCH 2 CH 2 N (EO 16 PO 19 ) 2 and the like. The star diblock copolymer can be used alone or in combination of two or more.

【0023】また、1級アルキルアミン等も、ノニオン
性界面活性剤として使用できる。なお、用いる界面活性
剤の種類により、具体的には、界面活性剤のアルキル鎖
を始めとする疎水性部分の長さ等により、得られる細孔
径を制御することができる。
Also, primary alkylamines and the like can be used as the nonionic surfactant. The obtained pore size can be controlled by the type of the surfactant used, specifically, by the length of the hydrophobic portion such as the alkyl chain of the surfactant.

【0024】カチオン性界面活性剤としては、例えば下
記一般式(3)および/または(4)で表される長鎖ア
ルキル第4級アンモニウムである。 R891011+・X- ・・・・・(3) (R8〜R11は各々独立して1価の炭化水素基であり、
少なくともそのうちの1つが炭素数10〜24のアルキ
ル基である。Xは酸アニオンである。) R12(N)+・X- ・・・・・(4) (R12は炭素数8〜24のアルキル基であり、(N)は
ピリジン基を示し、Xは酸アニオンである。)
The cationic surfactant is, for example, a long-chain alkyl quaternary ammonium represented by the following general formulas (3) and / or (4). R 8 R 9 R 10 R 11 N + · X - ····· (3) (R 8 ~R 11 are each independently a monovalent hydrocarbon group,
At least one of them is an alkyl group having 10 to 24 carbon atoms. X is an acid anion. R 12 (N) + · X (4) (R 12 is an alkyl group having 8 to 24 carbon atoms, (N) represents a pyridine group, and X is an acid anion.)

【0025】かかる化合物としては、例えばアルキルト
リメチルアンモニウムハライド、ジアルキルジメチルア
ンモニウムハライド、アルキルジメチルベンジルアンモ
ニウムハライドなどが挙げれら、具体的には、ヘキサデ
シルトリメチルアンモニウムクロライド、ドデシルトリ
メチルアンモニウムクロライド、テトラデシルトリメチ
ルアンモニウムクロライド、オクタデシルトリメチルア
ンモニウムクロライド、デシルトリメチルアンモニウム
クロライド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロ
マイド、ドデシルトリメチルアンモニウムブロマイド、
テトラデシルトリメチルアンモニウムブロマイド、オク
タデシルトリメチルアンモニウムブロマイド、デシルト
リメチルアンモニウムブロマイド、ヘキサデシルトリメ
チルアンモニウムアイオダイド、ドデシルトリメチルア
ンモニウムアイオダイド、テトラデシルトリメチルアン
モニウムアイオダイド、オクタデシルトリメチルアンモ
ニウムアイオダイド、デシルトリメチルアンモニウムア
イオダイド、ヘキサデシルジメチルベンジルアンモニウ
ムクロライド、ドデシルジメチルベンジルアンモニウム
クロライド、テトラデシルジメチルベンジルアンモニウ
ムクロライド、オクタデシルジメチルベンジルアンモニ
ウムクロライド、デシルジメチルベンジルアンモニウム
クロライド、ヘキサデシルジメチルベンジルアンモニウ
ムブロマイド、ドデシルジメチルベンジルアンモニウム
ブロマイド、テトラデシルジメチルベンジルアンモニウ
ムブロマイド、オクタデシルジメチルベンジルアンモニ
ウムブロマイド、デシルジメチルベンジルアンモニウム
ブロマイド、ヘキサデシルジメチルベンジルアンモニウ
ムアイオダイド、ドデシルジメチルベンジルアンモニウ
ムアイオダイド、テトラデシルジメチルベンジルアンモ
ニウムアイオダイド、オクタデシルジメチルベンジルア
ンモニウムアイオダイド、デシルジメチルベンジルアン
モニウムアイオダイド;デシルピリジニウムクロライ
ド、ドデシルピリジニウムクロライド、テトラデシルピ
リジニウムクロライド、ヘキサデシルピリジニウムクロ
ライド、オクタデシルピリジニウムクロライド、デシル
ピリジニウムブロマイド、ドデシルピリジニウムブロマ
イド、テトラデシルピリジニウムブロマイド、ヘキサデ
シルピリジニウムブロマイド、オクタデシルピリジニウ
ムブロマイド、デシルピリジニウムアイオダイド、ドデ
シルピリジニウムアイオダイド、テトラデシルピリジニ
ウムアイオダイド、ヘキサデシルピリジニウムアイオダ
イド、オクタデシルピリジニウムアイオダイドなどを挙
げることが出来る。これらの界面活性剤は2種以上を同
時に使用することもできる。
Such compounds include, for example, alkyltrimethylammonium halide, dialkyldimethylammonium halide, alkyldimethylbenzylammonium halide and the like. Specifically, hexadecyltrimethylammonium chloride, dodecyltrimethylammonium chloride, tetradecyltrimethylammonium chloride Octadecyltrimethylammonium chloride, decyltrimethylammonium chloride, hexadecyltrimethylammonium bromide, dodecyltrimethylammonium bromide,
Tetradecyl trimethyl ammonium bromide, octadecyl trimethyl ammonium bromide, decyl trimethyl ammonium bromide, hexadecyl trimethyl ammonium iodide, dodecyl trimethyl ammonium iodide, tetradecyl trimethyl ammonium iodide, octadecyl trimethyl ammonium iodide, decyl trimethyl ammonium iodide, hexadecyl Dimethylbenzylammonium chloride, dodecyldimethylbenzylammonium chloride, tetradecyldimethylbenzylammonium chloride, octadecyldimethylbenzylammonium chloride, decyldimethylbenzylammonium chloride, hexadecyldimethylbenzylammonium bromide, Sildimethylbenzylammonium bromide, tetradecyldimethylbenzylammonium bromide, octadecyldimethylbenzylammonium bromide, decyldimethylbenzylammonium bromide, hexadecyldimethylbenzylammonium iodide, dodecyldimethylbenzylammonium iodide, tetradecyldimethylbenzylammonium iodide, octadecyldimethyl Benzylammonium iodide, decyldimethylbenzylammonium iodide; decylpyridinium chloride, dodecylpyridinium chloride, tetradecylpyridinium chloride, hexadecylpyridinium chloride, octadecylpyridinium chloride, decylpyridinium bromide, dodecylpi Dinium bromide, tetradecylpyridinium bromide, hexadecylpyridinium bromide, octadecylpyridinium bromide, decylpyridinium iodide, dodecylpyridinium iodide, tetradecylpyridinium iodide, hexadecylpyridinium iodide, octadecylpyridinium iodide, and the like. . Two or more of these surfactants can be used simultaneously.

【0026】本発明に使用する組成物は、(A)成分の
加水分解および縮合時を(B)成分の存在下で行う。こ
の際の(A)成分に対する(B)成分の使用割合は、
(A)成分100重量部(完全加水分解縮合物換算)に
対して(B)成分5〜300重量部であり、より好まし
くは5〜250重量部、特に好ましくは10〜250重
量部である。(B)成分が5重量部未満であると、シリ
カ膜の比誘電率が2.5を越えるものとなり、300重
量部を越えるとワニスの塗布性に劣るものとなる。
In the composition used in the present invention, the hydrolysis and condensation of the component (A) are performed in the presence of the component (B). At this time, the use ratio of the component (B) to the component (A) is as follows:
Component (B) is used in an amount of 5 to 300 parts by weight, more preferably 5 to 250 parts by weight, particularly preferably 10 to 250 parts by weight, based on 100 parts by weight of component (A) (in terms of a completely hydrolyzed condensate). If the component (B) is less than 5 parts by weight, the relative dielectric constant of the silica film will exceed 2.5, and if it exceeds 300 parts by weight, the coating properties of the varnish will be poor.

【0027】本発明に使用する組成物は上記(A)〜
(B)成分および必要に応じて他の成分を混合すること
により製造することができる。
The composition used in the present invention is as described in the above (A) to
It can be produced by mixing the component (B) and other components as necessary.

【0028】その他の添加剤 本発明で得られる膜形成用組成物には、さらにコロイド
状シリカ、コロイド状アルミナ、塗布性改善剤などの成
分を添加してもよい。コロイド状シリカとは、例えば、
高純度の無水ケイ酸を前記親水性有機溶媒に分散した分
散液であり、通常、平均粒径が5〜30mμ、好ましく
は10〜20mμ、固形分濃度が10〜40重量%程度
のものである。このような、コロイド状シリカとして
は、例えば、日産化学工業(株)製、メタノールシリカ
ゾルおよびイソプロパノールシリカゾル;触媒化成工業
(株)製、オスカルなどが挙げられる。コロイド状アル
ミナとしては、日産化学工業(株)製のアルミナゾル5
20、同100、同200;川研ファインケミカル
(株)製のアルミナクリアーゾル、アルミナゾル10、
同132などが挙げられる。塗布性改善剤としては、例
えば、シリコーン系界面活性剤、ポリ(メタ)アクリレ
ート系界面活性剤などを挙げることができる。
Other Additives Components such as colloidal silica, colloidal alumina and a coating improver may be added to the film-forming composition obtained in the present invention. Colloidal silica, for example,
It is a dispersion in which high-purity silicic acid is dispersed in the hydrophilic organic solvent, and usually has an average particle size of 5 to 30 mμ, preferably 10 to 20 mμ, and a solid concentration of about 10 to 40% by weight. . Examples of such colloidal silica include methanol silica sol and isopropanol silica sol manufactured by Nissan Chemical Industry Co., Ltd .; and Oscar manufactured by Catalyst Chemicals Co., Ltd. Examples of the colloidal alumina include alumina sol 5 manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.
20, 100 and 200; alumina clear sol, alumina sol 10, manufactured by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.
132 and the like. Examples of the coatability improver include a silicone-based surfactant and a poly (meth) acrylate-based surfactant.

【0029】本発明で使用する塗布組成物の全固形分濃
度は、好ましくは、2〜30重量%であり、使用目的に
応じて適宜調整される。組成物の全固形分濃度が2〜3
0重量%であると、塗膜の膜厚が適当な範囲となり、保
存安定性もより優れるものである。
The total solid content of the coating composition used in the present invention is preferably 2 to 30% by weight, and is appropriately adjusted according to the purpose of use. The total solid content of the composition is 2-3
When the content is 0% by weight, the thickness of the coating film is in an appropriate range, and the storage stability is more excellent.

【0030】本発明において、塗布組成物が塗布される
基板としては、シリコンウエハ、SiO2ウエハ、Si
Nウエハなどのが挙げられ、スピンコート、浸漬法、ロ
ールコート法、スプレー法などの塗布手段が用いられ
る。
In the present invention, the substrate to which the coating composition is applied is a silicon wafer, SiO 2 wafer, Si
N wafers and the like, and application means such as spin coating, dipping, roll coating, and spraying are used.

【0031】本発明において塗膜は上記塗布組成物を基
板に塗布し、有機溶媒を除去したものであるが、塗膜の
膜厚は、通常0.05〜3μm、好ましくは0.1〜
2.5μmである。
In the present invention, the coating film is obtained by applying the above coating composition to a substrate and removing the organic solvent, and the thickness of the coating film is usually 0.05 to 3 μm, preferably 0.1 to 3 μm.
2.5 μm.

【0032】本発明では上記のとおり形成した塗膜を超
臨界媒質中で処理する。この際に使用する装置として
は、例えば特開2001−60575に記載されている
ような装置を使用することが出来る。
In the present invention, the coating film formed as described above is treated in a supercritical medium. As an apparatus used at this time, for example, an apparatus described in JP-A-2001-60575 can be used.

【0033】超臨界媒質としては、二酸化炭素が好まし
く、必要に応じて(B)成分との相溶性に優れる他の溶
剤を添加することが出来る。他の溶剤としては、先に
(A)成分の縮合時に使用する有機溶剤を挙げるとこと
が出来る。他の溶剤の使用割合は、二酸化炭素100重
量部に対して、0〜50重量部、より好ましくは0〜3
0重量部である。
As the supercritical medium, carbon dioxide is preferable, and if necessary, another solvent having excellent compatibility with the component (B) can be added. Examples of other solvents include the organic solvents previously used for the condensation of the component (A). The proportion of the other solvent used is 0 to 50 parts by weight, more preferably 0 to 3 parts by weight, per 100 parts by weight of carbon dioxide.
0 parts by weight.

【0034】塗布組成物を超臨界媒質中で処理する際の
条件としては、温度0〜200℃、より好ましくは20
〜150℃、圧力10〜200気圧、より好ましくは2
0〜180気圧である。超臨界媒質中での処理時間は、
10秒間〜2時間、より好ましくは1分間〜1時間であ
る。
The conditions for treating the coating composition in a supercritical medium include a temperature of 0 to 200 ° C., and more preferably 20 to 200 ° C.
To 150 ° C., pressure 10 to 200 atm, more preferably 2
0 to 180 atm. The processing time in a supercritical medium is
It is 10 seconds to 2 hours, more preferably 1 minute to 1 hour.

【0035】本発明のシリカ膜は上記方法により形成さ
れるが、必要に応じて得られたシリカ膜を溶剤で洗浄し
たり、加熱処理することが出来る。この際、洗浄に使用
する溶剤としては、先に(A)成分の縮合時に使用する
有機溶剤を挙げることが出来る。また、加熱処理として
は200〜500℃程度の温度で、通常、5〜240分
程度加熱処理することができる。この際の加熱方法とし
ては、ホットプレート、オーブン、ファーネスなどを使
用することが出来、加熱雰囲気としては、大気下、窒素
雰囲気、アルゴン雰囲気、真空下、酸素濃度をコントロ
ールした減圧下などで行うことができる。
The silica film of the present invention is formed by the above-mentioned method, but the obtained silica film can be washed with a solvent or heat-treated as required. At this time, examples of the solvent used for washing include the organic solvents used for the condensation of the component (A). The heat treatment can be performed at a temperature of about 200 to 500 ° C., usually for about 5 to 240 minutes. As a heating method at this time, a hot plate, an oven, a furnace, or the like can be used. As a heating atmosphere, the heating is performed in the atmosphere, a nitrogen atmosphere, an argon atmosphere, a vacuum, a reduced pressure in which the oxygen concentration is controlled, or the like. Can be.

【0036】このようにして得られる膜は、膜密度0.
3〜1.3g/cm3、好ましくは0.3〜1.2g/
cm3であり、非常に低い比誘電率と絶縁性、さらに塗
膜の表面硬度に優れることから、LSI、システムLS
I、DRAM、SDRAM、RDRAM、D−RDRA
Mなどの半導体素子用層間絶縁膜、半導体素子の表面コ
ート膜などの保護膜、多層配線基板の層間絶縁膜、液晶
表示素子用の保護膜や絶縁防止膜、エレクトロルミネッ
センス表示素子用の保護膜や絶縁防止膜などの用途に有
用である。
The film obtained in this manner has a film density of 0.1.
3 to 1.3 g / cm 3 , preferably 0.3 to 1.2 g / cm 3
cm 3 , very low dielectric constant and insulating properties, and excellent surface hardness of the coating film.
I, DRAM, SDRAM, RDRAM, D-RDRA
M, an interlayer insulating film for semiconductor devices such as M, a protective film such as a surface coat film of a semiconductor device, an interlayer insulating film for a multilayer wiring board, a protective film and an insulating preventing film for a liquid crystal display device, a protective film for an electroluminescent display device, and the like. It is useful for applications such as anti-insulation films.

【0037】[0037]

【実施例】以下、実施例を挙げて、本発明をさらに具体
的に説明する。なお、実施例および比較例中の部および
%は、特記しない限り、それぞれ重量部および重量%で
あることを示している。また、実施例中における膜形成
用組成物の評価は、次のようにして測定したものであ
る。また、各種の評価は、次のようにして行なった。
The present invention will now be described more specifically with reference to examples. Parts and% in Examples and Comparative Examples are parts by weight and% by weight, respectively, unless otherwise specified. Further, the evaluation of the film-forming composition in the examples was measured as follows. Various evaluations were performed as follows.

【0038】比誘電率 塗膜形成基板に蒸着法によりアルミニウム電極パターン
を形成させ比誘電率測定用サンプルを作成した。該サン
プルを周波数100kHzの周波数で、横河・ヒューレ
ットパッカード(株)製、HP16451B電極および
HP4284AプレシジョンLCRメータを用いてCV
法により当該塗膜の比誘電率を測定した。
An aluminum electrode pattern was formed on the substrate on which a relative dielectric constant film was formed by a vapor deposition method to prepare a sample for measuring the relative dielectric constant. The sample was subjected to CV measurement at a frequency of 100 kHz using a Yokogawa-Hewlett-Packard Co., Ltd. HP16451B electrode and HP4284A precision LCR meter.
The relative dielectric constant of the coating film was measured by the method.

【0039】塗膜吸湿性 塗膜形成基板を電子科学(株)製昇温打つりガス分析装
置EMD−WA1000Sを用いて450℃まで加熱し
脱離した水分量を測定した。脱離水分量をCVDにより
形成されたSiO2膜と比較し、下記基準で評価した。 ○;脱離水分量がCVDにより形成されたSiO2膜以
下 ×;脱離水分量がCVDにより形成されたSiO2膜を
越える
The film-absorbing film-forming substrate was heated to 450 ° C. by using a temperature rising gas analyzer EMD-WA1000S manufactured by Electronic Science Co., Ltd., and the amount of desorbed water was measured. The amount of desorbed water was compared with the SiO 2 film formed by CVD, and evaluated based on the following criteria. ;: The amount of desorbed water is equal to or less than the SiO 2 film formed by CVD. ×: The amount of desorbed water exceeds the SiO 2 film formed by CVD.

【0040】合成例1 石英製セパラブルフラスコ中で、式EO17PO58EO17
で表されるノニオン性界面活性剤1.76gをイオン交
換水105gに溶解させた後、12規定塩酸20gを添
加した。この溶液を45℃に加熱し、その溶液中へテト
ラエトキシシラン4.73gを添加し、8時間反応さ
せ、反応液を得た。
Synthesis Example 1 In a quartz separable flask, the formula EO 17 PO 58 EO 17
After dissolving 1.76 g of the nonionic surfactant represented by the formula in 105 g of ion-exchanged water, 20 g of 12N hydrochloric acid was added. This solution was heated to 45 ° C., and 4.73 g of tetraethoxysilane was added to the solution and reacted for 8 hours to obtain a reaction solution.

【0041】合成例2 合成例で得られた溶液を更に80℃で8時間反応させ
ることで、反応液を得た。
Synthesis Example 2 The solution obtained in the synthesis example was further reacted at 80 ° C. for 8 hours to obtain a reaction solution.

【0042】合成例3 石英製セパラブルフラスコ中で、テトラメトキシシラン
10g、メチルトリメトキシシラン3.25g、ヘキサ
デシルトリメチルアンモニウムクロライド3.5g、イ
オン交換水100gを攪拌した後、12規定塩酸を添加
しpHを1にした。この溶液を20℃で24時間反応さ
せることで、反応液を得た。
Synthesis Example 3 In a quartz separable flask, 10 g of tetramethoxysilane, 3.25 g of methyltrimethoxysilane, 3.5 g of hexadecyltrimethylammonium chloride and 100 g of ion-exchanged water were stirred, and then 12 N hydrochloric acid was added. PH was adjusted to 1. The solution was reacted at 20 ° C. for 24 hours to obtain a reaction solution.

【0043】合成例4 メチルトリメトキシシラン324.40g、トリエトキ
シシラン123.64g、ソルビタンモノラウリレート
(Tween20、アルドリッチ)125gを、エタノ
ール298gに溶解させたのち、スリーワンモーターで
攪拌させ、溶液温度50℃に安定させた。次に、マレイ
ン酸0.20gを溶解させたイオン交換水254gを1
時間かけて溶液に添加した。その後、50℃で3時間反
応させたのち、プロピレングリコールモノエチルエーテ
ル502gを加え反応液を室温まで冷却した。50℃で
反応液からメタノールとエタノールを含む溶液を502
gエバポレーションで除去し、反応液を得た。
Synthesis Example 4 324.40 g of methyltrimethoxysilane, 123.64 g of triethoxysilane, and 125 g of sorbitan monolaurate (Tween 20, Aldrich) were dissolved in 298 g of ethanol, followed by stirring with a three-one motor and a solution temperature of 50. Stabilized to ° C. Next, 254 g of ion-exchanged water in which 0.20 g of maleic acid was dissolved was added to 1
Added to the solution over time. Then, after reacting at 50 ° C. for 3 hours, 502 g of propylene glycol monoethyl ether was added, and the reaction solution was cooled to room temperature. At 50 ° C., a solution containing methanol and ethanol was
g The mixture was removed by evaporation to obtain a reaction solution.

【0044】合成例5 石英製セパラブルフラスコ中で、メチルトリメトキシシ
ラン243.30g、テトラメトキシシラン101.2
4g、トリエトキシシラン123.64gとテトラキス
(アセチルアセトナート)チタン0.02g、ヘキサデ
シルピリジニウムクロライド50gを、ジプロピレング
リコールジメチルエーテル254gに溶解させたのち、
スリーワンモーターで攪拌させ、溶液温度50℃に安定
させた。次に、イオン交換水278gを1時間かけて溶
液に添加した。その後、50℃で3時間反応させたの
ち、ジプロピレングリコールジメチルエーテル546g
を加え反応液を室温まで冷却した。50℃で反応液から
メタノールとエタノールを含む溶液を546gエバポレ
ーションで除去し、反応液を得た。
Synthesis Example 5 In a quartz separable flask, 243.30 g of methyltrimethoxysilane and 101.2 g of tetramethoxysilane were used.
After dissolving 4 g, 123.64 g of triethoxysilane, 0.02 g of tetrakis (acetylacetonato) titanium and 50 g of hexadecylpyridinium chloride in 254 g of dipropylene glycol dimethyl ether,
The solution was stirred with a three-one motor to stabilize the solution temperature at 50 ° C. Next, 278 g of ion-exchanged water was added to the solution over 1 hour. Then, after reacting at 50 ° C. for 3 hours, 546 g of dipropylene glycol dimethyl ether was obtained.
Was added and the reaction solution was cooled to room temperature. At 50 ° C., 546 g of a solution containing methanol and ethanol was removed from the reaction solution by evaporation to obtain a reaction solution.

【0045】合成例6 石英製セパラブルフラスコに、蒸留エタノール470.
9g、イオン交換水226.5g、C16EO4 25g、
25%水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液17.2
gを入れ、均一に攪拌した。この溶液にメチルトリメト
キシシラン44.9gとテトラエトキシシラン68.6
gの混合物を2時間かけて添加した。溶液を58℃に保
ったまま、6時間反応を行った。この溶液に20%マレ
イン酸水溶液80gを添加し、十分攪拌した後、室温ま
で冷却した。この溶液にプロピレングリコールモノプロ
ピルエーテル400gを加え、その後、50℃のエバポ
レーターを用いて溶液を10%(完全加水分解縮合物換
算)となるまで濃縮し、その後、マレイン酸の10%プ
ロピレングリコールモノプロピルエーテル溶液10gを
添加し、反応液を得た。
Synthesis Example 6 Distilled ethanol 470. was added to a quartz separable flask.
9 g, ion-exchanged water 226.5 g, C 16 EO 4 25 g,
17.2 25% aqueous tetramethylammonium hydroxide solution
g and stirred uniformly. 44.9 g of methyltrimethoxysilane and 68.6 of tetraethoxysilane were added to this solution.
g of the mixture was added over 2 hours. The reaction was carried out for 6 hours while keeping the solution at 58 ° C. To this solution was added 80 g of a 20% aqueous maleic acid solution, and the mixture was sufficiently stirred and then cooled to room temperature. 400 g of propylene glycol monopropyl ether is added to this solution, and then the solution is concentrated to 10% (complete hydrolyzed condensate) using an evaporator at 50 ° C., and then 10% propylene glycol monopropyl maleate is added. 10 g of an ether solution was added to obtain a reaction solution.

【0046】比較合成例1 合成例1において、EO17PO58EO17を添加しなかっ
た事以外は合成例1と同様にして、反応液を得た。
Comparative Synthesis Example 1 A reaction solution was obtained in the same manner as in Synthesis Example 1 except that EO 17 PO 58 EO 17 was not added.

【0047】実施例1 合成例1で得られた反応液100gを0.2μm孔径
のテフロン(登録商標)製フィルターでろ過を行い、8
インチシリコンウエハ上に、スピンコート法を用いて組
成物試料を塗布し、ホットプレート上で90℃で1分
間、窒素雰囲気200℃で1分間基板を処理した。得ら
れた基板をジルコニウム製の密閉チャンバーに入れ、以
下の条件で超臨界媒質での処理を行った。 媒質:二酸化炭素 温度:100℃ 圧力:140気圧 時間:5分間 処理を行った基板の比誘電率を測定したところ、2.1
9と非常に低い値であり、塗膜の吸湿性はCVD−Si
2以下と優れていた。
Example 1 100 g of the reaction solution obtained in Synthesis Example 1 was filtered through a Teflon (registered trademark) filter having a pore size of 0.2 μm,
A composition sample was applied on an inch silicon wafer by a spin coating method, and the substrate was treated on a hot plate at 90 ° C. for 1 minute and in a nitrogen atmosphere at 200 ° C. for 1 minute. The obtained substrate was put in a closed chamber made of zirconium, and treated with a supercritical medium under the following conditions. Medium: carbon dioxide Temperature: 100 ° C. Pressure: 140 atm Time: 5 minutes The relative dielectric constant of the treated substrate was measured and found to be 2.1.
9, which is a very low value.
O 2 was less than excellent.

【0048】実施例2 実施例1において超臨界処理で得られた基板を、400
℃、窒素雰囲気のホットプレートで30分間焼成を行っ
た。この基板の比誘電率を測定したところ、2.06と
非常に低い値であり、塗膜の吸湿性はCVD−SiO2
以下と優れていた。
Example 2 The substrate obtained by the supercritical treatment in Example 1 was
Baking was performed on a hot plate in a nitrogen atmosphere at 30 ° C. for 30 minutes. When the relative dielectric constant of this substrate was measured, it was a very low value of 2.06, and the hygroscopicity of the coating film was CVD-SiO 2
The following was excellent.

【0049】実施例3〜8 実施例2において、表1に示す組成物ならびに超臨界条
件で処理を行ったこと以外は実施例2と同様に評価を行
った。評価結果を表1に併せて示す。
Examples 3 to 8 Evaluations were made in the same manner as in Example 2 except that the compositions shown in Table 1 and the treatment were performed under supercritical conditions. The evaluation results are also shown in Table 1.

【0050】[0050]

【表1】 [Table 1]

【0051】比較例1 比較合成例1で得られた反応液を使用したこと以外
は、実施例1と同様に評価を行った。得られた塗膜の比
誘電率は3.12と高い比誘電率を示した。
Comparative Example 1 Evaluation was performed in the same manner as in Example 1 except that the reaction solution obtained in Comparative Synthesis Example 1 was used. The relative dielectric constant of the obtained coating film was as high as 3.12.

【0052】比較例2 実施例1において、超臨界媒質による処理を行わなかっ
たこと以外は実施例1と同様に評価を行った。塗膜の比
誘電率は2.55と高い比誘電率を示し、塗膜吸湿率も
CVD−SiO2より大きいものであった。
Comparative Example 2 Evaluation was performed in the same manner as in Example 1 except that the treatment with the supercritical medium was not performed. The relative permittivity of the coating film was as high as 2.55, and the moisture absorption of the coating film was higher than that of CVD-SiO 2 .

【発明の効果】本発明によれば、(A)シロキサン化合
物ならびに(B)界面活性剤を含む膜を超臨界媒質中で
処理することにより、比誘電率2.2以下のであり、か
つ塗膜の吸湿率の小さいシリカ膜を提供することができ
る。
According to the present invention, a film containing (A) a siloxane compound and (B) a surfactant is treated in a supercritical medium to have a relative dielectric constant of 2.2 or less and a coating film. Can provide a silica film having a low moisture absorption.

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08G 77/48 C08G 77/48 C09D 5/25 C09D 5/25 183/02 183/02 183/04 183/04 183/14 183/14 H01L 21/312 H01L 21/312 C 21/316 21/316 G (72)発明者 山田 欣司 東京都中央区築地二丁目11番24号ジェイエ スアール株式会社内 Fターム(参考) 4D075 BB32Z BB56Z BB68Z CA23 DA06 DB13 DC22 EA05 EB01 4F205 AA33 AB10 AG03 AH33 GA05 GB01 GB11 4J035 BA03 CA162 HA01 HA06 LB20 4J038 DL021 DL031 DL051 DL071 DL081 DL111 HA166 HA446 KA04 KA09 NA04 NA17 NA21 PB09 PB11 PC03 5F058 AC03 AD05 AF04 AG01 AH02 BC02 BD04 BF46 BH01 BH04 BJ02 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) C08G 77/48 C08G 77/48 C09D 5/25 C09D 5/25 183/02 183/02 183/04 183/04 183 / 14 183/14 H01L 21/312 H01L 21/312 C 21/316 21/316 G (72) Inventor Kinji Yamada 2-11-11 Tsukiji 2-chome, Chuo-ku, Tokyo F-term (reference) 4D075 BB32Z BB56Z BB68Z CA23 DA06 DB13 DC22 EA05 EB01 4F205 AA33 AB10 AG03 AH33 GA05 GB01 GB11 4J035 BA03 CA162 HA01 HA06 LB20 4J038 DL021 DL031 DL051 DL071 DL081 DL111 HA166 HA446 KA04 KA09 NA04 B04A17 AG21 PB09B BJ02

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 (A)シロキサン化合物ならびに(B)
界面活性剤を含む膜を超臨界媒質中で処理することを特
徴とするシリカ膜の形成方法。
1. A siloxane compound and (B)
A method for forming a silica film, comprising treating a film containing a surfactant in a supercritical medium.
【請求項2】 (A)シロキサン化合物が下記一般式
(1)で表される化合物、 R1 aSi(OR24-a ・・・・・(1) (R1は水素原子、フッ素原子または1価の有機基を示
し、R2は1価の有機基を示し、aは0〜3の整数を表
す。)および下記一般式(2) で表される化合物 R3 b(R4O)3-bSi−(R7d−Si(OR53-c6 c ・・・・・(2) (R3,R4,R5およびR6は、同一でも異なっていても
よく、それぞれ1価の有機基を示し、bおよびcは、同
一でも異なっていてもよく、0〜2の数を示し、R7
酸素原子または−(CH2)n−で表される基を示し、n
は1〜6を、dは0または1を示す。)からなる群より
選ばれる少なくとも1種の化合物の加水分解物および縮
合物もしくはいずれか一方であることを特徴とする請求
項1記載のシリカ膜の形成方法。
2. (A) a siloxane compound represented by the following general formula (1): R 1 a Si (OR 2 ) 4-a (1) (R 1 is a hydrogen atom, fluorine A represents an atom or a monovalent organic group, R 2 represents a monovalent organic group, a represents an integer of 0 to 3) and a compound represented by the following general formula (2): R 3 b (R 4 O) 3-b Si- (R 7) d -Si (oR 5) 3-c R 6 c ····· (2) (R 3, R 4, R 5 and R 6, are identical or different Each represents a monovalent organic group, b and c may be the same or different and each represents a number of 0 to 2, and R 7 is represented by an oxygen atom or — (CH 2) n — Represents a group, n
Represents 1 to 6, and d represents 0 or 1. 2. The method for forming a silica film according to claim 1, which is a hydrolyzate and / or a condensate of at least one compound selected from the group consisting of:
【請求項3】 (A)成分の加水分解および縮合が
(B)成分の存在下で行われることを特徴とする請求項
1記載のシリカ膜の形成方法。
3. The method for forming a silica film according to claim 1, wherein the hydrolysis and condensation of the component (A) are performed in the presence of the component (B).
【請求項4】 (B)成分がノニオン性界面活性剤、カ
チオン性界面活性剤からなる群より選ばれる少なくとも
1種であることを特徴とする請求項1記載のシリカ膜の
形成方法。
4. The method according to claim 1, wherein the component (B) is at least one selected from the group consisting of a nonionic surfactant and a cationic surfactant.
【請求項5】 前記(A)成分に対する(B)成分の使
用割合が、(A)成分100重量部(完全加水分解縮合
物換算)に対して(B)成分5〜300重量部であるこ
とを特徴とする請求項1記載のシリカ膜の形成方法。
5. The use ratio of the component (B) to the component (A) is 5 to 300 parts by weight of the component (B) with respect to 100 parts by weight of the component (A) (in terms of a complete hydrolysis condensate). The method for forming a silica film according to claim 1, wherein:
【請求項6】 超臨界媒質が二酸化炭素を含有すること
を特徴とする請求項1記載のシリカ膜の形成方法。
6. The method for forming a silica film according to claim 1, wherein the supercritical medium contains carbon dioxide.
【請求項7】 超臨界媒質中での処理条件が、温度0〜
200℃、圧力10〜200気圧であることを特徴とす
る請求項1記載のシリカ膜の形成方法。
7. The processing conditions in a supercritical medium are as follows:
The method for forming a silica film according to claim 1, wherein the pressure is 200 ° C and the pressure is 10 to 200 atm.
【請求項8】 請求項1記載の形成方法により得られる
シリカ膜。
8. A silica film obtained by the method according to claim 1.
【請求項9】 請求項1記載の形成方法で得られた膜を
200〜500℃で加熱処理を行うことを特徴とするシ
リカ膜の形成方法。
9. A method for forming a silica film, comprising subjecting the film obtained by the method according to claim 1 to a heat treatment at 200 to 500 ° C.
【請求項10】 請求項9に記載の形成方法により得ら
れるシリカ膜。
10. A silica film obtained by the method according to claim 9.
【請求項11】 請求項8および10記載の膜からなる
絶縁膜。
11. An insulating film comprising the film according to claim 8.
【請求項12】 請求項11記載の絶縁膜を有してなる
半導体装置。
12. A semiconductor device comprising the insulating film according to claim 11.
JP2001175601A 2001-06-11 2001-06-11 Method for forming silica membrane, silica membrane, insulating membrane and semiconductor device Pending JP2002363286A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175601A JP2002363286A (en) 2001-06-11 2001-06-11 Method for forming silica membrane, silica membrane, insulating membrane and semiconductor device
KR1020020032133A KR20020095103A (en) 2001-06-11 2002-06-08 The Method for Producing Silica Film, Silica Film, Insulated Film and Semiconductor Device
TW91112539A TW587294B (en) 2001-06-11 2002-06-10 Method for the formation of silica film, silica film, insulating film, and semiconductor device
EP20020012824 EP1267395A3 (en) 2001-06-11 2002-06-10 Method for the formation of silica film, silica film, insulating film, and semiconductor device
US10/165,324 US6787193B2 (en) 2001-06-11 2002-06-10 Method for the formation of silica film, silica film, insulating film, and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175601A JP2002363286A (en) 2001-06-11 2001-06-11 Method for forming silica membrane, silica membrane, insulating membrane and semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002363286A true JP2002363286A (en) 2002-12-18

Family

ID=19016704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001175601A Pending JP2002363286A (en) 2001-06-11 2001-06-11 Method for forming silica membrane, silica membrane, insulating membrane and semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002363286A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284998A (en) * 2001-03-23 2002-10-03 Fujitsu Ltd Silicon-based composition, low dielectric constant film, semiconductor apparatus and method for low dielectric constant film production
JP2006111738A (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Jsr Corp Composition for surface hydrophobizing, surface hydrophobizing method, semiconductor device and its manufacturing method
JP2007254594A (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Jsr Corp Composition for surface-hydrophobicizing use, surface-hydrophobicizing method, and semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284998A (en) * 2001-03-23 2002-10-03 Fujitsu Ltd Silicon-based composition, low dielectric constant film, semiconductor apparatus and method for low dielectric constant film production
JP4545973B2 (en) * 2001-03-23 2010-09-15 富士通株式会社 Silicon-based composition, low dielectric constant film, semiconductor device, and method of manufacturing low dielectric constant film
JP2006111738A (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Jsr Corp Composition for surface hydrophobizing, surface hydrophobizing method, semiconductor device and its manufacturing method
JP2007254594A (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Jsr Corp Composition for surface-hydrophobicizing use, surface-hydrophobicizing method, and semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5110239B2 (en) Method for forming organic silica film, composition for film formation
US6787193B2 (en) Method for the formation of silica film, silica film, insulating film, and semiconductor device
US20070021580A1 (en) Method for producing polymer, polymer, composition for forming insulating film, method for producing insulating film, and insulating film
EP1746123A1 (en) Method for forming organic silica film, organic silica film, wiring structure, semiconductor device, and composition for film formation
KR100618487B1 (en) A Composition and A Method for Forming a Film, and An Insulating Film
JPWO2005108469A1 (en) Method for forming organic silica film, organic silica film, wiring structure, semiconductor device, and film forming composition
JP3906916B2 (en) Film forming composition, film forming method and film
JP2001206710A (en) Forming method of silica base film
JP4662000B2 (en) Film forming composition, film forming method, and insulating film
JP4117439B2 (en) Film-forming composition and silica-based film
JP4453148B2 (en) Film forming composition and insulating film forming material
JP2003041191A (en) Composition for film formation, method of forming film and silica film
JP2003064305A (en) Method for producing film-forming composition, film- forming composition, method for forming film and silica- based film
JP2005154723A (en) Composition for forming insulation film and producing method therefor, insulation film and forming method therefor
JP2002363490A (en) Insulating film-forming composition, method for producing the film, and silica-based insulating film
JP2005179587A (en) Composition for use in membrane formation, forming method for membrane, and silica-based membrane
JP4101989B2 (en) Method for producing polyorganosiloxane composition, polyorganosiloxane composition, and film
JP2001164185A (en) Composition for forming film, method for forming film, and insulating film
JP2002367984A (en) Formation method of silica film, silica film, insulating film, and semiconductor device
JP2002363286A (en) Method for forming silica membrane, silica membrane, insulating membrane and semiconductor device
JP5152464B2 (en) Insulating film forming composition, silica-based film and method for forming the same
JP4320855B2 (en) Insulating film forming composition
JP2003115485A (en) Film forming method, laminating film, insulation film, and substrate for semiconductor
JP2003027001A (en) Composition for film formation, method for film formation, and silica-based film
JP2000344894A (en) Production of composition for film formation, composition for film formation, and material for insulation film formation