JP2002361490A - し渣脱水機 - Google Patents

し渣脱水機

Info

Publication number
JP2002361490A
JP2002361490A JP2001176702A JP2001176702A JP2002361490A JP 2002361490 A JP2002361490 A JP 2002361490A JP 2001176702 A JP2001176702 A JP 2001176702A JP 2001176702 A JP2001176702 A JP 2001176702A JP 2002361490 A JP2002361490 A JP 2002361490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
residue
plate
sewage
dewatering machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001176702A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Muroi
浩二 室井
Yoritoshi Aihara
頼年 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP2001176702A priority Critical patent/JP2002361490A/ja
Publication of JP2002361490A publication Critical patent/JP2002361490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 し渣脱水処理装置の構成を小型化することが
できる。 【解決手段】 し渣脱水機3は、円柱状の内部空間を有
するケーシング5と、ケーシング5内においてケーシン
グと同軸状に設けられた回転可能な螺旋翼6と、ケーシ
ング5の一端に接続され、かつ、回転する螺旋翼6によ
ってケーシング内を圧送されて来たし渣を圧搾する圧搾
部7とを備えている。ケーシング5の構造は、内部空間
と外部空間とを連通させる多数の透孔を有するスクリー
ン構造である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚水に含まれる夾
雑物(し渣)から圧搾によって水分を除去するし渣脱水
機に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来のし渣脱水機44を備えた
し渣脱水処理装置41の構成図である。このし渣脱水処
理装置41は、野菜屑や毛髪、糞塊などのようなし渣
(被脱水処理物)を含んだ汚水(以下、このような汚水
を「汚水汚物」という。)を投入するタンク42と、タ
ンク42内に傾斜して配設されて汚水汚物からし渣のみ
を選別的に掻き出して搬送するバースクリーン式(微細
目スクリーン)式の除塵機43と、この除塵機43によ
って汚水汚物から掻き出されたし渣を脱水するし渣脱水
機44とを備えている。
【0003】図5中の符号45は汚水汚物を外部からタ
ンク42に導く流入管、46はタンク42内の汚水汚物
の液位が一定以上に達したときに汚水汚物を外部に導く
オーバーフロー管である。
【0004】し渣脱水機44は、回転する螺旋翼(スク
リュー)48と、ケーシング47とを有している。螺旋
翼48は水平面に対して若干傾斜した状態で配置されて
いる。ケーシング47は円筒状であり、その中に螺旋翼
48が配設されている。この螺旋翼48は、ケーシング
47の基端部に配設された電動機を含む回転駆動機構4
9によって回転駆動される。また、ケーシング47の上
にはホッパー50が配設されている。このケーシング4
7の先端部には、先端側ほど縮径された中空の切頭円錐
体形状の圧搾部51が連通して接続されている。この圧
搾部51はその形状から圧搾コーンと呼ばれることもあ
る。圧搾部51の少なくとも一部には、水分のみを通過
させる多数の透孔が形成されている。また、圧搾部51
の先端には、排出路52が設けられている。
【0005】このように構成されたし渣脱水処理装置4
1において、タンク42内の汚水汚物中のし渣は除塵機
43によって掻き出される。除塵機43にはレーキと呼
ばれる櫛状の部材が設けられており、レーキが除塵機の
バースクリーン上を移動することによってし渣が掻き出
される。なお、レーキによってバースクリーン上を搬送
される汚水汚物は多量の水分を含んでいるが、レーキに
よって掻き出されなかった水分は、バースクリーンを通
過して落下する。
【0006】除塵機43によって掻き出されたし渣は、
ホッパー50に投入されてケーシング47内に導かれ
る。ケーシング47に導入されたし渣は、回転する螺旋
翼48によってケーシング47内をその先端側へと圧送
される。そして、ケーシング47内のし渣は、スクリュ
ー48によって次第に圧搾部51内へと押し込められて
圧搾される。つまり、圧搾部51の透孔から水分が排出
され、圧搾によって十分に水分を除去されたし渣(脱水
し渣)は、圧搾部51の先端に設けられた排出路52に
導かれ、さらに排出路52から押し出されてし渣容器5
3内へ投入される。なお、圧搾に伴って圧搾部52から
しみ出した水分は、ドレン管54から排出される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図5に示したような従
来のし渣脱水処理装置41においては、汚水汚物からし
渣を掻き出すための除塵機43が不可欠である。この除
塵機43は、傾斜して配設しなければならないこともあ
って、設置するための空間が比較的大きくなる。その結
果、し渣脱水処理装置41の全体が大型化することにな
る。また、除塵機43の駆動制御などに要する装置も必
要となり、装置全体が高コスト化する場合もある。
【0008】本願発明は、かかる問題を解決するために
なされたものであって、し渣脱水処理装置の構成を小型
化することができるようなし渣脱水機を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願に係るし渣脱水機は、円柱状の内部空間を有す
るケーシングと、該ケーシング内において該ケーシング
と同軸状に設けられた回転可能な螺旋翼と、該ケーシン
グの一端に接続され、かつ、回転する該螺旋翼によって
該ケーシング内を圧送されて来たし渣を圧搾する圧搾部
とを備えたし渣脱水機であって、該ケーシングの構造
が、内部空間と外部空間とを連通させる多数の透孔を有
するスクリーン構造である(請求項1)。
【0010】このように構成されているので、し渣と大
量の水分を含んだままの汚水汚物をケーシング内に導き
螺旋翼を回転させると、ケーシングの透孔から水分の大
部分を外部に排出させることができる。換言すると、ス
クリーン構造のケーシングによって汚水汚物からし渣が
除塵される。そしてケーシング内に残留するし渣は、圧
搾部においてさらに脱水される。
【0011】このように、ケーシングそのものが除塵機
としても機能することになり、従来のし渣脱水処理装置
において不可欠であった、別体としての除塵機が不要に
なる。
【0012】上記し渣脱水機において、該ケーシングが
多数の板状部材を有し、各板状部材とそれに隣接する他
の板状部材との間に形成された隙間によって該透孔が構
成されるようにしてもよい(請求項2)。
【0013】また、上記し渣脱水機において、該多数の
板状部材がその内側端面が同一円周面上に位置するよう
に放射状に配置され、各板状部材は隣接する他の板状部
材と線状の隙間を空けて配置されるようにしてもよい
(請求項3)。このようにすると、強度の高いケーシン
グを形成することができる。
【0014】また、上記し渣脱水機において、該多数の
板状部材が該螺旋翼の回転中心軸方向に伸延し、各板状
部材が隣接する他の板状部材と略直線状の隙間を空けて
配置されるようにしてもよい(請求項4)。このように
すると、ケーシング内の汚水汚物を略直線状の透孔に沿
って、円滑に圧送することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0016】図1は本願発明の一実施形態たるし渣脱水
機3を用いたし渣脱水処理装置1の全体構成を示す縦断
面図である。図2はし渣脱水機3の側面図、図3はし渣
脱水機3の縦断面図、図4は図2中のA−A線矢視断面
図である。
【0017】図1に示すように、し渣脱水処理装置1
は、主に、し渣を含んだ汚水汚物が投入される第一槽2
と、し渣を脱水するし渣脱水機3と、し渣脱水機3から
しみ出た水分を受ける第二槽4とによって構成されてい
る。
【0018】第一槽2には外部から汚水汚物を導く流入
管9と、第一槽2内の汚水汚物の液位を一定に維持する
ためのオーバーフロー管10とが取り付けられている。
第二槽4には、槽内の汚水を流出させる流出管11が取
り付けられている。
【0019】し渣脱水機3は、第一槽2の下方かつ、第
二槽4の上方に配置されている。し渣脱水機3は、円筒
状のケーシング5と、ケーシング5内に設けられた螺旋
翼6と、ケーシング5の先端に取り付けられた圧搾部7
とを備えている。ケーシング5は、その中心軸が水平と
なるように、横置き状態で設置されている。よって、そ
の内部に設けられた螺旋翼6の回転中心軸27は、水平
面内にある。
【0020】圧搾部7は、ケーシング5の先端部(図1
では右端部)に連通して接続されている。ケーシング5
の基端部(図1では左端部)には、螺旋翼6を回転させ
る回転駆動機構8が取り付けられている。
【0021】ケーシング5の上部にはホッパー13が取
り付けられている。ホッパー13を介して、第一槽2と
ケーシング5の内部とが連通している。
【0022】図2、図3、図4に示すように、ケーシン
グ5はスクリーン構造のものである。ケーシング5全体
の形状は、略円筒状である。ケーシング5は、隣接する
多数の平板状部材12がその内側端面12aを同一円周
面上に位置するように放射状に配置されて形成されてい
る。平板状部材12の材質は鋼である。平板状部材12
の先端面12cが、円環状部材21に固定され、平板状
部材12の後端面12dが、円環状部材22に固定され
ている。平板状部材12の内側端面12aはケーシング
5の内周面を構成し、平板状部材12の外側端面12b
はケーシング5の外周面を構成している。平板状部材1
2は、帯状の部材であり、その長手方向は螺旋翼6の回
転中心軸方向に一致している。各平板状部材12は、隣
接する平板状部材12と、その板面12e同士が向き合
うようにして配置されている。互いに隣り合う平板状部
材12の間には、隙間25が形成されている。この隙間
25は、螺旋翼6の回転中心軸方向に直線状に伸延して
いる。この隙間25は、ケーシング5の内部の汚水が外
部にしみ出るときに通過する透孔として機能する。隙間
25の幅(円周方向の長さ)は、ケーシング5の内周面
において、略2mmである。
【0023】螺旋翼6は、回転軸6aの周面に螺旋状の
翼部材6bが固定されてなるものである。翼部材6bの
外周端とケーシング5の各平板状部材12の内側端面1
2aとの隙間は僅かである。
【0024】ケーシング5の先端部に取り付けられた圧
搾部7は、先端側ほど縮径された中空の切頭円錐体形状
をなしており、ケーシング5の内部に連通するようにし
て接続されている。この圧搾部7には、その全体に、し
渣を通過させずに水分のみを通過させる多数の透孔14
が形成されている。なお、圧搾部7の先端部は、圧搾に
よって脱水処理されたし渣(脱水し渣)を排出するため
の排出路15に繋がっている。
【0025】次に、上記構成のし渣脱水機の作用を、し
渣脱水処理装置1の機能とともに説明する。
【0026】図1を参照すると、し渣と多量の水分を含
んだ汚水汚物は、流入管9を通じて第一槽2へと流入す
る。この第一槽2に流入した汚水汚物は、多量の水分を
含んだままの状態で、第一槽2の底部に取り付けられた
ホッパー13を介して、し渣脱水機3のケーシング5内
へ流入する。
【0027】ケーシング5内に導かれた汚水汚物は、回
転駆動機構8によって回転する螺旋翼6によって、ケー
シング5内を圧送される。ケーシング5内へと流入して
くる汚水汚物中のし渣がある程度大きくて硬い糞塊など
であったとしても、鋼製の螺旋翼6によって比較的細か
く破砕される。
【0028】前述したように、ケーシング5は隣接する
多数の鋼製の平板状部材12がその内側端面12aを同
一円周面上に位置するように放射状に配置されて形成さ
れている。よって、ケーシング5において汚水汚物の圧
力に対して十分な強度を有しており、変形しにくい。し
かも、平板状部材12間の隙間(透孔)が過剰な圧力を
解放する役割もなす。また、各平板状部材12は、螺旋
翼6によって汚水汚物が搬送される方向に伸延してお
り、平板状部材12間の直線状の隙間もその方向に伸延
している。よって、ケーシング5内において、汚水汚物
の搬送は円滑になされる。
【0029】ケーシング5はスクリーン構造になってい
るため、ケーシング5内を圧送される過程において、汚
水汚物中の水分の大部分が平板状部材12の隙間(透
孔)25から外部にしみ出る。そして、ケーシング5外
にしみ出た水分(汚水)は第二槽4に落下する。第二槽
4に溜まった汚水は、流出管11を通って第二槽4の外
部に排出される。
【0030】つまり、このし渣脱水機3では、スクリー
ン構造のケーシング5が除塵機として機能するため、従
来はし渣脱水機と別個に設けられていた除塵機が不要と
なる。
【0031】一方、ケーシング5内にはし渣が残留して
おり、この残留したし渣は螺旋翼6の回転によってケー
シング5の先端部に取り付けられた圧搾部7の方へ搬送
され、圧搾部7内へ次第に押し込められて圧搾される。
つまり、圧搾部7の透孔14からは、し渣に含まれる水
分がしみ出る。圧搾部7外にしみ出た水分(汚水)は第
二槽4に落下して、流出管11を通って第二槽4の外部
に排出される。
【0032】そして、圧搾部7の内周面に押しつけられ
て十分に脱水されたし渣は、脱水し渣として圧搾部7か
ら排出路15に導かれる。脱水し渣は、排出路15の先
端からし渣容器16内へ落下して、し渣容器に溜まる。
し渣を収容したし渣容器16は別工程へと運搬されて、
脱水し渣には所定の後処理が施されることとなる。
【0033】以上のように、本実施形態に係るし渣脱水
処機3によれば、除塵機でし渣を掻き出すことなく、汚
水汚物を直接的にケーシング5内に投入することができ
る。ケーシング5に投入された汚水汚物に多量の水分が
含まれていたとしても、ケーシング5がスクリーン構造
であるため、汚水汚物中の水分の大部分が、ケーシング
5を透過して外部にしみ出てゆく。このように、スクリ
ーン構造のケーシング5自体が除塵機としても機能する
ので、従来、し渣脱水機とは別個に設けられていた除塵
機が不要となる。また、除塵機が不要となることから、
し渣脱水処理装置の全体を小型化することができる。ま
た、除塵機の制御などに要する装置も不要となるので、
し渣脱水処理装置の低コスト化を図ることもできる。
【0034】なお、上記実施形態では、多数の平板状部
材12によってケーシング5のスクリーン構造を構成し
たが、スクリーン構造はこのような構成に限定されるも
のではない。たとえば、ケーシングの周壁が網目状であ
るようなスクリーン構造であってもよい。
【0035】
【発明の効果】本願発明に係るし渣脱水処機によれば、
し渣脱水機とは別個に除塵機を設ける必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る一実施形態たるし渣脱水機を用
いたし渣脱水処理装置の全体構成を示す縦断面図であ
る。
【図2】し渣脱水機の側面図である。
【図3】し渣脱水機の縦断面図である。
【図4】図2のA−A線矢視断面図である。
【図5】従来のし渣脱水機を採用したし渣脱水処理装置
の全体構成を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 し渣脱水処理装置 2 第一槽 3 し渣脱水機 4 第二槽 5 ケーシング 6 螺旋翼 7 圧搾部 8 回転駆動機構 9 流入管 10 オーバーフロー管 11 流出管 12 平板状部材 13 ホッパー 14 透孔 15 排出路 16 し渣容器 21,22 円環状部材 25 隙間(透孔)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円柱状の内部空間を有するケーシング
    と、 該ケーシング内において該ケーシングと同軸状に設けら
    れた回転可能な螺旋翼と、 該ケーシングの一端に接続され、かつ、回転する該螺旋
    翼によって該ケーシング内を圧送されて来たし渣を圧搾
    する圧搾部とを備えたし渣脱水機であって、 該ケーシングの構造が、内部空間と外部空間とを連通さ
    せる多数の透孔を有するスクリーン構造である、し渣脱
    水機。
  2. 【請求項2】 該ケーシングは多数の板状部材を有し、
    各板状部材とそれに隣接する他の板状部材との間に形成
    された隙間によって該透孔が構成された、請求項1記載
    のし渣脱水機。
  3. 【請求項3】 該多数の板状部材がその内側端面が同一
    円周面上に位置するように放射状に配置され、 各板状部材は隣接する他の板状部材と線状の隙間を空け
    て配置された、請求項2記載のし渣脱水機。
  4. 【請求項4】 該多数の板状部材は該螺旋翼の回転中心
    軸方向に伸延し、 各板状部材は隣接する他の板状部材と略直線状の隙間を
    空けて配置された、請求項3記載のし渣脱水機。
JP2001176702A 2001-06-12 2001-06-12 し渣脱水機 Pending JP2002361490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176702A JP2002361490A (ja) 2001-06-12 2001-06-12 し渣脱水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176702A JP2002361490A (ja) 2001-06-12 2001-06-12 し渣脱水機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002361490A true JP2002361490A (ja) 2002-12-18

Family

ID=19017650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001176702A Pending JP2002361490A (ja) 2001-06-12 2001-06-12 し渣脱水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002361490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114377765A (zh) * 2022-01-17 2022-04-22 辽宁科技学院 一种污水处理用残渣预处理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114377765A (zh) * 2022-01-17 2022-04-22 辽宁科技学院 一种污水处理用残渣预处理装置
CN114377765B (zh) * 2022-01-17 2023-07-18 辽宁科技学院 一种污水处理用残渣预处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2356967C (en) Screw press
JP4582712B2 (ja) ろ過装置
TW200815084A (en) Solid-liquid separation device
JP4518495B2 (ja) ろ過装置及びろ過方法
JP3565841B1 (ja) 固液分離装置
JP5743764B2 (ja) し渣分離脱水装置
JP4051395B1 (ja) 回転加圧脱水機
JP2011235265A (ja) し渣分離脱水機
JP4493038B2 (ja) ろ過装置
KR20120110228A (ko) 슬러지 탈수장치
JP2002361490A (ja) し渣脱水機
JP2009000627A (ja) 回転加圧脱水機
JP2009148659A (ja) 固液分離装置
KR100791120B1 (ko) 슬러지 탈수장치
JP2011020080A (ja) し渣分離脱水機
JP4347632B2 (ja) 汚水中の夾雑物除去・脱水装置
JP4493039B2 (ja) ろ過装置
JP2007136308A (ja) 生ゴミ破砕機
CN216223249U (zh) 一种粪污固液分离机
CN216472781U (zh) 一种粪污固液分离机
JPH11208858A (ja) 水切スクリューコンベヤの目詰まり防止装置
JP2007105588A (ja) ろ過装置
JP2005034804A (ja) 夾雑物除去装置
KR102423431B1 (ko) 음식물 처리장치
JP2006000714A (ja) 生塵の処理装置