JP2002356880A - 取水装置 - Google Patents

取水装置

Info

Publication number
JP2002356880A
JP2002356880A JP2001163032A JP2001163032A JP2002356880A JP 2002356880 A JP2002356880 A JP 2002356880A JP 2001163032 A JP2001163032 A JP 2001163032A JP 2001163032 A JP2001163032 A JP 2001163032A JP 2002356880 A JP2002356880 A JP 2002356880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
intake
intake pipe
water intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001163032A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Ikejiri
池尻一仁
Kohei Ueda
上田耕平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2001163032A priority Critical patent/JP2002356880A/ja
Publication of JP2002356880A publication Critical patent/JP2002356880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水底に沿って取水管を敷設することなく、深
層の水の取水を可能にした取水装置を提供することを目
的とする。 【解決手段】 水中に吊り下げて設置した取水管2と、
この取水管が貫通し、且つ水面下に配置した水中フロー
ト5と、取水管の内部を挿通して配置した張力ロープ3
と、この張力ロープに連結し、水底に設置した重錘9と
からなる。取水管の上部を吸引ポンプ14に接続し、取
水管の下部に取水口25を設けて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海、湖沼等の深層
に存在する水(深層水)の取水装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】深層水は、清浄性、富栄養性、底水温性
などを有しており、また薬効成分の含有も認められるこ
とから、地上に汲み上げて多種の用途に使用されてい
る。従来、深層水を取水するには海岸から海底に沿って
取水管を敷設し、所定の深度の深層水を海岸付近に設置
した揚水ポンプにより汲み上げて取水している。あるい
は図4に示すように、浮力体a1と係留ロープa2と重
錘a3とよりなる係留体に取水管(フレキシブルチュー
ブ)b1をクランプ材cで取り付け、海面付近の取水管
開口b2を洋上の取水船d1に導き、船上の揚水ポンプ
d2で深層水を汲み上げて取水している。また図5に示
すように、海面上に浮かべた浮体aに取水管bを接続
し、取水管bの内部に係留ロープcを通し、さらに係留
ロープcを水底のシンカーdに固定して取水管bに加わ
る外力を係留ロープcに負担するようにした取水装置が
ある。この場合も浮体a上の揚水ポンプで深層水を汲み
上げて取水している。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記
した従来の取水装置にあっては、次のような問題点があ
る。 <イ>取水管を敷設する方式の取水装置は、海岸から海
底に沿って取水管を敷設するため、取水管の長さが数百
から数千メートルに達する。したがって、長い取水管を
製作するために多く材料を必要とするほか、設備費を膨
らませる等初期投資が過大となっていた。 <ロ>図4に示す取水装置は、係留ロープa2にワイヤ
ーやチェーンを使用しているため、大水深の場所への係
留が非常に難しく、波浪に耐えられなくなって沈没して
いるケースもある。また波浪や海流の影響を受けて係留
ロープa2が取水管b1に絡まって取水管b1に支障を
きたすなどの問題があった。このため、大深水の場所へ
係留するには動的解析等の検討が必要であり、解決すべ
き問題が多く残されている。 <ハ>図5に示す取水装置は、浮体を海面上に設置して
いるため、潮の干満差や波の影響により浮体の浮沈、揺
動が激しく取水装置を構成している部材に無理な力がか
かる。特に係留ロープに力がかかって係留ロープが伸び
た場合でも、常に一定の張力を付与するために張力装置
を必要とするなどの問題がある。
【0004】
【本発明の目的】本発明は上記したような従来の問題点
に鑑みて考えられたもので、水底に沿って取水管を敷設
することなく、深層の水の取水を可能にした取水装置を
提供することを目的とする。また本発明は、係留ロープ
が取水管に絡まる等の問題が生じることが全くない取水
装置を提供することを目的とする。また本発明は、浮体
が潮の干満差や波の影響を受けることのない取水装置を
提供することを目的とする。本発明は、上記目的のうち
少なくとも一つを達成するようにしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本発明の取水装置は、水中に取水管を設置
して深層の水を取水船上の吸引ポンプで汲み上げるよう
にした取水装置において、水中に吊り下げて設置した取
水管と、前記取水管が貫通し、且つ水面下に配置した水
中フロートと、前記取水管の内部を挿通して配置した張
力ロープと、前記張力ロープに連結し、水底に設置した
重錘と、からなり、前記取水管の上部を前記吸引ポンプ
に接続し、該取水管の下部に取水口を設けたことを特徴
とするものである。また本発明の取水装置は、取水管を
本体パイプと水中フロートを貫通する貫通パイプとで構
成し、貫通パイプの上部及び下部に回転継手パイプを接
続したことを特徴とするものである。また本発明の取水
装置は、貫通パイプの上部の回転継手パイプに水面下で
分岐した分岐パイプを接続し、分岐パイプの一方と吸引
ポンプとの間を浮遊取水パイプで接続したことを特徴と
するものである。また本発明の取水装置は、張力ロープ
の一端を前記本体パイプの上部に固定し、他端を該本体
パイプ下部から延長して回転継手具を介して重錘に固定
したことを特徴とするものである。また本発明の取水装
置は、水中フロートを扁平形に形成することによって水
中フロートの流水抵抗を少なくすることができる。
【0006】
【本発明の実施の形態】以下図面を参照しながら、本発
明に係る実施の形態について説明する。
【0007】<イ>全体の構成 取水装置1は、水中に吊り下げて設置した取水管2と、
水面下に配置した水中フロート5と、取水管2の内部を
挿通する張力ロープ3、及びこれらを係留する重錘9な
どからなる。取水管2の下部(水底側、以下同じ)に取
水口25を設け、取水管2の上部(水面側、以下同じ)
を浮遊取水パイプ24を介して取水船13の吸引ポンプ
14に接続する。
【0008】<ロ>取水管 取水管2は、例えばゴムまたは樹脂などで構成した円筒
状の筒体である。また鋼管や繊維強化プラスチック等の
テンション材入り複合材で構成することもできる。取水
管2を後述する水中フロート5に吊り下げ、深層水が存
在する水中からこの取水管2を通じて深層水を海上に汲
み上げる。取水管2を本体パイプ20、貫通パイプ21
及び分岐パイプ22とで構成する。本体パイプ20の下
部に深層水を取水する取水口25を設ける。取水口25
は、深層水のみを取水し、海底面の底質物を吸込むこと
がないように海底面から3m乃至5mの距離を置いて設
置するのが好ましい。
【0009】本体パイプ20の上部に二股に形成した分
岐パイプ22を接続する。接続は、例えば夫々のパイプ
20、22のフランジ部を溶接またはボルト接合するこ
とによって行う。分岐パイプ22の一方に蓋フランジ2
21を形成して閉塞し、ここにシャックルなどの継手金
物222を設け、張力ロープ3の一端を結合する。分岐
パイプ22の他方は開放し、回転継手パイプ6を接続
し、さらに貫通パイプ21を接続する。貫通パイプ21
は水中フロート5を貫通し、その上部に回転継手パイプ
7を接続する。なお、分岐パイプ22は省略することが
でき、この場合は、本体パイプ20の上部をそのまま回
転継手パイプ6に接続し、さらに貫通パイプ21を接続
する。また本体パイプ20の上部内面にシャックルなど
の継手金物222を設け、張力ロープ3の一端を結合す
る。回転継手パイプ6、7は、例えば2重パイプに構成
し、互いに360度回転自在なようにパイプの一部に曲
面を形成してなるもので、取水管2(本体パイプ20、
貫通パイプ21)が波浪や海流の影響を受けてねじれた
り、傾倒したりしても、回転継手パイプ6、7がこれら
を吸収するようになっている。
【0010】<ハ>張力ロープ 本体パイプ20の内部を挿通して、張力ロープ3を配置
する。張力ロープ3は、張力に強く、錆びない繊維材料
などで構成するのが好ましい。張力ロープ3の一端は、
前記したように継手金物222に結合し、他端は本体パ
イプ20下部の取水口25から延長して回転継手具32
に結合する。回転継手具32と水底の重錘9との間を重
錘連結ロープ31で結ぶ。これによって、張力ロープ3
は、緊張した状態で本体パイプ20の内部を挿通し、本
体パイプ20と一体化する。張力ロープ3を本体パイプ
20と一体化しているため、張力ロープ3が本体パイプ
20に絡まることがない。また本体パイプ20に外力が
加わった場合、外力のほとんどを張力ロープ3に負担さ
せることができる。なお、重錘連結ロープ31を省略
し、張力ロープ3を回転継手具32を介して重錘9に結
合してもよい。回転継手具32は、波浪や海流の影響を
受けて本体パイプ20または張力ロープ3が揺動した
り、ねじれたりした場合にこれを吸収するためのもので
ある。
【0011】張力ロープ3は十分な強度を有するテンシ
ョン材で構成しているので、取水量に影響を及ぼすこと
がないように本体パイプ20に比べて十分に小径とする
ことができる。また、従来は浮体を海面上に設置してい
るため、潮の干満差や波の影響により浮体の浮沈、揺動
が激しく、係留ロープに無理な力がかからないように張
力を調整するための張力装置を必要としたが、本発明で
は後述するように水中フロート5を潮の干満差や波の影
響の少ない水面下に設置しており、本体パイプ20が波
浪や海流の影響を受けることが少ないので、張力ロープ
3に無理な力がかかることが少なく、張力装置を省略す
ることができる。
【0012】<ニ>水中フロート 水中フロート5を水面下に位置するように設ける。水中
フロート5には、前記したように貫通パイプ21が貫通
している。水中フロート5は、貫通パイプ21が貫通す
る中央部の幅を太く、前後の幅を狭めた、例えば魚形の
ような扁平形状に形成して水流抵抗を極力少なくする
(図3参照)。水中フロート5を潮の干満差や波の影響
の少ない水面下に置くことによって、流水移動が少な
く、取水管2が傾斜することがないなど取水装置1全体
に無理な力がかからない。
【0013】<ホ>浮遊取水パイプ 回転継手パイプ7の上部であって、水面下に分岐パイプ
23を取り付ける。分岐パイプ23の一方を開放し、こ
こに浮遊取水パイプ24を接続する(図2参照)。分岐
パイプ23が潮の干満差や波の影響を受けることが少な
い水面下にあるので、接続部に無理な力がかからず、浮
遊取水パイプ24が外れるなどの事故が生じない。浮遊
取水パイプ24は、取水管2の上部を取水船13に接続
するためのもので、ゴムまたは樹脂などフレキシブルな
材料で構成することができる。浮遊取水パイプ24の接
続部の箇所から船係留ロープ10を取り付け、ロープ1
2で縛って浮遊取水パイプ24に沿って這わす。船係留
ロープ10の先端にピックアップブイ11を取り付けて
水面上に置く。浮遊取水パイプ24の先端に給水口26
を形成する。水面上のピックアップブイ11を取水船1
3が拾い上げ、船係留ロープ10とともに浮遊取水パイ
プ24をたぐり寄せて、給水口26を取水船13の吸引
ポンプ14の吸込み側に接続する。
【0014】<ヘ>重錘 本体パイプ20の下方の水底に重錘9を設置する。重錘
9は水底にそのまま設置してもよく、あるいは水底に埋
め込んで設置してもよい。重錘9には、前記したごとく
回転継手具32などを介して張力ロープ3が結合してい
る。重錘9は、取水管2、水中フロート5、浮遊取水パ
イプ24及び浮体(取水船13、吸引ポンプ14等)等
を係留するもので、これらを係留するに十分な重さを有
している。
【0015】<ト>標識灯 分岐パイプ23の他方(浮遊取水パイプ24を接続しな
い側)は閉塞し、標識用シャフト16を接続する。標識
用シャフト16の上部を水面から突き出し、先端に標識
灯18を取り付ける。標識用シャフト16の上部に設け
た太陽電池(ソーラーパネル)17で太陽の光を電気に
変え、標識灯18を照らし、取水装置1の設置場所を遠
くからでも判別することができるようにする。
【0016】次に以上の取水装置1を用いて深層水を取
水する場合について説明する。
【0017】<イ>取水装置に吸引ポンプを接続 取水装置1を任意の海底に設置し、深層水を取水するた
めの準備を行う。設置した取水装置1へ向けて取水船1
3を回航していく。水面上に標識灯18を取り付けてい
るので、設置した取水装置1の場所は遠くからでも判別
することができ、取水船13は標識灯18を目指して簡
単に近づくことができる。標識灯18付近に浮かんでい
るピックアップブイ11を拾い上げ、船係留ロープ10
とともに浮遊取水パイプ24をたぐり寄せて、浮遊取水
パイプ24先端に設けた給水口26を取水船13の吸引
ポンプ14の吸込み側に接続する。
【0018】<ロ>取水装置による取水 吸引ポンプ14を作動して取水口25より深層水を汲み
上げる。深層水は取水管2(本体パイプ20、貫通パイ
プ21)、分岐パイプ23、浮遊取水パイプ24を通し
て給水口26から吸引ポンプ14を介して取水し、取水
船13の貯水タンク(図示せず)へ貯水する。取水口2
5を重錘9に接続しているので、水底から移動すること
がなく、所定の水底での深層水を取水することができ
る。
【0019】深層水は、海底約300m程度の深度から
取水しているので、取水管2の長さも約300m程度と
なっている。取水管2の長さが約300m程度と長いた
め、本発明は、前記したように取水管2の途中に回転継
手パイプ6、7を取り付け、取水管2が波浪や海流の影
響を受けて変動したり、ねじれても、回転継手パイプ
6、7がこの変動やねじれを吸収し、問題なく深層水を
取水することができる。取水管2のねじれを効果的に吸
収するためには、回転継手パイプ6、7は水中フロート
5の上下部付近に取り付けるのが好ましい。上記のよう
にして取水した深層水を取水船13で海上運搬し、陸上
のタンク迄移送することによって、各種の需要に応じる
ことができる。再び取水船13を取水装置1まで回航
し、深層水を取水する。
【0020】本発明では、深海での取水管2と係留材の
絡みを防止するために、取水管2(本体パイプ20)の
内部に張力ロープ3を挿通して取水管2と一体化した係
留材を兼用した簡易深層水取水方式であり、取水管2は
深層水を取水するのみでなく、係留材としての役目も兼
ねることができる。これによって、従来、係留材として
ワイヤーやチェーンを使用していたが、これを省略する
ことができ、波浪や海流の影響を受けて係留ロープが取
水管に絡まって取水に支障をきたすようなことは全くな
い。現在、深層水の需要は非常に大きくなっているが、
海底管方式のように費用が嵩む場合は供給に踏み切れな
いケースが多い。本発明の取水装置1によれば、取水量
が一日当たり50トンから500トン程度の比較的少量
のケースに使用するのに最適であり、深層水を安価に取
水することが可能で、多くの需要を見込むことができ
る。
【0021】
【本発明の効果】本発明の深層水の取水装置は、以上説
明したようになるから次のような効果を得ることができ
る。 <イ>取水管を水中に吊り下げ、取水管が貫通した水中
フロートを潮の干満差や波浪の影響の少ない水面下に置
いているので、流水移動が少なく、取水装置を構成して
いる部材に無理な力がかかることがなく、寿命が永く経
済的である。特に水中フロートを扁平形とした場合は、
流速抵抗を極めて少なくすることができる。 <ロ>取水管の途中、特に水中フロートの上下部に回転
継手パイプを接続したので、取水管が波浪や海流の影響
を受けてねじれても、ねじれを無理なく吸収することが
できる。 <ハ>取水管の内部に張力ロープを挿通し、取水管と一
体化しているので、波浪や海流の影響を受けて係留ロー
プが取水管に絡まって取水に支障をきたすなどの問題が
生じない。また取水管に加わる外力のほとんどを張力ロ
ープで負担することができ、従来のようにワイヤーやチ
ェーン等の係留ロープを使用する必要がない。 <ニ>ワイヤーやチェーン等の係留ロープを使用する必
要がないので、大深水の場所に容易に取水装置を設置す
ることができる。 <ホ>取水管を水中に吊り下げて設置しているので、海
岸から海底に沿って取水管を敷設する等長い取水管を必
要とせず、材料費が安く、設備費を膨らませることがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】取水装置の説明図。
【図2】浮遊取水パイプの説明図。
【図3】(a)は水中フロートの側面図。(b)は水中
フロートの正面図。
【図4】従来の取水装置の説明図。
【図5】従来の取水装置の説明図。
【符号の説明】
1・・・取水装置 2・・・取水管 20・・本体パイプ 21・・貫通パイプ 22・・分岐パイプ 221・・蓋フランジ 222・・継手金物 23・・分岐パイプ 24・・浮遊取水パイプ 25・・取水口 26・・給水口 3・・・張力ロープ 31・・重錘連結ロープ 32・・回転継手具 5・・・水中フロート 6・・・回転継手パイプ 7・・・回転継手パイプ 9・・・重錘 10・・船係留ロープ 11・・ピックアップブイ 13・・取水船 14・・吸引ポンプ 16・・標識用シャフト 17・・太陽電池(ソーラーパネル) 18・・標識灯

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水中に取水管を設置して深層の水を取水船
    上の吸引ポンプで汲み上げるようにした取水装置におい
    て、 水中に吊り下げて設置した取水管と、 前記取水管が貫通し、且つ水面下に配置した水中フロー
    トと、 前記取水管の内部を挿通して配置した張力ロープと、 前記張力ロープに連結し、水底に設置した重錘と、から
    なり、 前記取水管の上部を前記吸引ポンプに接続し、該取水管
    の下部に取水口を設けたことを特徴とする、取水装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載する取水装置において、取
    水管を本体パイプと水中フロートを貫通する貫通パイプ
    とで構成し、貫通パイプの上部及び下部に回転継手パイ
    プを接続したことを特徴とする、取水装置。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載する取水装
    置において、貫通パイプの上部の回転継手パイプに水面
    下で分岐した分岐パイプを接続し、分岐パイプの一方と
    吸引ポンプとの間を浮遊取水パイプで接続したことを特
    徴とする、取水装置。
  4. 【請求項4】請求項2または請求項3に記載する取水装
    置において、張力ロープの一端を前記本体パイプの上部
    に固定し、他端を該本体パイプ下部から延長して回転継
    手具を介して重錘に固定したことを特徴とする、取水装
    置。
JP2001163032A 2001-05-30 2001-05-30 取水装置 Pending JP2002356880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163032A JP2002356880A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 取水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163032A JP2002356880A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 取水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002356880A true JP2002356880A (ja) 2002-12-13

Family

ID=19006070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001163032A Pending JP2002356880A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 取水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002356880A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010241161A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 ▲海▼洋能源科技股▲分▼有限公司 海洋温度差発電所の海底冷水管取水システム
WO2011118228A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 日揮株式会社 取水装置
CN102587450A (zh) * 2012-03-06 2012-07-18 西安建筑科技大学 预净化水力自动选择性取水装置
CN104018549A (zh) * 2014-03-12 2014-09-03 杭州良益水电安装有限公司 一种深层取水吸水口过滤装置及水下管道保温
KR101658930B1 (ko) * 2015-11-09 2016-09-23 한국해양과학기술원 해양 라이저의 안전성 향상 시스템
RU2630901C1 (ru) * 2017-01-20 2017-09-14 Михаил Иванович Голубенко Устройство для забора воды из промежуточного слоя источников
CN108732325A (zh) * 2018-03-31 2018-11-02 南京辉鸿环境科技有限公司 一种漂浮式可移动地表水治理机器人
CN109653295A (zh) * 2018-12-28 2019-04-19 连云港华泰石油化工机械有限公司 一种配重平衡取水装置
CN110397114A (zh) * 2019-08-12 2019-11-01 长江勘测规划设计研究有限责任公司 一种用于江河取水的可调节多层取水头及安装方法
CN110789668A (zh) * 2019-08-16 2020-02-14 招商局海洋装备研究院有限公司 一种带辅助缆定位及定形的矿石混输软管系统
CN114017545A (zh) * 2021-10-19 2022-02-08 中国船舶工业集团公司第七0八研究所 一种养殖船的取水装置及其使用方法
JP2022112319A (ja) * 2021-01-21 2022-08-02 幸 常田 台風発生抑制装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010241161A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 ▲海▼洋能源科技股▲分▼有限公司 海洋温度差発電所の海底冷水管取水システム
WO2011118228A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 日揮株式会社 取水装置
CN102587450A (zh) * 2012-03-06 2012-07-18 西安建筑科技大学 预净化水力自动选择性取水装置
CN104018549A (zh) * 2014-03-12 2014-09-03 杭州良益水电安装有限公司 一种深层取水吸水口过滤装置及水下管道保温
CN104018549B (zh) * 2014-03-12 2015-12-02 杭州良益水电安装有限公司 一种深层取水吸水口过滤及水下管道保温装置
KR101658930B1 (ko) * 2015-11-09 2016-09-23 한국해양과학기술원 해양 라이저의 안전성 향상 시스템
WO2017082459A1 (ko) * 2015-11-09 2017-05-18 한국해양과학기술원 해양 라이저의 안전성 향상 시스템
RU2630901C1 (ru) * 2017-01-20 2017-09-14 Михаил Иванович Голубенко Устройство для забора воды из промежуточного слоя источников
CN108732325A (zh) * 2018-03-31 2018-11-02 南京辉鸿环境科技有限公司 一种漂浮式可移动地表水治理机器人
CN109653295A (zh) * 2018-12-28 2019-04-19 连云港华泰石油化工机械有限公司 一种配重平衡取水装置
CN109653295B (zh) * 2018-12-28 2020-10-20 连云港华泰石油化工机械有限公司 一种配重平衡取水装置
CN110397114A (zh) * 2019-08-12 2019-11-01 长江勘测规划设计研究有限责任公司 一种用于江河取水的可调节多层取水头及安装方法
CN110397114B (zh) * 2019-08-12 2024-01-30 长江勘测规划设计研究有限责任公司 一种用于江河取水的可调节多层取水头及安装方法
CN110789668A (zh) * 2019-08-16 2020-02-14 招商局海洋装备研究院有限公司 一种带辅助缆定位及定形的矿石混输软管系统
JP2022112319A (ja) * 2021-01-21 2022-08-02 幸 常田 台風発生抑制装置
CN114017545A (zh) * 2021-10-19 2022-02-08 中国船舶工业集团公司第七0八研究所 一种养殖船的取水装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6227138B1 (en) System for anchoring ships
CN109835438A (zh) 一种升降式潜标装置
RU2514296C2 (ru) Система швартовки для арктического плавучего средства
AU2009312647B2 (en) Method for assembling an operating rig for a fluid in a body of water and associated operating rig
JP2002356880A (ja) 取水装置
WO2022252771A1 (zh) 一种无人艇牵引的远程布放智能潜标
AU2013100495A4 (en) Buoy
FI111698B (fi) Järjestely lastaus-/purkauspoijussa matalissa vesissä tapahtuvaa käyttöä varten
CN108382530A (zh) 一种单点系泊船体偏荡运动控制装置
CN205250111U (zh) 自系泊柔性连接杆式抗风浪网箱
CN109042284A (zh) 一种适用于深水海藻种植的系泊装置
US5855178A (en) Taut leg mooring system
CN103552659A (zh) 能够快速布设的轻型航道浮标
JPS5897585A (ja) 繋留装置
US4587919A (en) Simplified single device for mooring and loading-unloading tanker vessels from a submarine conduit for feeding or discharging a fluid, and method of installing said submarine conduit and said simplified mooring device
KR101602174B1 (ko) 위치 유지가 용이한 부표장치
Gates et al. South Pacific Commission Fish Aggregating Device (FAD) Manual-Volume II: Rigging deep-water FAD moorings
BRPI0705792B1 (pt) Método de instalação de cerco para barreira de contenção de óleo apresentando uma configuração em espiral
CN2692026Y (zh) 沉船事故地点标示浮球
JPH0445399B2 (ja)
CN109466701B (zh) 一种远洋抗风浪鱿鱼钓海锚
CN111657198A (zh) 养殖设备
BRPI0804577B1 (pt) Riser auto-suportado de curvatura controlada por sistema de amarração com interligações múltiplas
CN217754045U (zh) 水上钻探平台
JP2002206258A (ja) 取水装置