JP2002355298A - 脱臭装置 - Google Patents

脱臭装置

Info

Publication number
JP2002355298A
JP2002355298A JP2001165764A JP2001165764A JP2002355298A JP 2002355298 A JP2002355298 A JP 2002355298A JP 2001165764 A JP2001165764 A JP 2001165764A JP 2001165764 A JP2001165764 A JP 2001165764A JP 2002355298 A JP2002355298 A JP 2002355298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
photocatalyst
deodorizing
lamp
ultraviolet radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001165764A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hoshino
仁 星野
Hideaki Kamiya
英昭 神谷
Miyuki Kawamura
美由紀 川村
Hiromichi Mogi
弘道 茂木
Seiichi Kimura
清一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001165764A priority Critical patent/JP2002355298A/ja
Publication of JP2002355298A publication Critical patent/JP2002355298A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本願発明は、紫外線ランプと光脱臭フィ
ルタからなる脱臭装置において、効率よく脱臭出来る脱
臭装置を提供するものである。 【解決手段】 本発明は、本発明は、紫外線放射ランプ
と、紫外線の入射面に対して傾いた通気孔が形成された
光触媒フィルタとを備える脱臭装置において、紫外線放
射ランプを平面型として、この発光面を前記入射面に対
向させて配置したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脱臭装置に関す
る。脱臭機能は、家庭用及び業務用の冷蔵庫、生ごみ処
理機、空気清浄機、空気調和機、その他衛生器具などに
組み込まれる。従って、本願発明は、上記のような装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】脱臭装置として、紫外線ランプと光脱臭
フィルタの組み合わせが知られている。
【0003】図1に光触媒のコルゲート型フィルタ1の
一例を示す。このコルゲート型フィルタは、段ボール紙
を積層した様な構造であり、無数の通気孔が形成されて
いる。このフィルタの表層は、吸着剤に光触媒を坦持さ
せている。
【0004】図2に脱臭装置である空気清浄機を示す。
【0005】1、1は、コルゲート型フィルタであり、
その断面を示している。2は空気ダクトである。3は紫
外線放射ランプであり、例えば360nm近傍の紫外線を照
射する。
【0006】このランプ3からの紫外線により、フィル
タ1,1の光触媒が活性化され、空気中の臭いの分子を
分解する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このラ
ンプは直管型であるためフィルタの各部分までの距離に
差が発生する。つまり、紫外線の照射強度にムラが発生
し、効率が悪い。
【0008】本願発明は、このムラを抑えて効率よく脱
臭出来る脱臭装置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、紫外線放射ラ
ンプと、紫外線の入射面に対して傾いた通気孔が形成さ
れた光触媒フィルタとを備える脱臭装置において、前記
紫外線放射ランプを平面型として、この発光面を前記入
射面に対向させて配置したことを特徴とする。
【0010】さらに、本発明は、前記光触媒ファイル
は、コルゲート型又はハニカム型であることを特徴とす
る。
【0011】さらに、本発明は、前記紫外線放射ランプ
は360nm近傍の紫外線を照射することを特徴とす
る。
【0012】また、本発明は、前記紫外線放射ランプは
254nm近傍の紫外線を照射することを特徴とする。
【0013】また、本発明は、前記紫外線放射ランプは
185nm近傍の紫外線を照射することを特徴とする。
【0014】さらに、本発明は、前記紫外線放射ランプ
を、前記光触媒フィルタの風上に配置したことを特徴と
する。
【0015】さらに、本発明は、前記紫外線放射ランプ
により、5ppm以下のオゾンを発生させることを特徴と
する。
【0016】さらに、本発明は、前記光触媒フィルタ
は、吸水率が5%以下の吸着剤に光触媒を坦持させたも
のであることを特徴とする。
【0017】さらに、本発明は、前記光触媒フィルタの
通気孔の傾きは、この光触媒フィルタを収納した通気ダ
クトの傾きとほぼ一致していることを特徴とする。
【0018】また、本発明は、前記光触媒フィルタの通
気孔の傾きは、この光触媒フィルタを収納した通気ダク
ト内の空気の流れる傾きとほぼ一致していることを特徴
とする。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図3、図
4、図5を参照しつつ説明する。
【0020】この実施形態での脱臭装置は冷蔵庫であ
る。
【0021】図3は、この冷蔵室部分の断面図である。
図4はこの冷蔵庫の背面板の図である。図5は図3の一
部拡大図である。
【0022】図において、10は、家庭用冷凍冷蔵庫で
ある。この家庭用冷蔵庫10は、上から冷蔵室(冷蔵温
度帯エリア)、野菜室冷蔵室(冷蔵温度帯エリア)、冷
凍室の順では配置されている。この冷蔵庫10は、2エ
バ・タイプと呼ばれるものであり、冷蔵温度帯室エリア
冷却用の冷蔵用の冷却器17と、冷凍温度帯室エリア冷
却用の冷凍用の冷却器(図示せず)とを備えている。
【0023】12は外箱、13は内箱、14はこの両者
(12,13)間に発泡充填された断熱材である。
【0024】15は冷蔵室用の回転扉である。16は、
背面板である。この背面板16は冷蔵庫の内側内面と共
に冷気ダクト(23)を形成している。17は、冷蔵室
用の冷却器である。18は、ファンである。19は、庫
内灯である。20は、冷却器17からの冷気をファン8
を介して庫内上部に吹き出すための冷気通路である。
【0025】21は、断熱材である。22は、除霜用の
ヒータである。23は、冷蔵室及び野菜室からの戻り冷
気を冷却器に戻すための戻りダクトである。
【0026】24は、360nmの紫外線を照射する紫外線
放電ランプであり、ここでは、平面型形状である。そし
て、ここでは、ダクト内側に紫外線を照射し、冷蔵室側
には可視光を照射する。なお、ダクト23内の紫外線照
射範囲には、樹脂の変形を防止するためのアルミ等の反
射材を貼付している。
【0027】図4に背面板16とランプ24を示してい
る。
【0028】このランプ24は通常のガラス(ソーダガ
ラス)で形成されているが、紫外線照射面24uvのみ石
英ガラスで形成している。従って、その通過波長特性に
より、冷蔵室側の面24dからは有害な紫外線は照射さ
れない(有害な300nm以下の紫外線を遮断する)。
【0029】図3の25は、光触媒フィルタである。こ
の光触媒フィルタの表層は、吸着剤に光触媒を坦持させ
ている。この吸着材はゼオライトであり、ここでは吸水
率が小さいものを採用している。湿度100%雰囲気中
での重量増加率が5%以下のものを採用している。これ
は、吸水性が良すぎると、水を吸って臭い分子の吸着性
が劣化するためである。また、この光触媒ファイルは、
コルゲート型でる。尚、これは、ハニカム型であっても
よい。
【0030】またこのフィルタ25は、その通気孔の傾
斜が冷気の通過方向Aに合致するようにダクトの折曲部
に配置されている。このため、光触媒フィルタの通気孔
の傾きは、ダクトの傾きとほぼ一致している(又は、光
触媒フィルタの通気孔の傾きは、この光触媒フィルタを
収納した通気ダクト内の冷気(空気)の流れる向きとほ
ぼ一致する)。このため、冷気の流れを悪くすることも
少ない。また、ダクト内に貼付されたアルミ等の反射材
は、紫外線を反射して、フィルタ25の反対側にも紫外
線が回り込み脱臭効果が上がる。
【0031】ここで、脱臭作用を説明する。
【0032】冷蔵庫のファン18が動作し、庫内冷気が
循環すると、冷気中の臭い分子も流れる。
【0033】この臭い分子は、フィルタ25の吸着剤に
吸着し集められる。そして、ランプ24からの紫外線に
より励起された光触媒により分解される。
【0034】なお、ここでは、紫外線の波長を360nmと
したが、これを短波長に変更して、殺菌作用を持たせる
ようにしてもよい。
【0035】例えば、紫外線波長が254nmのランプ
24を選択した場合、フィルタ25の吸着剤により集め
られた臭い分子は、360nmの場合と同様に光触媒に
より分解される。
【0036】また、254nmになれば、殺菌作用があ
り、紫外線により殺菌することが可能である。そして、
フィルタ25の吸着剤により集められ、紫外線により死
滅した細菌の残骸は、光触媒により分解される。
【0037】また、紫外線の波長を185nmとすれば、紫
外線だけでなく、オゾンを発生させることが可能とな
る。そして、発生するオゾンの濃度が5ppm以上であれば
実用レベルの殺菌力を得ることが出来る。
【0038】ところが、オゾンには毒性があるため、殺
菌力のある濃度の高いオゾンを発生させると、これを無
害化するため機構が必要となってしまう。従って、発光
波長が185nmのランプを採用してオゾンを発生させて
も、このオゾンにより、空気中に浮遊した細菌を殺菌す
る装置は、現実的ではない。
【0039】図5を参照しつつ、本発明の他の実施態様
を説明する。
【0040】図5において、ランプ24は185nmの紫外
線を放射する。このランプ24の紫外線照射面24uvの
面には石英ガラスを採用して、185nmの紫外線が通過す
ようにしている。
【0041】このランプ24は、光触媒フィルタ25の
風上に配置されている。
【0042】このように、この実施態様のランプ24は
照射波長が185nmと短く、オゾンを発生する。しかし、
このオゾンの濃度は5ppm以下であり、オゾンによる殺菌
作用は小さい。ここでは、オゾン濃度が2ppmのランプ2
4を採用している。
【0043】この態様での脱臭作用を説明する。
【0044】まず、冷蔵庫のファンが動作して、冷気が
流れる。このとき、冷気中の臭い分子は、ランプ24の
近傍でオゾンと接触し分断される。又は、フィルタ25
の吸着剤により集められ、オゾンにより分断される。こ
の分断された臭い分子は、360nmの場合と同様に光
触媒により分解される。
【0045】ここで、オゾンによる臭い分子の分断の効
果について説明する。臭い分子は光触媒により分解され
るため、オゾンによる分断は一見無意味に思える。しか
し、光触媒での分解は、大きな分子量の分子の場合、多
くの時間を要することとなる。しかし、本実施態様で
は、オゾンが臭い分子を分断して、大きな分子量の分子
を無くするので、光触媒での分解の効率がアップする。
【0046】例えば、イソ吉草酸等の大きな臭い分子を
異臭のしないレベルまで分解する場合には、有効であ
る。
【0047】次に殺菌作用を説明する。
【0048】冷気中の細菌は、ランプ24の近傍でオゾ
ンと接触するが、前述したようにこの実施態様でのオゾ
ン濃度は低く、オゾンによる殺菌作用は小さい。しか
し、浮遊移動中に185nmの紫外線が照射され、又、フィ
ルタ25の表面に付着した場合は185nmの紫外線が照射
され続ける。これにより、細菌は死滅し、この死滅した
細菌の残骸は、紫外線により励起した光触媒により分解
される。
【0049】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、ランプを平面
型にし、且つ、対向して配置したので、光触媒フィルタ
に比較的均一に紫外線を照射することができ、効率的に
脱臭を行うことが出来る。しかし、単に光脱臭フィルタ
を対向して配置するだけでは、この平面型ランプが空気
の流れを阻害してしまう。本願では、さらに、この光触
媒フィルタとして、紫外線の入射面に対して傾いた通気
孔が形成された光触媒フィルタを採用しているので、こ
の光触媒フィルタを通過した空気がランプの方向に真っ
直ぐ進むの抑制している(又は、ランプが邪魔で空気が
光触媒フィルタに流入するのを妨害することを抑制して
いる)。したがって、平面型ランプを採用しても、空気
の流れは、実用上十分なレベルを保つことができる。
【0050】請求項4の発明によれば、紫外線による殺
菌を行うことができる。
【0051】請求項5の発明によれば、紫外線による殺
菌を行うことができ、かつ、オゾンを発生させることが
できる。
【0052】請求項6の発明によれば、オゾンにより臭
い分子を分断できるので、効率的に脱臭を行うことが出
来る。
【0053】請求項7の発明によれば、オゾンによる弊
害を抑えることができる。
【0054】請求項8の発明によれば、高湿度の環境下
においても、脱臭効果があまり低下しない。
【0055】請求項9、10の発明によれば、平面型ラ
ンプを採用したにも関わらず、この平面型ランプが空気
の流れの邪魔になることを更に抑制できる。がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】コルゲート型光触媒フィルタの外観を示す図で
ある。
【図2】従来の空気清浄機を説明するための図である。
【図3】本願の実施形態を説明するための図である。
【図4】この実施形態の背面板を示した図である。
【図5】図3の一部拡大図である。
【図6】他の実施太陽の図である。
【符号の説明】
23 通気ダクト、 24 紫外線放射ランプ、 25 光触媒フィルタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F25D 23/00 302 B01D 53/36 H (72)発明者 川村 美由紀 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 茂木 弘道 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 木村 清一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 4C080 AA07 AA10 BB02 CC01 HH05 JJ03 KK03 KK08 LL03 MM02 MM08 NN04 QQ11 4D048 AA22 AC07 BB02 BB04 CC21 CC61 CC63 CD08 EA01 EA04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紫外線放射ランプと、紫外線の入射面に
    対して傾いた通気孔が形成された光触媒フィルタとを備
    える脱臭装置において、 前記紫外線放射ランプを平面型として、この発光面を前
    記入射面に対向させて配置したことを特徴とする脱臭装
    置。
  2. 【請求項2】 前記光触媒ファイルは、コルゲート型又
    はハニカム型であることを特徴とする請求項1に記載の
    脱臭装置。
  3. 【請求項3】 前記紫外線放射ランプは360nm近傍
    の紫外線を照射することを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載の脱臭装置。
  4. 【請求項4】 前記紫外線放射ランプは254nm近傍
    の紫外線を照射することを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載の脱臭装置。
  5. 【請求項5】 前記紫外線放射ランプは185nm近傍
    の紫外線を照射することを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載の脱臭装置。
  6. 【請求項6】 前記紫外線放射ランプを、前記光触媒フ
    ィルタの風上に配置したことを特徴とする請求項5に記
    載の脱臭装置。
  7. 【請求項7】 前記紫外線放射ランプにより、5ppm以
    下のオゾンを発生させることを特徴とする請求項6に記
    載の脱臭装置。
  8. 【請求項8】 前記光触媒フィルタは、吸水率が5%以
    下の吸着剤に光触媒を坦持させたものであることを特徴
    とする請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の脱臭
    装置。
  9. 【請求項9】 前記光触媒フィルタの通気孔の傾きは、
    この光触媒フィルタを収納した通気ダクトの傾きとほぼ
    一致していることを特徴とする請求項1〜請求項8のい
    ずれか一項に記載の脱臭装置。
  10. 【請求項10】 前記光触媒フィルタの通気孔の傾き
    は、この光触媒フィルタを収納した通気ダクト内の空気
    の流れる向きとほぼ一致していることを特徴とする請求
    項1〜請求項8のいずれか一項に記載の脱臭装置。
JP2001165764A 2001-05-31 2001-05-31 脱臭装置 Withdrawn JP2002355298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165764A JP2002355298A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 脱臭装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165764A JP2002355298A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 脱臭装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002355298A true JP2002355298A (ja) 2002-12-10

Family

ID=19008396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001165764A Withdrawn JP2002355298A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 脱臭装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002355298A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010227840A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Nanocreate Co Ltd 空気清浄装置
JP2013057471A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Panasonic Corp 冷蔵庫
WO2023128243A1 (ko) * 2021-12-29 2023-07-06 삼성전자 주식회사 광학 필터 모듈 및 이를 포함하는 음식물 처리기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010227840A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Nanocreate Co Ltd 空気清浄装置
JP2013057471A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Panasonic Corp 冷蔵庫
WO2023128243A1 (ko) * 2021-12-29 2023-07-06 삼성전자 주식회사 광학 필터 모듈 및 이를 포함하는 음식물 처리기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3819745B2 (ja) 冷蔵庫
KR101935931B1 (ko) 광촉매 장치 및 이를 포함하는 차량용 공조장치
EP2527770A2 (en) Refrigerator
KR102184608B1 (ko) 광촉매 장치
KR20150087496A (ko) 차량용 공조장치
KR20190054953A (ko) 이동형 자외선 모듈을 이용한 자동차용 공기정화장치
KR101981217B1 (ko) 차량용 공조장치
JP2005052714A (ja) 脱臭装置及びこれを搭載した冷蔵庫
JP2004108685A (ja) 除塵・脱臭・除菌機能付き空調装置
JP2004317070A (ja) 冷蔵庫
JP3863797B2 (ja) 脱臭機能付冷蔵庫
JP2002355298A (ja) 脱臭装置
JP2009030922A (ja) 直冷式冷蔵庫
JP3698275B2 (ja) 空気浄化機能付き空調装置
KR102226005B1 (ko) 광촉매 장치
JP2009030917A (ja) 直冷式冷蔵庫および除菌装置
JP2003106756A (ja) 冷蔵庫
KR20150024011A (ko) 차량용 공조장치
KR100491767B1 (ko) 공기조화기
KR102174252B1 (ko) 광촉매 장치
JP3863798B2 (ja) 光触媒フィルタを備えた冷蔵庫
JP2001304749A (ja) 冷蔵庫
KR102597874B1 (ko) 광촉매 장치 및 이를 포함하는 차량용 공조장치
JP2003287354A (ja) 光触媒フィルタを備えた冷蔵庫
JP2003106751A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041013

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060912