JP2002354864A - リニアコンプレッサ駆動装置 - Google Patents

リニアコンプレッサ駆動装置

Info

Publication number
JP2002354864A
JP2002354864A JP2001149777A JP2001149777A JP2002354864A JP 2002354864 A JP2002354864 A JP 2002354864A JP 2001149777 A JP2001149777 A JP 2001149777A JP 2001149777 A JP2001149777 A JP 2001149777A JP 2002354864 A JP2002354864 A JP 2002354864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
center position
linear compressor
inverter
dead center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001149777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3511018B2 (ja
Inventor
Mitsuo Ueda
光男 植田
Kaneharu Yoshioka
包晴 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001149777A priority Critical patent/JP3511018B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to EP02728087A priority patent/EP1349265B1/en
Priority to PCT/JP2002/004836 priority patent/WO2002095923A1/ja
Priority to KR10-2003-7000694A priority patent/KR100493797B1/ko
Priority to DE60211472T priority patent/DE60211472T2/de
Priority to CN028017307A priority patent/CN1463486B/zh
Priority to US10/333,268 priority patent/US6753665B2/en
Priority to AT02728087T priority patent/ATE326788T1/de
Publication of JP2002354864A publication Critical patent/JP2002354864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3511018B2 publication Critical patent/JP3511018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • F04B35/045Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric using solenoids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0005Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 adaptations of pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/12Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by varying the length of stroke of the working members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2201/00Pump parameters
    • F04B2201/02Piston parameters
    • F04B2201/0201Position of the piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2201/00Pump parameters
    • F04B2201/02Piston parameters
    • F04B2201/0202Linear speed of the piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2201/00Pump parameters
    • F04B2201/08Cylinder or housing parameters
    • F04B2201/0806Resonant frequency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/04Motor parameters of linear electric motors
    • F04B2203/0401Current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/04Motor parameters of linear electric motors
    • F04B2203/0402Voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/04Motor parameters of linear electric motors
    • F04B2203/0404Frequency of the electric current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/04Motor parameters of linear electric motors
    • F04B2203/0405Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2207/00External parameters
    • F04B2207/04Settings
    • F04B2207/046Settings of length of piston stroke

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Electromagnetic Pumps, Or The Like (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リニアコンプレッサ駆動装置101におい
て、位置センサを用いずに、簡単な演算処理により、リ
ニアコンプレッサのピストンのストロークとトップクリ
アランスを精度よく検知可能とする。 【解決手段】 リニアコンプレッサ100に所定の周波
数の駆動電流を供給するインバータ2を備えたリニアコ
ンプレッサ駆動装置101において、共振周波数情報に
基づいて、上記インバータ2をその出力電流の周波数が
共振周波数となるよう制御するインバータ制御器6を備
え、インバータ2の出力電流Idの変化量がゼロとなる
位相タイミングで、インバータ2の出力電流Id及び出
力電圧Vdの瞬時値を測定し、これらの測定値からピス
トンストロークを算出するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リニアコンプレッ
サ駆動装置に関し、ピストンをリニアモータにより往復
運動させてシリンダ内部で圧縮ガスを生成するリニアコ
ンプレッサを駆動する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、圧縮ガスを生成する装置とし
て機械的な弾性部材又は気体の弾性を利用したリニアコ
ンプレッサが知られている。図7は、従来のリニアコン
プレッサを説明するための断面図であり、弾性部材とし
てバネを用いたリニアコンプレッサの構造を具体的に示
している。リニアコンプレッサ100は、隣接するシリ
ンダ部71a及びモータ部71bからなる筐体71を有
している。この筐体71のシリンダ部71aは該リニア
コンプレッサの円筒状シリンダを形成しており、該シリ
ンダ部71a内には、ピストン72が該シリンダの中心
軸と平行な方向(ピストン軸線方向)に沿って摺動自在
に設けられている。
【0003】上記筐体71内の該ピストン72の背面側
には、ピストンロッド72aが該シリンダ部71a及び
モータ部71bに跨って配置されており、該ピストンロ
ッド72aの一端はピストン72に固定されている。さ
らに、このピストンロッド72aの他端と、これに対向
するモータ部71bの内壁面71b1との間には、ピス
トンを支持する支持バネ(共振バネ)81が配置されて
いる。ここで、この支持バネ81は、該ピストン72が
ピストン中立位置(ピストン基準位置)から変位したと
き変形し、該ピストン72が上記ピストン基準位置に戻
るよう該ピストン72を付勢するものである。また、上
記ピストン中立位置は、支持バネ81が変形しないピス
トン位置であり、ピストン72が上記ピストン中立位置
に位置している状態では、ピストン72に対する支持バ
ネ82の付勢力は発生しない。
【0004】また、上記ピストンロッド72aの、上記
モータ部71b内に位置する部分には、マグネット73
が取り付けられており、上記モータ部71b内壁の、マ
グネット73に対向する部分には、アウターヨーク74
aとこれに埋設されたステータコイル74bとからなる
電磁石74が取り付けられている。そして、上記電磁石
74と上記マグネット73とによりリニアモータ82が
構成されている。つまり、上記リニアコンプレッサ10
0は、そのリニアモータ82の駆動力,つまり該電磁石
74とマグネット73との間で発生する電磁力と、上記
支持ばね81の弾性力とにより、上記ピストン72がそ
の軸線方向に沿って往復運動するものである。
【0005】一方、上記筐体71内のシリンダヘッド側
には、シリンダ上部内面75、ピストン圧縮面72b、
及びシリンダ周壁面77により囲まれた密閉空間である
圧縮室76が形成されている。シリンダ上部内面75に
は、上記圧縮室76に低圧冷媒ガスを吸入するための冷
媒吸入管1aの一端が開口しており、さらに上記シリン
ダ上部内面75には、上記圧縮室76から高圧冷媒ガス
を吐き出すための冷媒吐出管1bの一端が開口してい
る。上記冷媒吸入管1a及び冷媒吐出管1bには、冷媒
ガスの逆流を防止する吸入弁79及び吐出弁80が取り
付けられている。
【0006】このような構造を有するリニアコンプレッ
サ100では、モータドライバ(図示せず)からリニア
モータ82への駆動電流の断続的な通電により、ピスト
ン72がその軸線方向に往復動し、圧縮室76への低圧
冷媒ガスの吸入、圧縮室76での冷媒ガスの圧縮、及び
圧縮された高圧冷媒ガスの圧縮室76からの排出が繰り
返し行われる。
【0007】ところで、上記のようなリニアコンプレッ
サ100では、上記リニアモータ82に印加する電流あ
るいは電圧を一定の値に保持していても、リニアコンプ
レッサ100にかかる負荷の状態が変化すると、ピスト
ン72のストロークが変化する。このため、特に、上記
リニアコンプレッサ100を用いた冷凍圧縮機では、変
化する環境温度に応じた冷媒流量の制御により、冷凍サ
イクルの熱力学効率が大きく改善されることから、冷媒
流量を決定するピストン72のストロークを検知する手
段(ピストンストローク検知手段)が必要となる。
【0008】また、リニアコンプレッサ100では、構
造上、ピストン先端部がシリンダ上面に衝突する危険性
がある。つまり、ピストン72は、上記リニアモータ8
2のピストン駆動力や上記支持ばね81の弾性力だけで
なく、圧縮室76内部の冷媒ガスの圧力とピストン72
の背面圧力との差圧による力を受け、ピストン72の往
復動の中心位置(以下、ピストン振幅中心位置ともい
う。)が、上記差圧がゼロであるときのピストン振幅中
心位置、つまり支持バネが変形していないときのピスト
ン位置(ピストン中立位置)に対してオフセットされ
る。このため、負荷状態の変化によってピストン72に
作用する圧縮室76の内部圧力が増減すると、ピストン
72のストロークだけでなくピストン72の往復動の中
心位置が変化する。
【0009】そこで、ピストンとシリンダの衝突を回避
するためには、上記ストローク検知手段だけでなく、ピ
ストン先端部とシリンダヘッド内面との間の距離を検知
する位置検知手段が必要不可欠である。例えば、衝突回
避手段を持たないリニアコンプレッサでは、ピストン先
端部がシリンダヘッド内面に打ち付けられ、不快な雑音
が発生したり、ピストンあるいはシリンダが損傷したり
することがある。
【0010】上記のような位置検知手段としては、リニ
アコンプレッサ100におけるピストンなどの可動部材
と非接触で、ピストン中立位置などのピストン基準位置
に対するピストンの変位の程度(ピストン変位量)を検
出可能なセンサ、例えば、渦電流方式を用いた変位計、
差動トランスを用いた変位計などが用いられる。
【0011】ところが、このようなセンサを用いると、
リニアコンプレッサ100の製造コストが増大するだけ
でなく、センサを装着するスペースが必要となり、リニ
アコンプレッサ100の筐体71が大きくなってしま
う。また、このようなセンサは、コンプレッサ100内
部で高温かつ高圧のガスにさらされた状態で使用される
ため、センサ自体の信頼性の問題、言い換えると、この
ようなセンサとしては、高温高圧の雰囲気の下で信頼し
て使用できるものが要求されるという問題も生じる。
【0012】そこで、ピストン72の位置を検出する方
法として、ピストンの位置検出を、リニアコンプレッサ
100内部に配置される位置センサにより行うという方
法ではなく、リニアコンプレッサ100に供給されるリ
ニアモータの駆動電流及び駆動電圧を直接測定し、その
測定値に基づいてピストン72の位置を導出する手法が
提案されている(特表平8−508558号公報参
照)。
【0013】以下、この公報記載の、リニアコンプレッ
サに用いられるピストン位置検知方法について説明す
る。図8は、リニアコンプレッサのピストンを駆動する
リニアモータの等価回路を示す図である。図中、Lはリ
ニアモータを構成する巻線の等価インダクタンス[H]
であり、Rは該巻線の等価抵抗[Ω]である。また、V
はリニアモータに印加される瞬時電圧[V]であり、I
はリニアコンプレッサに印加される電流[A]である。
α×vはリニアモータの駆動により生じる誘導起電圧
[V]であり、αはリニアモータの推力定数[N/
A]、vはリニアモータの瞬時速度[m/s]である。
ここで、リニアモータの推力定数αは、リニアモータに
単位電流[A]を流したときに生じる力[N]を示して
いる。また、推力定数αの単位は[N/A]により表し
ているが、この単位は、[Wb/m]、[V・s/m]
と同等である。
【0014】図8に示す等価回路はキルヒホッフの法則
から導出されるものであり、この等価回路から、リニア
モータの瞬時速度v[m/s]が求められる。つまり、
リニアモータの駆動状態では、リニアモータに対する印
加電圧(V)は、リニアモータの巻線の等価抵抗による
降下電圧(I×R)[V]と、該巻線の等価インダクタ
ンスによる降下電圧(L・dI/dt)[V]と、リニ
アモータの駆動により生じる誘導起電圧(α×v)
[V]との和と釣り合うこととなり、下記の(1)式が
成立する。
【0015】
【数1】 上記(1)式で用いられている係数α[N/A]、R
[Ω]、L[H]はモータ固有の定数であり、既知の値
となっている。従って、これらの定数と、測定された印
加電圧V[V]及び印加電流I[A]から、(1)式に
基づいて、瞬時速度v[m/s]が求められる。
【0016】また、ピストン変位量(不定の基準位置か
らピストンまでの距離)x[m]は、下記の(2)式に
示すように、瞬時速度v[m/s]の時間積分により求
められる。なお、(2)式における定数Const.は積分開
始時のピストン変位量である。
【数2】 このように上記公報記載のピストン位置検知方法では、
リニアモータに対する印加電圧の測定値V及び印加電流
の測定値Iに対して、上記(1)式に基づいて微分処理
を含む演算処理を施して、ピストンの瞬時速度vを求
め、さらにこの瞬時速度vに対して、上記(2)式に基
づいた積分処理を含む演算処理を施して、ピストン変位
量xを算出することができる。但し、このように上記
(1)式及び(2)式に基づく演算により得られるピス
トン変位量xは、ピストン軸線上のある位置を基準とす
る変位量であり、この変位量xから直接、シリンダヘッ
ドからピストン上死点位置までの距離を求めることはで
きない。
【0017】つまり、リニアコンプレッサ100に負荷
がかかっている状態では、ピストン往復運動におけるピ
ストン中心位置(ピストン振幅中心位置)は、冷媒ガス
の圧力により、ピストン中立位置(つまり圧縮室内の圧
力が背面圧力に等しい場合のピストン振幅中心位置)に
対してオフセットされることとなり、ピストンはオフセ
ットされたピストン振幅中心位置を中心として往復動す
ることとなる。言い換えると、(2)式により得られる
ピストン変位量xは平均成分を含むものとなる。
【0018】ところが、実際のアナログ積分器またはデ
ィジタル積分器はすべて、定数またはDC入力に対して
完全な応答信号を出力する理想的な積分処理を行うもの
ではなく、DC入力に対する応答を制限したものとなっ
ているため、実際の積分器では、上記ピストン変位量x
に対してその平均成分を反映した積分演算処理を施すこ
とができない。なお、このように実際の積分器をDC応
答を制限したものとしているのは、入力信号における避
けることのできないDC成分によってその出力が飽和す
るのを回避するためである。
【0019】この結果、実際の積分器による上記(2)
式に基づく積分処理により求められるピストン変位量x
[m]は、この変位量から、ピストンとシリンダヘッド
の間の実際の距離を直接求めることができるものではな
く、単に、ピストン軸線上のある地点を基準としたピス
トン位置を示すものである。
【0020】このため、(2)式から得られるピストン
変位量x[m]は、ピストン振幅中心位置に対するピス
トン位置を示すピストン変位量x′に変換され、さらに
この変換されたピストン変位量x′を用いて、ピストン
振動中心位置を示す、シリンダヘッドを基準とするピス
トン変位量x”を求める演算処理が行われる。
【0021】以下、これらの演算処理について詳述す
る。図9は、上記シリンダ内でのピストン位置を模式的
に示す図である。まず、図9に示される3つの座標系、
つまり第1の座標系X,第2の座標系X’,第3の座標
系X”について簡単に説明する。
【0022】第1の座標系Xは、上記ピストン変位量x
を表す座標系であり、ピストン軸線上のある地点Paru
を原点(x=0)としている。従って、変位量xの絶対
値は、上記地点Paruからピストン先端位置Pまでの距
離を示す。第2の座標系X’は、上記ピストン変位量
x’ を表す座標系であり、ピストン振幅中心位置Pav
を原点(x’=0)としている。従って、変位量x’の
絶対値は、該振動中心位置Pavからピストン先端位置P
までの距離を表す。第3の座標系X”は、上記ピストン
変位量x”を表す座標系であり、ピストン軸線上のシリ
ンダヘッドの位置Pshを原点(x”=0)としている。
従って、変位量x”の絶対値は、シリンダヘッド位置P
shからピストン先端位置Pまでの距離を表す。
【0023】次に、ピストン変位量x”を求める演算に
ついて説明する。最もピストンがシリンダヘッド75に
近づいたときのピストン位置(ピストン上死点位置)P
tdは、上記第1の座標系X上では変位量xtdにより示さ
れ、最もピストンがシリンダヘッドから遠ざかったとき
のピストン位置(ピストン下死点位置)Pbdは、上記第
1の座標系X上では、変位量xtdより示される。そし
て、上記第1の座標系X上での、ピストン上死点位置P
tdに相当する変位量xtdと、上記第1の座標系X上で
の、ピストン下死点位置Pbdに相当する変位量xbdとの
差から、ピストンストロークLps[m]が求められる。
【0024】また、ピストンが往復動している状態での
ピストン振幅中心位置Pavは、最もピストンがシリンダ
ヘッドに近づいたときのピストン位置(ピストン上死点
位置)Ptdの変位量xtdから、ピストンストロークLps
[m]の半分の長さ(Lps/2)だけシリンダヘッドか
ら遠ざかった位置である。従って、ピストン振幅中心位
置Pavは、上記第1の座標系X上では、変位量xav(=
(xbd−xtd)/2)により示される。さらに、(2)
式の定数Const.を0とすることにより、ピストン振幅中
心位置Pavを基準(原点)として、言い換えると第2の
座標系X’上にて、ピストン位置Pをピストン変位量
x’[m]により示す新たな関数が導出される。
【0025】続いて、シリンダヘッド位置Pshを原点と
する第3の座標系X”にて、ピストン振幅中心位置を示
すピストン変位量x”を求める方法について説明する。
リニアコンプレッサ100が冷媒ガスを吸入している状
態(吸入状態)では、つまり、吸入弁が開いている状態
では、圧縮室内部の圧力とピストン背面の圧力とは共に
冷媒の吸入圧となって等しくなる。これは、リニアコン
プレッサ100が、吸入弁が開いた状態では差分圧が0
となる構造となっているためである。この状態では、冷
媒ガスの圧力がピストンに作用する力を無視することが
できる。つまりこの状態では、ピストンに作用する力
は、支持バネ81がたわむことにより生じるバネの反発
力と、リニアモータに電流を流すことにより生じる電磁
力のみである。ニュートンの力学運動法則より、これら
の力の和は、運動を行っている可動部材の全質量とその
加速度の積に等しくなる。
【0026】従って、この状態では、可動部材に関する
運動方程式として下記の(3)式が成立する。
【数3】 (3)式において、mは往復運動を行っている可動部材
の全質量[kg]、aは該可動部材の瞬時加速度[m/
s/s]、kはリニアコンプレッサに組み込まれている
支持バネのバネ定数[N/m]である。また、xav”
は、上述した、ピストン振幅中心位置を示す第3の座標
系X”での変位量であり、この変位量xav”は、その絶
対値が、シリンダヘッド位置Pshからピストン振動中心
位置Pavまでの距離を表すものである。さらに、xin
i”は、ピストン中立位置Piniを示す第3の座標系X”
での変位量であり、この変位量xini”は、その絶対値
が、上記ピストン中立位置(該支持バネが変形していな
い状態でのピストンの位置)Piniとシリンダヘッド位
置Pshとの間の距離[m]を表すものである。
【0027】ここで、瞬時加速度a[m/s/s]は、
(1)式で表される瞬時速度v[m/s]を微分するこ
とによって、下記の(4)式に示すように求めることが
できる。
【数4】 また、ピストン振幅中心位置Pavからのピストン先端位
置Pまでの距離を示す、第2の座標系X’の変位量x’
[m]は、(2)式の定数Const.を0とすることによ
り求められる。さらに、可動部材の全質量m[kg]、
支持バネのバネ定数k[N/m]、シリンダヘッド位置
Pshからピストン中立位置Piniまでの距離を表す、第
3の座標系X”の変位量xini”[m]は既知の値であ
り、駆動電流Iは測定値を用いることができる。
【0028】従って、(3)式を用いて、シリンダヘッ
ド位置Pshからピストン振幅中心位置Pavまでの距離を
示す、第3の座標系X”の変位量xav”を算出すること
ができる。また、ピストンの上死点位置(ピストンがシ
リンダヘッドに最も近づく位置)Ptdを示す、第3の
座標系X”の変位量xtd”[m]は、上記(3)式によ
り求めた第3の座標系X”の変位量xav”(シリンダヘ
ッド位置Pshからピストン振幅中心位置Pavまでの距
離)から、既に求めたピストンストローク長Lps[m]
の半分(Lps/2)の距離だけシリンダヘッド側へ遠ざ
かった位置の変位量として求められる。
【0029】このようにして、リニアコンプレッサに印
加される電流I及び電圧Vからピストンのストローク長
Lps[m]と、ピストン上死点位置Ptdを、シリンダヘ
ッド位置Pshからの距離として示す、第3座標系X”の
変位量xtd”[m]が算出される。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のリニアコンプレッサ100のピストン位置検知
方法では、ピストン振幅中心位置Pavを基準としてピス
トン位置Pを相対的に示すピストン変位量x’を、積分
器と微分器を用いて算出するため、高い精度でピストン
位置を検知することを望むことはできない。つまり、実
際の積分器や微分器は、アナログ回路により構成する
と、部品のばらつきや温度による特性の変化などの原因
により、ディジタル回路により構成すると、サンプルホ
ールドでの情報の欠落などの原因により、理想的な動作
を期待できないものである。
【0031】また、上記リニアコンプレッサのピストン
位置検知を行うための回路を、ディジタル回路により構
成した場合、位置検知精度を向上させるために、リニア
コンプレッサに印加される電流I及び電圧Vの測定周期
を短縮することも考えらえるが、測定周期を短くする
と、それに応じて上記計算周期が短くなって、デジタル
回路での演算負荷が増大することとなる。従って、測定
周期を短縮した場合には、ディジタル演算回路を構成す
るマイコン(マイクロコンピュータ)の性能を高める必
要が生じる。
【0032】本発明は、上記このような従来の課題を解
決するためのなされたもので、リニアコンプレッサの駆
動電流及び駆動電圧の測定値に基づいて、これらの測定
値を用いた演算処理の負荷を増大させることなく、高い
精度でピストンの位置検知を行うことができるリニアコ
ンプレッサ駆動装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0033】
【課題を解決するための手段】この発明(請求項1)に
係るリニアコンプレッサ駆動装置は、ピストン及びピス
トンを往復運動させるリニアモータを有し、該ピストン
の往復運動により圧縮ガスを生成するリニアコンプレッ
サを、該リニアモータに交流電圧を印加して駆動するリ
ニアコンプレッサ駆動装置であって、上記リニアモータ
に交流電圧及び交流電流を出力するインバータと、上記
ピストン往復運動の共振周波数を示す共振周波数情報を
出力する共振周波数情報出力手段と、上記インバータの
出力電圧を検出して電圧検出信号を出力する電圧検出手
段と、上記インバータの出力電流を検出して電流検出信
号を出力する電流検出手段と、上記共振周波数情報に基
づいて、上記インバータを、その出力電圧及び出力電流
としてそれぞれ、周波数が上記ピストン往復運動の共振
周波数と一致した正弦波状電圧及び正弦波状電流を出力
するよう制御するインバータ制御器と、上記インバータ
の出力電流の微分値がゼロとなる位相タイミングを特定
位相タイミングとして検知するタイミング検知手段と、
上記電圧検出信号及び上記電流検出信号を受け、上記特
定位相タイミングにおける、上記インバータの出力電圧
及び出力電流のそれぞれ瞬時値に基づいて、上記ピスト
ン往復運動におけるピストン速度の最大振幅を算出する
ピストン速度算出手段とを備えたものである。
【0034】この発明(請求項2)は、請求項1記載の
リニアコンプレッサ駆動装置において、上記タイミング
検知手段は、上記電流検出信号に基づいて、上記インバ
ータの出力電流の振幅が最大となる位相タイミングを、
上記特定位相タイミングとして検知するものであること
を特徴とするものである。
【0035】この発明(請求項3)は、請求項1記載の
リニアコンプレッサ駆動装置において、上記タイミング
検知手段は、上記電流検出信号に基づいて、上記インバ
ータの出力交流電流の位相が、90°及び270°の少
なくとも一方の位相となる位相タイミングを、上記特定
位相タイミングとして検知することを特徴とするもので
ある。
【0036】この発明(請求項4)は、請求項3記載の
リニアコンプレッサ駆動装置において、上記インバータ
に該インバータを駆動制御するインバータ駆動制御信号
を出力するインバータ制御器を備え、上記タイミング検
知手段を、上記インバータ駆動制御信号の位相に基づい
て、上記インバータの出力電流の微分値がゼロとなる位
相タイミングを検知するものとしたことを特徴とするも
のである。
【0037】この発明(請求項5)は、請求項4記載の
リニアコンプレッサ駆動装置において、上記タイミング
検知手段は、上記インバータの出力電流の位相に対す
る、上記インバータ駆動制御信号の位相の位相ずれ量を
検出する位相ずれ量検出器を有し、該位相ずれ量がゼロ
となるようその位相が補正されたインバータ駆動制御信
号に基づいて、上記インバータの出力電流の微分値がゼ
ロとなる位相タイミングを検知するものであることを特
徴とするものである。
【0038】この発明(請求項6)は、請求項1記載の
リニアコンプレッサ駆動装置において、上記ピストン速
度算出手段は、上記リニアモータの、温度変化によりそ
の値が変動する推力定数に対して温度補正処理を施し、
該温度補正処理を施した推力定数と、上記瞬時電流値、
瞬時電圧値、及び該リニアモータの内部抵抗値とに基づ
いて、上記ピストン速度の最大振幅を算出するものであ
ることを特徴とするものである。
【0039】この発明(請求項7)は、請求項1記載の
リニアコンプレッサ駆動装置において、上記ピストン速
度算出手段は、上記リニアモータの、温度変化によりそ
の値が変動する内部抵抗値に対して温度補正処理を施
し、該温度補正処理を施した内部抵抗値と、上記インバ
ータの出力電圧及び出力電流のそれぞれの瞬時値と、上
記リニアモータの推力定数とに基づいて、上記ピストン
速度の最大振幅を算出するものであることを特徴とする
ものである。
【0040】この発明(請求項8)は、請求項1記載の
リニアコンプレッサ駆動装置において、上記ピストン速
度算出手段は、上記ピストン速度の最大振幅を算出する
速度算出処理を繰り返し行い、該繰り返される各速度算
出処理では、上記リニアモータの、該ピストン速度の変
化によりその値が変動する推力定数の値を、前回の速度
算出処理により算出されたピストン速度の最大振幅に基
づいて補正し、補正した推力定数に基づいて、上記ピス
トン速度の最大振幅を算出するものであることを特徴と
するものである。
【0041】この発明(請求項9)は、請求項1記載の
リニアコンプレッサ駆動装置において、上記インバータ
制御器により決定される上記インバータの出力電圧及び
出力電流の周波数と、上記ピストン速度算出手段により
算出されたピストン速度の最大振幅とに基づいて、上記
ピストン往復運動におけるピストン変位の最大振幅を示
すピストンストローク情報を算出するストローク情報算
出手段を備えたことを特徴とするものである。
【0042】この発明(請求項10)は、請求項1記載
のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記インバー
タ制御器により決定される上記インバータの出力電圧及
び出力電流の周波数と、上記ピストン速度算出手段によ
り算出されたピストン速度の最大振幅とに基づいて、上
記ピストン往復運動におけるピストン下死点位置を示す
下死点位置情報を算出する下死点位置情報算出手段を備
えたことを特徴とするものである。
【0043】この発明(請求項11)は、請求項9記載
のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記インバー
タ制御器により決定される上記インバータの出力電圧及
び出力電流の周波数と、上記ピストン速度算出手段によ
り算出されたピストン速度の最大振幅とに基づいて、上
記ピストン往復運動におけるピストン下死点位置を示す
下死点位置情報を算出する下死点位置情報算出手段と、
上記下死点位置情報及び上記ピストンストローク情報に
基づいて四則演算を行って、上記ピストン往復運動にお
けるピストン中心位置を示す中心位置情報を算出する演
算手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0044】この発明(請求項12)は、請求項9記載
のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記インバー
タ制御器により決定される上記インバータの出力電圧及
び出力電流の周波数と、上記ピストン速度算出手段によ
り算出されたピストン速度の最大振幅とに基づいて、上
記ピストン往復運動におけるピストン下死点位置を示す
下死点位置情報を算出する下死点位置情報算出手段と、
上記下死点位置情報及び上記ピストンストローク情報に
基づいて四則演算を行って、上記ピストン往復運動にお
けるピストン上死点位置を示す上死点位置情報を算出す
る演算手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0045】この発明(請求項13)は、請求項9記載
のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記ピストン
往復運動におけるピストン上死点位置を検出して、該位
置を示す上死点位置情報を出力する上死点位置情報検出
センサと、上記上死点位置情報及び上記ピストンストロ
ーク情報に基づいて四則演算を行って、上記ピストン往
復運動におけるピストン中心位置を示す中心位置情報を
算出する演算手段とを備えたことを特徴とするものであ
る。
【0046】この発明(請求項14)は、請求項9記載
のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記ピストン
往復運動におけるピストン上死点位置を検出して、該位
置を示す上死点位置情報を出力する上死点位置情報検出
センサと、上記上死点位置情報及び上記ピストンストロ
ーク情報に基づいて四則演算を行って、上記ピストン往
復運動におけるピストン下死点位置を示す下死点位置情
報を算出する演算手段とを備えたことを特徴とするもの
である。
【0047】この発明(請求項15)は、請求項9記載
のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記ピストン
往復運動におけるピストン下死点位置を検出して、該位
置を示す下死点位置情報を出力する下死点位置情報検出
センサと、上記下死点位置情報及び上記ピストンストロ
ーク情報に基づいて四則演算を行って、上記ピストン往
復運動におけるピストン中心位置を示す中心位置情報を
算出する演算手段とを備えたことを特徴とするものであ
る。
【0048】この発明(請求項16)は、請求項9記載
のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記ピストン
往復運動におけるピストン下死点位置を検出して、該位
置を示す下死点位置情報を出力する下死点位置情報検出
センサと、上記下死点位置情報及び上記ピストンストロ
ーク情報に基づいて四則演算を行って、上記ピストン往
復運動におけるピストン上死点位置を示す上死点位置情
報を算出する演算手段とを備えたことを特徴とするもの
である。
【0049】この発明(請求項17)は、請求項9記載
のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記インバー
タの出力電流に基づいて上記ピストン往復運動における
ピストン中心位置を示す中心位置情報を算出する中心位
置情報算出手段と、上記中心位置情報及び上記ピストン
ストローク情報に基づいて四則演算を行って、上記ピス
トン往復運動におけるピストン上死点位置を示す上死点
位置情報を算出する演算手段とを備えたことを特徴とす
るものである。
【0050】この発明(請求項18)は、請求項9記載
のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記インバー
タの出力電流に基づいて上記ピストン往復運動における
ピストン中心位置を示す中心位置情報を算出する中心位
置情報算出手段と、上記中心位置情報及び上記ピストン
ストローク情報に基づいて四則演算を行って、上記ピス
トン往復運動におけるピストン下死点位置を示す下死点
位置情報を算出する演算手段とを備えたことを特徴とす
るものである。
【0051】この発明(請求項19)は、請求項10な
いし12のいずれかに記載のリニアコンプレッサの駆動
装置において、上記リニアコンプレッサは、上記ピスト
ンがその中立位置から変位したときに、該ピストンがそ
の中立位置に戻るよう該ピストンを付勢する弾性部材を
有するものであり、上記下死点位置情報算出手段は、上
記インバータ制御器により決定される上記インバータの
出力電圧及び出力電流の周波数と、上記ピストン速度算
出手段により算出されたピストン速度の最大振幅と、上
記リニアコンプレッサにおける、上記ピストン往復運動
を行う可動部の重量と、上記弾性部材のバネ定数とか
ら、上記下死点位置情報として、上記ピストンの中立位
置を基準として上記ピストン下死点位置を示す位置情報
を算出するものであることを特徴とするものである。
【0052】この発明(請求項20)は、請求項9記載
のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記ピストン
ストローク算出手段は、上記ピストン速度の最大振幅に
基づいて上記ピストンストローク情報を算出する算出処
理を繰り返し行い、該繰り返される個々の算出処理で
は、上記リニアモータの、該ピストン位置の変化により
その値が変動する推力定数の値を、該前回の算出処理に
より算出されたピストンストローク情報に基づいて補正
し、補正した推力定数に基づいて、上記ピストンストロ
ーク情報を算出するものであることを特徴とするもので
ある。
【0053】この発明(請求項21)に係るリニアコン
プレッサ駆動装置は、ピストン及びピストンを往復運動
させるリニアモータを有し、該ピストンの往復運動によ
り圧縮ガスを発生するリニアコンプレッサを、該リニア
モータに交流電圧を印加して駆動するリニアコンプレッ
サ駆動装置であって、上記リニアモータに交流電圧及び
交流電流を出力するインバータと、上記ピストン往復運
動の共振周波数を示す共振周波数情報を出力する共振周
波数情報出力手段と、上記インバータの出力電流を検出
して電流検出信号を出力する電流検出手段と、上記共振
周波数情報に基づいて、上記インバータを、その出力電
圧及び出力電流としてそれぞれ、周波数が上記ピストン
往復運動の共振周波数と一致した正弦波状電圧及び正弦
波状電流を出力するよう制御するインバータ制御器と、
上記インバータの出力電流の微分値がゼロとなる位相タ
イミングを特定位相タイミングとして検知するタイミン
グ検知手段と、上記特定位相タイミングにおける、上記
インバータの出力電流の瞬時値に基づいて、上記リニア
コンプレッサが吐出する冷媒ガスの圧力と上記リニアコ
ンプレッサが吸入する冷媒ガスの圧力との圧力差がゼロ
となるピストン位置を基準として、上記ピストン往復運
動におけるピストン中心位置を示す位置情報を算出する
ピストン中心位置算出手段とを備えたものである。
【0054】この発明(請求項22)は、請求項21記
載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記リニア
コンプレッサは、上記ピストンがその中立位置から変位
したときに、該ピストンがその中立位置に戻るよう該ピ
ストンを付勢する弾性部材を有するものであり、上記中
心位置情報算出手段は、上記インバータの出力電流の最
大振幅値と、上記リニアモータの推力定数と、上記弾性
部材のバネ定数とから、上記中心位置情報として、上記
ピストンの中立位置を基準として上記ピストン中心位置
を示す位置情報を算出するものであることを特徴とする
ものである。
【0055】この発明(請求項23)は、請求項21記
載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記リニア
コンプレッサが吐出する冷媒ガスの圧力を検知する吐出
圧力検知手段と、上記リニアコンプレッサが吸入する冷
媒ガスの圧力を検知する吸入圧力検知手段とを備え、上
記中心位置情報算出手段は、上記吐出圧力と上記吸入圧
力の圧力差に基づいて上記冷媒ガスから上記ピストンに
作用する、上記ピストン往復運動の方向における作用力
を算出し、該算出された作用力に基づいて、上記中心位
置情報として、上記圧力差がゼロとなるピストン位置を
基準として上記ピストン中心位置を示す位置情報を算出
するものであることを特徴とするものである。
【0056】この発明(請求項24)は、請求項23記
載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記中心位
置情報算出手段は、上記吐出圧力と上記吸入圧力の圧力
差と、上記共振周波数情報が示す共振周波数とに基づい
て、冷媒ガスからピストンに作用する、上記ピストン往
復運動方向における作用力を算出し、該算出された作用
力から、上記中心位置情報として、上記圧力差がゼロと
なるピストン位置を基準として上記ピストン中心位置を
示す位置情報を算出するものであることを特徴とするも
のである。
【0057】
【発明の実施の形態】まず、本発明の基本原理について
簡単に説明する。リニアコンプレッサがピストン運動の
共振状態で駆動されているリニアコンプレッサの共振駆
動状態では、リニアコンプレッサに印加される交流電流
(駆動電流)の位相が、往復運動するピストンの速度に
対応する位相に一致した状態が保持される。つまり、上
記共振駆動状態では、上記リニアコンプレッサ駆動電流
の微分値が0となるタイミングで、リニアコンプレッサ
のピストン速度の振幅が最大となる。
【0058】本件発明者はこのようなリニアコンプレッ
サの共振駆動状態における、その駆動電流の位相とピス
トン速度の位相との関係に着目し、リニアコンプレッサ
駆動電流の微分値が0となる位相タイミングを検出する
ことにより、ピストン速度の最大振幅を高い精度で検知
することができ、さらにはこのピストン速度の最大振幅
からピストン上死点位置を算出することができることを
見出した。以下、本発明の実施の形態について説明す
る。
【0059】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1によるリニアコンプレッサ駆動装置を説明するため
のブロック図である。この実施の形態1のリニアコンプ
レッサ駆動装置101は、ピストン往復運動の周波数が
周波数(共振周波数)Frであるとき、ピストン往復運
動が共振状態となるよう構成されたリニアコンプレッサ
100を駆動する装置である。
【0060】すなわち、このリニアコンプレッサ駆動装
置101は、電源電圧として直流電圧VDCを発生する電
源1と、該電源電圧VDCを所定の周波数の交流電圧Vd
に変換してリニアコンプレッサ100に出力するインバ
ータ2と、該インバータ2からリニアコンプレッサ10
0に出力されるインバータ出力電流Idをモニタする電
流センサ9と、該モニタ出力Scmに基づいてインバータ
2のインバータ出力電流Idを検出する出力電流検出手
段3と、上記インバータからリニアコンプレッサ100
に出力されるインバータ出力電圧Vdを検出する出力電
圧検出手段4とを有している。
【0061】上記リニアコンプレッサ駆動装置101
は、上記ピストン往復運動の共振周波数Frを示す共振
周波数情報Irfを出力する共振周波数情報出力手段5
と、共振周波数情報Irfに基づいて、上記インバータ2
を、その出力電流Idの周波数Fidが上記共振周波数F
rと一致するようインバータ制御信号Scpにより制御す
るインバータ制御器6と、上記電流センサ9のモニタ出
力Scmに基づいてインバータ2の出力電流(リニアコン
プレッサ100の駆動電流)Idの微分値が0になる位
相タイミングを検出するタイミング検知手段7とを有し
ている。
【0062】上記リニアコンプレッサ駆動装置101
は、上記出力電圧検出手段4の検出出力(駆動電圧検出
信号)Dvd及び出力電流検出手段3の検出出力(駆動電
流検出信号)Dcdに基づいて、ピストン速度の最大振幅
(最大速度)を算出するピストン速度算出手段8と、上
記タイミング検知手段7の検知出力Scsに基づいて、上
記ピストン速度算出手段8への上記駆動電圧検出信号D
vd及び駆動電流検出信号Dcdの供給及びそれらの供給停
止を制御する開閉スイッチ10とを有している。
【0063】続いて、上記リニアコンプレッサ駆動装置
の各部の構成について詳しく説明する。まず、共振周波
数情報出力手段5について説明する。この実施の形態1
では、上述したように、リニアコンプレッサ100は、
これが動作する負荷条件にて、ピストン往復運動の共振
周波数として一定の共振周波数Frを持つように設計さ
れており、上記共振周波数情報出力手段5は、この固有
の共振周波数を示す共振周波数情報Irfを出力するもの
である。
【0064】但し、上記共振周波数情報出力手段5は、
上記のように予めリニアコンプレッサ100に対して設
定された固有の共振周波数Frを示す情報を出力するも
のに限るものではない。例えば、図7に示すリニアコン
プレッサ100では、圧縮される冷媒ガスによる、ピス
トンに作用するバネ力は大きく、またそのバネ力は、リ
ニアコンプレッサ100の動作状態、例えば、圧縮され
る冷媒ガスの圧力やピストン72の変位量などにより大
きく変化するため、実際は、リニアコンプレッサ100
の共振周波数は一意に決定できるものではない。
【0065】そこで、共振周波数発生手段5は、圧縮さ
れる冷媒ガスの状態を監視し、その状態に見合った共振
周波数を推定し、推定された共振周波数を示す情報を出
力するものであってもよい。この共振周波数の推定方法
としては、冷媒ガスの状態を示す変数(例えば冷媒の圧
力値や温度値)から所定の関数式に基づいて共振周波数
を算出するものであっても、また、該変数と共振周波数
との対応関係を示すテーブルを用いて、該変数から共振
周波数を推定するものであってもよい。
【0066】さらに、共振周波数情報出力手段5は、特
願2000−361301号の明細書に示されるよう
に、リニアコンプレッサ100にその駆動電流として入
力される交流電流の振幅値を一定とする条件で、その交
流電流の周波数を変化させたときに、リニアコンプレッ
サで消費される電力が最大となる周波数を、共振周波数
と推定するものであってもよい。
【0067】次に、インバータ制御器6、インバータ
2、及び該インバータ2の入力電源1について詳しく説
明する。インバータ制御器6は、上記インバータ2の制
御信号Scpとして、インバータ2をスイッチングするP
WM(パルス幅変調)信号をインバータ2に出力すると
ともに、該PWM信号Scpのパルス幅を、上記共振周波
数情報Irfに基づいて調整するものである。このPWM
信号Scpは、そのパルス幅に相当する期間だけインバー
タ2を駆動するものである。
【0068】インバータ2は、上記電源1からの電圧V
DCを受け、インバータ制御器6からのインバータ制御信
号Scpに基づいて、その周波数が上記共振周波数Frと
等しい交流電圧Vd及び交流電流Idをリニアコンプレ
ッサ1に供給するものである。なお、インバータ2の入
力電源1としては、インバータ2に直流電力を供給する
直流電源が必要であるが、インバータ2の入力電源は、
商用の交流電源を用いたものであってもよい。このよう
な入力電源は、商用の交流電圧(電流)を整流する、例
えば、ダイオードブリッジ回路や高力率コンバータなど
の整流回路と、該整流回路の出力を平滑する平滑用コン
デンサとから構成されるものである。
【0069】上記インバータ2の具体的な回路構成とし
ては、図2(a)〜図2(d)に示すように種々のものがあ
る。図2(a)及び図2(b)に示すインバータはそれぞれ、
4石のスイッチング素子と、それぞれの素子に対応する
ダイオードとを有する電圧形フルブリッジインバータ2
1及び電流型フルブリッジインバータ22であり、これ
らのフルブリッジインバータは、その入力電源の電圧が
直流電圧VDCであるとき、負荷Lには、+VDCから−V
DCまでの範囲の電圧を出力するものである。
【0070】つまり、電圧形フルブリッジインバータ2
1は、第1及び第2のスイッチング回路21a及び21
bを直列に接続してなる第1の直列接続回路C1aと、
該第1の直列接続回路C1aに並列に接続された、第3
及び第4のスイッチング回路21c及び21dを直列に
接続してなる第2の直列接続回路C1bとから構成され
ている。ここで、各スイッチング回路21a〜21d
は、NPNトランジスタからなるスイッチング素子S1
と、これに逆並列接続されたダイオードD1とから構成
されている。このインバータ21は、上記第1及び第2
の直列接続回路C1a及びC1bの両端に電源1の直流
電圧VDCが印加され、第1の直列接続回路C1aにおけ
る第1及び第2のスイッチング回路21a及び21bの
接続点N1aと、第2の直列接続回路C1bにおける第
3及び第4のスイッチング素子21c及び21dの接続
点N1bとの間に、負荷Lに印加する交流電圧Vdを発
生するものである。
【0071】また、電流形フルブリッジインバータ22
は、第1及び第2のスイッチング回路22a及び22b
を直列に接続してなる第1の直列接続回路C2aと、該
第1の直列接続回路C2aに並列に接続された、第3及
び第4のスイッチング回路22c及び22dを直列に接
続してなる第2の直列接続回路C2bと、一端が上記第
1及び第2の直列接続回路C2a及びC2bの一端に接
続されたインダクタンス素子22eとから構成されてい
る。ここで、各スイッチング回路22a〜22dは、N
PNトランジスタからなるスイッチング素子S2と、該
NPNトランジスタのエミッタにアノードが接続された
ダイオードD2とから構成されている。このインバータ
22は、上記インダクタンス素子22eの他端と上記第
1及び第2の直列接続回路C2a及びC2bの他端との
間に電源1の直流電圧VDCが印加されると、第1の直列
接続回路C2aにおける第1及び第2のスイッチング回
路22a及び22bの接続点N2aと、第2の直列接続
回路C2bにおける第3及び第4のスイッチング回路2
2c及び22dの接続点N2bとの間に、負荷Lに印加
する交流電圧Vdを発生するものである。
【0072】また、図2(c)及び図2(d)に示すインバー
タはそれぞれ、2石のスイッチング素子と、該各素子に
対応するダイオードとを有する電圧形ハーフブリッジイ
ンバータ23及び24である。ここで、上記ハーフブリ
ッジインバータ23は、その入力電源の電圧が直流電圧
DCであるとき、負荷Lには+VDC/2から−VDC/2
までの範囲の電圧を出力するものである。また、上記ハ
ーフブリッジインバータ24は、その入力電源の電圧が
直流電圧VDCであるとき、負荷Lには+VDCから0まで
の範囲の電圧を出力するものである。このようにこれら
のハーフブリッジインバータは、電源利用率がフルブリ
ッジインバータの半分であるものである。
【0073】つまり、電圧形ハーフブリッジインバータ
23は、第1及び第2のスイッチング回路23a及び2
3bを直列に接続してなる第1の直列接続回路C3a
と、該第1の直列接続回路C3aに並列に接続された、
第1及び第2のキャパシタンス回路23c及び23dを
直列に接続してなる第2の直列接続回路C3bとから構
成されている。ここで、各スイッチング回路23a及び
23bは、NPNトランジスタからなるスイッチング素
子S3と、これに逆並列接続されたダイオードD3とか
ら構成されている。上記第1及び第2のキャパシタンス
回路23c及び23dはそれぞれコンデンサ23c及び
23dから構成されている。このインバータ23は、上
記第1及び第2の直列接続回路C3a及びC3bの両端
に電源1の直流電圧VDCが印加されると、第1の直列接
続回路C3aにおける第1及び第2のスイッチング回路
23a及び23bの接続点N3aと、第2の直列接続回
路C3bにおける第1及び第2のキャパシタンス回路2
3c及び24dの接続点N3bの間に、負荷Lに印加す
る交流電圧Vdを発生するものである。
【0074】また、電圧形ハーフブリッジインバータ2
4は、第1及び第2のスイッチング回路24a及び24
bを直列に接続してなる直列接続回路C4aから構成さ
れている。ここで、各スイッチング回路24a及び24
bは、NPNトランジスタからなるスイッチング素子S
4と、これに逆並列接続されたダイオードD4とから構
成されている。このインバータ24は、上記直列接続回
路C4aの両端に直流電源1の出力電圧が印加される
と、上記第2のスイッチング回路24bを構成するダイ
オードD4のアノードとカソードの間に、負荷Lに印加
する交流電圧Vdを発生するものである。
【0075】次に、出力電流検出手段3、電流センサ
9、出力電圧検出手段4、開閉スイッチ10及びタイミ
ング検知手段7について詳しく説明する。上記出力電流
検出手段3は、上記電流センサ9のモニタ出力である駆
動電流モニタ信号Scmに基づいて、リニアコンプレッサ
100のリニアモータ82(図7参照)に印加されるイ
ンバータ出力電流(リニアコンプレッサ駆動電流)Id
を検出して駆動電流検出信号Dcdを上記開閉スイッチ1
0に出力するものである。この電流センサ9としては、
磁性体とホール素子を使用した磁気式の電流検出センサ
や、リニアコンプレッサ駆動電流に応じた電圧を発生す
るカレントトランスなどが考えられる。また、リニアコ
ンプレッサ100の駆動電流を検出する方法としては、
上記電流供給経路に配置されたシャント抵抗に発生する
電圧から電流を算出する方法もある。
【0076】上記出力電圧検出手段4は、インバータ2
がリニアコンプレッサ100のリニアモータ82(図7
参照)に供給するインバータ出力電圧(リニアコンプレ
ッサ駆動電圧)Vdを検出して、駆動電圧検出信号Dvd
を上記開閉スイッチ10に出力するものである。ここ
で、上記インバータ2が電圧形インバータである場合、
インバータ出力電圧Vdの波形はPWM波形であるた
め、該インバータ出力電圧Vdを直接測定することは困
難である。そこで、電圧形インバータの出力電圧の測定
方法としては、トランスやコンデンサと、抵抗とによっ
て作成されたローパスフィルタなどを用いて、出力電圧
に対してPWM波形の整形処理を施し、該波形整形処理
が施された出力電圧を測定する方法が考えられる。ま
た、電圧形インバータの出力電圧の測定方法としては、
上記のようなローパスフィルタを使用する方法ではな
く、インバータ2に入力される直流電圧VDCと、インバ
ータ制御器6から出力されるインバータ制御信号Scpで
あるPWM信号のパルス幅とに基づいて、インバータ2
の出力電圧Vdを算出する方法も考えられる。
【0077】上記開閉スイッチ10は、上記出力電流検
出手段3からの駆動電流検出信号Dcdが入力される第1
の入力側接点10aと、上記出力電圧検出手段4からの
駆動電圧検出信号Dvdが入力される第2の入力側接点1
0bと、上記駆動電流検出信号Dcdをピストン速度検出
手段8へ出力するための第1の出力側接点10cと、上
記駆動電圧検出信号Dvdをピストン速度検出手段8へ出
力するための第2の出力側接点10dとを有し、上記タ
イミング検知手段7からの検知出力であるスイッチ制御
信号Scsに基づいて、上記第1の入力側接点10aと第
1の出力側接点10cとの間、及び上記第2の入力側接
点10cと第1の出力側接点10dとの間を導通状態あ
るいは非導通状態とするものである。
【0078】上記タイミング検知手段7は、上記電流セ
ンサ9からの駆動電流モニタ信号Scmに基づいて、リニ
アコンプレッサ駆動電流Idの位相が、90°及び27
0°の少なくとも一方と一致する位相タイミングを検知
し、この位相タイミングにて上記開閉スイッチ10の第
1,第2の入力側接点10a,10bと第1,第2の出
力側接点10c,10cとを導通状態とするスイッチ制
御信号Scsを該開閉スイッチ10に出力するものであ
る。このタイミング検出器7は、インバータ出力電流
(リニアコンプレッサ駆動電流)Idが正弦波であるこ
とから、位相が90°もしくは270°のとき極値をと
ることを利用し、駆動電流の位相が90°及び270°
の少なくとも一方と一致する位相タイミングを、駆動電
流Vdが波高値(最大振幅)をとる位相タイミングとし
て検出するものである。
【0079】最後に、ピストン速度算出手段8について
詳しく説明する。このピストン速度算出手段8は、タイ
ミング検知器7によって検知された位相タイミングで、
出力電流検出手段3からの駆動電流検出信号Dcd、及び
出力電圧検出手段4からの駆動電圧検出信号Dvdとを受
け、該位相タイミングにおけるインバータ出力電流Id
及びインバータ出力電圧Vdの瞬時値と、リニアモータ
の推力定数とから、一定の角速度で往復運動するピスト
ンの速度の最大振幅(ピストン速度の絶対値の最大値)
を算出し、該ピストン速度の最大振幅を示すピストン速
度情報Ipveを出力するものである。
【0080】続いて、上記ピストン速度算出手段8での
演算処理について、図と数式を用いて具体的に説明す
る。図3は、リニアコンプレッサがピストン運動の共振
状態で駆動されているリニアコンプレッサの共振駆動状
態を説明するための図であり、共振駆動状態にて、駆動
電流Id、ピストン速度(往復動速度)v、ピストン変
位量x’、及びピストン加速度aが変化する様子を示し
ている。ここで、上記ピストン変位量x’は、図9に示
すピストン振幅中心位置Pavに対するピストン位置の変
位量である。
【0081】リニアコンプレッサ100に供給されるイ
ンバータ出力電流(リニアモータ駆動電流)Idは、ピ
ストンに加えられる力に比例するため、リニアコンプレ
ッサ100の共振駆動状態では、リニアモータ駆動電流
Idの位相は、ピストン速度vの位相と等しくなる。ま
た、ピストン変位量x’、及びピストン加速度aはそれ
ぞれ、ピストン速度vに対する積分値、及び微分値に対
応するものであるため、リニアコンプレッサの共振駆動
状態では、ピストン変位量x’は、その位相がピストン
速度vの位相に対して90°遅れたものとなり、ピスト
ン加速度aは、その位相がピストン速度vの位相に対し
て90°進んだものとなる。
【0082】また、ピストンの運動方程式としては、従
来の技術で説明したように、リニアモータの等価回路
(図8参照)からキルヒホッフの法則により導かれる
(1)式が成立するが、特に、リニアコンプレッサの共
振駆動状態におけるピストンの運動方程式としては、上
記式(1)に代えて下記の式(5)が成立する。
【数5】 簡単に説明すると、図3に示すように、リニアコンプレ
ッサ100がピストン往復運動の共振状態で駆動されて
いる共振駆動状態では、リニアモータ駆動電流Idの位
相はピストン速度vの位相と等しくなる。例えば、駆動
電流Idの位相が90°もしくは270°であるとき、
ピストン速度vの位相もまた90°もしくは270°で
ある。
【0083】つまり、このリニアコンプレッサ100の
共振駆動状態では、タイミング検知手段7にて検知され
た位相タイミング(駆動電流Idの位相が90°あるい
は270°となるタイミング)では、ピストン速度vは
最大値もしくは最小値、つまりピストン速度の絶対値が
最大となり、また、駆動電流Idも極大値もしくは極小
値をとる。このため、駆動電流Idの微分値はゼロとな
り、式(1)の右辺第三項の値はゼロとなる。
【0084】従って、リニアコンプレッサが共振駆動状
態であるとき、(1)式の右辺第三項を削除して得られ
る(5)式が成立する。なお、上記(5)式における変
数V及び変数Iはそれぞれ、インバータ出力電圧Vdの
測定値V、及びインバータ出力電流Idの測定値Iであ
る。この(5)式に基づいて、リニアコンプレッサの駆
動電流の位相が90°もしくは270°であるタイミン
グでのインバータ出力電圧Vd(測定値V)の瞬時値V
1[V]と、このタイミングでのインバータ出力電流I
d(測定値I)の瞬時値I1[A]と、リニアモータを
構成する巻線の等価抵抗R[Ω]と、モータの推力定数
α[N/A]とから、ピストン速度vの最大振幅(最大
値または最小値)v0[m/s]が求められる。
【0085】なお、本実施の形態1のリニアコンプレッ
サ駆動装置101は、該リニアコンプレッサ駆動装置1
01を構成する各手段3〜5,7,8,及びインバータ
制御器6は、ソフトウエアにより構成したものである。
但し、これらの手段3〜5,7,8,及びインバータ制
御器6は、ハードウエアにより構成したものであっても
よい。
【0086】また、上記実施の形態1の説明では、分り
やすくするため、リニアコンプレッサ駆動装置101は
ハードウエアの開閉スイッチ10を有するものとしてい
るが、上記各手段3〜8をソフトウエアにより構成した
場合は、開閉スイッチ10を用いずにリニアコンプレッ
サ駆動装置101を構成可能である。
【0087】例えば、上記開閉スイッチ10を用いる代
わりに、上記出力電流検出手段3及び出力電圧検出手段
4を、上記タイミング検知手段7が、リニアコンプレッ
サ駆動電流Idの位相が90°及び270°の少なくと
も一方と一致する位相タイミングを検知したときのみ動
作して、上記駆動電流検出信号Dcd及び駆動電圧検出信
号Dvdをピストン速度検出手段8に出力するものとして
もよい。
【0088】次に動作について説明する。インバータ制
御器6では、共振周波数情報出力手段5から出力される
共振周波数情報Irfに基づいてパルス幅が調整されたパ
ルス信号Scpが生成され、該パルス信号Scpがインバー
タ制御信号としてインバータ2に供給される。ここで、
上記パルス信号Scpのパルス幅は、リニアコンプレッサ
100がピストン往復運動の共振状態で駆動されるよう
調整される。
【0089】上記インバータ2にパルス信号Scpが供給
されると、上記インバータ2では、該パルス信号Scpに
基づいて、電源1から供給される直流電圧VDCから、周
波数が上記共振周波数Frと一致した交流電圧Vdが生
成され、該交流電圧Vdがリニアコンプレッサ100の
リニアモータにその駆動電圧として印加される。
【0090】例えば、上記インバータ2として、図2
(a)に示す電圧型フルブリッジインバータ21が用いら
れている場合、上記インバータ制御器6からのパルス信
号Scpは、インバータ21における各スイッチング回路
21a〜21dを構成するNPNトランジスタ(スイッ
チング素子)S1のベースに印加される。すると、該イ
ンバータ21では、第1及び第4のスイッチング回路2
1a及び21dのスイッチング素子S1のオンオフ動作
と、第2及び第3のスイッチング回路21b及び21c
のスイッチング素子S1のオンオフ動作とが相補的に行
われる。これにより、第1の直列接続回路C1aの接続
ノードN1aと第2の直列接続回路C1bの接続ノード
N1bとの間にインバータ出力電圧Idとしての交流電
圧が発生し、この交流電圧Idはリニアコンプレッサ1
00のリニアモータに駆動電圧として印加される。
【0091】リニアコンプレッサ100では、リニアモ
ータに駆動電圧Idが印加されると、ピストンの往復運
動が開始され、その後、リニアコンプレッサ100の駆
動状態が安定したとき、該リニアコンプレッサ100
は、一定の負荷条件の下では、ピストン往復運動が共振
状態である共振駆動状態となる。このとき、リニアコン
プレッサに供給される駆動電流Idは、電流センサ9に
よりモニタされており、該電流センサ9からは、電流モ
ニタ出力(駆動電流モニタ信号)Scmが、出力電流検出
手段3及びタイミング検知手段7に出力される。
【0092】すると、出力電流検出手段3では、電流セ
ンサ9からの電流モニタ出力Scsに基づいて、インバー
タ出力電流、つまりリニアコンプレッサ100の駆動電
流Idが検出され、検出出力(駆動電流検出信号)Dcd
が上記開閉スイッチ10の第1の入力側接点10aに出
力される。また、出力電圧検出手段4ではインバータ出
力電圧Vdが検出され、その検出出力(駆動電圧検出信
号)Dvdが上記開閉スイッチ10の第2の入力側接点1
0bに出力される。
【0093】上記タイミング検知手段7では、上記電流
センサ9からの電流モニタ出力Scmに基づいて、駆動電
流Idの位相が90°あるいは270°になる位相タイ
ミングが検出され、この位相タイミングにて上記開閉ス
イッチ10の第1及び第2の入力側接点10a及び10
bと、対応する第1及び第2の出力側接点10c及び1
0dとを導通状態とするスイッチ制御信号Scsが該開閉
スイッチ10に出力される。
【0094】上記開閉スイッチ10では、上記スイッチ
制御信号Scsにより、上記位相タイミングで、対応する
入力側接点と出力側接点とが導通状態となり、上記駆動
電流Id及び駆動電圧Vdの、上記位相タイミングでの
値(瞬時値)I1及びV1がピストン速度算出手段8に
出力される。ピストン速度算出手段8では、上記(5)
式に基づいて、上記位相タイミングでの駆動電流及び駆
動電圧の瞬時値I1及びV1から、ピストン速度の波高
値vmが算出され、該波高値を示すピストン速度情報Ip
veが出力される。
【0095】このように、本実施の形態1のリニアコン
プレッサ駆動装置101では、リニアコンプレッサ10
0をピストン往復運動が共振状態となる共振駆動状態で
駆動し、この運転状態でリニアコンプレッサ駆動電流I
dの位相が90°もしくは270°となるときの駆動電
圧の瞬時値V1[V]及び駆動電流の瞬時値I1[A]
を測定し、測定された駆動電圧の瞬時値V1[V]及び
駆動電流の瞬時値I1[A]と、リニアモータの巻線の
等価抵抗R[Ω]及びモータの推力定数α[N/A]と
を用いて、所定の関数式に基づいてピストン速度の最大
振幅vm[m/s]を求めるので、リニアコンプレッサ
駆動電流の測定値に基づいて微分演算を行ってピストン
速度を求める場合に比べて、駆動電流の測定回数を低減
することができ、最低でも、駆動電流の1周期に1度、
該駆動電流と駆動電圧を測定するだけで、ピストン速度
の最大振幅vm[m/s]を求めることができる。
【0096】また、実施の形態1では、駆動電流Idの
位相が90°もしくは270°であるときの駆動電流の
瞬時値I1[A]及び駆動電圧の瞬時値V1[V]を用
いた四則演算によりピストン速度の最大振幅vmを算出
するため、ピストン速度の最大振幅の算出処理では駆動
電流の微分演算を行う必要がない。このため、微分器に
起因する計算誤差を排除して、ピストン速度の計算精度
を高めることができる。
【0097】なお、上記実施の形態1では、タイミング
検知手段7は、インバータ出力電流(リニアコンプレッ
サ駆動電流)Idの位相が90°及び270°の少なく
とも一方となる位相タイミングを検知するものとなって
いるが、タイミング検知器7は、リニアコンプレッサ1
00の駆動電流Idの変化量がゼロとなる位相タイミン
グを検出するものであってもよい。
【0098】この場合も、タイミング検知器7は、位相
タイミングとして、駆動電流(インバータ出力電流)I
dの瞬時値が波高値(最大振幅)となる位相タイミング
を出力することとなる。これは、駆動電流が正弦波であ
ることから、駆動電流の位相が90°もしくは270°
のとき、該駆動電流は極値となるためである。
【0099】また、上記駆動電流(インバータ出力電
流)Idがその波高値となるタイミングを検出する方法
としては、常にインバータ出力電流の値をモニタし、そ
の値の変化の方向が変わる位相タイミング、つまり出力
電流値の変化が増加から減少に、あるいは減少から増加
に切り替わる位相タイミングを検出する方法も考えられ
る。
【0100】さらに、上記実施の形態1では、上記タイ
ミング検知手段7は、電流センサ9のモニタ出力Scmに
基づいて、インバータ2の出力電流の位相が90°もし
くは270°となる位相タイミングを検出するものであ
るが、該タイミング検知手段7は、インバータ制御器6
から出力されるインバータ2の制御信号であるパルス信
号Scpに基づいて、インバータ2の出力電流Idの位相
が90°もしくは270°となる位相タイミングを検出
するものであってもよい。
【0101】但しこの場合、インバータ制御器6から出
力されるインバータ2の制御信号(パルス信号)Scpか
ら理論的に決定されるインバータ出力電流の位相は、実
際にインバータ2から出力されている出力電流Idの位
相に対して、制御誤差に相当する分だけずれている可能
性がある。
【0102】そこで、インバータ制御器6からのインバ
ータ制御信号Scpに基づく理想的なインバータ出力電流
の位相と、実際にインバータ2から出力されている出力
電流Idの位相との誤差を検出し、該検出された位相誤
差に基づいて、インバータ制御器6からのインバータ制
御信号Scpの位相を補正する方法が考えられる。ここ
で、位相誤差を検出する具体的な方法としては、実際に
インバータ2から出力されている出力電流Idのゼロク
ロス点の位相タイミングを測定し、その位相タイミング
と、インバータ制御器6からのインバータ制御信号Scp
の位相が0°もしくは180°となる位相タイミングと
の誤差を計測する方法が考えられる。
【0103】また、上記実施の形態1では、ピストン速
度算出手段8での演算処理に使用するリニアモータの内
部抵抗値Rは、あらかじめ測定した既定値としている
が、上記内部抵抗値Rは、温度補正処理を施したもので
あってもよい。
【0104】簡単に説明すると、実際にはリニアモータ
の温度が上昇するにつれて、リニアモータの内部抵抗値
Rが増加する。そこで、リニアモータの温度を測定し、
予め測定した内部抵抗値を温度補正した値を、上記ピス
トン速度算出処理にて用いることにより、ピストン速度
の波高値としてより正確な値を得ることができる。
【0105】ここで、この内部抵抗値を温度補正する具
体的な方法としては、リニアモータの巻線として使用す
る導体の温度とその抵抗値との関係を示すテーブルを用
いる方法や、内部抵抗値を温度補正するための計算式を
用いる方法が考えられる。例えば、リニアモータの巻線
が、一般に使用される銅線である場合、20℃で測定さ
れた抵抗値R20に対して、t℃のときの抵抗値Rt
は、下記の(6)式により、求めることができる。
【数6】 また、上記実施の形態1では、ピストン速度算出手段8
での演算処理に使用するリニアモータの推力定数は、あ
らかじめ測定した既定値としているが、上記推力定数
は、リニアコンプレッサの運転状態に応じて補正処理を
施したものであってもよい。例えば、上記推力定数は、
リニアモータの温度に応じた補正処理を施したものであ
ってもよい。つまり、実際にはリニアモータの温度が上
昇するにつれて、推力定数は減少する。これは、リニア
モータに使用されている磁性体の磁束密度が温度上昇に
よって減少するからである。そこで、リニアモータの温
度を測定し、予め測定した推力定数を温度補正した値
を、上記ピストン速度算出処理にて用いることにより、
ピストン速度の波高値としてより正確な値を得ることが
できる。ここで、上記推力定数を温度補正する具体的な
方法としては、使用する磁性体の温度と磁束密度の関係
を示すテーブルを用いる方法が考えられる。
【0106】また、上記推力定数は、リニアモータの運
転速度(角速度)に応じた補正処理を施したものであっ
てもよい。つまり、実際にはリニアモータの推力定数
は、リニアモータの運転速度(角速度)が上昇するにつ
れて減少する。そこで、ピストン速度の演算処理を繰り
返し行うピストン速度算出手段8は、繰り返される個々
の演算処理では、前回のピストン速度の算出処理により
求められたピストン速度に基づいて、上記リニアモータ
の推力定数を補正し、該補正された推力定数を用いてピ
ストン速度の算出を行うものであってもよい。ここで、
上記推力定数の具体的な補正方法としては、実験値から
求められたモータの運転速度と推力定数の関係を示すテ
ーブルを用いて、リニアモータの推力定数を補正する方
法が考えられる。
【0107】(実施の形態2)図4は本発明の実施の形
態2によるリニアコンプレッサ駆動装置を説明するため
のブロック図である。この実施の形態2のリニアコンプ
レッサ駆動装置102は、実施の形態1のリニアコンプ
レッサ駆動装置101において、上記ピストン速度算出
手段8により求められたピストン速度の波高値v0、及
び上記インバータ制御器6により決定されるインバータ
駆動周波数Fdに基づいて、ピストン往復運動のストロ
ークを算出し、該ピストンストロークを示すピストンス
トローク情報Ipstを出力するピストンストローク算出
手段41を備えたものである。この実施の形態2のイン
バータ制御器6は、上記共振周波数情報Irfに基づいて
インバータ2をスイッチングするPWM信号Scpのパル
ス幅を調整し、該パルス幅の調整されたPWM信号Scp
をインバータ駆動制御信号として出力するとともに、該
PWM信号Scpのパルス幅により決まる上記インバータ
2の出力電圧及び出力電圧の周波数を上記インバータ駆
動周波数Fdとして示す情報(インバータ駆動周波数情
報)Idfを、上記ピストンストローク算出手段41に出
力するものである。なお、上記インバータ駆動周波数F
dは理想的には共振周波数情報Frと一致したものとな
る。またここでは、上記ピストンストローク算出手段4
1はソフトウエアにより構成したものである。但し、こ
のピストンストローク算出手段41は、ハードウエアに
より構成したものであってもよい。
【0108】次に動作について説明する。この実施の形
態2のリニアコンプレッサ駆動装置102における、上
記インバータ制御器6及びピストンストローク算出手段
41以外の部分の動作は、上記実施の形態1のリニアコ
ンプレッサ駆動装置101におけるものと同一であるた
め、以下では、主に上記インバータ制御器6及びピスト
ンストローク算出手段41の動作について説明する。
【0109】リニアコンプレッサ100内で往復運動す
るピストン72の位置は、ピストン72が圧縮される冷
媒ガスの圧力を受けることから、時間を変数とする正弦
波関数により表される。従って、ピストン往復運動の角
速度をω[rad/sec]、ピストンの変位の最大振
幅をxm[m]、ピストン振幅中心位置Pav(図9参
照)を基準としたピストン変位量(時間tにてピストン
が位置する地点とピストン振動中心位置との距離)をx
(t)[m]とすると、ピストン変位量x(t)は、時間t
[sec]を変数として、下記の(7)式により表され
る。
【数7】 また、ピストン速度も、時間を変数とする正弦波関数に
より表される。従って、前記ピストン変位量と同様に、
ピストン往復運動の角速度をω[rad/sec]、ピ
ストン速度の最大振幅をvm[m/s]、ピストン瞬時
速度(時間tにおけるピストンの速度)をv(t)[m/
s]とすると、ピストン瞬時速度v(t)は、時間t[s
ec]を変数とする正弦波関数により、下記の(8)式
により表される。
【数8】 また、ピストン変位量x(t)は、ピストン速度v(t)の積
分値であることから、時間を変数としてピストン変位量
を表す関数式として、上記(8)式より下記の(9)式
が導かれる。
【数9】 そして、(7)式と(9)式とからピストン変位量x
(t)を消去すると、ピストン変位量の最大振幅xmは、ピ
ストン速度の最大振幅vmにより、xm=−vm/ωと表
せる。従って、ピストン変位量の最大振幅xm[m]
は、ピストン速度の最大振幅vm[m/s]を、動作角
速度ω[rad/sec]により除算することによって
求めることができる。
【0110】つまり、インバータ制御器6では、上記共
振周波数情報Irfに基づいてインバータ2をスイッチン
グするPWM信号Scpのパルス幅が調整され、該パルス
幅の調整されたPWM信号Scpがインバータ駆動制御信
号としてインバータ2に出力されるとともに、該PWM
信号Scpのパルス幅により決まる上記インバータ2の出
力電圧及び出力電圧の周波数を上記インバータ駆動周波
数Fdとして示す情報(インバータ駆動周波数情報)I
dfが、上記ピストンストローク算出手段41に出力され
る。
【0111】すると、ピストンストローク算出手段41
では、ピストン速度算出手段8からのピストン速度情報
Ipve及びインバータ制御器6から出力されるインバー
タ駆動周波数情報Idfを受け、ピストン速度情報Ipve
が示すピストン速度の最大振幅vm[m/s]を、ピス
トン往復運動の角速度ω[rad/sec]により除算する演
算処理が行われる。これによりピストン変位量の最大振
幅xm[m]が算出される。なお、ここで、ピストン往
復運動の角速度ω[rad/sec]は、上記インバータ駆動
周波数情報Idfが示すインバータ2の出力電圧及び出力
電圧の周波数Fd[Hz]に2πを乗ずることにより得
られる。
【0112】そして、該算出手段41からは、上記演算
処理により得られたピストン変位量の最大振幅xm
[m]を示す情報として、ピストン往復運動におけるピ
ストンストローク(該振幅最大値xmの2倍)を示すピ
ストンストローク情報Ipstが出力される。
【0113】このように本実施の形態2のリニアコンプ
レッサ駆動装置102では、実施の形態1のリニアコン
プレッサ駆動装置101において、上記ピストン速度算
出手段8により求められたピストン速度の波高値vm、
及びリニアコンプレッサの共振周波数Frから決定され
るインバータ駆動周波数Fdに基づいて、ピストンスト
ロークを算出するピストンストローク算出手段41を備
えたので、このピストンストロークに基づいて、リニア
コンプレッサにおけるピストンとシリンダヘッドとの衝
突の危険度を判定することができる。
【0114】なお、上記実施の形態2では、リニアコン
プレッサ駆動装置102として、実施の形態1のリニア
コンプレッサ駆動装置101において、ピストンストロ
ークを算出する手段41を備えたものを示したが、リニ
アコンプレッサ駆動装置は、実施の形態2のリニアコン
プレッサ駆動装置102において、さらにピストンの下
死点位置Pbd(図9参照)を示す情報として、シリンダ
ヘッド位置Pshからピストン下死点位置Pbdまでの距離
(つまり図9に示す第3の座標系X”での変位量xb
d”)の情報を出力する下死点位置情報出力手段と、上
記ピストンストローク情報及び上記下死点位置情報に基
づいて四則演算を行う演算手段とを備えたものであって
もよい。
【0115】この場合、上記演算手段により、上記ピス
トンストローク情報が示すストローク値の半分の値(L
ps/2)を、上記下死点位置情報が示す値xbd”(図9
参照)から減算することにより、ピストン振幅中心位置
Pavを示す第3の座標系X”におけるピストン変位量x
av”(図9参照)を算出することができる。さらに、こ
の場合、リニアコンプレッサを、ピストン振動中心位置
が、リニアモータの最大効率を達成することができる位
置に一致するよう制御することにより、リニアコンプレ
ッサ駆動効率のさらなる向上を図ることができる。
【0116】また、上記演算手段により、上記下死点位
置情報が示す値xbd”(図9参照)から、ピストンスト
ローク情報が示すピストンストローク値(Lps)そのも
のを減ずることにより、ピストン上死点位置Ptdを示す
第3の座標系X”におけるピストン変位量xtd”(図9
参照)を算出することができる。この変位量xtd”は、
シリンダヘッドからピストン上死点位置までの距離であ
るため、該変位量からピストンとシリンダヘッドの衝突
の可能性を判定することができ、ピストンとシリンダヘ
ッドとの衝突を回避するのに役立てることができる。
【0117】ここで、上記下死点位置情報出力手段の具
体的構成としては、例えば、ピストンに設定されている
規定の測定点が最もシリンダヘッドから遠ざかったとき
の位置をピストン下死点位置として測定し、該測定値
を、シリンダヘッド位置Pshからピストン下死点位置P
bdまでの距離を示す情報として出力する下死点位置セン
サを用いてもよい。また、この下死点位置センサは、ピ
ストン下死点位置のみ検知可能な測定レンジ幅の狭い短
いレンジの位置センサや、ピストンの測定点が所定位置
を超えてシリンダヘッドから遠ざかったかどうかを検知
るような簡易的な位置センサでもよい。
【0118】さらに、上記下死点位置情報出力手段は、
上記インバータ制御器により決定される上記インバータ
の出力電圧及び出力電流の周波数と、上記ピストン速度
算出手段により算出されたピストン速度の最大振幅とに
基づいて、シリンダヘッド位置Pshを基準として上記ピ
ストン往復運動におけるピストン下死点位置を示す下死
点位置情報を出力するものであってもよい。
【0119】またさらに、上記下死点位置情報出力手段
は、上記インバータ制御器により決定される上記インバ
ータの出力電圧及び出力電流の周波数と、上記ピストン
速度算出手段により算出されたピストン速度の最大振幅
と、上記リニアコンプレッサにおける、上記ピストン往
復運動を行う可動部の重量と、上記弾性部材のバネ定数
とから、上記下死点位置情報として、上記ピストンの中
立位置を基準として上記ピストン下死点位置を示す位置
情報を算出するものであってもよい。この場合の下死点
位置情報出力手段の具体的構成については、以下の実施
の形態3における下死点位置算出手段51(図5参照)
として説明する。
【0120】また、上記リニアコンプレッサ駆動装置
は、実施の形態2のリニアコンプレッサ駆動装置102
において、さらにピストンの上死点位置Ptd(図9参
照)を示す情報として、シリンダヘッド位置Pshからピ
ストン上死点位置Ptdまでの距離(図9に示す第3の座
標系X”での変位量xtd”)の情報を出力する上死点位
置情報出力手段と、上記ピストンストローク情報及び上
記上死点位置情報に基づいて四則演算を行う演算手段と
を備えたものであってもよい。
【0121】この場合、上記演算手段により、上記ピス
トンストローク情報が示すストローク値の半分の値(L
ps/2)を、上死点位置情報が示す値xtd”(図9参
照)に加算することにより、ピストン振動中心位置Pav
を示す第3の座標系X”における変位量xav”(図9参
照)を算出することができる。
【0122】また、上記演算手段により、上記上死点位
置情報が示す値xtd”(図9参照)に、上記ピストンス
トローク情報が示すピストンストローク値(Lps)を加
えることにより、ピストン下死点位置Pbdを示す第3の
座標系X”における変位量xpd”(図9参照)を算出す
ることができる。この変位量xbd”は、シリンダヘッド
位置Pshからピストン下死点位置Pbdまでの距離である
ため、該変位量xbd”は、該共振バネが破壊限界以上に
変形されないようにするリニアコンプレッサの駆動制御
に役立てることができる。
【0123】ここで、上記上死点位置情報出力手段の具
体的構成としては、例えば、ピストンに設定されている
規定の測定点が最もシリンダヘッドに近づいたときの位
置をピストン上死点位置として測定し、該測定値を、シ
リンダヘッド位置Pshからピストン上死点位置Ptdまで
の距離を示す情報として出力する上死点位置センサを用
いてもよい。また、この上死点位置センサは、ピストン
上死点位置のみ検知可能な測定レンジ幅の狭い短いレン
ジの位置センサや、ピストンの測定点が所定位置を超え
てシリンダヘッドに近づいたかどうかを検知るような簡
易的な位置センサでもよい。
【0124】さらに、上記リニアコンプレッサ駆動装置
は、実施の形態2のリニアコンプレッサ駆動装置102
において、ピストン振幅中心位置Pav(図9参照)を示
す情報として、シリンダヘッド位置Pshからピストン振
幅中心位置Pavまでの距離(図9に示す第3の座標系
X”での変位量xav”)を出力する振幅中心位置情報算
出手段と、上記ピストンストローク情報及び上記振幅中
心位置情報に基づいて四則演算を行う演算手段とを備え
たものであってもよい。
【0125】この場合、上記演算手段により、上記ピス
トンストローク情報が示すストローク値の半分の値(L
ps/2)を、上記振幅中心位置情報が示す値xav”(図
9参照)に加えることにより、ピストン下死点位置Pbd
を示す第3の座標系X”における変位量xpd”(図9参
照)を算出することができる。また、逆に、上記演算手
段により、振幅中心位置情報が示す値xav”(図9参
照)から上記ピストンストローク情報が示すストローク
値の半分の値(Lps/2)を減算することにより、ピス
トン上死点位置Ptdを示す第3の座標系X”における変
位量xtd”(図9参照)を算出することができる。
【0126】なお、上記振幅中心位置を示す情報(シリ
ンダヘッド位置Pshからピストン振幅中心位置Pavまで
の距離)を算出する手法としては、リニアコンプレッサ
の吐出圧力と吸入圧力の圧力差と、ピストンのボア断面
積とから、ピストンにかかるガス圧による力を計算し、
ピストン振幅中心位置を計算する方法もある。また、上
記圧力差を用いる振幅中心位置情報の算出手法では、こ
の圧力差だけでなく、リニアコンプレッサの運転周波数
ωを加味して、ピストンにかかるガス圧による力を計算
することにより、ピストン振幅中心位置情報としての距
離情報をさらに精度良く計算することができる。
【0127】また、上記実施の形態2では、ピストン速
度算出手段での演算処理に使用するリニアモータの推力
定数は、あらかじめ測定した既定値としているが、上記
推力定数は、ピストン振幅中心位置に応じて補正処理を
施したものであってもよい。つまり、実際にはリニアモ
ータの巻線とマグネットとの間の磁束密度は、リニアモ
ータの巻線とマグネットとの位置関係によって増減す
る。これは、リニアモータに印加される電流によって生
じる磁界がマグネットの磁界を増減するからである。
【0128】そこで、上記振幅中心位置情報算出手段
は、繰り返し行われる個々の振幅中心位置情報の算出処
理では、上記推力定数の値を、該前回の算出処理により
算出された振幅中心位置情報に基づいて補正し、補正し
た推力定数に基づいて、上記振幅中心位置情報を算出す
るものであってもよい。
【0129】また、上記ピストンストローク算出手段8
を、上記ピストン速度の最大振幅に基づいて上記ピスト
ンストローク情報を算出する算出処理を繰り返し行い、
該繰り返される個々の算出処理では、上記リニアモータ
の、該ピストン位置の変化によりその値が変動する推力
定数の値を、該前回の算出処理により算出されたピスト
ンストローク情報に基づいて補正し、補正した推力定数
に基づいて、上記ピストンストローク情報を算出するも
のとしてもよい。この場合、ピストンストロークとして
より正確な値を算出することができる。
【0130】(実施の形態3)図5は本発明の実施の形
態3によるリニアコンプレッサ駆動装置を説明するため
のブロック図である。また、図10は、ピストン位置を
ピストン中立位置を基準として示す座標系Y”を、ピス
トン位置をシリンダヘッダ位置Pshを基準として示す座
標系X”(図9の第3の座標系)と対比させて示してい
る。
【0131】この実施の形態3のリニアコンプレッサ駆
動装置103は、上記実施の形態1のリニアコンプレッ
サ駆動装置101において、上記ピストン速度算出手段
8により求められたピストン速度の波高値vm、及び上
記インバータ制御器6により決定されるインバータ駆動
周波数Fdに基づいて、ピストン中立位置Pavとピスト
ン下死点位置Pbdとの間の距離情報として、ピストン中
立位置Pavを基準とするピストン下死点位置Pbdの変位
量ybd”(図10参照)を算出し、この距離情報をピス
トン下死点位置情報Ibdcとして出力する下死点位置算
出手段51を備えたものである。ここで、上記ピストン
中立位置Pavは、支持バネが変形していないときのピス
トン72の、ピストン軸線上での位置である。また、こ
の実施の形態3のインバータ制御器6は、上記共振周波
数情報Irfに基づいてインバータ2をスイッチングする
PWM信号Scpのパルス幅を調整し、該パルス幅の調整
されたPWM信号Scpをインバータ駆動制御信号として
インバータ2に出力するとともに、該PWM信号Scpの
パルス幅により決まる上記インバータ2の出力電圧及び
出力電圧の周波数を上記インバータ駆動周波数Fdとし
て示す情報(インバータ駆動周波数情報)Idfを、上記
下死点位置算出手段51に出力するものである。
【0132】なお、上記インバータ駆動周波数Fdは理
想的には共振周波数情報Frと一致したものとなる。ま
たここでは、上記下死点位置算出手段51はソフトウエ
アにより構成したものである。但し、この下死点位置算
出手段51は、ハードウエアにより構成したものであっ
てもよい。
【0133】次に動作について説明する。この実施の形
態3のリニアコンプレッサ駆動装置103における、上
記インバータ制御器6及び下死点位置算出手段51以外
の部分の動作は、実施の形態1のリニアコンプレッサ駆
動装置101におけるものと同一であるため、以下で
は、主に上記インバータ制御器6及び下死点位置算出手
段51の動作について説明する。
【0134】上記リニアコンプレッサ103のリニアモ
ータによるピストンの往復運動についての運動方程式と
して、下記の(10)式が成立する。
【数10】 (10)式において、mは往復運動している可動部材の
全質量[kg]であり、aは該往復運動している可動部
材の瞬時加速度[m/s/s]である。また、kはリニアコ
ンプレッサに組み込まれている支持バネのバネ定数[N
/m]、y”はバネが変形していない状態での可動部材
の位置(ピストン中立位置)Piniに対する可動部材の
変位量[m]、αはリニアモータの推力定数[N/
A]、Iはリニアモータに印加する駆動電流の測定値
[A]、βはピストンボアの断面積[m・m]、P(t)
は圧縮室内部の圧力[Pa]、Psはピストン背面側の
ガス圧力(吸入圧)[Pa]である。
【0135】リニアコンプレッサ103がピストン往復
運動の共振状態で駆動されているときには、ピストンが
下死点位置にきたとき、圧縮室内部の圧力は吸入圧に等
しくなるので、この時点では、ピストン運動を表す運動
方程式((10)式)における右辺第2項はゼロとな
る。また、図3に示すように、下死点位置、つまりピス
トン変位量が最大となるとき、加速度も最大となり、リ
ニアモータの駆動電流Idはゼロとなる。
【0136】従って、(10)式の左辺第1項の加速度
aは加速度最大値(a=am)、その左辺第2項の変数
y”は下死点位置の変位量(y”=ybd”)、その右辺
第1項及び右辺第2項はゼロ(I=0)となり、(1
0)式に代わって、(11)式が成立する。
【数11】 (11)式において、amはピストン加速度の最大値[m
/s/s]、ybd”はピストン中立位置Piniを基準として
表される下死点位置の変位量[m]である。従って、ピ
ストン加速度の最大値am[m/s/s]が求まれば、(1
1)式により、下死点位置を示す変位量ybd”(図10
参照)[m]は求めることができる。
【0137】次に、ピストン加速度の最大値am[m/s/
s]の求め方について説明する。ピストン加速度aは、
上記実施の形態2で説明したピストン変位量x(t)及び
ピストン速度v(t)と同様、時間tを変数とする正弦波
関数により表される。具体的には、ピストン運動の角速
度をω[rad/sec]、ピストン加速度の振幅最大値をam
[m/s/s]、ピストン加速度の瞬時値をa(t)[m/s/s]
とすると、加速度は速度の微分値であることから、ピス
トン加速度は時間t[sec]を変数として(12)式に
より表される。
【0138】
【数12】 (12)式から、am=vm×ωという関係が成り立つこ
とは明らかであるので、ピストン加速度の最大値am[m
/s/s]はピストン速度の振幅最大値vm[m/s]とピスト
ン運動の角速度ω[rad/sec]の積によって求められ
る。
【0139】本実施の形態3のインバータ制御器6で
は、上記共振周波数情報Irfに基づいてインバータ2を
スイッチングするPWM信号Scpのパルス幅が調整さ
れ、該パルス幅の調整されたPWM信号Scpがインバー
タ駆動制御信号としてインバータ2に出力されるととも
に、該PWM信号Scpのパルス幅により決まる上記イン
バータ2の出力電圧及び出力電圧の周波数を上記インバ
ータ駆動周波数Fdとして示す情報(インバータ駆動周
波数情報)Idfが、上記下死点位置算出手段51に出力
される。
【0140】すると、本実施の形態3のリニアコンプレ
ッサ駆動装置103における下死点位置算出手段51で
は、ピストン速度算出手段8から出力されるピストン速
度情報Ipve及びインバータ制御器6から出力されるイ
ンバータ駆動周波数情報Idfを受け、ピストン速度情報
Ipveが示すピストン速度の最大振幅vm[m/s]と、
動作角速度ω[rad/sec](インバータ駆動周波数情報
Idfが示すインバータ駆動周波数Fd[Hz]に2πを
乗じて得られる値)との乗算処理が行われ、該乗算処理
により加速度の最大振幅am[m/s/s]が算出される。さ
らに、上記下死点位置算出手段51では、その加速度の
最大振幅am[m/s/s]と可動部材の全質量m[kg]と
の乗算処理、及び該乗算処理により得られる値を、リニ
アコンプレッサ100の支持バネのバネ定数k[N/
m]によって除算する除算処理が行われ、該除算処理に
より下死点位置Pbdを示す変位量ybd”(図10参照)
[m]が求められる。そして、下死点位置算出手段51
からは、該変位量ybd”[m]を示す情報が下死点位置
情報Ibdcとして出力される。
【0141】このように本実施の形態3のリニアコンプ
レッサ駆動装置103では、ピストン速度算出手段8で
得られたピストン速度の最大振幅vm[m/s]と、リニア
コンプレッサの共振周波数Frから決定されるインバー
タ駆動周波数Fdとに基づいて、ピストン下死点位置P
bdを示すピストン変位量として、ピストン中立位置Pin
iとピストン下死点位置Pbdとの距離を示す値ybd”
[m]を算出する下死点位置算出手段51を備えたの
で、ピストン下死点位置情報により共振バネのたわみ量
を把握することができる。この共振バネのたわみ量は、
該共振バネが破壊限界以上に変形されないようにするリ
ニアコンプレッサの駆動制御に役立てることができるも
のである。
【0142】(実施の形態4)図6は本発明の実施の形
態4によるリニアコンプレッサ駆動装置を説明するため
のブロック図である。この実施の形態4のリニアコンプ
レッサ駆動装置104は、上記実施の形態1のリニアコ
ンプレッサ101と同様、電源1、インバータ2、電流
センサ9、出力電流検出手段3、共振周波数情報出力手
段5、インバータ制御器6、及びタイミング検知手段7
を有するとともに、出力電流検出手段3の検知出力(駆
動電流検知信号)Dcdに基づいて、ピストン往復運動の
中心位置(ピストン振幅中心位置)Pavを示す情報とし
て、上記ピストン中立位置Piniに対するピストン振幅
中心位置Pav(図10参照)の変位量yav”を算出する
中心位置算出手段61と、上記中心位置算出手段61へ
の上記駆動電流検知信号Dcdの供給及び供給停止を、上
記タイミング検知手段7から出力されるスイッチ制御信
号Scsに基づいて制御する開閉スイッチ11とを有して
いる。
【0143】ここで上記開閉スイッチ11は、上記出力
電流検出手段3からの駆動電流検出信号Dcdが入力され
る入力側接点11aと、上記駆動電流検出信号Dcdを中
心位置算出手段61へ出力するための出力側接点11b
とを有し、上記タイミング検知手段7からの検知出力で
あるスイッチ制御信号Scsに基づいて、上記入力側接点
11aと出力側接点11bとの間を導通状態あるいは非
導通状態とするものである。
【0144】なお、この実施の形態4では、上記中心位
置算出手段61はソフトウエアにより実現したものであ
る。但し、この中心位置算出手段61は、ハードウエア
により構成したものであってもよい。
【0145】次に動作について説明する。この実施の形
態4では、上記実施の形態1と同様に、リニアコンプレ
ッサ100では、インバータ2からの交流電圧Vdの印
加によりリニアモータが駆動してピストンの往復運動が
行われる。また、上記リニアコンプレッサに印加される
交流電流Vdの周波数は、ピストン往復運動の共振周波
数Frと一致しているため、リニアコンプレッサ100
の運転は、ピストン往復運動の共振状態で行われる。
【0146】このとき、出力電流検出手段3では、電流
センサ9からの電流モニタ出力Scmに基づいて、インバ
ータ出力電流、つまりリニアコンプレッサ100の駆動
電流Idが検出され、検出出力(駆動電流検出信号)D
cdが上記開閉スイッチ11の入力側接点11aに出力さ
れる。
【0147】また、上記タイミング検知手段7では、上
記電流センサ9からの電流モニタ出力Scmに基づいて、
インバータ駆動電流Idの位相が、90°及び270°
の少なくとも一方の位相となる位相タイミングが検出さ
れ、この位相タイミングにて上記開閉スイッチ11の入
力側接点11aと出力側接点11bとを導通状態とする
スイッチ制御信号Scsが該開閉スイッチ11に出力され
る。
【0148】上記開閉スイッチ11では、上記スイッチ
制御信号Scsにより、上記位相タイミングで、対応する
入力側接点と出力側接点とが導通状態となり、上記駆動
電流Idの、上記位相タイミングでの値(瞬時値)I1
が上記中心位置算出手段61に出力される。
【0149】すると、中心位置算出手段61では、上記
位相タイミングでの駆動電流の瞬時値Imに基づいて、
下記の(13)式から、ピストン中立位置Piniを基準
としするピストン振幅中心位置Pavの変位量yav”
[m]が算出され、該変位量yav”を示す情報が振幅中
心位置情報Iavとして出力される。つまり、上記実施の
形態3で説明したように、リニアコンプレッサ100の
リニアモータによるピストン往復運動については、運動
方程式として上記(10)式が成立する。
【0150】このようなピストン往復運動における、リ
ニアコンプレッサに入力する駆動電流の位相が、90°
及び270°の少なくとも一方の位相となる位相タイミ
ングでは、ピストン加速度a[m/s/s]はゼロ、ピスト
ン中立位置Piniを基準とするピストン位置Pの変位量
y”[m]は、ピストン中立位置Piniを基準とするピ
ストン振幅中心位置Pavの変位量yav”と一致すること
となり、また駆動電流I[A]は最大値Imとなる。
【0151】この実施の形態4では、リニアコンプレッ
サ100は、上記位相タイミングでリニアコンプレッサ
100の吸入弁が開き、圧縮室内部の圧力P(t)[P
a]が吸入圧Ps[Pa]と等しくなるよう設計されて
いるため、上記(10)式に代えて次式(13)が成立
することとなる。
【数13】 この式(13)より、ピストン振幅中心位置Pavの変位
量yav”[m]は、リニアコンプレッサの入力電流の最
大振幅Im[A]とリニアモータの推力定数α[N/
A]の積を、リニアコンプレッサの支持バネのバネ定数
k[N/m]によって除算する演算処理により求められ
る。
【0152】このように本実施の形態のリニアコンプレ
ッサ駆動装置104では、実施の形態1のリニアコンプ
レッサ駆動装置101における出力電圧検出手段4及び
ピストン速度検出手段8に代えて、リニアコンプレッサ
の駆動電流Idの位相が90°及び270°の少なくと
も一方の位相となる位相タイミングにおける駆動電流の
瞬時値Im[A]に基づいて、ピストン振幅中心位置を
示す変位量yav”を算出する中心位置算出手段61を備
えたので、ピストン中立位置Piniに対するピストン往
復運動の中心位置Pavの変位量yav”を、乗算及び除算
のみの簡単な演算処理により精度よく求めることがで
き、ピストン往復運動の中心位置Pavの検出を簡単にか
つ高精度で行うことができる。
【0153】なお、上記実施の形態4では、リニアコン
プレッサ駆動装置104として、インバータ駆動電流I
dの位相が、90°及び270°の少なくとも一方の位
相となる位相タイミングにて、インバータ駆動電流Id
の瞬時値Imを検出し、この瞬時値Imに基づいてピス
トン振幅中心位置情報を算出するものを示したが、リニ
アコンプレッサ駆動装置104は、上記インバータ駆動
電流Idの瞬時値Imと、リニアコンプレッサが吐出す
る冷媒ガスの圧力及びリニアコンプレッサが吸入する冷
媒ガスの圧力とに基づいて、ピストン振幅中心位置情報
を算出するものであってもよい。
【0154】この場合、リニアコンプレッサ駆動装置
は、実施の形態4のリニアコンプレッサ駆動装置におい
て、上記リニアコンプレッサが吐出する冷媒ガスの圧力
を検知する吐出圧力検知手段と、上記リニアコンプレッ
サが吸入する冷媒ガスの圧力を検知する吸入圧力検知手
段とを備え、上記中心位置情報算出手段を、上記吐出圧
力と上記吸入圧力の圧力差に基づいて上記冷媒ガスから
上記ピストンに作用する、上記ピストン往復運動の方向
における作用力を算出し、該算出された作用力に基づい
て、上記中心位置情報として、上記圧力差がゼロとなる
ピストン位置を基準として上記ピストン中心位置を示す
位置情報を算出するものとなる。
【0155】また、上記中心位置情報算出手段は、上記
吐出圧力と上記吸入圧力の圧力差と、上記共振周波数情
報出力手段5から出力される共振周波数情報が示す共振
周波数とに基づいて、冷媒ガスからピストンに作用す
る、上記ピストン往復運動方向における作用力を算出
し、該算出された作用力から、上記中心位置情報とし
て、上記圧力差がゼロとなるピストン位置を基準として
上記ピストン中心位置を示す位置情報を算出するものと
してもよい。
【0156】
【発明の効果】以上のようにこの発明(請求項1)に係
るリニアコンプレッサの駆動装置によれば、ピストン及
びピストンを往復運動させるリニアモータを有し、該ピ
ストンの往復運動により圧縮ガスを生成するリニアコン
プレッサを、該リニアモータに交流電圧を印加して駆動
するリニアコンプレッサ駆動装置であって、上記リニア
モータに交流電圧及び交流電流を出力するインバータ
と、上記ピストン往復運動の共振周波数を示す共振周波
数情報を出力する共振周波数情報出力手段と、上記イン
バータの出力電圧を検出して電圧検出信号を出力する電
圧検出手段と、上記インバータの出力電流を検出して電
流検出信号を出力する電流検出手段と、上記共振周波数
情報に基づいて、上記インバータを、その出力電圧及び
出力電流としてそれぞれ、周波数が上記ピストン往復運
動の共振周波数と一致した正弦波状電圧及び正弦波状電
流を出力するよう制御するインバータ制御器と、上記イ
ンバータの出力電流の微分値がゼロとなる位相タイミン
グを特定位相タイミングとして検知するタイミング検知
手段と、上記電圧検出信号及び上記電流検出信号を受
け、上記特定位相タイミングにおける、上記インバータ
の出力電圧及び出力電流のそれぞれ瞬時値に基づいて、
上記ピストン往復運動におけるピストン速度の最大振幅
を算出するピストン速度算出手段とを備えたので、リニ
アコンプレッサの駆動電流及び駆動電圧に基づいて、積
分演算や微分演算といった複雑な計算を用いずに、ピス
トンの変位を容易にかつ精度よく求めることができると
いう効果がある。
【0157】この発明(請求項2)によれば、請求項1
記載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記タイ
ミング検知手段は、上記電流検出信号に基づいて、上記
インバータの出力電流の振幅が最大となる位相タイミン
グを、上記特定位相タイミングとして検知するものであ
ることを特徴とするので、リニアコンプレッサの駆動電
流と駆動電圧からピストン速度を算出する計算式におけ
る、駆動電流の微分値を含む項をゼロとして削除するこ
とができる効果がある。
【0158】この発明(請求項3)によれば、請求項1
記載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記タイ
ミング検知手段は、上記電流検出信号に基づいて、上記
インバータの出力交流電流の位相が、90°及び270
°の少なくとも一方の位相となる位相タイミングを、上
記特定位相タイミングとして検知することを特徴とする
ので、リニアコンプレッサの駆動電流と駆動電圧からピ
ストン速度を算出する計算式における、駆動電流の微分
値を含む項をゼロとして削除することができる効果があ
る。
【0159】この発明(請求項4)によれば、請求項3
記載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記イン
バータに該インバータを駆動制御するインバータ駆動制
御信号を出力するインバータ制御器を備え、上記タイミ
ング検知手段を、上記インバータ駆動制御信号の位相に
基づいて、上記インバータの出力電流の微分値がゼロと
なる位相タイミングを検知するものとしたことを特徴と
するので、リニアコンプレッサの駆動電流と駆動電圧か
らピストン速度を算出する計算式における、駆動電流の
微分値を含む項を削除することができる効果がある。
【0160】この発明(請求項5)によれば、請求項4
記載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記タイ
ミング検知手段は、上記インバータの出力電流の位相に
対する、上記インバータ駆動制御信号の位相の位相ずれ
量を検出する位相ずれ量検出器を有し、該位相ずれ量が
ゼロとなるようその位相が補正されたインバータ駆動制
御信号に基づいて、上記インバータの出力電流の微分値
がゼロとなる位相タイミングを検知するものであること
を特徴とするので、インバータ駆動制御信号に基づい
て、インバータの出力電流の微分値がゼロとなる位相タ
イミングを正しく検出することができる効果がある。
【0161】この発明(請求項6)によれば、請求項1
記載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記ピス
トン速度算出手段は、上記リニアモータの、温度変化に
よりその値が変動する推力定数に対して温度補正処理を
施し、該温度補正処理を施した推力定数と、上記瞬時電
流値、瞬時電圧値、及び該リニアモータの内部抵抗値と
に基づいて、上記ピストン速度の最大振幅を算出するも
のであることを特徴とするので、上記ピストン速度の最
大振幅を、リニアコンプレッサの温度変化によるリニア
モータの推力定数の変動に拘わらず、常に精度よく検出
することができる効果がある。
【0162】この発明(請求項7)によれば、請求項1
記載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記ピス
トン速度算出手段は、上記リニアモータの、温度変化に
よりその値が変動する内部抵抗値に対して温度補正処理
を施し、該温度補正処理を施した内部抵抗値と、上記イ
ンバータの出力電圧及び出力電流のそれぞれの瞬時値
と、上記リニアモータの推力定数とに基づいて、上記ピ
ストン速度の最大振幅を算出するものであることを特徴
とするので、上記ピストン速度の最大振幅を、リニアコ
ンプレッサの温度変化によるリニアモータの内部抵抗値
の変動に拘わらず、常に精度よく検出することができる
効果がある。
【0163】この発明(請求項8)によれば、請求項1
記載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記ピス
トン速度算出手段は、上記ピストン速度の最大振幅を算
出する速度算出処理を繰り返し行い、該繰り返される各
速度算出処理では、上記リニアモータの、該ピストン速
度の変化によりその値が変動する推力定数の値を、前回
の速度算出処理により算出されたピストン速度の最大振
幅に基づいて補正し、補正した推力定数に基づいて、上
記ピストン速度の最大振幅を算出するものであることを
特徴とするので、上記ピストン速度の最大振幅を、ピス
トン速度の変動に伴うリニアモータの推力定数の変動に
拘わらず、常に精度よく検出することができるできる効
果がある。
【0164】この発明(請求項9)によれば、請求項1
記載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記イン
バータ制御器により決定される上記インバータの出力電
圧及び出力電流の周波数と、上記ピストン速度算出手段
により算出されたピストン速度の最大振幅とに基づい
て、上記ピストン往復運動におけるピストン変位の最大
振幅を示すピストンストローク情報を算出するストロー
ク情報算出手段を備えたことを特徴とするので、上記ピ
ストンストローク情報に基づいて、リニアコンプレッサ
の駆動能力を制御することができる効果がある。
【0165】この発明(請求項10)によれば、請求項
1記載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記イ
ンバータ制御器により決定される上記インバータの出力
電圧及び出力電流の周波数と、上記ピストン速度算出手
段により算出されたピストン速度の最大振幅とに基づい
て、上記ピストン往復運動におけるピストン下死点位置
を示す下死点位置情報を算出する下死点位置情報算出手
段を備えたことを特徴とするので、ピストン下死点位置
情報により共振バネのたわみ量を把握することができ
る。これにより、この共振バネのたわみ量に基づいて、
該共振バネが破壊限界以上に変形されないようにリニア
コンプレッサの駆動制御を行うことも可能となる。
【0166】この発明(請求項11)によれば、請求項
9記載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記イ
ンバータ制御器により決定される上記インバータの出力
電圧及び出力電流の周波数と、上記ピストン速度算出手
段により算出されたピストン速度の最大振幅とに基づい
て、上記ピストン往復運動におけるピストン下死点位置
を示す下死点位置情報を算出する下死点位置情報算出手
段と、上記下死点位置情報及び上記ピストンストローク
情報に基づいて四則演算を行って、上記ピストン往復運
動におけるピストン中心位置を示す中心位置情報を算出
する演算手段とを備えたことを特徴とするので、該ピス
トン中心位置情報に基づいて、リニアコンプレッサを、
ピストン振動中心位置が、リニアモータの最大効率を達
成することができる位置に一致するよう制御することが
可能となり、リニアコンプレッサ駆動効率のさらなる向
上を図ることができる効果がある。
【0167】この発明(請求項12)によれば、請求項
9記載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記イ
ンバータ制御器により決定される上記インバータの出力
電圧及び出力電流の周波数と、上記ピストン速度算出手
段により算出されたピストン速度の最大振幅とに基づい
て、上記ピストン往復運動におけるピストン下死点位置
を示す下死点位置情報を算出する下死点位置情報算出手
段と、上記下死点位置情報及び上記ピストンストローク
情報に基づいて四則演算を行って、上記ピストン往復運
動におけるピストン上死点位置を示す上死点位置情報を
算出する演算手段とを備えたことを特徴とするので、該
上死点位置情報に基づいて、ピストンとシリンダヘッド
の衝突の可能性を高い精度で判定することができる効果
がある。
【0168】この発明(請求項13)によれば、請求項
9記載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記ピ
ストン往復運動におけるピストン上死点位置を検出し
て、該位置を示す上死点位置情報を出力する上死点位置
情報検出センサと、上記上死点位置情報及び上記ピスト
ンストローク情報に基づいて四則演算を行って、上記ピ
ストン往復運動におけるピストン中心位置を示す中心位
置情報を算出する演算手段とを備えたことを特徴とする
ので、簡易的なセンサを1つ用いることで、リニアコン
プレッサを、ピストン振動中心位置が、リニアモータの
最大効率を達成することができる位置に一致するよう制
御することが可能となり、リニアコンプレッサ駆動効率
のさらなる向上を図ることができる効果がある。
【0169】この発明(請求項14)によれば、請求項
9記載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記ピ
ストン往復運動におけるピストン上死点位置を検出し
て、該位置を示す上死点位置情報を出力する上死点位置
情報検出センサと、上記上死点位置情報及び上記ピスト
ンストローク情報に基づいて四則演算を行って、上記ピ
ストン往復運動におけるピストン下死点位置を示す下死
点位置情報を算出する演算手段とを備えたことを特徴と
するので、簡易的なセンサを1つ用いることで、該ピス
トン下死点位置情報に基づいて、共振バネが破壊限界以
上に変形されないようリニアコンプレッサの駆動制御を
行うことも可能となる。
【0170】この発明(請求項15)によれば、請求項
9記載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記ピ
ストン往復運動におけるピストン下死点位置を検出し
て、該位置を示す下死点位置情報を出力する下死点位置
情報検出センサと、上記下死点位置情報及び上記ピスト
ンストローク情報に基づいて四則演算を行って、上記ピ
ストン往復運動におけるピストン中心位置を示す中心位
置情報を算出する演算手段とを備えたことを特徴とする
ので、簡易的なセンサを1つ用いることで、リニアコン
プレッサを、ピストン振動中心位置が、リニアモータの
最大効率を達成することができる位置に一致するよう制
御することが可能となり、リニアコンプレッサ駆動効率
のさらなる向上を図ることができる効果がある。
【0171】この発明(請求項16)によれば、請求項
9記載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記ピ
ストン往復運動におけるピストン下死点位置を検出し
て、該位置を示す下死点位置情報を出力する下死点位置
情報検出センサと、上記下死点位置情報及び上記ピスト
ンストローク情報に基づいて四則演算を行って、上記ピ
ストン往復運動におけるピストン上死点位置を示す上死
点位置情報を算出する演算手段とを備えたことを特徴と
するので、簡易的なセンサを1つ用いることで、上記上
死点位置情報に基づいて、ピストンとシリンダヘッドの
衝突の危険度を判定することができる効果がある。
【0172】この発明(請求項17)によれば、請求項
9記載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記イ
ンバータの出力電流に基づいて上記ピストン往復運動に
おけるピストン中心位置を示す中心位置情報を算出する
中心位置情報算出手段と、上記中心位置情報及び上記ピ
ストンストローク情報に基づいて四則演算を行って、上
記ピストン往復運動におけるピストン上死点位置を示す
上死点位置情報を算出する演算手段とを備えたことを特
徴とするので、該上死点位置情報に基づいて、ピストン
とシリンダヘッドの衝突の可能性を高い精度で判定する
ことができる効果がある。
【0173】この発明(請求項18)によれば、請求項
9記載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記イ
ンバータの出力電流に基づいて上記ピストン往復運動に
おけるピストン中心位置を示す中心位置情報を算出する
中心位置情報算出手段と、上記中心位置情報及び上記ピ
ストンストローク情報に基づいて四則演算を行って、上
記ピストン往復運動におけるピストン下死点位置を示す
下死点位置情報を算出する演算手段とを備えたことを特
徴とするので、該ピストン下死点位置情報に基づいて、
共振バネが破壊限界以上に圧縮されないようリニアコン
プレッサの駆動制御を行うことも可能となる。
【0174】この発明(請求項19)によれば、請求項
10ないし12のいずれかに記載のリニアコンプレッサ
の駆動装置において、上記リニアコンプレッサは、上記
ピストンがその中立位置から変位したときに、該ピスト
ンがその中立位置に戻るよう該ピストンを付勢する弾性
部材を有するものであり、上記下死点位置情報算出手段
は、上記インバータ制御器により決定される上記インバ
ータの出力電圧及び出力電流の周波数と、上記ピストン
速度算出手段により算出されたピストン速度の最大振幅
と、上記リニアコンプレッサにおける、上記ピストン往
復運動を行う可動部の重量と、上記弾性部材のバネ定数
とから、上記下死点位置情報として、上記ピストンの中
立位置を基準として上記ピストン下死点位置を示す位置
情報を算出するものであることを特徴とするので、ピス
トン下死点位置情報により共振バネのたわみ量を把握す
ることができる。これにより、この共振バネのたわみ量
に基づいて、該共振バネが破壊限界以上に変形されない
ようにするリニアコンプレッサの駆動制御を簡単に行う
ことが可能となる。
【0175】この発明(請求項20)によれば、請求項
9記載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記ピ
ストンストローク算出手段は、上記ピストン速度の最大
振幅に基づいて上記ピストンストローク情報を算出する
算出処理を繰り返し行い、該繰り返される個々の算出処
理では、上記リニアモータの、該ピストン位置の変化に
よりその値が変動する推力定数の値を、該前回の算出処
理により算出されたピストンストローク情報に基づいて
補正し、補正した推力定数に基づいて、上記ピストンス
トローク情報を算出するものであることを特徴とするも
ので、上記ピストン速度の最大振幅を、ピストン位置の
変動に伴うリニアモータの推力定数の変動に拘わらず、
常に精度よく検出することができるできる効果がある。
【0176】この発明(請求項21)に係るリニアコン
プレッサ駆動装置によれば、ピストン及びピストンを往
復運動させるリニアモータを有し、該ピストンの往復運
動により圧縮ガスを発生するリニアコンプレッサを、該
リニアモータに交流電圧を印加して駆動するリニアコン
プレッサ駆動装置であって、上記リニアモータに交流電
圧及び交流電流を出力するインバータと、上記ピストン
往復運動の共振周波数を示す共振周波数情報を出力する
共振周波数情報出力手段と、上記インバータの出力電流
を検出して電流検出信号を出力する電流検出手段と、上
記共振周波数情報に基づいて、上記インバータを、その
出力電圧及び出力電流としてそれぞれ、周波数が上記ピ
ストン往復運動の共振周波数と一致した正弦波状電圧及
び正弦波状電流を出力するよう制御するインバータ制御
器と、上記インバータの出力電流の微分値がゼロとなる
位相タイミングを特定位相タイミングとして検知するタ
イミング検知手段と、上記特定位相タイミングにおけ
る、上記インバータの出力電流の瞬時値に基づいて、上
記リニアコンプレッサが吐出する冷媒ガスの圧力と上記
リニアコンプレッサが吸入する冷媒ガスの圧力との圧力
差がゼロとなるピストン位置を基準として、上記ピスト
ン往復運動におけるピストン中心位置を示す位置情報を
算出するピストン中心位置算出手段とを備えたので、該
ピストン中心位置情報に基づいて、リニアコンプレッサ
を、ピストン振動中心位置が、リニアモータの最大効率
を達成することができる位置に一致するよう制御するこ
とが可能となり、リニアコンプレッサ駆動効率のさらな
る向上を図ることができる効果がある。
【0177】この発明(請求項22)によれば、請求項
21記載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記
リニアコンプレッサは、上記ピストンがその中立位置か
ら変位したときに、該ピストンがその中立位置に戻るよ
う該ピストンを付勢する弾性部材を有するものであり、
上記中心位置情報算出手段は、上記インバータの出力電
流の最大振幅値と、上記リニアモータの推力定数と、上
記弾性部材のバネ定数とから、上記中心位置情報とし
て、上記ピストンの中立位置を基準として上記ピストン
中心位置を示す位置情報を算出するものであることを特
徴とするので、ピストン中心位置情報に基づいて、リニ
アコンプレッサを、ピストン振幅中心位置が、リニアモ
ータの最大効率を達成することができる位置に一致する
よう制御することが可能となり、リニアコンプレッサ駆
動効率のさらなる向上を図ることができる効果がある。
【0178】この発明(請求項23)によれば、請求項
21記載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記
リニアコンプレッサが吐出する冷媒ガスの圧力を検知す
る吐出圧力検知手段と、上記リニアコンプレッサが吸入
する冷媒ガスの圧力を検知する吸入圧力検知手段とを備
え、上記中心位置情報算出手段は、上記吐出圧力と上記
吸入圧力の圧力差に基づいて上記冷媒ガスから上記ピス
トンに作用する、上記ピストン往復運動の方向における
作用力を算出し、該算出された作用力に基づいて、上記
中心位置情報として、上記圧力差がゼロとなるピストン
位置を基準として上記ピストン中心位置を示す位置情報
を算出するものであることを特徴とするので、ピストン
中心位置情報に基づいて、リニアコンプレッサを、ピス
トン振幅中心位置が、リニアモータの最大効率を達成す
ることができる位置に一致するよう制御することが可能
となり、リニアコンプレッサ駆動効率のさらなる向上を
図ることができる効果がある。
【0179】この発明(請求項24)によれば、請求項
23記載のリニアコンプレッサ駆動装置において、上記
中心位置情報算出手段は、上記吐出圧力と上記吸入圧力
の圧力差と、上記共振周波数情報が示す共振周波数とに
基づいて、冷媒ガスからピストンに作用する、上記ピス
トン往復運動方向における作用力を算出し、該算出され
た作用力から、上記中心位置情報として、上記圧力差が
ゼロとなるピストン位置を基準として上記ピストン中心
位置を示す位置情報を算出するものであることを特徴と
するので、該ピストン中心位置情報に基づいて、リニア
コンプレッサを、ピストン振動中心位置が、リニアモー
タの最大効率を達成することができる位置に一致するよ
う制御することが可能となり、リニアコンプレッサ駆動
効率のさらなる向上を図ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1によるリニアコンプレッ
サ駆動装置を説明するためのブロック図である。
【図2】上記実施の形態1のリニアコンプレッサ駆動装
置におけるインバータの具体的な回路構成を示す図であ
り、電圧型フルブリッジインバータ(図(a))、電流型
フルブリッジインバータ(図(b))、及び電圧型ハーフ
ブリッジインバータ(図(c),(d))を示している。
【図3】上記実施の形態1のリニアコンプレッサ駆動装
置により駆動されるリニアコンプレッサの共振運転状態
における、駆動電流の位相に対するピストン変位量,ピ
ストン速度,ピストン加速度の位相を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態2によるリニアコンプレッ
サの駆動装置を説明するためのブロック図である。
【図5】本発明の実施の形態3によるリニアコンプレッ
サの駆動装置を説明するためのブロック図である。
【図6】本発明の実施の形態4によるリニアコンプレッ
サの駆動装置を説明するためのブロック図である。
【図7】一般的なリニアコンプレッサを説明するための
断面図である。
【図8】上記リニアコンプレッサを構成するリニアモー
タの等価回路を示す図である。
【図9】上記リニアコンプレッサのシリンダ内でのピス
トン位置を模式的に示す図である。
【図10】上記実施の形態3及び4のリニアコンプレッ
サ駆動装置の動作を説明するための図である。
【符号の説明】
1 リニアコンプレッサ 1a 冷媒吸入管 1b 冷媒吐出管 2 インバータ 3 出力電流検出手段 4 出力電圧検出手段 5 共振周波数推定手段 6 インバータ制御器 7 タイミング検知手段 8 ピストン速度算出手段 9 電流センサ 10,11 開閉スイッチ 41 ピストンストローク算出手段 51 下死点位置算出手段 61 中心位置算出手段 71a ピストン部 71b モータ部 72 ピストン 73 マグネット 74a アウターヨーク 74b ステータコイル 76 ガス圧縮室 79 吸入バルブ 80 吐出バルブ 81 共振バネ(支持ばね) 82 リニアモータ 100 リニアコンプレッサ 101〜104 リニアコンプレッサ駆動装置 Dcd 駆動電流検出信号 Dvd 駆動電流検出信号 Id リニアコンプレッサ駆動電流(インバータ出力電
流) Ipve ピストン速度情報 Irf 共振周波数情報 Scm 駆動電流モニタ信号 Scp インバータ制御パルス信号 Scs スイッチ制御信号 Vd リニアコンプレッサ駆動電圧(インバータ出力電
圧) VDC 電源電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02K 33/06 H02K 33/06 5H633 Fターム(参考) 3H045 AA03 AA12 AA25 BA28 BA31 BA40 CA21 DA10 DA41 DA47 EA01 EA04 EA34 EA38 EA42 3H069 AA05 BB02 CC04 DD02 DD19 EE05 EE07 EE32 EE37 EE42 EE45 3H075 AA18 BB03 BB30 CC36 DA03 DA04 DA06 DB08 DB49 EE00 EE12 3H076 AA02 BB43 CC04 CC28 CC31 CC43 CC98 5H540 AA10 BB04 BB06 EE08 FC02 FC03 5H633 BB03 GG02 GG04 GG09 GG13 HH03 HH13 JA09

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストン及びピストンを往復運動させる
    リニアモータを有し、該ピストンの往復運動により圧縮
    ガスを生成するリニアコンプレッサを、該リニアモータ
    に交流電圧を印加して駆動するリニアコンプレッサ駆動
    装置であって、 上記リニアモータに交流電圧及び交流電流を出力するイ
    ンバータと、 上記ピストン往復運動の共振周波数を示す共振周波数情
    報を出力する共振周波数情報出力手段と、 上記インバータの出力電圧を検出して電圧検出信号を出
    力する電圧検出手段と、 上記インバータの出力電流を検出して電流検出信号を出
    力する電流検出手段と、 上記共振周波数情報に基づいて、上記インバータを、そ
    の出力電圧及び出力電流としてそれぞれ、周波数が上記
    ピストン往復運動の共振周波数と一致した正弦波状電圧
    及び正弦波状電流を出力するよう制御するインバータ制
    御器と、 上記インバータの出力電流の微分値がゼロとなる位相タ
    イミングを特定位相タイミングとして検知するタイミン
    グ検知手段と、 上記電圧検出信号及び上記電流検出信号を受け、上記特
    定位相タイミングにおける、上記インバータの出力電圧
    及び出力電流のそれぞれ瞬時値に基づいて、上記ピスト
    ン往復運動におけるピストン速度の最大振幅を算出する
    ピストン速度算出手段とを備えたことを特徴とするリニ
    アコンプレッサ駆動装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のリニアコンプレッサの駆
    動装置において、 上記タイミング検知手段は、上記電流検出信号に基づい
    て、上記インバータの出力電流の振幅が最大となる位相
    タイミングを、上記特定位相タイミングとして検知する
    ものであることを特徴とするリニアコンプレッサ駆動装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のリニアコンプレッサ駆動
    装置において、 上記タイミング検知手段は、上記電流検出信号に基づい
    て、上記インバータの出力交流電流の位相が、90°及
    び270°の少なくとも一方の位相となる位相タイミン
    グを、上記特定位相タイミングとして検知することを特
    徴とするリニアコンプレッサ駆動装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のリニアコンプレッサ駆動
    装置において、 上記インバータに該インバータを駆動制御するインバー
    タ駆動制御信号を出力するインバータ制御器を備え、 上記タイミング検知手段を、上記インバータ駆動制御信
    号の位相に基づいて、上記インバータの出力電流の微分
    値がゼロとなる位相タイミングを検知するものとしたこ
    とを特徴とするリニアコンプレッサ駆動装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のリニアコンプレッサ駆動
    装置において、 上記タイミング検知手段は、上記インバータの出力電流
    の位相に対する、上記インバータ駆動制御信号の位相の
    位相ずれ量を検出する位相ずれ量検出器を有し、該位相
    ずれ量がゼロとなるようその位相が補正されたインバー
    タ駆動制御信号に基づいて、上記インバータの出力電流
    の微分値がゼロとなる位相タイミングを検知するもので
    あることを特徴とするリニアコンプレッサ駆動装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のリニアコンプレッサ駆動
    装置において、 上記ピストン速度算出手段は、上記リニアモータの、温
    度変化によりその値が変動する推力定数に対して温度補
    正処理を施し、該温度補正処理を施した推力定数と、上
    記瞬時電流値、瞬時電圧値、及び該リニアモータの内部
    抵抗値とに基づいて、上記ピストン速度の最大振幅を算
    出するものであることを特徴とするリニアコンプレッサ
    駆動装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載のリニアコンプレッサ駆動
    装置において、 上記ピストン速度算出手段は、上記リニアモータの、温
    度変化によりその値が変動する内部抵抗値に対して温度
    補正処理を施し、該温度補正処理を施した内部抵抗値
    と、上記インバータの出力電圧及び出力電流のそれぞれ
    の瞬時値と、上記リニアモータの推力定数とに基づい
    て、上記ピストン速度の最大振幅を算出するものである
    ことを特徴とするリニアコンプレッサ駆動装置。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載のリニアコンプレッサ駆
    動装置において、 上記ピストン速度算出手段は、上記ピストン速度の最大
    振幅を算出する速度算出処理を繰り返し行い、該繰り返
    される各速度算出処理では、上記リニアモータの、該ピ
    ストン速度の変化によりその値が変動する推力定数の値
    を、前回の速度算出処理により算出されたピストン速度
    の最大振幅に基づいて補正し、補正した推力定数に基づ
    いて、上記ピストン速度の最大振幅を算出するものであ
    ることを特徴とするリニアコンプレッサ駆動装置。
  9. 【請求項9】 請求項1記載のリニアコンプレッサ駆動
    装置において、 上記インバータ制御器により決定される上記インバータ
    の出力電圧及び出力電流の周波数と、上記ピストン速度
    算出手段により算出されたピストン速度の最大振幅とに
    基づいて、上記ピストン往復運動におけるピストン変位
    の最大振幅を示すピストンストローク情報を算出するス
    トローク情報算出手段を備えたことを特徴とするリニア
    コンプレッサ駆動装置。
  10. 【請求項10】 請求項1記載のリニアコンプレッサ駆
    動装置において、 上記インバータ制御器により決定される上記インバータ
    の出力電圧及び出力電流の周波数と、上記ピストン速度
    算出手段により算出されたピストン速度の最大振幅とに
    基づいて、上記ピストン往復運動におけるピストン下死
    点位置を示す下死点位置情報を算出する下死点位置情報
    算出手段を備えたことを特徴とするリニアコンプレッサ
    駆動装置。
  11. 【請求項11】 請求項9記載のリニアコンプレッサ駆
    動装置において、 上記インバータ制御器により決定される上記インバータ
    の出力電圧及び出力電流の周波数と、上記ピストン速度
    算出手段により算出されたピストン速度の最大振幅とに
    基づいて、上記ピストン往復運動におけるピストン下死
    点位置を示す下死点位置情報を算出する下死点位置情報
    算出手段と、 上記下死点位置情報及び上記ピストンストローク情報に
    基づいて四則演算を行って、上記ピストン往復運動にお
    けるピストン中心位置を示す中心位置情報を算出する演
    算手段とを備えたことを特徴とするリニアコンプレッサ
    駆動装置。
  12. 【請求項12】 請求項9に記載のリニアコンプレッサ
    の駆動装置において、 上記インバータ制御器により決定される上記インバータ
    に出力電圧及び出力電流の周波数と、上記ピストン速度
    算出手段により算出されたピストン速度の最大振幅とに
    基づいて、上記ピストン往復運動におけるピストン下死
    点位置を示す下死点位置情報を算出する下死点位置情報
    算出手段と、 上記下死点位置情報及び上記ピストンストローク情報に
    基づいて四則演算を行って、上記ピストン往復運動にお
    けるピストン上死点位置を示す上死点位置情報を算出す
    る演算手段とを備えたことを特徴とするリニアコンプレ
    ッサ駆動装置。
  13. 【請求項13】 請求項9記載のリニアコンプレッサ駆
    動装置において、 上記ピストン往復運動におけるピストン上死点位置を検
    出して、該位置を示す上死点位置情報を出力する上死点
    位置情報検出センサと、 上記上死点位置情報及び上記ピストンストローク情報に
    基づいて四則演算を行って、上記ピストン往復運動にお
    けるピストン中心位置を示す中心位置情報を算出する演
    算手段とを備えたことを特徴とするリニアコンプレッサ
    駆動装置。
  14. 【請求項14】 請求項9記載のリニアコンプレッサ駆
    動装置において、 上記ピストン往復運動におけるピストン上死点位置を検
    出して、該位置を示す上死点位置情報を出力する上死点
    位置情報検出センサと、 上記上死点位置情報及び上記ピストンストローク情報に
    基づいて四則演算を行って、上記ピストン往復運動にお
    けるピストン下死点位置を示す下死点位置情報を算出す
    る演算手段とを備えたことを特徴とするリニアコンプレ
    ッサ駆動装置。
  15. 【請求項15】 請求項9記載のリニアコンプレッサ駆
    動装置において、 上記ピストン往復運動におけるピストン下死点位置を検
    出して、該位置を示す下死点位置情報を出力する下死点
    位置情報検出センサと、 上記下死点位置情報及び上記ピストンストローク情報に
    基づいて四則演算を行って、上記ピストン往復運動にお
    けるピストン中心位置を示す中心位置情報を算出する演
    算手段とを備えたことを特徴とするリニアコンプレッサ
    駆動装置。
  16. 【請求項16】 請求項9記載のリニアコンプレッサ駆
    動装置において、 上記ピストン往復運動におけるピストン下死点位置を検
    出して、該位置を示す下死点位置情報を出力する下死点
    位置情報検出センサと、 上記下死点位置情報及び上記ピストンストローク情報に
    基づいて四則演算を行って、上記ピストン往復運動にお
    けるピストン上死点位置を示す上死点位置情報を算出す
    る演算手段とを備えたことを特徴とするリニアコンプレ
    ッサ駆動装置。
  17. 【請求項17】 請求項9記載のリニアコンプレッサ駆
    動装置において、 上記インバータの出力電流に基づいて上記ピストン往復
    運動におけるピストン中心位置を示す中心位置情報を算
    出する中心位置情報算出手段と、 上記中心位置情報及び上記ピストンストローク情報に基
    づいて四則演算を行って、上記ピストン往復運動におけ
    るピストン上死点位置を示す上死点位置情報を算出する
    演算手段とを備えたことを特徴とするリニアコンプレッ
    サ駆動装置。
  18. 【請求項18】 請求項9記載のリニアコンプレッサ駆
    動装置において、 上記インバータの出力電流に基づいて上記ピストン往復
    運動におけるピストン中心位置を示す中心位置情報を算
    出する中心位置情報算出手段と、 上記中心位置情報及び上記ピストンストローク情報に基
    づいて四則演算を行って、上記ピストン往復運動におけ
    るピストン下死点位置を示す下死点位置情報を算出する
    演算手段とを備えたことを特徴とするリニアコンプレッ
    サ駆動装置。
  19. 【請求項19】 請求項10ないし12のいずれかに記
    載のリニアコンプレッサ駆動装置において、 上記リニアコンプレッサは、上記ピストンがその中立位
    置から変位したときに、該ピストンがその中立位置に戻
    るよう該ピストンを付勢する弾性部材を有するものであ
    り、 上記下死点位置情報算出手段は、上記インバータ制御器
    により決定される上記インバータの出力電圧及び出力電
    流の周波数と、上記ピストン速度算出手段により算出さ
    れたピストン速度の最大振幅と、上記リニアコンプレッ
    サにおける、上記ピストン往復運動を行う可動部の重量
    と、上記弾性部材のバネ定数とから、上記下死点位置情
    報として、上記ピストンの中立位置を基準として上記ピ
    ストン下死点位置を示す位置情報を算出するものである
    ことを特徴とするリニアコンプレッサ駆動装置。
  20. 【請求項20】 請求項9記載のリニアコンプレッサ駆
    動装置において、 上記ピストンストローク算出手段は、上記ピストン速度
    の最大振幅に基づいて上記ピストンストローク情報を算
    出する算出処理を繰り返し行い、該繰り返される個々の
    算出処理では、上記リニアモータの、該ピストン位置の
    変化によりその値が変動する推力定数の値を、該前回の
    算出処理により算出されたピストンストローク情報に基
    づいて補正し、補正した推力定数に基づいて、上記ピス
    トンストローク情報を算出するものであることを特徴と
    するリニアコンプレッサ駆動装置。
  21. 【請求項21】 ピストン及びピストンを往復運動させ
    るリニアモータを有し、該ピストンの往復運動により圧
    縮ガスを発生するリニアコンプレッサを、該リニアモー
    タに交流電圧を印加して駆動するリニアコンプレッサ駆
    動装置であって、 上記リニアモータに交流電圧及び交流電流を出力するイ
    ンバータと、 上記ピストン往復運動の共振周波数を示す共振周波数情
    報を出力する共振周波数情報出力手段と、 上記インバータの出力電流を検出して電流検出信号を出
    力する電流検出手段と、 上記共振周波数情報に基づいて、上記インバータを、そ
    の出力電圧及び出力電流としてそれぞれ、周波数が上記
    ピストン往復運動の共振周波数と一致した正弦波状電圧
    及び正弦波状電流を出力するよう制御するインバータ制
    御器と、 上記インバータの出力電流の微分値がゼロとなる位相タ
    イミングを特定位相タイミングとして検知するタイミン
    グ検知手段と、 上記特定位相タイミングにおける、上記インバータの出
    力電流の瞬時値に基づいて、上記リニアコンプレッサが
    吐出する冷媒ガスの圧力と上記リニアコンプレッサが吸
    入する冷媒ガスの圧力との圧力差がゼロとなるピストン
    位置を基準として、上記ピストン往復運動におけるピス
    トン中心位置を示す位置情報を算出するピストン中心位
    置算出手段とを備えたことを特徴とするリニアコンプレ
    ッサ駆動装置。
  22. 【請求項22】 請求項21記載のリニアコンプレッサ
    駆動装置において、 上記リニアコンプレッサは、上記ピストンがその中立位
    置から変位したときに、該ピストンがその中立位置に戻
    るよう該ピストンを付勢する弾性部材を有するものであ
    り、 上記中心位置情報算出手段は、上記インバータの出力電
    流の最大振幅値と、上記リニアモータの推力定数と、上
    記弾性部材のバネ定数とから、上記中心位置情報とし
    て、上記ピストンの中立位置を基準として上記ピストン
    中心位置を示す位置情報を算出するものであることを特
    徴とするリニアコンプレッサ駆動装置。
  23. 【請求項23】 請求項21記載のリニアコンプレッサ
    駆動装置において、 上記リニアコンプレッサが吐出する冷媒ガスの圧力を検
    知する吐出圧力検知手段と、 上記リニアコンプレッサが吸入する冷媒ガスの圧力を検
    知する吸入圧力検知手段とを備え、 上記中心位置情報算出手段は、上記吐出圧力と上記吸入
    圧力の圧力差に基づいて上記冷媒ガスから上記ピストン
    に作用する、上記ピストン往復運動の方向における作用
    力を算出し、該算出された作用力に基づいて、上記中心
    位置情報として、上記圧力差がゼロとなるピストン位置
    を基準として上記ピストン中心位置を示す位置情報を算
    出するものであることを特徴とするリニアコンプレッサ
    駆動装置。
  24. 【請求項24】 請求項23記載のリニアコンプレッサ
    駆動装置において、 上記中心位置情報算出手段は、上記吐出圧力と上記吸入
    圧力の圧力差と、上記共振周波数情報が示す共振周波数
    とに基づいて、冷媒ガスからピストンに作用する、上記
    ピストン往復運動方向における作用力を算出し、該算出
    された作用力から、上記中心位置情報として、上記圧力
    差がゼロとなるピストン位置を基準として上記ピストン
    中心位置を示す位置情報を算出するものであることを特
    徴とするリニアコンプレッサ駆動装置。
JP2001149777A 2001-05-18 2001-05-18 リニアコンプレッサ駆動装置 Expired - Fee Related JP3511018B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149777A JP3511018B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 リニアコンプレッサ駆動装置
PCT/JP2002/004836 WO2002095923A1 (fr) 2001-05-18 2002-05-20 Dispositif d'entrainement pour compresseur linaire
KR10-2003-7000694A KR100493797B1 (ko) 2001-05-18 2002-05-20 선형 컴프레서 구동 장치
DE60211472T DE60211472T2 (de) 2001-05-18 2002-05-20 Ansteuervorrichtung für einen Linearkompressor
EP02728087A EP1349265B1 (en) 2001-05-18 2002-05-20 Linear compressor drive device
CN028017307A CN1463486B (zh) 2001-05-18 2002-05-20 线性压缩机驱动装置
US10/333,268 US6753665B2 (en) 2001-05-18 2002-05-20 Linear compressor drive device
AT02728087T ATE326788T1 (de) 2001-05-18 2002-05-20 Ansteuereinrichtung für einen linearkompressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149777A JP3511018B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 リニアコンプレッサ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002354864A true JP2002354864A (ja) 2002-12-06
JP3511018B2 JP3511018B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=18994907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001149777A Expired - Fee Related JP3511018B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 リニアコンプレッサ駆動装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6753665B2 (ja)
EP (1) EP1349265B1 (ja)
JP (1) JP3511018B2 (ja)
KR (1) KR100493797B1 (ja)
CN (1) CN1463486B (ja)
AT (1) ATE326788T1 (ja)
DE (1) DE60211472T2 (ja)
WO (1) WO2002095923A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004274997A (ja) * 2003-02-21 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動装置
JP2005233181A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Lg Electronics Inc 往復動式圧縮器の運転制御方法
KR100520071B1 (ko) * 2003-06-11 2005-10-11 삼성전자주식회사 리니어 압축기 및 그 제어방법
US7005810B2 (en) 2003-02-21 2006-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor driving apparatus
JP2006296136A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Sharp Corp リニアモータ制御システムおよびスターリング冷凍システム
US7151348B1 (en) 2003-04-14 2006-12-19 Matsushita Electric Industrila Co., Ltd. Motor driving apparatus
JP2007520657A (ja) * 2003-11-11 2007-07-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド リニア圧縮機の運転制御装置及びその方法
KR100746430B1 (ko) * 2006-02-21 2007-08-03 엘지전자 주식회사 리니어 압축기의 가동부재 위치검출장치
JP2008511790A (ja) * 2004-08-30 2008-04-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド リニア圧縮機の制御装置及び制御方法
US7439692B2 (en) 2003-08-04 2008-10-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Linear compressor and apparatus to control the same
JP2011169249A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Sawafuji Electric Co Ltd 振動型圧縮機の制御方法及び制御装置
KR20180030901A (ko) * 2015-07-22 2018-03-26 세페이드 개선된 입도를 갖는 인코더리스 모터 및 사용 방법
JP2019022409A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 株式会社東芝 発電システム
WO2019054512A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 油圧ポンプ
JP2020191782A (ja) * 2020-08-19 2020-11-26 株式会社東芝 発電システム

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100844236B1 (ko) * 2001-01-11 2008-07-07 월풀 에쎄.아. 냉각시스템과 냉각기 및, 압축기를 제어하는 방법
KR100408068B1 (ko) * 2001-07-31 2003-12-03 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 스트로크 제어장치 및 방법
DE10229319A1 (de) * 2002-06-29 2004-01-29 Braun Gmbh Verfahren zum Steuern eines oszillierenden Elektormotors eines elektrischen Kleingeräts
KR100486596B1 (ko) * 2002-12-06 2005-05-03 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 운전장치 및 제어방법
BR0300010B1 (pt) * 2003-01-08 2012-05-02 sistema de controle de um compressor linear, método de controle de um compressor linear, compressor linear e sistema de refrigeração.
JP4501433B2 (ja) * 2003-10-24 2010-07-14 ダイキン工業株式会社 Dcモータのコイル温度推定方法およびその装置
DE102004054690B4 (de) * 2003-11-26 2013-08-14 Lg Electronics Inc. Vorrichtung und Verfahren zum Steuern des Betriebs eines Kolbenverdichters
BRPI0400108B1 (pt) 2004-01-22 2017-03-28 Empresa Brasileira De Compressores S A - Embraco compressor linear e método de controle de um compressor linear
US7032400B2 (en) * 2004-03-29 2006-04-25 Hussmann Corporation Refrigeration unit having a linear compressor
US20050271526A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Reciprocating compressor, driving unit and control method for the same
US9243620B2 (en) * 2004-08-30 2016-01-26 Lg Electronics Inc. Apparatus for controlling a linear compressor
JP4645139B2 (ja) * 2004-10-04 2011-03-09 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
DE102004062300A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-13 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Linearverdichter
JP2006246618A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sanden Corp インバータ装置
US7408310B2 (en) * 2005-04-08 2008-08-05 Lg Electronics Inc. Apparatus for controlling driving of reciprocating compressor and method thereof
KR100652607B1 (ko) * 2005-10-24 2006-12-01 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 운전 제어 장치 및 그 방법
KR20070095518A (ko) * 2005-10-28 2007-10-01 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 운전 제어 장치 및 그 방법
KR100690690B1 (ko) * 2005-11-01 2007-03-09 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 운전 제어 장치 및 그 방법
NL1030481C2 (nl) 2005-11-22 2007-05-23 Atlas Copco Airpower Nv Inrichting voor aansluiting op een impedantie met een voornamelijk inductief karakter.
KR100724392B1 (ko) * 2006-01-03 2007-06-04 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 운전제어장치 및 방법
KR100761268B1 (ko) * 2006-01-06 2007-09-28 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 운전제어장치 및 방법
DE102006009259A1 (de) * 2006-02-28 2007-08-30 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren zum prädiktiven Regeln eines Linearantriebs bzw. eines Linearverdichters sowie prädiktiv geregelter Linearantrieb bzw. Linearverdichter
US20070224058A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Ingersoll-Rand Company Linear compressor assembly
KR100806100B1 (ko) * 2006-04-20 2008-02-21 엘지전자 주식회사 리니어 압축기의 운전제어장치 및 방법
KR100850672B1 (ko) * 2007-03-30 2008-08-07 엘지전자 주식회사 냉장고 및 그 제어방법
US20090174362A1 (en) * 2008-01-03 2009-07-09 F.D. Richardson Enterprises, Inc. Doing Business As Richardson Jumpstarters Method and apparatus for providing supplemental power to an engine
US8493021B2 (en) * 2008-01-03 2013-07-23 F. D. Richardson Entereprises, Inc. Method and apparatus for providing supplemental power to an engine
CN102171919B (zh) * 2009-08-04 2013-11-13 松下电器产业株式会社 电力变换装置及感应加热装置
JP5601879B2 (ja) * 2010-01-28 2014-10-08 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー リニア振動モータの駆動制御回路
US8258759B2 (en) * 2010-02-03 2012-09-04 Xantrex Technology Inc. Anti-islanding for grid-tie inverter using covariance estimation and logic decision maker
BRPI1001388A2 (pt) 2010-05-05 2011-12-27 Whirlpool Sa sistema de controle para pistço de compressor linear ressonante, mÉtodo de controle para pistço de compressor linear ressonante e compressor linear ressonante
JP5470154B2 (ja) * 2010-05-13 2014-04-16 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー リニア振動モータの駆動制御回路
ITCO20120027A1 (it) 2012-05-16 2013-11-17 Nuovo Pignone Srl Attuatore elettromagnetico e dispositivo di conservazione d¿inerzia per un compressore alternativo
ITCO20120028A1 (it) 2012-05-16 2013-11-17 Nuovo Pignone Srl Attuatore elettromagnetico per un compressore alternativo
DE102012010219A1 (de) * 2012-05-23 2013-11-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur Energieübertragung bei einem Antrieb
US9853568B2 (en) * 2013-11-27 2017-12-26 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
KR102253892B1 (ko) * 2014-10-31 2021-05-20 엘지전자 주식회사 압축기 제어 장치 및 제어 방법
US20160215770A1 (en) * 2015-01-28 2016-07-28 General Electric Company Method for operating a linear compressor
US10208741B2 (en) * 2015-01-28 2019-02-19 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Method for operating a linear compressor
US10502201B2 (en) * 2015-01-28 2019-12-10 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Method for operating a linear compressor
US10174753B2 (en) 2015-11-04 2019-01-08 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Method for operating a linear compressor
CN105587652B (zh) * 2016-02-19 2018-07-03 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 直线压缩机及其控制方法、装置、电器
WO2017203858A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社日立製作所 リニアモータシステム及び圧縮機
CN106357183B (zh) * 2016-09-22 2018-09-07 东南大学 一种直线振荡电机的谐振频率跟踪控制方法
CN106374808B (zh) * 2016-09-22 2018-08-28 东南大学 一种压缩机用直线振荡电机控制方法
JP6749205B2 (ja) * 2016-10-13 2020-09-02 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 リニアモータ制御装置及びこれを搭載した圧縮機
US10830230B2 (en) 2017-01-04 2020-11-10 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Method for operating a linear compressor
CN106704144A (zh) * 2017-02-28 2017-05-24 青岛海尔智能技术研发有限公司 单气缸式直线压缩机及其控制方法
KR102209308B1 (ko) 2017-04-04 2021-01-28 엘지전자 주식회사 압축기 구동장치, 및 이를 구비하는 냉장고
US10641263B2 (en) 2017-08-31 2020-05-05 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Method for operating a linear compressor
US10670008B2 (en) 2017-08-31 2020-06-02 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Method for detecting head crashing in a linear compressor
US10920768B2 (en) * 2017-09-14 2021-02-16 Milton Roy, Llc Pump drive that minimizes a pulse width based on voltage data to improve intake and discharge strokes
RU183290U1 (ru) * 2018-04-05 2018-09-17 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Омский государственный технический университет" Линейный компрессор с регулируемым приводом
KR102067602B1 (ko) * 2018-08-20 2020-01-17 엘지전자 주식회사 리니어 압축기 및 리니어 압축기의 제어 방법
KR20200068436A (ko) * 2018-12-05 2020-06-15 엘지전자 주식회사 리니어 압축기 및 리니어 압축기의 제어 방법
CN112329188B (zh) * 2019-07-19 2023-07-21 青岛海尔智能技术研发有限公司 线性压缩机动子行程确定的方法、装置及存储介质
CN110729943B (zh) * 2019-10-24 2021-05-11 广东威博特科技有限公司 一种提高线性马达振动一致性的方法
CN113452302B (zh) * 2021-06-09 2022-07-05 华中科技大学 基于双相关算法的直线振荡电机谐振频率跟踪方法及系统
CN113739686A (zh) * 2021-09-27 2021-12-03 歌尔股份有限公司 振动单元位移检测方法、状态检测电路、设备以及介质
CN114562476B (zh) * 2021-12-24 2024-03-29 浙江中控技术股份有限公司 一种压缩机机组冷热回流的控制方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698576A (en) 1986-06-20 1987-10-06 North American Philips Corporation Tri-state switching controller for reciprocating linear motors
NL8602728A (nl) * 1986-10-30 1988-05-16 Philips Nv Besturingsinrichting voor het besturen van de bekrachtiging van een trillingsmotor voor het aandrijven van een compressoreenheid van het resonerende zuigertype alsmede een compressoreenheid van het resonerende zuigertype voorzien van een dergelijke besturingsinrichting.
GB9023270D0 (en) 1990-10-25 1990-12-05 Castex Prod Magnesium manganese alloy
US5342176A (en) * 1993-04-05 1994-08-30 Sunpower, Inc. Method and apparatus for measuring piston position in a free piston compressor
JP3738062B2 (ja) 1995-10-20 2006-01-25 三洋電機株式会社 リニアコンプレッサの駆動装置
JPH09126147A (ja) 1995-10-30 1997-05-13 Sanyo Electric Co Ltd リニアコンプレッサの駆動装置
JPH09137781A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Matsushita Refrig Co Ltd 振動型圧縮機
US5980211A (en) * 1996-04-22 1999-11-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit arrangement for driving a reciprocating piston in a cylinder of a linear compressor for generating compressed gas with a linear motor
KR0176909B1 (ko) * 1996-05-08 1999-10-01 구자홍 선형 압축기 구동장치
CA2344356A1 (en) * 1998-09-16 2000-03-23 Airxcel, Inc. Frequency control of linear motors
DE19918930B4 (de) * 1999-04-26 2006-04-27 Lg Electronics Inc. Leistungssteuervorrichtung für einen Linearkompressor und ebensolches Verfahren
JP2001090661A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Sanyo Electric Co Ltd リニアコンプレッサの駆動制御装置および駆動制御方法
FR2801645B1 (fr) * 1999-11-30 2005-09-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dispositif d'entrainement d'un compresseur lineaire, support et ensemble d'informations

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004274997A (ja) * 2003-02-21 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動装置
US7005810B2 (en) 2003-02-21 2006-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor driving apparatus
US7151348B1 (en) 2003-04-14 2006-12-19 Matsushita Electric Industrila Co., Ltd. Motor driving apparatus
KR100520071B1 (ko) * 2003-06-11 2005-10-11 삼성전자주식회사 리니어 압축기 및 그 제어방법
US7439692B2 (en) 2003-08-04 2008-10-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Linear compressor and apparatus to control the same
KR100941422B1 (ko) * 2003-08-04 2010-02-10 삼성전자주식회사 리니어 압축기 및 그 제어 장치
JP2007520657A (ja) * 2003-11-11 2007-07-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド リニア圧縮機の運転制御装置及びその方法
US7528560B2 (en) 2003-11-11 2009-05-05 Lg Electronics Inc. Driving controlling apparatus of linear compressor and method thereof
US7665972B2 (en) 2004-02-20 2010-02-23 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling operation of reciprocating compressor
JP2005233181A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Lg Electronics Inc 往復動式圧縮器の運転制御方法
JP2008511790A (ja) * 2004-08-30 2008-04-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド リニア圧縮機の制御装置及び制御方法
US7816873B2 (en) 2004-08-30 2010-10-19 Lg Electronics Inc. Linear compressor
JP4851457B2 (ja) * 2004-08-30 2012-01-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド リニア圧縮機の制御装置及び制御方法
JP2006296136A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Sharp Corp リニアモータ制御システムおよびスターリング冷凍システム
JP4703243B2 (ja) * 2005-04-13 2011-06-15 シャープ株式会社 リニアモータ制御システムおよびスターリング冷凍システム
KR100746430B1 (ko) * 2006-02-21 2007-08-03 엘지전자 주식회사 리니어 압축기의 가동부재 위치검출장치
JP2011169249A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Sawafuji Electric Co Ltd 振動型圧縮機の制御方法及び制御装置
KR20180030901A (ko) * 2015-07-22 2018-03-26 세페이드 개선된 입도를 갖는 인코더리스 모터 및 사용 방법
KR102613056B1 (ko) 2015-07-22 2023-12-12 세페이드 개선된 입도를 갖는 인코더리스 모터 및 사용 방법
JP2019022409A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 株式会社東芝 発電システム
US10615726B2 (en) 2017-07-21 2020-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Power generation system
WO2019054512A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 油圧ポンプ
WO2019054510A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 油圧ポンプ
JP2020191782A (ja) * 2020-08-19 2020-11-26 株式会社東芝 発電システム
JP7021308B2 (ja) 2020-08-19 2022-02-16 株式会社東芝 発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6753665B2 (en) 2004-06-22
US20030164691A1 (en) 2003-09-04
KR100493797B1 (ko) 2005-06-08
KR20030019584A (ko) 2003-03-06
DE60211472D1 (de) 2006-06-22
EP1349265A4 (en) 2004-07-07
EP1349265B1 (en) 2006-05-17
CN1463486B (zh) 2010-05-26
CN1463486A (zh) 2003-12-24
ATE326788T1 (de) 2006-06-15
WO2002095923A1 (fr) 2002-11-28
JP3511018B2 (ja) 2004-03-29
DE60211472T2 (de) 2006-11-16
EP1349265A1 (en) 2003-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3511018B2 (ja) リニアコンプレッサ駆動装置
US6832898B2 (en) Driving apparatus of a linear compressor
KR100571224B1 (ko) 선형압축기 구동장치, 매체 및 정보 집합체
KR100202290B1 (ko) 가스 또는 증기 압축기를 제어하기 위한 방법 및 장치
EP1487091B1 (en) Linear motor
CN106337793B (zh) 用于保护共振式线性压缩机的方法及系统
JP3554269B2 (ja) リニアモータ駆動装置、媒体、および情報集合体
KR101681325B1 (ko) 리니어 압축기
WO2009103138A2 (en) System and method of controlling a linear compressor
EP2593677B1 (en) A control method for a resonant linear compressor and an electronic control system for a resonant linear compressor applied to a cooling system
CN105464954A (zh) 线性压缩机的控制装置及线性压缩机的控制方法
CN109792224B (zh) 线性马达控制装置以及搭载有线性马达控制装置的压缩机
EP1664533B1 (en) Linear motor controller improvements
JP2006515738A (ja) リニアコンプレッサ制御システム、リニアコンプレッサの制御方法、リニアコンプレッサおよび冷却システム
US20080095641A1 (en) Linear Compressor
JP6964022B2 (ja) リニア圧縮機及びリニア圧縮機制御システム
KR100576032B1 (ko) 리니어 압축기의 제어장치 및 제어방법
JP2006050805A (ja) ブラシレスdcモータ駆動装置
KR101748662B1 (ko) 리니어 압축기의 제어 장치 및 제어 방법
JP2003214353A (ja) リニア圧縮機の制御装置及び制御方法
WO2006082713A1 (ja) スターリング冷凍システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees