JP2002354047A - ブリッジ装置 - Google Patents

ブリッジ装置

Info

Publication number
JP2002354047A
JP2002354047A JP2001155175A JP2001155175A JP2002354047A JP 2002354047 A JP2002354047 A JP 2002354047A JP 2001155175 A JP2001155175 A JP 2001155175A JP 2001155175 A JP2001155175 A JP 2001155175A JP 2002354047 A JP2002354047 A JP 2002354047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
address
network
input
bridge device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001155175A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Kimura
直哉 木村
Hideaki Odagiri
英昭 小田切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2001155175A priority Critical patent/JP2002354047A/ja
Publication of JP2002354047A publication Critical patent/JP2002354047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチキャストパケットの送受信やARPの
登録にATM網側のサーバを必要としないブリッジ装置
を実現する。 【解決手段】 MAC11はIPフレームの終端・生成
を行う。SAR13はATMセルの終端・生成を行う。
スイッチング・アドレス解決部12は、MAC11に対
応した入出力論理ポートと、SAR13に対応した入出
力論理ポートとを備え、かつ、これら入出力論理ポート
とコネクション番号と各端末1〜6のアドレスとの関係
を示すアドレステーブルを有している。スイッチング・
アドレス解決部12は、アドレステーブルを参照して各
端末1〜6のパケットの送出先アドレスに対応する入出
力論理ポートを求め、この入出力論理ポートにパケット
を送信することにより各端末間のパケットのスイッチン
グを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、RFC2684やRFC1483
のMultiprotocol Encapsulation over ATM Adaptation
Layer 5やIEEE802.1DのMAC BridgesやIEEE802.3のMACお
よびATM ForumやITU-T等の規格に基づいて二つ以上のネ
ットワーク間を相互接続するブリッジ装置、特に、AT
M(Asynchronous Transfer Mode)ネットワークとIP
(InternetProtocol)ネットワークを相互接続するブリ
ッジ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、従来の二つ以上のネットワーク
間を相互接続するブリッジ装置、特にATMネットワー
クとIPネットワークを相互接続するブリッジ装置とし
て、ATM Forum勧告のLAN EmulationやIETF RFC1157で規
定されているClassical IP over ATM準拠装置がある。
これらの従来技術について以下簡単に説明する。
【0003】LAN Emulation準拠装置は、IP網のブロ
ードキャストパケットに相当する機能をサポートしない
NBMA(Non Broadcast Multiple Access)網であるATM
網において、IPアドレスとATMアドレスのアドレス
解決方法(以下、ATM ARPという)を提供し、A
TMアドレスやMAC(Media Access Control)アドレ
スおよびIPアドレス等のデータベースを管理するLE
S(LAN Emulation Server)や、LAN Emulationの構成
管理やLESアドレスの提供するLECS(LANEmulatio
n Configuration Server)およびブロードキャストやマ
ルチキャスト機能を提供するBUS(LAN Emulation Bro
adcast and Unknown Server)のサーバを提供する。
【0004】以下にLAN Emulationのアドレス解決動作
例を示す。即ち、ATMでデータ転送する場合は、MA
Cアドレスに応じてコネクションを設定し、その後デー
タを転送する。クライアントはエニキャスト(Anycas
t)アドレスを使用してLECSにアクセスし、LES
のATMアドレスを取得する。これはどのLAN Emulatio
n網に参加し、どのLESからサービスの提供を受ける
か決定する。各クライアントは、LAN Emulationサービ
スを受けるため、LESのATMアドレスを利用して制
御用のコネクションを設定し、MACブロードキャスト
アドレスからATMアドレスへのARP動作を実施し、
BUSのアドレスを取得後、また、ブロードキャストの
ため、BUSにもコネクションを設定する。
【0005】次にクライアントは、ソース(Source)M
ACアドレスとATMアドレスをサーバへ登録する。ブ
リッジの場合はプロキシ(Proxy)動作を実施すること
になる。クライアントは、転送するパケットを受信する
とディスティネーション(Destination)MACアドレ
スを調査し、対応するATMクライアントまでコネクシ
ョンを設定するため、ディスティネーションATMアド
レスを解決するため(LE-ARP)、クライアントは制御コ
ネクションを使用してLE-ARP要求をサーバに送信し、サ
ーバはディスティネーションMACアドレス対応する。
【0006】クライアントは、ディスティネーションM
ACアドレスに対応するATMクライアントのATMア
ドレスが判明し、クライアント間にデータコネクション
を設定し、データ転送を開始する。以後、対応テーブル
がクライアントに作成され、ディスティネーションMA
Cアドレスに対するパケット(フレーム)はATMコネ
クションにて転送される。
【0007】データコネクションが設定されていないパ
ケットやマルチキャストMACアドレスのパケットはB
USに転送され、全クライアントや対応するクライアン
トにポイントマルチポイントコネクションにてブロード
キャストされる。
【0008】Classical IP over ATM準拠装置は、IP
データグラムの転送とAAL5上でのリクエストとリプ
ライを実施するATMアドレス解決方法(ATMARP)のた
めに、ATMを既存LANの一つ、即ちデータリンクレ
イヤネットワークとして使用することを対象とし、AT
Mは一つのロジカルIPサブネットワーク(LIS)内に
限られる。尚、複数のATMによるLISを接続する場
合、中継ルータを必要とする。従来のLANでは、共有
型ネットワークであり、IPアドレスからデータリンク
レイヤアドレスであるMACアドレスに変換するARP
ではブロードキャストが使用されている。ブロードキャ
ストがもたらす帯域の無駄遣いの弊害を避けるため、ア
ドレス変換サーバ(ARPサーバ)を提供する。以下に、C
lassicalIP over ATMのアドレス解決動作例を示す。
【0009】即ち、ディスティネーションIPアドレス
に対応するATMアドレスを判明し、クライアント間に
UNIシグナリングによりATMコネクションを設定
し、データ転送を開始する。クライアントはATM−L
ANに接続されると、ILMI(Interim Local Manage
ment Interface)アドレス登録し、スイッチ接続時、A
TMARPサーバとVC(コネクション)を設定し、A
TMARPサーバからVCによりInverse ARPリクエス
トパケットを受信後、Inverse ARPリプライパケットに
よりIPアドレスを送信する。
【0010】これにより、ATMARPサーバは、IP
アドレスとATMアドレスとタイムスタンプのテーブル
を構成し、テーブルを更新する。尚、ATMARPサー
バは、テーブルの有効時間(タイムアウト)を超過する
と、エントリに対しVCによりInverse ARPリクエスト
パケットを送信し、クライアントからInverse ARPリプ
ライパケットを受信するとテーブルは更新され、VCが
無ければエントリの削除を実施する。
【0011】更に、受信IPアドレスがテーブルに存在
しなければ、ARP_NAKをクライアントに送信する。クラ
イアントは、IPアドレスとATMアドレスの対応テー
ブルを保有し、データを送受信する場合に参照し、テー
ブルに相手先のIPアドレスに該当するエントリがあれ
ば、対応するATMアドレスのVC(VPI/VCI)
を使用してデータを送受信する。
【0012】テーブルに該当するものがなければATM
ARPサーバにARPリクエストパケットを送信し、AR
Pリプライパケット受信でATMアドレスをテーブルに
追加し、対応するATMアドレスによりVC(コネクシ
ョン)を設定する。送信終了後15分でテーブルからエ
ントリを削除する。ATMARPサーバからARP_NAKを
受信した場合は、ルータ等にARPリクエストパケット
を送信し、IPアドレスに対応するMACアドレス等の
データを受信する。
【0013】一方、マルチキャストのパケットについて
各端末は、サーバに先ずパケットを転送し、サーバはポ
イントツーマルチポイントにて各端末にパケットを送信
する。パケットはRFC1483のマルチプロトコルのカプセ
ル化を使用する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の装置では、マルチキャストパケットの送受信やAR
Pの登録にATM網側は複数のサーバやプロトコルを必
要とし、装置構成が複雑で通信確立までの時間を要し、
更には高価であるという問題点があった。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題を
解決するため次の構成を採用する。 〈構成1〉パケットのヘッダに端末の送信元アドレスと
送信先アドレスを付与し、送信元アドレスおよび送信先
アドレスに基づいて端末間の通信を行う第1のネットワ
ークと、パケットのヘッダにコネクション番号を付与
し、各コネクション番号がネットワーク側で一括管理さ
れている第2のネットワークとを接続するブリッジ装置
であって、第1のネットワークにおける各端末に対応し
て設けられ、それぞれの端末のフレームを終端・生成す
る第1のネットワークパケット終端・生成部と、第2の
ネットワークのパケット中に、第1のネットワークのパ
ケットを直接搭載して第2のネットワークのパケットを
組み立て、かつ、第2のネットワークのパケットから第
1のネットワークのパケットを取り出して第1のネット
ワークのパケットを生成する第2のネットワークパケッ
ト終端・生成部と、第1のネットワークパケット終端・
生成部に対応した入出力論理ポートと、第2のネットワ
ークパケット終端・生成部に対応した入出力論理ポート
とを備え、かつ、これら入出力論理ポートとコネクショ
ン番号と各端末のアドレスとの関係を示すアドレステー
ブルを有し、アドレステーブルを参照して各端末のパケ
ットの送出先アドレスに対応する入出力論理ポートを求
め、入出力論理ポートにパケットを送信することにより
各端末間のパケットのスイッチングを行うスイッチング
・アドレス解決部とを備えたことを特徴とするブリッジ
装置。
【0016】〈構成2〉構成1に記載のブリッジ装置に
おいて、スイッチング・アドレス解決部は、第2のネッ
トワークにおいてマルチキャストされるパケットのマル
チキャストコネクション番号と、マルチキャストの送信
元からユニキャストされる場合のユニキャストコネクシ
ョン番号との対応関係を示すコネクション番号テーブル
を備え、マルチキャストされたパケットを受け取った場
合、パケットに含まれるマルチキャストコネクション番
号に対応したユニキャストコネクション番号を求め、こ
のユニキャストコネクション番号をパケットに対応した
コネクション番号として用いるよう構成されたことを特
徴とするブリッジ装置。
【0017】〈構成3〉構成2に記載のブリッジ装置に
おいて、第1のネットワークは、端末をネットワークに
接続した場合は特定のパケットを用いて端末のアドレス
をネットワークに登録するネットワークであり、スイッ
チング・アドレス解決部は、第1のネットワークパケッ
ト終端・生成部からのアドレス解決要求パケットを受信
した場合、アドレス解決要求パケットの送信元アドレス
からアドレステーブルを検索し、登録がない場合はその
送信元アドレスおよび対応する入出力論理ポートを登録
すると共に、アドレス解決要求パケットの送出先アドレ
スからアドレステーブルを検索し、登録がある場合は、
探索結果である入出力論理ポートのみにアドレス解決要
求パケットを転送し、一方、送出先アドレスの登録がな
い場合は、送信元アドレスに対応する入出力論理ポート
以外の全ての入出力論理ポートにアドレス解決要求パケ
ットを転送し、第2のネットワークパケット終端・生成
部からのアドレス解決要求パケットを受信した場合、ア
ドレス解決要求パケットの送信元アドレスからアドレス
テーブルを検索し、登録がない場合は、アドレス解決要
求パケットに付与されたマルチキャストコネクション番
号に対応したユニキャストコネクション番号をコネクシ
ョン番号テーブルから求め、ユニキャストコネクション
番号と、アドレス解決要求パケットの送信元アドレスお
よび対応する入出力論理ポートのアドレステーブルへの
登録を行うと共に、アドレス解決要求パケットの送出先
アドレスからアドレステーブルを検索し、登録がある場
合は、探索結果である入出力論理ポートのみにアドレス
解決要求パケットを転送し、登録が無い場合は、送出先
アドレスに対応した入出力論理ポート以外の全ての入出
力論理ポートにアドレス解決要求パケットを転送するよ
う構成され、かつ、第2のネットワークパケット終端・
生成部は、スイッチング・アドレス解決部からのアドレ
ス解決要求パケットを、パケットに付与されたマルチキ
ャストコネクション番号に基づいて第2のネットワーク
に転送するよう構成されたことを特徴とするブリッジ装
置。
【0018】〈構成4〉構成3に記載のブリッジ装置に
おいて、スイッチング・アドレス解決部は、第1のネッ
トワークパケット終端・生成部からのアドレス解決応答
パケットを受信した場合、アドレス解決応答パケットの
送信元アドレスからアドレステーブルを検索し、登録が
ない場合はその送信元アドレスおよび対応する入出力論
理ポートを登録すると共に、アドレス解決応答パケット
の送出先アドレスからアドレステーブルを検索し、アド
レス解決要求パケットによる処理にて登録された入出力
論理ポートにアドレス解決応答パケットを転送し、一
方、アドレス解決応答パケットの出力先が第2のネット
ワークパケット終端・生成部の場合は、アドレステーブ
ルより得られるユニキャストコネクション番号により転
送し、第2のネットワークパケット終端・生成部からの
アドレス解決応答パケットを受信した場合、アドレス解
決応答パケットの送信元アドレスからアドレステーブル
を検索し、登録がない場合は、アドレス解決応答パケッ
トに付与されたユニキャストコネクション番号とアドレ
ス解決応答パケットの送信元アドレスおよび対応する入
出力論理ポートのアドレステーブルへの登録を行うと共
に、アドレス解決応答パケットの送出先アドレスからア
ドレステーブルを検索し、アドレス解決要求パケット処
理にて登録された入出力論理ポートにアドレス解決応答
パケットを転送するよう構成されたことを特徴とするブ
リッジ装置。
【0019】〈構成5〉構成4に記載のブリッジ装置に
おいて、アドレステーブルは、入出力論理ポートの有効
または無効の状態を示す項目を備え、かつ、スイッチン
グ・アドレス解決部は、送出先アドレスと共に入出力論
理ポートの状態が有効であることを検索条件としてアド
レステーブルを検索し、検索で得られた入出力論理ポー
トのみにパケットを転送するよう構成されたことを特徴
とするブリッジ装置。
【0020】〈構成6〉構成5に記載のブリッジ装置に
おいて、スイッチング・アドレス解決部は、特定アドレ
スを有するフレームを終端・生成する機能を有し、特定
アドレスを有するフレームの情報に基づき、各入出力論
理ポートの状態を決定して、決定した状態をアドレステ
ーブルに登録するよう構成されたことを特徴とするブリ
ッジ装置。
【0021】〈構成7〉構成1に記載のブリッジ装置に
おいて、スイッチング・アドレス解決部は、第1のネッ
トワークパケット終端・生成部および第2のネットワー
クパケット終端・生成部に内部共通バスを介して接続さ
れ、内部共通バスのデータ転送の競合を制御する内部共
通バス制御回路と、内部共通バス制御回路から受け取っ
たパケットデータの入出力論理ポートとコネクション番
号と端末のアドレスを含む情報を取り出すと共に、内部
共通バス制御回路への送信データを、入出力論理ポート
とコネクション番号と端末のアドレスを含む情報に基づ
いて構成し、かつ、第2のネットワークへのパケットの
カプセル化を行うパケットカプセル化回路と、アドレス
テーブルを参照して各端末のパケットの送出先アドレス
に対応する入出力論理ポートを求めるアドレス解決回路
と、上位レイヤでの処理を行うパケットの送受信を行う
ための上位レイヤインタフェースと、アドレス解決回路
の前段側に設けられ、パケットの種別を判定し、アドレ
ス変換の必要があるパケットのみアドレス解決回路に転
送し、かつ、予め定めた特定のパケットはパケットカプ
セル化回路または上位レイヤインタフェースに送出する
パケット種別判定回路とを備えたことを特徴とするブリ
ッジ装置。
【0022】〈構成8〉構成7に記載のブリッジ装置に
おいて、パケットカプセル化回路は、パケットをブロー
ドキャストする場合に用いるブロードキャストバッファ
と、パケットをマルチキャストする場合に用いるマルチ
キャストバッファと、パケットをユニキャストする場合
に用いるユニキャストバッファと、第1のネットワーク
パケット終端・生成部からのパケットを格納する第1の
受信パケット用バッファと、第2のネットワークパケッ
ト終端・生成部へのパケットを格納する第2の送信パケ
ット用バッファと、第2のネットワークパケット終端・
生成部からのパケットを格納する第2の受信パケット用
バッファとを備え、パケットカプセル化回路は、パケッ
トの種別と送受信の種別に基づいて各バッファへのパケ
ット送受信を制御するよう構成されたことを特徴とする
ブリッジ装置。
【0023】〈構成9〉構成8に記載のブリッジ装置に
おいて、パケットカプセル化回路は、入出力論理ポート
の有効または無効の状態を示すポートステータス制御テ
ーブルを備え、ポートステータス制御テーブルの入出力
論理ポートの状態が無効である場合は、対応したバッフ
ァのパケットを蓄積を禁止するよう構成されたことを特
徴とするブリッジ装置。
【0024】〈構成10〉構成9に記載のブリッジ装置
において、パケットカプセル化回路は、特定アドレスを
有するフレームを終端・生成する機能を有し、特定アド
レスを有するフレームの情報に基づき、各入出力論理ポ
ートの状態を決定して、決定した状態をポートステータ
ス制御テーブルに登録するよう構成されたことを特徴と
するブリッジ装置。
【0025】〈構成11〉構成7に記載のブリッジ装置
において、パケット種別判定回路は、入出力論理ポート
の有効または無効の状態を示すポートステータス制御テ
ーブルを備え、パケットを転送する入出力論理ポートの
状態が無効である場合はパケットを廃棄するよう構成さ
れたことを特徴とするブリッジ装置。
【0026】〈構成12〉構成11に記載のブリッジ装
置において、パケット種別判定回路は、特定アドレスを
有するフレームを終端・生成する機能を有し、特定アド
レスを有するフレームの情報に基づき、各入出力論理ポ
ートの状態を決定して、決定した状態をポートステータ
ス制御テーブルに登録するよう構成されたことを特徴と
するブリッジ装置。
【0027】〈構成13〉構成7に記載のブリッジ装置
において、内部共通バス制御回路は、入出力論理ポート
の有効または無効の状態を示すポートステータス制御テ
ーブルを備え、パケットを転送する入出力論理ポートの
状態が無効である場合はパケットを廃棄するよう構成さ
れたことを特徴とするブリッジ装置。
【0028】〈構成14〉構成13に記載のブリッジ装
置において、内部共通バス制御回路は、特定アドレスを
有するフレームを終端・生成する機能を有し、特定アド
レスを有するフレームの情報に基づき、各入出力論理ポ
ートの状態を決定して、決定した状態をポートステータ
ス制御テーブルに登録するよう構成されたことを特徴と
するブリッジ装置。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例を用いて詳細に説明する。 《具体例1》 〈構成〉図1は、本発明のブリッジ装置の具体例1を適
用したネットワークシステムを示す構成図である。図示
のシステムは、端末1〜6とブリッジ装置7〜9とAT
M網10とからなるシステムを示している。このシステ
ムにおいて、端末1,2はブリッジ装置7に、端末3,
4はブリッジ装置8に、端末5,6はブリッジ装置9に
接続されている。ここで、各ブリッジ装置7〜9の端末
1〜6側が第1のネットワークであるIPネットワー
ク、各ブリッジ装置7〜9間のネットワークが第2のネ
ットワークであるATMネットワークである。
【0030】端末1〜6は、それぞれパーソナルコンピ
ュータ等の通信端末であり、それぞれにMACアドレス
と、第1のネットワークアドレスであるIPアドレスと
を有している。ここで、端末1〜端末6のMACアドレ
スはM0〜M5であるとする。
【0031】ブリッジ装置7〜9は、それぞれ、第1の
ネットワークパケット終端・生成部(MAC0〜3)1
1、スイッチング・アドレス解決部12、第2のネット
ワークパケット終端・生成部(SAR:Segmentation A
nd Reassembly:セルの分割・組立サブレイヤ)13を
備えている。第1のネットワークパケット終端・生成部
(以下、MACという)11は、MACフレームを終端
・生成する機能部であり、一つのMACアドレスに一対
一に対応するよう設けられている。例えば、本具体例で
は、各ブリッジ装置7〜9には四つの例が示されてい
る。
【0032】スイッチング・アドレス解決部12は、M
ACフレームとATMセルのアドレス解決とスイッチン
グを行う機能部であり、スイッチ部14とアドレス解決
部15からなる。スイッチ部14は、アドレス解決部1
5の出力結果に基づいて、IPプロトコルのMACフレ
ーム単位にパケットデータをスイッチングする機能部で
ある。アドレス解決部15は、後述するアドレステーブ
ルとATMアドレステーブルを備え、これらテーブルの
内容を参照して、アドレス解決を行う機能部である。即
ち、スイッチング・アドレス解決部12は、MAC11
に対応した入出力論理ポートと、第2のネットワークパ
ケット終端・生成部(以下、SARという)13に対応
した入出力論理ポートとを備え、かつ、これら入出力論
理ポートとコネクション番号と各端末1〜6のアドレス
との関係を示すアドレステーブルを有し、このアドレス
テーブルを参照して各端末1〜6のパケットの送出先ア
ドレスに対応する入出力論理ポートを求め、入出力論理
ポートにそのパケットを送信することにより各端末間の
パケットのスイッチングを行う機能を有している。
【0033】SAR13は、一つ以上のMACフレーム
をATMセルのペイロードにマッピングし、また、AT
MセルからMACフレームを生成する機能を有してい
る。また、ATM網10は、ATMセルを用いて通信を
行うネットワークである。
【0034】図2は、アドレス解決部15が有するアド
レステーブルとATMアドレステーブルの説明図であ
り、(a)はアドレステーブル、(b)はATMアドレ
ステーブルを示している。
【0035】図中、(a)に示すようにアドレステーブ
ルは、MACアドレスと、スイッチング・アドレス解決
部12の入出力論理ポート番号と、コネクション番号
(VPI/VCI)とを一つのレコードとしたテーブル
である。ここで、MACアドレスは、各端末のMACア
ドレスを登録認識管理し保持する項目、また、入出力論
理ポート番号は、スイッチング・アドレス解決部12の
論理ポートを認識管理し保持する項目であり、更に、コ
ネクション番号は、ATM網10のVPI/VCIに関
する情報を登録認識管理し保持するための項目である。
【0036】また、(b)に示すように、ATMアドレ
ステーブルは、マルチキャストコネクション番号である
マルチキャストVPI/VCIと、ユニキャストコネク
ション番号であるユニキャストVPI/VCIとを一つ
のレコードとしたテーブルである。ここで、マルチキャ
ストVPI/VCIとは、ATM網10に接続されてい
る全ての装置に対して送信を行う場合のコネクション番
号に関する情報を認識管理し保持する項目であり、ユニ
キャストVPI/VCIとは、例えば、ブリッジ装置7
とブリッジ装置8といった一対一のコネクション番号を
認識管理し保持する項目である。尚、図中のA0〜A5
については、図3を参照して後述する。
【0037】図3は、各ブリッジ装置7〜9におけるV
PI/VCIと入出力論理ポート番号と各端末のMAC
アドレスの説明図である。図中、(a)に示すように、
A0〜A3は、それぞれブリッジ装置7〜9のVPI/
VCI(ユニキャストVPI/VCI)であり、A3〜
A5は、それぞれブリッジ装置7からのマルチキャスト
VPI/VCI、ブリッジ装置8からのマルチキャスト
VPI/VCI、ブリッジ装置9からのマルチキャスト
VPI/VCIであるとする。また、(b)に示すよう
に、M0〜M5は、それぞれ端末1〜6のMACアドレ
スであるとする。更に、(c)に示すように、P0〜P
4は、ブリッジ装置7〜9における入出力論理ポート番
号であり、P0〜P3は、MAC0〜3に対応した入出
力論理ポート番号、P4は、SARに対応した入出力論
理ポート番号であるとする。
【0038】〈動作〉以下、具体例1の動作を説明す
る。図4は、各端末と各ブリッジ装置の動作を示すシー
ケンスチャートである。図5および図6は、各ブリッジ
装置7〜9のアドレステーブルの内容を示す説明図であ
る。図7は、各ブリッジ装置7〜9のスイッチングとア
ドレス解決の動作を示すフローチャートである。
【0039】動作の一例として、端末1が端末2と通信
を行う場合、端末1が端末5と通信を行う場合を説明す
る。尚、図4中の(1)、(2)は、次の説明(1)、
(2)に対応するものである。
【0040】(1)端末1が端末2と通信を行う場合 端末1は、自身が保有するアドレステーブルを検索し、
端末2が登録されているかを判定する。端末2が登録さ
れていた場合は、判明したMACアドレスを使用して通
信を行う。
【0041】端末1は、自身が保有するアドレステーブ
ルに端末2が登録されていなかった場合は、通信を行う
ために必要なMACアドレスを取得するため、ARPリ
クエストパケットを送信する(図4中のステップT
1)。このARPリクエストパケットを受信したブリッ
ジ装置7は、そのARPリクエストパケットの送信元M
ACアドレスを見て、アドレステーブルに端末1のMA
Cアドレスが登録されているかを検索する(図7のステ
ップS1)。登録されている場合は、アドレステーブル
の更新を行う(ステップS2)。一方、アドレステーブ
ルに端末1のMACアドレスが登録されていない場合
は、端末1のMACアドレスと入出力論理ポートの新規
登録を行う(ステップS3)。この状態が図5の(a)
に示すアドレステーブルである。尚、図5および図6
中、MACはMACアドレス、ポートNo.は入出力論理
ポート番号、VPI/VCIはコネクション番号を表し
ている。
【0042】更に、ブリッジ装置7は、ARPリクエス
トパケットの宛先MACアドレスによりアドレステーブ
ルの検索を行う(ステップS4)。宛先MACアドレス
が登録されていた場合は該当する入出力論理ポートのみ
へARPリクエストパケットを送信し(ステップS
5)、アドレステーブルの更新を行う(ステップS
6)。この例では、端末2のMACアドレスが登録され
ていた場合は、その入出力論理ポートであるP3にAR
Pリクエストパケットを送信する。
【0043】一方、アドレステーブルに宛先MACアド
レスが登録されていなかった場合、ブリッジ装置7は、
自ブリッジ装置7に接続されている全端末とマルチキャ
ストVPI/VCIに従い、ARPリクエストパケット
をマルチキャストする(ステップS7、図4のステップ
T2、T3)。
【0044】また、ATM網10を介してマルチキャス
トされたARPリクエストパケットを受信したブリッジ
装置8およびブリッジ装置9は、アドレステーブルに端
末1のMACアドレスが登録されているかを検索する
(図7のステップS1)。登録されている場合は、アド
レステーブルの更新を行う(ステップS2)。一方、ア
ドレステーブルに端末1のMACアドレスが登録されて
いない場合は、端末1のMACアドレスと入出力論理ポ
ートの新規登録を行う(ステップS3)。この例では、
端末1のMACアドレスM0と入出力論理ポートとして
SARを登録する。この状態が図5の(b)に示すアド
レステーブルである。
【0045】更に、ブリッジ装置8およびブリッジ装置
9は、マルチキャストVPI/VCIからATMアドレ
ステーブルを検索し、ユニキャストVPI/VCIを求
め、アドレステーブルに端末1のVPI/VCIの登録
(または更新)を行う。この例では、マルチキャストV
PI/VCIがA3の場合、ユニキャストVPI/VC
IはA0であるため、アドレステーブルのVPI/VC
Iには、A0を登録する。これが図5の(c)に示す状
態である。
【0046】ブリッジ装置7からのマルチキャストされ
たARPリクエストパケットを受信した端末2は、自身
のアドレステーブルへ端末1の登録または更新を行い、
自分のMACアドレスを記載したARPリプライパケッ
トをブリッジ装置7にポイントツーポイントで返信する
(図4中のステップT4)。これを受信したブリッジ装
置7は、そのARPリプライパケットによりアドレステ
ーブルに端末2のMACアドレスが登録されているかを
検索する(ステップS1、S2)。ここで登録されてい
た場合は、アドレステーブルを更新し(ステップS
3)、登録されていなかった場合は、端末2のMACア
ドレスM1と入出力論理ポートP3を登録する。これが
図5の(d)に示す状態である。
【0047】そして、ブリッジ装置7は、ARPリクエ
ストパケットの場合と同様に、ARPリプライパケット
の宛先MACアドレスによりアドレステーブルの検索を
行う(ステップS5、S6)。宛先MACアドレスが登
録されていた場合は該当する入出力論理ポートのみへA
RPリクエストパケットを送信し(ステップS7)、ア
ドレステーブルの更新を行う(ステップS8)。この例
では、端末1のMACアドレスは既に登録されているた
め、その入出力論理ポートであるP0にARPリプライ
パケットを送信する(図4のステップT5)。
【0048】端末1は、ARPリプライパケットを受信
後、自身のアドレステーブルに端末2の登録または更新
を行い、その後、判明したMACアドレスを使用して通
信を行う。
【0049】(2)端末1が端末5と通信を行う場合 先ず、上記(1)の場合と同様に、端末1は、自身が保
有するアドレステーブルを検索し、端末5が登録されて
いるかを判定する。端末5が登録されていた場合は、判
明したMACアドレスを使用して通信を行う。
【0050】端末1は、自身が保有するアドレステーブ
ルに端末5が登録されていなかった場合は、通信を行う
ために必要なMACアドレスを取得するため、ARPリ
クエストパケットを送信する(図4中のステップT
1)。
【0051】このARPリクエストパケットを受信した
ブリッジ装置7は、そのARPリクエストパケットの送
信元MACアドレスを見て、アドレステーブルに端末1
のMACアドレスが登録されているかを検索する(図7
のステップS1)。登録されている場合は、アドレステ
ーブルの更新を行う(ステップS2)。一方、アドレス
テーブルに端末1のMACアドレスが登録されていない
場合は、端末1のMACアドレスと入出力論理ポートの
新規登録を行う(ステップS3)。この状態が図6の
(a)に示すアドレステーブルである。
【0052】更に、ブリッジ装置7は、ARPリクエス
トパケットの宛先MACアドレスによりアドレステーブ
ルの検索を行う(ステップS4)。宛先MACアドレス
が登録されていた場合は該当する入出力論理ポートのみ
へARPリクエストパケットを送信し(ステップS
5)、アドレステーブルの更新を行う(ステップS
6)。この例では、端末5のMACアドレスが登録され
ていた場合、端末5はATM網10を介したブリッジ装
置9に接続されているため、その入出力論理ポートであ
るSARにARPリクエストパケットを送信し、ポイン
トツーポイントのユニキャストVPI/VCIを使用し
て該当するブリッジ装置9へARPリクエストパケット
を送信する。
【0053】一方、アドレステーブルに宛先MACアド
レスが登録されていなかった場合、ブリッジ装置7は、
自ブリッジ装置7に接続されている全端末(端末1以
外)に対応した入出力論理ポートとマルチキャストVP
I/VCIに従い、ARPリクエストパケットをマルチ
キャストする(ステップS7、図4のステップT2、T
3)。
【0054】また、ATM網10を介してマルチキャス
トされたARPリクエストパケットを受信したブリッジ
装置8およびブリッジ装置9は、アドレステーブルに端
末1のMACアドレスが登録されているかを検索する
(図7のステップS1)。登録されている場合は、アド
レステーブルの更新を行う(ステップS2)。一方、ア
ドレステーブルに端末1のMACアドレスが登録されて
いない場合は、端末1のMACアドレスと入出力論理ポ
ートの新規登録を行う(ステップS3)。この例では、
端末1のMACアドレスM0と入出力論理ポートとして
SARを登録する。この状態が図6の(b)に示すアド
レステーブルである。
【0055】更に、ブリッジ装置8およびブリッジ装置
9は、マルチキャストVPI/VCIからATMアドレ
ステーブルを検索し、ユニキャストVPI/VCIを求
め、アドレステーブルに端末1のVPI/VCIの登録
(または更新)を行う。この例では、マルチキャストV
PI/VCIがA3の場合、ユニキャストVPI/VC
IはA0であるため、アドレステーブルのVPI/VC
Iには、A0を登録する。これが図6の(c)に示す状
態である。
【0056】また、ブリッジ装置8およびブリッジ装置
9は、ARPリクエストパケットの宛先MACアドレス
によりアドレステーブルの検索を行う(ステップS
4)。宛先MACアドレスが登録されていた場合は該当
する入出力論理ポートのみへARPリクエストパケット
を送信し(ステップS5)、アドレステーブルの更新を
行う(ステップS6)。この例では、端末5のMACア
ドレスM4が登録されていた場合は、その入出力論理ポ
ートであるP2にARPリクエストパケットを送信す
る。
【0057】一方、アドレステーブルに宛先MACアド
レスが登録されていなかった場合、ブリッジ装置8,9
は、各ブリッジ装置8,9に接続されている全端末に対
してARPリクエストパケットをマルチキャストする
(ステップS7、図4のステップT6)。
【0058】ブリッジ装置8,9に接続されている端末
3〜6は、ARPリクエストパケットを受信後、それぞ
れの端末3〜6が保有するアドレステーブルへ端末1の
MACアドレスの登録または更新を行う。
【0059】ブリッジ装置9からマルチキャストされた
ARPリクエストパケットを受信した端末5は、自分の
MACアドレスを記載したARPリプライパケットをブ
リッジ装置9にポイントツーポイントで返信する(図4
中のステップT7)。これを受信したブリッジ装置9
は、そのARPリプライパケットによりアドレステーブ
ルに端末5のMACアドレスが登録されているかを検索
する(ステップS1、S2)。ここで登録されていた場
合は、アドレステーブルを更新し(ステップS3)、登
録されていなかった場合は、その端末のMACアドレス
と入出力論理ポートを登録する。この例では、端末5の
MACアドレスM4と入出力論理ポートP2を登録す
る。これが、図6の(d)に示す状態である。
【0060】そして、ARPリクエストパケットの場合
と同様に、ARPリプライパケットの宛先MACアドレ
スによりアドレステーブルの検索を行う(ステップS
5、S6)。宛先MACアドレスが登録されていた場合
は該当する入出力論理ポートのみへARPリクエストパ
ケットを送信し(ステップS7)、アドレステーブルの
更新を行う(ステップS8)。この例では、端末1のM
ACアドレスは既に登録されているため、その入出力論
理ポートであるSARにARPリプライパケットを送信
する(図4のステップT8)。
【0061】ブリッジ装置9からのARPリプライパケ
ットを受信したブリッジ装置7は、アドレステーブルを
検索し、送信元の端末5が登録されているかを判定する
(ステップS1)。ここでは、端末5のMACアドレス
M4は登録されていないため、このMACアドレスM4
と入出力ポートSARとユニキャストVPI/VCIで
あるA2を登録する(ステップS3)。これが、図6の
(e)に示す状態である。
【0062】また、ブリッジ装置7は、その宛先MAC
アドレスをアドレステーブルで検索し(ステップS
4)、該当する入出力論理ポートP0を得て、端末1に
ARPリプライパケットを送信する(図7のステップS
5、図4のステップT9)。
【0063】端末1は、ARPリプライパケットを受信
後、自身のアドレステーブルに端末5の登録または更新
を行い、その後、判明したMACアドレスを使用して通
信を行う(図4のT10〜T12)。
【0064】このように、本具体例における各ブリッジ
装置のアドレステーブルの登録はARPによって行われ
る。通常のパケットによるアドレステーブルへの登録は
実施せず、各ブリッジ装置において登録されていない場
合はマルチキャストせず廃棄する。また、上述したよう
に、各端末間の通信は、各ブリッジ装置に接続されてい
る端末範囲内であればATM網10は使用しない。更
に、上記動作から明らかなように、各ブリッジ装置7〜
9は、プロキシARPを実施しない。
【0065】上記のマルチキャストVPI/VCIやユ
ニキャストVPI/VCIおよびATMアドレスの登録
は、シグナリングやILMIプロトコル等を使用して実
施する。また、ARPを含めたマルチキャストの実施に
ついてはスパニングツリープロトコルを使用して制御さ
れる。そして、ATM網10側のパケットはRFC14
83のマルチプロトコルのカプセル化を使用する。
【0066】図8に、本具体例のプロトコルスタックを
示す。図示のようなプロトコルスタックにより、IPネ
ットワークとATMネットワークとのブリッジ動作が行
われる。
【0067】〈効果〉以上のように、具体例1によれ
ば、スイッチング・アドレス解決部12において、アド
レステーブルとATMアドレステーブルを備え、これら
のテーブルを用いてアドレス解決を行うようにしたの
で、通信においてATM−LANを構成するLANエミ
ュレーションのように、ATM網側にARPによるMA
Cアドレスの登録や更新のためのサーバやプロトコルを
必要とせず、装置構成を簡素化でき、しかも既存のIP
やLANのみのブリッジと親和性が高く、また、高速な
検索が行え、かつ、装置が安価であるという効果が得ら
れる。
【0068】《具体例2》具体例2は、具体例1の構成
において、マルチキャストパケットの送受信を行うよう
にしたものである。
【0069】〈構成〉図面上の構成は、図1に示した具
体例1と同様であるため、その図示は省略し、図1を援
用して以降の動作を説明する。
【0070】〈動作〉端末1は対向する全端末2〜6に
対し、マルチキャストのパケットを送信する。ブリッジ
装置7は、受信したマルチキャストパケットをアドレス
テーブルを検索して、ブリッジ装置7に接続されている
全端末(この例では端末2)と、ATMアドレステーブ
ルを検索して、そのマルチキャストVPI/VCIに従
い、ATM網10にマルチキャストする。ATM網10
側は、マルチキャストVPI/VCIに従ってマルチキ
ャストされたマルチキャストパケットを、ブリッジ装置
8とブリッジ装置9とが受信後、各接続されている端末
へマルチキャストする。ブリッジ装置8およびブリッジ
装置9は、マルチキャストパケットを送信した端末1の
MACアドレスと入出力論理ポート、この場合はM0と
SARの登録または更新を行う。
【0071】更に、マルチキャストVPI/VCIから
ATMアドレステーブルを検索し、ユニキャストVPI
/VCIを求め、アドレステーブルに端末1のVPI/
VCIの登録または更新を行う。対向するLANに接続
されている複数の端末(端末3〜6)はマルチキャスト
パケットを受信後、各端末のアドレステーブルへ端末1
の登録または更新を行う。マルチキャストのパケットに
ついては、各端末のマルチキャストのサポートレベルに
より、マルチキャストグループアドレス、ブロードキャ
ストアドレス共に、廃棄、送信のみ、受信のみ、送受信
可能となる。
【0072】〈効果〉以上のように、具体例2によれば
マルチキャストパケットに対しても用いるようにしたの
で、ATM−LANを構成するLANエミュレーション
のように、ATM網側にマルチキャストの送受信のため
のサーバやプロトコルを必要とせず、従って、装置構成
を簡素化でき、しかも既存のIPやLANのみのブリッ
ジと親和性が高く、また、高速な検索が行え、かつ、装
置が安価であるという効果が得られる。
【0073】また、上記具体例2におけるマルチキャス
トパケットの送受信と具体例1におけるMAC層のアド
レス解決の両方を行うよう構成してもよい。
【0074】《具体例3》具体例3は、具体例1,2の
構成において、ATM網10を固定的にメッシュ状にパ
スやチャネルを固定するPVP/PVCのみの構成にし
たものである。
【0075】〈構成〉図面上の構成は、図1に示した具
体例1と同様であるため、ここでの説明は省略する。本
具体例では、ATM網10がPVP(Parmanent Virtua
l Path:固定接続型仮想パス)/PVC(Parmanent Vi
rtual Circuit:固定接続型仮想回線)のみの構成にし
たものである。即ち、ATM網10として、予めパスや
チャネルが固定的に設定されているものである。
【0076】〈動作〉各IPネットワークまたはMAC
層のアドレス解決方法は、具体例1と同様に行う。ま
た、マルチキャストパケットの送受信については具体例
2と同様に行う。但し、本具体例では、各IPネットワ
ークまたはMAC層のアドレス解決において、ATM網
側のATMアドレステーブルの構築にシグナリングを実
施せずILMI等で構築する。即ち、ILMIは、SV
C(Switched Virtual Circuit:交換型仮想回線)/P
VCに関係なく、トポロジー情報を送受信し、やり取り
するプロトコルである。そして、PVCは、固定的にコ
ネクションが設定されたものであるから、論理的にトポ
ロジーからすぐコネクションが推論できる。その結果、
ATMアドレステーブルを構築するためにシグナリング
等を必要とせず、ILMI等のプロトコルでATMテー
ブルを作成することができる。
【0077】〈効果〉以上のように、具体例3によれ
ば、具体例1,2の構成においてATM網10をPVP
/PVCのみの構成としたので、ILMIプロトコルで
ATMアドレステーブルを構築することができ、従っ
て、ATM網に必要な実装プロトコルを簡素化できるこ
とから、装置構成を簡素化でき、しかも既存のIPのL
ANのみのブリッジと親和性が高く、高速な検索が行
え、かつ、装置が安価であるという効果がある。
【0078】《具体例4》具体例4は、アドレステーブ
ルにスパニングツリーの結果(ステータス)を登録認識
更新管理する項目を追加したものである。
【0079】〈構成〉全体の構成は図1と同様であるた
め、ここでの説明は省略する。図9は、具体例4のアド
レステーブルの説明図である。図示のように、具体例4
のアドレステーブルは、スイッチング・アドレス解決部
12の入出力論理ポート番号のステータスを示すポート
ステータスが追加されている。即ち、スパニングツリー
プロトコルに従って、使用しないポート等は、その状態
を示すために設けられている。
【0080】〈動作〉端末1は、対向する全端末に対し
てマルチキャストパケットを送信する。ブリッジ装置7
はマルチキャストパケットを受信すると、アドレステー
ブルを検索し、スパニングツリーの結果(ポートステー
タス)に従い、ブリッジ装置7に接続されている全端末
と、ATMアドレステーブルの検索結果であるマルチキ
ャストVPI/VCIに従い、ATM網10にマルチキ
ャストする。
【0081】ATM網10側では、マルチキャストVP
I/VCIに従ってマルチキャストされたパケットをブ
リッジ装置8,9がスパニングツリーの結果に従い受信
後、各接続されている端末へスパニングツリーの結果に
従いマルチキャストする。
【0082】ここで、ブリッジ装置8,9は、マルチキ
ャストパケットを送信した端末1のMACアドレスと入
出力論理ポート、この場合はSARの登録または更新を
行う。更にマルチキャストVPI/VCIからATMア
ドレステーブルを検索し、ユニキャストVPI/VCI
を求め、アドレステーブルに端末1のVPI/VCIの
登録または更新を行う。対向するLANに接続されてい
る複数の端末はマルチキャストパケットを受信後、各端
末のアドレステーブルへ端末1の登録または更新を行
う。
【0083】マルチキャストのパケットについては、各
端末のマルチキャストのサポートレベルにより、マルチ
キャストグループアドレス、ブロードキャストアドレス
共に、廃棄、送信のみ、受信のみ、送受信可能となる。
【0084】また、ポートステータスの設定は、各ブリ
ッジ装置7〜9で交換する特定アドレスを有するフレー
ムであるBPDU(Bridge Protocol Data Unit)のフ
レームを用いて行う。即ち、スイッチング・アドレス解
決部12は、BPDUのフレームを終端・生成する機能
を有しており、BPDUのフレームの情報に基づき、各
入出力論理ポートの状態を決定して、その決定した状態
をアドレステーブルのポートステータスに登録する。
【0085】〈効果〉以上のように、具体例4によれ
ば、アドレステーブルにスパニングツリーの結果(ステ
ータス)を登録認識更新管理する項目を追加するように
したので、ATM網を介したIPネットワークにおい
て、異常なループの切断によるネットワーク性能の維持
を実現することができる。また、ATM−LANを構成
するLANエミュレーションのように、ATM網側にマ
ルチキャストパケットの送受信にサーバやプロトコルを
必要とせず、ATM網側もスパニングツリーアルゴリズ
ムによりマルチキャスト等のパケットをポート制御し、
無駄な帯域を消費せず、装置構成を簡素化でき、しかも
既存のIPのLANのみのブリッジと親和性が高く、検
索が高速で、装置が安価で実現するという効果が得られ
る。
【0086】《具体例5》具体例5は、アドレステーブ
ルに、具体例4で追加したスパニングツリーの結果(ス
テータス)を登録認識更新管理する項目に加えて更にこ
の項目を制御する項目を追加したものである。
【0087】〈構成〉全体の構成は図1と同様であるた
め、ここでの説明は省略する。図10は、具体例5のア
ドレステーブルの説明図である。図示のように、具体例
5のアドレステーブルは、図8で示した具体例4の項目
に加えて、ポートステータスコントロールの項目が追加
されている。このポートステータスコントロールは、上
位装置(図示しないCPU等)により設定されるもの
で、ポートステータスの設定内容を制御するためのもの
である。
【0088】〈動作〉端末1は、対向する全端末に対し
マルチキャストパケットを送信する。ブリッジ装置7は
マルチキャストパケットを受信すると、アドレステーブ
ルを検索し、スパニングツリーの結果(ポートステータ
ス)とポートステータスコントロールの設定内容に従
い、ブリッジ装置7に接続されている全端末と、ATM
アドレステーブルの検索結果のマルチキャストVPI/
VCIに従い、ATM網10にマルチキャストする。
【0089】例えば、ポートステータスコントロールの
項目で、ポートステータスが無効であると指定されてい
た場合、このポートはスパニングツリーのサポートがオ
フとなっているため、マルチキャストの無条件廃棄や無
条件受信の制御が可能となる。
【0090】ATM網10側では、マルチキャストVP
I/VCIに従ってマルチキャストされたパケットをブ
リッジ装置8,9がスパニングツリーの結果に従い受信
後、各接続されている端末へスパニングツリーの結果に
従いマルチキャストする。
【0091】ここで、ブリッジ装置8,9は、マルチキ
ャストパケットを送信した端末1のMACアドレスと入
出力論理ポート、この場合はSARの登録または更新を
行う。更にマルチキャストVPI/VCIからATMア
ドレステーブルを検索し、ユニキャストVPI/VCI
を求め、アドレステーブルに端末1のVPI/VCIの
登録または更新を行う。
【0092】対向するLANに接続されている複数の端
末はマルチキャストパケットを受信後、各端末のアドレ
ステーブルへ端末1の登録または更新を行う。
【0093】マルチキャストのパケットについては、各
端末のマルチキャストのサポートレベルにより、マルチ
キャストグループアドレス、ブロードキャストアドレス
共に、廃棄、送信のみ、受信のみ、送受信可能となる。
【0094】〈効果〉以上のように、具体例5によれ
ば、アドレステーブルに、具体例4の構成に加えて更に
ポートステータスコントロールの項目を追加したので、
具体例4の効果に加えて、上位の設定により、スパニン
グツリーのサポートとマルチキャストの無条件廃棄とマ
ルチキャストの無条件送受信の制御が可能となる。
【0095】《具体例6》具体例6は具体例1で示した
ブリッジ装置7の内部構成の一例を示したものである。
【0096】〈構成〉図11は、具体例6の構成図であ
る。図の装置は、第1のネットワークパケット終端・生
成部(MAC0〜3)11、スイッチング・アドレス解
決部12、第2のネットワークパケット終端・生成部
(SAR)13、CPUインタフェース部16からな
る。MAC11はイーサネット(登録商標)との接続の
ためのRMIインタフェースを有し、SAR13はAT
M網10に接続するためのUTOPIA(Universal Test&Ope
rations PHYInterface for ATM)インタフェースを有
し、これらMAC11、スイッチング・アドレス解決部
12、SAR13は、互いに内部データバス17を介し
て接続されている。CPUインタフェース部16は、外
部の上位CPUとのインタフェースであり、外部へのP
CIバスを提供し、MAC11〜SAR13とは内部レ
ジスタインタフェースバス18を介して相互に接続され
ている。
【0097】〈動作〉図1に示された端末1がATM網
10を介して接続されている対応のLANに接続されて
いる端末5と通信を行うとして、各部の動作を説明す
る。
【0098】図12は、具体例6における各フレームの
構成図である。端末1は、図中(c)に示すようなIP
フレームを送信する場合、自身のアドレステーブルの検
索を実施し、端末5が登録されていた場合は、判明した
MACアドレスを使用して(b)に示すようなMACフ
レームを生成し、パケットをブリッジ装置7へ送信す
る。
【0099】ブリッジ装置7では、MAC11がパケッ
トを受信し、MACフレームに、受信した入出力論理ポ
ート番号を付与したフレームを構成し、スイッチング・
アドレス解決部12に対して、内部データバス17を介
して送信する。これが図中(a)に示すフレームであ
る。
【0100】スイッチング・アドレス解決部12は、ア
ドレステーブルの検索と更新を行う。この場合、端末5
に対応した入出力論理ポートはSARのため、RFC1483
のマルチプロトコルのカプセルに従ってカプセル化した
パケットに対し、更に、入出力論理ポートSARと、宛
先の端末5へのユニキャストVPI/VCIを付与した
フレームを構成し、SAR13に内部データバス17を
介して送信する。
【0101】SAR13は、受信したフレームをAAL
5にて付与された(MACアドレスと宛先IPアドレス
に対応した)ユニキャストVPI/VCIを有するAT
Mセルに分解し、ATMのトラフィックマネージメント
を行い、UTOPIAインタフェースを介してATM網10へ
パケットを図中(e)に示すようなATMセルとして送
信する。
【0102】ブリッジ装置9では、SAR13が受信し
たATMセルからAAL5のパケットを組み立て、入出
力論理ポートSARと宛先の端末5へのユニキャストV
PI/VCIを付与したフレームを更に組み立て、スイ
ッチング・アドレス解決部12に内部データバス17を
介して送信する。スイッチング・アドレス解決部12
は、受信したフレームからアドレステーブルの検索と更
新を行い、入出力論理ポート番号P2を付与したフレー
ムを構成し、MAC11に内部データバス17を介して
送信する。
【0103】MAC11は、該当するポート番号P2の
MAC2がフレームを受信し、ポート番号の終端を行
い、MACフレームとして端末5へパケットを送信す
る。
【0104】〈効果〉以上のように、具体例6によれ
ば、各構成ブロック間のパケットの送受信を、入出力論
理ポート番号とVPI/VCIを付与したフレームを構
成して内部バスにて送受信を行うようにしたので、AT
M網10側もイーサネットのMACの一つのポートと擬
似的にみなせ、更に、スイッチング・アドレス解決部1
2のポートは一つであるため、構成の簡素化や回路規模
の削減が図れ、装置構成を簡素化でき、しかも既存のI
PやLANのみのブリッジと親和性が高く、また、高速
な検索が行え、かつ、装置が安価であるという効果が得
られる。
【0105】《具体例7》具体例7は、具体例6で説明
したスイッチング・アドレス解決部12の内部構成の一
例を示したものである。
【0106】〈構成〉図13は、具体例7の構成図であ
る。図の装置は、内部共通バス制御回路121、パケッ
トカプセル化回路122、パケット種別判定回路12
3、アドレス解決回路124、アドレステーブル12
5、パケットバッファ126、上位レイヤインタフェー
ス127、CPUレジスタ制御回路128からなる。こ
こで、内部共通バス制御回路121〜パケット種別判定
回路123、パケットバッファ126〜CPUレジスタ
制御回路128が、図1におけるスイッチ部14に相当
し、アドレス解決回路124およびアドレステーブル1
25がアドレス解決部15に相当する構成である。
【0107】内部共通バス制御回路121は、内部デー
タバス17におけるデータインタフェースと制御インタ
フェースを有し、内部データバス17におけるデータ転
送の競合を制御する機能を有する回路である。パケット
カプセル化回路122は、内部共通バス制御回路121
から受け取ったパケットデータの入出力論理ポートとコ
ネクション番号と端末のアドレスを含む情報を取り出す
と共に、内部共通バス制御回路121への送信データ
を、パケット種別判定回路123からの送られたパケッ
トデータの入出力論理ポートとコネクション番号と端末
のアドレスを含む情報に基づいて構成する機能を有して
いる。また、SAR13からのデータ、SAR13への
データである場合はRFC1483におけるマルチプロトコル
のカプセル化の終端・生成を行う機能を有している。
【0108】パケット種別判定回路123は、アドレス
解決回路124の前端側に設けられ、パケットの種別を
判定する回路である。アドレス解決回路124は、アド
レステーブル125を用いてアドレス解決を行うための
機能を有している。アドレステーブル125は、図9ま
たは図10に示したアドレステーブルである。パケット
バッファ126は、スイッチング・アドレス解決部12
におけるスイッチングを行うパケットを蓄積するための
バッファである。上位レイヤインタフェース127は、
内部レジスタインタフェースバス18に接続され、上位
レイヤとのインタフェースである。CPUレジスタ制御
回路128は、内部レジスタインタフェースバス18に
接続され、CPUとのインタフェースを行うための回路
である。
【0109】〈動作〉具体例6の図11に示すブリッジ
装置7において、MAC11より内部フレームを内部共
通バス制御回路121が受信すると、フレームをパケッ
トカプセル化回路122に送信する。ここで、内部共通
バス制御回路121は内部データバスのマスタ又はスレ
ーブとなり内部バスを制御している。
【0110】パケットカプセル化回路122は、受信し
たフレームをポート番号、VPI/VCI、MAC D
A、MAC SA、FCSとIPデータグラムとLLC
がある場合LLCに分解を行う。また、SAR13から
フレームを受信した場合はこのような分解を行う前にRF
C1483におけるマルチプロトコルのカプセル化の終端を
行う。パケットカプセル化回路122にて分解されたポ
ート番号、VPI/VCI、MAC DA、MAC S
A、LLC、IPデータグラム、FCSはシーケンシャ
ルにパケット種別判定回路123に送信される。
【0111】パケット種別判定回路123は、受信した
MAC DAによりパケットの識別を行い、今後送受信
するデータは、パケットバッファ126に送信してバッ
ファ管理し、ポート番号、VPI/VCI、MAC D
A、MAC SAをアドレス解決回路124に送信し、
更に、特殊パケットであるSNMP/ILMI/BPDUs/GMRP-PDU/B
ridge management-PDUのパケットは上位レイヤインタフ
ェース127に送信する。
【0112】アドレス解決回路124は、受信したポー
ト番号、VPI/VCI、MACDA、MAC SAか
らアドレステーブル125を検索し、登録認識更新管理
を実施し、宛先アドレスのポート番号やVPI/VC
I、MAC DA、MAC SAをパケット種別判定回路
123に返信する。
【0113】パケット種別判定回路123は、受信した
ポート番号やVPI/VCI、MAC DA、MAC S
Aにより、このパケットをバッファリングしているパケ
ットバッファ126から読み出し、パケットカプセル化
回路122に返信する。
【0114】パケットカプセル化回路122は、受信デ
ータから内部フレームを構成し、更にポート番号がSA
Rの場合RFC1483におけるマルチプロトコルのカプセル
化を行い、内部共通バス制御回路121を介して内部デ
ータバス17へパケットを送信する。
【0115】〈効果〉以上のように、具体例7によれ
ば、アドレス解決回路124およびアドレステーブル1
25の前段にパケット種別の判定を行うパケット種別判
定回路123を設けたので、アドレステーブルの空間の
削減や必要ないパケットのアドレス解決の必要性を無く
し、アドレス解決するブロックの構成の簡素化やテーブ
ル等の回路規模の削減やアドレス解決に要する応答時間
を短くすることができるという効果がある。
【0116】《具体例8》具体例8は、スパニングツリ
ーのステータスの項目を持つアドレステーブルを、図1
3におけるパケット種別判定回路123に設けたもので
ある
【0117】〈構成〉図面上の各ブロックの構成は図1
3に示した構成と同様であるため、図13を援用して説
明する。図14は、パケット種別判定回路123に設け
られたポートステータス制御テーブルの説明図である。
図示のように、ポートステータス制御テーブルは、入出
力論理ポート番号、ポートステータス、ポートステータ
スコントロールの項目を一つのレコードとして構成され
ている。そして、パケット種別判定回路123は、この
ポートステータス制御テーブルを参照して、該当する入
出力論理ポートのステータスが有効/無効かに基づい
て、アドレス解決回路124に送信するか否かを判定す
るよう構成されている。即ち、パケット種別判定回路1
23は、該当する入出力論理ポートのステータスが無効
であった場合は、このパケットを廃棄するよう構成され
ている。また、ポートステータス制御テーブルにおける
ポートステータスは、具体例4のアドレステーブルにお
けるポートステータスと同様にBPDUを用いて設定さ
れる。即ち、パケット種別判定回路123は、BPDU
のフレームを終端・生成する機能を有しており、BPD
Uのフレームの情報に基づき、各入出力論理ポートの状
態を決定して、この決定した状態をポートステータス制
御テーブルに登録する機能を有している。
【0118】〈動作〉図13において、パケットカプセ
ル化回路122からは、ポート番号、VPI/VCI、
MAC DA、MAC SA、LLC、IPデータグラ
ム、FCSはシーケンシャルにパケット種別判定回路1
23に送信される。
【0119】パケット種別判定回路123は、パケット
カプセル化回路122より受信したデータのポート番号
により、図14に示したポートステータス制御テーブル
を参照してパケットの送受信有無を判定し、その後MA
C DAによりパケットの識別を行い、今後送受信する
データはパケットバッファ126に送信してバッファ管
理し、ポート番号、VPI/VCI、MAC DA、M
AC SAをアドレス解決回路124に送信し、更に、
特殊パケットであるSNMP/ILMI/BPDUs/GMRP-PDU/Bridge
management-PDUのパケットは上位レイヤインタフェース
127に送信する。
【0120】これ以降の動作は、具体例7と同様に、ア
ドレス解決回路124が、受信したポート番号、VPI
/VCI、MAC DA、MAC SAからアドレステー
ブル125を検索し、登録認識更新管理を実施し、宛先
アドレスの入出力論理ポート番号やVPI/VCI、M
AC DA、MAC SAをパケット種別判定回路123
に返信する。
【0121】パケット種別判定回路123は、受信した
入出力論理ポート番号やVPI/VCI、MAC D
A、MAC SAにより、このパケットをバッファリン
グしているパケットバッファ126から読み出し、パケ
ットカプセル化回路122に返信する。
【0122】パケットカプセル化回路122は、受信デ
ータから内部フレームを構成し、更にポート番号がSA
Rの場合RFC1483におけるマルチプロトコルのカプセル
化を行い、内部共通バス制御回路121を介して内部デ
ータバス17へパケットを送信する。
【0123】〈効果〉以上のように、具体例8によれ
ば、スパニングツリーのステータスの項目をアドレステ
ーブルではなく、パケット種別判定回路123に設けた
ので、ATM網を介したIPネットワークにおいて、異
常なループの切断によるネットワーク性能の維持を実現
することができると共に、アドレステーブルの空間の削
減や必要ないパケットのアドレス解決の必要性を無く
し、アドレス解決するブロックの構成の簡素化やテーブ
ル等の回路規模の削減やアドレス解決に要する応答時間
を短くすることができるという効果がある。
【0124】《具体例9》具体例9は、図13に示した
パケット種別判定回路123において、特殊パケットだ
けでなく、それ以外の上位のファームやソフトウェアに
て処理させるプロトコルのパケットも上位レイヤインタ
フェース127に送信するようにしたものである。
【0125】〈構成〉具体例9における図面上の構成
は、具体例7における図13と同様であるため、この図
13を援用して説明する。具体例9のパケット種別判定
回路123では、MAC DAによりパケットの種別判
定を行い、特殊パケットであるSNMP/ILMI/BPDUs/GMRP-P
DU/Bridge management-PDUのパケットに加えて、それ以
外のファームやソフトウェアにて処理させるプロトコル
のパケットを上位レイヤインタフェース127に送信す
るよう構成されている。また、上位レイヤインタフェー
ス127に送信するパケットは上位により設定可能に構
成されている。それ以外は具体例7と同様の構成である
ため、ここでの説明は省略する。
【0126】〈動作〉図13において、パケット種別判
定回路123は、上位レイヤインタフェース127を介
して上位より特殊パケット以外のプロトコルのパケット
も送信するよう設定される。そして、パケット種別判定
回路123は、MAC DAによりパケットの識別を行
うと、特殊パケットであるSNMP/ILMI/BPDUs/GMRP-PDU/B
ridgemanagement-PDUのパケットに加えて、上位からの
設定に基づいたプロトコルのパケットを上位レイヤイン
タフェース127に送信する。
【0127】〈効果〉以上のように、具体例9によれ
ば、パケット種別判定回路123において、上位レイヤ
インタフェース127に送信するパケットのMACアド
レスを上位より設定可能としたので、特殊パケットだけ
でなく、上位のファームやソフトウェアにて処理させる
プロトコルのパケットも上位レイヤインタフェース12
7に送信でき、従って、プロトコルのサポートの追加が
容易にできるという効果がある。
【0128】《具体例10》具体例10は、スイッチン
グ・アドレス解決部12におけるパケットカプセル化回
路122および上位レイヤインタフェース127内にパ
ケットバッファを設けたものである。
【0129】〈構成〉図15は、具体例10の構成図で
ある。図において、パケットカプセル化回路122内に
は、ブロードキャストバッファ1221、ユニキャスト
バッファ1222、マルチキャストバッファ1223、
MACバッファ(第1の受信パケット用バッファ)12
24、エンキャップバッファ(第2の送信パケット用バ
ッファ)1225、デキャップバッファ(第2の受信パ
ケット用バッファ)1226を備えている。
【0130】ここで、ブロードキャストバッファ122
1、ユニキャストバッファ1222、マルチキャストバ
ッファ1223、エンキャップバッファ1225は送信
用バッファとして設けられている。また、エンキャップ
バッファ1225はATM網送信バッファである。即
ち、ブロードキャストバッファ1221はパケットをブ
ロードキャストする場合に用いるバッファ、ユニキャス
トバッファ1222は、パケットをユニキャストする場
合に用いるバッファ、マルチキャストバッファ1223
は、パケットをマルチキャストする場合に用いるバッフ
ァ、エンキャップバッファ1225は、ATM網に送信
するパケットのバッファである。
【0131】一方、MACバッファ1224、デキャッ
プバッファ1226は、受信用バッファとして設けられ
ており、デキャップバッファ1226はATM網受信バ
ッファである。
【0132】上位レイヤインタフェース127には、上
位バッファ1271,1272が設けられており、それ
ぞれの上位バッファ1271,1272は受信用、送信
用のバッファである。
【0133】〈動作〉図13の構成において、内部デー
タバス17を介して受信したパケットは、MACブロッ
クからの受信の場合、パケットカプセル化回路122内
のMACバッファ1224にバッファリングされ、SA
Rブロックからの受信の場合、デキャップバッファ12
26にバッファリングされ、その後、パケット種別判定
回路123に送信される。
【0134】パケット種別判定回路123ではパケット
種別の判定を行い、上位CPUへ送信するパケットの場
合は、上位レイヤインタフェース127の上位バッファ
1272へ送信し、その他のパケットで廃棄以外の場
合、アドレス変換に必要なデータのみをアドレス解決回
路124に送信し、その他のデータはパケットバッファ
126に送信する。
【0135】上位CPUからパケットが送信された場
合、上位レイヤインタフェース127の上位バッファ1
271にて受信し、これがパケット種別判定回路123
に送信される。
【0136】パケット種別判定回路123は、アドレス
変換したデータをアドレス解決回路124より受信する
と、パケットバッファ126よりパケットを読み出し、
パケットカプセル化回路122へ送信する。パケットカ
プセル化回路122では、送信するパケットがイーサネ
ット網へのパケットの場合において、ブロードキャスト
の場合はブロードキャストバッファ1221にてバッフ
ァリングし、ユニキャストの場合はユニキャストバッフ
ァ1222にてバッファリングし、また、マルチキャス
トの場合はマルチキャストバッファ1223にてバッフ
ァリングする。ATM網10へのパケットの場合は、全
てエンキャップバッファ1225にてバッファリングさ
れる。従って、ブロードキャストのパケットは、ブロー
ドキャストバッファ1221とエンキャップバッファ1
225にてバッファリングされる。
【0137】その後、内部共通バス制御回路121にて
バスの制御が行われ、各バッファが選択されパケットの
送受信を行う。
【0138】〈効果〉以上のように具体例10によれ
ば、パケットカプセル化回路122に、イーサネット網
のブロードキャストバッファ1221とユニキャストバ
ッファ1222とマルチキャストバッファ1223と、
ATM網10送信用のエンキャップバッファ1225
と、イーサネット網受信用のMACバッファ1224
と、ATM網10受信用のデキャップバッファ1226
を設けたので、ブロードキャストやマルチキャストやユ
ニキャストを効率よく送受信することが可能となる。
【0139】《具体例11》具体例11は、図15に示
した具体例10の構成において、パケットカプセル化回
路122における各バッファへの入力の制御を行うため
のスパニングツリーのステータスの項目を設けたもので
ある。
【0140】〈構成〉図16は、具体例11の構成図で
ある。図において、パケット種別判定回路123、アド
レス解決回路124、パケットバッファ126、上位レ
イヤインタフェース127の構成は図15に示した具体
例10と同様である。また、パケットカプセル化回路1
22内に設けられたブロードキャストバッファ122
1、ユニキャストバッファ1222、マルチキャストバ
ッファ1223、MACバッファ1224、エンキャッ
プバッファ1225、デキャップバッファ1226も具
体例10と同様の構成であるため、ここでの説明は省略
する。
【0141】具体例11では、このような構成に加え
て、パケットカプセル化回路122内に、各バッファの
入力を制御するためのポートステータス制御テーブル1
227を備えている。このポートステータス制御テーブ
ル1227の構成は、図14で示したテーブルと同様の
ものであり、スパニングツリーのステータスの項目であ
るポートステータスとポートステータスコントロールの
項目を備えている。そして、パケットカプセル化回路1
22は、このポートステータス制御テーブル1227を
参照して、該当する入出力論理ポートのステータスが有
効/無効かに基づいて、パケット種別判定回路123に
送信するか否かを判定するよう構成されている。即ち、
パケットカプセル化回路122は、該当する入出力論理
ポートのステータスが無効であった場合は、該当するバ
ッファへのパケットの蓄積を禁止するよう構成されてい
る。
【0142】また、ポートステータス制御テーブル12
27におけるポートステータスは、具体例4のアドレス
テーブルにおけるポートステータスと同様にBPDUを
用いて設定される。即ち、パケットカプセル化回路12
2は、BPDUのフレームを終端・生成する機能を有し
ており、BPDUのフレームの情報に基づき、各入出力
論理ポートの状態を決定して、この決定した状態をポー
トステータス制御テーブルに登録する機能を有してい
る。
【0143】〈動作〉図13の構成において、内部デー
タバス17(図11参照)を介して受信したパケット
は、MACブロックからの受信の場合、パケットカプセ
ル化回路122内のMACバッファ1224にバッファ
リングされるが、この際、パケットカプセル化回路12
2は、ポートステータス制御テーブル1227を参照
し、そのスパニングツリーのステータスにより、パケッ
ト廃棄するか受信するかを判定する。また、SARブロ
ックからの受信の場合、パケットカプセル化回路122
内のデキャップバッファ1226にバッファリングされ
る際、ポートステータス制御テーブル1227を参照
し、そのスパニングツリーのステータスにより、パケッ
ト廃棄するか受信するかを判定する。即ち、これらの該
当する入出力論理ポートのポートステータスやポートス
テータスコントロールの項目がオフになっていた場合
は、バッファリングを行わず、パケットを廃棄する。
【0144】パケットカプセル化回路122では、送信
するパケットがイーサネット網へのパケットの場合にお
いて、各バッファ毎にポートステータス制御テーブル1
227を参照し、そのスパニングツリーのステータスに
より、パケット廃棄するか受信するかを判定する。ブロ
ードキャストの場合、一つでも入出力論理ポートのステ
ータスがフォワーディング以外の場合、ブロードキャス
トバッファ1221を使用しない。
【0145】〈効果〉以上のように、具体例11によれ
ば、パケットカプセル化回路122の各バッファの入力
を制御するためのスパニングツリーのステータスの項目
を設け、このステータスの状態がオフの場合は各バッフ
ァを使用しないようにしたので、ATM網を介したIP
ネットワークにおいて、異常なループの切断によるネッ
トワーク性能の維持を実現することができると共に、不
必要なパケットのバッファリングを無くすことができ、
各バッファの容量を小さくできるため、回路規模の削減
やアドレス解決に要する応答時間を短くすることができ
るという効果がある。
【0146】《具体例12》具体例12は、図13に示
した内部共通バス制御回路121に各ポートのスパニン
グツリーのステータスの項目を設け、この状態に従って
各ポートをパケットの廃棄/送受信を行うようにしたも
のである。
【0147】〈構成〉図17は、具体例12の構成図で
ある。図において、パケットカプセル化回路122〜C
PUレジスタ制御回路128は図13に示した構成と同
様であるため、その説明は省略する。内部共通バス制御
回路121aは、具体例7における内部共通バス制御回
路121と同様の機能を有すると共に、内部にポートス
テータス制御テーブル1211を備えており、この内部
にポートステータス制御テーブル1211のステータス
の状態に基づいて、パケットの廃棄/送受信の制御を行
う機能を有している。また、内部のポートステータス制
御テーブル1211は、図14に示したものと同様であ
るため、ここでの説明は省略する。そして、内部共通バ
ス制御回路121aは、このポートステータス制御テー
ブル1211を参照して、該当する入出力論理ポートの
ステータスが有効/無効かに基づいて、パケットカプセ
ル化回路122に送信するか否かを判定するよう構成さ
れている。即ち、内部共通バス制御回路121aは、該
当する入出力論理ポートのステータスが無効であった場
合は、このパケットを廃棄するよう構成されている。ま
た、ポートステータス制御テーブル1211におけるポ
ートステータスは、具体例4のアドレステーブルにおけ
るポートステータスと同様にBPDUを用いて設定され
る。即ち、内部共通バス制御回路121aは、BPDU
のフレームを終端・生成する機能を有しており、BPD
Uのフレームの情報に基づき、各入出力論理ポートの状
態を決定して、この決定した状態をポートステータス制
御テーブルに登録する機能を有している。
【0148】〈動作〉図18は、内部共通バス制御回路
121における内部バスアクセスの説明図である。図1
3に示す構成において、パケットカプセル化回路122
のバッファのリクエストによりパケットの送受信を行う
が、各入出力ポートに対するリクエストをバスマスタで
ある内部共通バス制御回路121が保持し、その際、ス
パニングツリーのステータスにより、パケット廃棄する
か送受信するか事前に判定する。例えば、図18に示す
ように、各入出力ポートP0〜P3のポートステータス
を設定して、バッファリングが不要なパケットに対して
内部共通バス制御回路121でパケットを事前に廃棄す
る。
【0149】〈効果〉以上のように、具体例12によれ
ば、内部共通バス制御回路121内の各パケットのリク
エストにスパニングツリーのステータスの項目を設けた
ので、ATM網を介したIPネットワークにおいて、異
常なループの切断によるネットワーク性能の維持を実現
することができると共に、不必要なパケットのバッファ
リングが不要となり、アドレス変換に必要なバッファの
容量を小さくできるため、回路規模の削減やアドレス解
決に要する応答時間を短くすることができるという効果
がある。
【0150】《利用形態》上記各具体例では、第1のネ
ットワークをIPネットワーク、第2のネットワークを
ATMネットワークであるとして説明したが、これに限
定されるものではなく、第1のネットワークは、パケッ
トのヘッダに送信元アドレスと送信先アドレスを付与
し、端末をネットワークに接続した際に専用のパケット
(例えばARP)を使用して端末アドレスのネットワー
クへの登録を実施するものであり、また、第2のネット
ワークは、パケットのヘッダにコネクション番号を付与
し、各コネクション番号が、ネットワーク側で一括管理
されているネットワークであり、かつ、第2のネットワ
ーク上のパケットのペイロードに、第1のネットワーク
のパケットを直接搭載する(カプセル化)することによ
りブリッジ機能を実現するものであれば、IPネットワ
ークとATMネットワークに限らず、どのようなネット
ワークであっても適用可能である。
【0151】また、上記各具体例では、MACのポート
数を4、ATM網10側に接続されているブリッジ装置
を3にした例を説明したが、これらの値に限定されるも
のではない。また、ATM網10側は固定接続型を前提
に説明したが、交換型でも適用可能である。更に、アド
レステーブルとATMテーブルの2構成として説明した
が一つのテーブルで同様の機能を実現してもよく、ま
た、更に分割しても構わない。また、上記各具体例にお
いて、SAR13は、QoS制御を実施してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブリッジ装置を適用したネットワーク
システムの構成図である。
【図2】アドレステーブルとATMアドレステーブルの
説明図である。
【図3】各ブリッジ装置におけるVPI/VCIと入出
力論理ポート番号と各端末のMACアドレスの説明図で
ある。
【図4】各端末と各ブリッジ装置の動作を示すシーケン
スチャートである。
【図5】各ブリッジ装置のアドレステーブルの内容
(1)を示す説明図である。
【図6】各ブリッジ装置のアドレステーブルの内容
(2)を示す説明図である。
【図7】各ブリッジ装置のスイッチングとアドレス解決
の動作を示すフローチャートである。
【図8】具体例1のプロトコルスタックの説明図であ
る。
【図9】具体例4のアドレステーブルの説明図である。
【図10】具体例5のアドレステーブルの説明図であ
る。
【図11】具体例6の構成図である。
【図12】具体例6における各フレームの構成図であ
る。
【図13】具体例7の構成図である。
【図14】ポートステータス制御テーブルの説明図であ
る。
【図15】具体例10の構成図である。
【図16】具体例11の構成図である。
【図17】具体例12の構成図である。
【図18】内部バスアクセスの説明図である。
【符号の説明】
1〜6 端末 7〜9 ブリッジ装置 11 第1のネットワークパケット終端・生成部(MA
C) 12 スイッチング・アドレス解決部 13 第2のネットワークパケット終端・生成部(SA
R) 121 内部共通バス制御回路 122 パケットカプセル化回路 123 パケット種別判定回路 124 アドレス解決回路 125 アドレステーブル 126 パケットバッファ 127 上位レイヤインタフェース 128 CPUレジスタ制御回路 1211、1227 ポートステータス制御テーブル 1221 ブロードキャストバッファ 1222 ユニキャストバッファ 1223 マルチキャストバッファ 1224 MACバッファ 1225 エンキャップバッファ 1226 デキャップバッファ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K030 GA04 HA10 HC01 HD03 HD06 HD09 JL07 KA05 LB13 LD06 MD09 5K033 AA04 CB01 CB09 CB13 CC01 DA06 DB18 EC03

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パケットのヘッダに端末の送信元アドレ
    スと送信先アドレスを付与し、当該送信元アドレスおよ
    び送信先アドレスに基づいて端末間の通信を行う第1の
    ネットワークと、 パケットのヘッダにコネクション番号を付与し、各コネ
    クション番号がネットワーク側で一括管理されている第
    2のネットワークとを接続するブリッジ装置であって、 前記第1のネットワークにおける各端末に対応して設け
    られ、それぞれの端末のフレームを終端・生成する第1
    のネットワークパケット終端・生成部と、 前記第2のネットワークのパケット中に、前記第1のネ
    ットワークのパケットを直接搭載して第2のネットワー
    クのパケットを組み立て、かつ、当該第2のネットワー
    クのパケットから前記第1のネットワークのパケットを
    取り出して第1のネットワークのパケットを生成する第
    2のネットワークパケット終端・生成部と、 前記第1のネットワークパケット終端・生成部に対応し
    た入出力論理ポートと、前記第2のネットワークパケッ
    ト終端・生成部に対応した入出力論理ポートとを備え、
    かつ、これら入出力論理ポートとコネクション番号と前
    記各端末のアドレスとの関係を示すアドレステーブルを
    有し、当該アドレステーブルを参照して前記各端末のパ
    ケットの送出先アドレスに対応する入出力論理ポートを
    求め、当該入出力論理ポートに前記パケットを送信する
    ことにより各端末間のパケットのスイッチングを行うス
    イッチング・アドレス解決部とを備えたことを特徴とす
    るブリッジ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のブリッジ装置におい
    て、 スイッチング・アドレス解決部は、 第2のネットワークにおいてマルチキャストされるパケ
    ットのマルチキャストコネクション番号と、当該マルチ
    キャストの送信元からユニキャストされる場合のユニキ
    ャストコネクション番号との対応関係を示すコネクショ
    ン番号テーブルを備え、 前記マルチキャストされたパケットを受け取った場合、
    当該パケットに含まれるマルチキャストコネクション番
    号に対応したユニキャストコネクション番号を求め、こ
    のユニキャストコネクション番号を前記パケットに対応
    したコネクション番号として用いるよう構成されたこと
    を特徴とするブリッジ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のブリッジ装置におい
    て、 第1のネットワークは、端末をネットワークに接続した
    場合は特定のパケットを用いて当該端末のアドレスを前
    記ネットワークに登録するネットワークであり、 スイッチング・アドレス解決部は、 第1のネットワークパケット終端・生成部からのアドレ
    ス解決要求パケットを受信した場合、当該アドレス解決
    要求パケットの送信元アドレスからアドレステーブルを
    検索し、登録がない場合はその送信元アドレスおよび対
    応する入出力論理ポートを登録すると共に、当該アドレ
    ス解決要求パケットの送出先アドレスから前記アドレス
    テーブルを検索し、登録がある場合は、探索結果である
    入出力論理ポートのみに前記アドレス解決要求パケット
    を転送し、一方、送出先アドレスの登録がない場合は、
    送信元アドレスに対応する入出力論理ポート以外の全て
    の入出力論理ポートに前記アドレス解決要求パケットを
    転送し、 第2のネットワークパケット終端・生成部からのアドレ
    ス解決要求パケットを受信した場合、当該アドレス解決
    要求パケットの送信元アドレスから前記アドレステーブ
    ルを検索し、登録がない場合は、当該アドレス解決要求
    パケットに付与されたマルチキャストコネクション番号
    に対応したユニキャストコネクション番号をコネクショ
    ン番号テーブルから求め、当該ユニキャストコネクショ
    ン番号と、前記アドレス解決要求パケットの送信元アド
    レスおよび対応する入出力論理ポートの前記アドレステ
    ーブルへの登録を行うと共に、当該アドレス解決要求パ
    ケットの送出先アドレスから前記アドレステーブルを検
    索し、登録がある場合は、探索結果である入出力論理ポ
    ートのみに当該アドレス解決要求パケットを転送し、登
    録が無い場合は、当該送出先アドレスに対応した入出力
    論理ポート以外の全ての入出力論理ポートに前記アドレ
    ス解決要求パケットを転送するよう構成され、 かつ、 第2のネットワークパケット終端・生成部は、前記スイ
    ッチング・アドレス解決部からのアドレス解決要求パケ
    ットを、当該パケットに付与されたマルチキャストコネ
    クション番号に基づいて第2のネットワークに転送する
    よう構成されたことを特徴とするブリッジ装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のブリッジ装置におい
    て、 スイッチング・アドレス解決部は、 第1のネットワークパケット終端・生成部からのアドレ
    ス解決応答パケットを受信した場合、当該アドレス解決
    応答パケットの送信元アドレスから前記アドレステーブ
    ルを検索し、登録がない場合はその送信元アドレスおよ
    び対応する入出力論理ポートを登録すると共に、当該ア
    ドレス解決応答パケットの送出先アドレスから前記アド
    レステーブルを検索し、アドレス解決要求パケットによ
    る処理にて登録された入出力論理ポートに前記アドレス
    解決応答パケットを転送し、一方、アドレス解決応答パ
    ケットの出力先が第2のネットワークパケット終端・生
    成部の場合は、前記アドレステーブルより得られるユニ
    キャストコネクション番号により転送し、 前記第2のネットワークパケット終端・生成部からのア
    ドレス解決応答パケットを受信した場合、当該アドレス
    解決応答パケットの送信元アドレスから前記アドレステ
    ーブルを検索し、登録がない場合は、当該アドレス解決
    応答パケットに付与されたユニキャストコネクション番
    号と当該アドレス解決応答パケットの送信元アドレスお
    よび対応する入出力論理ポートの前記アドレステーブル
    への登録を行うと共に、当該アドレス解決応答パケット
    の送出先アドレスから前記アドレステーブルを検索し、
    アドレス解決要求パケット処理にて登録された入出力論
    理ポートに当該アドレス解決応答パケットを転送するよ
    う構成されたことを特徴とするブリッジ装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のブリッジ装置におい
    て、 アドレステーブルは、入出力論理ポートの有効または無
    効の状態を示す項目を備え、 かつ、 スイッチング・アドレス解決部は、送出先アドレスと共
    に前記入出力論理ポートの状態が有効であることを検索
    条件として前記アドレステーブルを検索し、当該検索で
    得られた入出力論理ポートのみにパケットを転送するよ
    う構成されたことを特徴とするブリッジ装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のブリッジ装置におい
    て、 スイッチング・アドレス解決部は、 特定アドレスを有するフレームを終端・生成する機能を
    有し、前記特定アドレスを有するフレームの情報に基づ
    き、各入出力論理ポートの状態を決定して、当該決定し
    た状態をアドレステーブルに登録するよう構成されたこ
    とを特徴とするブリッジ装置。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載のブリッジ装置におい
    て、 スイッチング・アドレス解決部は、 第1のネットワークパケット終端・生成部および第2の
    ネットワークパケット終端・生成部に内部共通バスを介
    して接続され、当該内部共通バスのデータ転送の競合を
    制御する内部共通バス制御回路と、 前記内部共通バス制御回路から受け取ったパケットデー
    タの入出力論理ポートとコネクション番号と端末のアド
    レスを含む情報を取り出すと共に、前記内部共通バス制
    御回路への送信データを、前記入出力論理ポートとコネ
    クション番号と端末のアドレスを含む情報に基づいて構
    成し、かつ、第2のネットワークへのパケットのカプセ
    ル化を行うパケットカプセル化回路と、 アドレステーブルを参照して各端末のパケットの送出先
    アドレスに対応する入出力論理ポートを求めるアドレス
    解決回路と、 上位レイヤでの処理を行うパケットの送受信を行うため
    の上位レイヤインタフェースと、 前記アドレス解決回路の前段側に設けられ、前記パケッ
    トの種別を判定し、アドレス変換の必要があるパケット
    のみ前記アドレス解決回路に転送し、かつ、予め定めた
    特定のパケットは前記パケットカプセル化回路または前
    記上位レイヤインタフェースに送出するパケット種別判
    定回路とを備えたことを特徴とするブリッジ装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のブリッジ装置におい
    て、 パケットカプセル化回路は、 パケットをブロードキャストする場合に用いるブロード
    キャストバッファと、 パケットをマルチキャストする場合に用いるマルチキャ
    ストバッファと、 パケットをユニキャストする場合に用いるユニキャスト
    バッファと、 第1のネットワークパケット終端・生成部からのパケッ
    トを格納する第1の受信パケット用バッファと、 第2のネットワークパケット終端・生成部へのパケット
    を格納する第2の送信パケット用バッファと、 第2のネットワークパケット終端・生成部からのパケッ
    トを格納する第2の受信パケット用バッファとを備え、 前記パケットカプセル化回路は、パケットの種別と送受
    信の種別に基づいて前記各バッファへのパケット送受信
    を制御するよう構成されたことを特徴とするブリッジ装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のブリッジ装置におい
    て、 パケットカプセル化回路は、入出力論理ポートの有効ま
    たは無効の状態を示すポートステータス制御テーブルを
    備え、当該ポートステータス制御テーブルの入出力論理
    ポートの状態が無効である場合は、対応したバッファの
    パケットを蓄積を禁止するよう構成されたことを特徴と
    するブリッジ装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のブリッジ装置におい
    て、 パケットカプセル化回路は、特定アドレスを有するフレ
    ームを終端・生成する機能を有し、前記特定アドレスを
    有するフレームの情報に基づき、各入出力論理ポートの
    状態を決定して、当該決定した状態をポートステータス
    制御テーブルに登録するよう構成されたことを特徴とす
    るブリッジ装置。
  11. 【請求項11】 請求項7に記載のブリッジ装置におい
    て、 パケット種別判定回路は、入出力論理ポートの有効また
    は無効の状態を示すポートステータス制御テーブルを備
    え、パケットを転送する入出力論理ポートの状態が無効
    である場合は当該パケットを廃棄するよう構成されたこ
    とを特徴とするブリッジ装置。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載のブリッジ装置にお
    いて、 パケット種別判定回路は、特定アドレスを有するフレー
    ムを終端・生成する機能を有し、前記特定アドレスを有
    するフレームの情報に基づき、各入出力論理ポートの状
    態を決定して、当該決定した状態をポートステータス制
    御テーブルに登録するよう構成されたことを特徴とする
    ブリッジ装置。
  13. 【請求項13】 請求項7に記載のブリッジ装置におい
    て、 内部共通バス制御回路は、入出力論理ポートの有効また
    は無効の状態を示すポートステータス制御テーブルを備
    え、パケットを転送する入出力論理ポートの状態が無効
    である場合は当該パケットを廃棄するよう構成されたこ
    とを特徴とするブリッジ装置。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載のブリッジ装置にお
    いて、 内部共通バス制御回路は、特定アドレスを有するフレー
    ムを終端・生成する機能を有し、前記特定アドレスを有
    するフレームの情報に基づき、各入出力論理ポートの状
    態を決定して、当該決定した状態をポートステータス制
    御テーブルに登録するよう構成されたことを特徴とする
    ブリッジ装置。
JP2001155175A 2001-05-24 2001-05-24 ブリッジ装置 Pending JP2002354047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155175A JP2002354047A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 ブリッジ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155175A JP2002354047A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 ブリッジ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002354047A true JP2002354047A (ja) 2002-12-06

Family

ID=18999412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001155175A Pending JP2002354047A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 ブリッジ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002354047A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004774A (ja) * 2005-05-27 2007-01-11 Yokogawa Electric Corp 多論理ノード装置
JP2007116423A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Kansai Electric Power Co Inc:The 電力線搬送通信用ブリッジ装置及び電力線搬送通信用ブリッジ装置の中継方法
JP2013206216A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Japan Radio Co Ltd 遠隔共用仲介装置、プログラムおよび記憶媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004774A (ja) * 2005-05-27 2007-01-11 Yokogawa Electric Corp 多論理ノード装置
JP2007116423A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Kansai Electric Power Co Inc:The 電力線搬送通信用ブリッジ装置及び電力線搬送通信用ブリッジ装置の中継方法
JP4594843B2 (ja) * 2005-10-20 2010-12-08 関西電力株式会社 電力線搬送通信用ブリッジ装置及び電力線搬送通信用ブリッジ装置の中継方法
JP2013206216A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Japan Radio Co Ltd 遠隔共用仲介装置、プログラムおよび記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5892924A (en) Method and apparatus for dynamically shifting between routing and switching packets in a transmission network
Newman et al. Flow labelled IP: A connectionless approach to ATM
AU734747B2 (en) Improved method and apparatus for dynamically shifting between routing and switching packets in a transmission network
US7385967B2 (en) Network interconnection apparatus, network node apparatus, and packet transfer method for high speed, large capacity inter-network communication
US6016319A (en) Communications system for transmission of datagram packets over connection-oriented networks
US6650646B1 (en) Digital communications system
JP2891146B2 (ja) ネットワークサーバ
US7327688B2 (en) Digital communications system
US20010049739A1 (en) Apparatus and method for interworking between MPLS network and non-MPLS network
US6757298B1 (en) VLAN trunking over ATM PVCs (VTAP)
JP2000124920A (ja) コネクション型ネットワ―クの接続を管理するための方法、およびコネクション型ネットワ―クを介してコネクションレス型通信プロトコルを支持するための方法
Truong et al. LAN Emulation on an ATM Network
WO1997028505A9 (en) Improved method and apparatus for dynamically shifting between routing and switching packets in a transmission network
JPH1188345A (ja) ルータ装置及び制御フレーム処理方法
Laubach RFC1577: Classical IP and ARP over ATM
Cisco Configuring the ATM Router Module Interfaces
Cisco Configuring ATM Router Module Interfaces
Cisco Configuring ATM Router Module Interfaces
Cisco Configuring the ATM Router Module Interfaces
Cisco Configuring ATM Router Module Interfaces
JP2002354047A (ja) ブリッジ装置
Cisco Configuring ATM on the ATM Port Adapter for Cisco 7200 and 7500
Cisco Layer 3 Protocols over ATM
Cisco Configuring ATM on the AIP for Cisco 7500 Series Routers
Cisco Configuring ATM on the NPM for Cisco 4500 and 4700 Routers