JP2002351820A - Bus structure - Google Patents
Bus structureInfo
- Publication number
- JP2002351820A JP2002351820A JP2001158611A JP2001158611A JP2002351820A JP 2002351820 A JP2002351820 A JP 2002351820A JP 2001158611 A JP2001158611 A JP 2001158611A JP 2001158611 A JP2001158611 A JP 2001158611A JP 2002351820 A JP2002351820 A JP 2002351820A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus
- slave
- data transfer
- buses
- master
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Bus Control (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、高速に動作し、か
つ消費電力を低減することが可能で、LSIなどの半導
体集積回路やコンピュータなどの電子機器に適用可能な
バス構造に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bus structure capable of operating at high speed and reducing power consumption and applicable to semiconductor integrated circuits such as LSIs and electronic devices such as computers.
【0002】[0002]
【従来の技術】消費電力を低減可能で、データ転送の高
速化を実現できる従来のバス構造として、特開平11−
73258号公報に低消費電力バス構造及びその制御方
法、低消費電力バス構造の合成システム及びその合成方
法、携帯情報機器に関する技術が開示されている。図8
は、複数の機能ブロックを接続した従来のバス構造を示
したブロック図である。なお、上記公報の図1に示され
たバス構造は、1つのバスを複数のサブセクションに分
割し、サブセクション間に接続手段を設けた構成である
が、図8では、この構成を変形して、マスタバスに対し
て複数のスレーブバスを枝状に接続し、双方の間に第1
接続手段を設けた構成を図示している。2. Description of the Related Art A conventional bus structure capable of reducing power consumption and realizing high-speed data transfer is disclosed in
Japanese Unexamined Patent Publication No. 73258 discloses a technology related to a low power consumption bus structure and a control method thereof, a low power consumption bus structure synthesis system and a synthesis method thereof, and portable information devices. FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing a conventional bus structure in which a plurality of functional blocks are connected. Note that the bus structure shown in FIG. 1 of the above publication has a configuration in which one bus is divided into a plurality of subsections and connection means are provided between the subsections. In FIG. 8, this configuration is modified. A plurality of slave buses are connected in a branch to the master bus, and a first
2 illustrates a configuration provided with connection means.
【0003】従来のバス構造81は、マスタバス11に
対して複数のスレーブバスが枝状に接続された構造であ
り、図8には一例として、スレーブバス12〜14がそ
れぞれマスタバス11に接続された構成を示している。
マスタバス11とスレーブバス12〜14との間には、
それぞれ第1接続手段である一次接続回路21〜23を
備えている。すなわち、マスタバス11及びスレーブバ
ス12は一次接続回路21を介して、マスタバス11及
びスレーブバス13は一次接続回路22を介して、マス
タバス11及びスレーブバス14は一次接続回路23を
介して、それぞれ接続されている。A conventional bus structure 81 has a structure in which a plurality of slave buses are connected to a master bus 11 in a branch shape. In FIG. 8, as an example, slave buses 12 to 14 are respectively connected to the master bus 11. 1 shows the configuration.
Between the master bus 11 and the slave buses 12 to 14,
Each has primary connection circuits 21 to 23 as first connection means. That is, the master bus 11 and the slave bus 12 are connected via the primary connection circuit 21, the master bus 11 and the slave bus 13 are connected via the primary connection circuit 22, and the master bus 11 and the slave bus 14 are connected via the primary connection circuit 23, respectively. ing.
【0004】マスタバス11には、CPU1、メモリ2
及び外部入出力回路3が接続されている。また、スレー
ブバス12には機能ブロック51,52が、スレーブバ
ス13には機能ブロック53,54が、スレーブバス1
4には機能ブロック55,56が、それぞれ接続されて
いる。外部入出力回路3は、図外の外部機器と接続可能
である。The master bus 11 has a CPU 1 and a memory 2
And an external input / output circuit 3 are connected. The slave bus 12 has functional blocks 51 and 52, the slave bus 13 has functional blocks 53 and 54, and the slave bus 1 has functional blocks 53 and 54.
4 are connected to functional blocks 55 and 56, respectively. The external input / output circuit 3 can be connected to an external device (not shown).
【0005】各スレーブバス12〜14と各機能ブロッ
ク51〜56とは、それぞれ機能ブロック接続手段であ
る入力用バッファ41a〜41f、及び出力用バッファ
42a〜42fを介して接続されている。すなわち、ス
レーブバス12と機能ブロック51とは、入力用バッフ
ァ41a及び出力用バッファ42aを介して接続され、
機能ブロック51には、入力用バッファ41aの出力端
子及び出力用バッファ42aの入力端子が接続されてい
る。スレーブバス12と機能ブロック52とは、入力用
バッファ41b及び出力用バッファ42bを介して接続
され、機能ブロック52には、入力用バッファ41bの
出力端子及び出力用バッファ42bの入力端子が接続さ
れている。スレーブバス13と機能ブロック53とは、
入力用バッファ41c及び出力用バッファ42cを介し
て接続され、機能ブロック53には、入力用バッファ4
1cの出力端子及び出力用バッファ42cの入力端子が
接続されている。スレーブバス13と機能ブロック54
とは、入力用バッファ41d及び出力用バッファ42d
を介して接続され、機能ブロック54には、入力用バッ
ファ41dの出力端子及び出力用バッファ42dの入力
端子が接続されている。スレーブバス14と機能ブロッ
ク55とは、入力用バッファ41e及び出力用バッファ
42eを介して接続され、機能ブロック55には、入力
用バッファ41eの出力端子及び出力用バッファ42e
の入力端子が接続されている。スレーブバス14と機能
ブロック56とは、入力用バッファ41f及び出力用バ
ッファ42fを介して接続され、機能ブロック56に
は、入力用バッファ41fの出力端子及び出力用バッフ
ァ42fの入力端子が接続されている。The slave buses 12 to 14 and the functional blocks 51 to 56 are connected via input buffers 41a to 41f and output buffers 42a to 42f, respectively, which are function block connecting means. That is, the slave bus 12 and the functional block 51 are connected via the input buffer 41a and the output buffer 42a,
The output terminal of the input buffer 41a and the input terminal of the output buffer 42a are connected to the functional block 51. The slave bus 12 and the functional block 52 are connected via an input buffer 41b and an output buffer 42b. The functional block 52 is connected to an output terminal of the input buffer 41b and an input terminal of the output buffer 42b. I have. The slave bus 13 and the functional block 53
The function block 53 is connected via an input buffer 41c and an output buffer 42c.
The output terminal 1c and the input terminal of the output buffer 42c are connected. Slave bus 13 and functional block 54
Are the input buffer 41d and the output buffer 42d.
The output terminal of the input buffer 41d and the input terminal of the output buffer 42d are connected to the functional block 54. The slave bus 14 and the functional block 55 are connected via an input buffer 41e and an output buffer 42e, and the functional block 55 has an output terminal of the input buffer 41e and an output buffer 42e.
Input terminals are connected. The slave bus 14 and the function block 56 are connected via an input buffer 41f and an output buffer 42f, and the function block 56 is connected to an output terminal of the input buffer 41f and an input terminal of the output buffer 42f. I have.
【0006】一次接続回路21〜23は、調停回路10
から制御線201〜203を介して送信された制御信号
に応じて、マスタバス11とスレーブバス12〜14と
の間を接続・遮断する。また、マスタバス11からスレ
ーブバス12〜14へデータ転送を行う際、または、ス
レーブバス12〜14からマスタバス11へデータ転送
を行う際に、データ転送方向をいずれか一方向に切り替
えることができる。[0006] The primary connection circuits 21 to 23 are connected to the arbitration circuit 10.
The connection and disconnection between the master bus 11 and the slave buses 12 to 14 are performed according to control signals transmitted from the control buses 201 to 203 via the control lines 201 to 203. When data is transferred from the master bus 11 to the slave buses 12 to 14, or when data is transferred from the slave buses 12 to 14 to the master bus 11, the data transfer direction can be switched to any one direction.
【0007】制御線101〜106は、各機能ブロック
51〜56が各バスをドライブすることを可能にするた
めの制御信号を送るためのものである。制御線101〜
106はそれぞれ出力用バッファ42a〜42fの制御
端子に接続されている。例えば、出力用バッファ42a
の制御端子に入力された制御信号がオンになると、機能
ブロック51の出力信号をスレーブバス12に出力す
る。また、他の出力バッファ42b〜42fにおいて
も、制御信号がオンになると同様の動作を行う。[0007] The control lines 101 to 106 are for sending control signals for enabling the respective functional blocks 51 to 56 to drive the respective buses. Control lines 101-
106 is connected to the control terminals of the output buffers 42a to 42f, respectively. For example, the output buffer 42a
When the control signal input to the control terminal is turned on, the output signal of the functional block 51 is output to the slave bus 12. Also, the other output buffers 42b to 42f perform the same operation when the control signal is turned on.
【0008】制御手段である調停回路10は、制御線1
01〜106を介して出力バッファ42a〜42fに接
続され、制御線201〜203を介して一次接続回路2
1〜23に接続されている。また、調停回路10は、出
力バッファ42a〜42fと、一次接続回路21〜23
と、の動作を制御可能である。さらに、調停回路10
は、複数のスレーブバス12〜14が同時にマスタバス
11に接続しないように、各一次接続回路21〜23の
動作を制御する。The arbitration circuit 10 serving as a control means includes a control line 1
01 to 106, to the output buffers 42a to 42f, and to the primary connection circuit 2 through control lines 201 to 203.
1 to 23. The arbitration circuit 10 includes output buffers 42a to 42f and primary connection circuits 21 to 23.
Can be controlled. Further, the arbitration circuit 10
Controls the operation of each of the primary connection circuits 21 to 23 so that the plurality of slave buses 12 to 14 are not connected to the master bus 11 at the same time.
【0009】例えば、機能ブロック51が出力したデー
タをCPU1に転送する際には、調停回路10は制御線
101及び制御線201を介して制御信号を送信して、
出力バッファ42aをオン状態にするとともに、一次接
続回路21をスレーブバス12からマスタバス11へデ
ータ転送が可能な設定に切り替えて、機能ブロック51
からCPU1へデータを転送する。この時、上記以外の
一次接続回路及び出力バッファは全てオフにし、他機能
ブロックとのデータ転送を行わないように制御する。For example, when transferring the data output from the functional block 51 to the CPU 1, the arbitration circuit 10 transmits a control signal via the control lines 101 and 201,
While the output buffer 42a is turned on, the primary connection circuit 21 is switched to a setting that enables data transfer from the slave bus 12 to the master bus 11, and the function block 51
To transfer data to the CPU 1. At this time, the primary connection circuit and the output buffer other than those described above are all turned off, and control is performed so that data transfer with other functional blocks is not performed.
【0010】また、機能ブロック51から機能ブロック
53へデータを転送するためには、まず調停回路10は
制御線101,201から制御信号を送信して、出力バ
ッファ42aをオン状態にするとともに、一次接続回路
21をスレーブバス12からマスタバス11へデータ転
送可能な設定に切り替えて、機能ブロック51からスレ
ーブバス12を介してマスタバス11へデータを転送す
る。この後、マスタバス11上の信号値が安定するだけ
の十分な時間をおいて、調停回路10は制御線201,
202から制御信号を送信して、接続回路21と接続回
路22とを切り替えて、同様の手順にてマスタバス11
とスレーブバス13とを接続し、データをスレーブバス
13に転送し、機能ブロック53に入力する。In order to transfer data from the function block 51 to the function block 53, the arbitration circuit 10 first transmits a control signal from the control lines 101 and 201 to turn on the output buffer 42a, The connection circuit 21 is switched to a setting that allows data transfer from the slave bus 12 to the master bus 11, and data is transferred from the functional block 51 to the master bus 11 via the slave bus 12. Thereafter, the arbitration circuit 10 waits for a sufficient time for the signal value on the master bus 11 to stabilize, and the control line 201,
A control signal is transmitted from the connection bus 202 to switch between the connection circuit 21 and the connection circuit 22, and the master bus 11 is connected in the same procedure.
Is connected to the slave bus 13, data is transferred to the slave bus 13, and input to the functional block 53.
【0011】[0011]
【発明が解決しようとする課題】従来のバス構造では、
CPU1やメモリ2のような大規模ブロックを接続して
おり、これらの大規模ブロックを取り巻くためにバスの
配線長が長くなり、バス上の全ての寄生容量を充放電す
るため、消費電力が増大するという問題がある。また、
マスタバス11は、CPU1やメモリ2のようなアクセ
ス頻度の高いブロックを接続しているため、充放電の頻
度も高くなり、さらに消費電力が増大する。In the conventional bus structure,
Large-scale blocks such as the CPU 1 and the memory 2 are connected, and the wiring length of the bus becomes longer to surround these large-scale blocks, and all parasitic capacitances on the bus are charged and discharged, thereby increasing power consumption. There is a problem of doing. Also,
Since the master bus 11 is connected to frequently accessed blocks such as the CPU 1 and the memory 2, the frequency of charging and discharging also increases, and the power consumption further increases.
【0012】さらに、バス構造81では、CPU1やメ
モリ2が動作している間や、割り込み処理が発生した場
合には、必ずCPU1を動作させる。そのために、CP
U1がマスタバス11を占有するので、マスタバス11
は高速動作可能であるが、スレーブバス間のデータ転送
が待たされるという問題がある。加えて、スレーブバス
間でデータを転送するためには、必ずマスタバス11を
経由する必要がある。よって、スレーブバス間でデータ
転送している間は、マスタバスに接続されたデバイス間
でのデータ転送が待たされるという問題がある。Further, in the bus structure 81, the CPU 1 is always operated while the CPU 1 or the memory 2 is operating or when an interrupt process occurs. Therefore, CP
Since U1 occupies the master bus 11, the master bus 11
Can operate at high speed, but there is a problem that data transfer between slave buses is delayed. In addition, in order to transfer data between slave buses, data must be transmitted via the master bus 11 without fail. Therefore, there is a problem in that data transfer between devices connected to the master bus is waited while data is transferred between slave buses.
【0013】また、配線長増加に伴う寄生容量増加のた
めに転送遅延量が増大し、回路全体のスループットが低
下するという問題がある。高速処理が求められる近年の
電子回路では、データの転送速度が回路全体の性能を左
右するため、データ転送の高速化は非常に重要な課題で
ある。There is also a problem that the transfer delay increases due to an increase in the parasitic capacitance accompanying an increase in the wiring length, and the throughput of the entire circuit decreases. In recent electronic circuits that require high-speed processing, the data transfer speed affects the performance of the entire circuit. Therefore, speeding up data transfer is a very important issue.
【0014】そこで、本発明は上記の問題を解決するた
めに、高速動作かつ消費電力を低減することが可能で、
LSIなどの半導体集積回路やコンピュータなどの電子
機器に適用可能なバス構造を提供することを目的とす
る。Therefore, the present invention can solve the above-mentioned problem by operating at high speed and reducing power consumption.
It is an object of the present invention to provide a bus structure applicable to a semiconductor integrated circuit such as an LSI or an electronic device such as a computer.
【0015】[0015]
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するための手段として、以下の構成を備えてい
る。The present invention has the following arrangement as means for solving the above-mentioned problems.
【0016】(1) マスタバスと、複数のスレーブバス
と、該マスタバス及び該スレーブバスの間を接続及び遮
断する複数の第1接続手段と、該第1接続手段の動作を
制御する制御手段と、を備えたバス構造において、イン
タコネクトバスと、該インタコネクトバス及び該複数の
スレーブバスの間を接続及び遮断する複数の第2接続手
段と、を設け、該制御手段で該第2接続手段の動作を制
御することを特徴とする。(1) A master bus, a plurality of slave buses, a plurality of first connection means for connecting and disconnecting between the master bus and the slave bus, and a control means for controlling the operation of the first connection means; A bus structure comprising: an interconnect bus; and a plurality of second connecting means for connecting and disconnecting between the interconnect bus and the plurality of slave buses. The operation is controlled.
【0017】この構成においては、マスタバスと、複数
のスレーブバスと、マスタバス及びスレーブバスの間を
接続及び遮断する複数の第1接続手段と、制御手段と、
インタコネクトバスと、インタコネクトバス及び複数の
スレーブバスの間を接続及び遮断する複数の第2接続手
段と、を備え、制御手段で第1接続手段及び第2接続手
段の動作を制御する。したがって、バスに接続した例え
ば各種機能ブロック間でデータ転送を行う場合、機能ブ
ロックを接続したバスのみを駆動し、他のバスを電気的
に遮断しているために、バス配線距離を短くすることが
でき、配線の寄生容量によるデータ転送速度の低下を防
ぐとともに、消費電力を低減することが可能になる。In this configuration, a master bus, a plurality of slave buses, a plurality of first connection means for connecting and disconnecting between the master bus and the slave bus, a control means,
An interconnect bus, and a plurality of second connecting means for connecting and disconnecting between the interconnect bus and the plurality of slave buses, wherein the control means controls the operations of the first connecting means and the second connecting means. Therefore, when performing data transfer between various functional blocks connected to the bus, for example, only the bus to which the functional blocks are connected is driven and the other buses are electrically disconnected, so that the bus wiring distance should be reduced. As a result, it is possible to prevent a reduction in data transfer speed due to the parasitic capacitance of the wiring and to reduce power consumption.
【0018】(2) 前記マスタバスには、CPU、メモ
リ、外部入出力回路及び内部機能ブロックのうち少なく
ともいずれか1つが接続され、前記複数のスレーブバス
には、それぞれ1つまたは複数の内部機能ブロックが接
続されたことを特徴とする。(2) At least one of a CPU, a memory, an external input / output circuit, and an internal function block is connected to the master bus, and one or a plurality of internal function blocks are respectively connected to the plurality of slave buses. Are connected.
【0019】この構成においては、CPU、メモリ、外
部入出力回路及び内部機能ブロックのうち少なくともい
ずれか1つがマスタバスに接続され、1つまたは複数の
内部機能ブロックが複数のスレーブバスに、それぞれ接
続されている。したがって、別々のスレーブバスに接続
している複数の機能ブロック間でのデータ転送を行う場
合、インタコネクトバスを介してデータ転送を行うこと
が可能なため、CPUやメモリなどのようなアクセス頻
度の高いブロックを接続したマスタバスを占有すること
がなく、各種機能ブロック間でのデータ転送において
は、機能ブロックの動作と関係なく処理を行うことが可
能である。また、割り込みなどの操作でCPUを動作さ
せる必要が生じた時でも、他のスレーブバス同士におい
てはデータ転送を中断することなく高速に処理を行うこ
とが可能になる。In this configuration, at least one of a CPU, a memory, an external input / output circuit, and an internal function block is connected to a master bus, and one or more internal function blocks are connected to a plurality of slave buses. ing. Therefore, when performing data transfer between a plurality of functional blocks connected to different slave buses, since data transfer can be performed via the interconnect bus, the access frequency of the CPU, memory, or the like is low. The data transfer between the various functional blocks can be performed irrespective of the operation of the functional blocks without occupying the master bus connecting the high blocks. Further, even when it becomes necessary to operate the CPU by an operation such as an interrupt, the other slave buses can perform high-speed processing without interrupting data transfer.
【0020】(3) 前記第1接続手段は、前記マスタバス
から前記スレーブバスへのデータ転送と、前記スレーブ
バスから前記マスタバスへのデータ転送と、を切替可能
であり、前記第2接続手段は、前記スレーブバスから前
記インタコネクトバスへのデータ転送と、前記インタコ
ネクトバスから前記スレーブバスへのデータ転送と、を
切替可能であることを特徴とする。(3) The first connecting means is capable of switching between data transfer from the master bus to the slave bus and data transfer from the slave bus to the master bus. Data transfer from the slave bus to the interconnect bus and data transfer from the interconnect bus to the slave bus can be switched.
【0021】この構成においては、マスタバスからスレ
ーブバスへのデータ転送と、スレーブバスからマスタバ
スへのデータ転送と、を第1接続手段が切替可能であ
り、スレーブバスからインタコネクトバスへのデータ転
送と、インタコネクトバスからスレーブバスへのデータ
転送と、を第2接続手段が切替可能である。したがっ
て、スレーブバスに接続された機能ブロック間や、マス
タバスに接続された例えばCPUとスレーブバスに接続
された機能ブロック間で、確実にデータ転送を行うこと
が可能となる。In this configuration, the first connection means can switch between data transfer from the master bus to the slave bus and data transfer from the slave bus to the master bus, and can perform data transfer from the slave bus to the interconnect bus. And the data transfer from the interconnect bus to the slave bus can be switched by the second connection means. Therefore, it is possible to reliably transfer data between functional blocks connected to the slave bus or between, for example, a CPU connected to the master bus and a functional block connected to the slave bus.
【0022】(4) 前記制御手段は、前記複数のスレーブ
バスのいずれか1つ及び前記マスタバスの間でデータ転
送を行う場合、該スレーブバス及び前記マスタバスの間
の前記第1接続手段のみを接続状態にするとともに、該
データ転送を行うスレーブバス及び前記インタコネクト
バスの間の前記第2接続手段を遮断状態にすることを特
徴とする。(4) When data transfer is performed between any one of the plurality of slave buses and the master bus, the control means connects only the first connection means between the slave bus and the master bus. And setting the second connection means between the slave bus for performing the data transfer and the interconnect bus to a cutoff state.
【0023】この構成において、制御手段は、複数のス
レーブバスのいずれか1つ及びマスタバスの間でデータ
転送を行う場合に、そのスレーブバス及びマスタバスの
間の第1接続手段のみを接続状態にして、データ転送を
行うスレーブバス及びインタコネクトバスの間の第2接
続手段を遮断状態にする。したがって、スレーブバスか
ら他のスレーブバスへ誤ってデータ転送をすることな
く、スレーブバス及びマスタバスの間で確実にデータ転
送を行うことが可能となる。In this configuration, when performing data transfer between any one of the plurality of slave buses and the master bus, the control means sets only the first connection means between the slave bus and the master bus to a connected state. Then, the second connection means between the slave bus performing the data transfer and the interconnect bus is turned off. Therefore, it is possible to reliably transfer data between the slave bus and the master bus without erroneously transferring data from the slave bus to another slave bus.
【0024】(5) 前記制御手段は、前記複数のスレーブ
バスのいずれか2つの間でデータ転送を行う場合、該2
つのスレーブバス及び前記インタコネクトバスの間の前
記第2接続手段のみを接続状態にするとともに、該デー
タ転送を行うスレーブバス及び前記マスタバスの間の第
1接続手段を遮断状態にすることを特徴とする。(5) The control means, when performing data transfer between any two of the plurality of slave buses,
Wherein only the second connection means between the two slave buses and the interconnect bus is connected, and the first connection means between the slave bus performing the data transfer and the master bus is cut off. I do.
【0025】この構成において、制御手段は、複数のス
レーブバスのいずれか2つの間でデータ転送を行う場合
には、その2つのスレーブバス及びインタコネクトバス
の間の第2接続手段のみを接続状態にして、データ転送
を行うスレーブバス及びマスタバスの間の第1接続手段
を遮断状態にする。したがって、スレーブバスからマス
タバスへ誤ってデータ転送をすることなく、2つのスレ
ーブバス間で確実にデータ転送を行うことが可能とな
る。In this configuration, when data transfer is performed between any two of the plurality of slave buses, the control means connects only the second connection means between the two slave buses and the interconnect bus. Then, the first connection means between the slave bus and the master bus for performing the data transfer is turned off. Therefore, it is possible to reliably transfer data between the two slave buses without erroneously transferring data from the slave bus to the master bus.
【0026】(6) 前記制御手段は、前記マスタバス内で
データ転送を行う場合、前記第1接続手段を全て遮断状
態にすることを特徴とする。(6) When the control means performs data transfer in the master bus, the control means sets all the first connection means to a cutoff state.
【0027】この構成において、制御手段は、マスタバ
ス内でデータ転送を行う場合には、第1接続手段を全て
遮断状態にする。したがって、スレーブバスへ誤ってデ
ータ転送をすることなく、マスタバスに接続された例え
ばCPUとメモリとの間でデータ転送を行うことが可能
となる。In this configuration, when data transfer is performed within the master bus, the control means sets all the first connection means in a cutoff state. Therefore, data can be transferred between, for example, a CPU and a memory connected to the master bus without erroneously transferring data to the slave bus.
【0028】(7) 前記制御手段は、前記複数のスレーブ
バスのうち、1つのスレーブバス内でデータ転送を行う
場合、該スレーブバス及び前記マスタバスの間の前記第
1接続手段、及び該スレーブバス及び前記インタコネク
トバスの間の前記第2接続手段を遮断状態にすることを
特徴とする。(7) The control means, when performing data transfer in one of the plurality of slave buses, the first connection means between the slave bus and the master bus, and the slave bus And disconnecting the second connection means between the interconnect buses.
【0029】この構成において、制御手段は、スレーブ
バス内でデータ転送を行う場合には、スレーブバスに接
続された第1接続手段及び第2接続手段を遮断状態にす
る。したがって、スレーブバスから他のスレーブバスや
マスタバスへ誤ってデータ転送をすることなく、スレー
ブバスに接続された機能ブロック間でデータ転送を行う
ことが可能となる。In this configuration, when data transfer is performed in the slave bus, the control means sets the first connection means and the second connection means connected to the slave bus to a cutoff state. Therefore, data can be transferred between the functional blocks connected to the slave bus without erroneously transferring data from the slave bus to another slave bus or the master bus.
【0030】(8) (1) 乃至(7) のいずれかに記載のバス
構造を備えたことを特徴とする。(8) A bus structure according to any one of (1) to (7) is provided.
【0031】この構成において、半導体集積回路は、
(1) 乃至(7) のいずれかに記載のバス構造を備えてい
る。したがって、バスに接続した例えば各種機能ブロッ
ク間でデータ転送を行う場合、機能ブロックが接続した
バスのみを駆動し、他のバスを電気的に遮断しているた
めに、バス配線距離を短くすることができ、配線の寄生
容量によるデータ転送速度の低下を防ぐとともに、消費
電力を低減することが可能になる。また、別々のスレー
ブバスに接続している複数の機能ブロック間でのデータ
転送を行う場合、インタコネクトバスを介してデータ転
送を行うことが可能なため、CPUやメモリなどのよう
なアクセス頻度の高いブロックを接続したマスタバスを
占有することがない。このため、各種機能ブロック間で
のデータ転送においては、機能ブロックの動作と関係な
く処理を行うことが可能である。また、割り込みなどの
操作でCPUを動作させる必要が生じた時でも、他のス
レーブバス同士においてはデータ転送を中断することな
く高速に処理を行うことが可能になる。In this configuration, the semiconductor integrated circuit includes:
The bus structure according to any one of (1) to (7) is provided. Therefore, when performing data transfer between, for example, various functional blocks connected to the bus, it is necessary to shorten the bus wiring distance because only the bus connected to the functional block is driven and the other buses are electrically disconnected. As a result, it is possible to prevent a reduction in data transfer speed due to the parasitic capacitance of the wiring and to reduce power consumption. When data is transferred between a plurality of functional blocks connected to different slave buses, the data can be transferred via the interconnect bus. It does not occupy the master bus connected to the high block. For this reason, in data transfer between various functional blocks, processing can be performed regardless of the operation of the functional blocks. Further, even when it becomes necessary to operate the CPU by an operation such as an interrupt, the other slave buses can perform high-speed processing without interrupting data transfer.
【0032】(9) (1) 乃至(7) のいずれかに記載のバス
構造、または(8) に記載の半導体集積回路を備えたこと
を特徴とする。(9) A bus structure according to any one of (1) to (7) or a semiconductor integrated circuit according to (8).
【0033】この構成において、電子機器は、(1) 乃至
(7) のいずれかに記載のバス構造、または(8) に記載の
半導体集積回路を搭載している。したがって、バスに接
続した例えば各種機能ブロック間でデータ転送を行う場
合、機能ブロックが接続したバスのみを駆動し、他のバ
スを電気的に遮断しているために、バス配線距離を短く
することができ、配線の寄生容量によるデータ転送速度
の低下を防ぐとともに、消費電力を低減することが可能
になる。また、別々のスレーブバスに接続している複数
の機能ブロック間でのデータ転送を行う場合、インタコ
ネクトバスを介してデータ転送を行うことが可能なた
め、アクセス頻度の高いブロックを接続したマスタバス
を占有することがない。このため、各種機能ブロック間
でのデータ転送においては、機能ブロックの動作と関係
なく処理を行うことが可能である。また、割り込みなど
の操作でCPUを動作させる必要が生じた時でも、他の
スレーブバス同士においてはデータ転送を中断すること
なく高速に処理を行うことが可能になる。In this configuration, the electronic equipment is composed of (1) to
The bus structure described in any of (7) or the semiconductor integrated circuit described in (8) is mounted. Therefore, when performing data transfer between, for example, various functional blocks connected to the bus, it is necessary to shorten the bus wiring distance because only the bus connected to the functional block is driven and the other buses are electrically disconnected. As a result, it is possible to prevent a reduction in data transfer speed due to the parasitic capacitance of the wiring and to reduce power consumption. In addition, when performing data transfer between a plurality of functional blocks connected to different slave buses, since data transfer can be performed via the interconnect bus, a master bus connected to frequently accessed blocks is used. No occupancy. For this reason, in data transfer between various functional blocks, processing can be performed regardless of the operation of the functional blocks. Further, even when it becomes necessary to operate the CPU by an operation such as an interrupt, the other slave buses can perform high-speed processing without interrupting data transfer.
【0034】[0034]
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態に係る
バス構造を示したブロック図である。ここで、図1にお
いて、図8に示した構成と同一部分には同一符号を付し
ている。図1に示したバス構造71は、図8に示したバ
ス構造81のスレーブバス12〜14の開放端にそれぞ
れ二次接続回路31〜33の一端を接続し、二次接続回
路31〜33の他端のそれぞれにインタコネクトバス1
5を接続し、調停回路10で二次接続回路31〜33の
接続・遮断動作を制御可能にした構成である。FIG. 1 is a block diagram showing a bus structure according to an embodiment of the present invention. Here, in FIG. 1, the same portions as those in the configuration shown in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals. The bus structure 71 shown in FIG. 1 connects one ends of the secondary connection circuits 31 to 33 to the open ends of the slave buses 12 to 14 of the bus structure 81 shown in FIG. Interconnect bus 1 at each of the other ends
5 is connected, and the arbitration circuit 10 can control the connection and disconnection operations of the secondary connection circuits 31 to 33.
【0035】以下、バス構造71について詳細に説明す
る。バス構造71は、マスタバス11に対して複数のス
レーブバスが枝状に接続され、また、各スレーブバス間
はインタコネクトバスで接続された構造である。図1に
は一例として、スレーブバス12〜14の一端には、そ
れぞれマスタバス11が接続され、スレーブバス12〜
14の他端には、それぞれインタコネクトバス15が接
続された構成を示している。マスタバス11とスレーブ
バス12〜14との間には、それぞれ第1接続手段であ
る一次接続回路21〜23を備えている。すなわち、マ
スタバス11及びスレーブバス12は一次接続回路21
を介して、マスタバス11及びスレーブバス13は一次
接続回路22を介して、マスタバス11及びスレーブバ
ス14は一次接続回路23を介して、それぞれ接続され
ている。Hereinafter, the bus structure 71 will be described in detail. The bus structure 71 is a structure in which a plurality of slave buses are connected to the master bus 11 in a branch shape, and each slave bus is connected by an interconnect bus. In FIG. 1, as an example, a master bus 11 is connected to one end of each of the slave buses 12 to 14.
The other end of 14 has an interconnect bus 15 connected thereto. Primary connection circuits 21 to 23 as first connection means are provided between the master bus 11 and the slave buses 12 to 14, respectively. That is, the master bus 11 and the slave bus 12 are connected to the primary connection circuit 21.
, The master bus 11 and the slave bus 13 are connected via a primary connection circuit 22, and the master bus 11 and the slave bus 14 are connected via a primary connection circuit 23.
【0036】また、インタコネクトバス11とスレーブ
バス12〜14との間には、それぞれ第2接続手段であ
る二次接続回路31〜33を備えている。すなわち、イ
ンタコネクトバス15及びスレーブバス12は二次接続
回路31を介して、インタコネクトバス15及びスレー
ブバス13は二次接続回路32を介して、インタコネク
トバス15及びスレーブバス14は二次接続回路33を
介して、それぞれ接続されている。Further, secondary connection circuits 31 to 33 as second connection means are provided between the interconnect bus 11 and the slave buses 12 to 14, respectively. That is, the interconnect bus 15 and the slave bus 12 are connected via the secondary connection circuit 31, the interconnect bus 15 and the slave bus 13 are connected via the secondary connection circuit 32, and the interconnect bus 15 and the slave bus 14 are connected via the secondary connection circuit. Each is connected via a circuit 33.
【0037】マスタバス11には、CPU1、メモリ2
及び外部入出力回路3が接続されている。また、スレー
ブバス12には機能ブロック51,52が、スレーブバ
ス13には機能ブロック53,54が、スレーブバス1
4には機能ブロック55,56が、それぞれ接続されて
いる。外部入出力回路3は、図外の外部機器と接続可能
である。The master bus 11 has a CPU 1 and a memory 2
And an external input / output circuit 3 are connected. The slave bus 12 has functional blocks 51 and 52, the slave bus 13 has functional blocks 53 and 54, and the slave bus 1 has functional blocks 53 and 54.
4 are connected to functional blocks 55 and 56, respectively. The external input / output circuit 3 can be connected to an external device (not shown).
【0038】なお、本発明のバス構成は、上記の構成に
限るものではなく、マスタバス11には、CPU、メモ
リ、外部入出力回路、及び機能ブロックのうち少なくと
いずれか1つを接続した構成であってもよい。また、ス
レーブバス12〜14には、1つまたは複数の機能ブロ
ックを接続した構成であってもよい。さらに、インタコ
ネクトバス15には、1つまたは複数の機能ブロックを
接続した構成であってもよい。The bus configuration of the present invention is not limited to the above configuration, and the master bus 11 is configured by connecting at least one of a CPU, a memory, an external input / output circuit, and a functional block. It may be. The slave buses 12 to 14 may have a configuration in which one or more functional blocks are connected. Further, one or more functional blocks may be connected to the interconnect bus 15.
【0039】各スレーブバス12〜14と各機能ブロッ
ク51〜56とは、それぞれ入力用バッファ41a〜4
1f及び機能ブロック接続手段である出力用バッファ4
2a〜42fを介して接続されている。すなわち、スレ
ーブバス12と機能ブロック51とは、入力用バッファ
41a及び出力用バッファ42aを介して接続され、機
能ブロック51には、入力用バッファ41aの出力端子
及び出力用バッファ42aの入力端子が接続されてい
る。スレーブバス12と機能ブロック52とは、入力用
バッファ41b及び出力用バッファ42bを介して接続
され、機能ブロック52には、入力用バッファ41bの
出力端子及び出力用バッファ42bの入力端子が接続さ
れている。スレーブバス13と機能ブロック53とは、
入力用バッファ41c及び出力用バッファ42cを介し
て接続され、機能ブロック53には、入力用バッファ4
1cの出力端子及び出力用バッファ42cの入力端子が
接続されている。スレーブバス13と機能ブロック54
とは、入力用バッファ41d及び出力用バッファ42d
を介して接続され、機能ブロック54には、入力用バッ
ファ41dの出力端子及び出力用バッファ42dの入力
端子が接続されている。スレーブバス14と機能ブロッ
ク55とは、入力用バッファ41e及び出力用バッファ
42eを介して接続され、機能ブロック55には、入力
用バッファ41eの出力端子及び出力用バッファ42e
の入力端子が接続されている。スレーブバス14と機能
ブロック56とは、入力用バッファ41f及び出力用バ
ッファ42fを介して接続され、機能ブロック56に
は、入力用バッファ41fの出力端子及び出力用バッフ
ァ42fの入力端子が接続されている。Each of the slave buses 12 to 14 and each of the functional blocks 51 to 56 are connected to input buffers 41 a to 4
1f and output buffer 4 as a function block connecting means
They are connected via 2a to 42f. That is, the slave bus 12 and the function block 51 are connected via the input buffer 41a and the output buffer 42a, and the function block 51 is connected to the output terminal of the input buffer 41a and the input terminal of the output buffer 42a. Have been. The slave bus 12 and the function block 52 are connected via an input buffer 41b and an output buffer 42b, and the function block 52 is connected to an output terminal of the input buffer 41b and an input terminal of the output buffer 42b. I have. The slave bus 13 and the functional block 53
The function block 53 is connected via an input buffer 41c and an output buffer 42c.
The output terminal 1c and the input terminal of the output buffer 42c are connected. Slave bus 13 and functional block 54
Are the input buffer 41d and the output buffer 42d.
The output terminal of the input buffer 41d and the input terminal of the output buffer 42d are connected to the functional block 54. The slave bus 14 and the functional block 55 are connected via an input buffer 41e and an output buffer 42e, and the functional block 55 has an output terminal of the input buffer 41e and an output buffer 42e.
Input terminals are connected. The slave bus 14 and the function block 56 are connected via an input buffer 41f and an output buffer 42f, and the function block 56 is connected to an output terminal of the input buffer 41f and an input terminal of the output buffer 42f. I have.
【0040】一次接続回路21〜23は、調停回路10
から制御線201〜203を介して送信された制御信号
に応じて、マスタバス11とスレーブバス12〜14と
の間を接続・遮断する。また、マスタバス11からスレ
ーブバス12〜14へデータ転送を行う際、または、ス
レーブバス12〜14からマスタバス11へデータ転送
を行う際に、データ転送方向をいずれか一方向に切り替
えることができる。The primary connection circuits 21 to 23 include the arbitration circuit 10
The connection and disconnection between the master bus 11 and the slave buses 12 to 14 are performed according to control signals transmitted from the control buses 201 to 203 via the control lines 201 to 203. When data is transferred from the master bus 11 to the slave buses 12 to 14, or when data is transferred from the slave buses 12 to 14 to the master bus 11, the data transfer direction can be switched to any one direction.
【0041】二次接続回路31〜33は、調停回路10
から制御線301〜303を介して送信された制御信号
に応じて、インタコネクトバス15とスレーブバス12
〜14との間を接続・遮断する。また、スレーブバス1
2〜14間、もしくはスレーブバス12〜14のいずれ
かとインタコネクトバス15との間、でデータ転送を行
う際に、スレーブバスからインタコネクトバスへのデー
タ転送方向と、インタコネクトバスからスレーブバスへ
のデータ転送方向と、のいずれか一方向に切り替えるこ
とができる。The secondary connection circuits 31 to 33 include the arbitration circuit 10
In response to the control signals transmitted from the control buses 301 to 303 via the interconnect bus 15 and the slave bus 12
To 14 are connected and disconnected. Also, slave bus 1
When performing data transfer between the interconnect buses 2 to 14 or between any of the slave buses 12 to 14 and the interconnect bus 15, the direction of data transfer from the slave bus to the interconnect bus, and from the interconnect bus to the slave bus And the data transfer direction.
【0042】制御線101〜106は、各機能ブロック
51〜56が各バスをドライブすることを可能にするた
めの制御信号を送るためのものである。制御線101〜
106はそれぞれ出力用バッファ42a〜42fの制御
端子に接続されている。例えば、出力用バッファ42a
の制御端子に入力された制御信号がオンになると、機能
ブロック51の出力信号をスレーブバス12に出力す
る。また、他の出力バッファ42b〜42fにおいて
も、制御信号がオンになると同様の動作を行う。The control lines 101 to 106 are for sending control signals for enabling the respective functional blocks 51 to 56 to drive the respective buses. Control lines 101-
106 is connected to the control terminals of the output buffers 42a to 42f, respectively. For example, the output buffer 42a
When the control signal input to the control terminal is turned on, the output signal of the functional block 51 is output to the slave bus 12. Also, the other output buffers 42b to 42f perform the same operation when the control signal is turned on.
【0043】制御手段である調停回路10は、制御線1
01〜106を介して出力バッファ42a〜42fに接
続され、制御線201〜203を介して一次接続回路2
1〜23に接続され、制御線301〜303を介して二
次接続回路31〜33に接続されている。また、調停回
路10は、出力バッファ42a〜42fと、一次接続回
路21〜23と、二次接続回路21〜23と、の動作を
制御可能である。The arbitration circuit 10 serving as a control means includes a control line 1
01 to 106, to the output buffers 42a to 42f, and to the primary connection circuit 2 through control lines 201 to 203.
1 to 23 and connected to secondary connection circuits 31 to 33 via control lines 301 to 303. The arbitration circuit 10 can control the operations of the output buffers 42a to 42f, the primary connection circuits 21 to 23, and the secondary connection circuits 21 to 23.
【0044】調停回路10は、データの競合を防止し、
マスタバス11の利用率を最小限に抑えるため、スレー
ブバス12〜14が同時にマスタバス11またはインタ
コネクトバス15に接続しないように、各接続回路の動
作を制御する。The arbitration circuit 10 prevents data conflict,
In order to minimize the utilization rate of the master bus 11, the operation of each connection circuit is controlled so that the slave buses 12 to 14 are not simultaneously connected to the master bus 11 or the interconnect bus 15.
【0045】第1に、調停回路10は、スレーブバス1
2〜14のいずれか1つ及びマスタバス11の間でデー
タ転送を行う場合、データ転送を行うスレーブバス及び
マスタバス11の間の第1接続回路のみを接続状態にす
るとともに、データ転送を行うスレーブバス及びインタ
コネクトバス15の間の第2接続回路を遮断状態にする
ように制御を行う。例えば、スレーブバス12に接続し
た機能ブロック51が出力したデータをマスタバス11
に接続したCPU1に転送するためには、出力バッファ
42a及び一次接続回路21のスレーブバス12からマ
スタバス11に向かう方向へデータ転送をするように、
調停回路10から制御線101,201を介して送信す
る制御信号をオンにする。そして、機能ブロック51か
ら一次接続回路21及びマスタバス11を介して、CP
U1へデータを転送する。この時、出力バッファ42、
一次接続回路21以外の他の一次接続回路、及び二次接
続回路31を全てオフにし、他機能ブロックからのデー
タ出力と競合しないように制御する。First, the arbitration circuit 10 controls the slave bus 1
When data transfer is performed between any one of 2 to 14 and the master bus 11, only the first connection circuit between the slave bus performing data transfer and the master bus 11 is connected, and the slave bus performing data transfer is performed. And the second connection circuit between the interconnect buses 15 is cut off. For example, data output from the functional block 51 connected to the slave bus 12 is
In order to transfer data to the CPU 1 connected to the output buffer 42 a and the primary connection circuit 21, data is transferred in a direction from the slave bus 12 to the master bus 11.
A control signal transmitted from the arbitration circuit 10 via the control lines 101 and 201 is turned on. Then, from the functional block 51 via the primary connection circuit 21 and the master bus 11, the CP
Transfer data to U1. At this time, the output buffer 42,
The primary connection circuit other than the primary connection circuit 21 and the secondary connection circuit 31 are all turned off, and control is performed so as not to conflict with data output from other functional blocks.
【0046】第2に、調停回路10は、スレーブバス1
2〜14のいずれか2つの間でデータ転送を行う場合、
選択した2つのスレーブバス及びインタコネクトバス1
5の間の第2接続回路のみを接続状態にするとともに、
データ転送を行うスレーブバス及びマスタバス11の間
の第1接続回路を遮断状態にするように制御を行う。例
えば、スレーブバス12に接続した機能ブロック51か
らスレーブバス13に接続した機能ブロック53へデー
タを転送するためには、調停回路10は、制御線10
1,301,302から同様に制御信号を出力して、出
力バッファ42a及び二次接続回路31,32をオンに
し、スレーブバス12からインタコネクトバス15を介
してスレーブバス13へデータを転送する。この時、出
力バッファ42a及び二次接続回路31,32以外の他
の二次接続回路、及び一次接続回路21,22は全てオ
フにし、他機能ブロックからのデータ出力と競合しない
ように制御する。Second, the arbitration circuit 10 controls the slave bus 1
When performing data transfer between any two of 2 to 14,
Two selected slave buses and interconnect bus 1
5 and only the second connection circuit is connected.
Control is performed such that the first connection circuit between the slave bus and the master bus 11 that perform data transfer is cut off. For example, in order to transfer data from the function block 51 connected to the slave bus 12 to the function block 53 connected to the slave bus 13, the arbitration circuit 10
Similarly, control signals are output from 1, 301 and 302 to turn on the output buffer 42a and the secondary connection circuits 31 and 32, and transfer data from the slave bus 12 to the slave bus 13 via the interconnect bus 15. At this time, the secondary connection circuits other than the output buffer 42a and the secondary connection circuits 31 and 32, and the primary connection circuits 21 and 22 are all turned off, and control is performed so as not to compete with data output from other functional blocks.
【0047】なお、上記のようにインタコネクトバス1
5を介して2つのスレーブバスを接続する場合は、二次
接続回路31及び二次接続回路32を同時にオンにし、
スレーブバス12,13、及びインタコネクトバス15
の3つのバスを同時に接続することで、ひとつの機能ブ
ロック51から複数の機能ブロック52,53,54へ
データを転送しても構わないものとする。It should be noted that as described above, the interconnect bus 1
When connecting the two slave buses via 5, the secondary connection circuit 31 and the secondary connection circuit 32 are simultaneously turned on,
Slave buses 12 and 13 and interconnect bus 15
By simultaneously connecting the three buses, data may be transferred from one functional block 51 to a plurality of functional blocks 52, 53, 54.
【0048】また、上記のようにインタコネクトバス1
5を介してすべてのスレーブバスを接続する場合は、二
次接続回路31〜33を同時にオンにし、スレーブバス
12〜14、及びインタコネクトバス15の4つのバス
を同時に接続することで、一つの機能ブロック51から
他のすべての機能ブロック52〜56にデータを転送し
ても構わないものとする。Also, as described above, the interconnect bus 1
In the case where all the slave buses are connected via the bus 5, the secondary connection circuits 31 to 33 are turned on at the same time, and the slave buses 12 to 14 and the interconnect bus 15 are connected at the same time, thereby forming one bus. Data may be transferred from the function block 51 to all the other function blocks 52 to 56.
【0049】第3に、調停回路10は、マスタバス11
内でデータ転送を行う場合、第1接続手段を全て遮断状
態にするように制御を行う。例えば、調停回路10は、
CPU1とメモリ2とがデータ転送を行う場合、一次接
続回路21〜23を全てオフにし、他機能ブロックから
のデータ出力と競合しないように制御する。Third, the arbitration circuit 10 includes a master bus 11
In the case where data transfer is performed within the network, control is performed so that all of the first connection units are in a cutoff state. For example, the arbitration circuit 10
When data transfer is performed between the CPU 1 and the memory 2, the primary connection circuits 21 to 23 are all turned off, and control is performed so as not to conflict with data output from other functional blocks.
【0050】第4に、調停回路10は、スレーブバス1
2〜14のうち1つのスレーブバス内でデータ転送を行
う場合、選択したスレーブバス及びマスタバス11の間
の第1接続手段、並びに選択したスレーブバス及びイン
タコネクトバス15の間の第2接続手段を遮断状態にす
るように制御を行う。例えば、調停回路10は、スレー
ブバス12に接続した機能ブロックである機能ブロック
51から機能ブロック52へデータ転送を行う場合は、
スレーブバス12の両端に接続した一次接続回路21及
び二次接続回路31をオフにするとともに、出力バッフ
ァ42bはオンにせずに出力バッファ42aのみをオン
にして、他のバスとの間でデータの競合が起こらないよ
うに制御する。Fourth, the arbitration circuit 10 controls the slave bus 1
When data transfer is performed in one of the slave buses 2 to 14, the first connection means between the selected slave bus and the master bus 11 and the second connection means between the selected slave bus and the interconnect bus 15 Control is performed so as to be in the cutoff state. For example, when the arbitration circuit 10 performs data transfer from the function block 51, which is a function block connected to the slave bus 12, to the function block 52,
While the primary connection circuit 21 and the secondary connection circuit 31 connected to both ends of the slave bus 12 are turned off, only the output buffer 42a is turned on without turning on the output buffer 42b, and data transfer between the other buses is performed. Control so that no conflict occurs.
【0051】このように、本発明のバス構造では、制御
手段である調停回路10が上記のように動作を行うの
で、同時に、異なるバス間でデータ転送を行うことが可
能となる。図2は、異なるバス間でデータ転送を行うバ
ス構造を示したブロック図である。なお、図2に示した
バス構造では、調停回路10、入力バッファ41a〜4
1f及び出力バッファ42a〜42fの図示を省略して
いる。As described above, in the bus structure of the present invention, since the arbitration circuit 10 as the control means operates as described above, it is possible to simultaneously perform data transfer between different buses. FIG. 2 is a block diagram showing a bus structure for performing data transfer between different buses. In the bus structure shown in FIG. 2, the arbitration circuit 10, the input buffers 41a to 41a
The illustration of 1f and the output buffers 42a to 42f is omitted.
【0052】図2(A)に示したように、一次接続回路
21〜23及び二次接続回路31〜33を全てオフにす
ることで、各バスはそれぞれ分離されるので、例えば、
マスタバス11ではCPU1及びメモリ2の間で、スレ
ーブバス12では機能ブロック51及び機能ブロック5
2の間で、スレーブバス13では機能ブロック53及び
機能ブロック54の間で、スレーブバス14では機能ブ
ロック55及び機能ブロック56の間で、それぞれデー
タ転送を行うことが可能となる。As shown in FIG. 2A, by turning off the primary connection circuits 21 to 23 and the secondary connection circuits 31 to 33, the buses are separated from each other.
In the master bus 11, between the CPU 1 and the memory 2, and in the slave bus 12, the function blocks 51 and 5
2, the data transfer can be performed between the functional blocks 53 and 54 on the slave bus 13 and between the functional blocks 55 and 56 on the slave bus 14.
【0053】また、図2(B)に示したように、一次接
続回路21〜23及び二次接続回路33を全てオフにし
て、二次接続回路31,32をオンにすることで、スレ
ーブバス12、インタコネクトバス15、及びスレーブ
バス13が接続され、他のバスはそれぞれ分離されるの
で、例えば、マスタバス11ではCPU1及びメモリ2
の間で、スレーブバス12及びスレーブバス13の間で
は機能ブロック52及び機能ブロック54の間で、スレ
ーブバス14では機能ブロック55及び機能ブロック5
6の間で、それぞれデータ転送を行うことが可能とな
る。Further, as shown in FIG. 2B, by turning off all the primary connection circuits 21 to 23 and the secondary connection circuit 33 and turning on the secondary connection circuits 31 and 32, the slave bus is turned off. 12, the interconnect bus 15 and the slave bus 13 are connected and the other buses are separated from each other.
Between the slave bus 12 and the slave bus 13, between the functional blocks 52 and 54, and between the slave bus 14 and the functional blocks 55 and 5
6, data transfer can be performed.
【0054】さらに、図2(C)に示したように、一次
接続回路22,23及び二次接続回路31を全てオフに
して、一次接続回路21、二次接続回路32,33をオ
ンにする。これにより、マスタバス11及びスレーブバ
ス12、並びにスレーブバス13、インタコネクトバス
15、及びスレーブバス14が接続されるので、例え
ば、マスタバス11及びスレーブバス12の間ではCP
U1及び機能ブロック51の間で、スレーブバス13及
びスレーブバス14の間では機能ブロック54及び機能
ブロック56の間で、それぞれデータ転送を行うことが
可能となる。Further, as shown in FIG. 2C, the primary connection circuits 22, 23 and the secondary connection circuit 31 are all turned off, and the primary connection circuit 21, and the secondary connection circuits 32, 33 are turned on. . Thereby, the master bus 11 and the slave bus 12, and the slave bus 13, the interconnect bus 15, and the slave bus 14 are connected.
Data transfer can be performed between U1 and the functional block 51, between the slave bus 13 and the slave bus 14, and between the functional block 54 and the functional block 56, respectively.
【0055】以上のように本発明では、データ転送を行
うバス内またはバス間以外の他のバスとの接続を遮断す
るので、バスの寄生容量を見かけ上減少させることがで
きるので、消費電力を減少させることができる。また、
それに加えて、マスタバスが使用されていても、インタ
コネクトバスを用いてスレーブバス間でデータ転送を行
うことができる。As described above, according to the present invention, the connection with other buses other than within the bus for data transfer or between buses is cut off, so that the parasitic capacitance of the bus can be apparently reduced, thereby reducing power consumption. Can be reduced. Also,
In addition, even when the master bus is used, data can be transferred between slave buses using the interconnect bus.
【0056】次に、一次接続回路及び二次接続回路の具
体的な回路構成を説明する。図3は、一次接続回路の回
路構成を示した回路図である。なお、説明の簡略化のた
め、図3には、一次接続回路21の構成として説明する
が他の一次接続回路22,23、及び二次接続回路31
〜33も同様の構成である。図3(A)に示したよう
に、一次接続回路21は、2つの制御端子から信号を入
力して、双方向の制御を独立して行うことが可能な接続
回路の例である。一次接続回路21は、トライステート
バッファ61a,62aを備えた構成である。トライス
テートバッファ61aは、入力端子が、一次接続回路の
一方の入出力端子であるマスタバス11側の端子に接続
されている。また、出力端子が、一次接続回路21の他
方の入出力端子であるスレーブバス12側の端子に接続
されている。さらに、制御端子が、一次接続回路21の
制御信号入力端子201−1に接続されている。一方、
トライステートバッファ62aは、入力端子が、一次接
続回路21の他方の入出力端子であるスレーブバス12
側の端子に接続されている。また、出力端子が一次接続
回路21の一方の入出力端子であるマスタバス11側の
端子に接続されている。さらに、制御端子が一次接続回
路21の制御信号入力端子201−2に接続されてい
る。Next, specific circuit configurations of the primary connection circuit and the secondary connection circuit will be described. FIG. 3 is a circuit diagram showing a circuit configuration of the primary connection circuit. For the sake of simplicity, FIG. 3 illustrates the configuration of the primary connection circuit 21, but other primary connection circuits 22 and 23 and a secondary connection circuit 31
To 33 have the same configuration. As shown in FIG. 3A, the primary connection circuit 21 is an example of a connection circuit that can input signals from two control terminals and perform bidirectional control independently. The primary connection circuit 21 has a configuration including tri-state buffers 61a and 62a. The input terminal of the tristate buffer 61a is connected to a terminal on the master bus 11 side, which is one input / output terminal of the primary connection circuit. The output terminal is connected to a terminal on the slave bus 12 side, which is the other input / output terminal of the primary connection circuit 21. Further, the control terminal is connected to the control signal input terminal 201-1 of the primary connection circuit 21. on the other hand,
The tristate buffer 62a has an input terminal connected to the slave bus 12 which is the other input / output terminal of the primary connection circuit 21.
Connected to the side terminal. The output terminal is connected to a terminal on the master bus 11 side, which is one input / output terminal of the primary connection circuit 21. Further, the control terminal is connected to the control signal input terminal 201-2 of the primary connection circuit 21.
【0057】制御端子201−1に入力された信号がオ
ンになると、トライステートバッファ61aがオンにな
り、マスタバス11からスレーブバス12へのデータ転
送を行い、制御信号201−1がオフになると、データ
転送を停止しハイインピーダンス値を出力する。一方、
制御端子201−2に入力された信号がオンになると、
トライステートバッファ62aがオンになり、スレーブ
バス12からマスタバス11へのデータ転送を行い、制
御信号201−2がオフになると、データ転送を停止し
ハイインピーダンス値を出力する。制御信号201−1
及び201−2の両方を同時にオフにした場合は、いず
れの方向においてもデータ転送を行わない。なお、制御
信号201−1及び201−2の両方を同時にオンにす
るとデータの競合が発生することから、このような制御
は行わないものとする。When the signal input to the control terminal 201-1 is turned on, the tristate buffer 61a is turned on, data is transferred from the master bus 11 to the slave bus 12, and when the control signal 201-1 is turned off. Stops data transfer and outputs high impedance value. on the other hand,
When the signal input to the control terminal 201-2 is turned on,
When the tri-state buffer 62a is turned on, data is transferred from the slave bus 12 to the master bus 11, and when the control signal 201-2 is turned off, the data transfer is stopped and a high impedance value is output. Control signal 201-1
, And both are turned off at the same time, no data transfer is performed in either direction. It should be noted that if both the control signals 201-1 and 201-2 are turned on at the same time, a data conflict occurs, and thus such control is not performed.
【0058】一次接続回路21は、図3(B)に示した
ような構成であってもよい。図3(B)に示したよう
に、一次接続回路21は、1つの制御端子から信号を入
力して双方向の制御を独立に行うことが可能である。一
次接続回路21は、トライステートバッファ61b,6
2b、及びインバータ63を備えている。すなわち、ト
ライステートバッファ61bは、入力端子が、一次接続
回路21の一方の入出力端子であるマスタバス11側の
端子に接続されている。また、出力端子が、スイッチ6
4を介して一次接続回路21の他方の入出力端子である
スレーブバス12側の端子に接続されている。さらに、
制御端子が、一次接続回路21の制御信号入力端子20
1に接続されている。一方、トライステートバッファ6
2bは、入力端子が、一次接続回路21の他方の入出力
端子であるスレーブバス12側の端子に接続されてい
る。また、出力端子が一次接続回路21の一方の入出力
端子であるマスタバス11側の端子に接続されている。
さらに、制御端子が、一次接続回路21の制御信号入力
端子201に入力端子が接続されたインバータ63の出
力端子に接続されている。The primary connection circuit 21 may have a configuration as shown in FIG. As shown in FIG. 3B, the primary connection circuit 21 can input a signal from one control terminal and independently perform bidirectional control. Primary connection circuit 21 includes tristate buffers 61b, 6
2b and an inverter 63. That is, the input terminal of the tristate buffer 61b is connected to a terminal on the master bus 11 side, which is one input / output terminal of the primary connection circuit 21. The output terminal is a switch 6
4 is connected to the other input / output terminal of the primary connection circuit 21 on the slave bus 12 side. further,
The control terminal is the control signal input terminal 20 of the primary connection circuit 21
1 connected. On the other hand, the tri-state buffer 6
2b, an input terminal is connected to a terminal on the slave bus 12 side, which is the other input / output terminal of the primary connection circuit 21. The output terminal is connected to a terminal on the master bus 11 side, which is one input / output terminal of the primary connection circuit 21.
Further, the control terminal is connected to the output terminal of the inverter 63 whose input terminal is connected to the control signal input terminal 201 of the primary connection circuit 21.
【0059】制御信号201がオンになると、トライス
テートバッファ61bがオン、トライステートバッファ
62bがオフになり、マスタバス11からスレーブバス
12へのデータ転送を行う。また、制御信号201がオ
フになると、トライステートバッファ61aがオフ、ト
ライステートバッファ62aがオンになり、スレーブバ
ス12からマスタバス11へのデータ転送を行う。When the control signal 201 is turned on, the tristate buffer 61b is turned on and the tristate buffer 62b is turned off, and data transfer from the master bus 11 to the slave bus 12 is performed. When the control signal 201 is turned off, the tri-state buffer 61a is turned off and the tri-state buffer 62a is turned on, and data transfer from the slave bus 12 to the master bus 11 is performed.
【0060】なお、図3(B)に示した接続回路を用い
てマスタバス11及びスレーブバス12の間を遮断する
場合は、この回路2つを直列接続した構成にすればよ
い。また、一次接続回路及び二次接続回路の構成は、図
3に示した構成に限るものではなく、他の構成であって
も構わない。When the connection between the master bus 11 and the slave bus 12 is cut off by using the connection circuit shown in FIG. 3B, a configuration in which these two circuits are connected in series may be used. Further, the configuration of the primary connection circuit and the secondary connection circuit is not limited to the configuration shown in FIG. 3, but may be another configuration.
【0061】図4は、図3(B)に示した接続回路を用
いた場合のCPU1から機能ブロック51へデータを転
送する場合の各制御信号の例を示した表である。図4に
示したように、調停回路10から出力する制御信号10
1〜106をオフ、制御信号201をオン、制御信号2
02,203をオフ、制御信号301〜306をオフに
することで、CPU1から機能ブロック51へデータを
転送できる。FIG. 4 is a table showing an example of each control signal when data is transferred from the CPU 1 to the functional block 51 when the connection circuit shown in FIG. 3B is used. As shown in FIG. 4, the control signal 10 output from the arbitration circuit 10
1 to 106 off, control signal 201 on, control signal 2
By turning off 02 and 203 and turning off the control signals 301 to 306, data can be transferred from the CPU 1 to the functional block 51.
【0062】図5は、図3(B)を用いた場合の機能ブ
ロック51からCPU1へデータを転送する場合の各制
御信号の例を示した表である。図5に示したように、制
御信号101をオン、制御信号102〜106をオフ、
制御信号201をオン、制御信号202〜203をオ
フ、制御信号301〜306をオフにすることで、機能
ブロック51からCPU1へデータを転送できる。FIG. 5 is a table showing an example of each control signal when data is transferred from the functional block 51 to the CPU 1 when FIG. 3B is used. As shown in FIG. 5, the control signal 101 is turned on, the control signals 102 to 106 are turned off,
By turning on the control signal 201, turning off the control signals 202 to 203, and turning off the control signals 301 to 306, data can be transferred from the functional block 51 to the CPU 1.
【0063】図6は、図3(B)を用いた場合の機能ブ
ロック51から機能ブロック52へデータを転送する場
合の各制御信号の例を示した表である。図6に示したよ
うに、制御信号101をオン、制御信号102〜106
をオフ、制御信号201〜203をオフ、制御信号30
1〜303をオフにすることで、機能ブロック51から
機能ブロック52へデータを転送できる。FIG. 6 is a table showing an example of each control signal when data is transferred from the function block 51 to the function block 52 when FIG. 3B is used. As shown in FIG. 6, the control signal 101 is turned on, and the control signals 102 to 106 are turned on.
Off, control signals 201-203 off, control signal 30
By turning off 1 to 303, data can be transferred from the functional block 51 to the functional block 52.
【0064】図7は、図3(B)を用いた場合の機能ブ
ロック51から機能ブロック53へデータを転送する場
合の各制御信号の例を示した表である。図7に示したよ
うに、制御信号101をオン、制御信号102〜106
をオフ、制御信号201〜203をオフ、制御信号30
1,302をオン、制御信号303をオフにすること
で、機能ブロック51から機能ブロック53へデータを
転送できる。FIG. 7 is a table showing an example of each control signal when data is transferred from the function block 51 to the function block 53 when FIG. 3B is used. As shown in FIG. 7, the control signal 101 is turned on, and the control signals 102 to 106 are turned on.
Off, control signals 201-203 off, control signal 30
By turning on the signals 1 and 302 and turning off the control signal 303, data can be transferred from the functional block 51 to the functional block 53.
【0065】なお、図1に示したバス構造71において
は、各バスを1ラインのみ表示し、一次接続回路及び二
次接続回路用の制御信号は1本として説明したが、デー
タ転送を同時に双方向で行う構成の場合は、双方向のデ
ータ転送を2本のバスで行う構成であってもよい。ま
た、複数ビットのデータ転送を個別に制御可能なよう
に、複数本のバスライン及び制御信号を備えた構成であ
ってもよい。In the bus structure 71 shown in FIG. 1, only one line is displayed for each bus, and only one control signal for the primary connection circuit and the secondary connection circuit is described. In the case of a configuration that performs bidirectional data transfer, bidirectional data transfer may be performed using two buses. Further, a configuration including a plurality of bus lines and control signals so that data transfer of a plurality of bits can be individually controlled may be employed.
【0066】また、図1に示したバス構造71において
は、出力バッファのみオン・オフできる構成としたが、
これに限るものではなく、例えば、入力バッファもオン
・オフできる構成として、制御手段である調停回路でそ
の動作制御を行う構成としてもよい。In the bus structure 71 shown in FIG. 1, only the output buffer can be turned on / off.
However, the present invention is not limited to this. For example, a configuration in which the input buffer can be turned on / off, and a configuration in which the operation control is performed by an arbitration circuit serving as control means may be adopted.
【0067】[0067]
【発明の効果】本発明によれば、以下の効果が得られ
る。According to the present invention, the following effects can be obtained.
【0068】(1) マスタバスと、複数のスレーブバス
と、マスタバス及びスレーブバスの間を接続及び遮断す
る複数の第1接続手段と、制御手段と、インタコネクト
バスと、インタコネクトバス及び複数のスレーブバスの
間を接続及び遮断する複数の第2接続手段と、を備え、
制御手段で第1接続手段及び第2接続手段の動作を制御
することにより、バスに接続した例えば各種機能ブロッ
ク間でデータ転送を行う場合、機能ブロックを接続した
バスのみを駆動し、他のバスを電気的に遮断しているた
めに、バス配線距離を短くすることができ、配線の寄生
容量によるデータ転送速度の低下を防ぐとともに、消費
電力を低減できる。(1) A master bus, a plurality of slave buses, a plurality of first connection means for connecting and disconnecting between the master bus and the slave bus, a control means, an interconnect bus, an interconnect bus and a plurality of slaves A plurality of second connection means for connecting and disconnecting between buses,
By controlling the operation of the first connection means and the second connection means by the control means, when data transfer is performed between, for example, various functional blocks connected to the bus, only the bus to which the functional blocks are connected is driven, and Is electrically cut off, the bus wiring distance can be shortened, the data transfer speed can be prevented from lowering due to the parasitic capacitance of the wiring, and the power consumption can be reduced.
【0069】(2) CPU、メモリ、外部入出力回路及び
内部機能ブロックのうち少なくともいずれか1つがマス
タバスに接続され、1つまたは複数の内部機能ブロック
が複数のスレーブバスに、それぞれ接続されているた
め、別々のスレーブバスに接続している複数の機能ブロ
ック間でのデータ転送を行う場合、インタコネクトバス
を介してデータ転送を行うことが可能であり、CPUや
メモリなどのようなアクセス頻度の高いブロックを接続
したマスタバスを占有することがなく、各種機能ブロッ
ク間でのデータ転送においては、機能ブロックの動作と
関係なく処理を行うことができる。また、割り込みなど
の操作でCPUを動作させる必要が生じた時でも、他の
スレーブバス同士においてはデータ転送を中断すること
なく高速に処理を行うことができる。(2) At least one of a CPU, a memory, an external input / output circuit, and an internal function block is connected to a master bus, and one or more internal function blocks are connected to a plurality of slave buses. Therefore, when performing data transfer between a plurality of functional blocks connected to different slave buses, it is possible to perform data transfer via an interconnect bus, and to access data such as a CPU or a memory at a low frequency. Without occupying the master bus to which the higher block is connected, processing can be performed regardless of the operation of the functional block in data transfer between various functional blocks. Further, even when it becomes necessary to operate the CPU by an operation such as an interrupt, the other slave buses can perform high-speed processing without interrupting data transfer.
【0070】(3) マスタバスからスレーブバスへのデー
タ転送と、スレーブバスからマスタバスへのデータ転送
と、を第1接続手段が切替可能であり、スレーブバスか
らインタコネクトバスへのデータ転送と、インタコネク
トバスからスレーブバスへのデータ転送と、を第2接続
手段が切替可能であることによって、スレーブバスに接
続された機能ブロック間や、マスタバスに接続された例
えばCPUとスレーブバスに接続された機能ブロック間
で、確実にデータ転送を行うことができる。(3) The first connection means can switch between data transfer from the master bus to the slave bus and data transfer from the slave bus to the master bus, and can perform data transfer from the slave bus to the interconnect bus and The data transfer from the connect bus to the slave bus can be switched by the second connection means, so that the function blocks connected to the slave bus or the functions connected to, for example, the CPU and slave bus connected to the master bus are connected. Data transfer can be reliably performed between blocks.
【0071】(4) 制御手段は、複数のスレーブバスのい
ずれか1つ及びマスタバスの間でデータ転送を行う場合
に、そのスレーブバス及びマスタバスの間の第1接続手
段のみを接続状態にして、データ転送を行うスレーブバ
ス及びインタコネクトバスの間の第2接続手段を遮断状
態にするので、スレーブバスから他のスレーブバスへ誤
ってデータ転送をすることなく、スレーブバス及びマス
タバスの間で確実にデータ転送を行うことができる。(4) When performing data transfer between any one of the plurality of slave buses and the master bus, the control means sets only the first connection means between the slave bus and the master bus to a connected state. Since the second connection means between the slave bus and the interconnect bus that perform data transfer is cut off, the data can be reliably transferred between the slave bus and the master bus without erroneous data transfer from the slave bus to another slave bus. Data transfer can be performed.
【0072】(5) 制御手段は、複数のスレーブバスのい
ずれか2つの間でデータ転送を行う場合には、その2つ
のスレーブバス及びインタコネクトバスの間の第2接続
手段のみを接続状態にして、データ転送を行うスレーブ
バス及びマスタバスの間の第1接続手段を遮断状態にす
るため、スレーブバスからマスタバスへ誤ってデータ転
送をすることなく、2つのスレーブバス間で確実にデー
タ転送を行うことができる。(5) When performing data transfer between any two of the plurality of slave buses, the control means sets only the second connection means between the two slave buses and the interconnect bus to a connected state. In this case, the first connection means between the slave bus and the master bus for performing the data transfer is cut off, so that the data transfer between the two slave buses can be reliably performed without erroneous data transfer from the slave bus to the master bus. be able to.
【0073】(6) 制御手段は、マスタバス内でデータ転
送を行う場合には、第1接続手段を全て遮断状態にする
ので、スレーブバスへ誤ってデータ転送をすることな
く、マスタバスに接続された例えばCPUとメモリとの
間でデータ転送を行うことができる。(6) When performing data transfer within the master bus, the control means sets all of the first connection means in the cutoff state, so that the control means is connected to the master bus without erroneous data transfer to the slave bus. For example, data transfer can be performed between a CPU and a memory.
【0074】(7) 制御手段は、スレーブバス内でデータ
転送を行う場合には、スレーブバスに接続された第1接
続手段及び第2接続手段を遮断状態にするので、スレー
ブバスから他のスレーブバスやマスタバスへ誤ってデー
タ転送をすることなく、スレーブバスに接続された機能
ブロック間でデータ転送を行うことができる。(7) When data transfer is performed within the slave bus, the control means sets the first connection means and the second connection means connected to the slave bus to a cutoff state. Data can be transferred between functional blocks connected to the slave bus without erroneously transferring data to the bus or master bus.
【0075】(8) 半導体集積回路は、(1) 乃至(7) のい
ずれかに記載のバス構造を備えているので、バスに接続
した例えば各種機能ブロック間でデータ転送を行う場
合、機能ブロックが接続したバスのみを駆動し、他のバ
スを電気的に遮断しているために、バス配線距離を短く
することができ、配線の寄生容量によるデータ転送速度
の低下を防ぐとともに、消費電力を低減できる。(8) Since the semiconductor integrated circuit has the bus structure described in any one of (1) to (7), when data transfer is performed between, for example, various functional blocks connected to the bus, the functional block Drive only the connected buses and electrically cut off the other buses, shortening the bus wiring distance, preventing a reduction in data transfer speed due to wiring parasitic capacitance, and reducing power consumption. Can be reduced.
【0076】(9) 電子機器は、(1) 乃至(7) のいずれか
に記載のバス構造、または(8) に記載の半導体集積回路
を備えているので、バスに接続した例えば各種機能ブロ
ック間でデータ転送を行う場合、機能ブロックが接続し
たバスのみを駆動し、他のバスを電気的に遮断している
ために、バス配線距離を短くすることができ、配線の寄
生容量によるデータ転送速度の低下を防ぐとともに消費
電力を低減できる。(9) Since the electronic equipment includes the bus structure described in any one of (1) to (7) or the semiconductor integrated circuit described in (8), for example, various functional blocks connected to the bus are provided. When data transfer is performed between buses, only the bus connected by the function block is driven and the other buses are electrically disconnected, so the bus wiring distance can be shortened, and data transfer due to the parasitic capacitance of the wiring Power consumption can be reduced while preventing a decrease in speed.
【図1】本発明の実施形態に係るバス構造を示したブロ
ック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a bus structure according to an embodiment of the present invention.
【図2】異なるバス間でデータ転送を行うバス構造を示
したブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a bus structure for performing data transfer between different buses.
【図3】一次接続回路の回路構成を示した回路図であ
る。FIG. 3 is a circuit diagram showing a circuit configuration of a primary connection circuit.
【図4】図3(B)に示した接続回路を用いた場合のC
PU1から機能ブロック51へデータを転送する場合の
各制御信号の例を示した表である。FIG. 4 illustrates a case where the connection circuit illustrated in FIG. 3B is used.
5 is a table showing an example of each control signal when data is transferred from PU1 to a functional block 51.
【図5】図3(B)を用いた場合の機能ブロック51か
らCPU1へデータを転送する場合の各制御信号の例を
示した表である。FIG. 5 is a table showing an example of each control signal when data is transferred from the functional block 51 to the CPU 1 when FIG. 3B is used.
【図6】図3(B)を用いた場合の機能ブロック51か
ら機能ブロック52へデータを転送する場合の各制御信
号の例を示した表である。FIG. 6 is a table showing an example of each control signal when data is transferred from the function block 51 to the function block 52 when FIG. 3B is used.
【図7】図3(B)を用いた場合の機能ブロック51か
ら機能ブロック53へデータを転送する場合の各制御信
号の例を示した表である。FIG. 7 is a table showing an example of each control signal when data is transferred from the function block 51 to the function block 53 when FIG. 3B is used.
【図8】複数の機能ブロックを接続した従来のバス構造
を示したブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a conventional bus structure in which a plurality of functional blocks are connected.
1−CPU 2−メモリ 3−外部入出力回路 10−調停回路 11−マスタバス 12〜14−スレーブバス 15−インタコネクトバス 21〜23−一次接続回路 31〜33−二次接続回路 1-CPU 2-Memory 3-External I / O Circuit 10-Arbitration Circuit 11-Master Bus 12-14-Slave Bus 15-Interconnect Bus 21-23-Primary Connection Circuit 31-33 Secondary Connection Circuit
Claims (9)
該マスタバス及び該スレーブバスの間を接続及び遮断す
る複数の第1接続手段と、該第1接続手段の動作を制御
する制御手段と、を備えたバス構造において、 インタコネクトバスと、該インタコネクトバス及び該複
数のスレーブバスの間を接続及び遮断する複数の第2接
続手段と、を設け、該制御手段で該第2接続手段の動作
を制御することを特徴とするバス構造。1. A master bus, a plurality of slave buses,
A bus structure comprising: a plurality of first connection means for connecting and disconnecting between the master bus and the slave bus; and control means for controlling an operation of the first connection means. And a plurality of second connection means for connecting and disconnecting the bus and the plurality of slave buses, wherein the control means controls the operation of the second connection means.
外部入出力回路及び内部機能ブロックのうち少なくとも
いずれか1つが接続され、前記複数のスレーブバスに
は、それぞれ1つまたは複数の内部機能ブロックが接続
されたことを特徴とする請求項1に記載のバス構造。2. The master bus includes a CPU, a memory,
2. The device according to claim 1, wherein at least one of an external input / output circuit and an internal function block is connected, and one or a plurality of internal function blocks are connected to the plurality of slave buses, respectively. Bus structure.
ら前記スレーブバスへのデータ転送と、前記スレーブバ
スから前記マスタバスへのデータ転送と、を切替可能で
あり、 前記第2接続手段は、前記スレーブバスから前記インタ
コネクトバスへのデータ転送と、前記インタコネクトバ
スから前記スレーブバスへのデータ転送と、を切替可能
であることを特徴とする請求項1または2に記載のバス
構造。3. The first connection unit is capable of switching between data transfer from the master bus to the slave bus and data transfer from the slave bus to the master bus. 3. The bus structure according to claim 1, wherein data transfer from a slave bus to the interconnect bus and data transfer from the interconnect bus to the slave bus are switchable.
スのいずれか1つ及び前記マスタバスの間でデータ転送
を行う場合、該スレーブバス及び前記マスタバスの間の
前記第1接続手段のみを接続状態にするとともに、該デ
ータ転送を行うスレーブバス及び前記インタコネクトバ
スの間の前記第2接続手段を遮断状態にすることを特徴
とする請求項1乃至3のいずれかに記載のバス構造。4. The control unit, when performing data transfer between any one of the plurality of slave buses and the master bus, connects only the first connection unit between the slave bus and the master bus. 4. The bus structure according to claim 1, wherein said second connection means between said slave bus performing said data transfer and said interconnect bus is cut off.
スのいずれか2つの間でデータ転送を行う場合、該2つ
のスレーブバス及び前記インタコネクトバスの間の前記
第2接続手段のみを接続状態にするとともに、該データ
転送を行うスレーブバス及び前記マスタバスの間の第1
接続手段を遮断状態にすることを特徴とする請求項1乃
至4のいずれかに記載のバス構造。5. When the data transfer is performed between any two of the plurality of slave buses, the control means connects only the second connection means between the two slave buses and the interconnect bus. And a first bus between the slave bus performing the data transfer and the master bus.
The bus structure according to any one of claims 1 to 4, wherein the connection means is set in a cutoff state.
ータ転送を行う場合、前記第1接続手段を全て遮断状態
にすることを特徴とする請求項1乃至3、5のいずれか
に記載のバス構造。6. The bus according to claim 1, wherein said control means, when performing data transfer within said master bus, turns off all said first connection means. Construction.
スのうち、1つのスレーブバス内でデータ転送を行う場
合、該スレーブバス及び前記マスタバスの間の前記第1
接続手段、及び該スレーブバス及び前記インタコネクト
バスの間の前記第2接続手段を遮断状態にすることを特
徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のバス構造。7. The control means, when performing data transfer within one slave bus among the plurality of slave buses, wherein the first control unit controls the first bus between the slave bus and the master bus.
7. The bus structure according to claim 1, wherein said connecting means and said second connecting means between said slave bus and said interconnect bus are cut off.
構造を備えたことを特徴とする半導体集積回路。8. A semiconductor integrated circuit comprising the bus structure according to claim 1.
構造、または請求項8に記載の半導体集積回路を備えた
ことを特徴とする電子機器。9. An electronic device comprising the bus structure according to claim 1 or the semiconductor integrated circuit according to claim 8.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001158611A JP3836332B2 (en) | 2001-05-28 | 2001-05-28 | Bus structure and electronic equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001158611A JP3836332B2 (en) | 2001-05-28 | 2001-05-28 | Bus structure and electronic equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002351820A true JP2002351820A (en) | 2002-12-06 |
JP3836332B2 JP3836332B2 (en) | 2006-10-25 |
Family
ID=19002300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001158611A Expired - Fee Related JP3836332B2 (en) | 2001-05-28 | 2001-05-28 | Bus structure and electronic equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3836332B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8089641B2 (en) | 2006-01-30 | 2012-01-03 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image processing apparatus and image forming apparatus |
-
2001
- 2001-05-28 JP JP2001158611A patent/JP3836332B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8089641B2 (en) | 2006-01-30 | 2012-01-03 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image processing apparatus and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3836332B2 (en) | 2006-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5696949A (en) | System for PCI slots expansion using asynchronous PCI-to-PCI bridge with clock generator for providing clock signal to the expansion mother board and expansion side of bridge | |
WO2002077835A1 (en) | Communication control semiconductor device and interface system | |
KR101699784B1 (en) | Bus system and operating method thereof | |
US5802333A (en) | Network inter-product stacking mechanism in which stacked products appear to the network as a single device | |
JPH11143821A (en) | Computer bus | |
JP3557625B2 (en) | Information processing equipment | |
JP3989376B2 (en) | Communications system | |
CN113312304B (en) | Interconnection device, mainboard and server | |
CN111858459B (en) | Processor and computer | |
JP3836332B2 (en) | Bus structure and electronic equipment | |
JPH10190709A (en) | Device system and communication method | |
EP0344677B1 (en) | Microprocessor system | |
CN116490861A (en) | Tunneling over Universal Serial Bus (USB) sideband channel | |
US7360007B2 (en) | System including a segmentable, shared bus | |
JPS62212860A (en) | Data transfer circuit | |
CN111435340B (en) | Internet bus unit, data transmission method, wishbone Internet module and chip | |
JP2004282204A (en) | Communication module and transceiver integrated circuit | |
EP0976055B1 (en) | Data-path architecture for speed | |
JPH02115962A (en) | System for connecting computer device to its peripheral device | |
JP2003015791A (en) | Computer system equipped with bus isolation function | |
CN118427143A (en) | Board card compatible with CXL memory and PCIe device and system | |
KR0146743B1 (en) | Arbitrator with duplication communication logic of serial bus in electronic switching system | |
US8407385B2 (en) | Bus arbitration system, a method of connecting devices of an IC employing a bus system and an IC | |
JPH11154135A (en) | Data transfer circuit | |
JP2000010683A (en) | Bidirectional voltage conversion circuit and information processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051024 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060308 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |