JP2002351818A - Bus control system - Google Patents

Bus control system

Info

Publication number
JP2002351818A
JP2002351818A JP2001153343A JP2001153343A JP2002351818A JP 2002351818 A JP2002351818 A JP 2002351818A JP 2001153343 A JP2001153343 A JP 2001153343A JP 2001153343 A JP2001153343 A JP 2001153343A JP 2002351818 A JP2002351818 A JP 2002351818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
clock
transfer
signal
master device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001153343A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4124579B2 (en
Inventor
Setsuko Kojima
節子 小嶋
Itaru Nonomura
到 野々村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001153343A priority Critical patent/JP4124579B2/en
Publication of JP2002351818A publication Critical patent/JP2002351818A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4124579B2 publication Critical patent/JP4124579B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve transfer efficiency in a system equipped with at least two layers of buses by eliminating synchronizing circuit of target device which is to be a transfer target by making a master device connected with one side of bus capable of changing a clock synchronizing signals depending on the transfer destination of the output data. SOLUTION: A function for decoding a transfer destination address is set up at a bus bridge which delivers a transfer from a primary bus to a secondary bus. The number of times of synchronization occurring at one time of transfer is reduced by eliminating synchronization circuits inside of a transfer destination device through selecting dynamically a clock synchronizing a signal line which outputs in accordance with the result of decoding. Furthermore, a function to select the clock to synchronize the signal to be outputted to the secondary bus inside of an arbiter which adjusts transfer requirement of the secondary bus and a plurality of masters become connectable to the secondary bus without setting up the synchronization circuit inside the device of transfer destination.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の異なる周波
数で動作するバスを有する計算機システムのバス制御に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bus control for a computer system having a bus operating at a plurality of different frequencies.

【0002】[0002]

【従来の技術】プロセッサに高速な動作周波数を必要と
するシステムにおいて、プロセッサや記憶装置等を接続
する高速プロセッサバスとは別に周辺装置等を接続する
比較的低速のバスを用意し、プロセッサバスに接続する
デバイス数を低減することで、プロセッサバスの動作周
波数の高速化を実現する方法がある。複数のデバイスを
接続するバスはクロック同期式のバスが一般的である
が、上記低速バスに接続されるデバイスは、機能面でも
最大動作周波数の面でも多様化しており、単一の周波数
を持つクロック同期式バスに複数のデバイスを接続する
ためには、デバイスの動作クロックをバスクロックと同
一にするか、デバイス側に同期化回路を設ける方式が取
られる。一般には、接続するデバイスを各々の最大周波
数で動作させることができるため、同期化回路を設ける
方式の方がシステム全体の性能が良いとされる。
2. Description of the Related Art In a system requiring a high-speed operating frequency for a processor, a relatively low-speed bus for connecting peripheral devices and the like is prepared separately from a high-speed processor bus for connecting a processor and a storage device. There is a method of realizing an increase in the operating frequency of the processor bus by reducing the number of connected devices. The bus connecting a plurality of devices is generally a clock synchronous bus, but the devices connected to the low-speed bus are diversified in terms of both function and maximum operating frequency, and have a single frequency. In order to connect a plurality of devices to the clock synchronous bus, a method is adopted in which the operation clock of the device is the same as the bus clock or a synchronization circuit is provided on the device side. In general, devices to be connected can be operated at their respective maximum frequencies. Therefore, it is considered that a system provided with a synchronization circuit has better performance of the entire system.

【0003】デバイス側に同期化回路を設けた、バスの
階層構造を有するシステムの一構成例を図2に示す。図
2において、101は同期式1次バス、102は1次バ
ス101とは異なる周波数で動作する同期式2次バス、
103は1次バス101に接続されているプロセッサ、
104は1次バス101に接続されている転送要求を出
力するマスタデバイス、105は1次バス101に接続
されている転送要求を受信するターゲットデバイス、1
06は1次バス101で発生した転送要求を2次バス1
02のデバイスに伝えるバスブリッジ、107は各デバ
イスにクロックを供給するクロック供給部、108は2
次バス102に接続され、クロックAで動作するターゲ
ットデバイスA、109は2次バス102に接続され、
クロックBで動作するターゲットデバイスB、114は
1次バス1が動作するクロックX、201は2次バス1
02が動作するクロックY、115はターゲットデバイ
スA108が動作するクロックA、116はターゲット
デバイスB109が動作するクロックBである。ここ
で、クロックX114、クロックY201、クロックA
115、クロックB116はそれぞれ独立で周波数の異
なるクロックであり、4種類のクロックの中でクロック
X114が一番周波数が高いと仮定する。また、111
は、1次バス101が動作するクロックX114に同期
した信号を2次バス102が動作するクロックY201
に、2次バス102が動作するクロックY201に同期
した信号を1次バス101が動作するクロックX114
にそれぞれ同期化するための同期化回路、202はクロ
ックY201に同期した信号をクロックA115に、ク
ロックA115に同期した信号をクロックY201にそ
れぞれ同期化する同期化回路、203はクロックY20
1に同期した信号をクロックB116に、クロックB1
16に同期した信号をクロックY201にそれぞれ同期
化する同期化回路である。ターゲットデバイスA108
やターゲットデバイスB109のように、接続するバス
の動作クロックと異なるクロックで動作しているデバイ
スは、同期化回路202,203を備え、それぞれのデ
バイスの動作クロックで動作する信号をバスクロックY
201で同期化して出力、および、入力したバスクロッ
クY201に同期している信号をそれぞれのデバイスの
動作クロックで同期化して使用する必要がある。
FIG. 2 shows an example of the configuration of a system having a bus hierarchical structure in which a synchronization circuit is provided on the device side. In FIG. 2, 101 is a synchronous primary bus, 102 is a synchronous secondary bus operating at a frequency different from that of the primary bus 101,
103 is a processor connected to the primary bus 101,
A master device 104 outputs a transfer request connected to the primary bus 101, a target device 105 receives a transfer request connected to the primary bus 101,
06 transfers the transfer request generated on the primary bus 101 to the secondary bus 1
02, a bus bridge for transmitting a clock to each device; 107, a clock supply unit for supplying a clock to each device;
Target devices A and 109 connected to the secondary bus 102 and operating on the clock A are connected to the secondary bus 102,
A target device B 114 operating on the clock B is a clock X operating on the primary bus 1, and 201 is a secondary bus 1 on the secondary bus 1.
Clocks Y and 115 for operating the target device 02 are clocks A and 116 for operating the target device A 108, and a clock 116 for operating the target device B 109 is clock B. Here, clock X114, clock Y201, clock A
The clock 115 and the clock B 116 are independent clocks having different frequencies, and it is assumed that the clock X114 has the highest frequency among the four types of clocks. Also, 111
Is a signal synchronized with the clock X114 for operating the primary bus 101 and the clock Y201 for operating the secondary bus 102.
The signal synchronized with the clock Y201 for operating the secondary bus 102 is transmitted to the clock X114 for operating the primary bus 101.
A synchronization circuit for synchronizing a signal synchronized with the clock Y201 to the clock A115, and a synchronization circuit synchronizing a signal synchronized with the clock A115 to the clock Y201, respectively, and 203 a clock Y20.
1 to the clock B116 and the clock B1
16 is a synchronizing circuit for synchronizing a signal synchronized with 16 with a clock Y201. Target device A108
A device that operates with a clock different from the operation clock of the bus to be connected, such as the target device B109 and the target device B109, includes synchronization circuits 202 and 203, and outputs a signal that operates with the operation clock of each device to the bus clock Y.
It is necessary to synchronize and output the signal synchronized with the bus clock Y201 and to use the signal synchronized with the input bus clock Y201 with the operation clock of each device.

【0004】次に、1次バス101上のプロセッサ10
3から、2次バス102上のターゲットデバイスA10
8へのデータ転送の流れを、図2を使用して説明する。
プロセッサ103で発生した転送要求は、転送先をター
ゲットデバイスA108に特定して1次バス101上に
発行される。転送を受け取ったバスブリッジ106は、
2次バス102に転送を伝達するため、1次バス101
から入力した信号を同期化回路111で同期化する。同
期化回路111を通ることで、信号は2次バス102の
動作クロックY201に同期化され、2次バス102上
に発行される。2次バス102では、転送先となるター
ゲットデバイスA108がその転送を受信し、受け取っ
た信号をクロックA115で動作するよう同期化回路1
12に通して同期化する。
Next, the processor 10 on the primary bus 101
3 and the target device A10 on the secondary bus 102
8 will be described with reference to FIG.
The transfer request generated by the processor 103 is issued on the primary bus 101 by specifying the transfer destination to the target device A108. Upon receiving the transfer, the bus bridge 106
To transfer the transfer to the secondary bus 102, the primary bus 101
Are synchronized by the synchronization circuit 111. By passing through the synchronization circuit 111, the signal is synchronized with the operation clock Y201 of the secondary bus 102 and is issued on the secondary bus 102. In the secondary bus 102, the synchronization circuit 1 receives the transfer from the target device A108, which is the transfer destination, and operates the received signal with the clock A115.
12 to synchronize.

【0005】図2のようなシステムでは、各ターゲット
デバイスが同期化回路を持たなくてはいけないことで論
理規模や消費電力が増大する上、各ターゲットデバイス
とバスブリッジ両方の同期化回路を通る際に発生するレ
イテンシにより転送効率の低下が生じる。これらの課題
を解決する一手段として、異なる動作周波数を持つデバ
イスを同一のバスに接続する特開平6−83770号公
報記載の方式が考えられる。特開平6−83770号公
報記載の方式では、動作周波数の異なる複数のデバイス
がアドレスバスとデータバスを共有している場合に、各
デバイスの動作周波数に同期したコマンドを生成するコ
マンド生成回路をデバイス毎に設け、各デバイスにコマ
ンドを送付した後、デバイスからのデータ送受信終了信
号を受け取り転送を終了する、という手順で転送が行わ
れる。この方式を使用すれば、一度のアドレス出力で一
種類のデータのみを送受信する単純なプロトコルを持つ
バスを2次バスとして採用した場合には、デバイス側の
同期化回路を削除することが可能である。
In the system as shown in FIG. 2, each target device must have a synchronization circuit, so that the logic scale and power consumption increase. In addition, when each target device passes through the synchronization circuits of both the target device and the bus bridge, , The transfer efficiency is reduced. As a means for solving these problems, a method described in JP-A-6-83770 in which devices having different operating frequencies are connected to the same bus can be considered. In the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-83770, when a plurality of devices having different operation frequencies share an address bus and a data bus, a command generation circuit for generating a command synchronized with the operation frequency of each device is provided. The transfer is performed in such a manner that a command is sent to each device, a data transmission / reception end signal from the device is received, and the transfer is terminated. If this method is used, when a bus having a simple protocol for transmitting and receiving only one type of data with one address output is adopted as the secondary bus, the synchronization circuit on the device side can be eliminated. is there.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】従来方式では、複雑な
プロトコルを持つバスを2次バスとして採用すると、2
次バスに接続されたデバイスのクロックの種類の分だけ
制御線の同期化回路を設ける必要があるため、バスブリ
ッジの同期化回路の規模が大きくなり、信号線もデバイ
ス毎に1組ずつ持たなくてはならないためにバスブリッ
ジのインタフェース信号の本数も増大する。さらに、ア
ドレスとデータを同一信号線を用いて、決められたタイ
ミングで切り替えるようなプロトコルを持つバスを2次
バスとして採用した場合には、アドレス・データ線も各
デバイスのクロックに同期して出力する必要があるた
め、バスブリッジは、バスの全信号をクロック周波数の
種類分だけ、インタフェース信号として持たなければな
らない。
In the conventional system, when a bus having a complicated protocol is adopted as a secondary bus,
Since it is necessary to provide a control line synchronization circuit corresponding to the type of clock of the device connected to the next bus, the scale of the synchronization circuit of the bus bridge becomes large, and one signal line is not provided for each device. In this case, the number of interface signals of the bus bridge also increases. Further, when a bus having a protocol for switching addresses and data at a predetermined timing using the same signal line is adopted as a secondary bus, the address / data lines are also output in synchronization with the clock of each device. Therefore, the bus bridge must have all signals of the bus as interface signals for the number of clock frequencies.

【0007】本発明の目的は、2次バスとして複雑なプ
ロトコルを持つバスを選択しても、バスブリッジ側の同
期化回路とインタフェース信号の本数を増大させること
なく、異なる周波数で動作するデバイスの接続を可能に
し、論理規模、消費電力を低減して転送効率を向上させ
ることにある。
An object of the present invention is to provide a device which operates at different frequencies without increasing the number of synchronization circuits and interface signals on the bus bridge side even if a bus having a complicated protocol is selected as a secondary bus. An object of the present invention is to enable connection, reduce logical scale and power consumption, and improve transfer efficiency.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明では、上記の目的
を解決するため、バスブリッジからのクロック選択信号
により、2次バスに接続されている数種類のデバイスの
動作クロックから2次バスの動作クロックを選択するク
ロック選択部を設け、クロック選択部から出力されたク
ロックで同期化した信号をバスブリッジから送出する機
能を備える。また、複数マスタに対応した2次バスにお
いても、転送要求の調停と同時に2次バスのクロック選
択を行うバスアービタを設け、同期化回路を用いずター
ゲットデバイスの2次バスへの接続を可能にする。ここ
でバスブリッジ以外のマスタデバイスとしては、独自の
動作クロックを持たないマスタデバイスと、独自の動作
クロックを持つマスタデバイス、双方に対応する。ター
ゲットデバイスの同期化回路を不要にすることで、論理
規模の低減、転送効率の向上が実現される。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned object, the operation of the secondary bus is determined from the operation clocks of several types of devices connected to the secondary bus by a clock selection signal from a bus bridge. A clock selection unit for selecting a clock is provided, and a function of transmitting a signal synchronized with the clock output from the clock selection unit from the bus bridge is provided. Also, in a secondary bus corresponding to a plurality of masters, a bus arbiter for selecting a clock of the secondary bus at the same time as arbitration of a transfer request is provided to enable connection of a target device to the secondary bus without using a synchronization circuit. . Here, as a master device other than the bus bridge, both a master device having no unique operation clock and a master device having a unique operation clock are supported. By eliminating the need for a synchronization circuit of the target device, a reduction in logic scale and an improvement in transfer efficiency are realized.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】本発明の第一の実施例を図1を用
いて説明する。図1において、110は1次バス101
から入力されたアドレスをデコードするアドレスデコー
ダ、112はクロックA115とクロックB116を選
択するクロックセレクタ、113はアドレスデコーダ1
10で転送先として特定されたターゲットデバイスの動
作クロックを示すクロック選択信号、117はクロック
セレクタ112で選択された同期化回路用クロックであ
る。第一の実施例では、周波数の異なるクロックで動作
する2つ以上のターゲットデバイスを、同一のバスに接
続し、ターゲットデバイス内部に同期化回路を備えるこ
となく実現するバス制御システムを示している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 1, reference numeral 110 denotes a primary bus 101.
The address decoder 112 decodes the address input from the address decoder 112, the clock selector 112 selects the clock A115 and the clock B116, and 113 denotes the address decoder 1.
A clock selection signal 117 indicating an operation clock of the target device specified as the transfer destination in 10 is a synchronization circuit clock selected by the clock selector 112. In the first embodiment, a bus control system is shown in which two or more target devices operating with clocks having different frequencies are connected to the same bus and realized without providing a synchronization circuit inside the target device.

【0010】バスブリッジ106には、図2の従来例と
同様にクロック供給部107より2系統のクロックが入
力されているが、本実施例では、2次バス102の動作
クロックの替わりにクロックセレクタ112で選択され
た同期化回路用クロック117が使用されている。ま
た、2次バス102に接続されているターゲットデバイ
スには、各デバイスの動作クロック、1系統のみが入力
され、同期化回路は削除されている。2次バス102に
は規定の動作クロックはなく、データの転送先がターゲ
ットデバイスA108の場合にはクロックA115に、
転送先がターゲットデバイスB109の場合にはクロッ
クB116に、それぞれ同期した信号をバスブリッジ1
06が出力することにより、ターゲットデバイスの同期
化回路なしでの2次バス102上のデータ転送を可能に
している。
Although two clocks are input to the bus bridge 106 from the clock supply unit 107 as in the conventional example of FIG. 2, in this embodiment, a clock selector is used instead of the operation clock of the secondary bus 102. The synchronization circuit clock 117 selected in 112 is used. In addition, only one operation clock of each device is input to the target device connected to the secondary bus 102, and the synchronization circuit is omitted. The secondary bus 102 does not have a prescribed operation clock. When the data transfer destination is the target device A 108, the clock A 115
When the transfer destination is the target device B109, a signal synchronized with the clock B116 is sent to the bus bridge 1 respectively.
The output of 06 enables data transfer on the secondary bus 102 without the synchronization circuit of the target device.

【0011】バスブリッジ106は、2次バス102上
に出力する信号を同期するクロックを、発生した転送毎
に動的に変化させる必要があるため、1次バス101か
ら入力されたアドレスをアドレスデコーダ110でデコ
ードして転送先のターゲットを特定し、その結果をクロ
ックセレクタ112に送ることで、どちらのクロックに
信号を同期化するかを選択する。
The bus bridge 106 needs to dynamically change a clock for synchronizing a signal output on the secondary bus 102 with each generated transfer, so that an address input from the primary bus 101 is used as an address decoder. By decoding the data at 110 and specifying the transfer destination target, and sending the result to the clock selector 112, the clock to which the signal is to be synchronized is selected.

【0012】1次バス101上のプロセッサ103か
ら、2次バス102上のターゲットデバイスA108へ
のデータ転送の流れを、図1を使用して説明する。プロ
セッサ103で発生した転送要求は、転送先をターゲッ
トデバイスA108に特定して1次バス101上に発行
される。転送を受け取ったバスブリッジ106は、受け
取った転送のアドレスをデコードし、2次バス上のター
ゲットデバイスA108、ターゲットデバイスB109
のどちらに対する転送なのかを判定する。判定の結果、
プロセッサ103からの転送がターゲットデバイスA1
08への転送と判明すると、バスブリッジ106から出
力する信号をクロックA115で同期化するために、判
定結果をクロックセレクタ112へクロック選択信号1
13として出力する。クロックセレクタ112では、ク
ロック選択信号113の値に従い、クロックA115を
同期化回路用クロック117として選択する。クロック
選択信号113は、2次バス102上の転送が終了する
まで一定の値に保たれる。バスブリッジ106では、ア
ドレスデコーダ110の判定結果をクロックセレクタ1
12に出力する一方、2次バス102に転送を伝達する
ため、1次バス101から入力した信号を同期化回路1
11で同期化する。以上の流れで、2次バス102には
クロックAに同期した信号が出力され、転送先として指
定されたターゲットデバイスA108が転送を受信す
る。転送先がターゲットデバイスB109の場合も同様
の転送手順となる。
The flow of data transfer from the processor 103 on the primary bus 101 to the target device A 108 on the secondary bus 102 will be described with reference to FIG. The transfer request generated by the processor 103 is issued on the primary bus 101 by specifying the transfer destination to the target device A108. The bus bridge 106 that has received the transfer decodes the address of the received transfer, and processes the target device A 108 and the target device B 109 on the secondary bus.
Is determined. As a result of the judgment,
The transfer from the processor 103 is the target device A1
When the transfer is determined to be the transfer to the clock selector 08, the determination result is sent to the clock selector 112 in order to synchronize the signal output from the bus bridge 106 with the clock A115.
13 is output. The clock selector 112 selects the clock A 115 as the synchronization circuit clock 117 according to the value of the clock selection signal 113. The clock selection signal 113 is kept at a constant value until the transfer on the secondary bus 102 is completed. In the bus bridge 106, the determination result of the address decoder 110 is transmitted to the clock selector 1.
12 to transmit the transfer to the secondary bus 102 and the signal input from the primary bus 101 to the synchronization circuit 1
Synchronize at 11. According to the above flow, a signal synchronized with the clock A is output to the secondary bus 102, and the target device A 108 specified as the transfer destination receives the transfer. The same transfer procedure is performed when the transfer destination is the target device B109.

【0013】クロックセレクタ112におけるクロック
の切り替えタイミングと、1次バス101から入力され
た信号の同期化の関係について、図3、図4を用いて説
明する。図3は、バスブリッジ106の1次バス101
から入力された信号を同期化する同期化回路111の周
辺のブロック図、図4はそのタイミングチャートであ
る。図3において、301はクロックX114の立ち上
がりエッジで動作するフリップフロップ、302、30
3はクロックA115の立ち上がりエッジで動作するフ
リップフロップ、304はクロックX114に同期して
いる1次バス101からバスブリッジ106に入力され
る信号1(X)、305はフリップフロップ301から
出力された信号2(X)、306はフリップフロップ3
02から出力された信号3(A)、307はフリップフ
ロップ303から2次バス102に出力された信号4
(A)である。図4において、X1からX9はクロック
X114の時間、A1からA6はクロックA115の時
間である。ここで、クロックX114、クロックA11
5、クロックB116は、それぞれ異なる周波数と位相
を持つクロックであるとする。
The relationship between the clock switching timing in the clock selector 112 and the synchronization of the signal input from the primary bus 101 will be described with reference to FIGS. FIG. 3 shows the primary bus 101 of the bus bridge 106.
FIG. 4 is a block diagram showing the periphery of a synchronization circuit 111 for synchronizing a signal input from the synchronizer, and FIG. 4 is a timing chart thereof. In FIG. 3, reference numeral 301 denotes a flip-flop that operates at the rising edge of the clock X114;
Reference numeral 3 denotes a flip-flop that operates at the rising edge of the clock A115, 304 denotes a signal 1 (X) input from the primary bus 101 to the bus bridge 106 synchronized with the clock X114, and 305 denotes a signal output from the flip-flop 301. 2 (X) and 306 are flip-flops 3
02 output from the flip-flop 303 to the signal 3 (A) and 307 output from the flip-flop 303 to the secondary bus 102.
(A). In FIG. 4, X1 to X9 indicate the time of the clock X114, and A1 to A6 indicate the time of the clock A115. Here, clock X114, clock A11
5. It is assumed that the clock B116 has different frequencies and phases.

【0014】図4のタイムチャートで、X4で変化した
信号2(X)305は、A3のクロックA115の立ち
上がりエッジでフリップフロップ302に取り込まれ
る。A3では、信号2(X)305の状態変化の発生時
刻とクロックA115の立ち上がりエッジ発生時刻が極
めて接近しているため、フリップフロップ302が信号
2(X)305の状態変化をうまく取り込めず、出力さ
れた信号3(A)306はA4で不確定状態(メタステ
ーブル状態)に陥っている。このメタステーブル状態を
除去するために1クロック間の時間を置き、信号3
(A)306は、A5のクロックA115の立ち上がり
エッジで、もう1段のフリップフロップ304に入力さ
れ、クロックA116に同期した信号4(A)307が
生成される。
In the time chart of FIG. 4, the signal 2 (X) 305 changed at X4 is taken into the flip-flop 302 at the rising edge of the clock A115 of A3. In A3, since the occurrence time of the state change of the signal 2 (X) 305 and the rising edge occurrence time of the clock A115 are extremely close to each other, the flip-flop 302 cannot take in the state change of the signal 2 (X) 305 well and output. The signal 3 (A) 306 obtained is in an indeterminate state (meta-stable state) at A4. To eliminate this metastable state, a time interval of one clock is set, and signal 3
(A) 306 is input to the flip-flop 304 of the other stage at the rising edge of the clock A115 of A5, and a signal 4 (A) 307 synchronized with the clock A116 is generated.

【0015】本実施例1において、バスブリッジ106
の同期化回路111で使用されるクロックは、クロック
A115とクロックB116を選択した同期化回路用ク
ロック117である。この同期化回路用クロック117
の切り替わりタイミングは、クロックX114に同期し
たアドレスをデコードした結果得られたクロック選択信
号113の状態変化のタイミングであるが、クロックX
114、クロックA115、クロックB115は周波数
や位相が異なるクロックであるため、切り替わりタイミ
ング前後の同期化回路用クロック117の立ち上がりエ
ッジ間の時間は保証されない。
In the first embodiment, the bus bridge 106
The clock used in the synchronization circuit 111 is a synchronization circuit clock 117 that has selected the clock A115 and the clock B116. This synchronization circuit clock 117
Is the timing of the state change of the clock selection signal 113 obtained as a result of decoding the address synchronized with the clock X114.
Since the clock 114, the clock A115, and the clock B115 have different frequencies and phases, the time between the rising edges of the synchronization circuit clock 117 before and after the switching timing is not guaranteed.

【0016】アドレスが、信号1(X)304と同じX
3のタイミングでバスブリッジに入力されるとすると、
アドレスデコーダ110を通して生成したクロック選択
信号113は、信号1(X)304よりも状態変化が遅
れる。信号1(X)304に対して同期化を始めるとす
れば、クロック選択信号113により選択された同期化
回路用クロック117の立ち上がりエッジが発生してい
るX3で、状態変化した値がフリップフロップ302に
取り込まれる。ここで、フリップフロップ302の出力
信号がメタステーブル状態になったと仮定すると、同期
化回路用クロック117の次の立ち上がりエッジである
A3までの時間、Tckの間にメタステーブル状態を脱
しないと、フリップフロップ303でメタステーブル状
態を除去することができない。前述のように、同期化回
路用クロック117の切り替えタイミング前後では、ク
ロックの立ち上がりエッジ間の時間は保証されないた
め、Tckが非常に短くなり、フリップフロップ302
の出力信号がメタステーブル状態を脱することができな
い可能性がある。
If the address is the same as the signal 1 (X) 304,
If it is input to the bus bridge at the timing of 3,
The state change of the clock selection signal 113 generated through the address decoder 110 is later than that of the signal 1 (X) 304. Assuming that synchronization is started with respect to the signal 1 (X) 304, the value of the flip-flop 302 is changed at X 3 where the rising edge of the synchronization circuit clock 117 selected by the clock selection signal 113 occurs. It is taken in. Here, assuming that the output signal of the flip-flop 302 is in a metastable state, if the metastable state is not escaped during Tck during the time until A3 which is the next rising edge of the synchronization circuit clock 117, In step 303, the metastable state cannot be removed. As described above, before and after the switching timing of the synchronization circuit clock 117, the time between the rising edges of the clock is not guaranteed, so that Tck becomes very short, and the flip-flop 302
May not be able to escape the metastable state.

【0017】そこで、正常に同期化を行うために、同期
化する信号をクロック選択信号113よりも遅いタイミ
ングで同期化回路に入力する必要がある。図3、図4の
例では、入力信号1(X)113をクロックX114で
動作するフリップフロップ301に入力し、状態変化を
1クロック分遅延させてから同期化回路111に入力し
ている。
Therefore, in order to perform normal synchronization, it is necessary to input a signal to be synchronized to the synchronization circuit at a timing later than the clock selection signal 113. In the examples of FIGS. 3 and 4, the input signal 1 (X) 113 is input to the flip-flop 301 operated by the clock X114, and the state change is delayed by one clock before being input to the synchronization circuit 111.

【0018】同期化回路111に入力するクロックを選
択することのない従来方式では、フリップフロップ30
1は必要ないため、バスブリッジ106のみのレイテン
シを考えれば大きくなる。しかしシステム全体でみれ
ば、クロックX114はクロックA115やクロックB
116と比較して動作周波数が高いと考えられるので、
ターゲットデバイスA108やターゲットデバイスB1
09の同期化回路を削除したことで短縮した遅延時間の
方が、クロックX114で動作するフリップフロップ3
01の通過時間よりも充分大きく、本方式を採用したこ
とによる効果に影響はないと言える。
In the conventional method without selecting a clock to be input to the synchronization circuit 111, the flip-flop 30
Since 1 is not required, it becomes large considering the latency of the bus bridge 106 alone. However, in the whole system, the clock X114 is the clock A115 and the clock B
Since the operating frequency is considered to be higher than 116,
Target device A108 or target device B1
09 is eliminated by eliminating the synchronization circuit of the flip-flop 3 operating with the clock X114.
01 is sufficiently longer than the transit time of 01, and it can be said that the effect of adopting this method is not affected.

【0019】次に、2次バス102にバスブリッジ10
6以外のマスタデバイスが接続されている場合の実施例
2を図5を使用して説明する。実施例2で2次バス10
2に新たに接続されたマスタデバイスは、単一クロック
で動作し、動的なクロック変化が可能なデバイスと仮定
する。そのようなデバイスの例としては、レジスタを設
定することで転送要求を発行するDMAコントローラ等
がある。図5において、501は2次バス102に接続
された転送要求を発行するマスタデバイス、502は複
数のバス使用者を調停するバスアービタ、503はバス
ブリッジ106からバスアービタ502に出力されるバ
スブリッジ転送要求、504はバスアービタ502から
バスブリッジ106に出力されるバスブリッジ転送許可
信号、505はマスタデバイス501からバスアービタ
502に出力されるマスタ転送要求、506はバスアー
ビタ502からマスタデバイス501に出力されるマス
タ転送許可信号、507はクロック選択信号である。こ
こで、503と504の転送要求信号が出力されると同
時に、クロック選択信号もバスアービタ502に対して
出力されるものとする。
Next, the bus bridge 10 is connected to the secondary bus 102.
Second Embodiment A case where a master device other than the sixth device is connected will be described with reference to FIG. Second Embodiment 10 in Second Embodiment
The master device newly connected to 2 operates on a single clock and is assumed to be a device capable of dynamic clock change. An example of such a device is a DMA controller that issues a transfer request by setting a register. In FIG. 5, reference numeral 501 denotes a master device that issues a transfer request connected to the secondary bus 102, 502 denotes a bus arbiter that arbitrates a plurality of bus users, and 503 denotes a bus bridge transfer request output from the bus bridge 106 to the bus arbiter 502. , 504 are bus bridge transfer permission signals output from the bus arbiter 502 to the bus bridge 106, 505 is a master transfer request output from the master device 501 to the bus arbiter 502, and 506 is a master transfer permission output from the bus arbiter 502 to the master device 501. A signal 507 is a clock selection signal. Here, it is assumed that the clock selection signal is output to the bus arbiter 502 at the same time as the transfer request signals 503 and 504 are output.

【0020】複数マスタを接続可能なバスにはバス使用
者の調停を行う機構が必要であるが、実施例2では、バ
スアービタ502はバス使用者の調停だけでなく、クロ
ック選択信号の出力も行う。図5において、2次バス1
02に接続された転送要求を発行する2つのデバイスで
あるバスブリッジ106とマスタデバイス501は、バ
スアービタ502に対して転送要求だけではなく、どの
クロックで動作させるかを指定するクロック選択信号を
出力する。
Although a bus to which a plurality of masters can be connected needs a mechanism for arbitrating a bus user, in the second embodiment, the bus arbiter 502 outputs not only a bus user but also a clock selection signal. . In FIG. 5, the secondary bus 1
The bus bridge 106 and the master device 501, which are two devices that issue a transfer request connected to the device 02, output a clock selection signal to the bus arbiter 502, which specifies not only the transfer request but also a clock to be operated. .

【0021】バスアービタ502は、2次バス102で
転送を開始できるデバイスを選択して、そのデバイスに
転送許可信号504、506を送信すると同時に、選択
されたデバイスが発行しているクロック選択信号を、ク
ロックセレクタ112に出力し、バス権を取ったデバイ
スが要求する周波数のクロックを選択する。バスアービ
タ502では、バス使用権の切り替えタイミングでクロ
ックも切り替えるため、切り替えの前後で、何らかの方
法を用いてバス衝突やメタステーブルが発生するのを防
がなくてはならない。そこで実施例2では、バスアービ
タ502でクロック切り替えタイミングを操作する機構
を導入する方式と、バスブリッジ106でクロックを操
作する方式を採用する。
The bus arbiter 502 selects a device that can start a transfer on the secondary bus 102, transmits transfer permission signals 504 and 506 to the device, and simultaneously outputs a clock selection signal issued by the selected device. The clock is output to the clock selector 112, and a clock having a frequency required by the device having the bus right is selected. In the bus arbiter 502, the clock is also switched at the timing of switching the right to use the bus. Therefore, before and after the switching, it is necessary to prevent the occurrence of bus collision and metastable using some method. Therefore, in the second embodiment, a method of introducing a mechanism for operating the clock switching timing by the bus arbiter 502 and a method of operating the clock by the bus bridge 106 are adopted.

【0022】まずバスアービタ502においてクロック
切り替えタイミングを操作する方式を、図6のバスアー
ビタ502詳細図と図7のバス調停タイミングチャート
を用いて説明する。図6において、601はバスブリッ
ジ106が同期化回路用クロック117を選択するため
に出力するバスブリッジクロック選択信号、602はマ
スタデバイス501が同期化回路用クロック117を選
択するために出力するマスタデバイスクロック選択信
号、603はバス権が与えられたデバイスのクロック選
択信号を選ぶクロック選択信号セレクタ、604は1次
バス101のクロックX114に同期して出力される信
号であるバスブリッジ転送要求503をバスアービタ5
02の動作クロックである同期化回路用クロック117
に同期化する同期化回路、605は同期化回路604で
同期化された同期化後バスブリッジ転送要求、606は
同期化後バスブリッジ転送要求605とマスタ転送要求
505を受け取り、任意の優先順位決定方法によってど
ちらのデバイスにバス権を与えるかを決定する優先順位
判定部、607は優先順位判定部606で判定された結
果であるバスブリッジ選択信号、608は2次バス10
2の制御信号、609は制御信号606を用いて2次バ
ス102が使用中でないことを検出するバスアイドル検
出部、610はバスアイドル検出部607の結果である
バス権切り替えタイミング信号、バスブリッジ選択信号
607をバス権切り替えタイミング信号610がアサー
トしたときに取り込み、611はバスブリッジ転送許可
信号を生成するフリップフロップ、612はインバー
タ、613はインバータ612で反転後の信号、614
はマスタ転送許可信号506をマスタデバイス501が
要求するクロック周波数で同期化する同期化回路であ
る。また図7において、A1からA5はクロックA11
5の時間、B1からB6はクロックB116の時間、7
01は図6の同期化回路610の内部信号で、同期化の
ため2段用意されたフリップフロップのうち、1段目の
フリップフロップの出力信号である。
First, a method of operating clock switching timing in the bus arbiter 502 will be described with reference to a detailed diagram of the bus arbiter 502 in FIG. 6 and a bus arbitration timing chart in FIG. 6, reference numeral 601 denotes a bus bridge clock selection signal output by the bus bridge 106 to select the synchronization circuit clock 117, and 602 denotes a master device output by the master device 501 to select the synchronization circuit clock 117. A clock selection signal 603 is a clock selection signal selector for selecting a clock selection signal of a device to which the bus right has been given, and 604 is a bus arbiter for transmitting a bus bridge transfer request 503 which is a signal output in synchronization with the clock X114 of the primary bus 101. 5
The clock 117 for the synchronization circuit, which is the operation clock 02
605, a post-synchronization bus bridge transfer request synchronized by the synchronization circuit 604, 606 receives the post-synchronization bus bridge transfer request 605 and the master transfer request 505, and determines any priority. A priority determining unit 607 determines which device is given a bus right by a method, 607 is a bus bridge selection signal which is a result determined by the priority determining unit 606, and 608 is a secondary bus 10
A control signal 609; a bus idle detector 609 for detecting that the secondary bus 102 is not in use by using the control signal 606; a bus right switching timing signal 610 resulting from the bus idle detector 607; The signal 607 is fetched when the bus right switching timing signal 610 is asserted, 611 is a flip-flop for generating a bus bridge transfer permission signal, 612 is an inverter, 613 is a signal inverted by the inverter 612, 614
Is a synchronization circuit for synchronizing the master transfer permission signal 506 at the clock frequency required by the master device 501. In FIG. 7, A1 to A5 are clocks A11
Time B5, B1 to B6 are the time of clock B116, 7
Reference numeral 01 denotes an internal signal of the synchronization circuit 610 shown in FIG. 6, which is an output signal of a first-stage flip-flop of two-stage flip-flops prepared for synchronization.

【0023】バスアービタ502でバスの調停が行われ
る手順を説明する。バスブリッジ106からの転送要求
信号503は、同期化回路604において同期化回路用
クロック117に同期化されてから、すでに同期化回路
用クロックに同期している117マスタデバイス501
からの転送要求信号505は直接、優先順位判定部60
6に入力される。優先順位判定部606では、任意の優
先順位判定アルゴリズムにより、どちらの転送要求の優
先度が高いかを判定し、バスブリッジ106が選択され
たときにアサートされるバスブリッジ選択信号607を
出力する。
A procedure in which bus arbitration is performed by the bus arbiter 502 will be described. The transfer request signal 503 from the bus bridge 106 is synchronized with the synchronization circuit clock 117 in the synchronization circuit 604, and the 117 master device 501 already synchronized with the synchronization circuit clock is used.
The transfer request signal 505 from
6 is input. The priority determination unit 606 determines which transfer request has a higher priority by using an arbitrary priority determination algorithm, and outputs a bus bridge selection signal 607 that is asserted when the bus bridge 106 is selected.

【0024】同時に、バスアイドル検出部607では、
2次バス102の制御信号608を観測し、2次バス1
02が使用中であるかを監視、使用中でない場合はバス
権切り替えタイミング信号610をアサートする。バス
ブリッジ選択信号607は、バス権切り替えタイミング
信号610がアサートされているときのクロックの立ち
上がりでフリップフロップ611に取り込まれ、バスブ
リッジ転送許可信号504が生成される。マスタ転送許
可信号506は、バスブリッジ転送許可信号504の反
転である。
At the same time, the bus idle detector 607
The control signal 608 of the secondary bus 102 is observed, and the secondary bus 1
02 is being used, and if not, the bus right switching timing signal 610 is asserted. The bus bridge selection signal 607 is captured by the flip-flop 611 at the rising edge of the clock when the bus right switching timing signal 610 is asserted, and the bus bridge transfer permission signal 504 is generated. Master transfer permission signal 506 is the inverse of bus bridge transfer permission signal 504.

【0025】本実施例2の前提として、マスタデバイス
501を、レジスタを設定することにより転送要求が発
生するデバイスと仮定している。そのようなデバイス
は、通常データを転送する準備が整ってから転送要求を
発行するため、マスタデバイス501は、転送要求に対
する転送許可信号506を受信すると、同期化回路を通
すことなく次の同期化回路用クロック117の立ち上が
りエッジでバス出力動作を開始できる。よってバスアー
ビタ502は、同期化回路が存在しないマスタデバイス
501へのマスタ転送許可信号506を、マスタデバイ
ス501が要求するクロックに同期させて出力しなくて
はならない。一方でバスブリッジ106は、転送要求5
03を発行してバス権を獲得した後、信号を同期化回路
111に通して2次バス102に出力するため、バスブ
リッジ転送許可信号504がクロックに同期している必
要はなく、バスアービタ502でバスブリッジ転送許可
信号504を同期化すると2重に同期化することにな
る。そこで、図6にあるように、バスブリッジ転送許可
信号504はフリップフロップ611の出力をそのまま
使用し、マスタ転送許可信号506はフリップフロップ
611の出力をインバータ612で反転後、その信号6
12を同期化回路614でクロック切り替え後の同期化
回路用クロック117に同期化して出力することで、同
期化の重複を避ける。
As a premise of the second embodiment, it is assumed that the master device 501 is a device that generates a transfer request by setting a register. Such a device issues a transfer request after it is normally ready to transfer data. Therefore, when the master device 501 receives the transfer permission signal 506 for the transfer request, the master device 501 performs the next synchronization without passing through the synchronization circuit. The bus output operation can be started at the rising edge of the circuit clock 117. Therefore, the bus arbiter 502 must output the master transfer permission signal 506 to the master device 501 having no synchronization circuit in synchronization with the clock requested by the master device 501. On the other hand, the bus bridge 106
03 is issued to acquire the bus right, and the signal is output to the secondary bus 102 through the synchronization circuit 111. Therefore, the bus bridge transfer permission signal 504 does not need to be synchronized with the clock. When the bus bridge transfer permission signal 504 is synchronized, the synchronization is doubled. Therefore, as shown in FIG. 6, the bus bridge transfer permission signal 504 uses the output of the flip-flop 611 as it is, and the master transfer permission signal 506 inverts the output of the flip-flop 611 by the inverter 612.
12 is synchronized with the synchronization circuit clock 117 after the clock is switched by the synchronization circuit 614 and is output, thereby avoiding duplication of synchronization.

【0026】バス権をバスブリッジ106からマスタデ
バイス501に切り替える際のタイミングの詳細を、図
7のタイミングチャートに示す。A1で、バスブリッジ
106が2次バス102でクロックA115に同期して
転送中に、マスタデバイス501が転送要求503を発
行している。ここで、マスタデバイス501は、ターゲ
ットデバイスB109に対する転送を要求しており、ク
ロックB116で動作することを希望しているとする。
A1でバスブリッジ106の転送が終了し、A2のクロ
ックA115の立ち上がりでバスブリッジ106が転送
要求503を下げる。同時に、2次バス102が未使用
状態になるので、バス権切り替えタイミング信号610
がアサートされる。A3のクロックA115の立ち上が
りで、バスブリッジ転送許可信号504がネゲートさ
れ、クロック選択信号507として、マスタデバイス5
01から出力されたマスタデバイスクロック選択信号6
02が選択される。クロック選択信号507の切り替わ
り後、同期化回路用クロック117がクロックA115
からクロックB116に切り替わる。バスブリッジ転送
許可信号504は、クロックの切り替わりタイミングで
あるA3のクロックA115の立ち上がりでネゲートさ
れているため、その反転信号をそのままマスタデバイス
501への転送許可信号506として使用しては、マス
タデバイス501が要求する動作クロックであるクロッ
クB116とは非同期の信号になってしまう。そこで、
B4のクロックB116の立ち上がりで、バスブリッジ
転送許可信号504の反転信号613の値が、同期化1
段目フリップフロップに取り込まれ、B5のクロックB
116の立ち上がりで、同期化1段目フリップフロップ
からの出力信号701の値が同期化2段目フリップフロ
ップに取り込まれることで、クロックB116に同期し
たマスタ転送許可信号506が生成される。
Details of the timing when the bus right is switched from the bus bridge 106 to the master device 501 are shown in the timing chart of FIG. At A1, the master device 501 issues the transfer request 503 while the bus bridge 106 is transferring data on the secondary bus 102 in synchronization with the clock A115. Here, it is assumed that the master device 501 has requested transfer to the target device B109 and wishes to operate at the clock B116.
The transfer of the bus bridge 106 ends at A1, and the bus bridge 106 lowers the transfer request 503 at the rise of the clock A115 of A2. At the same time, since the secondary bus 102 is in an unused state, the bus right switching timing signal 610
Is asserted. At the rising edge of the clock A115 of A3, the bus bridge transfer permission signal 504 is negated, and the clock selection signal 507 is set as the master device 5
01 master device clock selection signal 6
02 is selected. After the switching of the clock selection signal 507, the clock 117 for the synchronization circuit becomes the clock A115.
To B116. Since the bus bridge transfer permission signal 504 is negated at the rising edge of the clock A115 of A3, which is the clock switching timing, the inverted signal is used as it is as the transfer permission signal 506 to the master device 501, and the master device 501 Becomes an asynchronous signal with the clock B116 which is the operation clock required by. Therefore,
At the rising edge of the clock B116 of B4, the value of the inverted signal 613 of the bus bridge transfer permission signal 504 becomes synchronized 1
The clock B of B5 is taken into the flip-flop
At the rise of 116, the value of the output signal 701 from the first-stage synchronization flip-flop is taken into the second-stage synchronization flip-flop, whereby the master transfer permission signal 506 synchronized with the clock B116 is generated.

【0027】次に、バスブリッジ106でクロックを操
作する方式について説明する。実施例2で用いられるマ
スタデバイス501は、プロセッサ103によってレジ
スタが設定されることにより転送要求505が発行され
るため、どのターゲットに対してマスタデバイス501
が転送要求505を発行するのか、転送要求発行前にプ
ロセッサ103が把握しているはずである。そこで本方
式では、マスタデバイス501にレジスタアクセスに行
く際のクロックとして、転送要求505を発行時に選択
される予定のクロックを選択して転送を行うよう、バス
ブリッジ106内部に設定できるような機構を設ける。
このような機構の例としていくつかの方法が考えられ
る。一つは、バスブリッジ106内部に発行する転送の
動作クロックを設定する専用レジスタを設けて、マスタ
デバイス501のレジスタを設定する転送を発行する前
に設定し、その専用レジスタの値をクロック選択信号と
して出力する方法である。もう一つは、マスタデバイス
501の転送要求503発行時のアドレスをマスタデバ
イス501内部のレジスタに設定する際に、そのアドレ
スの設定値をデコードする機構をバスブリッジ106内
部に設け、クロック選択信号を決定する方法である。こ
うしてマスタデバイス501のレジスタアクセス時にク
ロックを選択しておけば、マスタデバイス501が転送
要求505を発行する際にはクロックの切り替えが発生
しないため、バスアービタ502がマスタ転送許可信号
506を出力する際の同期化回路を設ける必要がなくな
り、バスの調停にかかる時間を短くできる。
Next, a method of operating the clock by the bus bridge 106 will be described. The master device 501 used in the second embodiment issues a transfer request 505 by setting a register by the processor 103.
Issues the transfer request 505, the processor 103 must know before issuing the transfer request. Therefore, in the present system, a mechanism that can be set inside the bus bridge 106 so that a transfer is performed by selecting a clock scheduled to be selected at the time of issuing the transfer request 505 as a clock when accessing the register to the master device 501 is performed. Provide.
Several methods are conceivable as examples of such a mechanism. One is to provide a dedicated register for setting the operation clock of the transfer to be issued inside the bus bridge 106, to set it before issuing the transfer for setting the register of the master device 501, and to set the value of the dedicated register to the clock selection signal. Is output as The other is that, when an address at the time of issuing the transfer request 503 of the master device 501 is set in a register inside the master device 501, a mechanism for decoding the set value of the address is provided inside the bus bridge 106, and the clock selection signal is output. How to decide. If the clock is selected when the master device 501 accesses the register in this way, no clock switching occurs when the master device 501 issues the transfer request 505, so that when the bus arbiter 502 outputs the master transfer permission signal 506, There is no need to provide a synchronization circuit, and the time required for bus arbitration can be reduced.

【0028】さらに、実施例3として、2次バス102
に接続されたデバイスが、外部I/Oや他のバスに接続
されているため独自の動作クロックを持っている場合を
挙げ、図8を用いて説明する。図8において、801は
2次バス102とのインタフェース以外に、外部とのイ
ンタフェースを持つマスタデバイス、802はマスタデ
バイス801に接続されている外部I/O、803は外
部I/O802からのアドレスデコーダ、804は外部
I/O802からの入力信号を同期化回路用クロック1
17に、2次バス102からの入力信号を外部I/O8
02の動作クロックにそれぞれ同期化する同期化回路、
805はマスタデバイス801と外部I/O802が動
作するクロックC、806はバスブリッジ106とマス
タデバイス801から転送要求を受け取ってバスの調停
をするバスアービタである。
Further, as a third embodiment, the secondary bus 102
FIG. 8 illustrates a case where the device connected to the device has its own operation clock because it is connected to an external I / O or another bus. 8, reference numeral 801 denotes a master device having an external interface in addition to the interface with the secondary bus 102; 802, an external I / O connected to the master device 801; 803, an address decoder from the external I / O 802; , 804 are input signals from the external I / O 802 to the clock 1 for the synchronization circuit.
17, the input signal from the secondary bus 102 is transferred to the external I / O 8
A synchronization circuit for synchronizing with the operation clock of No. 02,
Reference numeral 805 denotes a clock C for operating the master device 801 and the external I / O 802. Reference numeral 806 denotes a bus arbiter that receives a transfer request from the bus bridge 106 and the master device 801 and arbitrates the bus.

【0029】実施例3では、マスタデバイス801が独
自の動作クロックであるクロックC805を持っている
ため、実施例1におけるバスブリッジ106と同様の機
能を設ける必要がある。すなわち、外部I/O802か
らの入力されたアドレスを、アドレスデコーダ803で
デコードし、バスアービタ806にマスタ転送要求50
5と共に出力し、マスタ転送許可信号506を受け取っ
た時点で、同期化回路804においてクロックC805
で動作する信号を同期化回路用クロック117に同期化
する。
In the third embodiment, since the master device 801 has the clock C805 which is an original operation clock, it is necessary to provide the same function as the bus bridge 106 in the first embodiment. That is, the address input from the external I / O 802 is decoded by the address decoder 803 and the master transfer request 50 is sent to the bus arbiter 806.
5 at the same time as receiving the master transfer permission signal 506, the synchronization circuit 804 outputs the clock C805.
Is synchronized with the synchronization circuit clock 117.

【0030】実施例3のバスアービタ806の内部構成
を図9に示す。図9において、901はマスタデバイス
801の動作クロックであるクロックC805に同期し
て出力される信号であるマスタ転送要求505をバスア
ービタ502の動作クロックである同期化回路用クロッ
ク117に同期化する同期化回路、902は同期化回路
901で同期化された同期化後マスタ転送要求である。
マスタデバイス801に同期化回路804が存在するた
め、マスタ転送許可信号506は、フリップフロップ6
11で生成されたバスブリッジ転送許可信号504を反
転しただけで出力される。マスタデバイス801が独自
のクロックで動作していても、2種類のターゲットデバ
イスには同期化回路は必要ない。
FIG. 9 shows the internal configuration of the bus arbiter 806 of the third embodiment. 9, reference numeral 901 denotes synchronization for synchronizing a master transfer request 505 which is a signal output in synchronization with a clock C 805 which is an operation clock of the master device 801, to a synchronization circuit clock 117 which is an operation clock of the bus arbiter 502. The circuit 902 is a post-synchronization master transfer request synchronized by the synchronization circuit 901.
Since the synchronization circuit 804 exists in the master device 801, the master transfer permission signal 506
It is output only by inverting the bus bridge transfer permission signal 504 generated in step S11. Even if the master device 801 operates with its own clock, no synchronization circuit is required for the two types of target devices.

【0031】[0031]

【発明の効果】本発明によれば、階層的バス構造を持つ
システムにおいて、1次バス(高速プロセッサバス)と
2次バス(周辺装置等を接続する比較的低速のバス)を
結ぶバスブリッジが、データの2次バス上の転送先によ
って、出力する信号を同期させるクロックを選択できる
ような機構を設けることで、転送先になるターゲットデ
バイスの同期化回路を排除し、論理規模や消費電力が低
減でき、転送効率も向上する。また、2次バス上にバス
の調停以外に、各マスタが出力するデータを同期させる
クロックの選択を行うバスアービタを設けることによ
り、ターゲットデバイスに同期化回路を持たせずに、2
次バスへの複数マスタ接続を可能にする。さらに、2次
バス上に接続されるバスブリッジ以外のマスタデバイス
が独自の動作クロックを持たない場合には、そのマスタ
デバイス内部の同期化回路も削除することができる。
According to the present invention, in a system having a hierarchical bus structure, a bus bridge connecting a primary bus (high-speed processor bus) and a secondary bus (a relatively low-speed bus connecting peripheral devices and the like) is provided. By providing a mechanism for selecting a clock for synchronizing an output signal depending on a transfer destination on the secondary bus of data, a synchronization circuit of a target device serving as a transfer destination is eliminated, and a logical scale and power consumption are reduced. Can be reduced, and the transfer efficiency can be improved. Further, by providing a bus arbiter for selecting a clock for synchronizing data output from each master in addition to bus arbitration on the secondary bus, the target device does not need to have a synchronization circuit, and thus has a second arbiter.
Enables multiple master connections to the next bus. Further, when a master device other than the bus bridge connected to the secondary bus does not have its own operation clock, the synchronization circuit inside the master device can be deleted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第一の実施例の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a first embodiment of the present invention.

【図2】従来の実施例の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a conventional example.

【図3】バスブリッジ内部の同期化回路の構成図であ
る。
FIG. 3 is a configuration diagram of a synchronization circuit inside a bus bridge.

【図4】図3の信号線のタイミングを示すタイミングチ
ャートである。
FIG. 4 is a timing chart showing timings of signal lines in FIG. 3;

【図5】本発明の第二の実施例の構成図である。FIG. 5 is a configuration diagram of a second embodiment of the present invention.

【図6】第二の実施例におけるバスアービタの構成図で
ある。
FIG. 6 is a configuration diagram of a bus arbiter in a second embodiment.

【図7】図6のバスアービタにおけるバス調停のタイミ
ングチャートである。
FIG. 7 is a timing chart of bus arbitration in the bus arbiter of FIG. 6;

【図8】本発明の第三の実施例の構成図である。FIG. 8 is a configuration diagram of a third embodiment of the present invention.

【図9】第三の実施例におけるバスアービタの構成図で
ある。
FIG. 9 is a configuration diagram of a bus arbiter in a third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…同期式1次バス、102…1次バスとは異なる
周波数で動作する同期式2次バス、103…1次バスに
接続されているプロセッサ、104…1次バスに接続さ
れている転送要求を出力するマスタデバイス、105…
1次バスに接続されている転送要求を受信するターゲッ
トデバイス、106…1次バスで発生した転送要求を2
次バス102のデバイスに伝えるバスブリッジ、107
…各デバイスにクロックを供給するクロック供給部、1
08…2次バスに接続され、クロックAで動作するター
ゲットデバイスA、109…2次バスに接続され、クロ
ックBで動作するターゲットデバイスB、110…1次
バスから入力されたアドレスをデコードするアドレスデ
コーダ、112…クロックAとクロックBを選択するク
ロックセレクタ、113…クロックAとクロックBのど
ちらを選択するかを示すクロック選択信号、117…ク
ロックセレクタで選択された同期化回路用クロック、1
14…1次バスが動作するクロックX、115…ターゲ
ットデバイスAが動作するクロックA、116…ターゲ
ットデバイスBが動作するクロックB、111…バスブ
リッジ内部の同期化回路、201…2次バスが動作する
クロックY、202…ターゲットA内部の同期化回路、
203…ターゲットB内部の同期化回路、301…クロ
ックXの立ち上がりエッジで動作するフリップフロッ
プ、302、303…クロックAの立ち上がりエッジで
動作するフリップフロップ、304…バスブリッジに入
力されるクロックXに同期している信号1(X)、30
5…フリップフロップ301から出力された信号2
(X)、306…フリップフロップ302から出力され
た信号3(A)、307…フリップフロップ303から
2次バスに出力された信号4(A)、501…2次バス
に接続された転送要求を発行するマスタデバイス、50
2…複数のバス使用者の調停をするバスアービタ、50
3…バスブリッジからバスアービタ502に出力される
バスブリッジ転送要求、504…バスアービタ502か
らバスブリッジに出力されるバスブリッジ転送許可信
号、505…マスタデバイス501からバスアービタ5
02に出力されるマスタ転送要求、506…バスアービ
タ502からマスタデバイス501に出力されるマスタ
転送許可信号、507…クロック選択信号、601…バ
スブリッジが同期化回路用クロックを選択するために出
力するバスブリッジクロック選択信号、602…マスタ
デバイス501が同期化回路用クロックを選択するため
に出力するマスタデバイスクロック選択信号、603…
バス権が与えられたデバイスのクロック選択信号を選ぶ
クロック選択信号セレクタ、604…クロックXに同期
して出力される信号であるバスブリッジ転送要求を同期
化回路用クロックに同期化する同期化回路、605…同
期化回路604で同期化された同期化後バスブリッジ転
送要求、606…同期化後バスブリッジ転送要求とマス
タ転送要求を受け取り、任意の優先順位決定方法によっ
てどちらのデバイスにバス権を与えるかを決定する優先
順位判定部、607…優先順位判定部で判定された結果
であるバスブリッジ選択信号、608…2次バスの制御
信号、609…制御信号を用いて2次バスが使用中でな
いことを検出するバスアイドル検出部、610…バスア
イドル検出部の結果であるバス権切り替えタイミング信
号、611…バスブリッジ転送許可信号を生成するフリ
ップフロップ、612…インバータ、613…インバー
タで反転した後の信号、614…マスタ転送許可信号を
マスタデバイス501が要求するクロック周波数で同期
化する同期化回路、701…同期化回路614の内部信
号で、同期化のため2段用意されたフリップフロップの
うち、1段目のフリップフロップの出力信号、801…
2次バスとのインタフェース以外に、外部とのインタフ
ェースを持つマスタデバイス、802…マスタデバイス
801に接続されている外部I/O、803…外部I/
Oからのアドレスデコーダ、804…マスタデバイス8
01内部の同期化回路、805…マスタデバイス801
が動作するクロックC、806…バスブリッジとマスタ
デバイス801から転送要求を受け取ってバスの調停を
するバスアービタ、901…クロックCに同期して出力
される信号であるマスタ転送要求505を同期化回路用
クロック117に同期化する同期化回路、902…同期
化回路901で同期化された同期化後マスタ転送要求、
X1〜X9…クロックX114の時間、A1〜A6…ク
ロックA115の時間、B1〜B6…クロックB116
の時間。
101: a synchronous primary bus, 102: a synchronous secondary bus operating at a frequency different from the primary bus, 103: a processor connected to the primary bus, 104 ... a transfer request connected to the primary bus , A master device that outputs
A target device for receiving a transfer request connected to the primary bus, 106...
A bus bridge for communicating to the device of the next bus 102, 107
... Clock supply unit that supplies a clock to each device
08 ... Target device A connected to the secondary bus and operating at clock A, 109 ... Target device B connected to the secondary bus and operating at clock B, 110 ... Address for decoding the address input from the primary bus Decoder, 112 ... Clock selector for selecting clock A and clock B, 113 ... Clock selection signal indicating which of clock A and clock B is selected, 117 ... Clock for synchronization circuit selected by clock selector, 1
14: Clock X for operating the primary bus, 115: Clock A for operating the target device A, 116: Clock B, for operating the target device B, 111: Synchronizing circuit inside the bus bridge, 201: Secondary bus operating Clock Y, 202 ... synchronization circuit inside target A,
Reference numeral 203: a synchronization circuit inside the target B; 301, a flip-flop that operates at the rising edge of the clock X; 302, 303, a flip-flop that operates at the rising edge of the clock A; 304, which is synchronized with the clock X input to the bus bridge Signal 1 (X), 30
5: signal 2 output from flip-flop 301
(X), 306... The signal 3 (A) output from the flip-flop 302, 307... The signal 4 (A) output from the flip-flop 303 to the secondary bus, 501... Master device to issue, 50
2. Bus arbiter for mediating a plurality of bus users, 50
3: Bus bridge transfer request output from bus bridge to bus arbiter 502; 504: Bus bridge transfer enable signal output from bus arbiter 502 to bus bridge; 505: Bus arbiter 5 from master device 501
02, a master transfer request output from the bus arbiter 502 to the master device 501, 507 a clock selection signal output from the bus arbiter 502, 507 a bus output from the bus bridge for selecting a clock for the synchronization circuit A bridge clock selection signal, 602... A master device clock selection signal output by the master device 501 to select a synchronization circuit clock, 603.
A clock selection signal selector 604 for selecting a clock selection signal of a device to which a bus right has been given; a synchronization circuit 604 for synchronizing a bus bridge transfer request, which is a signal output in synchronization with the clock X, with a synchronization circuit clock; 605... Receives a bus bridge transfer request after synchronization synchronized by the synchronization circuit 604, 606... Receives a bus bridge transfer request after synchronization and a master transfer request, and gives a bus right to which device by an arbitrary priority determination method. A priority determining unit for determining whether or not the secondary bus is not in use by using a bus bridge selection signal, a result of the determination by the priority determining unit, a control signal for a secondary bus, and a control signal A bus idle detecting section for detecting that the bus is idle, 610... A bus right switching timing signal as a result of the bus idle detecting section, 611. Flip-flop for generating a ridge transfer permission signal; 612, an inverter; 613, a signal inverted by the inverter; 614, a synchronization circuit for synchronizing the master transfer permission signal with a clock frequency required by the master device 501; The internal signal of the conversion circuit 614, the output signal of the flip-flop of the first stage among the flip-flops prepared for two stages for synchronization, 801 ...
A master device having an interface with the outside in addition to the interface with the secondary bus, 802... External I / O connected to the master device 801, 803.
Address decoder from O, 804... Master device 8
01 internal synchronization circuit, 805 ... master device 801
, A bus arbiter that receives a transfer request from the bus bridge and the master device 801 and arbitrates the bus, and 901... A master transfer request 505 that is a signal output in synchronization with the clock C for a synchronization circuit. A synchronization circuit that synchronizes with the clock 117; 902 a master transfer request after synchronization synchronized by the synchronization circuit 901;
X1 to X9 ... time of clock X114, A1 to A6 ... time of clock A115, B1 to B6 ... clock B116
time of.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも2種類のクロック同期式バス
である1次バスと2次バスと、該2種類のバスを結ぶバ
スブリッジと、該1次バスに接続される転送要求を出力
する少なくとも1種類のクロック同期式マスタデバイス
1と、該2次バスに接続される互いに周波数または周期
の異なるクロックで動作し転送要求を受信する少なくと
も2種類のクロック同期式ターゲットデバイスと、該マ
スタデバイス1と該ターゲットデバイスと該バスブリッ
ジにクロックを供給するクロック供給部を備えるシステ
ムにおいて、該バスブリッジ内部に、該マスタデバイス
からの転送要求の転送先を検出するアドレスデコーダ
と、該アドレスデコーダで検出された転送先の該ターゲ
ットデバイスを示すターゲットデバイス選択信号を出力
する手段と、該1次バスのクロックで動作する信号を該
2次バスのクロックで、該2次バスのクロックで動作す
る信号を該1次バスのクロックで同期化する同期化回路
とを備え、該ターゲットデバイス選択信号により該2種
類のターゲットデバイスのクロックを選択して該2次バ
スのクロックとして該同期化回路に入力するクロック選
択部を備えることを特徴とするバス制御システム。
1. A primary bus and a secondary bus which are at least two types of clock synchronous buses, a bus bridge connecting the two types of buses, and at least one bus for outputting a transfer request connected to the primary bus. Types of clock synchronous master devices 1 and at least two types of clock synchronous target devices that operate on clocks connected to the secondary bus and that have different frequencies or periods and receive transfer requests; In a system including a target device and a clock supply unit that supplies a clock to the bus bridge, an address decoder for detecting a transfer destination of a transfer request from the master device, and a transfer detected by the address decoder are provided inside the bus bridge. Means for outputting a target device selection signal indicating the target device, and the primary bus. A synchronizing circuit for synchronizing a signal operating with the clock of the secondary bus with the clock of the secondary bus and a signal operating with the clock of the secondary bus with the clock of the primary bus. A bus control system comprising: a clock selection unit that selects clocks of the two types of target devices and inputs the clocks to the synchronization circuit as a clock of the secondary bus.
【請求項2】 請求項1のバス制御システムにおいて、
該2次バスに出力される信号がデータの転送先によって
異なるクロックに同期していることを特徴とするバス制
御システム。
2. The bus control system according to claim 1, wherein
A bus control system, wherein a signal output to the secondary bus is synchronized with a different clock depending on a data transfer destination.
【請求項3】 少なくとも1種類のバスと、該バスに接
続される少なくとも2種類のクロック同期式マスタデバ
イスと、該バスに接続される互いに周波数または周期の
異なるクロックで動作し転送要求を受信する少なくとも
2種類のクロック同期式ターゲットデバイスと、該マス
タデバイスと該ターゲットデバイスにクロックを供給す
るクロック供給部と、該2種類のターゲットデバイスの
動作クロックのうち1つを該バスの動作クロックとして
選択するクロック選択部を備えるシステムにおいて、該
2種類のマスタデバイスが出力する転送要求を調停し、
バス使用許可を該2種類のマスタデバイスに交互に与え
ると同時に、バス使用許可を与えられた該マスタデバイ
スの希望する動作クロックを該バスの動作クロックとし
て選択する機能を備え、異なるクロックに同期した信号
が2次バス上で衝突しないように転送要求を調停するこ
とを特徴とするバスアービタ。
3. At least one type of bus, at least two types of clock synchronous master devices connected to the bus, and operating at clocks connected to the bus and having different frequencies or periods to receive a transfer request. At least two types of clock synchronous target devices, a clock supply unit that supplies clocks to the master device and the target device, and one of operation clocks of the two types of target devices is selected as an operation clock of the bus. In a system including a clock selection unit, arbitrating transfer requests output by the two types of master devices,
A bus use permission is alternately given to the two types of master devices, and a function of selecting a desired operation clock of the master device given the bus use permission as an operation clock of the bus is provided. A bus arbiter for arbitrating transfer requests so that signals do not collide on a secondary bus.
【請求項4】 請求項1のバス制御システムにおいて、
該2次バスに接続される少なくとも1種類のマスタデバ
イス2を備え、該バスブリッジと該マスタデバイス2の
転送要求を調停する請求項3のバスアービタを備えるこ
とを特徴とするバス制御システム。
4. The bus control system according to claim 1, wherein
A bus control system comprising: at least one type of master device connected to the secondary bus; and a bus arbiter for arbitrating a transfer request from the bus bridge and the master device.
【請求項5】 該2次バスに接続される、該2次バスの
動作クロックのみで動作する少なくとも1種類のマスタ
デバイス2を備える、請求項1のバス制御システムにお
いて、該バスアービタから出力される該マスタデバイス
2に対する転送許可信号を、該マスタデバイス2が希望
する該2次バスの動作クロックに同期して出力すること
を特徴とする請求項3のバスアービタを備えるバス制御
システム。
5. The bus control system according to claim 1, further comprising at least one type of master device connected to said secondary bus and operating only with an operation clock of said secondary bus. 4. A bus control system comprising a bus arbiter according to claim 3, wherein a transfer permission signal to said master device 2 is output in synchronization with an operation clock of said secondary bus desired by said master device 2.
【請求項6】 請求項3のバスアービタと、該2次バス
に接続され、内部レジスタ設定により転送要求を出力す
るような該2次バスの動作クロックのみで動作する少な
くとも1種類のマスタデバイス2を備える、請求項1の
バス制御システムにおいて、該マスタデバイスが発行す
る予定の該2次バスの動作クロック要求と同じクロック
で該2次バスを動作させ、該マスタデバイスの該内部レ
ジスタ設定を行うことを特徴としたバス制御システム。
6. The bus arbiter according to claim 3, and at least one type of master device connected to said secondary bus and operated only by an operation clock of said secondary bus which outputs a transfer request by setting an internal register. 2. The bus control system according to claim 1, further comprising: operating the secondary bus at the same clock as the operation clock request of the secondary bus scheduled to be issued by the master device, and performing the internal register setting of the master device. Bus control system characterized by:
JP2001153343A 2001-05-23 2001-05-23 Bus control system Expired - Fee Related JP4124579B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153343A JP4124579B2 (en) 2001-05-23 2001-05-23 Bus control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153343A JP4124579B2 (en) 2001-05-23 2001-05-23 Bus control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002351818A true JP2002351818A (en) 2002-12-06
JP4124579B2 JP4124579B2 (en) 2008-07-23

Family

ID=18997877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001153343A Expired - Fee Related JP4124579B2 (en) 2001-05-23 2001-05-23 Bus control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4124579B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7446588B2 (en) 2003-12-11 2008-11-04 International Business Machines Corporation Highly scalable methods and apparatus for multiplexing signals
US8090915B2 (en) 2006-02-24 2012-01-03 Fujitsu Limited Packet transmission control apparatus and method
JP2012032936A (en) * 2010-07-29 2012-02-16 Renesas Electronics Corp Micro computer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7446588B2 (en) 2003-12-11 2008-11-04 International Business Machines Corporation Highly scalable methods and apparatus for multiplexing signals
US8090915B2 (en) 2006-02-24 2012-01-03 Fujitsu Limited Packet transmission control apparatus and method
JP4856695B2 (en) * 2006-02-24 2012-01-18 富士通株式会社 Data transfer device, data transfer system, and data transfer device control method
JP2012032936A (en) * 2010-07-29 2012-02-16 Renesas Electronics Corp Micro computer

Also Published As

Publication number Publication date
JP4124579B2 (en) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7076595B1 (en) Programmable logic device including programmable interface core and central processing unit
JP2002049576A (en) Bus architecture for system mounted on chip
JP4182801B2 (en) Multi-processor system
JP2013106166A (en) Clock gating circuit and bus system
JP3954011B2 (en) Method and computer system for communicating between subsystems
JP2004506975A (en) Efficient clock start and stop device for clock forward system I / O
US7155631B2 (en) Information processing unit with a clock control circuit having access to the system bus during system clock changes
JP4233373B2 (en) Data transfer control device
JP2006040276A (en) Bus arbitration system for saving on power consumption based on selective clock control and method thereof
WO2007105376A1 (en) Integrated circuit, and integrated circuit system
JP4124579B2 (en) Bus control system
US7069363B1 (en) On-chip bus
US5590130A (en) Bus protocol using separate clocks for arbitration and data transfer
KR20050050436A (en) Method and integrated circuit apparatus for reducing simultaneously changing output
JPH04350753A (en) Workstation having direct memory access controller and interface device for data channel
JP5528939B2 (en) Microcomputer
JP3328246B2 (en) DMA transfer method and system
JPH09153009A (en) Arbitration method for hierarchical constitution bus
JP2003157228A (en) Circuit for transferring data
KR100487218B1 (en) Apparatus and method for interfacing an on-chip bus
JP2001051748A (en) Information processor
JPH09185582A (en) Clock control system and its method for local bus
JP3980401B2 (en) Memory access control system and memory access control method
JPH08180027A (en) Arbitration circuit
JP2002007321A (en) Bus transfer system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040813

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080502

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees