JP2002346597A - 有機性廃棄物の処理方法及び装置 - Google Patents

有機性廃棄物の処理方法及び装置

Info

Publication number
JP2002346597A
JP2002346597A JP2001155017A JP2001155017A JP2002346597A JP 2002346597 A JP2002346597 A JP 2002346597A JP 2001155017 A JP2001155017 A JP 2001155017A JP 2001155017 A JP2001155017 A JP 2001155017A JP 2002346597 A JP2002346597 A JP 2002346597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic waste
methane fermentation
methane
tank
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001155017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3639543B2 (ja
Inventor
Shuichiro Hatakeyama
修一郎 畠山
Hiroshi Kuroda
浩史 黒田
Toru Yasunari
透 安成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001155017A priority Critical patent/JP3639543B2/ja
Publication of JP2002346597A publication Critical patent/JP2002346597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3639543B2 publication Critical patent/JP3639543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Drying Of Gases (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 畜産廃棄物等の処理において、糞尿のメタン
発酵を促進させるだけでなく、長藁のコンポスト化も可
能とする。 【解決手段】 畜産廃棄物を主体とした廃棄物をメタン
発酵槽でメタン発酵させてメタンガスを回収し、得られ
たメタンガスで発電及び/又は熱利用を行うとともに、
メタン発酵処理後のスラリーから液肥を製造する方法で
あって、畜産糞尿の前処理として、藁の混じった糞及び
尿を1つの受入槽に受け入れた後、藁と糞尿の懸濁液を
藁を掻き上げて分離する掻上げ機に送入し、掻上げ機で
分離した藁は固液分離した後発酵させて堆肥とし、藁が
分離された液分の多い糞尿の一部はメタン発酵工程に送
り、糞尿の残部は掻上げ機上流の受入槽側に返送して循
環させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、畜産廃棄物を主体
とし、他に水産系廃棄物、生ごみ等の生活系廃棄物等を
含む有機性廃棄物をメタン発酵等により効率よく処理す
る方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機性廃棄物のメタン発酵処理で得られ
るメタンガスは、電気や熱を回収するのに優れた燃料で
あり、下水処理の分野でメタン発酵が試みられたが、発
生するガスの性状が安定しないために電気が安定して得
られず、発電機の維持管理に多くの費用がかかり、有効
に利用されていない。また、家畜糞尿等の畜産廃棄物を
メタン発酵処理するのに下水分野での実績を導入しよう
としたが、原料性状の違い等からうまく適用できていな
い。
【0003】畜産廃棄物をメタン発酵処理する技術とし
て、例えば、特開昭52−44072号公報には、畜産
廃棄物をメタン発酵させてメタンガスを回収し、メタン
発酵処理後のスラリーを乾燥・発酵させて堆肥化し、回
収したメタンガスの一部を燃焼させて、得られた燃焼ガ
スを乾燥用熱源等として利用する方法が開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】畜産廃棄物をメタン発
酵処理する際、畜産農家より搬出される糞の混じった長
藁は、メタン発酵の難しい長藁の分離が効率的に行えな
いため、適正な処理ができずに野積みされ、環境汚染問
題となっている。また、受入段階で分離した長藁を乾燥
させ、さらにコンポスト発酵させる場合、厳寒期等にお
いては、乾燥や発酵の熱源として補助燃料を使用する必
要があり効率が悪い。また、畜産廃棄物を主体とした原
料は加温すると、12〜24時間程度の酸発酵期に引き
続いて嫌気性メタン発酵が行われるが、単一の槽内でこ
れらを並行させて発酵するのは難しい。この場合、酸発
酵用の発酵槽を別に設けると、加温器、ポンプがそれぞ
れに必要となり、コストやメンテナンスの負担が増大す
ることになる。
【0005】本発明は上記の諸点に鑑みなされたもの
で、本発明の目的は、畜産廃棄物を主体とした有機性廃
棄物から効率よくメタンガスを取り出し、施肥効果の高
い液体肥料を製造するとともに、メタン発酵の難しい長
藁は受け入れた後分離してコンポスト化するシステムに
おいて、長藁が効率的に分離できる前処理を行うととも
に、メタンガスから回収した廃熱をシステム内で有効に
利用することにより、メタン発酵を促進させることがで
き、厳寒期においても補助燃料なしで長藁をコンポスト
発酵させることができる有機性廃棄物の処理方法及び装
置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の有機性廃棄物の処理方法は、畜産廃棄物
を主体とした有機性廃棄物をメタン発酵槽でメタン発酵
させてメタンガスを回収し、得られたメタンガスで発電
及び/又は熱利用を行うとともに、メタン発酵処理後の
スラリー(消化液)から液体肥料を製造する有機性廃棄
物の処理方法であって、畜産糞尿の前処理として、藁の
混じった糞及び尿を1つの受入槽に受け入れた後、藁と
糞尿の懸濁液を藁を掻き上げて分離する掻上げ機に送入
し、掻上げ機で分離した藁は固液分離した後に乾燥さ
せ、さらに発酵させて堆肥とし、藁が分離された液分の
多い糞尿の一部はメタン発酵工程に送り、糞尿の残部は
掻上げ機上流の受入槽側に返送して循環させるように構
成されている(図1、図2、図3参照)。
【0007】上記の方法においては、畜産廃棄物を主体
とした有機性廃棄物を廃棄物受入槽に受け入れた後、メ
タン発酵槽に投入するに際し、廃棄物受入槽内に加熱管
群を配置して、メタンガスによる発電及び/又は熱利用
で発生した廃熱を用いて加温した温水を加熱管群に流し
て有機性廃棄物を受け入れた受入槽を加温し、受入槽で
原料である有機性廃棄物の酸発酵(予備発酵、一次発
酵)を済ました後、メタン発酵槽で嫌気性消化を行い、
メタン発酵を促進させることができる(図1、図4参
照)。また、上記の方法においては、畜産糞尿から分離
した藁を乾燥設備で乾燥させた後、発酵設備で堆肥化す
るに際し、メタンガスによる発電及び/又は熱利用で発
生した廃熱を利用して乾燥設備及び発酵設備を加温し、
補助燃料を必要とすることなく堆肥を製造することがで
きる(図1参照)。
【0008】また、上記の方法において、メタン発酵槽
からメタンガスを取り出す配管に熱線式の流量計を設け
る場合には、流量計の上流側の配管は自然冷却又は凍結
しない程度に加温してガス中の凝縮水を取り除き、除湿
したガスを流量計の直前の配管で加温して流量計を安定
させることが可能である(図5参照)。また、上記の方
法においては、メタン発酵槽から取り出したメタンガス
をメタン発酵槽からのスラリー中の脱硫微生物により生
物脱硫するに際し、メタン発酵槽からオーバーフローに
より間欠的に流れてくるスラリーを二分して、動力を要
することなくスラリーの一部は脱硫装置に導入し、残り
のスラリーは搬出して液体肥料とすることが可能である
(図6参照)。
【0009】本発明の有機性廃棄物の処理装置は、藁の
混じった糞及び尿が投入される受入ピットと、受入ピッ
トから流入してくる藁と糞尿の懸濁液を掻上げピンを突
出させたスクリーンベルトにより流入方向斜め上方に巻
き上げて藁を掻き上げる掻上げ機と、掻上げ機で掻き上
げて分離した藁を固液分離する固液分離機と、掻上げ機
を通過した液分の多い糞尿及び固液分離機で分離された
糞尿を搬出するポンプとを備え、搬出された糞尿の一部
を掻上げ機上流の受入ピット側に返送して循環させるよ
うにした前処理装置と、前処理装置から搬出された糞尿
を主体とする有機性廃棄物を受け入れる廃棄物受入槽
と、廃棄物受入槽からの有機性廃棄物を投入してメタン
発酵させるメタン発酵槽と、メタン発酵槽から回収され
たメタンガスを生物脱硫する脱硫装置と、脱硫装置で脱
硫されたメタンガスを燃料として利用する発電手段及び
/又は熱利用手段と、メタン発酵槽から排出されたメタ
ン発酵処理後のスラリー(消化液)を受け入れて液体肥
料として搬出可能な消化液貯槽と、前処理装置で分離さ
れた藁を主体とする有機性廃棄物を乾燥させる乾燥設備
と、乾燥設備で乾燥させた藁を主体とする有機性廃棄物
を発酵させてコンポスト化する堆肥発酵設備とを包含し
てなることを特徴としている(図1、図2、図3参
照)。
【0010】上記の装置においては、糞尿を主体とした
有機性廃棄物を受け入れる廃棄物受入槽内に、多数の加
熱管が上下の主配管を介して縦列配置された加熱管群を
設け、発電手段及び/又は熱利用手段で発生した廃熱を
用いて加温した温水を加熱管群に流して有機性廃棄物を
受け入れた受入槽を加温するようにし、受入槽で原料で
ある有機性廃棄物の酸発酵(予備発酵、一次発酵)を済
ました後、メタン発酵槽で嫌気性消化を行い、メタン発
酵を促進させることが好ましい(図1、図4参照)。ま
た、上記の装置においては、藁を主体とした有機性廃棄
物の乾燥設備及び/又は堆肥発酵設備に、発電手段及び
/又は熱利用手段で発生した廃熱を用いて昇温した温風
を導入することが好ましい(図1参照)。
【0011】また、上記の装置においては、メタン発酵
槽の一端部上部からメタンガスを取り出す配管に熱線式
の流量計を設け、流量計の手前の配管を下方に分岐して
分岐配管の下部にシールポットを設け、流量計の上流側
の配管は自然冷却又は凍結しない程度に加温してガス中
の凝縮水が除かれシールポットに回収されるようにし、
除湿されたガスが流量計の直前の配管で加温されるよう
にすることができる(図5参照)。また、上記の装置に
おいては、メタン発酵槽の端部に設けられたスラリー抜
き出し用の配管が、間欠的に流れてくるスラリーをオー
バーフローさせる略逆U字管部と、略逆U字管部の下方
に接続された略逆U字管部より径の小さい脱硫装置側配
管及び搬出用分岐配管と、脱硫装置手前でさらに径を小
さくした脱硫装置側配管とからなり、メタン発酵槽から
間欠的に流れてくるスラリーを二分して、動力を要する
ことなくスラリーの一部は生物脱硫用として脱硫装置に
導入され、残りのスラリーは消化液貯槽に搬出され液体
肥料とすることができる(図6参照)。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明するが、本発明は下記の実施の形態に何ら限定さ
れるものではなく、適宜変更して実施することが可能な
ものである。図1は、本発明の実施の第1形態による有
機性廃棄物の処理装置の概略構成を示している。畜産農
家等から搬出される畜産廃棄物は、前処理装置10で液
分の多い糞尿と長藁に固液分離され、液分の多い糞尿
は、粉砕機12で粉砕された水産系廃棄物や生活系廃棄
物とともに廃棄物受入槽14に投入され、メタン発酵の
難しい長藁は堆肥化工程の一時貯留設備16に送られ
る。
【0013】図2は前処理装置10の構成を示してお
り、受入ピット18には、タンカー等により搬送された
尿及びコンテナ等により搬送された糞の混じった長藁が
投入される。藁と糞尿の懸濁液は受入ピット18から掻
上げ機20に導入され、掻上げ機20で藁が掻き上げら
れて固液分離機22で固液分離された後、分離された藁
は堆肥化工程に送られ、掻上げ機20を通過した液分の
多い糞尿及び固液分離機22で分離された糞尿はポンプ
24により搬出される。搬出された糞尿の一部はメタン
発酵工程に送られ、残りの糞尿は掻上げ機20上流の受
入ピット18側に返送して循環させる。
【0014】掻上げ機20は、斜め上から見ると図3に
示すように、掻上げピン26を突出させたスクリーンベ
ルト28が所定間隔で配置されており、モータ30で上
部ローター32が取り付けられた主軸を回転させること
により、スクリーンベルト28が上向きに移動するよう
になっている。34は下部ローター、36はシール部材
である。受入ピット18から藁と糞尿の懸濁液が掻上げ
機20に流入してくると、藁は掻上げピン26に引っ掛
かって掻き上げられ、液分の多い糞尿はスクリーンベル
ト28の間を通過していく。
【0015】廃棄物受入槽14に投入された畜産廃棄物
を主体とする原料は、後述するメタンガスによる発電及
び/又は熱利用で発生した余剰熱で加温した温水を用い
て廃棄物受入槽14を加温することで、酸発酵(予備発
酵、一次発酵)が行われ、受入槽14で酸発酵を済まし
た後、メタン発酵槽38で嫌気性消化を行うことが可能
となり、メタン発酵を促進させることができる。本シス
テムでは効率的にメタンを取り出せることから、得られ
る電気と熱が豊富であり、多少放熱の多い受入槽14で
あっても十分に加温することが可能となる。このことに
より、酸発酵を受入槽14内で済ますことができ、さら
に厳寒期の凍結原料をそのまま受け入れることも可能と
なる。
【0016】図4は廃棄物受入槽14の加温構造を示し
ており、受入槽14内の壁面に温水トレース配管とし
て、多数の加熱管40が上下の主配管42、44を介し
て縦列配置されている。46は温水入口、48は温水出
口である。このような加熱管群50のユニットが受入槽
14内の壁面に複数組設けられている。この構造により
受入槽14を効率よく加温できることから、受入槽14
で原料の酸発酵(予備発酵、一次発酵)を行うことが可
能となる。
【0017】受入槽14で酸発酵を済ませた原料は、メ
タン発酵槽38に供給されて嫌気性メタン発酵が行われ
る。メタン発酵槽38としては、螺旋羽根攪拌機等を用
いた水平式の他、容量等によってはサイロ式を用いるこ
とも可能であるが、いずれにしてもガス発生効率が高く
なる発酵槽とする必要がある。また、得られたメタンガ
スによる発電及び/又は熱利用で発生した余剰熱で加温
した温水を用いてメタン発酵槽38を加温することで、
原料の嫌気性メタン発酵が促進され、効率よくメタンを
取り出すことができる。図1では図示を省略している
が、メタン発酵槽38の壁面には温水トレース配管が設
けられている。
【0018】メタン発酵槽38から取り出したメタンガ
ス(メタンを主成分とするバイオガス)は、機器の腐食
原因となる硫黄分を除去するために脱硫装置52に導入
され、メタン発酵槽38からのスラリー中の脱硫微生物
を利用して生物脱硫される。脱硫処理されたメタンガス
は、ガスホルダー54に一旦貯えられた後、発電機5
6、温水ヒータ58の燃料として利用され、発電及び熱
利用が行われる。なお、温水ヒータ58には、必要に応
じて燃料タンク60から重油等の補助燃料が供給され
る。発電機56で得られた電力は系内の各施設で利用さ
れ、余剰電力は系外で利用したり、売電することも可能
である。温水ヒータ58で得られた温水は、発電機56
の廃熱で加温した温水とともに、廃棄物受入槽14の加
温、メタン発酵槽38の加温、後述する乾燥設備62及
び堆肥発酵設備64の加温用熱源、燃料タンク60内の
燃料の加温などに利用される。利用後の温水は温水タン
ク68を経由して温水ヒータ58に循環される。
【0019】メタン発酵槽38から排出されるメタン発
酵処理後のスラリー(消化液)は、一部が脱硫装置52
に導入されてメタンガスの生物脱硫に利用され、残りの
スラリーは脱硫利用後のスラリーとともに、スラリー受
槽70を経由して消化液貯槽72に送られる。なお、ス
ラリー受槽70からのスラリーの一部が廃棄物受入槽1
4に投入される。消化液貯槽72のスラリーは施肥効果
の高い液体肥料として搬出される。
【0020】一時貯留設備16に貯えられたメタン発酵
の難しい長藁等は、乾燥設備62で天日乾燥された後、
堆肥発酵設備64で発酵されて堆肥となる。この場合、
上述したように、回収したメタンガスを燃料として利用
した温水ヒータ58からの温水及び発電機56の廃熱で
加温した温水が熱交換器74、76に導入され、温水で
昇温された温風が乾燥設備62及び堆肥発酵設備64に
導入される。これにより、天日乾燥が困難な厳寒期にお
いても、補助燃料を必要とすることなく、長藁等をコン
ポスト化することができる。堆肥発酵設備64からの堆
肥は完成堆肥貯蔵設備78に貯えられた後、搬出され
る。
【0021】図5は、本発明の実施の第2形態による有
機性廃棄物の処理装置の要部を示している。メタン発酵
槽38の発生ガス出口80に接続された発生ガス回収管
82に熱線式の流量計84を設ける場合、流量計84の
手前で配管を下方に分岐して分岐配管の下部にシールポ
ット86を設け、流量計84の手前に至るまでの配管8
8は自然冷却又は凍結しない程度に加温し、ガス中の凝
縮水を取り除いてシールポット86に回収し、流量計8
4の直前の配管90でヒータ92等により加温を行う。
流量計84で流量測定されたガスは上述の脱硫装置に送
られる。熱線式の流量計は、温度変化には影響を受けな
いが、ミストがあると不安定になるので、この構成を採
用することにより、流量計が安定することになる。特
に、寒冷地、厳寒期に効果的である。他の構成及び作用
は、実施の第1形態の場合と同様である。
【0022】図6は、本発明の実施の第3形態による有
機性廃棄物の処理装置の要部を示している。メタン発酵
槽38の端部に設けられたスラリー抜き出し用の配管
は、間欠的に流れてくるスラリーをオーバーフローさせ
る略逆U字管部94と、略逆U字管部94の下方に接続
された略逆U字管部94より径の小さい脱硫装置側配管
96及び搬出用分岐配管98と、脱硫装置手前でさらに
径を小さくした脱硫装置側配管100とからなる。10
2、104はバルブである。図6では配管の径の一例を
示している。上述したように、メタンガスの生物脱硫に
はスラリー中の脱硫微生物を利用するが、脱硫処理を十
分に行うためには脱硫装置でのスラリーの滞留時間が長
い方がよい。そこで、上記のような構造として、メタン
発酵槽38から間欠的に流れてくるスラリーの一部を脱
硫装置に導入し、残りのスラリーを消化液貯槽に搬出す
るようにする。この構成を採用することにより、ポンプ
等による動力が不要となる。他の構成及び作用は、実施
の第1形態の場合と同様である。
【0023】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、つぎのような効果を奏する。 (1) 畜産廃棄物をメタン発酵処理する際に、畜産農
家より搬出される糞の混じった長藁を、受入段階で効率
的に糞尿とメタン発酵が難しい長藁に分離できるので、
メタン発酵が促進されるだけでなく、長藁のコンポスト
化も可能となる。 (2) 本システムでは効率的にメタンを取り出せるこ
とから、得られる電気と熱が豊富であり、簡易な乾燥設
備と発酵設備を置くことで、受入段階で分離した長藁を
厳寒期においても補助燃料なしでコンポスト発酵させる
ことができる。 (3) 熱源が豊富な本システムでは、多少放熱の多い
受入槽であっても十分に加温することが可能であり、こ
れにより、原料の酸発酵(予備発酵、一次発酵)を受入
槽内で済ますことができ、さらに厳寒期の凍結原料をそ
のまま受け入れることも可能となる。また、受入槽に温
水トレース配管を設置することにより効率よく加温でき
る。 (4) 有機性廃棄物から効率よくメタンガスを取り出
せるだけでなく、施肥効果の高い液体肥料を製造するこ
とができる。 (5) メタン発酵槽の発生ガス出口配管に熱線式の流
量計を設置する場合に、発生ガスに含まれるミストを除
去できる構成とすることにより、寒冷地、厳寒期におい
ても流量計を安定させることができる。 (6) メタン発酵槽のスラリー抜き出し配管を本発明
の構成とすることにより、間欠的に流れてくるスラリー
の一部を、動力を要することなく、脱硫装置に導入する
ことができ、メタンガスの生物脱硫に必要な滞留時間も
確保することができる。 (7) 本システムでは、設備費、運転費を低減するこ
とができ、メンテナンスも容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態による有機性廃棄物の
処理装置を示す系統的概略構成説明図である。
【図2】本発明の実施の第1形態における前処理装置を
示す概略構成説明図である。
【図3】図2に示す前処理装置における掻上げ機を示す
平面構成説明図である。
【図4】本発明の実施の第1形態における廃棄物受入槽
の加温構造を示す内側面構成説明図である。
【図5】本発明の実施の第2形態による有機性廃棄物の
処理装置の要部を示す概略構成説明図である。
【図6】本発明の実施の第3形態による有機性廃棄物の
処理装置の要部を示す概略構成説明図である。
【符号の説明】
10 前処理装置 12 粉砕機 14 廃棄物受入槽 16 一時貯留設備 18 受入ピット 20 掻上げ機 22 固液分離機 24 ポンプ 26 掻上げピン 28 スクリーンベルト 30 モータ 32 上部ローター 34 下部ローター 36 シール部材 38 メタン発酵槽 40 加熱管 42、44 主配管 46 温水入口 48 温水出口 50 加熱管群 52 脱硫装置 54 ガスホルダー 56 発電機 58 温水ヒータ 60 燃料タンク 62 乾燥設備 64 堆肥発酵設備 68 温水タンク 70 スラリー受槽 72 消化液貯槽 74、76 熱交換器 78 完成堆肥貯蔵設備 80 発生ガス出口 82 発生ガス回収管 84 流量計 86 シールポット 88、90 配管 92 ヒータ 94 略逆U字管部 96、100 脱硫装置側配管 98 搬出用分岐配管 102、104 バルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C05G 5/00 B09B 3/00 A D (72)発明者 安成 透 神戸市中央区東川崎町1丁目1番3号 川 崎重工業株式会社神戸本社内 Fターム(参考) 4D004 AA01 BA03 BA04 CA17 CA22 CA42 CB06 CB31 CB36 4D052 AA04 BA02 4D059 AA01 AA07 AA08 BA13 BA15 BA56 BE13 BE35 BJ02 BK11 CA07 CA11 CC01 4H061 AA02 AA03 CC32 CC36 CC55 FF02 GG13 GG18 GG50 GG69

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 畜産廃棄物を主体とした有機性廃棄物を
    メタン発酵槽でメタン発酵させてメタンガスを回収し、
    得られたメタンガスで発電及び/又は熱利用を行うとと
    もに、メタン発酵処理後のスラリーから液体肥料を製造
    する有機性廃棄物の処理方法であって、畜産糞尿の前処
    理として、藁の混じった糞及び尿を1つの受入槽に受け
    入れた後、藁と糞尿の懸濁液を藁を掻き上げて分離する
    掻上げ機に送入し、掻上げ機で分離した藁は固液分離し
    た後に乾燥させ、あるいは発酵させて堆肥とし、藁が分
    離された液分の多い糞尿の一部はメタン発酵工程に送
    り、糞尿の残部は掻上げ機上流の受入槽側に返送して循
    環させることを特徴とする有機性廃棄物の処理方法。
  2. 【請求項2】 畜産廃棄物を主体とした有機性廃棄物を
    廃棄物受入槽に受け入れた後、メタン発酵槽に投入する
    に際し、廃棄物受入槽内に加熱管群を配置して、メタン
    ガスによる発電及び/又は熱利用で発生した廃熱を用い
    て加温した温水を加熱管群に流して有機性廃棄物を受け
    入れた受入槽を加温し、受入槽で原料である有機性廃棄
    物の酸発酵を済ました後、メタン発酵槽で嫌気性消化を
    行い、メタン発酵を促進させる請求項1記載の有機性廃
    棄物の処理方法。
  3. 【請求項3】 畜産糞尿から分離した藁を乾燥設備で乾
    燥させた後、発酵設備で堆肥化するに際し、メタンガス
    による発電及び/又は熱利用で発生した廃熱を利用して
    乾燥設備及び発酵設備を加温し、補助燃料を必要とする
    ことなく堆肥を製造する請求項1又は2記載の有機性廃
    棄物の処理方法。
  4. 【請求項4】 メタン発酵槽からメタンガスを取り出す
    配管に熱線式の流量計を設ける場合に、流量計の上流側
    の配管は自然冷却又は凍結しない程度に加温してガス中
    の凝縮水を取り除き、除湿したガスを流量計の直前の配
    管で加温して流量計を安定させる請求項1、2又は3記
    載の有機性廃棄物の処理方法。
  5. 【請求項5】 メタン発酵槽から取り出したメタンガス
    をメタン発酵槽からのスラリー中の脱硫微生物により生
    物脱硫するに際し、メタン発酵槽からオーバーフローに
    より間欠的に流れてくるスラリーを二分して、動力を要
    することなくスラリーの一部は脱硫装置に導入し、残り
    のスラリーは搬出して液体肥料とする請求項1〜4のい
    ずれかに記載の有機性廃棄物の処理方法。
  6. 【請求項6】 藁の混じった糞及び尿が投入される受入
    ピットと、受入ピットから流入してくる藁と糞尿の懸濁
    液を掻上げピンを突出させたスクリーンベルトにより流
    入方向斜め上方に巻き上げて藁を掻き上げる掻上げ機
    と、掻上げ機で掻き上げて分離した藁を固液分離する固
    液分離機と、掻上げ機を通過した液分の多い糞尿及び固
    液分離機で分離された糞尿を搬出するポンプとを備え、
    搬出された糞尿の一部を掻上げ機上流の受入ピット側に
    返送して循環させるようにした前処理装置と、 前処理装置から搬出された糞尿を主体とする有機性廃棄
    物を受け入れる廃棄物受入槽と、 廃棄物受入槽からの有機性廃棄物を投入してメタン発酵
    させるメタン発酵槽と、 メタン発酵槽から回収されたメタンガスを生物脱硫する
    脱硫装置と、 脱硫装置で脱硫されたメタンガスを燃料として利用する
    発電手段及び/又は熱利用手段と、 メタン発酵槽から排出されたメタン発酵処理後のスラリ
    ーを受け入れて液体肥料として搬出可能な消化液貯槽
    と、 前処理装置で分離された藁を主体とする有機性廃棄物を
    乾燥させる乾燥設備と、 乾燥設備で乾燥させた藁を主体とする有機性廃棄物を発
    酵させてコンポスト化する堆肥発酵設備とを包含してな
    ることを特徴とする有機性廃棄物の処理装置。
  7. 【請求項7】 糞尿を主体とした有機性廃棄物を受け入
    れる廃棄物受入槽内に、多数の加熱管が上下の主配管を
    介して縦列配置された加熱管群を設け、発電手段及び/
    又は熱利用手段で発生した廃熱を用いて加温した温水を
    加熱管群に流して有機性廃棄物を受け入れた受入槽を加
    温するようにし、受入槽で原料である有機性廃棄物の酸
    発酵を済ました後、メタン発酵槽で嫌気性消化を行い、
    メタン発酵を促進させるようにした請求項6記載の有機
    性廃棄物の処理装置。
  8. 【請求項8】 藁を主体とした有機性廃棄物の乾燥設備
    及び/又は堆肥発酵設備に、発電手段及び/又は熱利用
    手段で発生した廃熱を用いて昇温した温風を導入するよ
    うにした請求項6又は7記載の有機性廃棄物の処理装
    置。
  9. 【請求項9】 メタン発酵槽の一端部上部からメタンガ
    スを取り出す配管に熱線式の流量計を設け、流量計の手
    前の配管を下方に分岐して分岐配管の下部にシールポッ
    トを設け、流量計の上流側の配管は自然冷却又は凍結し
    ない程度に加温してガス中の凝縮水が除かれシールポッ
    トに回収されるようにし、除湿されたガスが流量計の直
    前の配管で加温されるようにした請求項6、7又は8記
    載の有機性廃棄物の処理装置。
  10. 【請求項10】 メタン発酵槽の端部に設けられたスラ
    リー抜き出し用の配管が、間欠的に流れてくるスラリー
    をオーバーフローさせる略逆U字管部と、略逆U字管部
    の下方に接続された略逆U字管部より径の小さい脱硫装
    置側配管及び搬出用分岐配管と、脱硫装置手前でさらに
    径を小さくした脱硫装置側配管とからなり、メタン発酵
    槽から間欠的に流れてくるスラリーを二分して、動力を
    要することなくスラリーの一部は生物脱硫用として脱硫
    装置に導入され、残りのスラリーは消化液貯槽に搬出さ
    れ液体肥料とするようにした請求項6〜9のいずれかに
    記載の有機性廃棄物の処理装置。
JP2001155017A 2001-05-24 2001-05-24 有機性廃棄物の処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP3639543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155017A JP3639543B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 有機性廃棄物の処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155017A JP3639543B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 有機性廃棄物の処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002346597A true JP2002346597A (ja) 2002-12-03
JP3639543B2 JP3639543B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=18999271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001155017A Expired - Fee Related JP3639543B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 有機性廃棄物の処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3639543B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150159A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Okawara Mfg Co Ltd 畜産廃棄物等の有機廃棄物のメタン醗酵処理システム並びにその運転方法
JP2006256871A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Kurita Water Ind Ltd 澱粉製造排水から液肥を製造する方法および装置。
JP2006312565A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Nagasaki Univ 液肥製造方法及び液肥製造システム
JP2007044572A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性廃棄物の処理方法及び処理システム
WO2009099772A2 (en) * 2008-01-31 2009-08-13 M-I L.L.C. Total containment tank cleaning system
JP2009248042A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Mhi Environment Engineering Co Ltd 有機性廃棄物のメタン発酵処理方法及び該システム
KR100997077B1 (ko) * 2007-11-06 2010-11-29 김윤하 유기성폐기물을 이용한 자원화 장치 및 그 방법
CN101318853B (zh) * 2008-06-28 2011-03-16 苗晓 植物秸秆太阳能气化及废渣综合利用工艺及设备
KR101113253B1 (ko) * 2009-07-28 2012-02-20 디에이치엠(주) 유기폐기물을 이용한 바이오가스 생산 시스템
CN103145308A (zh) * 2013-03-05 2013-06-12 安徽禹王养殖有限公司 大型沼气工程生产沼气的方法
CN103319243A (zh) * 2013-06-26 2013-09-25 周永珍 缓释干旱胁迫的油菜秸秆复合肥
CN103418604A (zh) * 2013-07-23 2013-12-04 石台县惠农养猪专业合作社 猪粪便的综合处理及利用方法
KR101366374B1 (ko) * 2013-11-13 2014-02-24 씨아이바이오텍(주) 가축 분뇨를 포함하는 유기성 폐기물의 자원화 처리 시스템 및 방법
CN104649530A (zh) * 2015-03-16 2015-05-27 刘盛林 一种养殖业处理粪污的方法
WO2015125795A1 (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 三井造船株式会社 メタン発酵方法及びメタン発酵システム
JP2015174820A (ja) * 2014-03-12 2015-10-05 森田 剛 堆肥化可能余剰有機物から液肥とコプロダクツを生産する方法
CN105417598A (zh) * 2015-12-17 2016-03-23 江苏新奇环保有限公司 一种粪便污水处理装置
CN106890841A (zh) * 2017-03-03 2017-06-27 山东许中华环保科技有限公司 有机废弃物生态循环资源化处理方法
WO2020006773A1 (zh) * 2018-07-02 2020-01-09 湖南屎壳郎环境科技有限公司 一种农村黑臭水体和粪污的治理系统及方法
CN113024059A (zh) * 2021-03-24 2021-06-25 重庆大学 一种农村厕所粪污资源物分离收储车

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102079663A (zh) * 2010-09-29 2011-06-01 田守仁 生态化中温高效复合肥制造系统
CN108485926A (zh) * 2018-03-08 2018-09-04 太原理工大学 基于余热回收的沼液预热缓存装置及其预热方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150159A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Okawara Mfg Co Ltd 畜産廃棄物等の有機廃棄物のメタン醗酵処理システム並びにその運転方法
JP2006256871A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Kurita Water Ind Ltd 澱粉製造排水から液肥を製造する方法および装置。
JP2006312565A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Nagasaki Univ 液肥製造方法及び液肥製造システム
JP2007044572A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性廃棄物の処理方法及び処理システム
KR100997077B1 (ko) * 2007-11-06 2010-11-29 김윤하 유기성폐기물을 이용한 자원화 장치 및 그 방법
WO2009099772A2 (en) * 2008-01-31 2009-08-13 M-I L.L.C. Total containment tank cleaning system
WO2009099772A3 (en) * 2008-01-31 2009-10-01 M-I L.L.C. Total containment tank cleaning system
JP2009248042A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Mhi Environment Engineering Co Ltd 有機性廃棄物のメタン発酵処理方法及び該システム
CN101318853B (zh) * 2008-06-28 2011-03-16 苗晓 植物秸秆太阳能气化及废渣综合利用工艺及设备
KR101113253B1 (ko) * 2009-07-28 2012-02-20 디에이치엠(주) 유기폐기물을 이용한 바이오가스 생산 시스템
CN103145308A (zh) * 2013-03-05 2013-06-12 安徽禹王养殖有限公司 大型沼气工程生产沼气的方法
CN103319243A (zh) * 2013-06-26 2013-09-25 周永珍 缓释干旱胁迫的油菜秸秆复合肥
CN103418604A (zh) * 2013-07-23 2013-12-04 石台县惠农养猪专业合作社 猪粪便的综合处理及利用方法
KR101366374B1 (ko) * 2013-11-13 2014-02-24 씨아이바이오텍(주) 가축 분뇨를 포함하는 유기성 폐기물의 자원화 처리 시스템 및 방법
WO2015125795A1 (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 三井造船株式会社 メタン発酵方法及びメタン発酵システム
JP2015174820A (ja) * 2014-03-12 2015-10-05 森田 剛 堆肥化可能余剰有機物から液肥とコプロダクツを生産する方法
CN104649530A (zh) * 2015-03-16 2015-05-27 刘盛林 一种养殖业处理粪污的方法
CN104649530B (zh) * 2015-03-16 2016-09-21 刘盛林 一种养殖业处理粪污的方法
CN105417598A (zh) * 2015-12-17 2016-03-23 江苏新奇环保有限公司 一种粪便污水处理装置
CN106890841A (zh) * 2017-03-03 2017-06-27 山东许中华环保科技有限公司 有机废弃物生态循环资源化处理方法
WO2020006773A1 (zh) * 2018-07-02 2020-01-09 湖南屎壳郎环境科技有限公司 一种农村黑臭水体和粪污的治理系统及方法
CN113024059A (zh) * 2021-03-24 2021-06-25 重庆大学 一种农村厕所粪污资源物分离收储车

Also Published As

Publication number Publication date
JP3639543B2 (ja) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002346597A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び装置
Drosg et al. Nutrient recovery by biogas digestate processing
US20230286877A1 (en) Biosolids digester and process for biosolids production
US8492134B2 (en) Systems and methods for digestion of solid waste
KR101092017B1 (ko) 축산분뇨와 유기성 폐기물을 이용한 연속 고온 단상 혐기 발효시스템
KR101253444B1 (ko) 돈슬러리의 지하 혐기발효공정을 포함한 돈사 시스템
CN102921711B (zh) 一种有机固体废弃物再生资源化处理方法及设备系统
US20110318778A1 (en) Organic Substrate Treatment System
US9409806B2 (en) System and method for thermophilic anaerobic digester process
US10005995B2 (en) System and method for thermophilic anaerobic digester process
CN107628736A (zh) 一种畜禽养殖场一体化粪污处理方法
US20030141244A1 (en) Induced sludge bed anaerobic reactor
TWI656109B (zh) 用於禽畜廢棄物厭氧消化的系統及方法
KR101234286B1 (ko) 축산분뇨와 같은 유기성 폐기물의 자원순환시스템과 에너지화 방법
JP3719938B2 (ja) 糞尿有効利用システムおよび事業系生鮮品の有効利用システム
JP4945035B2 (ja) メタンガス生成システム
EP2718247A1 (en) Waste digestion
CN116157363A (zh) 处理有机废物的方法和装置,包括其厌氧消化和消化物的堆肥
CN208545425U (zh) 一体式全闭环生态循环农业系统
CN212610184U (zh) 一种高效沼气发电系统
CN213895856U (zh) 粪污与秸秆联合发酵系统
CN109306314A (zh) 一种高效升温厌氧发酵系统及发酵工艺
KR200259763Y1 (ko) 축산 분뇨를 이용한 바이오 가스 발생장치
KR20030032439A (ko) 축산 분뇨를 이용한 바이오 가스 발생장치 및 그 방법
KR20230126768A (ko) 가축분뇨를 주로 한 혼합 유기성폐자원의 에너지화(바이오가스, 고형폐기물 연료) 통합공정

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees