JP2002344815A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2002344815A
JP2002344815A JP2001148574A JP2001148574A JP2002344815A JP 2002344815 A JP2002344815 A JP 2002344815A JP 2001148574 A JP2001148574 A JP 2001148574A JP 2001148574 A JP2001148574 A JP 2001148574A JP 2002344815 A JP2002344815 A JP 2002344815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
circuit
level
irradiation amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001148574A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Tanaka
英史 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2001148574A priority Critical patent/JP2002344815A/ja
Publication of JP2002344815A publication Critical patent/JP2002344815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮像素子内に使用目的に応じた数多くの回路
を内蔵させて一体化構造とし、性能向上を図ると共に小
型軽量化を図ることは、CCDを撮像素子に使用する撮
像装置では、非常に困難である。 【解決手段】 CMOSタイプの撮像回路21と同じ基
板上に形成されたプレリミッタ回路28の被写体光像照
射量対出力信号特性は、標準照射量100%よりも小な
る被写体光像照射量のときの所定の信号レベルをプレリ
ミッタ位置とし、被写体光像照射量400%のレベルま
で傾斜させた特性とされている。画像処理回路30は撮
像素子20の出力撮像信号に対してガンマ0.45で画
像処理する。これにより得られる映像信号の被写体光像
照射量対出力信号特性は、TV規格に合致しており、し
かも被写体光像照射量100%以上400%までのレベ
ルの画像も表現された映像信号が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はテレビカメラやディ
ジタルカメラなどの撮像装置に係り、特に撮像素子によ
り撮像された被写体光像の電気信号に対し、被写体光量
対信号出力特性の傾斜を二種類以上持たせるレベル制限
動作を行うリミッタを備える撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3(A)は従来の撮像装置の一例のブ
ロック図を示す。同図において、図示しない被写体から
の一画面の被写体光像は撮像素子1に結像されて電気信
号(撮像信号)に変換される。この撮像素子1の入射被
写体光量対撮像信号出力特性はIに示すように、所定レ
ベル以下のレベル範囲では被写体光量に比例して撮像信
号の信号レベルが増加する特性を示す。
【0003】撮像素子1から出力された撮像信号は、外
部回路のプレリミッタ回路2に供給され、ここで入射被
写体光量対撮像信号出力特性が100%信号出力時に複
数の傾斜を持つようにレベル制限される。例えば、撮像
素子1の出力撮像信号の最大信号レベルを200%とす
ると、プレリミッタ回路2は、入力撮像信号が0〜90
%の信号レベル範囲では入力撮像信号をそのまま出力
し、90%〜200%の信号レベル範囲では90%〜1
00%の信号レベル範囲に圧縮し、200%以上の信号
レベル範囲では100%一定値にレベル制限する。
【0004】従って、このときのプレリミッタ回路2の
被写体光量対出力信号特性は、図3(A)にIIで示され
る。このように、被写体光量対出力信号特性に複数の傾
斜を持つようにレベル制限することで、被写体光像の表
現範囲を拡大できる。この複数の傾斜特性を持つプレリ
ミッタ回路2から出力された撮像信号は、A/D変換器
3に供給され、ここで例えば10ビットのディジタル信
号に変換される。A/D変換器3の被写体光量対出力信
号特性は、図3(A)にIIIで示すように、プレリミッ
タ回路2からの入力信号をそのままのレベルでディジタ
ル信号に変換した特性である。
【0005】A/D変換器3から出力されたディジタル
信号は、画像処理回路4に供給され、ここでTV映像信
号標準のガンマ値0.45になるように画像処理が施さ
れて映像信号として出力される。従って、画像処理回路
4の被写体光量対出力信号特性はIVで示される。
【0006】プレリミッタ回路を有しない従来の撮像装
置では、図3(B)に示すように、撮像素子1から出力
される撮像信号を最大信号レベル100%に設定し、こ
れをそのままA/D変換器6に供給してディジタル信号
に変換した後、画像処理回路7に供給してガンマ値0.
45になるように画像処理を施して映像信号として出力
する。このときの被写体光量に対する出力信号特性は、
A/D変換器6では図3(B)にVIで、画像処理回路7
では同図(B)にVIIで示される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の撮像装置
の構成は、撮像素子1として電荷転送素子(CCD)を
用いた場合によく用いられている構成ではあるが、CC
Dの製造過程が複雑であり、また、プレリミッタ回路
2、A/D変換器3又は6、画像処理回路4又は7はC
CDとは異なる製法によるため、撮像素子1を構成する
CCDとこれらの回路とを同じ基板上に搭載する(これ
を、本明細書では内蔵させるともいう)ことは困難であ
る。このため、撮像素子1の外部にこれらの回路を用意
しなければならない。
【0008】一方、CCDは電荷転送を行う関係で、被
写体光像の照射量(被写体光量)が設定されている最大
照射量よりも過大になると、画素一単位に止まらず、電
荷転送経路全体が飽和状態になり、画面に白い縦筋とな
って現われるブルーミング現象を生じる。このため、C
CDを用いた撮像装置では、被写体光像からの最大照射
量を、ブルーミング現象の発生を最小限にするために標
準設定100%に対して非常に大きく(例えば、400
%〜600%程度)設定する必要がある。しかし、この
場合は、ブルーミング現象の発生を抑制することはでき
る反面、感度が低下してしまう。例えば、最大照射量を
400%に設定した場合は、感度は1/4に低下する。
【0009】従って、CCDを撮像素子に用いた従来の
撮像装置では、被写体光像の最大照射量やA/D変換器
の分解能や画像処理回路の演算内容を、撮像装置の使用
目的に応じて設定する必要があり、撮像素子内にこれら
の使用目的に応じた回路を数多く内蔵させることは、さ
らに実現を困難にしていた(特開平5−176237号
公報参照)。
【0010】例えば、入力信号の信号レベルの90%〜
600%の範囲を、90%〜100%の信号レベルに圧
縮して出力するプレリミッタの場合、90%以上の信号
レベル部分で信号出力の分解能が非常に悪くなるため、
被写体光像の表現範囲を拡大するというプレリミッタの
効果が殆ど無い。このため、例えばプレリミッタのレベ
ル制限動作開始位置は、被写体光像の照射量に応じた対
応が必要である。
【0011】A/D変換器の分解能も撮像素子への入射
照射量が多い時を考慮し、できるだけ増やす必要があ
る。例えば、入射照射量が標準照射量100%のときに
用いるディジタル撮像信号の分解能を10ビット(60
dB相当)とすると、分解能は入射照射量が400%の
ときは12ビット、600%のときは13ビット必要で
ある。
【0012】従って、撮像素子にできるだけ多くの機能
を持たせるために、撮像素子内に使用目的に応じた数多
くの回路を内蔵させて一体化構造とし、性能向上を図る
と共に小型軽量化を図ることは、CCDを撮像素子に使
用する撮像装置では、非常に困難である。
【0013】他方、被写体光像が結像された各画素のフ
ォトダイオードに蓄積される電荷を電界効果トランジス
タを通してコンデンサに転送し、さらにそのコンデンサ
の電荷を出力用電界効果トランジスタを通して出力す
る、CMOSタイプの撮像装置では、図4に示すよう
に、撮像回路11が形成される基板上に、駆動用パルス
発生回路12、水平駆動回路13、垂直駆動回路14、
補正回路15、アナログ増幅回路16、更には必要に応
じてA/D変換器17も形成された撮像素子10で構成
することができる。
【0014】上記の各回路11〜17を内蔵した撮像素
子10を備える従来のCMOSタイプの撮像装置では、
駆動用パルス発生回路12から水平同期信号HD、垂直
同期信号VD及びクロックに基づいて発生された駆動用
パルスA、Bにより水平駆動回路13、垂直駆動回路1
4から水平駆動信号及び垂直駆動信号が出力されて撮像
回路11に供給し、この撮像回路11内の2次元マトリ
クス状に配列された複数のフォトダイオードに、被写体
からの光照射して得られる電荷を蓄積用コンデンサに転
送する電荷転送用トランジスタ及び蓄積用コンデンサの
電荷を外部へ出力する出力用トランジスタをそれぞれ公
知の順序でスイッチング制御する。
【0015】これにより、撮像回路11から取り出され
た撮像信号は、補正回路15で駆動用パルスCに基づき
固定パターンノイズが除去され、アナログ増幅回路16
で増幅された後、A/D変換器17によりディジタル映
像信号に変換されて出力される。
【0016】しかるに、上記の各回路11〜17を内蔵
した撮像素子10を備える従来のCMOSタイプの撮像
装置では、被写体光像の照射量に対し、出力信号を直
線、あるいは限定された曲線の特性を付与した映像信号
を出力する構成に過ぎず、映像信号としての表現能力拡
大として考慮された機能は盛り込まれていない。これは
CMOSタイプの撮像装置では、CCDを用いた撮像装
置に比べて出力映像信号のS/Nが悪く、S/Nの向上
が開発の主目的であることにも起因している。このた
め、設定された最大照射量よりも被写体光量が大きくな
った場合に、CCDを用いた撮像装置のようなブルーミ
ング現象は発生しない反面、表現能力に欠けるという問
題がある。
【0017】本発明は以上の点に鑑みなされたもので、
CMOSタイプの撮像素子にプレリミッタ回路を内蔵す
ることにより、出力映像信号の表現能力を向上し得る撮
像装置を提供することを目的とする。
【0018】また、本発明の他の目的は、CMOSタイ
プの撮像素子の特徴を十分に生かした撮像装置を提供す
ることにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、一画面の被写体光像を一平面に形成された
複数のフォトダイオードにそれぞれ結像させて電気信号
である撮像信号に変換するCMOSタイプの撮像回路を
有する撮像素子と、その撮像素子からの撮像信号に対し
て所定の画像処理を行って映像信号として出力する画像
処理回路とからなる撮像装置であって、撮像回路から出
力される撮像信号に対して、被写体光像照射量が標準照
射量より大である所定の値以上のときにレベル圧縮し、
かつ、全体で二種類以上の傾斜を持つ被写体光像照射量
対出力信号特性を付与して、画像処理回路へ出力するプ
レリミッタ回路を、撮像回路と同一基板上に形成して撮
像素子に内蔵したことを特徴とする。
【0020】この発明では、CMOSタイプの撮像回路
から出力される撮像信号に対して、同じ撮像素子に内蔵
されたプレリミッタ回路により、被写体光像照射量が標
準照射量より大である所定の値以上のときにレベル圧縮
し、かつ、全体で二種類以上の傾斜を持つ被写体光像照
射量対出力信号特性を付与することができる。
【0021】ここで、上記のプレリミッタ回路は、標準
照射量よりも小なる所定の被写体光像照射量のときの撮
像信号のレベルから、標準照射量より大である最大被写
体光像照射量のときの撮像信号のレベルまでのレベル範
囲では、最大被写体光像照射量のときの撮像信号のレベ
ルが、標準照射量のときの撮像信号のレベルで出力され
るような直線傾斜のレベル圧縮を行い、所定の被写体光
像照射量以下のときの撮像信号に対しては入力レベルの
まま出力する被写体光像照射量対出力信号特性を有する
ことを特徴とする。
【0022】この発明では、標準照射量以上から最大被
写体光像照射量までの時の撮像信号が標準照射量のとき
の撮像信号のレベルで出力されるような直線傾斜のレベ
ル圧縮されるので、標準照射量以上から最大被写体光像
照射量までの時の画像も表現された映像信号が得られ
る。
【0023】また、本発明は上記の目的を達成するた
め、撮像回路の出力撮像信号を増幅してプレリミッタ回
路へ出力する増幅回路と、プレリミッタ回路の出力撮像
信号をディジタル信号に変換して画像処理回路へ出力す
るA/D変換器を、それぞれ撮像素子と同一基板上に形
成して撮像素子に内蔵し、プレリミッタ回路に入力され
る撮像信号の標準照射量のときの信号レベルが、A/D
変換器の最大入力レベルとなるように増幅回路の増幅率
を設定することを特徴とする。
【0024】この発明では、プレリミッタ回路により、
最大入力レベル以下にレベル圧縮された撮像信号をA/
D変換器に入力することができるので、分解能が小さな
既存のA/D変換器を用いることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。図1は本発明になる撮像装置の
一実施の形態のブロック図を示す。同図において、本実
施の形態の撮像装置は、撮像素子20と画像処理回路3
0とからなる。撮像素子20はCMOSタイプ構成の撮
像回路21と、撮像素子20内の各回路で用いる駆動用
パルスA〜Gを発生する駆動用パルス発生回路22と、
駆動用パルスA、Bに同期して動作する水平駆動回路2
3及び垂直駆動回路24と、駆動用パルスCに基づいて
動作する補正回路25と、駆動用パルスDに基づいて動
作するアナログ増幅回路26と、駆動用パルスEに基づ
いて動作する黒レベル固定回路27、駆動用パルスFに
基づいて動作するプレリミッタ回路28と、駆動用パル
スGに同期して動作するA/D変換器29とが、同一の
基板上に一体化されて構成されている。
【0026】すなわち、駆動用パルス発生回路22、水
平駆動回路23、垂直駆動回路24、補正回路25、ア
ナログ増幅回路26、黒レベル固定回路27、プレリミ
ッタ回路28及びA/D変換器29は、いずれもCMO
S構造で構成することができるので、これらの回路をC
MOSタイプ構成の撮像回路21と同じ基板上に形成し
たものである。例えば、アナログ増幅回路をCMOS構
造で構成できることは、既に知られている(特開平8−
125462号公報、特開平9−8570号公報、特開
平11−127037号公報)。この実施の形態は、撮
像素子20がプレリミッタ回路28を内蔵する点に特徴
がある。
【0027】次に、この実施の形態の動作について説明
する。被写体からの光(被写体光像)はレンズ(図示せ
ず)を透過して撮像回路21を構成する、2次元マトリ
クス状に配置された複数のフォトダイオードに結像され
て電荷に変換される。このフォトダイオードの電荷は、
駆動用パルス発生回路22により水平同期信号HD、垂
直同期信号VD及びクロックに基づいて発生された駆動
用パルスA、Bにより水平駆動回路23、垂直駆動回路
24から出力される水平駆動信号及び垂直駆動信号によ
り複数の電荷転送用トランジスタが水平ライン単位で、
かつ、垂直方向に順次スイッチング制御されて、対応す
る蓄積用コンデンサへ転送され、更にその蓄積用コンデ
ンサの電荷が上記の水平駆動信号及び垂直駆動信号によ
りスイッチング制御される対応する複数の出力用トラン
ジスタを通して補正回路25へ撮像信号として出力され
る。この撮像回路21の動作自体は公知である。
【0028】補正回路25は、駆動用パルスCに基づき
撮像信号の固定パターンノイズを除去した後、アナログ
増幅回路26に供給する。アナログ増幅回路26は、外
部から入力される被写体光像の照明条件に応じた増幅率
に基づいて入力撮像信号を駆動用パルスに同期して増幅
する。増幅率は、略±12dBぐらいの設定範囲が扱い
易い範囲である。黒レベル固定回路27は、撮像回路2
1に被写体光像を結像させる部分以外に入射光を遮断し
た黒レベル検出部分を設け、この黒レベル検出部分のD
Cレベルを、入力された撮像信号から検出して固定した
オフセット位置とする。この固定値は、外部から設定で
きる構造とする。
【0029】次に、プレリミッタ回路28は黒レベルを
固定した電気信号に対して信号レベルの制限を行い、後
述する図2(A)にeで示す複数の傾斜の被写体光像照
射量(被写体光量)対出力信号特性を得て出力する。こ
の傾斜は撮像素子20の外部から設定可能とされてい
る。プレリミッタ回路28より取り出された撮像信号
は、A/D変換器29に供給されてディジタル信号に変
換される。A/D変換器29の出力信号は、複数ビット
の並列信号であるので、数多くの出力端子が必要となる
ため、これを考慮してA/D変換器29を使用するか否
かを決定する。また、A/D変換器29の変換レベルも
撮像素子20の外部から設定可能である。A/D変換器
29の出力ディジタル信号は画像処理回路30に供給さ
れ、ここで所定の信号処理を行われて映像信号とされて
取り出される。
【0030】次に、撮像回路21への被写体光像照射量
(被写体光量)に対するプレリミッタ回路28の信号レ
ベル制限動作について、更に図2と共に詳細に説明す
る。いま、撮像回路21から補正回路25、アナログ増
幅回路26を経由した撮像信号が、被写体光像照射量
(被写体光量)400%のときに飽和するものとする。
従って、アナログ増幅回路26の出力信号対被写体光像
照射量特性は、図2(A)にaで示す如くになる。ここ
で、100%は標準被写体光量であり、このときのアナ
ログ増幅回路26の出力信号レベルは、A/D変換器2
9の最大入力レベルであるものとする。
【0031】次に、アナログ増幅回路26の出力撮像信
号は、黒レベル固定回路27により黒レベルのDCレベ
ルを固定したオフセット位置としてプレリミッタ回路2
8に供給される。プレリミッタ回路28は、この入力撮
像信号に対して、図2(A)及び(C)にそれぞれcで
示す被写体光像照射量対出力信号特性を付与する。
【0032】すなわち、プレリミッタ回路28は、入力
撮像信号がLO以下のレベル範囲では入力撮像信号をそ
のままのレベルで出力し、LOより大で被写体光像照射
量400%のレベル範囲では、LOから被写体光像照射
量100%のレベルまでの直線傾斜特性でレベル圧縮し
て出力し、被写体光像照射量400%以上のレベルの入
力撮像信号に対しては被写体光像照射量100%のレベ
ルで固定するようにレベル制限して出力する。上記のプ
レリミッタ開始位置LOは、図2(A)及び(C)に示
すように、被写体光像照射量100%のときの撮像信号
レベルよりも若干小なるレベルである。
【0033】ここで、プレリミッタ回路28により仮に
入力撮像信号に対して、図2(B)にbで示すように、
被写体光像照射量100%のレベルでリミッタをかける
被写体光像照射量対出力信号特性を付与した場合は、被
写体光像照射量100%以上のレベルの画像は全く表現
されない。これに対し、図2(A)及び(C)にcで示
すように、プレリミッタ位置をLOとし、被写体光像照
射量400%のレベルまで傾斜させた被写体光像照射量
対出力信号特性を入力撮像信号に付与した場合は、被写
体光像照射量100%以上400%までのレベルの画像
も表現される。
【0034】このように、図2(A)及び(C)にそれ
ぞれcで示す被写体光像照射量対出力信号特性を有する
プレリミッタ回路28によりレベル制限されて、被写体
光像照射量が0〜400%のときのレベル範囲にあると
き0〜100%のレベル範囲に変換された撮像信号はA
/D変換器29に供給され、ここでA/D変換器29の
分解能以上の被写体光像照射量でも急激な変化のない自
然な形のディジタル信号に変換される。
【0035】このA/D変換器29の出力ディジタル信
号は、画像処理回路30に供給されて、例えばテレビジ
ョン信号としてのガンマ0.45に変換されることによ
り良好な映像信号とされる。ここで、プレリミッタ回路
28の被写体光像照射量対出力信号特性を図2(B)に
bで示した特性とした場合は、画像処理回路30におい
てガンマ0.45で画像処理すると、それにより得られ
る映像信号の被写体光像照射量対出力信号特性は図2
(D)にdで示す如くになり、TV規格に合った映像信
号は得られるものの、被写体光像照射量100%以上の
レベルの画像は全く表現されない。
【0036】これに対し、本実施の形態では、プレリミ
ッタ回路28の被写体光像照射量対出力信号特性を図2
(A)及び(C)にcで示すように、プレリミッタ位置
をLOとし、被写体光像照射量400%のレベルまで傾
斜させた被写体光像照射量対出力信号特性としているの
で、画像処理回路30においてガンマ0.45で画像処
理すると、それにより得られる映像信号の被写体光像照
射量対出力信号特性は図2(A)及び(E)にそれぞれ
eで示す如くになり、TV規格に合致しており、しかも
被写体光像照射量100%以上400%までのレベルの
画像も表現された映像信号が得られる。
【0037】なお、プレリミッタ回路28が無い場合
は、被写体光像照射量100%以上400%までのレベ
ルの画像も表現された映像信号を得るためには、A/D
変換器29の分解能を400%にする必要があるが、こ
れは実現困難である。すなわち、現在容易に入手可能な
A/D変換器は、性能が駆動周波数50MHz、分解能
10ビットであり、これを被写体光像照射量400%の
レベルまで向上させようとすると、駆動周波数50MH
zで分解能12ビット、又は駆動周波数200MHzで
分解能10ビットが必要となり、このようなA/D変換
器は形状が大きく、非常に高価でしかも入手困難なのが
現状である。これを撮像素子に内蔵させることは更によ
り困難である。また、画像処理回路30の分解能も上げ
なければならず、システムを拡大しなければならない。
【0038】これに対し、上述した本実施の形態では、
プレリミッタ回路28を撮像素子20に内蔵させること
により、上記のTV規格に合致しており、しかも被写体
光像照射量100%以上400%までのレベルの画像も
表現された映像信号を、容易に入手可能な既存のA/D
変換器29を使用した安価で、実現可能な構成の撮像装
置により、得ることができる。
【0039】なお、本発明は上記の実施の形態に限定さ
れるものではなく、例えば画像処理回路30において、
前記ガンマ特性を付与すると共に、図2(E)にfで示
される特性のスムージングを行うようにしてもよい。こ
れにより、より一層自然感のある映像信号が得られる。
スムージングの方法としては、集積回路化されたリード
・オンリ・メモリ(ROM)に変換テーブルを予め設定
して記憶させ、このROMのアドレスに入力データを加
え、スムージングされた変換データを得る方法などが考
えられる。また、上記のROMの代わりに、不揮発性R
AMを用いて、外部からスムージング用変換データの変
更設定が可能なようにすることも可能である。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
CMOSタイプの撮像回路から出力される撮像信号に対
して、同じ撮像素子に内蔵されたプレリミッタ回路によ
り、被写体光像照射量が標準照射量より大である所定の
値以上のときにレベル圧縮し、かつ、全体で二種類以上
の傾斜を持つ被写体光像照射量対出力信号特性を付与す
るようにしたため、標準照射量以上の時の画像も表現さ
れた映像信号が得られ、出力映像信号の表現能力を向上
できる。
【0041】また、本発明によれば、プレリミッタ回路
により、最大入力レベル以下にレベル圧縮された撮像信
号をA/D変換器に入力することにより、分解能が小さ
な既存のA/D変換器を用いることができるようにした
ため、撮像素子へのA/D変換器の内蔵が容易にでき、
小型・軽量・低消費電力等のCMOSタイプの撮像素子
の特徴を十分に生かした撮像装置を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のブロック図である。
【図2】図1の動作説明用の被写体光像照射量対出力信
号特性図である。
【図3】従来の各例のブロック図である。
【図4】CMOSタイプの従来の撮像装置の一例のブロ
ック図である。
【符号の説明】
20 撮像素子 21 撮像回路 25 補正回路 26 アナログ増幅回路 27 黒レベル固定回路 28 プレリミッタ回路 29 A/D変換器 30 画像処理回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一画面の被写体光像を一平面に形成され
    た複数のフォトダイオードにそれぞれ結像させて電気信
    号である撮像信号に変換するCMOSタイプの撮像回路
    を有する撮像素子と、その撮像素子からの撮像信号に対
    して所定の画像処理を行って映像信号として出力する画
    像処理回路とからなる撮像装置であって、 前記撮像回路から出力される前記撮像信号に対して、被
    写体光像照射量が標準照射量より大である所定の値以上
    のときにレベル圧縮し、かつ、全体で二種類以上の傾斜
    を持つ被写体光像照射量対出力信号特性を付与して、前
    記画像処理回路へ出力するプレリミッタ回路を、前記撮
    像回路と同一基板上に形成して前記撮像素子に内蔵した
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記プレリミッタ回路は、前記標準照射
    量よりも小なる所定の被写体光像照射量のときの前記撮
    像信号のレベルから、前記標準照射量より大である最大
    被写体光像照射量のときの前記撮像信号のレベルまでの
    レベル範囲では、前記最大被写体光像照射量のときの撮
    像信号のレベルが、前記標準照射量のときの撮像信号の
    レベルで出力されるような直線傾斜のレベル圧縮を行
    い、前記所定の被写体光像照射量以下のときの前記撮像
    信号に対しては入力レベルのまま出力する被写体光像照
    射量対出力信号特性を有することを特徴とする請求項1
    記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記撮像回路の出力撮像信号を増幅して
    前記プレリミッタ回路へ出力する増幅回路と、前記プレ
    リミッタ回路の出力撮像信号をディジタル信号に変換し
    て前記画像処理回路へ出力するA/D変換器を、それぞ
    れ前記撮像素子と同一基板上に形成して前記撮像素子に
    内蔵し、前記プレリミッタ回路に入力される撮像信号の
    前記標準照射量のときの信号レベルが、前記A/D変換
    器の最大入力レベルとなるように前記増幅回路の増幅率
    を設定することを特徴とする請求項1又は2記載の撮像
    装置。
JP2001148574A 2001-05-18 2001-05-18 撮像装置 Pending JP2002344815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148574A JP2002344815A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148574A JP2002344815A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002344815A true JP2002344815A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18993862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001148574A Pending JP2002344815A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002344815A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051016A (ja) * 2009-11-24 2010-03-04 Renesas Technology Corp 固体撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051016A (ja) * 2009-11-24 2010-03-04 Renesas Technology Corp 固体撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8502886B2 (en) Solid-state image sensing device
JP4193768B2 (ja) データ処理方法並びに物理量分布検知の半導体装置および電子機器
JP4742242B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP5586236B2 (ja) 画像センサのダイナミックレンジ拡大方法及び画像センサ
US7986363B2 (en) High dynamic range imager with a rolling shutter
WO2010073584A1 (ja) 固体撮像装置、デジタルカメラ及びad変換方法
JP2005175517A (ja) 半導体装置の制御方法および信号処理方法並びに半導体装置および電子機器
JP2006197393A (ja) 固体撮像装置、カメラ、及び固体撮像装置の駆動方法
JP2006033184A (ja) 選択読取りによる広ダイナミックレンジ撮像デバイス
US20110267373A1 (en) Image pickup apparatus, solid-state imaging device, and image generating method
JP2011171950A (ja) 信号処理装置、半導体装置、固体撮像装置、撮像装置、電子機器、ノイズ抑制方法
KR20120088602A (ko) 모바일 어플리케이션용의 cmos 이미지 센서에 대한 다이나믹 레인지 확장
JP2008160881A (ja) 固体撮像装置および撮像方法
JP2008109485A (ja) 撮像装置及び撮像制御方法
WO2019187901A1 (ja) 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP2006332944A (ja) 撮像装置
JP2010259109A (ja) 半導体装置の制御方法
JP2010273385A (ja) 半導体装置の制御方法
JP2005217955A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2006332936A (ja) 撮像装置
JP2002344815A (ja) 撮像装置
JP2004015298A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2015109502A (ja) イメージセンサおよびイメージセンサの動作方法、撮像装置、電子機器、並びにプログラム
US20230109210A1 (en) Image capturing apparatus and control method therefor
JP2008071150A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302