JP2002344446A - 基幹系伝送装置における回線帯域管理方法 - Google Patents

基幹系伝送装置における回線帯域管理方法

Info

Publication number
JP2002344446A
JP2002344446A JP2001142670A JP2001142670A JP2002344446A JP 2002344446 A JP2002344446 A JP 2002344446A JP 2001142670 A JP2001142670 A JP 2001142670A JP 2001142670 A JP2001142670 A JP 2001142670A JP 2002344446 A JP2002344446 A JP 2002344446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
mode
signal
management
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001142670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3921357B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kaede
弘之 楓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001142670A priority Critical patent/JP3921357B2/ja
Publication of JP2002344446A publication Critical patent/JP2002344446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921357B2 publication Critical patent/JP3921357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが使用する信号に対応した管理、制御
が可能となる、基幹系伝送装置における回線帯域管理方
法の提供。 【解決手段】 基幹系伝送装置においてユーザに提供す
る物理的な回線の帯域を設定し、設定された回線の帯域
を流れるデジタル信号を管理、制御するモードとしてフ
ィックスドモード又はオートマチックモードを基幹系伝
送装置に登録し、オートマチックモードが登録された場
合は、設定された回線に対して実際に入力された入力デ
ジタル信号の種別を自動的に認識して、入力デジタル信
号の各々に対して所定の制御、管理を行う。なお、フィ
ックスドモードが登録された場合は、管理、制御すべき
デジタル信号を伝送速度別に固定的な管理、制御対象信
号として基幹系伝送装置に登録し、設定された回線の帯
域を流れるデジタル信号が管理、制御対象信号である場
合に所定の制御、管理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基幹系伝送装置に
おける回線帯域管理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の基幹系伝送装置が扱う信号の管
理、制御方式としては、回線を提供(貸出)するネット
ワーク管理者がその回線上の信号の帯域をあらかじめ認
識し、その信号の帯域を管理、制御対象として基幹系伝
送装置に設定することで、その信号を管理、制御できる
方法であった。つまり、回線を提供するネットワーク管
理者は、実際に回線を使用するユーザーがどのような信
号の帯域で使用するかを認識し設定しないと、その信号
の管理制御ができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、インターネッ
トを始めとする近年の爆発的な通信伝送容量の増加によ
り、ネットワーク管理者には、様々なユーザーに対して
それぞれに合ったサービスの提供が求められる。またネ
ットワーク管理者にも、上位、下位と一元的な管理がで
きない複雑な構造となってきている。回線のまた貸しの
ようなものがそれである。このようなネットワーク環境
においてそれぞれの階層でのネットワーク管理者の要求
に応じて、伝送装置の大容量、様々な信号処理、管理を
可能とすることが求められている。
【0004】本発明の課題は、ネットワーク管理者が提
供する回線の帯域によらず、回線ユーザーが使用する信
号の帯域、使用方法に対応した管理、制御が可能とな
る、基幹系伝送装置における回線帯域管理方法を提供す
ることにある。
【0005】本発明のもう一つの課題は、回線ユーザー
が使用する信号の帯域、使用方法に対応した管理、制御
が可能となり、かつ、ネットワーク管理者が提供する回
線の帯域に対応した管理、制御も可能とした、基幹系伝
送装置における回線帯域管理方法を提供することにあ
る。
【0006】現在SDH(光同期伝送通信網)において
も、信号の帯域は、50M、150M、600M、2.4G(ビット/
秒)とほぼ固定的な信号の帯域(SDHで言うとハイオー
ダーパスのコンカチネーションレベルが決められてい
る)で運用されているが、今後データ系の様々な帯域の
信号に対応する時、既にITU-T(Telecommunication Stan
dardization Sector of International Telecommunicat
ion Union)では提唱されているヴァーチャルコンカチネ
ーションの信号を考慮し、管理しなければなければなら
ないのはそう遠くない時期であろう。
【0007】なお、信号の帯域に関して、例えば、150M
とは、1秒間に150メガビットの伝送速度のデジタル信号
をいい、600Mとは、1秒間に600メガビットの伝送速度の
デジタル信号をいい、2.4Gとは、1秒間に2.4ギガビット
の伝送速度のデジタル信号をいう。
【0008】また、コンカチネーションに関して、SDH
(基幹系同期ハイアラーキー)信号だと、150Mの帯域を
ベースに600M、2.4G、10Gの信号が定義されており、こ
れら150M、600M、2.4G、10G(ビット/秒)の信号のつ
ながりをコンカチネーション信号と言う。
【0009】そのように信号帯域が複雑になっていく今
後において、ネットワーク管理者が多様なパス管理、回
線提供を行うことを可能にする、本発明が提供する、以
下に述べる回線帯域管理方法は、今後必ず有用になる。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明によれ
ば、基幹系伝送装置においてユーザーに提供する物理的
な回線の帯域を設定するステップと、前記設定された回
線の帯域を流れるデジタル信号を管理、制御するモード
として、フィックスドモード及びオートマチックモード
の一方を前記基幹系伝送装置に登録モードとして登録す
るステップと、前記登録モードとして前記フィックスド
モードを登録した場合は、管理、制御すべきデジタル信
号を伝送速度別に固定的な管理、制御対象信号として前
記基幹系伝送装置に登録するステップと、前記登録モー
ドが前記フィックスドモードである場合は、前記設定さ
れた回線の帯域を流れるデジタル信号が前記管理、制御
対象信号である場合に所定の制御、管理を行い、前記設
定された回線の帯域を流れるデジタル信号が前記管理、
制御対象信号以外のデジタル信号である場合には異常信
号として制御、管理を行うステップと、前記登録モード
がオートマチックモードである場合は、前記設定された
回線に対して実際に入力された入力デジタル信号の種別
を自動的に認識して、前記入力デジタル信号の各々に対
して前記所定の制御、管理を行うステップとを有するこ
とを特徴とする、基幹系伝送装置における回線帯域管理
方法が得られる。
【0011】更に本発明によれば、基幹系伝送装置にお
いてユーザーに提供する物理的な回線の帯域を設定する
ステップと、前記設定された回線の帯域を流れるデジタ
ル信号を管理、制御するモードとして、フィックスドモ
ード及びオートマチックモードの一方を前記基幹系伝送
装置に登録モードとして登録するステップと、前記登録
モードとして前記フィックスドモードを登録した場合
は、管理、制御すべきデジタル信号を伝送速度別に固定
的な管理、制御対象信号として前記基幹系伝送装置に登
録するステップと、前記登録モードが前記フィックスド
モードである場合は、前記設定された回線の帯域を流れ
るデジタル信号が前記管理、制御対象信号である場合に
所定の制御、管理を行うステップと、前記登録モードが
オートマチックモードである場合は、前記設定された回
線に対して実際に入力された入力デジタル信号の種別を
自動的に認識して、前記入力デジタル信号の各々に対し
て前記所定の制御、管理を行うステップとを有すること
を特徴とする、基幹系伝送装置における回線帯域管理方
法が得られる。
【0012】また本発明によれば、基幹系伝送装置にお
いてユーザーに提供する物理的な回線の帯域を設定する
ステップと、前記設定された回線の帯域を流れるデジタ
ル信号を管理、制御するモードとして、オートマチック
モードを前記基幹系伝送装置に登録モードとして登録す
るステップと、前記登録モードがオートマチックモード
である場合は、前記設定された回線に対して実際に入力
された入力デジタル信号の種別を自動的に認識して、前
記入力デジタル信号の各々に対して所定の制御、管理を
行うステップとを有することを特徴とする、基幹系伝送
装置における回線帯域管理方法が得られる。
【0013】大容量化、多様化する通信ネットワークに
おいてユーザーが使用する信号の帯域は様々であり、そ
の使用方法、管理方法も様々である。よってユーザーに
サービスを提供するネットワーク管理者も多様化するユ
ーザーに対して多様なサービスの提供を模索している。
そのなかで基幹系伝送装置においても登録する回線帯域
とサービスを提供する信号帯域の関係に対して一意的な
設定方式で制御されるのではなく、本発明に基づいて、
ネットワーク管理者の設定による回線の帯域での信号の
動作モードと、ユーザーにゆだねた信号の動作モードを
持つことにより、多様なユーザーに対して、ユーザーが
求める多様なサービスの提供が可能となる。サービス多
様性は、ユーザーの差別化を実現できる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例について図面
を参照して説明する。
【0015】本発明の一実施例による、基幹系伝送装置
における回線帯域管理方法においては、まず、通信ネッ
トワーク管理者は、基幹系伝送装置においてユーザーに
提供する物理的な回線の帯域を設定する(具体的には、
地点間のクロスコネクト設定によって回線帯域を確保す
ることにより、物理的な回線帯域の設定を行う)。
【0016】更に、本発明の一実施例による前記回線帯
域管理方法においては、その回線帯域を設定する際に、
その帯域を流れる信号を、どのように管理、制御するか
(すなわち、以下に述べるフィックスドモードで制御す
るか、以下に述べるオートマチックモードで制御する
か)を、あわせて登録する。
【0017】ここで、フィックスドモードとは、その回
線の帯域内をユーザーが要求する固定的な信号として使
用し、管理、制御することを目的としたモードであり、
オートマチックモードとは、その回線の帯域内をユーザ
ーが自由に使用でき、変化する信号に対応して管理、制
御を行うモードである。
【0018】つまり、フィックスドモードに設定された
回線には、その回線帯域でサポートする信号を事前に登
録し、この登録された信号が管理、制御対象となる。オ
ートマチックモードに設定された回線帯域では、実信号
にあわせた管理、制御を行う事を可能とする。
【0019】図1は、本発明の説明に使用する図であ
り、基幹系伝送装置のクロスコネクト機能を使用したネ
ットワーク管理者が、回線提供を行うモデルを示してい
る。
【0020】それぞれの地点X、Y、Zの基幹系伝送装置
には複数の地点からいくつかの信号が入力されている。
図1では、通信ネットワーク管理者があるユーザーに提
供する固定的な回線を、「回線A」として示す。回線A
は、提供を行う信号がX地点から入力され、Y地点を通っ
てZ地点で出力されるモデルである。ここで示す基幹系
伝送装置は、代表的には、アッド・ドロップ・マルチプ
レクシング装置(Add/Drop Multiplexing (ADM) Equipme
nt)、ローカル・クロス・コネクト(Local CrossConnect
(LXC)装置である。
【0021】ここで回線Aの伝送路の回線帯域を600Mbit
/secの通信速度とする。
【0022】次に、信号管理、制御モードとして、フィ
ックスドモード及びオートマチックモードを設定した回
線Aでの動作をそれぞれ説明する。
【0023】本発明で提案する信号管理、制御は、固定
的に用意した回線においてサポートする信号帯域を固定
的に使用する場合の回線フィックスドモードと、固定的
に用意した回線においてサポートする信号は入力される
信号に委ねてその回線内を自由に使用する回線オートマ
チックモードの2つの方式を用意する。
【0024】まずは回線Aをフィックスドモードに登録
した場合の説明を行う。
【0025】フィックスドモードは、予め本装置で扱う
信号の種別を登録する必要がある。ここでは600M帯域の
内150Mの信号4本で登録したとする。その時のX地点での
信号イメージを図2で示す。
【0026】ここで、フィックスドモードでは管理すべ
き信号を、管理、制御対象信号#1、#2、#3、#4として登
録し、信号#1、#2、#3、#4に対して制御、アラーム管
理、伝送品質管理を固定的な管理対象として行う。フィ
ックスドモードは回線を管理すると言うより、登録され
た信号を管理する(信号提供サービス)と考えられる。
【0027】図2で示した回線において登録以外の信号
が入力された時、異常信号として管理、制御を行う。
【0028】図3及び図4に、図2で示した回線設定時
に一部、あるいは全ての信号に関して登録以外の信号が
入力された場合のイメージ図を示す。
【0029】次に固定的に提供される回線Aに対してオ
ートマチックモードで登録された場合の説明を行う。
【0030】オートマチックモードでは、回線Aの帯域
に対して実際入力される信号の種別を自動的に認識して
管理、制御を行う方式である。オートマチックモードは
回線の帯域そのものを提供し信号を管理する(回線提供
サービス)と考えられる。
【0031】例えば600M帯域に150Mの信号4本が伝送装
置に入力された場合のその信号を管理、制御イメージを
図5に示す。また、その帯域に150Mの信号2本、50Mの信
号6本が伝送装置に入力された場合の管理、制御イメー
ジを図6に示し、600Mの信号が伝送装置に入力された場
合の管理、制御イメージを図7に示す。
【0032】ここでオートマチックモードでは、管理、
制御対象信号#1、#2、#3、…、を入力される信号にあわ
せて、入力信号そのものに対して制御、アラーム管理、
伝送品質管理を行う。
【0033】
【発明の効果】本発明の方法を実施することにより、ネ
ットワーク管理者は、一画的なサービス形態で回線を提
供するのではなく、実際ユーザーの使用する信号帯域に
応じた運用を実現できる。
【0034】例えば、N通信会社が通信ネットワーク管
理しユーザーに回線を提供しているとしよう。回線ユー
ザーAは、600M帯域の信号をX地点からY地点への回線使
用を希望している。このときユーザーAは固定的に150M
帯域の信号を4本として使用すれば、N通信会社は固定的
に150Mの信号帯域4本の制御、管理のサービスを提供す
る。
【0035】しかし、回線ユーザーBは、600M帯域の信
号をX地点からY地点への回線使用を希望しているが、ユ
ーザーBは600Mの帯域をフレキシブルに使用することを
望んでいる。例えば、ユーザーBが更にこの600M帯域の
回線を他のユーザーに貸出す場合は、N通信会社はその
貸出先がユーザーとして認識するわけでなく、ユーザー
Bがあくまでもユーザーなので600M信号の回線帯域とし
て管理、制御することになろう。この場合、N通信会社
は回線帯域として実際の信号帯域にあわせて、または関
係なくそれらの信号の制御、管理のサービスを提供する
ことができる。
【0036】上記の例で示したユーザーA、ユーザーBに
対してN通信会社は、本発明で提案する回線管理方法、
それぞれフィックスドモード、オートマチックモードで
回線サービスが可能となる。
【0037】結果、回線を提供する通信会社は、実際の
回線ユーザーに対してその回線での信号形態に応じた多
様なサービスの提供をすることができる。
【0038】また、この発明で実現する多様なサービス
によって通信会社は、新しい料金体系を提供できる。フ
ィックスドモードだと固定的なパス管理サービスとし
て、オートマチックモードでも自動的に変化する信号レ
ベルまでの管理サービスと固定的に接続された回線帯域
としての管理制御、つまり信号の管理は行わないサービ
スの提供ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の説明に使用する図であり、基幹系伝送
装置のクロスコネクト機能を使用した回線提供のモデル
を示すブロック図である。
【図2】本発明の説明に使用する図であり、600M信号帯
域での150M信号4本で設定したフィックスドモードにお
いて150M信号4本が入力された回線モデルを示す図であ
る。
【図3】本発明の説明に使用する図であり、600M信号帯
域での150M信号4本で設定したフィックスドモードにお
いて150M信号2本、50M信号6本が入力された回線モデル
を示す図である。
【図4】本発明の説明に使用する図であり、600M信号帯
域での150M信号4本で設定したフィックスドモードにお
いて600M信号1本が入力された回線モデルを示す図であ
る。
【図5】本発明の説明に使用する図であり、600M信号帯
域でのオートマチックモードにおいて150M信号4本が入
力された回線モデルを示す図である。
【図6】本発明の説明に使用する図であり、600M信号帯
域でのオートマチックモードにおいて150M信号2本、50M
信号6本が入力された回線モデルを示す図である。
【図7】本発明の説明に使用する図であり、600M信号帯
域でのオートマチックモードにおいて600M信号1本が入
力された回線モデルを示す図である。
【符号の説明】
A 回線 X 地点 Y 地点 Z 地点

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基幹系伝送装置においてユーザーに提供
    する物理的な回線の帯域を設定するステップと、 前記設定された回線の帯域を流れるデジタル信号を管
    理、制御するモードとして、フィックスドモード及びオ
    ートマチックモードの一方を前記基幹系伝送装置に登録
    モードとして登録するステップと、 前記登録モードとして前記フィックスドモードを登録し
    た場合は、管理、制御すべきデジタル信号を伝送速度別
    に固定的な管理、制御対象信号として前記基幹系伝送装
    置に登録するステップと、 前記登録モードが前記フィックスドモードである場合
    は、前記設定された回線の帯域を流れるデジタル信号が
    前記管理、制御対象信号である場合に所定の制御、管理
    を行い、前記設定された回線の帯域を流れるデジタル信
    号が前記管理、制御対象信号以外のデジタル信号である
    場合には異常信号として制御、管理を行うステップと、 前記登録モードがオートマチックモードである場合は、
    前記設定された回線に対して実際に入力された入力デジ
    タル信号の種別を自動的に認識して、前記入力デジタル
    信号の各々に対して前記所定の制御、管理を行うステッ
    プとを有することを特徴とする、基幹系伝送装置におけ
    る回線帯域管理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の基幹系伝送装置におけ
    る回線帯域管理方法において、 前記基幹系伝送装置は、アッド・ドロップ・マルチプレ
    クシング装置或いはクロス・コネクト装置であることを
    特徴とする、基幹系伝送装置における回線帯域管理方
    法。
  3. 【請求項3】 基幹系伝送装置においてユーザーに提供
    する物理的な回線の帯域を設定するステップと、 前記設定された回線の帯域を流れるデジタル信号を管
    理、制御するモードとして、フィックスドモード及びオ
    ートマチックモードの一方を前記基幹系伝送装置に登録
    モードとして登録するステップと、 前記登録モードとして前記フィックスドモードを登録し
    た場合は、管理、制御すべきデジタル信号を伝送速度別
    に固定的な管理、制御対象信号として前記基幹系伝送装
    置に登録するステップと、 前記登録モードが前記フィックスドモードである場合
    は、前記設定された回線の帯域を流れるデジタル信号が
    前記管理、制御対象信号である場合に所定の制御、管理
    を行うステップと、 前記登録モードがオートマチックモードである場合は、
    前記設定された回線に対して実際に入力された入力デジ
    タル信号の種別を自動的に認識して、前記入力デジタル
    信号の各々に対して前記所定の制御、管理を行うステッ
    プとを有することを特徴とする、基幹系伝送装置におけ
    る回線帯域管理方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の基幹系伝送装置におけ
    る回線帯域管理方法において、 前記基幹系伝送装置は、アッド・ドロップ・マルチプレ
    クシング装置或いはクロス・コネクト装置であることを
    特徴とする、基幹系伝送装置における回線帯域管理方
    法。
  5. 【請求項5】 基幹系伝送装置においてユーザーに提供
    する物理的な回線の帯域を設定するステップと、 前記設定された回線の帯域を流れるデジタル信号を管
    理、制御するモードとして、オートマチックモードを前
    記基幹系伝送装置に登録モードとして登録するステップ
    と、 前記登録モードがオートマチックモードである場合は、
    前記設定された回線に対して実際に入力された入力デジ
    タル信号の種別を自動的に認識して、前記入力デジタル
    信号の各々に対して所定の制御、管理を行うステップと
    を有することを特徴とする、基幹系伝送装置における回
    線帯域管理方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の基幹系伝送装置におけ
    る回線帯域管理方法において、 前記基幹系伝送装置は、アッド・ドロップ・マルチプレ
    クシング装置或いはクロス・コネクト装置であることを
    特徴とする、基幹系伝送装置における回線帯域管理方
    法。
JP2001142670A 2001-05-14 2001-05-14 基幹系伝送装置における回線帯域管理方法 Expired - Fee Related JP3921357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142670A JP3921357B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 基幹系伝送装置における回線帯域管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142670A JP3921357B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 基幹系伝送装置における回線帯域管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002344446A true JP2002344446A (ja) 2002-11-29
JP3921357B2 JP3921357B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=18988934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001142670A Expired - Fee Related JP3921357B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 基幹系伝送装置における回線帯域管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3921357B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005048494A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Fujitsu Limited 信号配信方法及びその装置
US7593425B2 (en) 2003-11-14 2009-09-22 Fujitsu Limited Signal distribution method and a signal distribution apparatus
US7756045B2 (en) 2004-01-26 2010-07-13 Hitachi, Ltd. Optical cross connect apparatus and network

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005048494A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Fujitsu Limited 信号配信方法及びその装置
US7593425B2 (en) 2003-11-14 2009-09-22 Fujitsu Limited Signal distribution method and a signal distribution apparatus
US7756045B2 (en) 2004-01-26 2010-07-13 Hitachi, Ltd. Optical cross connect apparatus and network

Also Published As

Publication number Publication date
JP3921357B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2149560C (en) Arrangement for dynamically deriving a telephone network management database from telephone network data
JP2570627B2 (ja) Sonet/sdhリング・サブネットワ−クの管理方法
US8264967B2 (en) Bit-field-encoded resource record for determining a transmission path in a communications network
US6070188A (en) Telecommunications network management system
US7170851B1 (en) Systems and methods for automatic topology provisioning for SONET networks
RU96116124A (ru) Устройство для управления сетевыми компьютерными системами и способ его реализации
GB2332334A (en) Trail management system
US20070022191A1 (en) Method for implementing network management
US7002907B1 (en) System and methods for automatic equipment provisioning for SONET networks
JP2008515345A (ja) ネットワークにおけるパスの決定および設定
US7058012B1 (en) Systems and methods for automatic end-to-end path provisioning for SONET networks
US6944657B1 (en) Automatic network synchronization of the network configuration with the management information database
US6434611B1 (en) System and method for message-based real-time reconfiguration of a network by broadcasting an activation signal to activate a new connection configuration
US7124368B1 (en) System and method for displaying usage information in a data network
EP0487811A1 (en) Digital telecommunication system with intelligent user terminals
CA2398193A1 (en) Service discovery using a user device interface to an optical transport network
JP2001144759A (ja) 通信ネットワーク管理システム並びに該通信ネットワーク管理システムに使用されるサブ通信ネットワーク管理装置及び通信ネットワーク管理装置並びにプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002344446A (ja) 基幹系伝送装置における回線帯域管理方法
Mambretti et al. The Photonic TeraStream: enabling next generation applications through intelligent optical networking at iGRID2002
JP2001230730A (ja) 光スイッチングノード及びその作動方法
US7680033B1 (en) Network manager circuit rediscovery and repair
US7079482B2 (en) Method and system for test head testing of connections of a SONET element
US7801122B2 (en) Method and apparatus for extending synchronous optical networks
US20080089243A1 (en) Managing An Over-Subscribed Data Communication Network
US9143252B2 (en) Transmission apparatus and data communication channel processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees