JP2002343259A - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置

Info

Publication number
JP2002343259A
JP2002343259A JP2001147209A JP2001147209A JP2002343259A JP 2002343259 A JP2002343259 A JP 2002343259A JP 2001147209 A JP2001147209 A JP 2001147209A JP 2001147209 A JP2001147209 A JP 2001147209A JP 2002343259 A JP2002343259 A JP 2002343259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma display
discharge
electrode
plasma
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001147209A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Suzuki
敬三 鈴木
Norihiro Uemura
典弘 植村
Hiroshi Kajiyama
博司 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001147209A priority Critical patent/JP2002343259A/ja
Publication of JP2002343259A publication Critical patent/JP2002343259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光効率が高く高精細なプラズマディスプレ
イ装置を実現する。 【解決手段】少なくとも複数の放電セルを構成要素とす
るプラズマディスプレイパネルを有するプラズマディス
プレイ装置において、放電セル内にプラズマを形成する
ための放電ガスを有し、該放電ガスのガス圧力を増大さ
せて、電子温度Teを減少させる。 【効果】逆圧状態でも、駆動異常やパネル破損を生じな
い、発光効率が高く高精細なプラズマディスプレイ装置
が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラズマディスプレ
イパネル(以降PDPと略す)を用いたプラズマディスプ
レイ装置又はこの装置を用いた画像表示システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、大型でかつ厚みの薄いカラー表示
装置として、プラズマディスプレイ装置が期待されてい
る。特にAC面放電型PDPは、構造の単純さと高信頼性の
ために最も実用化の進んでいる方式である。以下、AC面
放電型PDPを主たる従来技術として本発明の説明を行う
が、本発明の内容は広くプラズマディスプレイ装置全体
に適用できるものである。
【0003】プラズマディスプレイ装置とは、すくなく
とも複数の放電セルを構成要素とするプラズマディスプ
レイパネルを有しており、上記放電セル内で放電により
プラズマを形成し、このプラズマの効果により可視光を
形成して画像表示を行う装置である。プラズマの効果で
可視光を形成する方法には、プラズマから直接発光する
可視光を利用する方法と、プラズマから発光する紫外線
により蛍光体を発光させこの可視光を利用する方法があ
る。通常は、後者の方法が用いられる。
【0004】このプラズマディスプレイ装置において、
技術改善が最も強く望まれるのが発光効率である。発光
効率とは、表示画面の明るさをその表示を行うためにパ
ネルに投入した電力で割った値である。通常は、lm/Wの
単位で表す。発光効率が高いほど、小さなパネル投入電
力で明るい表示画面を実現できる。すなわち、プラズマ
ディスプレイ装置においてはより高い発光効率が望まれ
る。
【0005】また、現在のプラズマディスプレイ装置に
おける画素ピッチは、約1mmであり。0.5mm以下の画素ピ
ッチを実現するのは大変難しい。画素ピッチとは、画像
表示単位の長さである。カラー表示の場合はR, G, B
(赤、緑、青)の3セルを合わせたものを画像表示単位
とし、画素ピッチはこの画像表示単位の長さである。ま
た、R, G, B(赤、緑、青)各セルの長さをセルピッチ
と呼ぶ。プラズマディスプレイ装置で画素ピッチを小さ
くするのが困難なのは、画素ピッチを小さくする、すな
わちセルピッチを小さくすると、上記発光効率が極端に
低下するからであり、さらにひどい場合は放電が不安定
になるからである。ディスプレイ装置で高精細な(表示
画像の解像度の大きな)画像を表示するためには、当然
画素ピッチを小さくする必要がある。たとえば、画素ピ
ッチを0.3mm以下にする必要がある。したがって現在の
プラズマディスプレイ装置においては、画素ピッチを小
さくしても発光効率が低下したり放電が不安定になった
りしない技術の開発が望まれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、発光
効率が高く高精細なプラズマディスプレイ装置を実現す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】PDPの発光効率を増大す
るには、放電プラズマの電子温度Teを減少させることが
最も有効である。このことは、文献、ジャーナル アプ
ライド フィジックス(J. Appl. Phys.),Vol. 88, p
p. 5605-5611 (2000) ”Theoretical formulation of
the VUV production efficiency in a plasma display
pane”に示されている。電子温度Teを減少させるには、
放電ガスのガス圧力を増大させて、電子の平均自由行程
を短くすることが最も有効である。なぜなら、電子温度
Te、電子の平均自由行程λeと放電ガス圧力Pgとは kTe∝AEλe (1) λe=B/Pg (2) Te: 電子温度 [K]、 k: ボルツマン定数 1.38x10-23 [J/K]、 E: 放電空間内電界強度、平均値 [V/m]、 λe: 平均自由行程 [m]、 Pg: 放電ガス圧力 [Pa]、 A: 比例定数 [J/V]、 B: 比例定数 [mPa] の関係があるからである。
【0008】高精細なPDPを実現するためには、画素ピ
ッチ、すなわちセルピッチを小さくする必要があり、セ
ル構造(セルを構成する部品の総体)の幾何学的寸法を
全て小さくする必要がある。さらにこれと同時に、放電
のミクロな特性長を代表する電子の平均自由行程も小さ
くする必要がある。すなわち、(2)式より、放電ガス圧
力を大きくする必要がある。
【0009】したがって、上記した本発明の目的を達成
するためには放電ガス圧力を増大させる必要がある。
【0010】従来のPDPにおいては、放電ガス圧力は0.9
気圧(約9×104Pa)以下である。これは、PDPの使用環境
が逆圧状態になると、放電ガス圧力のためにパネル体積
(したがって放電セル体積)が膨張して正常駆動が難し
くなったり、さらにはパネル破損に至ったりするからで
ある。逆圧状態とは、放電ガス圧力がプラズマディスプ
レイ装置(PDP)を使用する環境の大気圧より大きくな
る状態をいう。通常のPDP使用環境の圧力は必ずしも1気
圧(1.0×105Pa)ではなく、0.9気圧(約9×104Pa)程度に
なることもあるからである。さらに、従来においては本
発明が示した「放電ガス圧力を増大させることの重要
性」を十分に認識していなかったために、上記逆圧状態
に耐えうるプラズマディスプレイ装置という概念および
その実用化に至らなかったからである。
【0011】本発明の本質は、PDPにおいてその性能を
向上させるために放電ガス圧力を増大することの重要性
を認識したことであり。これにより、放電ガス圧力が0.
9気圧(約9×104Pa)以上のプラズマディスプレイ装置、
逆圧状態の使用に耐えうるプラズマディスプレイ装置を
提示することである。
【0012】
【発明の実施の形態】(作用の説明)放電ガス圧力を高
くすることにより、発光効率の増大と高精細化の両方を
同時に満足しうることを〔課題を解決するための手段〕
の項で述べた。また、必要に応じて、放電ガス圧力を0.
9気圧以上にする必要がある。さらには、使用環境によ
っては逆圧状態になる場合もある。本発明を用いれば、
逆圧状態でもパネル破損や駆動異常は生じず、高発光効
率で高精細なPDPを実現できる。
【0013】(基本構造と動作の説明)図2は本発明を
適用するPDPの構造の一部を示す分解斜視図であり、前
面ガラス基板21の下面には透明な共通電極(以降X電極
と称す)22-1乃至22-2と、透明な独立電極(以降Y電極
または走査電極と称す)23-1乃至23-2を付設する。 ま
た、X電極22-1乃至22-2とY電極23-1乃至23-2には、それ
ぞれXバス電極24-1乃至24-2とYバス電極25-1乃至25-2を
積層付設する。さらに、X電極22-1乃至22-2、Y電極23-1
乃至23-2、Xバス電極24-1乃至24-2、Yバス電極25-1乃至
25-2を誘電体26によって被覆し、酸化マグネシウム(Mg
O)等の保護層27を付設する。このようにして一体加工
したものを前面板と呼ぶ。
【0014】一方、背面ガラス基板28の上面には、X電
極22-1乃至22-2、Y電極23-1乃至23-2と直角に立体交差
する電極(以降A電極またはアドレス電極と称す)29を
付設し、該A電極29を誘電体30によって被覆し、該誘電
体30の上に隔壁31をA電極29と平行に設ける。さらに、
隔壁31の壁面と誘電体30の上面によって形成される凹領
域の内側に蛍光体32を塗布する。このようにして一体加
工したものを背面板と呼ぶ。
【0015】図3は図2中の矢印D1の方向から見たPDPの
断面図であり、画素の最小単位であるセル1個を示して
いる。以下、セルのことを放電セルとも呼ぶ。
【0016】図3より、A電極29は2つの隔壁31の中間に
位置し前面ガラス基板21と背面ガラス基板28、隔壁31に
囲まれた放電空間33にはプラズマを生成するためのガス
を充填する。尚、放電空間33は隔壁31により空間的に区
切られることもあるし、隔壁31と前面ガラス基板21の放
電空間側面との間に間隙を設け空間的に連続にすること
もある。カラーPDPでは、通常セル内に塗布する蛍光
体には、赤、緑、青用の3種類がある。この3種類の別
々の蛍光体を塗布した3セルをまとめて1画素とする。
このようなセル、または画素が複数個集合した領域を表
示領域と呼ぶ。このような表示領域を含み真空封着機
能、電極取り出し機能等他の必要な機能を有するものを
プラズマディスプレイパネルと呼ぶ。以下、プラズマデ
ィスプレイパネをPDPとも記す。
【0017】図4は図2中の矢印D2の方向からみたPDPの
断面図であり、1個のセルを示している。セルの境界は
概略点線で示す位置である。図4より、3は電子、4は正
イオン、5は正壁電荷、6は負壁電荷を示す。これは、PD
Pの駆動の中のある時点での電荷の状態を表わしている
ものであり、その電荷配置に特別な意味は無い。
【0018】図4には、例として、Y電極23-1に負の電圧
を、A電極29とX電極22-1に(相対的に)正の電圧を印加
して放電が発生、終了した模式図を表している。この結
果、Y電極23-1とX電極22-1の間の放電を開始するための
補助となる壁電荷の形成(これを書き込みと称す)が行
われている。この状態でY電極23-1とX電極22-1の間に適
当な逆の電圧を印加すると、誘電体26(および保護層2
7)を介して両電極の間の放電空間で放電が起こる。放
電終了後Y電極23-1とX電極22-1の印加電圧を逆にする
と、新たに放電が発生する。これを繰り返すことにより
継続的に放電を形成できる。これを維持放電(又は表示
放電)と呼ぶ。
【0019】図5はPDPを用いたプラズマディスプレイ装
置およびこれに映像源を接続した画像表示システムを示
す図である。駆動回路は,映像源からの表示画面の信号
を受取り,これを以下に説明するような手順でPDPの駆
動信号に変換してPDPを駆動する。
【0020】図6は図2に示したPDPに1枚の画を表示す
るのに要する1TVフィールド期間の動作を示す図であ
る。図6(A)はタイムチャートである。(I)に示す
ように1TVフィールド期間40は複数の異なる発光回数を
持つサブフィールド41乃至48に分割されている。各サブ
フィールド毎の発光と非発光の選択により階調を表現す
る。各サブフィールドは(II)に示すように予備放電期
間49、発光セルを規定する書き込み放電期間50、発光表
示期間51からなる。
【0021】図6(B)は、図6(A)の書き込み放電
期間50においてA電極、X電極、およびY電極に印加され
る電圧波形を示す。波形52は従来技術による書き込み放
電期間50に於ける1本のA電極に印加する電圧波形、波形
53はX電極に印加する電圧波形、54、55はY電極のi番目
と(i+1)番目に印加する電圧波形であり、それぞれの
電圧をV0,V1,V2(V)とする。図6(B)より、Y電極
のi行目にスキャンパルス56が印加された時、A電極29と
の交点に位置するセルで書き込み放電が起こる。又、Y
電極のi行目にスキャンパルス56が印加された時、A電極
29がグランド電位であれば書き込み放電は起こらない。
このように、書き込み放電期間50に於いてY電極にはス
キャンパルスが1回印加され、A電極29にはスキャンパル
スに対応して発光セルではV0、非発光セルではグランド
電位となる。この書き込み放電が起こった放電セルで
は、放電で生じた電荷がY電極を覆う誘電体および保護
層の表面に形成される。この電荷によって発生する電界
の助けによって後述する維持放電のオンオフを制御でき
る。すなわち、書き込み放電を起こした放電セルは発光
セルとなり、それ以外は非発光セルとなる。
【0022】図6(C)は図6(A)の発光表示期間51
の間に維持放電電極であるX電極とY電極の間に一斉に印
加される電圧パルスを示した。X電極には電圧波形58
が、Y電極には電圧波形59が印加される。どちらも同じ
極性の電圧V3(V)のパルスが交互に印加されることに
より、X電極とY電極との間の相対電圧は反転を繰り返
す。この間にX電極とY電極の間の放電ガス中で起こる放
電を維持放電と称す。ここでは、維持放電はパルス的に
交互に行なわれる。以上、本発明を適用するPDP構成の
一例を示した。以下で、上記PDPの構成を基本として、
本発明の実施例を説明する。 (特徴的構造と動作説明) (実施例1) 結合セルで結合 図1 図1は本発明の第1の実施例を示した図であり、図1(a)
は図2の中の矢印D1の方向から見たPDPの側面図、図1
(b)は図2の中の矢印D3の方向から見たPDPの上面図であ
る。放電空間33に充填されている放電ガスの圧力は0.9
気圧(約9×104Pa)以上である。これにより、電子の平均
自由行程λeが短くなり、電子温度Teが低くなって、高
発光効率で高精細なPDPを実現できる。さらにこのよ
うな効果を確実にするには、放電ガスの圧力は1気圧(約
1×105Pa)以上であることが望ましい。この場合、通常
の大部分の使用環境で下記に述べる逆圧状態となるた
め、この逆圧状態への対策をさらに確実に行う必要があ
る。放電ガスの圧力をこのように高くすると、使用環境
によっては、セル内の圧力(放電ガスの圧力)の方がセ
ル外の圧力(大気の圧力)より高くなり逆圧状態とな
る。この結果、放電ガスが外部に向かって膨張しようと
し、図1(a)に示した前面板と背面板の距離hが増大する
方向に力が働く。この結果、従来のプラズマディスプレ
イパネルではhが増大し、放電セルの放電特性が変化し
て正常な駆動ができなくなる。さらには、プラズマディ
スプレイパネルが破損する。本発明の実施例では、図1
に示す如く、隔壁31の前面板側端面の少なくとも一部に
結合手段200を有している。結合手段200は、前面板と背
面板を力学的に結合する働きをしている。結合手段200
の具体的な製造方法としては、例えば、従来と同様な方
法で前面板と背面板を形成した後、背面板にある隔壁31
の前面板側端面の少なくとも一部に高温で溶融性の材料
(例えば溶融性ガラス)を塗布し、前面板と背面板を密
着昇温することにより前面板と背面板を力学的に結合す
ることができる。この時、上記溶融性の材料が結合手段
200となる。さらに簡易に行うには、上記溶融性の材料
の代わりに接着性の材料を用いて単に前面板と背面板を
密着するだけでも前面板と背面板を力学的に結合するこ
とができる。この時、上記接着性の材料が結合手段200
となる。結合手段200は、必ずしも隔壁31の前面板側端
面の全面にある必要はない。前面板と背面板の十分な力
学的結合強度が得られれば、隔壁31の前面板側端面の一
部に結合手段200が有れば良い。このような結合手段を
有しているセルを結合セル、または結合放電セルと呼
ぶ。本実施例のようにすることにより、結合セルの、し
たがってプラズマディスプレイパネル全体の幾何学的形
状を保持することができる。
【0023】図1は、このような結合放電セルおよびそ
の近傍を表わしている。図では、結合手段200が、電極
と電極の間、すなわち図4において放電の発生する領域
から離れた位置に設置されている。これは、結合手段20
0が放電に影響を与えることを防ぐためである。 (実施例2) 結合セルで結合 その2 図7 図7は、本発明の別の実施例を示した図であり、図1と
同様にPDPの側面図(a)と上面図(b)である。図1の実施
例と異なるのは、結合手段200が、上面図(b)で見たとき
にX電極22-1乃至22-2、Y電極23-1乃至23-2、Xバス電極2
4-1乃至24-2、Yバス電極25-1乃至25-2と重なった位置に
あることである。これは、隔壁31の前面板の隙間を介し
て隣接したセルの放電が互いに影響しあうことを防止す
るためである。実施例1(図1)と実施例2(図7)の
実施例のどちらを用いるかは、設計するパネルの特性お
よび駆動の特性に応じて選択する。 (実施例3) 基板の強度を強くするまたは補強手
段を用いる 実施例1(図1)と実施例2(図7)では、結合手段20
0を用いて結合セルの、したがってプラズマディスプレ
イパネル全体の幾何学的形状を保持している。一方、前
面ガラス基板21および背面ガラス基板28の力学的強度を
強くすることによっても、結合セルの、したがってプラ
ズマディスプレイパネル全体の幾何学的形状を保持する
ことができる。例えば、前面ガラス基板21および背面ガ
ラス基板28の厚みを厚くしても良い。ただし、この場合
プラズマディスプレイパネルの重量が大きくなる問題が
ある。または、前面ガラス基板21および背面ガラス基板
28に強化ガラスを用いることも出来る。さらには、前面
ガラス基板21および背面ガラス基板28に強度補強手段を
付設することもできる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、発光効率が高く高精細
なプラズマディスプレイ装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示した図。
【図2】本発明のプラズマディスプレイパネルの構造の
一部を示す分解斜視図。
【図3】図2中の矢印D1の方向から見たプラズマディスプ
レイパネルの断面図。
【図4】図2中の矢印D2の方向から見たプラズマディスプ
レイパネルの断面図。
【図5】PDPを用いた画像表示システムを示した図。
【図6】PDPに1枚の画を表示する1TVフィールド期間の動
作を示した図。
【図7】本発明の第2の実施例を示した図。
【符号の説明】
3…電子、4…正イオン、5…正壁電荷、6…負壁電荷、21
…前面ガラス基板、22-1乃至22-2…X電極、23-1乃至23-
2…Y電極、24-1乃至24-2…Xバス電極、25-1乃至25-2…Y
バス電極、26…誘電体、27…保護層、28…背面ガラス基
板、29…A電極、30…誘電体、31…隔壁、32…蛍光体、3
3…放電空間、40…TVフィールド、41乃至48、41-1乃至4
8-1、41-2乃至48-2…サブフィールド、49、49-1、49-2
…予備放電期間、50、50-1、50-2…書き込み放電期間、
51…発光表示期間、52…1本のA電極に印加する電圧波
形、53…X電極に印加する電圧波形、54…Y電極のi番目
に印加する電圧波形、55…Y電極のi+1番目に印加する電
圧波形、56…Y電極のi行目に印加されるスキャンパル
ス、57…Y電極のi+1行目に印加されるスキャンパルス、
58…X電極に印加される電圧波形、59…Y電極に印加され
る電圧波形、100…プラズマディスプレイパネルまたはP
DP、101…駆動回路、102…映像源、103…プラズマディ
スプレイ装置、200…結合手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梶山 博司 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 Fターム(参考) 5C040 GF02 GF13 GF14 GH10 GJ08 HA01 HA04 LA01 MA03 MA09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも複数の放電セルを構成要素とす
    るプラズマディスプレイパネルを有するプラズマディス
    プレイ装置において、 上記プラズマディスプレイパネル内に画像表示領域があ
    り、 上記画像表示領域内にある少なくとも一部の上記放電セ
    ルを結合放電セルと呼び、 上記結合放電セルが、上記結合放電セル内にある放電ガ
    スが形成する上記結合放電セル外に向かう圧力に抗して
    上記結合放電セルの幾何学的形状を保持するように形成
    されていることを特徴とするプラズマディスプレイ装
    置。
  2. 【請求項2】少なくとも複数の放電セルを構成要素とす
    るプラズマディスプレイパネルを有するプラズマディス
    プレイ装置において、 上記プラズマディスプレイパネルが各々一体形成した前
    面板と背面板を少なくとも構成要素の一部として結合し
    た構造をしており、 上記プラズマディスプレイパネル内に画像表示領域があ
    り、 上記画像表示領域内にある少なくとも一部の上記放電セ
    ルを結合放電セルと呼び、 上記結合放電セル内の少なくとも一部において上記前面
    板と背面板が力学的に結合していることを特徴とするプ
    ラズマディスプレイ装置。
  3. 【請求項3】少なくとも複数の放電セルを構成要素とす
    るプラズマディスプレイパネルを有するプラズマディス
    プレイ装置において、上記放電セル内にプラズマを形成
    するための放電ガスを有し、上記放電ガスの圧力が0.9
    気圧 (約9×104Pa)以上であることを特徴とするプラズ
    マディスプレイ装置。
  4. 【請求項4】少なくとも複数の放電セルを構成要素とす
    るプラズマディスプレイパネルを有するプラズマディス
    プレイ装置において、上記放電セル内にプラズマを形成
    するための放電ガスを有し、上記放電ガスの圧力が上記
    プラズマディスプレイ装置を使用する環境の大気圧より
    大きくなる状態を逆圧状態と呼び、上記プラズマディス
    プレイパネルが、上記逆圧状態でも破損しないように、
    または正常に駆動しうるように形成されていることを特
    徴とするプラズマディスプレイ装置。
  5. 【請求項5】請求項1から4までのいずれかに記載のプ
    ラズマディスプレイ装置を用いたことを特徴とする画像
    表示システム。
JP2001147209A 2001-05-17 2001-05-17 プラズマディスプレイ装置 Pending JP2002343259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147209A JP2002343259A (ja) 2001-05-17 2001-05-17 プラズマディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147209A JP2002343259A (ja) 2001-05-17 2001-05-17 プラズマディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002343259A true JP2002343259A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18992728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001147209A Pending JP2002343259A (ja) 2001-05-17 2001-05-17 プラズマディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002343259A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004027812A1 (ja) * 2002-09-20 2004-04-01 Sankyo Co., Ltd. 平面型表示装置
WO2008050452A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 Hitachi Plasma Display Limited Ecran à plasma et son procédé de pilotage
JP2009037846A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Pioneer Electronic Corp フラットディスプレイパネル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004027812A1 (ja) * 2002-09-20 2004-04-01 Sankyo Co., Ltd. 平面型表示装置
WO2008050452A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 Hitachi Plasma Display Limited Ecran à plasma et son procédé de pilotage
JP2009037846A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Pioneer Electronic Corp フラットディスプレイパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000251739A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP2000267625A (ja) ガス放電パネル表示装置及びガス放電パネルの駆動方法
WO2004042766A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20020062656A (ko) 고정밀하며 고휘도로 화상표시할 수 있는 에이씨형플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
EP1528587A1 (en) Plasma display panel
JP2002216639A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2002343259A (ja) プラズマディスプレイ装置
EP1494257A1 (en) Plasma display panel and plasma display
JP2001318645A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH11329252A (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3272335B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001236884A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
KR100630298B1 (ko) 플라즈마디스플레이 및 플라즈마디스플레이패널구동방법
JP4341442B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2000294151A (ja) Ac型プラズマディスプレイ装置
JP2001076627A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4165351B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2003242892A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP5150632B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2002358046A (ja) ガス放電パネル
JP2006059587A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005258279A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR20010076096A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
JP2005338458A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2005100735A (ja) プラズマディスプレイパネル