JP2002342652A - Information management system and managing method thereof - Google Patents

Information management system and managing method thereof

Info

Publication number
JP2002342652A
JP2002342652A JP2001151213A JP2001151213A JP2002342652A JP 2002342652 A JP2002342652 A JP 2002342652A JP 2001151213 A JP2001151213 A JP 2001151213A JP 2001151213 A JP2001151213 A JP 2001151213A JP 2002342652 A JP2002342652 A JP 2002342652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
owner
example data
communication history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001151213A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4768928B2 (en
Inventor
Tatsu Tomioka
達 冨岡
Jiro Mori
次郎 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2001151213A priority Critical patent/JP4768928B2/en
Publication of JP2002342652A publication Critical patent/JP2002342652A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4768928B2 publication Critical patent/JP4768928B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To develop an electric commerce system that satisfies any of a user, an owner who has already bought a purchasing object that the user tries to buy and a server that provides contents of the purchasing object and accordingly to make drastic cost reduction by reducing customer collection costs. SOLUTION: The user is registered, an actual example is presented to the user to receive questions, answers from the owner are answered to the user, the degree of contribution is calculated with respect to the owner who has responded to the answers to give a reward to the owner, the user is collated with a prospective customer, candidates for a person in charge of business are checked by using the user communication history, persons in charge of business desired by the user are designated, priorities are given to the persons in charge of business in accordance with collation results, and a person in charge of business is decided according to the priorities.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、利用者と、その利
用者が購入しようとする購入物を既に購入している所有
者と、その購入物のコンテンツを提供するサーバ管理者
(サーバ提供者)とのいずれにとっても、満足のいく電
子商取引システムを開発することが可能な、情報管理シ
ステム、および、その管理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a user, an owner who has already purchased a purchase that the user intends to purchase, and a server administrator (server provider) who provides contents of the purchase. The present invention relates to an information management system and a management method capable of developing a satisfactory e-commerce system for any of the above.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、消費者は、商品の購入に際して、
自分の希望に最も適したものを選択するために、商品の
下見をしたり、品質、性能、値段等を事前に確認するの
が一般的である。
2. Description of the Related Art Conventionally, when purchasing a product,
In general, in order to select the most suitable one for the user's desire, it is common to preview the product and check the quality, performance, price, etc. in advance.

【0003】特に、自動車、不動産、住宅などの高額商
品になればなるほど、そのような事前の下見や確認等の
必要性が高まる傾向にある。
[0003] In particular, the more expensive products such as automobiles, real estate, and houses are, the more the need for such preliminary inspections and confirmations tends to increase.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、商品購入のた
めに必要な情報は、メーカ側から一方的に提供される情
報に頼っているのが現状であり、メーカ以外の中立的な
立場にある人や商品購入済みの人から正確な情報を取得
するのは難しい。
However, at present, information necessary for purchasing products relies on information unilaterally provided by the manufacturer, and is in a neutral position other than the manufacturer. It is difficult to obtain accurate information from people and people who have purchased products.

【0005】ここで、住宅を購入する場合を例に挙げる
と、購入予定者は、住宅メーカが用意したモデルハウス
を見学したり、入居宅を見学したりするが、これらの行
為はあくまでもメーカによって一方的に作られた宣伝用
の片寄った情報であり、中立的な立場に基づくものでは
ない。さらに、メーカ側にとっても、モデルハウスの維
持・経営にコストがかかる。
[0005] Here, as an example of the case of purchasing a house, a prospective purchaser visits a model house prepared by a house maker or tours a resident's house. These actions are merely performed by the maker. It is a one-sided, disproportionate piece of promotional information, not a neutral one. In addition, the maintenance and management of the model house is costly for the manufacturer.

【0006】また、購入予定者は、初接触した営業担当
者と折衝せざるを得ないのが一般的であり、営業担当者
との相性が合わない場合は、たとえ住宅を気に入ってい
たとしても選択から排除せざるを得なくなる。このこと
は、購入予定者のみならず、メーカ側にとっても機会損
失を招く結果となる。
[0006] In addition, it is common for the prospective purchaser to negotiate with the sales representative who first contacted the company. If the purchaser is not compatible with the sales representative, even if he / she likes the house, You have to be excluded from your choice. This results in a loss of opportunity not only for the prospective purchaser but also for the manufacturer.

【0007】その一方で、近年、ネットワークを利用し
た電子商取引のシステムの開発が盛んに行われている。
例えば、ある購入したい商品が存在するとき、購入予定
者は、ネットワーク上で希望商品に関する情報を提供す
るサーバを検索する。
On the other hand, in recent years, electronic commerce systems using networks have been actively developed.
For example, when there is a product to be purchased, the prospective purchaser searches the network for a server that provides information on the desired product.

【0008】しかし、このようなネットワークシステム
を利用する場合も、提供される情報は宣伝用として作ら
れたものであり、中立的な立場に基づくものではない。
[0008] However, even when such a network system is used, the information to be provided is created for advertising purposes, and is not based on a neutral standpoint.

【0009】そこで、本発明の目的は、利用者と、その
利用者が購入しようとする購入物を既に購入している所
有者と、その購入物のコンテンツを提供する提供者との
いずれにとっても、中立的な立場に立った満足のいく電
子商取引システムを開発し、ひいては、集客コストを低
減させ、大幅なコストダウンを図ることが可能な、情報
管理システム、および、その管理方法を提供することに
ある。
[0009] Therefore, an object of the present invention is to provide both a user, an owner who has already purchased a purchase that the user intends to purchase, and a provider who provides contents of the purchase. To provide an information management system and a management method thereof capable of developing a satisfactory e-commerce system from a neutral standpoint, thereby reducing the cost of attracting customers and significantly reducing costs. It is in.

【0010】また、本発明の他の目的は、営業担当者と
の相性の悪さによる検討機会の損失の削減して契約交渉
成立の割合を高めることが可能な、情報管理システム、
および、その管理方法を提供することにある。
[0010] Another object of the present invention is to provide an information management system capable of reducing a loss of a study opportunity due to incompatibility with a sales person and increasing a rate of contract negotiation completion.
And to provide a management method thereof.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも1
つ以上の端末側の利用者および所有者に対して、情報の
やりとりを管理するシステムであって、前記利用者を新
規に登録する利用者登録手段と、実例記憶媒体に保存さ
れた実例データ群を検索し、前記利用者の所望とする実
例データを抽出する実例データ抽出手段と、前記抽出し
た実例データを前記利用者に提示する提示手段と、前記
実例データを参照する利用者からの質問を受付け、該質
問を前記所有者に提示し、該質問に対する回答を該利用
者に返送する情報交換手段と、情報交換を含む前記利用
者および前記所有者の交信履歴を保存し、該交信履歴を
用いて前記利用者および前記所有者に関する情報を管理
する交信履歴管理手段とを具えることによって、情報管
理システムを構成する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides at least one
A system for managing the exchange of information with respect to one or more users and owners on a terminal side, comprising: a user registration unit for newly registering the user; and an example data group stored in an example storage medium. Search, and example data extraction means for extracting the example data desired by the user, presentation means for presenting the extracted example data to the user, and a question from a user who refers to the example data. Receiving, presenting the question to the owner, returning an answer to the question to the user, an information exchange means, storing a communication history of the user and the owner including information exchange, and storing the communication history. An information management system is configured by including communication history management means for managing information on the user and the owner using the communication history management means.

【0012】本発明は、少なくとも1つ以上の端末側の
利用者および所有者に対して、情報のやりとりを管理す
るシステムであって、前記利用者を新規に登録する利用
者登録手段と、実例記憶媒体に保存された実例データ群
を検索し、前記利用者の所望とする実例データを抽出す
る実例データ抽出手段と、前記抽出した実例データを前
記利用者に提示する提示手段と、情報交換を含む前記利
用者および前記所有者の交信履歴を保存し、該交信履歴
を用いて前記利用者および前記所有者に関する情報を管
理する交信履歴管理手段と、前記交信履歴を調査し前記
利用者が交信した実例の担当者を参考にすることによっ
て、該利用者の担当を決定するための候補者を選抜する
調査手段とを具えることによって、情報管理システムを
構成する。
[0012] The present invention is a system for managing the exchange of information with at least one or more terminal users and owners, comprising: a user registration means for newly registering the user; An example data extraction unit that searches an example data group stored in a storage medium and extracts example data desired by the user; a presentation unit that presents the extracted example data to the user; Communication history management means for storing the communication history of the user and the owner including the communication history, and managing the information on the user and the owner using the communication history; and The information management system is configured by referring to the person in charge of the actual example and by providing surveying means for selecting a candidate for determining the person in charge.

【0013】本発明は、少なくとも1つ以上の端末側の
利用者および所有者に対して、情報のやりとりを管理す
るシステムであって、前記利用者を新規に登録する利用
者登録手段と、実例記憶媒体に保存された実例データ群
を検索し、前記利用者の所望とする実例データを抽出す
る実例データ抽出手段と、前記抽出した実例データを前
記利用者に提示する提示手段と、前記実例データを参照
する利用者からの質問を受付け、該質問を前記所有者に
提示し、該質問に対する回答を該利用者に返送する情報
交換手段と、情報交換を含む前記利用者および前記所有
者の交信履歴を保存し、該交信履歴を用いて前記利用者
および前記所有者に関する情報を管理する交信履歴管理
手段と、前記交信履歴を調査し前記利用者が交信した実
例の担当者を参考にすることによって、該利用者の担当
を決定するための候補者を選抜する調査手段とを具える
ことによって、情報管理システムを構成する。
[0013] The present invention is a system for managing the exchange of information with at least one or more terminal users and owners, and a user registration means for newly registering the users, An example data extraction unit that searches an example data group stored in a storage medium and extracts example data desired by the user; a presentation unit that presents the extracted example data to the user; Information exchange means for receiving a question from a user who refers to the information, presenting the question to the owner, and returning an answer to the question to the user, and communication between the user and the owner including information exchange A communication history management unit that saves a history and manages information on the user and the owner using the communication history, and refers to a person in charge of the actual example in which the communication history is examined and the user communicates. By, by comprising a checking means for selecting a candidate for determining the charge of said user, constituting the information management system.

【0014】ここで、前記交信履歴管理手段は、交信履
歴を参照して、該所有者が交信を交わした前記利用者に
対する貢献度を算出する貢献度算出手段をさらに具えて
もよい。
Here, the communication history management means may further include a contribution degree calculating means for calculating a contribution degree to the user with whom the owner has exchanged by referring to the communication history.

【0015】前記貢献度算出手段によって算出した貢献
度に応じて、前記所有者に報酬付与のための報酬料を決
定する報酬料決定手段と、前記決定された報酬料を前記
所有者に提示する報酬料提示手段とをさらに具えてもよ
い。
[0015] Reward fee determining means for determining a reward fee for granting a reward to the owner according to the contribution degree calculated by the contribution degree calculating means, and presenting the determined reward fee to the owner. It may further include a reward fee presenting means.

【0016】本発明は、少なくとも1つ以上の端末側の
利用者および所有者に対して、情報のやりとりを管理す
る方法であって、前記利用者を新規に登録する利用者登
録工程と、実例記憶媒体に保存された実例データ群を検
索し、前記利用者の所望とする実例データを抽出する実
例データ抽出工程と、前記抽出した実例データを前記利
用者に提示する提示工程と、前記実例データを参照する
利用者からの質問を受付け、該質問を前記所有者に提示
し、該質問に対する回答を該利用者に返送する情報交換
工程と、情報交換を含む前記利用者および前記所有者の
交信履歴を保存し、該交信履歴を用いて前記利用者およ
び前記所有者に関する情報を管理する交信履歴管理工程
とを具えることによって、情報管理方法を提供する。
The present invention is a method for managing the exchange of information with at least one or more terminal users and owners, comprising a user registration step of newly registering the user, An example data extraction step of retrieving an example data group stored in a storage medium and extracting example data desired by the user; a presentation step of presenting the extracted example data to the user; An information exchange step of receiving a question from a user who refers to the information, presenting the question to the owner, and returning an answer to the question to the user, and communication between the user and the owner including information exchange. A communication history management step of storing history and managing information on the user and the owner using the communication history, thereby providing an information management method.

【0017】本発明は、少なくとも1つ以上の端末側の
利用者および所有者に対して、情報のやりとりを管理す
る方法であって、前記利用者を新規に登録する利用者登
録工程と、実例記憶媒体に保存された実例データ群を検
索し、前記利用者の所望とする実例データを抽出する実
例データ抽出工程と、前記抽出した実例データを前記利
用者に提示する提示工程と、情報交換を含む前記利用者
および前記所有者の交信履歴を保存し、該交信履歴を用
いて前記利用者および前記所有者に関する情報を管理す
る交信履歴管理工程と、前記交信履歴を調査し前記利用
者が交信した実例の担当者を参考にすることによって、
該利用者の担当を決定するための候補者を選抜する調査
工程とを具えることによって、情報管理方法を提供す
る。
[0017] The present invention is a method for managing the exchange of information with at least one or more terminal users and owners, comprising a user registration step of newly registering the user, An example data extraction step of searching for an example data group stored in a storage medium and extracting example data desired by the user; a presentation step of presenting the extracted example data to the user; and A communication history management step of storing communication history of the user and the owner including the communication history and managing information on the user and the owner using the communication history, and examining the communication history and communicating with the user. By referring to the person in charge of the example,
An information management method by providing a research step of selecting a candidate for determining the charge of the user.

【0018】本発明は、少なくとも1つ以上の端末側の
利用者および所有者に対して、情報のやりとりを管理す
る方法であって、前記利用者を新規に登録する利用者登
録工程と、実例記憶媒体に保存された実例データ群を検
索し、前記利用者の所望とする実例データを抽出する実
例データ抽出工程と、前記抽出した実例データを前記利
用者に提示する提示工程と、前記実例データを参照する
利用者からの質問を受付け、該質問を前記所有者に提示
し、該質問に対する回答を該利用者に返送する情報交換
工程と、情報交換を含む前記利用者および前記所有者の
交信履歴を保存し、該交信履歴を用いて前記利用者およ
び前記所有者に関する情報を管理する交信履歴管理工程
と、前記交信履歴を調査し前記利用者が交信した実例の
担当者を参考にすることによって、該利用者の担当を決
定するための候補者を選抜する調査工程とを具えること
によって、情報管理方法を提供する。
The present invention is a method for managing the exchange of information with at least one terminal-side user and owner, comprising: a user registration step for newly registering the user; An example data extraction step of retrieving an example data group stored in a storage medium and extracting example data desired by the user; a presentation step of presenting the extracted example data to the user; An information exchange step of receiving a question from a user who refers to the information, presenting the question to the owner, and returning an answer to the question to the user, and communication between the user and the owner including information exchange. A communication history management step of storing a history and managing information on the user and the owner using the communication history, and referring to a person in charge of the actual example in which the communication history is investigated and the user communicates. It allows by comprising the investigation step of selecting a candidate for determining the charge of said user, provides information management method.

【0019】ここで、上記担当者は、営業担当者や設計
担当者としてもよい。
Here, the person in charge may be a sales person or a design person.

【0020】(その他の付加的構成要素)以下の構成要
素を付加させてもよい。
(Other Additional Components) The following components may be added.

【0021】情報の管理に際して、利用者が、所望の品
に関する見積り注文を行うようにしたり、所望の営業担
当者や設計担当者を指名するようにしてもよい。
In managing the information, the user may place an estimate order for a desired product, or may designate a desired sales person or design person.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0023】[第1の例]本発明の第1の実施の形態
を、図1〜図45に基づいて説明する。
[First Example] A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0024】本発明に係る情報管理システムは、ある購
入したい”購入物”が存在するとき、その購入を希望す
る利用者(購入希望者)と、実際に購入済みの所有者
と、その購入物に関するコンテンツを提供して管理する
側のサーバとを基本構成とするものである。
In the information management system according to the present invention, when there is a "purchased item" to be purchased, a user (purchased person) who wants to purchase, an owner who has actually purchased, and the purchased item And a server that provides and manages content related to the content.

【0025】本例のシステムでは、住宅建築を例に挙げ
て説明するが、これに限るものではなく、例えば、一般
の不動産(土地、アパート、マンション)、自動車・ブ
ランド品等の高額商品、骨董・絵画等の趣味商品、体験
談に基づいた海外旅行・レストラン・料理等の体験談商
品等を購入したり注文するようなシステムにおいても適
用できるものである。
The system of the present embodiment will be described by taking a residential building as an example. However, the present invention is not limited to this. For example, general real estate (land, apartment, condominium), high-priced goods such as automobiles / brand goods, antiques The present invention can be applied to a system for purchasing or ordering a hobby product such as a picture, a product of a story about overseas travel, a restaurant, a dish, and the like based on a story.

【0026】以下、住宅建築に係る住宅情報管理システ
ム1の構成例について説明する。
Hereinafter, an example of the configuration of the house information management system 1 relating to a house building will be described.

【0027】<システム構成>まず、本システムの全体
構成を、図1〜図3に基づいて説明する。
<System Configuration> First, the overall configuration of the present system will be described with reference to FIGS.

【0028】図1は、情報管理システム1の概略構成を
示す。本システム1は、住宅情報を提供するコンテンツ
サーバ10と、住宅メーカとしての管理サーバ20と、
住宅建築を計画する利用者(以下、新規客という)が使
用する端末30と、既に入居済みの所有者(以下、顧客
という:所有者に代わって実際に入居している者も含
む)が使用する端末40とに大別される。なお、本シス
テムでは、コンテンツサーバ10と管理サーバ20とに
分離して構成したが、これに限るものではなく、後述す
る第2の例のように1つの管理サーバ2として構築して
もよい。
FIG. 1 shows a schematic configuration of the information management system 1. The system 1 includes a content server 10 for providing house information, a management server 20 as a house maker,
Used by the terminal 30 used by a user who plans a house building (hereinafter, referred to as a new customer) and the owner who has already moved in (hereinafter, referred to as a customer: also includes a person who has actually moved in on behalf of the owner) The terminal 40 is roughly divided into a terminal 40 and a terminal 40. In the present system, the content server 10 and the management server 20 are configured separately from each other. However, the present invention is not limited to this, and may be configured as one management server 2 as in a second example described later.

【0029】管理サーバ20には、複数の営業所51
(営業所a〜d)が接続されている。各営業所51に
は、新規客や顧客に対して住宅建築に関する営業を担当
する営業マン52が配属されている。
The management server 20 has a plurality of business offices 51
(Sales offices a to d) are connected. Each sales office 51 is assigned a salesperson 52 who is in charge of sales related to home building to new customers and customers.

【0030】この管理サーバ20には、管理サイト21
(ホームページ)が設けられている。管理サイト21
は、コンテンツサーバ10を介して新規客等の利用者と
の間で住宅建築に関する問答、設計、見積り、建築の打
合せ等を行うための仮想の空間を構築するサイトであ
る。
The management server 20 has a management site 21
(Homepage) is provided. Management site 21
Is a site for constructing a virtual space for asking questions, designing, estimating, and discussing construction with a user such as a new customer via the content server 10.

【0031】一方、コンテンツサーバ10には、新規客
サイト11と、住宅メーカサイト12と、顧客サイト1
3とが設けられている。新規客サイト11(ホームペー
ジ)は、新規客側の端末30との間で住宅建築に関する
問い合せ・質疑応答や建築の打合せを行うための仮想の
空間を構築する新規客専用のサイトである。
On the other hand, the content server 10 has a new customer site 11, a home maker site 12, and a customer site 1
3 are provided. The new customer site 11 (homepage) is a site dedicated to new customers that constructs a virtual space for inquiries, questions and answers, and discussions on building with the terminal 30 on the new customer side.

【0032】住宅メーカサイト12(ホームページ)
は、管理サーバ20との間で住宅メーカ、新規客、顧客
に関する情報の交換や報酬の付与(謝礼金等)を行うた
めの仮想の空間を構築する管理者専用のサイトである。
Housing manufacturer site 12 (homepage)
Is a site dedicated to the administrator who constructs a virtual space for exchanging information about the house maker, new customers, and customers with the management server 20 and providing rewards (reward money, etc.).

【0033】顧客サイト13(ホームページ)は、顧客
側の端末40との間で顧客から建築情報や口こみ情報を
収集するための仮想の空間を構築する顧客専用のサイト
である。
The customer site 13 (homepage) is a site dedicated to the customer for constructing a virtual space for collecting architectural information and mouth information from the customer with the terminal 40 on the customer side.

【0034】なお、コンテンツサーバ10と管理サーバ
20との間はインターネット61、コンテンツサーバ1
0と新規客側の端末30との間はインターネット62、
コンテンツサーバ10と顧客側の端末40との間はイン
ターネット63、管理サーバ20と各営業所51との間
はインターネット64を介して、それぞれ接続されてい
る。
The Internet 61 and the content server 1 are connected between the content server 10 and the management server 20.
0 and the new customer side terminal 30 between the Internet 62,
The content server 10 and the customer terminal 40 are connected via the Internet 63, and the management server 20 and each business office 51 are connected via the Internet 64.

【0035】(サーバの構成)次に、サーバの内部構成
例を、図2および図3に基づいて説明する。
(Configuration of Server) Next, an example of the internal configuration of the server will be described with reference to FIGS.

【0036】(コンテンツサーバ)図2は、コンテンツ
サーバ10の構成を示す。
(Content Server) FIG. 2 shows the configuration of the content server 10.

【0037】サーバ装置10には、利用者登録部100
と、実例データ抽出部101と、質問・回答部102
と、設計見積り依頼部103と、営業担当者指名部10
4と、新規客データベースDB10を有する利用者保存
部150とが設けられている。
The server device 10 has a user registration unit 100
, An example data extraction unit 101, and a question / answer unit 102
, The design estimation request section 103 and the sales representative nomination section 10
4 and a user storage unit 150 having a new customer database DB10.

【0038】この他に、各種の画像処理および統括的な
制御を行うCPU等からなる情報処理部160と、各種
データの入出力や通信制御の処理を行う入出力部161
と、画像データやホームページ等の各種情報の表示を行
う表示部162と、本発明に係る処理を実行するプログ
ラムや本装置の制御に係るプログラムを記憶する記憶部
163とが設けられている。なお、これら各部は、相互
に通信可能な内部バスBによって接続されている。
In addition, an information processing section 160 composed of a CPU or the like for performing various image processing and general control, and an input / output section 161 for performing input / output of various data and communication control processing.
And a display unit 162 for displaying various information such as image data and a homepage, and a storage unit 163 for storing a program for executing processing according to the present invention and a program for controlling the present apparatus. These units are connected by an internal bus B which can communicate with each other.

【0039】ここで、各手段の機能について説明する。Here, the function of each means will be described.

【0040】利用者登録部100は、入会した新規客を
利用者保存部150の新規客データベースDB10に登
録する機能をもつ。
The user registration unit 100 has a function of registering a new customer who has joined into the new customer database DB10 of the user storage unit 150.

【0041】実例データ抽出部101は、管理サーバ2
0の実例データベースDB1に保存された実例データ群
(建物情報)を検索し、新規客の所望とする実例データ
を抽出する機能をもつ。
The example data extraction unit 101 is a management server 2
It has a function of searching the example data group (building information) stored in the example database DB1 of No. 0 and extracting the example data desired by the new customer.

【0042】質問・回答部102は、実例データを新規
客に提示して質問を受付ける機能や、新規客からの質問
を顧客に提示して質問に対する回答(口こみ情報)を新
規客に送り返す機能をもつ。
The question / answer section 102 has a function of presenting actual data to a new customer and accepting a question, and a function of presenting a question from a new customer to a customer and returning an answer (oral information) to the question to the new customer. Have.

【0043】設計見積り依頼部103は、新規客の好み
の住宅建築に関する設計や見積り要望が記入された注文
依頼書を作成して発注する機能である。
The design estimate requesting unit 103 has a function of creating an order request form in which a design and an estimate request regarding a new customer's favorite house building are entered and placing an order.

【0044】営業担当者指名部104は、新規客が、少
なくとも、建築設計、見積りを含む住宅に関する注文を
担当する所望の営業マン52(又は設計担当者を含む)
を指名する機能をもつ。なお、営業担当者指名部104
は、設計見積り依頼部103の注文依頼書内に指名する
欄を設けて構成してもよい。
The salesperson appointment section 104 is a section where the new customer is a desired salesperson 52 (or a designer in charge) who is in charge of at least an order for a house including a building design and a quotation.
Has the function of nominating. In addition, the sales representative nomination unit 104
May be configured by providing a column to be designated in the order request form of the design estimate request unit 103.

【0045】(管理サーバ)図3は、管理サーバ20の
構成を示す。
(Management Server) FIG. 3 shows the configuration of the management server 20.

【0046】管理サーバ20には、実例データ生成部2
00と、交信履歴管理部201を構成する利用者点数算
出部202、利用者選別部203、所有者貢献度算出部
204、所有者報酬料決定部205および交信履歴保存
部212と、調査部206を構成する利用者照合部20
7、営業担当候補者抽出部208および営業担当者優先
順位付与部209と、営業担当者決定部210と、報酬
料提示部211と、実例データベースDB1を有する実
例データ保存部250と、見込み客データベースDB2
を有する見込み客保存部251と、顧客情報や住宅情報
を保存した所有者データベースDB3を有する所有者保
存部252と、提携先の関連する住宅メーカ50、営業
所51、営業マン52等の業務内容や営業範囲を保存し
た関連メーカデータベースDB4を有する関連メーカ保
存部253とが設けられている。
The management server 20 has an example data generator 2
00, a user score calculation unit 202, a user selection unit 203, an owner contribution calculation unit 204, an owner remuneration fee determination unit 205, a communication history storage unit 212, and a research unit 206 that constitute the communication history management unit 201. User collating unit 20 that constitutes
7. Sales person candidate extraction unit 208 and sales person priority assigning unit 209, sales person determination unit 210, remuneration fee presentation unit 211, example data storage unit 250 having example database DB1, and prospect database DB2
Business contents such as a house maker 50, a sales office 51, and a sales person 52 associated with a partner, a prospect storage unit 251 having an owner database DB3 storing customer information and house information, and the like. And a related maker storage unit 253 having a related maker database DB4 that stores business ranges.

【0047】この他に、各種の画像処理および統括的な
制御を行うCPU等からなる情報処理部260と、各種
データの入出力や通信制御の処理を行う入出力部261
と、画像データやホームページ等の各種情報の表示を行
う表示部262と、本発明に係る処理を実行するプログ
ラムや本装置の制御に係るプログラムを記憶する記憶部
263とが設けられている。なお、これら各部は、相互
に通信可能な内部バスBによって接続されている。
In addition, an information processing section 260 composed of a CPU or the like for performing various image processing and general control, and an input / output section 261 for performing input / output of various data and communication control processing.
And a display unit 262 for displaying various information such as image data and a homepage, and a storage unit 263 for storing a program for executing processing according to the present invention and a program for controlling the present apparatus. These units are connected by an internal bus B which can communicate with each other.

【0048】ここで、各手段の機能について説明する。Here, the function of each means will be described.

【0049】実例データ生成部200は、コンテンツの
部品化やコンテンツの自動生成処理を実行することによ
って、顧客である住宅所有者の顧客情報や住宅情報から
構成される情報群から、新規客である利用者が住宅建設
の検討に必要な情報のみを抽出して再構成した実例デー
タを生成する機能をもつ。
The example data generation unit 200 is a new customer from a group of information composed of customer information and house information of a homeowner who is a customer by executing a process of converting content into parts and automatic generation of content. It has the function of extracting only the information necessary for the user to consider housing construction and generating reconstructed example data.

【0050】交信履歴管理部201の交信履歴保存部2
12は、新規客および顧客のホームページ上での交信履
歴(例えば、新規登録、画面参照、特定の顧客の実例の
質問、顧客から新規客への回答等の種別や、交信を交わ
した利用回数等)を逐次記録して保存する機能をもつ。
Communication history storage unit 2 of communication history management unit 201
Reference numeral 12 denotes a communication history of a new customer and a customer on a homepage (eg, new registration, screen reference, a question of an actual example of a specific customer, a type of response from the customer to the new customer, the number of times of communication, etc.). ) Is recorded and stored sequentially.

【0051】利用者点数算出部202は、交信履歴の内
容に応じて新規客に対して点数(利用ポイント)を付与
して演算処理を実行する機能をもつ。
The user score calculation unit 202 has a function of giving a score (use point) to a new customer in accordance with the contents of the communication history and executing a calculation process.

【0052】利用者選別部203は、利用ポイント付与
後の演算処理の結果に基づいて、新規客に対して以後の
交信を継続して行わせるか否かの選別処理を実行する機
能をもつ。
The user selecting section 203 has a function of executing a selecting process based on the result of the arithmetic process after the use points are given to determine whether or not to continue the subsequent communication with the new customer.

【0053】所有者貢献度算出部204は、交信履歴保
存部212に保存された顧客の交信履歴を参照して、該
顧客が交信を交わした新規客に対する貢献度の度合いを
演算処理により算出する機能をもつ。
The owner contribution degree calculation unit 204 refers to the customer's communication history stored in the communication history storage unit 212 and calculates the degree of contribution to the new customer with whom the customer has exchanged by arithmetic processing. Has functions.

【0054】所有者報酬料決定部205は、所有者貢献
度算出部204によって算出した貢献度の度合いに応じ
て、顧客に報酬付与のための報酬料を決定する機能も
つ。
The owner remuneration fee determination unit 205 has a function of determining a remuneration fee for giving a reward to a customer in accordance with the degree of contribution calculated by the owner contribution level calculation unit 204.

【0055】調査部206を構成する利用者照合部20
7は、営業担当者を指名した新規客が、見込み客として
既に登録されているか否かを照合する機能をもつ。ここ
で、見込み客とは、本システムによらずに周知の営業手
法で営業マンがついている場合の客や、本システムでは
設計見積り注文済みで既に営業マンを決定している場合
の客等である。
The user collating unit 20 constituting the investigation unit 206
Reference numeral 7 has a function of checking whether or not a new customer who has designated a salesperson has already been registered as a prospective customer. Here, a prospective customer is a customer who has a sales person using a well-known sales method regardless of this system, or a customer who has already ordered a design estimate and has already determined a sales person in this system. is there.

【0056】営業担当者優先順位付与部209は、照合
結果に応じて、交信履歴保存部212に保存された交信
履歴を参照して、該新規客が交信を交わした実例データ
の営業担当者を営業担当候補者として、営業担当者決定
のための優先順位を付す機能をもつ。
The salesperson priority assigning unit 209 refers to the communication history stored in the communication history storage unit 212 according to the collation result, and identifies the salesperson of the actual data with which the new customer has exchanged data. As a salesperson candidate, it has a function of assigning priorities for determining a salesperson.

【0057】営業担当者決定部210は、営業担当者優
先順位付与部209によって照合結果に応じて付された
優先順位に基づいて、新規客を担当する営業担当者を最
終的に決定する機能をもつ。つまり、前記新規客を担当
することに決定した営業マン52は、見込み客データベ
ースDB2に登録される。
The salesperson determining unit 210 has a function of finally determining a salesperson in charge of a new customer based on the priority assigned by the salesperson priority assigning unit 209 according to the collation result. Have. That is, the salesman 52 who is determined to be in charge of the new customer is registered in the prospective customer database DB2.

【0058】報酬料提示部210は、所有者報酬料決定
部205によって決定された報酬料を客(顧客等)に提
示、例えばホームページ上の画面に表示するような機能
をもつ。
The remuneration fee presentation unit 210 has a function of presenting the remuneration fee determined by the owner remuneration fee determination unit 205 to a customer (customer or the like), for example, displaying it on a screen on a homepage.

【0059】<システム動作>次に、本システムの動作
を、図4〜図45に基づいて説明する。
<System Operation> Next, the operation of the present system will be described with reference to FIGS.

【0060】図4は、本システムの情報管理処理の流れ
を簡略化して示す。なお、新規客と、顧客と、コンテン
ツサーバ10と、管理サーバ20とに分けて説明する。
FIG. 4 shows a simplified flow of the information management process of the present system. The description will be made separately for a new customer, a customer, the content server 10, and the management server 20.

【0061】本処理は、ステップS1の第1段階と、ス
テップS100の第2段階と、ステップS200の第3
段階と、ステップS300の第4段階と、ステップS4
00の第5段階とに大別される。なお、新規客、顧客、
コンテンツサーバ10、管理サーバ20の各処理は、各
ステップ内において略並列的に実行される。
This processing includes the first step of step S1, the second step of step S100, and the third step of step S200.
Step, the fourth step of step S300, and step S4
00 and the fifth stage. In addition, new customers, customers,
Each process of the content server 10 and the management server 20 is executed substantially in parallel in each step.

【0062】(第1段階)まず、ステップS1について
説明する。
(First Step) First, step S1 will be described.

【0063】新規客の端末30では、ステップS10に
おいて、インターネット62に接続されたコンテンツサ
ーバ10の新規客サイト(ホームページ)11を通じ
て、登録の申請を行う。
In step S10, the new customer terminal 30 makes an application for registration through the new customer site (homepage) 11 of the content server 10 connected to the Internet 62.

【0064】コンテンツサーバ10では、ステップS2
0において、新規客の新規登録を行う。ここでは、新規
客の個人情報、例えば、氏名、住所、家族構成、趣味等
の情報が新規客データベースDB10に登録される。
In the content server 10, step S2
At 0, a new customer is newly registered. Here, personal information of the new customer, for example, information such as a name, an address, a family structure, and a hobby is registered in the new customer database DB10.

【0065】管理サーバ20では、以下の処理(ステッ
プS30〜ステップS32)を実行する。
The management server 20 executes the following processing (steps S30 to S32).

【0066】ステップS30において、交信履歴の管理
を行う。なお、この交信履歴は、以下の処理の間、継続
して管理される。
In step S30, the communication history is managed. The communication history is continuously managed during the following processing.

【0067】ステップS31において、実例データを生
成して保存する。すなわち、予め、顧客から建物情報を
収集して実例データを作成し、実例データ保存部101
の実例データベースDB1に保存しておく。「建物情
報」とは、例えば、間取り、構造、レイアウト、外観、
築年数、付帯設備等の既入居者(顧客)の住宅に関する
情報である。また、「口こみ情報」として顧客の居住を
はじめてからの体験的な使い勝手等の評価情報も含めて
もよい。
In step S31, actual example data is generated and stored. That is, the building information is collected in advance from the customer to create the example data, and the example data storage unit 101
In the actual example database DB1. “Building information” includes, for example, floor plans, structures, layouts,
This is information on the residence of the resident (customer), such as the age of the building and auxiliary facilities. In addition, evaluation information such as experiential usability from the first time of residence of the customer may be included as “mouth information”.

【0068】なお、この他に、所有者データベースDB
3には、顧客に関する情報として、顧客情報や住宅情報
が登録されている。メーカデータベースDB4には、例
えばサーバ管理者と提携した複数のメーカの情報が登録
されている。
In addition to the above, an owner database DB
In 3, customer information and house information are registered as information about the customer. In the maker database DB4, for example, information on a plurality of manufacturers affiliated with the server administrator is registered.

【0069】ステップS32において、新規客を、新規
客データベースDB10に登録する。また、新規登録し
た新規客に対しては、所定の点数を付与する。例えば、
後述する図35に示すような「入ポイント」として10
0ポイントを付与する。
In step S32, a new customer is registered in the new customer database DB10. In addition, a predetermined score is given to a newly registered new customer. For example,
As an “entry point” as shown in FIG.
Give 0 points.

【0070】(第2段階)次に、ステップS100につ
いて説明する。
(Second Step) Next, step S100 will be described.

【0071】新規客の端末30では、以下の処理(ステ
ップS110〜ステップS111)を実行する。
The new customer terminal 30 executes the following processing (steps S110 to S111).

【0072】ステップS110では、新規登録済みの新
規客すなわち住宅建築計画者は、コンテンツサーバ10
の新規客サイト11を通じて、実例データの検索を開始
し、建物情報や口こみ情報を収集する。これにより、新
規客は、それら収集した情報から建物に関する知識を得
て学習し、自己が建築計画している建物への参考資料と
する。
At step S110, the newly registered new customer, that is, the house building planner,
The search of the example data is started through the new customer site 11, and the building information and the word-of-mouth information are collected. As a result, the new customer obtains knowledge about the building from the collected information and learns it, and uses it as a reference material for the building he is planning to build.

【0073】ステップS111では、実例データや口こ
み情報を参考にして自己学習した内容に基づいて、顧客
に対して疑問点を質問する。例えば、住み心地、建築コ
スト、間取り等の住宅設計に対する満足・不満な点、営
業マン52の態度に対する満足したことや不満がないか
等を質問する。
In step S111, a question is asked to the customer on the basis of the content of self-learning with reference to the actual example data and the word-of-mouth information. For example, questions are asked about satisfaction / dissatisfaction with the housing design such as living comfort, construction costs, and floor plans, and whether the salesman 52 is satisfied or dissatisfied with the attitude.

【0074】顧客の端末40では、ステップS115に
おいて、新規客からの質問に対して、建築コストや住宅
メーカ50に対する満足・不満な点、体験談等を、コメ
ントや写真にして回答する。
In step S115, the customer terminal 40 responds to the question from the new customer by commenting or photographing the construction cost, the satisfaction / dissatisfaction with the house maker 50, the experience, and the like.

【0075】コンテンツサーバ10では、以下の処理
(ステップS120〜ステップS121)を実行する。
The following processing (steps S120 to S121) is executed in the content server 10.

【0076】ステップS120において、実例データの
紹介、質問の送付を行う。すなわち、新規客からのデー
タ検索の要望に答えて、実例データベースDB1に登録
されている実例データを紹介する。実例データは、建物
情報や口こみ情報からなっている。「建物情報」として
は、例えば、間取り、階数、外観、築年数、建築材料等
がある。「口こみ情報」としては、例えば、住み心地、
建物に対する満足・不満、耐久性、コスト、利便性、周
辺娯楽施設、地域環境、入居後の担当住宅メーカ50や
営業担当者のサービス対応に関するコメント等の既入居
者が実際に体験している満足・批判情報がある。
In step S120, actual example data is introduced and a question is sent. That is, in response to a request for data retrieval from a new customer, the example data registered in the example database DB1 is introduced. The example data includes building information and mouth information. The “building information” includes, for example, floor plan, number of floors, appearance, age, building material, and the like. As the “mouth information”, for example, living comfort,
Satisfaction experienced by existing residents, such as comments on building satisfaction / dissatisfaction, durability, cost, convenience, surrounding recreational facilities, local environment, and the service response of the home maker 50 and sales staff in charge after moving in・ There is criticism information.

【0077】また、新規客から質問があった場合には、
新規客からの質問(メール)に応答して、その質問内容
を新規客の指定する特定の顧客に送り、その顧客からの
回答を待つ。
When a new customer asks a question,
In response to a question (email) from a new customer, the content of the question is sent to a specific customer specified by the new customer, and an answer from the customer is waited for.

【0078】ステップS121において、その顧客から
の回答(口こみ情報)を受けて、その質問のあった新規
客に対して返答する。
In step S121, the response (oral information) from the customer is received, and a response is made to the new customer who asked the question.

【0079】管理サーバ20では、以下の処理(ステッ
プS130〜ステップS131)を実行する。
The management server 20 executes the following processing (steps S130 to S131).

【0080】ステップS130において、新規客と顧客
が、コンテンツサーバ10を介してやりとりした交信の
履歴を管理する。なお、この交信履歴は、以下の処理の
間、継続して管理される。
In step S 130, the history of communication between the new customer and the customer via the content server 10 is managed. The communication history is continuously managed during the following processing.

【0081】ステップS131において、ポイント演算
処理、新規客の選別処理、顧客の貢献度の算出処理を行
う。
In step S131, a point calculation process, a new customer selection process, and a customer contribution calculation process are performed.

【0082】すなわち、新規客の交信履歴を管理して、
新規客に対して予め付与しておいた入ポイントから、1
回の交信毎にポイント(使用ポイント)を減算してい
き、残ったポイント分(残ポイント)だけ交信を可能と
するような減算処理を行う。このようなポイントの減算
処理を行うことによって、ホームページ利用者である新
規客を振るいにかけて選別し、ホームページの運営側に
とっての頭痛の種となる単なるひやかし客を排除するこ
とが可能となる。
That is, by managing the communication history of a new customer,
From the entry points previously given to new customers, 1
Points (used points) are subtracted for each communication, and a subtraction process is performed to enable communication for the remaining points (remaining points). By performing such point subtraction processing, a new customer who is a homepage user can be shaken to select the new customer, and it is possible to eliminate a mere ghost customer who causes a headache for the homepage operator.

【0083】また、顧客の交信履歴を管理して、新規客
の質問に対してホームページを通じて返答した顧客に対
しては、その労力(メーカ又はホームページ運営側への
協力)に配慮する形として”貢献した度合い”を求め
る。この貢献度は、例えば、返答回数、返答種類、返答
期間等の内容に応じて重み付けされた貢献ポイントを顧
客に付与していく。その後、ステップS432で、返答
した新規客が契約にまで至ったような場合には、さらに
契約ポイントを付与し、それら付与した貢献ポイントの
累計を参考にして報酬を行うようにする。
In addition, the communication history of the customer is managed, and the customer who responds to the question of the new customer through the homepage is considered as “contributing” in consideration of the labor (cooperation with the maker or the homepage management side). Is determined. This contribution degree is given to the customer as a contribution point weighted according to the content such as the number of replies, the type of reply, the reply period, and the like. Thereafter, in step S432, if the responding new customer has reached a contract, contract points are further provided, and a reward is given with reference to the total of the provided contribution points.

【0084】(第3段階)次に、ステップS200につ
いて説明する。
(Third Step) Next, step S200 will be described.

【0085】新規客の端末30では、以下の処理(ステ
ップS210〜ステップS211)を実行する。
The new customer terminal 30 executes the following processing (steps S210 to S211).

【0086】ステップS210において、新規客は、こ
れまで学習した内容、すなわち、実例データの収集によ
る学習、質問に対する顧客からの回答(口こみ情報)に
よる学習に基づいて、希望とする営業所51に属する営
業マン52(設計担当者でもよい)を新規客サイト11
の画面で指名する。なお、この指名は、ホームページ上
の設計・見積りの注文依頼書内に指名用の欄を設け、住
宅建築の発注時にその欄に記入するようにしてもよい。
In step S210, the new customer belongs to the desired business office 51 based on the content learned so far, that is, learning based on collection of actual data and learning based on a response (oral information) from the customer to a question. Salesman 52 (may be a person in charge of design) is added to new customer site
Nominate on the screen of. In addition, this nomination may be provided in a column for nomination in an order request form for design / quotation on a homepage, and may be entered in the column when ordering a house building.

【0087】ステップS211では、必要に応じて、選
定された住宅メーカ50の営業マン52に対して、新規
客が最終的に認定するか否かの処理を行う。なお、この
認定処理は、新規客が希望していない営業担当者に当た
った場合の処理を考慮したものであり、省略してもよ
い。
In step S211, if necessary, the salesman 52 of the selected house maker 50 is subjected to a process as to whether or not the new customer is finally authorized. Note that this certification process takes into account the process when a new customer hits a sales representative who does not want to, and may be omitted.

【0088】管理サーバ20では、以下の処理(ステッ
プS230〜ステップS236)を実行する。
The management server 20 executes the following processing (steps S230 to S236).

【0089】ステップS230〜ステップS231で
は、前述したステップS130〜ステップS131と同
様に、引き続き、新規客と顧客との間で交信される履歴
の管理を行う。
In steps S230 to S231, similarly to steps S130 to S131, the history of communication between the new customer and the customer is managed.

【0090】ステップS232では、営業マン52を指
名した新規客が、既存チャネルの見込み客データベース
DB2に登録されている見込み客か否かの照合を行う。
In step S232, it is checked whether or not the new customer who has appointed the salesperson 52 is a prospect registered in the prospect database DB2 of the existing channel.

【0091】ステップS233では、交信履歴から利用
者が交信した実例を担当した営業担当者等を抽出して、
営業担当候補者を抽出する。
In step S233, the sales person in charge of the actual example of communication with the user is extracted from the communication history.
Extract sales representative candidates.

【0092】ステップS234では、所定のルールで、
前述した営業マン担当候補に優先順位を付す。
In step S234, according to a predetermined rule,
Priorities are assigned to the salesperson candidates mentioned above.

【0093】すなわち、照合の結果、新規客が見込み客
として既に登録されている場合には、その見込み客を担
当している営業マン52が引き継ぐ。これに対して、照
合の結果、新規客が見込み客として未だ登録されていな
い場合には、新規客を担当する営業マン52の候補者を
抽出する。さらに、これら候補者に優先順位を付ける場
合、後述する図35に示すように、新規客から指名され
た営業マンを含めて予め定めた基準に基づいて営業担当
候補として営業マン52を順次表示する。
That is, as a result of the collation, if the new customer is already registered as a prospect, the salesperson 52 in charge of the prospect takes over. On the other hand, as a result of the comparison, if the new customer is not yet registered as a prospective customer, a candidate for the salesperson 52 who is in charge of the new customer is extracted. Further, when prioritizing these candidates, as shown in FIG. 35 described later, the salespersons 52 are sequentially displayed as salesperson candidates based on predetermined criteria including the salesperson appointed by the new customer. .

【0094】ステップS235では、その営業担当候補
とされた営業マン52の中から、新規客を担当する営業
マン52を決定する。
In step S235, the salesman 52 who is in charge of the new customer is determined from the salesmen 52 who have been set as the salesperson candidates.

【0095】なお、営業担当候補者は、画面上にリスト
表示する場合に、管理側の画面に示し、管理側で営業マ
ン52を決定するが、見積り注文時の新規客の端末の画
面に示して、新規客自身に選択指示させることによって
決定してもよい。
When the sales representative is displayed in a list on the screen, the candidate is shown on the management side screen and the sales person 52 is determined on the management side. Alternatively, it may be determined by instructing the new customer to make a selection instruction.

【0096】ステップS236では、その決定した営業
マン52を、既存チャネルの見込み客データベースDB
2に登録する。
In step S236, the determined salesperson 52 is stored in the prospective customer database DB of the existing channel.
Register in 2.

【0097】(第4段階)次に、ステップS300につ
いて説明する。
(Fourth Step) Next, step S300 will be described.

【0098】新規客の端末30では、ステップS310
において、新規客が交渉担当となった営業マン52との
間で、建築計画の詳細な打合せを行う。これにより、最
終的な建築計画が決定され、契約が成立する。
At the new customer terminal 30, step S310
In, a new customer makes a detailed meeting of the architectural plan with the salesman 52 who has been in charge of the negotiation. Thereby, the final building plan is determined, and the contract is concluded.

【0099】管理サーバ20では、以下の処理(ステッ
プS330〜ステップS332)を実行する。
The management server 20 executes the following processing (steps S330 to S332).

【0100】ステップS330〜ステップS331で
は、前述したステップS130〜ステップS131と同
様に、引き続き、新規客と顧客との間で交信される履歴
の管理を行う。
In steps S330 to S331, similarly to steps S130 to S131, the history of communication between the new customer and the customer is continuously managed.

【0101】ステップS332において、交渉担当とな
った営業マン52が新規客との間で設計・仕様について
折衝し、最終的な建築計画が決定される。この建築計画
の詳細な打合せの段階では、インターネット上で図面や
要望のやりとりをしてもよいし、事務手続の案内をして
もよい。なお、新規客との間で契約を成立させてもよ
い。
In step S332, the salesperson 52 who has been in charge of negotiations negotiates design and specifications with a new customer, and a final construction plan is determined. At the detailed meeting stage of this architectural plan, drawings and requests may be exchanged on the Internet, and information on business procedures may be provided. Note that a contract may be made with a new customer.

【0102】(第5段階)次に、ステップS400につ
いて説明する。
(Fifth Step) Next, step S400 will be described.

【0103】ステップS420では、その契約した新規
客に対して行った回答により有益な情報を提供し協力し
て頂いた顧客に対しては、報酬として、交信履歴から予
め算出した貢献ポイントを参照してその貢献度に応じた
謝礼金が支払われる。
In step S420, for the customer who provided useful information and cooperated with the answer given to the contracted new customer, a contribution point calculated in advance from the communication history is referred to as a reward. A reward is paid according to the contribution.

【0104】管理サーバ20では、以下の処理(ステッ
プS430〜ステップS432)を実行する。
The management server 20 executes the following processing (steps S430 to S432).

【0105】ステップS430〜ステップS431で
は、前述したステップS130〜ステップS131と同
様に、引き続き、新規客と顧客との間で交信される履歴
の管理を行う。
In steps S430 to S431, the history of communication between the new customer and the customer is continuously managed as in steps S130 to S131 described above.

【0106】ステップS432では、契約を成立させた
営業マン52は、これ以後も営業担当を引き続き行うも
のとして、既存チャネル(既契約データベース)として
の所有者データベースDB3に顧客情報として登録され
る。
In step S432, the salesperson 52 who has made the contract is registered as customer information in the owner database DB3 as an existing channel (existing contract database), assuming that he will continue to be in charge of sales.

【0107】なお、本システムでは、ステップS1の第
1段階からステップS200の第3段階までの処理を自
動化したシステムとして構築するが、これに限るもので
はなく、電子契約処理や電子マネーの技術を利用してそ
の後のステップS300の第4段階および又はステップ
S400の第5段階までの処理も含めて自動化したシス
テムとして構築してもよい。
In this system, the processing from the first step of step S1 to the third step of step S200 is constructed as an automated system. However, the present invention is not limited to this. The system may be configured as an automated system including the processes up to the fourth step of step S300 and / or the fifth step of step S400.

【0108】<処理例>以下、本システムの処理例1〜
5について説明する。
<Processing Examples> Hereinafter, processing examples 1 to 1 of this system will be described.
5 will be described.

【0109】(処理例1:大量ホームページの作成例)
まず、処理例1として、大量ホームページの作成例を、
図5〜図27に基づいて説明する。ここでは、(1−
1)コンテンツのコンポーネント化の例と、(1−2)
コンテンツの自動生成の例とに分けて説明する。
(Processing Example 1: Example of Creating Mass Homepages)
First, as processing example 1, an example of creating a large number of homepages,
This will be described with reference to FIGS. Here, (1-
1) Example of content componentization and (1-2)
This will be described separately from an example of automatic content generation.

【0110】(1−1)コンテンツのコンポーネント化
の例 図5〜図23は、コンテンツのコンポーネント化の例を
示す。
(1-1) Example of Content Componentization FIGS. 5 to 23 show examples of content componentization.

【0111】このコンテンツのコンポーネント化とは、
例えば、「間取り」、「外観」、「仕様」、「コメン
ト」等のファイルを定型の部品データ化し、それら各部
品データを一定のパターンに従って組み合わせることに
よって、複数種類のレイアウトパターンを作成すること
をいう。
The componentization of the content is as follows.
For example, it is possible to create a plurality of types of layout patterns by converting files such as “layout”, “appearance”, “specifications”, and “comments” into standard component data, and combining these component data according to a predetermined pattern. Say.

【0112】図5は、コンテンツのコンポーネント化の
1例を示す。このコンポーネント化は、「コンポーネン
ト層」→「パターン対応層」→「レイアウト層」の順序
に従って作成される。
FIG. 5 shows an example of content conversion into components. This componentization is created in the order of “component layer” → “pattern corresponding layer” → “layout layer”.

【0113】まず、「コンポーネント層」では、間取り
ファイル301、取材ファイル302、お客様評価ファ
イル303の3種類のファイルに分類する。各ファイル
は、各邸毎(例えば、A邸、B邸、C邸)に作成され
る。
First, in the "component layer", the files are classified into three types of files: a floor plan file 301, a news gathering file 302, and a customer evaluation file 303. Each file is created for each residence (for example, residence A, residence B, residence C).

【0114】次に、「パターン対応層」では、それらフ
ァイル301〜303の各データを、基準となるパター
ン(ここでは、レイアウトパターン1〜3)に基づいて
各邸毎に振り分ける。これにより、「レイアウト層」に
示すような、ホームページに掲載用のレイアウトパター
ン1〜3が作成される。
Next, in the “pattern corresponding layer”, the data of the files 301 to 303 are distributed to each house based on the reference patterns (here, the layout patterns 1 to 3). As a result, layout patterns 1 to 3 to be posted on the homepage as shown in “layout layer” are created.

【0115】以下、レイアウトパターンの具体例につい
て説明する。
Hereinafter, a specific example of the layout pattern will be described.

【0116】図6は、レイアウトパターン1として、二
世帯住宅(プランNo.W.)の例である。このレイア
ウトパターン1は、図7の間取りファイル310と、図
8の外観パースファイル311と、図9の内観パースフ
ァイル312と、図10の顧客コメントファイル313
と、図11のゾーニングファイル314と、図12の建
物属性ファイル315とから構成される。
FIG. 6 shows an example of a two-family house (plan No. W) as layout pattern 1. This layout pattern 1 includes a floor plan file 310 shown in FIG. 7, an external perspective file 311 shown in FIG. 8, an internal perspective file 312 shown in FIG. 9, and a customer comment file 313 shown in FIG.
And a zoning file 314 in FIG. 11 and a building attribute file 315 in FIG.

【0117】図13は、レイアウトパターン2として、
バリアフリー仕様の例である。このレイアウトパターン
2は、図14のバリアフリー実例写真ファイル320
と、図15の間取りファイル321と、図16の建物属
性ファイル322と、図17の入居者コメントファイル
323と、図18の設備仕様ファイル324とから構成
される。
FIG. 13 shows the layout pattern 2 as
This is an example of a barrier-free specification. The layout pattern 2 corresponds to the barrier-free example photo file 320 of FIG.
15, a floor plan file 321 of FIG. 15, a building attribute file 322 of FIG. 16, a resident comment file 323 of FIG. 17, and a facility specification file 324 of FIG.

【0118】図19は、レイアウトパターン3として、
3階建敷地有効利用(3階建+使用建ぺい率80以上)
の例である。このレイアウトパターン3は、図20の内
観写真ファイル330と、図21の空間有効利用実例フ
ァイル331と、図22の間取りファイル332と、図
23の営業担当者コメントファイル333とから構成さ
れる。
FIG. 19 shows layout pattern 3 as
Effective use of the three-story site (three-story + used building coverage of 80 or more)
This is an example. The layout pattern 3 includes an introspective picture file 330 in FIG. 20, a space effective use example file 331 in FIG. 21, a floor plan file 332 in FIG. 22, and a salesperson comment file 333 in FIG.

【0119】以上説明したように、コンテンツのコンポ
ーネント化を図ることにより、以下のような利点があ
る。
As described above, the following advantages can be obtained by componentizing contents.

【0120】1)各コンポーネント単位で独立して更新
を行えるので、コンテンツのメンテナンスコストを大幅
に削減できる。
1) Since the update can be performed independently for each component, the maintenance cost of the content can be greatly reduced.

【0121】2)レイアウトパターン毎、コンポーネン
トのファイル毎のアクセス数が周知のアクセスカウンタ
等により測定可能となるので、コンテンツ改善のための
定量的データの取得が可能となり、コンテンツのメンテ
ナンス効率を高めることができる。
2) Since the number of accesses for each layout pattern and each component file can be measured by a well-known access counter or the like, quantitative data for improving the content can be obtained, and the maintenance efficiency of the content can be improved. Can be.

【0122】3)レイアウトがパターン化しているの
で、見易い、判り易い画面構成を実現でき、また、予め
数十種類のレイアウトパターンを準備すれば、魅力的な
プレゼンテーションが可能となる。
3) Since the layout is patterned, an easy-to-view and easy-to-understand screen configuration can be realized, and an attractive presentation can be made by preparing dozens of layout patterns in advance.

【0123】4)レイアウトパターンが予め決まってい
るので、新規製作コストを大幅に軽減できると同時に品
質も向上させることができる。
4) Since the layout pattern is determined in advance, the cost for new production can be greatly reduced and the quality can be improved.

【0124】(1−2)コンテンツの自動生成の例 図24〜図27は、コンテンツの自動生成の例を示す。(1-2) Example of Automatic Content Generation FIGS. 24 to 27 show examples of automatic content generation.

【0125】このコンテンツの自動生成とは、住宅メー
カが持っている顧客(既入居済み)のCADデータを、
ある一定の基準に基づいて簡略化し、ホームページ用の
画面に表示できるように自動変換する処理のことをい
う。
This automatic generation of contents means that the CAD data of a customer (already occupied) owned by a house maker is
This refers to a process of simplifying based on a certain standard and automatically converting it so that it can be displayed on a homepage screen.

【0126】図24〜図27は、コンテンツの自動生成
の1例を示す。この自動生成処理は、「CADデータ」
→「ジェネレータ」→「コンポーネント層」の順序に従
って作成される。
FIGS. 24 to 27 show an example of automatic generation of contents. This automatic generation process is called "CAD data"
It is created according to the order of → “Generator” → “Component layer”.

【0127】図24の例では、「CADデータ」である
平面・設備図情報群350の各データを間取りファイル
ジェネレータ351によって加工することにより、複雑
な図面情報が簡略化され、表示対象が限定された間取り
ファイル352を生成することができる。
In the example of FIG. 24, by processing each data of the plane / facility diagram information group 350 which is “CAD data” by the floor plan file generator 351, complicated drawing information is simplified and the display target is limited. A floor plan file 352 can be generated.

【0128】図25の例では、「CADデータ」である
外観パース情報群360の各データを外観パースファイ
ルジェネレータ361によって加工することにより、内
容が簡略化され、表示対象が限定された外観パースファ
イル362を生成することができる。
In the example of FIG. 25, each data of the appearance parse information group 360, which is “CAD data”, is processed by the appearance parse file generator 361, so that the contents are simplified and the appearance parse file whose display targets are limited. 362 can be generated.

【0129】図26の例では、「CADデータ」である
設備・仕様情報群370の各データを仕様書ファイルジ
ェネレータ371によって加工することにより、内容が
簡略化され、表示対象が限定された仕様書ファイル37
2を生成することができる。
In the example of FIG. 26, each data of the equipment / specification information group 370, which is “CAD data”, is processed by the specification file generator 371, thereby simplifying the content and limiting the display target to the specification. File 37
2 can be generated.

【0130】図27の例では、「CADデータ」である
見積情報群380の各データを見積りファイルジェネレ
ータ381によって加工することにより、複雑な内容が
簡略化され、表示対象が限定された見積ファイル382
を生成することができる。
In the example of FIG. 27, by processing each data of the estimation information group 380, which is “CAD data”, by the estimation file generator 381, complicated contents are simplified and the estimation file 382 in which the display targets are limited.
Can be generated.

【0131】以上説明したように、コンテンツの自動生
成を行うことにより、以下のような利点がある。
As described above, the following advantages are obtained by automatically generating contents.

【0132】1)コンテンツを作成するためのコストと
労力とを大幅に削減することができる。
1) The cost and labor for creating contents can be significantly reduced.

【0133】2)建物に関する情報を詳細に渡ってコン
テンツとできるため、住宅建築の検討者と同等な情報を
入手することが可能である。
2) Since the information on the building can be made into the contents in detail, it is possible to obtain the same information as the examiner of the house building.

【0134】(処理例2:実例検索・学習例)次に、処
理例2として、新規客の学習例を、図28に基づいて説
明する。
(Processing Example 2: Example Search / Learning Example) Next, as processing example 2, a learning example of a new customer will be described with reference to FIG.

【0135】まず、利用者は、本ホームページにより住
宅の検討を始める際に、新規客としての登録(住所、氏
名、年齢等)を行う。その際、管理側では、この利用者
は、新規客データベースDB10に保存される。
First, the user registers as a new customer (address, name, age, etc.) when starting to consider a house on this homepage. At this time, on the management side, this user is stored in the new customer database DB10.

【0136】図28は、コンテンツサーバ10の新規客
サイト11のホームページ例を示す。新規客は、このホ
ームページから建築に関する情報の検索を行って自己学
習する。この例では、「建物間口」、「建物奥行き」な
どの予め決まっている検索キーによる検索と、キーワー
ド入力による全文検索とが可能である。
FIG. 28 shows an example of a home page of the new customer site 11 of the content server 10. New customers self-learn by searching for information about architecture from this website. In this example, it is possible to perform a search using a predetermined search key such as "building frontage" or "building depth" and a full-text search by inputting a keyword.

【0137】図28のホームページにおいて、実例宅を
検索するときの入力内容について説明する。「a」は、
都道府県の建設地を入力する欄である。「b」は、例え
ば120m〜150m等の建物面積(m)を入力
する欄である。「c」は、例えば5m〜7m等の建物間
口:東西(m)を入力する欄である。「d」は、例えば
5m〜7m等の建物間口:南北(m)を入力する欄であ
る。「e」は、階建、例えば3階等の階数を入力する欄
である。「f」は、例えば医院併用住宅等の建物用途を
入力する欄である。「g」は、例えば、東入り、西入
り、南入り、北入り等の玄関方位を入力する欄である。
「h」は、例えばフラット屋根等の建物形態を入力する
欄である。「i」は、例えば、2階リビング、二世帯住
宅、屋上利用等の建物特徴を入力する欄である。「j」
は、例えば120m〜150m等の敷地面積
(m)を入力する欄である。「k」は、例えば多世帯
等の家族構成を入力する欄である。「l」は、例えば西
暦1995〜2000年等の建築年を入力する欄であ
る。「m」は、全角文字のフリー入力欄、実例記事から
キーワードで検索する欄である。なお、入力に際して
は、プルダウンメニューを用意し、入力の省力化をする
ことは周知である。
[0137] The input contents when searching the example home on the homepage of Fig. 28 will be described. "A"
This is a field for inputting the construction site of each prefecture. "B" is, for example, a column for inputting a 120m 2 ~150m 2 such as a building area (m 2). “C” is a column for inputting, for example, a frontage of a building such as 5 m to 7 m: east-west (m). “D” is a column for inputting, for example, a frontage of a building such as 5 m to 7 m: north to south (m). “E” is a column for inputting the number of floors, for example, the third floor. “F” is a column for inputting a building use such as a clinic combined house. “G” is a column for inputting an entrance direction such as east, west, south, and north.
“H” is a column for inputting a building form such as a flat roof. “I” is a column for inputting building features such as a second floor living room, a two-family house, and a rooftop use. "J"
Is, for example, a column for inputting a 120m 2 ~150m 2 such covers an area of (m 2). “K” is a column for inputting a family structure such as a multi-family house. “L” is a column for inputting a building year, for example, the year 1995 to 2000. "M" is a free-entry field for full-width characters, and a field for searching for keywords from actual articles. It is well known that a pull-down menu is prepared at the time of input to save labor for input.

【0138】以上説明したような検索ツールを準備し、
新規客サイト11を用いて検索して自己学習することに
より、新規客のニーズに、一段とフィットした顧客(以
下、既入居者という)の実例を入手しやすくなるという
利点がある。
Prepare the search tool as described above,
By performing self-learning by searching using the new customer site 11, there is an advantage that it becomes easier to obtain an example of a customer (hereinafter, referred to as an occupant) that more closely fits the needs of the new customer.

【0139】(処理例3:新規客と顧客とが質疑応答の
例)次に、処理例3として、新規客と顧客とが質疑応答
の例(すなわち、口こみ例)を、図29〜図31に基づ
いて説明する。ここでは、(3−1)顧客すなわち既入
居者の例と、(3−2)新規客の例とに分けて説明す
る。
(Processing Example 3: Example of Questions and Answers between a New Customer and a Customer) Next, as a processing example 3, an example of questions and answers between a new customer and a customer (that is, a speech example) is shown in FIGS. 29 to 31. It will be described based on. Here, description will be made separately for (3-1) an example of a customer, that is, an existing resident, and (3-2) an example of a new customer.

【0140】(3−1)既入居者の例 図29は、既入居者の例を示す。この例は、コンテンツ
サーバ10の顧客サイト13のホームページ例である。
この既入居者のホームページは、既入居者と新規客との
交信履歴を表示するページである。これにより、未回答
案件の明確化や過去の返答の再利用等に役立てることが
できる。
(3-1) Example of occupant FIG. 29 shows an example of an occupant. This example is a home page example of the customer site 13 of the content server 10.
The resident's home page is a page that displays the communication history between the resident and the new customer. This can be useful for clarifying unanswered cases and reusing past replies.

【0141】図29のホームページの画面内容について
説明する。「a」は、既入居者の実名を表示する欄であ
る。「c」は、未返答メール数を表示する欄である。
「d」は、新規客の実名を表示(未返答のものがあるお
客様から表示)する欄である。「e」は、返答を入力す
る欄である。「f」は、受発信の履歴を表示する欄であ
る。「g」は、顧客の応答実績に応じた謝礼金額であ
り、今月蓄積金額(円)である。なお、金額の代わりに
点数などの表示方法もある。
The screen content of the homepage shown in FIG. 29 will be described. “A” is a column for displaying the real name of the resident. “C” is a column for displaying the number of unanswered mails.
“D” is a column for displaying a real name of a new customer (displayed from a customer who has not responded). “E” is a field for inputting a reply. “F” is a column for displaying a history of incoming and outgoing calls. “G” is a reward amount according to the customer's response performance, and is the accumulated amount (yen) this month. In addition, there is also a display method such as a score instead of the money amount.

【0142】以上説明したように、既入居者個人の交信
履歴ページを作成することにより、既入居者の返信負荷
を軽減して、返信期間も短縮することができる。
As described above, by creating the communication history page of the resident individual, the reply load of the resident can be reduced, and the reply period can be shortened.

【0143】(3−2)新規客の例 図30〜図31は、新規客の例を示す。この例は、コン
テンツサーバ10の新規客サイト11のホームページ例
である。この新規客のホームページは、新規客個人の交
信履歴や残ポイント数を一覧できるページである。これ
により、新規客は、口こみ情報の履歴や残ポイント数か
ら、次にとるべき行動を決めることができる。
(3-2) Example of New Customer FIGS. 30 to 31 show examples of new customers. This example is a home page example of the new customer site 11 of the content server 10. The new customer's home page is a page on which the communication history and the number of remaining points of the new customer can be listed. Thus, the new customer can determine the next action to be taken based on the history of the mouth information and the number of remaining points.

【0144】図30のホームページの画面内容について
説明する。「a」は、新規客の名前を表示する欄であ
る。「b」は、図31の入居宅とのメール履歴画面へ移
行するための指示入力欄である。「c」は、未読メール
数を表示する欄である。「d」は、資料請求画面へ移行
するための指示入力欄である。「e」は、間取り作成依
頼画面へ移行するための指示入力欄である。「f」は、
ポイント残高を表示する欄である。
The screen content of the home page shown in FIG. 30 will be described. “A” is a column for displaying the name of a new customer. “B” is an instruction input field for shifting to the mail history screen for entering the house shown in FIG. “C” is a column for displaying the number of unread mails. “D” is an instruction input field for shifting to a material request screen. “E” is an instruction input field for shifting to a floor plan creation request screen. "F"
This is a column for displaying the point balance.

【0145】図31のホームページの画面内容について
説明する。「a」は、選択した既入居者の公開ネームを
表示する欄である。「b」は、発信文書入力欄であり、
主に、a欄が未選択のときに使用する。「c」は、実例
検索へ移行するための指示入力欄である。「d」は、既
に交信歴のある既入居者の公開ネームを表示する欄であ
る。「e」は、追加発信用の文書入力欄である。「f」
は、これまでの受信者履歴を表示する欄である。「g」
は、実例紹介ページへジャンプするための指示入力欄で
ある。
The contents of the screen of the home page shown in FIG. 31 will be described. “A” is a column for displaying the public name of the selected resident. "B" is an outgoing document input field,
It is mainly used when the column a is not selected. “C” is an instruction input field for shifting to the example search. “D” is a column for displaying the public name of a resident who has already communicated. “E” is a document input field for additional transmission. "F"
Is a column for displaying the recipient history so far. "G"
Is an instruction input field for jumping to the example introduction page.

【0146】以上説明したように、新規客の個人ページ
を作成することにより、新規客が無駄なく、口こみ情報
を収集することができる。
As described above, by creating a personal page of a new customer, the new customer can collect his / her mouth information without waste.

【0147】(処理例4:営業担当への引継ぎ例)次
に、処理例4として、営業担当への引継ぎ例を、図32
〜図43に基づいて説明する。ここでは、(4−1)営
業担当の割り付け(すなわち、バッティングチェック)
の例と、(4−2)要望伝達の例とに分けて説明する。
(Processing Example 4: Example of Handover to Salesperson) Next, as Processing Example 4, an example of handover to a salesperson is shown in FIG.
This will be described with reference to FIG. Here, (4-1) Assignment of sales representatives (that is, batting check)
And (4-2) Example of request transmission will be described separately.

【0148】(4−1)バッティングチェック例 図32〜図39は、バッティングチェック例を示す。こ
のバッティングチェックとは、新規客から間取り作成
(見積り注文依頼)者の要望や営業担当者の紹介要望が
あったとき、営業担当者を特定の営業マンに決定するた
めに所定の規定に基づいて、候補者となる住宅メーカ5
0の営業担当者を調査することをいう。例えば、 1)その新規客が既に住宅メーカの見込み客となってい
る営業担当者 2)その新規客が見積り注文依頼時に指名した営業担当
者 3)その新規客が最も多く交信した顧客(既入居者)の
営業担当者 4)一定期間の担当した顧客(既入居者)への質問が最
も多い営業担当者 この他には、その新規客が最も気に入って選択した実例
の営業担当が候補者となる例もある。これにより、所定
の優先順位を付与して営業担当者を1人に決定すること
が可能となる。
(4-1) Batting Check Example FIGS. 32 to 39 show batting check examples. This batting check is based on a prescribed rule in order to determine the sales person to be a specific sales person when there is a request from a new customer for a floor plan creation (order request) or sales person introduction request. , Candidate 5
This refers to investigating 0 sales representatives. For example, 1) a sales representative whose new customer is already a prospective customer of a home maker 2) a sales representative designated by the new customer at the time of requesting a quote order 3) a customer with whom the new customer communicated most (existing occupants) 4) Sales representative who has the most questions to the customer (resident) who has been in charge for a certain period of time. There are some examples. As a result, it is possible to assign a predetermined priority and determine one sales representative.

【0149】以下、バッティングチェック例をケース1
〜3に分けて、図32のフローチャート、図33〜図3
9を用いて説明する。
The following is an example of a batting check in Case 1.
32 to FIG. 32, and FIG. 33 to FIG.
9 will be described.

【0150】図33は、ケース1〜3に共通する新規客
サイト11のホームページであり、新規客が間取り作成
(見積り注文)を依頼するときの画面である。なお、各
欄については、前述した図30で説明したので、ここで
の説明は省略する。
FIG. 33 is a home page of the new customer site 11 common to cases 1 to 3, and is a screen when a new customer requests a floor plan creation (quotation order). Note that each column has been described with reference to FIG. 30 described above, and a description thereof will not be repeated.

【0151】図33の画面において、「e」の間取り作
成依頼(見積り注文)画面の欄を”クリック”して間取
り作成を依頼する(図32のステップS1)。このクリ
ックにより、管理サーバ20においては、新規客データ
ベースDB10から取り出した当該新規客データと、既
存チャネルの見込み客データベースDB2とを照合して
見込み客登録になっているか否かをチェックする(ステ
ップS2)。
In the screen shown in FIG. 33, the user clicks on a column of the floor plan creation request (estimation order) screen "e" to request a floor plan creation (step S1 in FIG. 32). In response to this click, the management server 20 checks whether the new customer data extracted from the new customer database DB10 and the prospective customer database DB2 of the existing channel are registered as prospective customers (step S2). ).

【0152】(バッティングチェック例:ケース1)図
34〜図35は、ケース1の例である。
(Example of Batting Check: Case 1) FIGS. 34 and 35 show an example of case 1. FIG.

【0153】ケース1とは、既に見込み客データベース
DB2側で見込み客登録が完了し、営業担当者が決まっ
ているケースである(ステップS3)。この画面で、間
取り要望を記入する(ステップS4)。
[0153] Case 1 is a case in which prospect registration has already been completed on the prospect database DB2 side, and a sales representative has been determined (step S3). On this screen, a floor plan request is entered (step S4).

【0154】図34の間取り作成依頼画面において、新
規客は、間取り要望を記入する。ここで、「a」は、実
例検索画面から参考邸を指示する欄である(書き込み
可)。「b」は、間取りに関する要望を記入する欄であ
る。「c」は、利用が始めての新規客又は既に利用中だ
が営業担当者が決定していない新規客のときに表示され
る欄であり、営業担当者を指名する入力欄である。
「d」は、新規客の住所より担当エリアの既入居客(公
開ネーム)と営業所51・営業担当者名を表示する欄で
ある。「e」は、これまでの請求履歴を表示する欄であ
る。
On the floor plan creation request screen in FIG. 34, a new customer enters a floor plan request. Here, “a” is a column for designating a reference house from the example search screen (writable). “B” is a column for entering a request for a floor plan. “C” is a field displayed for a new customer who has been using for the first time or a new customer who is already using but has not yet determined a salesperson, and is an input field for designating a salesperson.
“D” is a column for displaying the existing resident customer (public name) in the assigned area and the names of the sales office 51 and the sales representative from the address of the new customer. “E” is a column for displaying the billing history so far.

【0155】図35は、新規客が図34の間取り作成依
頼して”クリック”した際における管理サーバ20側の
管理サイト21のホームページである(ステップS
5)。
FIG. 35 shows the homepage of the management site 21 of the management server 20 when a new customer requests the floor plan of FIG. 34 and clicks on it (step S).
5).

【0156】ここで、「b」は、見込み客データベース
DB2への引継ぎ日を表示する欄である。「c」は営業
所、「d」は営業担当者をそれぞれ表示する欄である。
「f」は、例えば、資料請求、入居者とのメール、間取
り作成依頼(見積り注文依頼)の別を示すサービス種を
表示する欄である。「j」は利用者がホームページから
利用を開始する際に新規客として登録するときに与えら
れる初回に付与される入ポイント、「k」はサービス種
別にカウント、「l」は「j」−「k」の値をそれぞれ
表示する欄である。
[0156] Here, "b" is a column for displaying a transfer date to the prospective customer database DB2. “C” is a field for displaying a sales office, and “d” is a field for displaying a sales person.
“F” is a column for displaying a service type indicating, for example, a material request, an e-mail with a resident, or a floor plan creation request (quotation order request). “J” is the first entry point given when a user registers as a new customer when starting to use the home page, “k” is counted as a service type, and “l” is “j” − “ This is a column for displaying the value of “k”.

【0157】「i」は、利用者の交信履歴に基づいて営
業担当候補を表示する欄である。この場合、優先順位と
しては、(1)既存チャネルの見込み客データベースD
B2に既に登録されている営業所51、営業担当者、
(2)指名された営業担当者、(3)新規客を担当でき
るエリアの営業担当者のうち、当該新規客が質問した回
数の最も多い顧客(既入居客)を担当した営業担当者、
(4)(3)に加え、最新の質問対象の顧客(既入居者
客)を担当した営業担当者、(5)一定期間の担当顧客
(既入居客)への質問回数が最も多い営業担当者の順と
なる。さらに、他には「a」で指示した参考実例の営業
担当なども候補の1人である。
"I" is a column for displaying salesperson candidates based on the communication history of the user. In this case, the priorities are (1) prospect database D of the existing channel
Sales office 51 already registered in B2, salesperson,
(2) a designated salesperson, (3) a salesperson in charge of a customer who has the highest number of questions (existing customer) of the new customer,
(4) In addition to (3), the sales representative in charge of the customer (existing customer) who is the subject of the latest question, and (5) the sales representative who has the largest number of questions to the customer (existing customer) for a certain period of time In the order of the person. Further, the sales representative of the reference example indicated by “a” is also one of the candidates.

【0158】(バッティングチェック例:ケース2)図
36〜図37は、ケース2の例である。
(Example of Batting Check: Case 2) FIGS. 36 to 37 show examples of case 2. FIG.

【0159】ケース2とは、既存チャネル側の見込み客
データベースDB2では未登録で、新規客側に希望する
営業担当者がいるケースである(ステップS6)。
Case 2 is a case in which the prospective customer database DB2 on the existing channel side has not been registered, and there is a desired sales representative on the new customer side (step S6).

【0160】この場合にも、予め図33の間取り作成依
頼画面の欄を”クリック”して、図36の画面へ移行す
る。
In this case as well, the field of the floor plan creation request screen in FIG. 33 is "clicked" in advance, and the screen shifts to the screen in FIG.

【0161】図36の間取り作成依頼画面において、新
規客は、間取り要望に加え、希望する営業担当者名を指
名入力する(ステップS7)。その際、前述のように予
め利用者の交信履歴に基づき営業担当候補者を調査し、
プルダウンで表示してもよい。なお、記入方法は、図3
4の画面と同じである。
In the floor plan creation request screen of FIG. 36, the new customer inputs the name of the desired sales representative in addition to the floor plan request (step S7). At that time, as described above, a sales representative candidate is surveyed in advance based on the user's communication history,
It may be displayed by pull-down. The entry method is shown in Fig. 3.
4 is the same as the screen.

【0162】図37は、新規客が図36の間取り作成依
頼した際における管理サーバ20側の管理サイト21の
ホームページである(ステップS5)。なお、記入方法
は、図35の画面と同じである。
FIG. 37 is a home page of the management site 21 of the management server 20 when a new customer requests a floor plan of FIG. 36 (step S5). The entry method is the same as the screen shown in FIG.

【0163】(バッティングチェック例:ケース3)図
38〜図39は、ケース3の例である。
(Example of Batting Check: Case 3) FIGS. 38 to 39 show examples of case 3. FIG.

【0164】ケース3とは、既存チャネル側の見込み客
データベースDB2では未登録で、新規客側に希望する
営業担当者がいないケースである。
[0164] Case 3 is a case in which the prospective customer database DB2 on the existing channel has not been registered and the new customer does not have a desired sales representative.

【0165】この場合にも、予め図33の間取り作成依
頼画面の欄を”クリック”して、図38の画面へ移行す
る。
In this case as well, the field of the floor plan creation request screen in FIG. 33 is "clicked" in advance, and the screen shifts to the screen in FIG.

【0166】図38の間取り作成依頼画面において、新
規客は、間取り要望に加え、営業担当者名の希望がない
旨を登録する(ステップS8)。なお、記入方法は、図
36の画面と同じである。
On the floor plan creation request screen in FIG. 38, the new customer registers that there is no request for the name of the salesperson in addition to the floor plan request (step S8). The entry method is the same as the screen shown in FIG.

【0167】新規客が図38の間取り作成依頼したこと
によって、管理サーバ20側では、例えば、以下の優先
順位(A)〜(C)に基づいて、営業担当者の割り付け
を行う(ステップS9)。(A)エリアの営業担当者の
うち、当該新規客が質問した回数の最も多い既入居客を
担当した営業担当者、(B)(A)に加え、最新の質問
対象の既入居客を担当した営業担当者、(C)一定期間
の担当既入居客への質問回数がもっとも多い営業担当者
の順に従って割り付けを行う。このような営業担当者の
割り付けを行った後、図39の画面を表示する。
When a new customer requests a floor plan shown in FIG. 38, the management server 20 assigns sales representatives based on, for example, the following priorities (A) to (C) (step S9). . (A) Of the sales representatives in the area, the sales representative in charge of the resident customer who has asked the new customer the most number of times, (B) (A), and the resident customer in charge of the latest question (C) Assignment is performed in accordance with the order of the sales rep who has the largest number of questions to the resident customer who has been in charge for a certain period. After such salesperson assignment, the screen shown in FIG. 39 is displayed.

【0168】図39は、営業担当者の割り付けを行った
後における管理サーバ20側の管理サイト21のホーム
ページである(ステップS5)。なお、記入方法は、図
37の画面と同じである。
FIG. 39 shows the home page of the management site 21 of the management server 20 after the sales representatives are assigned (step S5). The entry method is the same as the screen shown in FIG.

【0169】以上説明したように、バッティングチェッ
ク処理を行うことにより、以下のような利点がある。
As described above, performing the batting check processing has the following advantages.

【0170】1)既存チャネル側に既に登録済みの見込
み客は既に存在する営業担当に引き継ぐことにより、既
存チャネルとの摩擦が回避できる。
1) The prospective customer who has already been registered on the existing channel side is taken over by the existing sales person, thereby avoiding friction with the existing channel.

【0171】2)新規客の間取り作成等の要求から営業
担当の対応までの時間短縮を図ることができる。また、
新規客も営業担当の指名がしやすく満足できる。
2) It is possible to shorten the time from a request for creating a layout of a new customer to the response of the sales representative. Also,
New customers can easily nominate sales representatives and can be satisfied.

【0172】3)住宅メーカ側の営業担当者割り付けの
負荷を軽減することができる。
3) The burden of assigning sales representatives on the house maker side can be reduced.

【0173】4)既入居者の本システムへの貢献度の高
さが営業担当者のメリットとなるため、営業担当者が本
システムへの顧客誘致を積極的に行うことになり、シス
テムの利用価値を高めることができる。
4) Since the high degree of contribution of the resident to the system is an advantage of the salesperson, the salesperson will actively attract customers to the system and use the system. Can increase value.

【0174】(4−2)要望伝達の例 図40〜図43は、要望伝達の例を示す。この要望伝達
とは、新規客が、ホームページ上で参照した既入居者の
実例をベースにして自己の要望を加筆することにより、
住宅メーカ50にその加筆内容を伝達することをいう。
(4-2) Example of Request Transmission FIGS. 40 to 43 show examples of request transmission. This request transmission means that new customers add their own requests based on the actual examples of existing residents referred to on the homepage,
This means transmitting the added content to the house maker 50.

【0175】すなわち、新規客が、新規客サイト11の
ホームページ上に掲載された、自分の要望に最も近い既
入居者宅のコンテンツに直接要望を書き込み、その書き
込んだコンテンツと共に、管理サーバ20側の住宅メー
カなどのホームページ掲載者に転送する。これにより、
ホームページ掲載者は、コンテンツと要望を元に、その
新規客の実際の住宅計画を設計、見積りし、後日プレゼ
ンテーションを行うことができる。
That is, the new customer directly writes a request on the content of the resident's house closest to the user's request posted on the homepage of the new customer site 11, and the management server 20 side together with the written content. Forward to homepage publishers such as house makers. This allows
The home page poster can design and estimate the actual housing plan of the new customer based on the content and the request, and give a presentation at a later date.

【0176】図40は、「間取りファイル」400に、
「廊下はもう少し広く」、「居間と和室はつなげたい」
という要望401を記入した例である。図41は、「外
装パースファイル」402に、「南面から見た外観にア
クセントがほしい」という要望403を記入した例であ
る。図42は、「仕様書ファイル」404に、「キッチ
ンセットには、食器洗浄乾燥機が欲しい」という要望4
05を記入した例である。図43は、「見積ファイル」
406に、「150万円程度予算オーバー」という要望
407を記入した例である。
FIG. 40 shows that “floor plan file” 400
"The corridor is a little wider", "I want to connect the living room and the Japanese room"
This is an example in which a request 401 is entered. FIG. 41 shows an example in which a request 403 of “I want an accent when viewed from the south side” is entered in the “exterior perspective file” 402. FIG. 42 shows the request 4 indicating that “a kitchen set requires a dishwasher / dryer” in the “specification file” 404.
This is an example in which 05 is entered. FIG. 43 shows the “quotation file”
This is an example in which a request 407 of “over budget of about 1.5 million yen” is entered in 406.

【0177】以上説明したように、要望伝達を行うこと
により、以下のような利点がある。
As described above, by transmitting the request, there are the following advantages.

【0178】1)住宅メーカ50は新規客(すなわち、
住宅検討者)の具体的要望に基づいて個別設計を行える
ため、打合せや個別設計コストを大幅に削減することが
できる。
1) The home maker 50 is a new customer (ie,
Since individual design can be performed based on the specific demands of the house examiner, the cost of meetings and individual design can be significantly reduced.

【0179】2)住宅検討者と営業担当者とのやりとり
に関しての負荷を軽減できると共に、コミュニケーショ
ンの質を高めることができる。
2) The load on the exchange between the house examiner and the salesperson can be reduced, and the quality of communication can be improved.

【0180】3)住宅検討者は、白紙の状態では要望を
具体化することが困難であるが、自分に最も近い、最も
気に入った先人の事例を活用(すなわち、先人の知恵を
活用)して要望を伝達できる。
3) It is difficult for the house examiner to materialize the request in a blank state, but utilizes the case of the predecessor closest to himself / herself (ie, utilizes the wisdom of the predecessor). Can communicate the request.

【0181】(処理例5:顧客管理の例)次に、処理例
5として、顧客管理の例を、図44〜図45に基づいて
説明する。ここでは、(5−1)新規客の状況管理の例
と、(5−2)既入居者の状態管理の例とに分けて説明
する。
(Processing Example 5: Example of Customer Management) Next, as a processing example 5, an example of customer management will be described with reference to FIGS. Here, a description will be given of (5-1) an example of the status management of a new customer and (5-2) an example of the status management of an existing resident.

【0182】(5−1)新規客の状況管理例 図44は、管理サイトの新規客の状況管理の例を示す。
この状況管理では、新規客の履歴より、学習の段階、口
こみの段階、折衝の段階、契約済みの段階、計画中止等
の状態に応じて、新規客のデータ改廃を検討可能であ
る。また、口こみの入り口で付与されるポイント管理に
より、ひやかし客の排除をする管理を行う。
(5-1) Example of Status Management of New Customer FIG. 44 shows an example of status management of a new customer at the management site.
In this situation management, it is possible to examine the renewal and abolition of data of a new customer from the history of the new customer in accordance with the learning stage, the speech stage, the negotiation stage, the contracted stage, the cancellation of the plan, and the like. In addition, by performing point management provided at the entrance of the mouth, management is performed to eliminate the chilling customers.

【0183】図44は、前述した図35と同じ管理サイ
ト21のホームページを示すものであり、ここではポイ
ントの付与に関する演算処理について説明する。口こみ
の段階の入り口で、新規客に対して無償で100ポイン
トを付与する。その後、持ち点100ポイントから、1
回の質問毎に5ポイントを減算していく。その減算結果
を残ポイントとして表示する。
FIG. 44 shows the home page of the management site 21 which is the same as that of FIG. 35 described above. Here, the arithmetic processing for giving points will be described. 100 points will be awarded free of charge to new customers at the entrance of the verbal stage. Then, from 100 points, 1
5 points are subtracted for each question. The result of the subtraction is displayed as a remaining point.

【0184】例えば、2回分のメール(質問)に相当す
る使用ポイントとして10ポイント(=5×2回)が減
算され、さらに、間取り依頼の使用ポイント50ポイン
トが減算されると、残ポイントは40ポイント(=10
0−(10+50))として表示される。
For example, if 10 points (= 5 × 2 times) are subtracted as use points corresponding to two mails (questions) and 50 use points for a floor plan request are subtracted, the remaining points are 40 points Points (= 10
0- (10 + 50)).

【0185】以上説明したように、ポイントの減算によ
り利用回数を制限することにより新規客の利用状況を管
理できるので、真剣に住宅の購入を考えていないひやか
し客を排除し、顧客(既入居者)や住宅メーカ50の無
駄な労力の低減を図ることができる。
As described above, since the usage status of new customers can be managed by limiting the number of times of use by subtracting points, it is possible to eliminate customers who have not seriously considered buying a home, ) And the unnecessary labor of the house maker 50 can be reduced.

【0186】(5−2)顧客(既入居者)の状態管理の
例 図45は、顧客(既入居者)の状態管理の例を示す。こ
の状態管理では、既入居者の新規客への体験情報の提供
による本サイトへの貢献度を管理し、謝礼金の支払いデ
ータを作成する。また、本サイトに貢献度の少ない顧客
を、一定の基準に従って自動的に検出する。
(5-2) Example of status management of customer (resident) FIG. 45 shows an example of status management of customer (resident). In this status management, the degree of contribution of the resident to the site by providing experience information to new customers is managed, and payment data for reward money is created. In addition, customers who have little contribution to this site are automatically detected according to a certain standard.

【0187】図45は、管理サイト21のホームページ
(ページ改廃審査)を示す。なお、図中、Aの項目は、
ホームページから取得した情報であり、Bの項目は既存
チャネルから取得した情報である。また、「h」は、
「c」の交信回数と、「d」の2週間以上の返信件数と
により、ページ改廃候補を検出する。
FIG. 45 shows a home page (page change abolition examination) of the management site 21. In the figure, item A is
Information obtained from the homepage, and item B is information obtained from the existing channel. "H" is
A page renewal candidate is detected based on the number of communications of “c” and the number of replies of two weeks or more of “d”.

【0188】ページ改廃の条件としては、例えば、半年
間の質問数が数件以下、2週間以内に回答しない質問が
半年で数件以上あるような場合は改廃する、というもの
である。
As a condition for revising a page, for example, if the number of questions in a half year is several or less, and if there are several questions in half a year that are not answered within two weeks, the page is revoked.

【0189】謝礼の条件としては、例えば、ホームペー
ジ掲載時、質問の返答時、既存チャネルへの引継ぎ時
(営業担当有り無しで区別)、営業担当者引継ぎ客の契
約時にに謝礼金を支払う、というものである。
The conditions of the reward include, for example, when posting a home page, answering a question, taking over to an existing channel (discriminating with or without sales representative), and paying a reward when a sales representative takes over a customer. Things.

【0190】以上説明したように、既入居者の状態管理
により、以下のような利点がある。
As described above, the status management of the resident has the following advantages.

【0191】1)貢献度によって顧客(既入居者)の入
れ換えを決定することができる。
1) The replacement of a customer (resident) can be determined according to the contribution degree.

【0192】2)既入居者の謝礼金支払い管理業務の負
担軽減を図ることができる。
2) It is possible to reduce the burden of managing the payment of reward money for existing residents.

【0193】[第2の例]次に、本発明の第2の実施の
形態を、図46に基づいて説明する。なお、前述した第
1の例と同一部分についてはその説明を省略し、同一符
号を付す。
[Second Example] Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The description of the same parts as those in the first example is omitted, and the same reference numerals are given.

【0194】図46は、本発明に係る情報管理システム
の構成例を示す。
FIG. 46 shows an example of the configuration of an information management system according to the present invention.

【0195】本例では、前述した第1の例と同様に、住
宅建築に係る住宅情報管理システム1について説明す
る。
In this example, a description will be given of a house information management system 1 relating to house building, as in the first example described above.

【0196】本システム1は、サーバを1個とし、複数
の住宅メーカ50を有する場合の例である。すなわち、
本システム1は、住宅情報の提供および管理を行う管理
サーバ20と、住宅建築を計画する新規客側の端末30
と、顧客側の端末40とに大別される。
The present system 1 is an example in which one server is provided and a plurality of house makers 50 are provided. That is,
The system 1 includes a management server 20 for providing and managing house information, and a new customer terminal 30 for planning a house building.
And the terminal 40 on the customer side.

【0197】管理サーバ20は、前述した図2および図
3の両方の構成を有する。この管理サーバ20には、複
数の住宅メーカ50(住宅メーカA〜D)が、ネットワ
ーク64を介して接続されている。各住宅メーカ50
は、営業所51(営業所A1〜A3,B1〜B3,C1
〜C3,D1〜D3)を有している。各営業所51に
は、新規客や顧客に対して営業を担当する営業マン52
が配属されている。
The management server 20 has the configuration shown in both FIG. 2 and FIG. A plurality of house makers 50 (house makers A to D) are connected to the management server 20 via a network 64. Each house maker 50
Is a business office 51 (business offices A1 to A3, B1 to B3, C1
To C3, D1 to D3). Each sales office 51 has a salesman 52 in charge of sales to new customers and customers.
Has been assigned.

【0198】このように構成された本システムの動作
は、前述した第1の例と同様であり、その説明は省略す
る。住宅メーカの指名(指定)やバッティングチェック
も可能である。なお、本例では、1個のサーバとした
が、2個以上のサーバとし、各サーバに前述した図2又
は図3の構成を適宜分散させて構成してもよい。
The operation of the present system configured as described above is the same as in the first example described above, and the description thereof will be omitted. It is also possible to nominate (designate) a house maker and check the batting. In this example, one server is used. However, two or more servers may be used, and the configuration of FIG. 2 or FIG. 3 may be appropriately distributed to each server.

【0199】<まとめ>以上の各例から、本システムの
利点をまとめると、以下のようなる。
<Summary> From the above examples, the advantages of the present system can be summarized as follows.

【0200】1)システムを構築し、住宅情報の検索
や、既入居者(所有者)に対する直接の質疑応答を自由
に行えるので、新規客(利用者)が、自分に近いライフ
スタイルや敷地環境をもつ既入居者から、容易に実例の
建物情報、口こみ情報を入手することができる。その結
果、実例の建物情報、口こみ情報を、従来は偶然に住宅
建設した親戚・同僚など2〜3名から得るのがせいぜい
であったが、数十名〜100名程度の実例の建物情報、
口こみ情報を容易にかつ迅速に収集することができ、こ
れにより、新規客の既入居者からの情報収集効率を飛躍
的に高めることができる。
[0200] 1) A system can be constructed so that the user can freely search for housing information and directly answer questions to existing residents (owners). The actual building information and mouth information can be easily obtained from the resident who has. As a result, in the past, it was at best possible to obtain actual building information and oral information from a few people, such as relatives and colleagues who accidentally built a house.
Mouth information can be easily and quickly collected, and thereby the efficiency of collecting information from new residents of existing customers can be dramatically increased.

【0201】2)住宅メーカ50の営業担当者の営業行
為に代わり、既入居者がホームページ上の実例の建物情
報および口こみ情報を通じて新規客と直接対話して営業
行為を代行するようにしたので、既入居者が住宅検討に
直接役立つ評価データを新規客に公開して信頼を得ると
同時に、その代行行為に対する報奨金を獲得することが
できる。また、これに伴い、住宅メーカ50は、モデル
ハウスに要するコストを削減することができ、これによ
り、住宅メーカの集客コストを大幅に削減でき、ひいて
は販売価格を削減することができる。
2) Instead of the sales activities of the sales person in charge of the house maker 50, the existing residents are allowed to directly interact with the new customers through the actual building information and oral information on the homepage to perform the sales activities. Existing tenants can open their evaluation data that is directly useful for housing examinations to new customers, gaining their trust, and at the same time, earn a reward for acting on their behalf. Accordingly, the house maker 50 can reduce the cost required for the model house, thereby significantly reducing the cost of attracting customers of the house maker, and further reducing the selling price.

【0202】3)新規客が、既入居者からの口こみ情報
(評価)に基づいて、優秀な営業担当者を選択するよう
にしたので、営業担当の出来不出来による消費者および
住宅メーカ50の検討機会の損失や、営業担当者と新規
客の相性の悪さによる検討機会の損失を削減することが
でき、ひいては、営業担当者の自然淘汰も行われ、全体
の人材のレベルアップにつながる。
3) The new customer selects an excellent salesperson based on the information (evaluation) from the occupants. It is possible to reduce the loss of the opportunity for the examination and the loss of the opportunity for the examination due to the incompatibility between the sales representative and the new customer. As a result, the natural selection of the sales representative is also performed, and the level of the entire human resources is improved.

【0203】4)最初から既存チャネルへの顧客引継ぎ
を前提とした住宅請負建築のシステムを構築し、冷やか
し客を選別排除するためのポイント制度、アクセス数の
多い顧客の営業担当への優先引継ぎ制度(バッティング
チェック)、顧客への成約に対する報酬制度を有してい
るので、新規客や顧客のみならず、住宅メーカ50やサ
ーバ管理者にとっても利用価値が高く魅力あるシステム
を得ることができる。
4) From the beginning, a system for building contracted homes on the premise of handing over customers to existing channels is established, a point system for selecting and eliminating ridiculous customers, and a priority handover system to sales representatives of customers with a large number of accesses. (Batting check) Since the system has a reward system for making a contract with a customer, it is possible to obtain an attractive system that is highly useful not only for new customers and customers, but also for the home maker 50 and the server manager.

【0204】5)クリック&モルタル(従来の営業手法
とeビジネスとの共存共栄を図ること)を実行できるの
で、従来の非インターネット利用者とインターネット利
用者との顧客管理の一元化(営業担当者をどのように客
につけるか)を図り、また、どこまでをインターネット
で行ってどこからを既存の営業手法に合流させるかを選
択することができる。
5) Since click and mortar (to achieve coexistence and co-prosperity with the conventional business method and e-business) can be executed, the conventional unification of customer management between non-Internet users and Internet users (the sales person How to reach customers) and choose where to go on the Internet and from where to join existing sales methods.

【0205】6)運営の継続性を保つことができるの
で、実例所有者がインターネット利用者の満足のいく対
応サービスを継続して実行でき、また、冷やかしインタ
ーネット利用者の撃退を図ることができ、さらに、イン
ターネット利用者の利用しやすい実例の準備(検索しや
すさ、コンテンツの作りやすさ)を効率良く行うことが
できる。
6) Since the continuity of the operation can be maintained, the owner of the example can continuously execute the satisfying service of the Internet user, and can repel the evil Internet user. Furthermore, it is possible to efficiently prepare an example that is easy for the Internet user to use (easiness of searching and content creation).

【0206】[0206]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
端末側の利用者および所有者が、コンテンツの提供およ
び管理を行うサーバとの間で情報のやりとりを行うシス
テムにおいて、利用者を登録し、実例データを利用者に
提示して質問を受付け、所有者からの回答を利用者に回
答し、回答に応じた所有者に対しては貢献度を算出して
報酬を付与し、利用者を見込み客と照合し、利用者の交
信履歴を用いて営業担当候補を調査し、利用者が所望の
営業担当者を指名し、照合結果に応じて営業担当者に優
先順位を付与し、優先順位に従って営業担当者を決定す
るようにしたので、例えば、本システムを住宅建築に適
用した場合、住宅建築計画者(利用者)が住宅検討の初
期段階のきわめて短期間のうちに、既入居者(所有者)
から建築情報や口こみ情報を収集して検討事項を自己学
習することが可能となり、従来のようなモデルハウスの
展示やバスツアー等による見学イベントを開催する必要
がなくなり、これにより、利用者と、その利用者が購入
しようとする購入物を既に購入している所有者と、その
購入物のコンテンツを提供するサーバ提供者とのいずれ
にとっても、満足のいく電子商取引システムを開発する
ことができ、ひいては、集客コストを低減させ、大幅な
コストダウンを図ることができる。
As described above, according to the present invention,
In a system in which users and owners of terminals exchange information with servers that provide and manage content, users are registered, actual data is presented to users, questions are accepted, and ownership is obtained. Reply to the user to the user, calculate the contribution to the owner according to the answer, give a reward, collate the user with the prospect, and use the communication history of the user to operate Since the candidate in charge was investigated, the user nominated the desired salesperson, the salesperson was assigned a priority according to the collation result, and the salesperson was determined according to the priority. If the system is applied to a residential building, the home building planner (user) may be a resident (owner) in a very short period of time in the early stage of housing examination.
It is possible to self-learn the study items by collecting architectural information and oral information from, eliminating the need to hold a tour event such as a model house display or a bus tour as in the past, An e-commerce system that is satisfactory for both the owner who has already purchased the purchase that the user intends to purchase and the server provider that provides the content of the purchase, As a result, it is possible to reduce the cost of attracting customers and to achieve a significant cost reduction.

【0207】また、本発明によれば、端末側の利用者が
営業担当者を指名した場合、営業担当候補者の調査結果
に応じて優先順位を付して最適な営業担当者を決定する
システムを構築したので、営業担当者の引継ぎを短期間
のうちにスムーズに行えると共に、営業担当者との相性
の悪さによる検討機会の損失の削減を図ることができ、
ひいては、契約交渉成立の割合を高めることができる。
Further, according to the present invention, when a user on the terminal side appoints a salesperson, a system for assigning priorities according to the results of the investigation of the salesperson candidates and determining the optimal salesperson. Has helped ensure that sales reps take over smoothly in a short period of time and reduce the loss of opportunity for consideration due to incompatibility with sales reps.
As a result, the rate of contract negotiations can be increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態である、情報管理シ
ステムの全体構成の概略を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram schematically illustrating an overall configuration of an information management system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】コンテンツサーバの構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a content server.

【図3】管理サーバの構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a management server.

【図4】本システムの全体的な流れを示すフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart showing an overall flow of the system.

【図5】コンテンツのコンポーネント化を説明するブロ
ック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating componentization of content.

【図6】レイアウトパターン1を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a layout pattern 1;

【図7】間取りファイルを示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing a floor plan file.

【図8】外観パースファイルを示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing an appearance parse file.

【図9】内観パースファイルを示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing an introspective perspective file.

【図10】顧客コメントファイルを示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing a customer comment file.

【図11】ゾーニングファイルを示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing a zoning file.

【図12】建物属性ファイルを示す説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram showing a building attribute file.

【図13】レイアウトパターン2を示す説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram showing a layout pattern 2;

【図14】バリアフリー実例ファイルを示す説明図であ
る。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a barrier-free example file.

【図15】間取りファイルを示す説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram showing a floor plan file.

【図16】建物属性ファイルを示す説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram showing a building attribute file.

【図17】入居者コメントファイルを示す説明図であ
る。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a resident comment file.

【図18】設備仕様ファイルを示す説明図である。FIG. 18 is an explanatory diagram showing an equipment specification file.

【図19】レイアウトパターン3を示す説明図である。FIG. 19 is an explanatory diagram showing a layout pattern 3;

【図20】内観写真ファイルを示す説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram showing an introspection photo file.

【図21】空間有効利用実例ファイルを示す説明図であ
る。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing a space effective use example file.

【図22】間取りファイルを示す説明図である。FIG. 22 is an explanatory diagram showing a floor plan file.

【図23】営業担当者コメントファイルを示す説明図で
ある。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing a salesperson comment file.

【図24】CADデータから間取りファイルへの自動生
成を示す説明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram showing automatic generation of a layout file from CAD data.

【図25】CADデータから外装パースファイルへの自
動生成を示す説明図である。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing automatic generation from CAD data into an exterior parse file.

【図26】CADデータから仕様書ファイルへの自動生
成を示す説明図である。
FIG. 26 is an explanatory diagram showing automatic generation of CAD data into a specification file.

【図27】CADデータから見積ファイルへの自動生成
を示す説明図である。
FIG. 27 is an explanatory diagram showing automatic generation of CAD data into an estimate file.

【図28】実例宅検索用の新規客サイト画面を示す説明
図である。
FIG. 28 is an explanatory diagram showing a new customer site screen for searching an actual home.

【図29】顧客(既入居者)の個人ページである顧客サ
イト画面を示す説明図である。
FIG. 29 is an explanatory diagram showing a customer site screen which is a personal page of a customer (resident).

【図30】新規客の個人ページである新規客サイト画面
を示す説明図である。
FIG. 30 is an explanatory diagram showing a new customer site screen that is a personal page of a new customer.

【図31】新規客の個人ページである新規客サイト画面
を示す説明図である。
FIG. 31 is an explanatory diagram showing a new customer site screen which is a personal page of a new customer.

【図32】バッティングチェック処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 32 is a flowchart showing a batting check process.

【図33】ケース1〜3に共通な新規客サイト画面を示
す説明図である。
FIG. 33 is an explanatory diagram showing a new customer site screen common to cases 1 to 3;

【図34】ケース1における間取り作成依頼時の新規客
サイト画面を示す説明図である。
FIG. 34 is an explanatory diagram showing a new customer site screen at the time of a floor plan creation request in case 1;

【図35】ケース1における間取り作成依頼時の管理サ
イト画面を示す説明図である。
FIG. 35 is an explanatory diagram showing a management site screen at the time of a floor plan creation request in case 1;

【図36】ケース2における間取り作成依頼時の新規客
サイト画面を示す説明図である。
FIG. 36 is an explanatory diagram showing a new customer site screen at the time of a floor plan creation request in case 2.

【図37】ケース2における間取り作成依頼時の管理サ
イト画面を示す説明図である。
FIG. 37 is an explanatory diagram showing a management site screen at the time of a floor plan creation request in case 2.

【図38】ケース3における間取り作成依頼時の新規客
サイト画面を示す説明図である。
FIG. 38 is an explanatory diagram showing a new customer site screen at the time of a floor plan creation request in case 3.

【図39】ケース3における間取り作成依頼時の管理サ
イト画面を示す説明図である。
FIG. 39 is an explanatory diagram showing a management site screen at the time of a floor plan creation request in case 3;

【図40】間取りファイルによる要望伝達の例を示す説
明図である。
FIG. 40 is an explanatory diagram showing an example of request transmission using a floor plan file.

【図41】外観パースファイルによる要望伝達の例を示
す説明図である。
FIG. 41 is an explanatory diagram showing an example of request transmission by an appearance perspective file.

【図42】仕様書ファイルによる要望伝達の例を示す説
明図である。
FIG. 42 is an explanatory diagram showing an example of request transmission using a specification file.

【図43】見積ファイルによる要望伝達の例を示す説明
図である。
FIG. 43 is an explanatory diagram showing an example of request transmission using an estimate file.

【図44】新規客の状況管理を説明する管理サイト画面
を示す説明図である。
FIG. 44 is an explanatory diagram showing a management site screen for explaining the status management of a new customer.

【図45】顧客(既入居者)の状況管理を説明する管理
サイト画面を示す説明図である。
FIG. 45 is an explanatory diagram showing a management site screen for explaining the status management of a customer (resident).

【図46】本発明の第2の実施の形態である、情報管理
システムの全体構成の概略を示すブロック図である。
FIG. 46 is a block diagram schematically showing an overall configuration of an information management system according to a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 住宅提供管理システム 2 サーバ 10 コンテンツサーバ 11 新規客サイト 12 住宅メーカサイト 13 顧客サイト 20 管理サーバ 21 管理サイト 30,40 端末 50 住宅メーカ 51 営業所 52 営業担当者 60〜64 インターネット 100 利用者登録部 101 実例データ抽出部 102 質問・回答部 103 設計見積り依頼部 104 営業担当者氏名部 150 利用者保存部 160 情報処理部 161 入出力部 162 表示部 163 記憶部 200 実例データ生成部 201 交信履歴管理部 202 利用者点数算出部 203 利用者選別部 204 所有者貢献度算出部 205 所有者報酬料決定部 206 調査部 207 利用者照合部 208 営業担当候補者抽出部 209 営業担当者優先順位付与部 210 営業担当者決定部 211 報酬料提示部 212 交信履歴保存部 250 実例データ保存部 251 見込み客保存部 252 所有者保存部 253 関連メーカ保存部 260 情報処理部 261 入出力部 262 表示部 263 記憶部 350 平面・設備情報群 351 間取りファイルジェネレータ 352 間取りファイル 360 外観パース情報群 361 外観パースファイルジェネレータ 362 外観パースファイル 370 設備・仕様情報群 371 設備・仕様ファイルジェネレータ 372 設備・仕様ファイル 380 見積り情報群 381 見積りファイルジェネレータ 382 見積りファイル DB1〜DB4 データベース DB10 データベース DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Housing provision management system 2 Server 10 Content server 11 New customer site 12 Housing maker site 13 Customer site 20 Management server 21 Management site 30, 40 Terminal 50 Home maker 51 Sales office 52 Sales person 60-64 Internet 100 User registration part 101 Example Data Extraction Unit 102 Question / Answer Unit 103 Design Estimation Request Unit 104 Salesperson Name Unit 150 User Storage Unit 160 Information Processing Unit 161 Input / Output Unit 162 Display Unit 163 Storage Unit 200 Example Data Generation Unit 201 Communication History Management Unit 202 User score calculation unit 203 User selection unit 204 Owner contribution calculation unit 205 Owner compensation fee determination unit 206 Research unit 207 User verification unit 208 Sales person candidate extraction unit 209 Sales person priority assignment unit 210 Sales Person in charge decision section 21 Reward fee presentation section 212 Communication history storage section 250 Example data storage section 251 Prospect storage section 252 Owner storage section 253 Related maker storage section 260 Information processing section 261 Input / output section 262 Display section 263 Storage section 350 Plane / facility information group 351 Floor plan file generator 352 Floor plan file 360 Appearance parse information group 361 Appearance parse file generator 362 Appearance parse file 370 Equipment / specification information group 371 Equipment / specification file generator 372 Equipment / specification file 380 Estimation information group 381 Estimation file generator 382 Estimation file DB1 DB4 database DB10 database

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも1つ以上の端末側の利用者お
よび所有者に対して、情報のやりとりを管理するシステ
ムであって、 前記利用者を新規に登録する利用者登録手段と、 実例記憶媒体に保存された実例データ群を検索し、前記
利用者の所望とする実例データを抽出する実例データ抽
出手段と、 前記抽出した実例データを前記利用者に提示する提示手
段と、 前記実例データを参照する利用者からの質問を受付け、
該質問を前記所有者に提示し、該質問に対する回答を該
利用者に返送する情報交換手段と、 情報交換を含む前記利用者および前記所有者の交信履歴
を保存し、該交信履歴を用いて前記利用者および前記所
有者に関する情報を管理する交信履歴管理手段とを具え
たことを特徴とする情報管理システム。
1. A system for managing exchange of information with at least one or more terminal users and owners, comprising: a user registration means for newly registering the user; and an example storage medium. Example data extraction means for searching the example data group stored in the user and extracting the example data desired by the user; presentation means for presenting the extracted example data to the user; and referencing the example data. Accepting questions from users
Information exchange means for presenting the question to the owner and returning an answer to the question to the user; storing communication history of the user and the owner including information exchange, using the communication history; An information management system, comprising: communication history management means for managing information on the user and the owner.
【請求項2】 少なくとも1つ以上の端末側の利用者お
よび所有者に対して、情報のやりとりを管理するシステ
ムであって、 前記利用者を新規に登録する利用者登録手段と、 実例記憶媒体に保存された実例データ群を検索し、前記
利用者の所望とする実例データを抽出する実例データ抽
出手段と、 前記抽出した実例データを前記利用者に提示する提示手
段と、 情報交換を含む前記利用者および前記所有者の交信履歴
を保存し、該交信履歴を用いて前記利用者および前記所
有者に関する情報を管理する交信履歴管理手段と、 前記交信履歴を調査し前記利用者が交信した実例の担当
者を参考にすることによって、該利用者の担当を決定す
るための候補者を選抜する調査手段とを具えたことを特
徴とする情報管理システム。
2. A system for managing exchange of information with at least one or more terminal users and owners, comprising: user registration means for newly registering said users; and an example storage medium. Example data extraction means for searching the example data group saved in the user and extracting the example data desired by the user; Presentation means for presenting the extracted example data to the user; Communication history management means for storing the communication history of the user and the owner and managing information on the user and the owner using the communication history; and an example in which the communication history is investigated and the user communicates. And an investigation means for selecting a candidate for determining the assignment of the user by referring to the person in charge of the information management system.
【請求項3】 少なくとも1つ以上の端末側の利用者お
よび所有者に対して、情報のやりとりを管理するシステ
ムであって、 前記利用者を新規に登録する利用者登録手段と、 実例記憶媒体に保存された実例データ群を検索し、前記
利用者の所望とする実例データを抽出する実例データ抽
出手段と、 前記抽出した実例データを前記利用者に提示する提示手
段と、 前記実例データを参照する利用者からの質問を受付け、
該質問を前記所有者に提示し、該質問に対する回答を該
利用者に返送する情報交換手段と、 情報交換を含む前記利用者および前記所有者の交信履歴
を保存し、該交信履歴を用いて前記利用者および前記所
有者に関する情報を管理する交信履歴管理手段と、 前記交信履歴を調査し前記利用者が交信した実例の担当
者を参考にすることによって、該利用者の担当を決定す
るための候補者を選抜する調査手段とを具えたことを特
徴とする情報管理システム。
3. A system for managing the exchange of information with at least one or more users and owners of terminals, a user registration means for newly registering said users, and an example storage medium. Example data extraction means for searching the example data group stored in the user and extracting the example data desired by the user; presentation means for presenting the extracted example data to the user; and referencing the example data. Accepting questions from users
Information exchange means for presenting the question to the owner and returning an answer to the question to the user; storing communication history of the user and the owner including information exchange, and using the communication history A communication history management means for managing information on the user and the owner; and An information management system comprising: a research means for selecting a candidate.
【請求項4】 前記交信履歴管理手段は、交信履歴を参
照して、該所有者が交信を交わした前記利用者に対する
貢献度を算出する貢献度算出手段をさらに具えたことを
特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の情報管
理システム。
4. The communication history management means further includes a contribution degree calculation means for calculating a contribution degree to the user with whom the owner has communicated by referring to the communication history. Item 4. The information management system according to any one of Items 1 to 3.
【請求項5】 前記貢献度算出手段によって算出した貢
献度に応じて、前記所有者に報酬付与のための報酬料を
決定する報酬料決定手段と、 前記決定された報酬料を前記所有者に提示する報酬料提
示手段とをさらに具えたことを特徴とする請求項4記載
の情報管理システム。
5. A reward determining means for determining a reward for giving a reward to the owner in accordance with the contribution calculated by the contribution calculating means, and providing the determined reward to the owner. The information management system according to claim 4, further comprising a reward fee presenting means for presenting.
【請求項6】 少なくとも1つ以上の端末側の利用者お
よび所有者に対して、情報のやりとりを管理する方法で
あって、 前記利用者を新規に登録する利用者登録工程と、 実例記憶媒体に保存された実例データ群を検索し、前記
利用者の所望とする実例データを抽出する実例データ抽
出工程と、 前記抽出した実例データを前記利用者に提示する提示工
程と、 前記実例データを参照する利用者からの質問を受付け、
該質問を前記所有者に提示し、該質問に対する回答を該
利用者に返送する情報交換工程と、 情報交換を含む前記利用者および前記所有者の交信履歴
を保存し、該交信履歴を用いて前記利用者および前記所
有者に関する情報を管理する交信履歴管理工程とを具え
たことを特徴とする情報管理方法。
6. A method for managing exchange of information with at least one or more terminal users and owners, comprising: a user registration step of newly registering the user; and an example storage medium. An example data extraction step of searching the example data group saved in the user and extracting example data desired by the user; a presentation step of presenting the extracted example data to the user; and referencing the example data. Accepting questions from users
An information exchange step of presenting the question to the owner and returning an answer to the question to the user; storing a communication history of the user and the owner including information exchange, and using the communication history A communication history management step of managing information on the user and the owner.
【請求項7】 少なくとも1つ以上の端末側の利用者お
よび所有者に対して、情報のやりとりを管理する方法で
あって、 前記利用者を新規に登録する利用者登録工程と、 実例記憶媒体に保存された実例データ群を検索し、前記
利用者の所望とする実例データを抽出する実例データ抽
出工程と、 前記抽出した実例データを前記利用者に提示する提示工
程と、 情報交換を含む前記利用者および前記所有者の交信履歴
を保存し、該交信履歴を用いて前記利用者および前記所
有者に関する情報を管理する交信履歴管理工程と、 前記交信履歴を調査し前記利用者が交信した実例の担当
者を参考にすることによって、該利用者の担当を決定す
るための候補者を選抜する調査工程とを具えたことを特
徴とする情報管理方法。
7. A method for managing exchange of information with at least one or more terminal users and owners, comprising: a user registration step of newly registering the user; and an example storage medium. An example data extraction step of retrieving an example data group saved in the user and extracting example data desired by the user; a presentation step of presenting the extracted example data to the user; and A communication history management step of storing communication history of the user and the owner, and managing information on the user and the owner using the communication history; and an example in which the communication history is examined and the user communicates. An investigation step of selecting a candidate for determining the assignment of the user by referring to the person in charge of the information management method.
【請求項8】 少なくとも1つ以上の端末側の利用者お
よび所有者に対して、情報のやりとりを管理する方法で
あって、 前記利用者を新規に登録する利用者登録工程と、 実例記憶媒体に保存された実例データ群を検索し、前記
利用者の所望とする実例データを抽出する実例データ抽
出工程と、 前記抽出した実例データを前記利用者に提示する提示工
程と、 前記実例データを参照する利用者からの質問を受付け、
該質問を前記所有者に提示し、該質問に対する回答を該
利用者に返送する情報交換工程と、 情報交換を含む前記利用者および前記所有者の交信履歴
を保存し、該交信履歴を用いて前記利用者および前記所
有者に関する情報を管理する交信履歴管理工程と、 前記交信履歴を調査し前記利用者が交信した実例の担当
者を参考にすることによって、該利用者の担当を決定す
るための候補者を選抜する調査工程とを具えたことを特
徴とする情報管理方法。
8. A method for managing exchange of information with at least one or more terminal users and owners, comprising: a user registration step of newly registering the user; and an example storage medium. An example data extraction step of searching the example data group saved in the user and extracting example data desired by the user; a presentation step of presenting the extracted example data to the user; and referencing the example data. Accepting questions from users
An information exchange step of presenting the question to the owner and returning an answer to the question to the user; storing a communication history of the user and the owner including information exchange, and using the communication history A communication history management step of managing information relating to the user and the owner; and determining a charge of the user by examining the communication history and referring to a person in charge of an example of communication with the user. An investigation process for selecting a candidate.
JP2001151213A 2001-05-21 2001-05-21 Information management system and management method thereof Expired - Lifetime JP4768928B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001151213A JP4768928B2 (en) 2001-05-21 2001-05-21 Information management system and management method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001151213A JP4768928B2 (en) 2001-05-21 2001-05-21 Information management system and management method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002342652A true JP2002342652A (en) 2002-11-29
JP4768928B2 JP4768928B2 (en) 2011-09-07

Family

ID=18996102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001151213A Expired - Lifetime JP4768928B2 (en) 2001-05-21 2001-05-21 Information management system and management method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4768928B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020170267A (en) * 2019-04-01 2020-10-15 トヨタホーム株式会社 Outdoor facilities planning support device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916677A (en) * 1995-06-30 1997-01-17 Fujitsu Ltd Know-how managing device to be used for information retrieval, know-how managing system, interface device, and clipping device
JPH1051550A (en) * 1996-04-30 1998-02-20 Fujitsu Ltd Reception dealing system and storage medium storing reception dealing program
JP2000207458A (en) * 1999-01-08 2000-07-28 Recruit Co Ltd Product information service system
JP2000268093A (en) * 1999-03-17 2000-09-29 Seiko Epson Corp Method and system for issuing coupon for reward to information provider and recording medium recording coupon issue processing program for reward to information provider

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916677A (en) * 1995-06-30 1997-01-17 Fujitsu Ltd Know-how managing device to be used for information retrieval, know-how managing system, interface device, and clipping device
JPH1051550A (en) * 1996-04-30 1998-02-20 Fujitsu Ltd Reception dealing system and storage medium storing reception dealing program
JP2000207458A (en) * 1999-01-08 2000-07-28 Recruit Co Ltd Product information service system
JP2000268093A (en) * 1999-03-17 2000-09-29 Seiko Epson Corp Method and system for issuing coupon for reward to information provider and recording medium recording coupon issue processing program for reward to information provider

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020170267A (en) * 2019-04-01 2020-10-15 トヨタホーム株式会社 Outdoor facilities planning support device
JP7123847B2 (en) 2019-04-01 2022-08-23 トヨタホーム株式会社 Site plan support device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4768928B2 (en) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090138335A1 (en) Method and system for providing identity template management as a part of a marketing and sales program for universal life stage decision support
US20070239567A1 (en) Builders on-line assistant
JP4189968B2 (en) How to match professionals and prospects
KR20020006661A (en) Housing space-related commodity sale assisting system, housing space-related commodity sale assisting method, program for assisting housing space-related commodity sale, and computer-readable recorded medium on which program for assisting housing space-related commodity sale is recorded
US20170293878A1 (en) System and process for matching seniors and staffers with senior living communities
WO2021117928A1 (en) Method and server for recommending customized real estate information by using consumer choice model
JP6132513B2 (en) Real estate transaction support system
JP2019211846A (en) Technical information providing system
Cantù et al. Exploring the role of business relationships in start-ups’ life cycles: evidences from the Italian context
JP2002123574A (en) Construction support system, server device for construction support system and construction supporting method
JP2004078479A (en) Insurance information providing system and insurance information providing program
WO2015102064A1 (en) Property brokerage server
JP4361235B2 (en) Product specification and related customer information collection system
JP3916809B2 (en) Automatic planning apparatus and computer-readable recording medium on which automatic planning program is recorded
JP3536758B2 (en) Method of cooperative design using internet and system therefor
JP2002170004A (en) Matching information recommendation system, matching information recommendation method, storage medium with matching information recommendation program stored therein, and simultaneous application system for housing-related commodity in contract
JP2002351963A (en) System and method for processing information on real estate-related dealings information and software therefor
JP4768928B2 (en) Information management system and management method thereof
JP2004318482A (en) Comprehensive management system of housing sale/reform
JP2002015192A (en) Method, system and device for transaction object evaluation, recording medium, method, system, and device for hotel evaluation, and hotel reservation acceptance method, and hotel reservation acceptance system, hotel reservation acceptance device and recording medium
JP4750268B2 (en) Information transmission support method, recording medium, and information transmission support device
JP6171133B1 (en) Building design book provision system
JP2004013216A (en) Design plan providing system for home building
JP2003323482A (en) Real estate transaction system and computer readable recording medium
JP2007199786A (en) House building support system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4768928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term