JP2002342561A - Business data processor using network - Google Patents

Business data processor using network

Info

Publication number
JP2002342561A
JP2002342561A JP2001143390A JP2001143390A JP2002342561A JP 2002342561 A JP2002342561 A JP 2002342561A JP 2001143390 A JP2001143390 A JP 2001143390A JP 2001143390 A JP2001143390 A JP 2001143390A JP 2002342561 A JP2002342561 A JP 2002342561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
hierarchical
business
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001143390A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadao Shogetsu
忠雄 松月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KNOWLEDGE SOFT CORP
Original Assignee
KNOWLEDGE SOFT CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KNOWLEDGE SOFT CORP filed Critical KNOWLEDGE SOFT CORP
Priority to JP2001143390A priority Critical patent/JP2002342561A/en
Priority to PCT/JP2002/004565 priority patent/WO2002093396A2/en
Publication of JP2002342561A publication Critical patent/JP2002342561A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily structure a network irrelevantly to a company itself, group companies, and other companies. SOLUTION: In an internal link information part 111, hierarchy information is stored which is necessary to update input data and store the updated result. The hierarchy information is control information indicating the destination of transmission from a lower layer to an upper layer set in a computer. External link information is control information for transmitting data of respective layers in the computer to a desired layer of an external computer. Internal link information and the external link information can be supplied from a computer service being a leader and the data and time of the start can be set.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の技術分野】この発明は、大企業から中小企業、
小売店、個人等が商取引を行なう場合に使用するコンピ
ュータシステムとして有効なネットワークを利用したビ
ジネスデータ処理装置に関する。
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION The present invention is applicable to large and small enterprises,
The present invention relates to a business data processing apparatus using a network effective as a computer system used when retail stores, individuals, and the like conduct business transactions.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータの発達とネットワー
クの整備が進んでいる。会社運営にあっても、親会社が
子会社からネットワーク(社内LAN等)を利用して各種
のデータベースを収集することがある。また、関連会社
同士でデータベースの交換を行なうことがある。
2. Description of the Related Art In recent years, computers have been developed and networks have been improved. Even when operating a company, the parent company may collect various databases from subsidiaries using a network (such as an internal LAN). In some cases, databases are exchanged between affiliated companies.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、データ
ベースは、各現場において、種々のフォーマットであ
り、統一性がない。このために、データベースを独自の
フォーマットに加工する手間が必要となり、不便であ
る。つまり、データベースのフォーマットに統一性がな
いために、情報収集の後の分類、解析に多くの時間を要
している。
However, databases have various formats at each site and are not uniform. For this reason, it is necessary to process the database into a unique format, which is inconvenient. In other words, since there is no uniformity in the format of the database, much time is required for classification and analysis after information collection.

【0004】また、近年では、会社の合併、分離などの
サイクルが速くなり、その都度、コンピュータシステム
の設計のやり直しが必要であり多大の経費を余儀無くさ
れている。
Further, in recent years, the cycle of mergers and separations of companies has become faster, and each time it is necessary to redesign the computer system, enormous costs have been forced.

【0005】そこでこの発明は、自社、グループ各社、
他社を問わずネットワーク構築を容易に行なうことがで
きるネットワークを利用したビジネスデータ処理装置を
提供することを目的とする。
[0005] Therefore, the present invention, the company, group companies,
It is an object of the present invention to provide a business data processing device using a network that can easily construct a network regardless of other companies.

【0006】更にまたこの発明は、会社の合併、分離な
どが行なわれても、容易に対応できるネットワークを利
用したビジネスデータ処理装置を提供することを目的と
する。
Still another object of the present invention is to provide a business data processing apparatus using a network which can easily cope with mergers and separations of companies.

【0007】更にまたこの発明は、あらゆる規模の会社
や業種に対して、ビジネスデータの処理を容易に適合さ
せることができるネットワークを利用したビジネスデー
タ処理装置とを提供することを目的とする。
Still another object of the present invention is to provide a business data processing apparatus using a network which can easily adapt the processing of business data to companies and businesses of all sizes.

【0008】さらにまた、この発明は、他のコンピュー
タの公開情報を利用することで、自己のコンピュータで
保存する必要がなく、最新の公開情報を観察し、かつ公
開情報を基幹系に取り込むことが容易なビジネスデータ
処理装置を提供することを目的とする。
Still further, according to the present invention, by using the public information of another computer, it is not necessary to save the public information on its own computer, the latest public information can be observed, and the public information can be taken into the backbone system. It is an object to provide an easy business data processing device.

【0009】さらにまた、他のコンピュータと自己のコ
ンピュータ間で情報のやり取りを行なう場合、セキュリ
ティーを確保したビジネスデータ処理装置を提供するこ
とを目的とする。
It is still another object of the present invention to provide a business data processing device that ensures security when information is exchanged between another computer and its own computer.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、入力データの少なくとの第1集計デ
ータを得る第1階層データ処理部と、前記第1階層データ
処理部と相似なデータ処理部が複数集合されて形成され
る第1階層グループと、前記第1階層グループの各第1集
計データを集計して第2集計データを得る第2階層データ
処理部と、前記第2階層データ処理部と相似なデータ処
理部が複数集合されて形成される第2階層グループと、
前記第2階層グループの各第2集計データを集計して第3
集計データを得る第3階層データ処理部と、前記第3階
層データ処理部と相似なデータ処理部が複数集合されて
形成される第3階層グループと、前記第3階層グループ
の各第3集計データを集計して第4集計データを得る第
4階層データ処理部と、前記第4階層データ処理部と相
似なデータ処理部が複数集合されて形成される第4階層
グループと、前記第1階層グループの各第1の集計デー
タ、又は、前記第2階層グループの各第2の集計デー
タ、又は、前記第3階層グループの各第3の集計デー
タ、又は、前記第4階層グループの各第4の集計データ
のうちの任意の階層の集計データをネットワーク上に出
力するために、送信先のコンピュータアドレス情報と、
送信すべきデータの階層情報と、送信先のコンピュータ
アドレス情報とを有する外部リンク情報部と、前記外部
リンク情報部の前記送信すべきデータの階層情報と、送
信先のコンピュータアドレス情報とを参照して、指定さ
れている階層の集計データを指定されているコンピュー
タへ送信する手段とを有する。
In order to achieve the above object, the present invention provides a first hierarchical data processing unit for obtaining at least first total data of input data, and a first hierarchical data processing unit. A first hierarchical group formed by a plurality of similar data processing units being aggregated, a second hierarchical data processing unit that aggregates each first aggregate data of the first hierarchical group to obtain a second aggregate data, A second layer group formed by grouping a plurality of data processing units similar to the two layer data processing unit,
Aggregate each second aggregation data of the second hierarchy group and create a third
A third hierarchical data processing unit for obtaining the aggregate data, a third hierarchical group formed by grouping a plurality of data processing units similar to the third hierarchical data processing unit, and each third aggregate data of the third hierarchical group A fourth hierarchical data processing unit that aggregates data to obtain fourth aggregated data, a fourth hierarchical group formed by grouping a plurality of data processing units similar to the fourth hierarchical data processing unit, and the first hierarchical group. Of each of the first total data, or each of the second total data of the second hierarchical group, or each third total data of the third hierarchical group, or each fourth total of the fourth hierarchical group In order to output the aggregated data of an arbitrary layer of the aggregated data on the network, the computer address information of the transmission destination,
Referring to the external link information section having the hierarchy information of the data to be transmitted and the destination computer address information, the hierarchy information of the data to be transmitted in the external link information section, and the destination computer address information. Means for transmitting the total data of the designated hierarchy to the designated computer.

【0011】これにより各コンピュータの情報伝送、受
信チャンネルが決まり、グランドコンピュータに情報が
収集されるようになる。
As a result, the information transmission and reception channels of each computer are determined, and the information is collected by the ground computer.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】図1はこの発明に係るビジネスデータ処理
装置(ビジネスデータ処理コンピュータ)の構成を示し
ている。この装置の全体は、システム制御部100によ
り制御される。システム制御部100はバス101に接
続されている。バス101には操作部102が接続され
ている。操作部102の操作信号は、バス101を介し
てシステム制御部100に供給される。バス101に
は、ディスクドライバー103が接続されている。ディ
スクドライバー103は、例えば光ディスク及び又はハ
ードディスク(図示せず)を駆動する。システム制御部
100は光ディスクに記録されているソフトウエアを読
み出し、内部のソフトウエアメモリに格納することがで
きる。そしてシステム制御部100は、ソフトウエアに
基づいて、このビジネスデータ処理装置全体の動作を制
御することができる。
FIG. 1 shows the configuration of a business data processing device (business data processing computer) according to the present invention. The whole of this device is controlled by the system control unit 100. The system control unit 100 is connected to the bus 101. An operation unit 102 is connected to the bus 101. An operation signal of the operation unit 102 is supplied to the system control unit 100 via the bus 101. A disk driver 103 is connected to the bus 101. The disk driver 103 drives, for example, an optical disk and / or a hard disk (not shown). The system control unit 100 can read out the software recorded on the optical disc and store it in an internal software memory. The system control unit 100 can control the operation of the entire business data processing device based on software.

【0014】バス101には、送受信インターフェース
104が接続されている。送受信インターフェース10
4は、外部のネットワークに接続されている。外部のネ
ットワークとしては、電話回線、インターネット、LAN
等がある。
The transmission / reception interface 104 is connected to the bus 101. Transmission / reception interface 10
4 is connected to an external network. External networks include telephone line, Internet, LAN
Etc.

【0015】送受信インターフェース104で受信され
た受信データは、受信データバッファ105に一旦格納
される。受信データは、システム制御部100によりそ
の内容が解析され、処理される。処理内容については後
述する。バス101に接続された送信データバッファ1
06は、外部に送信するための送信データを一旦格納す
るためのバッファである。送信データは、送受信インタ
ーフェース105を介して外部に出力される。送信デー
タの内容については後述する。
The received data received by the transmission / reception interface 104 is temporarily stored in a reception data buffer 105. The contents of the received data are analyzed and processed by the system control unit 100. The processing content will be described later. Transmission data buffer 1 connected to bus 101
Reference numeral 06 denotes a buffer for temporarily storing transmission data to be transmitted to the outside. The transmission data is output to the outside via the transmission / reception interface 105. The contents of the transmission data will be described later.

【0016】バス101にはルール設定部109が接続
されている。ルールとは、ビジネス上の取り引きにおい
て必要とされるルールである。
A rule setting section 109 is connected to the bus 101. Rules are rules required in business dealings.

【0017】ビジネス上の取り引きにおいて必要とされ
るルールは、種々のルールが存在する。このルールに基
づいて、例えば、社内において、担当者の存在、不存在
のチェック、担当者の権限の有無のチック、商品の在庫
状況のチック、販売禁止の商品チック、顧客の優良チッ
クが行なわれる。
There are various rules required in a business transaction. Based on these rules, for example, in the company, the presence / absence of a person in charge is checked, the tick of the authority of the person in charge, the tick of the stock status of the product, the tick of sales prohibited, and the customer's excellent tick. .

【0018】バス101には、内部リンク情報部111
が接続されている。内部リンク情報部111は、入力デ
ータ(商品等の販売情報)が入力されたときに、その入
力データをどのように処理するかを決めるための情報を
格納している。
The bus 101 has an internal link information section 111
Is connected. The internal link information section 111 stores information for determining how to process input data (sales information of a product or the like) when the input data is input.

【0019】バス101には、外部リンク情報部112
が接続されている。外部リンク情報部112は、内部リ
ンク情報により構築された加工データを、外部のどのコ
ンピュータに送信するかを決める情報である。
The bus 101 has an external link information section 112
Is connected. The external link information section 112 is information for determining to which external computer the processed data constructed based on the internal link information is to be transmitted.

【0020】バス101には、ビジネスデータ部113
が接続されている。このビジネスデータ部113には、
各種の入力データを保存するリアルデータベース、各種
の業務レポートに有効な業務レポートデータベース、経
営レポートに有効な経営レポートデータベースが格納さ
れる。図1では、ビジネスデータ部113のデータ公知
部のパターンを1つだけ示しているが、後述するよう
に、使用(利用)目的に応じて同様なパターンのデータ
構築部が複数用意されている。
The bus 101 has a business data section 113.
Is connected. In this business data section 113,
A real database for storing various input data, a business report database effective for various business reports, and a management report database effective for a management report are stored. Although FIG. 1 shows only one pattern of the data public part of the business data part 113, as will be described later, a plurality of data constructing parts of the same pattern are prepared according to the purpose of use (use).

【0021】リアルデータベースは、契約用紙、発注用
紙、注文用紙、受注用紙、受け付け用紙、予約用紙、キ
ャンセル用紙、伝票等に記入された情報に対応するもの
で、電子的なワークシートに直接入力されたリアルデー
タの集合である。
The real database corresponds to information written on contract papers, order papers, order papers, order papers, reception papers, reservation papers, cancellation papers, slips, and the like, and is directly input into an electronic worksheet. It is a set of real data.

【0022】業務レポートデータベースは、各種の管理
台帳(従業者(担当者)台帳、顧客情報台帳、契約情報
台帳、発注情報台帳、注文情報台帳、受注情報台帳、受
け付け情報台帳、予約情報台帳、キャンセル情報台帳、
売上台帳、販売商品台帳、購入商品台帳、契約情報台帳
等)の台帳に記入された情報に対応するもので、電子的
台帳データの集合である。この台帳データは、台帳毎に
分類されている。したがって、これらの台帳データは、
業務の活動状況を把握するのに有効な業務レポート情報
として活用される。
The business report database includes various management ledgers (employee (person in charge) ledger, customer information ledger, contract information ledger, ordering information ledger, order information ledger, order information ledger, reception information ledger, reservation information ledger, cancellation information ledger, and cancellation information ledger. Information ledger,
It corresponds to information entered in a ledger such as a sales ledger, a sales ledger, a purchased ledger, a contract information ledger, etc., and is a set of electronic ledger data. This ledger data is classified for each ledger. Therefore, these ledger data
It is used as effective business report information to grasp the activity status of business.

【0023】経営レポートデータベースは、経営情報シ
ート、つまり貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)、
キャッシュフロー(C/F)等に対応する電子的データの集
合である。したがって、このデータは、会社の運営状況
を把握するのに有効な経営レポート情報として活用され
る。
The management report database includes management information sheets, that is, a balance sheet (B / S), a profit and loss statement (P / L),
It is a set of electronic data corresponding to cash flow (C / F) and the like. Therefore, this data is used as effective management report information for grasping the operation status of the company.

【0024】リアルデータベース、業務レポートデータ
ベース、経営レポートデータベースは、それぞれ、さら
に、商流データ、物流データ、金流データとして分類さ
れるが、これについては後述することにする。
The real database, business report database, and management report database are further classified as commercial flow data, physical distribution data, and cash flow data, respectively, which will be described later.

【0025】またバス101には、ディスプレイインタ
ーフェース114を介してディスプレイ115が接続さ
れている。
A display 115 is connected to the bus 101 via a display interface 114.

【0026】さらにまた、バス101には、公開情報処
理部116が接続されている。この公開情報処理部11
6は、その公開情報メモリに格納された取扱い商品のカ
タログなどの公開情報を処理するためのものである。公
開情報は、外部からアクセスしてその内容を確認するこ
とが可能となっている。
Further, a public information processing section 116 is connected to the bus 101. This public information processing unit 11
Reference numeral 6 is for processing public information stored in the public information memory, such as a catalog of handled products. The public information can be accessed from outside and its contents can be confirmed.

【0027】図2には、本願発明のデータ処理装置が使
用された場合に動作する各機能部の一例を示している。
一例としてデパート或は小売店において、顧客から商品
の注文が電話等で行なわれた場合を説明する。
FIG. 2 shows an example of each functional unit that operates when the data processing device of the present invention is used.
As an example, a case where a customer orders a product at a department store or a retail store by telephone or the like will be described.

【0028】ユーザは、操作部102を操作し、ディス
プレイ115の画面上に各種のワークシートリストを表
示することができる。次に、ユーザは、カーソルを移動
させ使用するワークシートを選択することができる。ワ
ークシート(この場合は販売伝票)が表示されると、必
要個所にデータを入力する。このときの入力データの処
理は、入力データ処理部A1により実行される。
The user can operate the operation unit 102 to display various worksheet lists on the screen of the display 115. Next, the user can move the cursor and select a worksheet to use. When a worksheet (in this case, a sales slip) is displayed, data is entered in necessary places. The processing of the input data at this time is executed by the input data processing unit A1.

【0029】入力データは、例えば、担当者コード、顧
客情報、販売商品コード、数量、単価などである。なお
担当者コードが入力された後、販売商品コード、単価な
どは自動的にバーコード読み取り器を介して入力される
場合もある。また販売される商品が一般消費者向けの場
合は、顧客情報は「不定」として入力される場合もあ
る。売上伝票にデータが入力された後、入力データの確
定を意味するためにエンターキーが操作されると、ルー
ルチェック部A2によるルールチックが行なわれる。
The input data is, for example, a person-in-charge code, customer information, sales merchandise code, quantity, unit price, and the like. After the person in charge code is input, the sales product code, unit price, and the like may be automatically input via a barcode reader. When the sold product is for general consumers, the customer information may be input as “undefined”. After the data is input to the sales slip, when the enter key is operated to indicate the determination of the input data, a rule tick is performed by the rule check unit A2.

【0030】なお、使用するワークシートが常に同じタ
イプのものを使用するときは、使用ワークシートの固定
操作を行なうことができる。この使用ワークシート固定
操作を行なうと、ワークシートの選択操作を行なう必要
がなく、画面上に同じタイプのワークシートを表示する
ことが可能となる。
When a worksheet to be used is always of the same type, the worksheet to be used can be fixed. By performing the worksheet fixing operation, there is no need to perform a worksheet selection operation, and the same type of worksheet can be displayed on the screen.

【0031】ルールチェックは、ルール設定部109に
登録されているルール設定データを参照することにより
実行される。担当者コードが入力された場合、この担当
者コードに対応する登録担当者コードが担当者情報台帳
に存在するかどうかのチェックが行なわれる。また、顧
客情報が入力された場合、この顧客情報に対応する登録
顧客情報が顧客情報台帳に存在するかどうかのチェック
が行なわれる。
The rule check is executed by referring to the rule setting data registered in the rule setting unit 109. When the person in charge code is input, it is checked whether a registered person in charge code corresponding to this person in charge code exists in the person in charge information ledger. When the customer information is input, it is checked whether registered customer information corresponding to the customer information exists in the customer information ledger.

【0032】また販売商品コードが入力された場合、こ
の販売商品コードに対応する登録販売商品コードが販売
商品情報台帳に存在するかどうかのチックが行なわれ
る。さらに販売商品コードが入力された場合、対応する
商品の在庫があるかどうかのチックが在庫情報台帳を参
照して行なわれる。この場合は、ルール設定部109
は、ビジネスデータ部113の情報を参照することも可
能である。
When a sales merchandise code is input, a tick is performed to determine whether a registered sales merchandise code corresponding to this sales merchandise code exists in the sales merchandise information ledger. Further, when a sales merchandise code is input, a tick as to whether or not the corresponding merchandise is in stock is made with reference to the stock information ledger. In this case, the rule setting unit 109
Can also refer to the information in the business data section 113.

【0033】また、現在の担当者が大量の商品を販売す
るような場合、その担当者の販売権限が、担当者情報台
帳を参照してチェックされてもよい。例えば、会社の社
内ルールには、担当者の商品販売数量、仕入れ数量に対
して上限が設定される場合があるからである。また会社
の社内ルールには担当者の取扱い金額の上限が設定され
ている場合もある。さらにまた会社の社内ルールでは、
担当者が商品販売を行なう場合に、その値引率の上限を
設定する場合もある。
In the case where the current person in charge sells a large amount of commodities, the sales authority of the person in charge may be checked with reference to the person in charge information ledger. This is because, for example, in the company rules of the company, upper limits may be set for the sales volume and the purchase volume of the person in charge. In some cases, a company's in-house rules set an upper limit on the amount of money handled by a person in charge. Furthermore, according to company rules,
When a person in charge sells a product, he or she may set an upper limit of the discount rate.

【0034】尚、顧客情報や販売商品コードの入力方式
は、顧客情報は顧客情報台帳、販売商品コードは販売商
品情報台帳に登録されている。したがって、上記の作業
が行われる場合、台帳に登録されている顧客情報、販売
商品コードが画面に表示されるようにしてもよい。そし
てユーザは、画面上で目的の顧客、商品を選択すること
でデータ入力が完了するという方式を採用してもよい。
この場合は、顧客、販売商品に関してその存在チェック
を行なう必要はない。
The customer information and sales merchandise code are registered in the customer information ledger and the sales merchandise code is registered in the sales merchandise information ledger. Therefore, when the above operation is performed, the customer information and the sales product code registered in the ledger may be displayed on the screen. Then, the user may adopt a method in which data input is completed by selecting a target customer or product on the screen.
In this case, it is not necessary to check the existence of the customer and the sales product.

【0035】ルールチェックが行なわれ、ルールの規定
が満足されなかった場合、警告表示が行なわれる。警告
表示は、例えば、「担当者不適格」、「商品販売の禁
止」、「販売商品の数量オーバー」、「販売商品の在庫
不足」等の内容である。
A rule check is performed, and if the rules are not satisfied, a warning is displayed. The warning display includes, for example, contents such as “inappropriate person in charge”, “prohibition of sale of merchandise”, “exceeding quantity of sold merchandise”, and “insufficient stock of sold merchandise”.

【0036】ルールチェックは、上述したチェック処理
に限らず、他にも種々のチックがある。他のルールチッ
ク処理としては、後述する連結会社用入力データと非連
結会社用入力データとの判別(識別)処理も行われる。
The rule check is not limited to the above-described check processing, and there are various other ticks. As another rule tick process, a discrimination (identification) process between input data for a consolidated company and input data for a non-consolidated company, which will be described later, is also performed.

【0037】ルールチックが行なわれ、ルールの規定が
満足された場合、データの保存処理と、データ転送処理
部A3によりデータの転送処理が行われる。
When a rule tick is performed and the rules are satisfied, data storage processing and data transfer processing are performed by the data transfer processing unit A3.

【0038】データの保存先、転送先は、図1に示した
ビジネスデータ部113である。入力データはリアルデ
ータベースとして格納され、また入力データは、業務レ
ポートデータベースとして業務情報に対応する管理情報
台帳に記述される。また入力データは、経営レポートデ
ータベースとして処理され、その結果が経営情報報告シ
ートに記述される。
The storage destination and the transfer destination of the data are the business data section 113 shown in FIG. The input data is stored as a real database, and the input data is described as a business report database in a management information ledger corresponding to business information. The input data is processed as a management report database, and the result is described in a management information report sheet.

【0039】業務レポートデータの処理においては、入
力データがその種類(あるいは分類項目)に応じて分類
されて台帳に記述され、また、台帳情報内では、入力デ
ータと既存データとの加算或は減算処理されたものが記
述される。また入力データそのものが転記される場合も
ある。経営レポートデータの処理は、入力データと既存
データとの加算或は減算、或は入力データと係数との乗
算或は割り算処理が実行され、業務レポートが構築され
る。また入力データそのものが記述される場合もある。
In the processing of business report data, input data is classified according to its type (or classification item) and described in a ledger. In the ledger information, addition or subtraction of the input data and existing data is performed. The processed one is described. In some cases, the input data itself is transcribed. In the processing of the management report data, addition or subtraction of input data and existing data, or multiplication or division of input data and a coefficient is executed, and a business report is constructed. In some cases, the input data itself is described.

【0040】上記のリアルデータベースの構築処理、業
務レポートデータの構築処理、経営レポートデータの構
築処理は、リアルデータ処理部A10、業務レポートデー
タ処理部A11、経営レポートデータ処理部A12において行
われる。
The above-described real database construction processing, business report data construction processing, and management report data construction processing are performed in the real data processing section A10, business report data processing section A11, and management report data processing section A12.

【0041】上記の処理は、第1階層レベルの処理に相
当する。つまり、上記のデータ転送処理において、作成
されるリアルデータベース構築、業務レポートデータベ
ース構築、経営レポートデータベース構築は、担当者レ
ベルのものである。
The above processing corresponds to the processing of the first hierarchical level. In other words, in the above-described data transfer processing, the construction of the real database, the construction of the business report database, and the construction of the management report database are at the level of the person in charge.

【0042】次に内部リンク処理について説明する。こ
の内部リンク処理は、コンピュータ内において、内部リ
ンク情報を参照して実行されるもので、内部リンク処理
部A4により実行される。
Next, the internal link processing will be described. This internal link processing is executed in the computer with reference to the internal link information, and is executed by the internal link processing unit A4.

【0043】担当者レベルのデータベース構築が終わる
と、今度は、担当者が所属する第2階層(例えば課)レ
ベルのリアルデータベース構築、業務レポートデータベ
ース構築、経営レポートデータベース構築が行なわれ
る。第1階層、第2の階層のデータベースフォーマットは
同じである。したがって、第1階層のデータが第2階層の
対応するデータに対して加算、又は減算される。
When the construction of the staff-level database is completed, the construction of the real database, the construction of the business report database, and the construction of the management report database at the second hierarchical level (for example, section) to which the staff belongs are performed. The first layer and the second layer have the same database format. Therefore, the data of the first hierarchy is added to or subtracted from the corresponding data of the second hierarchy.

【0044】第2階層(課)レベルのデータベース構築
が終わると、今度は、課が所属する第3階層(例えば
部)レベルのリアルデータベース構築、業務レポートデ
ータベース構築、経営レポートデータベース構築が行な
われる。第2階層、第3階層のデータベースフォーマッ
トは同じである。したがって、第2階層のデータが第3
階層の対応するデータに対して加算、又は減算される。
When the construction of the database of the second hierarchy (section) level is completed, the construction of the real database, the construction of the business report database, and the construction of the management report database of the third hierarchy (for example, department) to which the section belongs are performed. The database formats of the second and third layers are the same. Therefore, the data of the second hierarchy is
Addition or subtraction is performed on the corresponding data in the hierarchy.

【0045】第3階層(部)レベルのデータベース構築
が終わると、今度は、部が所属する第4階層(例えば支
店)レベルのリアルデータベース構築、業務レポートデ
ータベース構築、経営レポートデータベース構築が行な
われる。第3階層、第4階層のデータベースフォーマッ
トは同じである。したがって、第3階層のデータが第4
階層の対応するデータに対して加算、又は減算される。
When the construction of the database at the third hierarchy (part) level is completed, the construction of a real database, the construction of a business report database, and the construction of a management report database at the fourth hierarchy (for example, a branch) to which the department belongs are performed. The third and fourth layers have the same database format. Therefore, the data of the third hierarchy is
Addition or subtraction is performed on the corresponding data in the hierarchy.

【0046】第4階層(支店)レベルのデータベース構
築が終わると、今度は、支店が所属する第5階層(会
社)レベルのリアルデータベース構築、業務レポートデ
ータベース構築、経営レポートデータベース構築が行な
われる。第4階層、第5階層のデータベースフォーマッ
トは同じである。したがって、第4階層のデータが第5
階層の対応するデータに対して加算、又は減算される。
When the construction of the database at the fourth hierarchy (branch) level is completed, the construction of the real database, the construction of the business report database, and the construction of the management report database at the fifth hierarchy (company) to which the branch belongs are performed. The database format of the fourth and fifth layers is the same. Therefore, the data of the fourth layer is
Addition or subtraction is performed on the corresponding data in the hierarchy.

【0047】第5階層(会社)レベルのデータベース構
築が終わると、今度は、会社が所属する第6階層(例え
ば会社グループ)レベルのリアルデータベース構築、業
務レポートデータベース構築、経営レポートデータベー
ス構築が行なわれる。第5階層、第6階層のデータベー
スフォーマットは同じである。したがって、第5階層の
データが第6階層の対応するデータに対して加算、又は
減算される。
When the construction of the database at the fifth hierarchy (company) level is completed, the construction of the real database, the construction of the business report database, and the construction of the management report database at the sixth hierarchy (eg, company group) to which the company belongs are performed. . The fifth and sixth layers have the same database format. Therefore, the data of the fifth layer is added to or subtracted from the corresponding data of the sixth layer.

【0048】上記の内部リンク処理が終了すると、送信
規定判断処理部A5による処理が実行される。ここでの
送信規定判断処理は、上記のデータベースのうち、どの
階層のデータベースをどちらのコンピュータへ伝送する
かを判断する処理である。この判断処理は、外部リンク
情報を参照して決定される。
When the above-mentioned internal link processing is completed, the processing by the transmission regulation judgment processing section A5 is executed. The transmission rule determination process here is a process of determining which layer of the above database is to be transmitted to which computer. This determination process is determined with reference to the external link information.

【0049】例えば、現在使用中のコンピュータが担当
者個人で使用するコンピュータであれば、担当者レベル
(第1階層)のデータベースを、課(第2階層)のデータ
ベースを構築するコンピュータへ送信する必要がある。
また現在使用中のコンピュータが課(第2階層)のデー
タベースを構築するコンピュータであれば、このデータ
ベースを第3階層(部)のデータベースを構築するコン
ピュータへ送信する必要がある。また現在使用中のコン
ピュータが部(第3階層)のデータベースを構築するコ
ンピュータであれば、このデータベースを第4階層(支
店)のデータベースを構築するコンピュータへ送信する
必要がある。また現在使用中のコンピュータが支店(第
4階層)のデータベースを構築するコンピュータであれ
ば、このデータベースを第5階層(会社)のデータベー
スを構築するコンピュータへ送信する必要がある。また
現在使用中のコンピュータが会社(第5階層)のデータ
ベースを構築するコンピュータであれば、このデータベ
ースを第6階層(グループリーダ会社)のデータベース
を構築するコンピュータへ送信する必要がある。
For example, if the computer currently in use is a computer used by a person in charge, it is necessary to transmit a database at the person in charge level (first hierarchy) to a computer constructing a database at the section (second hierarchy). There is.
If the computer currently in use is a computer that constructs a database of the section (second level), it is necessary to transmit this database to a computer that constructs a database of the third level (part). If the computer currently in use is a computer that constructs a database of the department (third hierarchy), it is necessary to transmit this database to a computer that constructs a database of the fourth hierarchy (branch). If the computer currently in use is a computer that constructs a branch (fourth hierarchy) database, it is necessary to transmit this database to a computer that constructs a fifth hierarchy (company) database. If the computer currently in use is a computer that constructs a company (fifth level) database, it is necessary to transmit this database to a computer that constructs a sixth level (group leader company) database.

【0050】そこで、外部リンク情報には、送信すべき
階層情報と、送信先のコンピュータアドレスが記述され
ている。送信規定判断処理は、この外部リンク情報を参
照して、送信すべき階層のデータベースを送信する。こ
の場合、そのデータベースのヘッダには、送信先のコン
ピュータアドレスとデータベースが所属する階層情報と
が付加される。送信情報は、一旦送信データバッファ1
06に格納されて予め設定されている送信時間に読み出
されて送受信インターフェース104を介してネットワ
ークに送出される。
Therefore, the external link information describes hierarchical information to be transmitted and a destination computer address. The transmission rule determination process refers to the external link information and transmits the database of the layer to be transmitted. In this case, the destination computer address and the hierarchical information to which the database belongs are added to the header of the database. The transmission information is stored in the transmission data buffer 1 once.
06 is read out at a preset transmission time and transmitted to the network via the transmission / reception interface 104.

【0051】次に、受信データ受付処理が、受信データ
受付処理部A6で開始される。
Next, the reception data reception processing is started by the reception data reception processing section A6.

【0052】受信データ受付処理では、受信データバッ
ファ105のデータを読取る。この読み取り時間は、予
め設定された時間間隔である。受信データは、その内容
に応じて各種のデータ処理が実行される。このデータ処
理は、受信データ処理部A7において行なわれる。
In the reception data reception processing, the data in the reception data buffer 105 is read. This reading time is a preset time interval. Various data processing is performed on the received data according to the contents. This data processing is performed in the reception data processing unit A7.

【0053】一例としては、外部のコンピュータから送
信されてくるデータベースがある。例えば、現在使用中
のコンピュータが課(第2階層)のレベルのコンピュー
タであれば、この課に所属する第1階層のデータベース
が送信されてくる。この場合、第1階層のデータベース
を第2階層のデータベースに対して加算或は減算する処
理が行なわれる。
As an example, there is a database transmitted from an external computer. For example, if the computer currently in use is a computer at the section (second layer) level, the first layer database belonging to this section is transmitted. In this case, a process of adding or subtracting the database of the first hierarchy to the database of the second hierarchy is performed.

【0054】さらに外部のコンピュータから送信されて
くるデータとしては、ルール変更データが存在する。例
えば、販売商品の在庫情報、販売商品の価格変更情報、
ある顧客情報の削除指令情報などである。
Further, as data transmitted from an external computer, there is rule change data. For example, inventory information of sold products, price change information of sold products,
This is, for example, deletion instruction information of certain customer information.

【0055】この場合は、業務レポート情報に登録され
ている在庫情報、価格情報、顧客情報の変更や修正が行
なわれる。
In this case, the stock information, price information, and customer information registered in the business report information are changed or modified.

【0056】図3には、ワークシートにデータが入力さ
れた後、ルールチェックが行なわれる際に参照されるデ
ータの種類の一部を示している。ルール設定情報として
は、担当者コード、当該担当者の所属、役職、スキル情
報がある。さらに当該担当者が取り扱うことが可能(ア
クセスすることが可能)なワークシート情報がある。さ
らに、当該担当者が購買することが可能な購買商品リス
ト、当該担当者が商品を購買するとき、商品毎の最大個
数制限情報、最小個数制限情報がある。また当該担当者
が販売することが可能な販売商品リスト、当該担当者が
商品を販売するとき、商品毎の最大個数制限情報、最小
個数制限情報がある。また当該担当者が商品を販売する
とき、商品1個毎の値引き可能なレート、ロッド毎の値
引き可能なレートがある。さらにまた、商品毎の販売期
日指定情報、購買期日指定情報などがある。また顧客と
の取り引き期日指定情報がある。
FIG. 3 shows a part of the types of data referred to when a rule check is performed after data is input to a worksheet. The rule setting information includes a person in charge code, affiliation, post, and skill information of the person in charge. Further, there is worksheet information that can be handled (accessed) by the person in charge. Further, there is a list of purchased commodities that the person in charge can purchase, and when the person in charge purchases a product, maximum number limitation information and minimum number limitation information for each product. Further, there is a list of products for sale that the person in charge can sell, and maximum number limitation information and minimum number limitation information for each product when the person in charge sells a product. When the person in charge sells a product, there is a discountable rate for each product and a discountable rate for each rod. Furthermore, there are sales date designation information and purchase date designation information for each product. In addition, there is information for designating a transaction due date with a customer.

【0057】図3では、一人の担当者の例を示している
が、複数の担当者のチェック情報を登録することが可能
である。
FIG. 3 shows an example of one person in charge, but it is possible to register check information of a plurality of persons in charge.

【0058】しかしこれらのルール情報は、修正変更が
可能である。この修正・変更のための情報は、受信入力
処理部A7、あるいは操作部102からルール変更修正制
御部200に与えられる。このルール変更修正制御部2
00を介して、また特定の担当者情報を全て消去するこ
とも可能である。
However, these rule information can be modified and changed. The information for this correction / change is provided from the reception input processing unit A7 or the operation unit 102 to the rule change / correction control unit 200. This rule change correction control unit 2
It is also possible to delete all the specific contact information via the 00.

【0059】図4は、本発明の装置の動作フローの一部
を示している。
FIG. 4 shows a part of the operation flow of the apparatus of the present invention.

【0060】ワークシートへのデータ入力処理が行なわ
れる(ステップAS1)。入力データの確定操作があると
(ステップAS2)、先に述べたように、ルールチェック
が行なわれる(ステップAS3)。ルールチェックの結
果、エラーがあると、警告がなされる(ステップAS
4)。入力データの受付が許可されるとステップAS5に
移行する。
Data input processing to a worksheet is performed (step AS1). When the input data is determined (step AS2), the rule is checked (step AS3) as described above. If there is an error as a result of the rule check, a warning is issued (Step AS
4). When acceptance of input data is permitted, the process proceeds to step AS5.

【0061】ステップAS5においては、ワークシートの
分類情報に応じて、入力データの台帳データエリアへの
転記、加工処理が開始される。即ち、ステップAS5にお
いては、商流、物流、金流に応じた各種データ処理が行
われる。
In step AS5, the transfer of the input data to the ledger data area and the processing are started according to the classification information of the worksheet. That is, in step AS5, various data processes corresponding to the commercial flow, the physical distribution, and the gold flow are performed.

【0062】「商流」また担当者が商品の発注(或は受
注)を行なったのであれば、担当者の発注(或は受注)
台帳に発注(或は受注)商品名、発注(或は受注)個
数、発注(或は受注)金額、顧客、日時の各情報が転記
される。また、担当者の発注(或は受注)台帳におい
て、発注(或は受注)商品の合計、発注(或は受注)個
数の合計、発注(或は受注)金額の合計等、各情報が更
新される。
"Commercial flow" If the person in charge places an order (or receives an order), the person in charge places an order (or receives an order)
Information on the order (or order) product name, order (or order) quantity, order (or order) amount, customer, and date and time is transcribed to the ledger. Further, in the order (or order) ledger of the person in charge, each information such as the total of the order (or order) products, the total of the order (or order) quantity, the total of the order (or order) amount, etc. is updated. You.

【0063】また、担当者が、契約を行なったのであれ
ば、担当者の契約情報台帳に契約題名、契約数、契約に
伴う入金(或は出金)予想金額、顧客、契約日時、契約
実行開始、終了日の各情報が転記される。また、担当者
の契約情報台帳において、契約に伴う入金(出金)予想
金額の合計、契約数の合計、各情報が更新される。
If the person in charge has made a contract, the person in charge in the contract information ledger has the title of the contract, the number of contracts, the expected amount of payment (or withdrawal) associated with the contract, the customer, the contract date and time, and the execution of the contract. Information on the start and end dates is transcribed. Further, in the contract information ledger of the person in charge, the total of the expected amount of payment (withdrawal) accompanying the contract, the total of the number of contracts, and other information are updated.

【0064】「物流」担当者が商品販売(或は購買)を
行なったのであれば、担当者の販売(或は購買)台帳へ
販売(或は購買)商品名、販売(或は購買)個数、販売
((或は購買)金額、顧客、日時の各情報が転記され
る。また、担当者の販売(或は購買)台帳において、販
売(或は購買)商品の合計、販売(或は購買)個数の合
計、販売(或は購買)金額の合計等、各情報が更新され
る。
If the person in charge of "distribution" sells (or purchases) a product, the name of the sold (or purchased) product and the number of sales (or purchased) are recorded in the sales (or purchasing) ledger of the person in charge. , Sales (or purchase) amount, customer, and date and time are also transcribed.In addition, in the sales (or purchase) ledger of the person in charge, the total of sales (or purchase) products, sales (or purchase) Each information is updated, such as the total number of units and the total amount of sales (or purchases).

【0065】また担当者が社内備品の直接購入を行なっ
たのであれば、担当者の直接備品購入台帳に購入備品
名、購入備品個数、購入備品金額、顧客、日時の各情報
が転記される。また、担当者の直接備品購入台帳におい
て、購入備品の合計、購入備品個数の合計、購入備品金
額の合計等、各情報が更新される。
If the person in charge has purchased the in-house equipment directly, the information on the name of the purchased equipment, the number of purchased equipment, the amount of purchased equipment, the customer, and the date and time are transcribed in the direct equipment purchase ledger of the person in charge. In the direct equipment purchase ledger of the person in charge, each information such as the total of purchased equipment, the total number of purchased equipment, and the total of purchased equipment amounts is updated.

【0066】また担当者が商品入庫(或は出庫)を行な
ったのであれば、担当者の入庫(或は出庫)台帳へ入庫
(或は出庫)商品名、入庫(或は出庫)個数、入庫(或
は出庫)個数に相当する金額、顧客、日時の各情報が転
記される。また、担当者の入庫(或は出庫)台帳におい
て、入庫(或は出庫)商品の合計、入庫(或は出庫)個
数の合計、入庫(或は出庫)個数に相当する金額の合計
等、各情報が更新される。
If the person in charge stores (or leaves) the goods, the person in charge (or out) of the person in charge (or out) in the ledger, the name of the goods (or out), the number of in (or out), The information of the amount corresponding to the number (or the delivery), the customer, and the date and time are transcribed. In addition, in the receipt (or exit) ledger of the person in charge, the total of received (or exited) commodities, the total of the number of entries (or exits), the sum of the amount of money corresponding to the number of entry (or exits), etc. The information is updated.

【0067】「金流」また担当者が入金(或は出金)処
理を行なったのであれば、担当者の入金(或は出金)処
理台帳に入金(或は出金)の対象(商品名等)名、入金
(或は出金)の金額、入金(或は出金)した相手、日時
の各情報が転記される。また、担当者の入金(或は出
金)処理台帳において、入金(或は出金)の金額の合計
等、各情報が更新される。
If the person in charge has performed the deposit (or withdrawal) processing, the person in charge of the deposit (or withdrawal) processing (registered withdrawal) in the account (or withdrawal) processing ledger of the person in charge (commodity) Information such as name, name, amount of payment (or withdrawal), partner of payment (or withdrawal), date and time are transcribed. Further, in the payment (or withdrawal) processing ledger of the person in charge, each information such as the total amount of the payment (or withdrawal) is updated.

【0068】次のステップAS6においては、ワークシー
トの分類情報に応じて、入力データの知識データエリア
への転記、加工が開始される。
In the next step AS6, the transfer and processing of the input data to the knowledge data area are started according to the classification information of the worksheet.

【0069】上述した入力データは、その仕訳結果に応
じて、経営レポートとしての貸借対照表(B/S)、損益
計算書(P/L)、キャッシュフロー(C/F)等の更新用デー
タとして取り扱われる。これにより経営レポートデータ
ベースが構築される。この場合、本発明の装置では、物
流、金流データに対応した現在経営レポートデータが構
築される。また、本発明の装置では、商流データに対応
した未来予測経営レポートデータが構築される。
The input data described above is updated according to the journal result, such as balance sheet (B / S), profit and loss statement (P / L), cash flow (C / F), etc. as a management report. Is treated as Thereby, a management report database is constructed. In this case, in the apparatus of the present invention, the current management report data corresponding to the logistics and gold flow data is constructed. Further, in the apparatus of the present invention, future forecast management report data corresponding to the commercial flow data is constructed.

【0070】現在経営レポートデータ、未来予測経営レ
ポートデータについては、後で詳しく説明する。
The current management report data and future forecast management report data will be described later in detail.

【0071】次のステップAS7乃至ステップAS10におい
ては、内部リンク情報を参照して各階層のデータ加工処
理が実行される。ステップAS7では、担当者が所属する
第2階層(例えば課)レベルのリアルデータベース構
築、業務レポートデータベース構築、経営レポートデー
タベース構築が行なわれる。ステップAS8では、課が所
属する第3階層(例えば部)レベルのリアルデータベー
ス構築、業務レポートデータベース構築、経営レポート
データベース構築が行なわれる。ステップAS9では、部
が所属する第4階層(例えば支店)レベルのリアルデー
タベース構築、業務レポートデータベース構築、経営レ
ポートデータベース構築が行なわれる。ステップAS10で
は、支店が所属する第5階層(例えば会社)レベルのリ
アルデータベース構築、業務レポートデータベース構
築、経営レポートデータベース構築が行なわれる。ステ
ップAS11では、会社が所属する第6階層(例えばグルー
プリーダ会社)レベルのリアルデータベース構築、業務
レポートデータベース構築、経営レポートデータベース
構築が行なわれる。
In the following steps AS7 to AS10, data processing of each layer is executed with reference to the internal link information. In step AS7, real database construction, business report database construction, and management report database construction at the second hierarchical level (for example, section) to which the person in charge belongs are performed. In step AS8, construction of a real database, construction of a business report database, and construction of a management report database at the third hierarchical level (for example, department) to which the section belongs are performed. In step AS9, real database construction, business report database construction, and management report database construction at the fourth hierarchical level (eg, branch) to which the department belongs are performed. In step AS10, a real database, a business report database, and a management report database are constructed at the fifth hierarchical level (eg, company) to which the branch belongs. In step AS11, construction of a real database, construction of a business report database, and construction of a management report database at the sixth level (for example, a group leader company) to which the company belongs are performed.

【0072】図5には、上記の第1階層から第6階層の例
を示している。第1階層には複数の担当者F1-Fnレベルの
データ構築部が割り当てられる。第2階層には複数の課E
1-Enレベルのデータ構築部が割り当てられる。第3階層
には複数の部D1-Dnレベルのデータ構築部が割り当てら
れる。第4階層には複数の支店C1-Cnレベルのデータ構
築部が割り当てられる。第5階層には複数の会社B1-Bn
レベルのデータ構築部が割り当てられる。第6階層には
複数のリーダ会社レベルのデータ構築部が割り当てられ
る。図5では、会社Bnレベル、支店Cnレベル、部Dnレベ
ル、課Enレベルの関連を示している。しかし、他の会
社、支店、部、課レベルも同様な関連が内部リンク情報
により関連つけられている。
FIG. 5 shows an example of the first to sixth layers. In the first hierarchy, a plurality of data constructing units at the F1-Fn level are assigned. In the second level, there are multiple lessons E
A 1-En level data construction unit is assigned. A data structuring unit of a plurality of units D1-Dn is assigned to the third hierarchy. A plurality of branch C1-Cn level data construction units are assigned to the fourth hierarchy. In the fifth level, there are multiple companies B1-Bn
A level data builder is assigned. A plurality of data construction units at the leader company level are assigned to the sixth hierarchy. FIG. 5 shows the relationship among the company Bn level, branch Cn level, department Dn level, and section En level. However, other companies, branches, departments, and section levels are similarly linked by internal link information.

【0073】このデータ構築部の全体は、図1のビジネ
スデータ部113に存在するものであり、1つの課には
複数の担当者が所属し、1つの部には複数の課が所属
し、複数の支店には複数の部が所属し、1つの会社には
複数の支店が所属し、リーダ会社には複数の会社が所属
するものとして設定されている。
The entire data construction section exists in the business data section 113 of FIG. 1. A plurality of persons belong to one section, and a plurality of sections belong to one section. A plurality of departments belong to a plurality of branches, a plurality of branches belong to one company, and a plurality of companies belong to a leader company.

【0074】内部リンク情報は、上述したようにコンピ
ュータ内で用いられる。つまり各階層データ部のデータ
を所属する上位の階層データ部に伝送するために用いら
れる。
The internal link information is used in the computer as described above. That is, it is used to transmit the data of each hierarchical data section to the higher hierarchical data section to which it belongs.

【0075】いま、一人の担当者が1つのコンピュータ
を専用で使用すとすると、当該担当者レベルのリアルデ
ータベース、業務レポートデータベース、経営レポート
データベースが第1階層のデータベースとして構築され
る。
If one person in charge uses one computer exclusively, a real database, a business report database, and a management report database of the person in charge are constructed as a first-level database.

【0076】また、1つの課で1つのコンピュータを複
数の担当者が共有して使用する場合、各担当者レベルの
リアルデータベース、業務レポートデータベース、経営
レポートデータベースが第1階層のデータベースとして
構築される。また1つの課レベルのリアルデータベー
ス、業務レポートデータベース、経営レポートデータベ
ースが第1階層のデータベースとして構築される。
When one computer is shared by a plurality of persons in one section, a real database, a business report database, and a management report database of each person are constructed as a first-level database. . In addition, one section-level real database, business report database, and management report database are constructed as a first-level database.

【0077】また、1つの部で1つのコンピュータを複
数の課が共有して使用し、また各課の各担当者がこのコ
ンピュータを共有して使用する場合、各担当者レベルの
リアルデータベース、業務レポートデータベース、経営
レポートデータベースが第1階層のデータベースとして
構築される。また1つの課レベルのリアルデータベー
ス、業務レポートデータベース、経営レポートデータベ
ースが第2階層のデータベースとして構築される。また
1つの部レベルのリアルデータベース、業務レポートデ
ータベース、経営レポートデータベースが第3階層のデ
ータベースとして構築される。
When one section uses one computer in a shared manner by a plurality of sections, and each section manager uses this computer in a shared manner, a real database and a business report of each section level are used. The database and management report database are constructed as the first layer database. In addition, one section-level real database, business report database, and management report database are constructed as a second-tier database. Also, a real database, a business report database, and a management report database at one department level are constructed as a third-tier database.

【0078】上記の説明では、担当者レベルを第1階
層、課レベルを第2階層として説明している。しかし階
層の呼び方は、この逆であってもよい。つまり上位の階
層から順次、第1階層、第2階層、第3階層、…としても
よい。
In the above description, the person in charge level is the first level and the section level is the second level. However, the name of the hierarchy may be reversed. That is, the first layer, the second layer, the third layer,...

【0079】この場合は、少なくとも、第1の階層デー
タ部と、この第1の階層データ部に所属する複数の第2の
階層データ部と、この複数の第2の階層データ部にそれ
ぞれ所属する複数の第3の階層データ部を有したデータ
格納部が存在することになる。そして、各階層データ部
のデータを所属する上位の階層データ部に伝送するため
の内部リンク情報を格納した内部リンク情報部が存在す
ることになる。
In this case, at least the first hierarchical data section, the plurality of second hierarchical data sections belonging to the first hierarchical data section, and the plurality of second hierarchical data sections respectively belong to the first hierarchical data section. This means that there is a data storage unit having a plurality of third hierarchical data units. Then, there is an internal link information section that stores internal link information for transmitting the data of each hierarchical data section to the higher hierarchical data section to which it belongs.

【0080】そしてこの発明のシステムでは、次に説明
するように、任意の階層データ部のデータをネットワー
クを通じて伝送するための伝送先を示す外部リンク情報
を格納した外部リンク情報部が存在する。
In the system of the present invention, as will be described below, there is an external link information section storing external link information indicating a transmission destination for transmitting data of an arbitrary hierarchical data section through a network.

【0081】近年では、コンピュータの普及により、一
人の担当者が1つ或は2つのコンピュータを使用する場
合がある。このような場合は、複数の担当者のコンピュ
ータから業務状況を集計するリーダーのコンピュータが
必要である。
In recent years, with the spread of computers, one person in charge may use one or two computers. In such a case, it is necessary to have a computer of a leader who tallies up the business status from the computers of a plurality of persons in charge.

【0082】そこでこの発明では、外部リンク情報を利
用して、いずれの階層のデータベースであっても、これ
をあるコンピュータから所望の他のコンピュータへ伝送
可能としている。データベースを伝送する形態としては
各種の形態が可能であり、また、伝送先、伝送するデー
タベースの階層は、任意に変更、修正が可能である。
Therefore, in the present invention, a database of any hierarchy can be transmitted from one computer to another desired computer by using external link information. Various forms are possible for transmitting the database, and the transmission destination and the hierarchy of the transmitted database can be arbitrarily changed or modified.

【0083】図6乃至図10には、ある会社におけるコ
ンピュータの配置と、各コンピュータがデータベースを
伝送する際の伝送先と、伝送するデータベースの階層の
各種の例を示している。図6乃至図10において、コン
ピュータCP1−CP10は、担当者(第1階層)レベルのコ
ンピュータであり、第1階層のデータベースを構築す
る。コンピュータCP10−CP14は課(第2階層)レベル
のコンピュータであり、コンピュータCP15、CP16は
部(第3階層)レベルのコンピュータであり、コンピュ
ータCP17、CP18は支店(第4階層)レベルのコンピュ
ータである。そして、コンピュータCP19は、本社のコ
ンピュータである。
FIGS. 6 to 10 show various examples of the arrangement of computers in a certain company, the transmission destination when each computer transmits a database, and the hierarchy of the database to be transmitted. 6 to 10, computers CP1 to CP10 are computers at the person in charge (first hierarchy) level, and construct a first hierarchy database. Computers CP10-CP14 are computers at the section (second hierarchy) level, computers CP15 and CP16 are computers at the department (third hierarchy) level, and computers CP17 and CP18 are computers at the branch (fourth hierarchy) level. . The computer CP19 is a computer at the head office.

【0084】図6の例は、第1階層レベルの第1階層デー
タベースが第2階層レベルのコンピュータCP11−CP14に
伝送され、第2階層レベルのコンピュータCP11−CP14の
第2階層データベースが第3階層レベルのコンピュータCP
15、CP16に伝送され、第3階層レベルの第3階層データ
ベースが第4階層レベルのコンピュータCP17に伝送さ
れ、第4階層レベルのコンピュータCP17、CP18の第4階
層データベースが第5階層レベルのコンピュータCP19に
伝送される例を示している。
In the example of FIG. 6, the first hierarchical database of the first hierarchical level is transmitted to the computers CP11-CP14 of the second hierarchical level, and the second hierarchical database of the computers CP11-CP14 of the second hierarchical level is the third hierarchical database. Level computer CP
15, transmitted to CP16, the third-level third-level database is transmitted to the fourth-level computer CP17, and the fourth-level database of the fourth-level computer CP17, CP18 is converted to the fifth-level-level computer CP19. The example shown in FIG.

【0085】このネットワークであると、本社のコンピ
ュータCP19は、支店単位の業務レポートデータ、経営
レポートデータを構築することができる。
With this network, the computer CP19 at the head office can construct business report data and management report data for each branch.

【0086】図7の例は、第1階層レベルの第1階層デー
タベースが第2階層レベルのコンピュータCP11−CP14に
伝送され、第2階層レベルのコンピュータCP11−CP14の
第2階層データベースが第3階層レベルのコンピュータCP
15、CP16に伝送され、第3階層レベルの第3階層データ
ベースが第4階層レベルのコンピュータCP17に伝送され
る例である。そして第1階層レベルの第1階層データベー
スが全て第5階層レベルのコンピュータCP19に直接伝送
される例を示している。
In the example of FIG. 7, the first hierarchical database of the first hierarchical level is transmitted to the computers CP11-CP14 of the second hierarchical level, and the second hierarchical database of the computers CP11-CP14 of the second hierarchical level is the third hierarchical database. Level computer CP
15 and CP16, and the third hierarchical database of the third hierarchical level is transmitted to the computer CP17 of the fourth hierarchical level. Then, an example is shown in which the first hierarchical database of the first hierarchical level is all transmitted directly to the computer CP19 of the fifth hierarchical level.

【0087】このようなネットワークであると本社のコ
ンピュータCP19は、図4、図5で説明した内部リンク情
報に基づき、全ての担当者レベルのリアルデータ、課、
部、支店、会社の業務レポートデータ、経営レポートデ
ータを構築することができる。
In such a network, the computer CP19 at the head office, based on the internal link information described with reference to FIGS.
Business report data and management report data for departments, branches and companies can be constructed.

【0088】この場合は、支店のコンピュータCP17、CP
18は、本社のコンピュータCP19に対して、支店の業務レ
ポートデータ、経営レポートデータを伝送する必要はな
い。
In this case, the branch computers CP17, CP
18 does not need to transmit branch business report data and management report data to the computer CP19 at the head office.

【0089】図8の例は、第1階層レベルの第1階層デー
タベースが第2階層レベルのコンピュータCP11−CP14に
伝送され、第2階層レベルのコンピュータCP11−CP14の
第2階層データベースが第3階層レベルのコンピュータCP
15、CP16に伝送される例を示している。そして第1階層
レベルの第1階層データベースが全て第4階層レベルの
コンピュータCP17に直接伝送される。また第1階層レベ
ルの第1階層データベースが全て第5階層レベルのコンピ
ュータCP19に直接伝送される。
In the example of FIG. 8, the first hierarchical database of the first hierarchical level is transmitted to the computers CP11-CP14 of the second hierarchical level, and the second hierarchical database of the computers CP11-CP14 of the second hierarchical level is the third hierarchical database. Level computer CP
15 shows an example of transmission to CP16. Then, the entire first-tier database of the first-tier level is directly transmitted to the computer CP17 of the fourth-tier level. In addition, the first hierarchy database of the first hierarchy level is all transmitted directly to the computer CP19 of the fifth hierarchy level.

【0090】このようなネットワークであると本社のコ
ンピュータCP19は、図4、図5で説明した内部リンク情
報に基づき、全ての担当者レベルのリアルデータ、課、
部、支店、本社の業務レポートデータ、経営レポートデ
ータを構築することができる。また各支店のコンピュー
タCP17、CP18は、それぞれ、自己の支店内の担当者レ
ベルのリアルデータ、課、部、支店の業務レポートデー
タ、経営レポートデータを構築することができる。
In such a network, the computer CP19 at the head office, based on the internal link information described with reference to FIGS.
Business report data and management report data for departments, branches, and headquarters can be constructed. Also, the computers CP17 and CP18 of each branch can construct real data at the level of the person in charge in their own branch, business report data of divisions, departments and branches, and management report data, respectively.

【0091】この場合は、支店のコンピュータCP17、CP
18は、本社のコンピュータCP19に対して、支店の業務レ
ポートデータ、経営レポートデータを伝送する必要はな
い。また、部のコンピュータCP15、CP16は、所属する支
店のコンピュータCP17に対して、支店の業務レポートデ
ータ、経営レポートデータを伝送する必要はない。
In this case, the branch computers CP17, CP17
18 does not need to transmit branch business report data and management report data to the computer CP19 at the head office. The computers CP15 and CP16 of the department do not need to transmit the business report data and the management report data of the branch to the computer CP17 of the branch to which the department belongs.

【0092】図9の例は、第1階層レベルの第1階層デー
タベースが第2階層レベルのコンピュータCP11−CP14に
伝送される例である。そして第1階層レベルの第1階層デ
ータベースが全て、第3階層レベルのコンピュータCP1
5、CP16に直接伝送される。また第1階層レベルの第1階
層データベースが全て第4階層レベルのコンピュータCP
17にも直接伝送される。さらに第1階層レベルの第1階層
データベースが全て第5階層レベルのコンピュータCP19
にも直接伝送される。
The example of FIG. 9 is an example in which the first hierarchical database of the first hierarchical level is transmitted to the computers CP11 to CP14 of the second hierarchical level. Then, the first-tier database of the first-tier level is all the computer CP1 of the third-tier level.
5. Directly transmitted to CP16. Also, the first level database of the first level is all computers CP of the fourth level.
Also transmitted directly to 17. Further, the first-tier database of the first-tier level is entirely the computer CP19 of the fifth-tier level.
Also transmitted directly.

【0093】このようなネットワークであると本社のコ
ンピュータCP19は、図4、図5で説明した内部リンク情
報に基づき、全ての担当者レベルのリアルデータ、課、
部、支店、本社の業務レポートデータ、経営レポートデ
ータを構築することができる。また各支店のコンピュー
タCP17、CP18も、それぞれ、自己の支店内の担当者レ
ベルのリアルデータ、課、部の業務レポートデータ、経
営レポートデータを構築することができる。
In such a network, the computer CP19 at the head office, based on the internal link information described with reference to FIGS.
Business report data and management report data for departments, branches, and headquarters can be constructed. Also, the computers CP17 and CP18 of each branch can construct real data at the level of the person in charge in their own branch, business report data of section and department, and management report data, respectively.

【0094】さらに各部のコンピュータCP15、CP16もそ
れぞれ、自己の部内の担当者レベルのリアルデータ、課
の業務レポートデータ、経営レポートデータを構築する
ことができる。
Further, each of the computers CP15 and CP16 of each section can also construct real data at the level of the person in charge in their own section, business report data of the section, and management report data.

【0095】この場合は、支店のコンピュータCP17、CP
18は、本社のコンピュータCP19に対して、支店の業務レ
ポートデータ、経営レポートデータを伝送する必要はな
い。また、部のコンピュータCP15、CP16は、所属する支
店のコンピュータCP17に対して、支店の業務レポートデ
ータ、経営レポートデータを伝送する必要はない。ま
た、課のコンピュータCP11−CP14は、所属する部のコン
ピュータCP15、C16に対して、課の業務レポートデー
タ、経営レポートデータを伝送する必要はない。
In this case, the computers CP17 and CP
18 does not need to transmit branch business report data and management report data to the computer CP19 at the head office. The computers CP15 and CP16 of the department do not need to transmit the business report data and the management report data of the branch to the computer CP17 of the branch to which the department belongs. Further, the section computers CP11 to CP14 do not need to transmit the section operation report data and the management report data to the computers CP15 and C16 to which they belong.

【0096】図10の例は、第1階層レベルの第1階層デ
ータベースが第2階層レベルのコンピュータCP11−CP14
に伝送され、第2階層レベルのコンピュータCP11−CP14
の第2階層データベースが第3階層レベルのコンピュータ
CP15、CP16に伝送される例である。また、第4階層レベ
ルのコンピュータCP17、CP18の第4階層データベースが
第5階層レベルのコンピュータCP19に伝送される例を示
している。ここで、第1階層レベルの第1階層データベー
スが全て第4階層レベルのコンピュータCP17に直接伝送
される。
In the example of FIG. 10, the first hierarchical database of the first hierarchical level is the computer CP11-CP14 of the second hierarchical level.
Transmitted to the second level computer CP11-CP14
Second tier database is a third tier computer
This is an example of transmission to CP15 and CP16. Also, an example is shown in which the fourth hierarchy database of the fourth hierarchy level computers CP17 and CP18 is transmitted to the fifth hierarchy level computer CP19. Here, the first layer database of the first layer is all transmitted directly to the computer CP17 of the fourth layer.

【0097】このネットワークであると、各支店のコン
ピュータCP17、CP18は、それぞれ、自己の支店内の担
当者レベルのリアルデータ、課、部、支店の業務レポー
トデータ、経営レポートデータを構築することができ
る。
With this network, the computers CP17 and CP18 at each branch can construct real data at the level of the person in charge within their own branch, business report data at the section, department and branch, and management report data, respectively. it can.

【0098】次に、内部リンク情報の構造とその作成方
法、及び各コンピュータへの設定方法について説明す
る。
Next, the structure of the internal link information, a method of creating the same, and a method of setting the information on each computer will be described.

【0099】まず、会社では、グランドコンピュータを
特定し、ここでは、使用する全てのコンピュータのテー
ブルを作成する。
First, the company specifies a grand computer, and here creates a table of all computers to be used.

【0100】図11は、使用コンピュータのテーブル
(外部リンク情報)の例である。コンピュータは、例え
ばコンピュータ名(この例では、図6乃至図10で説明
したCP1−CP19をコンピュータ名とする)が付され、
各コンピュータにはアドレスが付加される。アドレスと
しては、コンピュータ型名(識別番後)、及び電話番号
などである。次に、各コンピュータ名CP1−CP19の行
には、それぞれのコンピュータのデータ送り先となるコ
ンピュータ名が登録される(データ送り先となるコンピ
ュータ名は複数登録してもよい)。さらに送り先コンピ
ュータ名に対して伝送するデータの階層番号が付加され
る。( )内の数字は伝送すべき階層情報を表している。
無記入の部分は、送り先のコンピュータ及び伝送する階
層が指定されていないことを意味する。
FIG. 11 shows an example of a table (external link information) of the computer used. The computer is given, for example, a computer name (in this example, CP1 to CP19 described with reference to FIGS. 6 to 10 are referred to as computer names).
An address is added to each computer. The address includes a computer type name (after the identification number), a telephone number, and the like. Next, in the row of each computer name CP1-CP19, a computer name as a data destination of each computer is registered (a plurality of computer names as data destinations may be registered). Further, the layer number of the data to be transmitted is added to the destination computer name. Numbers in parentheses indicate hierarchical information to be transmitted.
The blank portion means that the destination computer and the transmission hierarchy are not specified.

【0101】図12は、図7に示すネットに対応する使
用コンピュータのテーブルである。また図13は、図8
に示すネットに対応する使用コンピュータのテーブルで
ある。このように使用コンピュータのテーブルが構築さ
れたあとは、グランドコンピュータから全てのコンピュ
ータに対して外部リンク情報として伝送される。すると
各使用コンピュータは、外部リンク情報部112にこの
テーブルを保存することになる。
FIG. 12 is a table of a computer used corresponding to the net shown in FIG. FIG. 13 shows FIG.
9 is a table of a computer used corresponding to the net shown in FIG. After the table of the used computers is constructed in this manner, the table is transmitted as external link information from the grand computer to all the computers. Then, each computer uses this table in the external link information section 112.

【0102】コンピュータが階層情報を伝送する場合に
は、上記のテーブルを参照してデータ送り先のコンピュ
ータと、送るべき階層を決定する。
When the computer transmits the layer information, the computer to which the data is to be transmitted and the layer to be transmitted are determined with reference to the above table.

【0103】ここで、使用するコンピュータを変更した
い場合、あるいは、組織が変更されて新たな使用コンピ
ュータが追加された場合は、テーブル(外部リンク情
報)が修正される。この修正作業は、権限のある組織で
使用されているグランドコンピュータにおいて行なわれ
る。新たなテーブルは、各コンピュータに転送される。
Here, when it is desired to change the computer to be used, or when a new computer to be used is added due to a change in the organization, the table (external link information) is corrected. This correction is performed on a ground computer used by an authorized organization. The new table is transferred to each computer.

【0104】この場合、本発明では、さらに起動開始日
時及び時間情報を付加して伝送することができる。この
結果、各コンピュータは、この起動開始日時を参照して
外部リンク情報の使用開始日時を決定することができ
る。この日時までは、以前から使用している外部リンク
情報を使用する。
In this case, according to the present invention, it is possible to further add start-up start date and time information and transmit. As a result, each computer can determine the use start date and time of the external link information with reference to the start start date and time. Until this date and time, the external link information that has been used before is used.

【0105】このために、本発明のシステムは、会社組
織の変更、会社の合併、会社の分離などがいつ変化して
も、適切な業務レポート情報、経営レポート情報を構築
することができる。
For this reason, the system of the present invention can construct appropriate business report information and management report information regardless of changes in company organization, merger of companies, separation of companies, and the like.

【0106】次に内部リンク情報の詳細について説明す
る。
Next, details of the internal link information will be described.

【0107】内部リンク情報の概要は、図5において説
明した。即ち、コンピュータ内部において、第1階層の
情報は、第2階層へ伝送され、第2階層の情報は、第3階
層へ伝送され、第3階層の情報は第4階層へ伝送され、第
4階層の情報は、第5階層へ伝送され、第5階層の情報は
第6階層へ伝送されるのである。
The outline of the internal link information has been described with reference to FIG. That is, inside the computer, the information of the first layer is transmitted to the second layer, the information of the second layer is transmitted to the third layer, the information of the third layer is transmitted to the fourth layer,
The information of the fourth layer is transmitted to the fifth layer, and the information of the fifth layer is transmitted to the sixth layer.

【0108】内部リンク情報は、コンピュータ内の情報
伝送経路を示している。本発明のシステムでは、全ての
コンピュータが第1から第6の階層までの情報格納部を備
えている。
The internal link information indicates an information transmission path in the computer. In the system of the present invention, all computers have information storage units of the first to sixth layers.

【0109】図14は、内部リンク情報の構成例を示し
ている。図14の例は、第1階層のブロックP1−P1-nを
示している。そしてこのブロックP1−P1-nは、線で結ば
れている第2階層のブロックP2-1にリンクしていること
を意味している。第2階層には、さらにブロックP2-2−P
2-nが存在することを示している。この第2階層の各ブロ
ックP2-2−P2-nに対しても、第1階層のブロックが存在
するが、図面の容量の関係で示していない。さらにブロ
ックP2−P2-nは、線で結ばれている第3階層のブロック
P3-1にリンクしていることを意味している。第3階層に
は、さらにブロックP3-2−P3-nが存在することを示し
ている。この第3階層の各ブロックP3-2−P3-nに対して
も、第2階層のブロックが存在するが、図面の容量の関
係で示していない。
FIG. 14 shows a configuration example of the internal link information. The example of FIG. 14 shows the blocks P1-P1-n of the first hierarchy. The blocks P1-P1-n mean that they are linked to the second-layer block P2-1 connected by a line. On the second level, there is an additional block P2-2-P
This indicates that 2-n is present. For each of the blocks P2-2-P2-n of the second hierarchy, there is a block of the first hierarchy, but this is not shown because of the capacity in the drawing. Further, the blocks P2-P2-n are third-level blocks connected by lines.
It means linking to P3-1. This indicates that the block P3-2-P3-n further exists in the third hierarchy. The blocks of the second hierarchy also exist for each of the blocks P3-2-P3-n of the third hierarchy, but are not shown because of the capacity in the drawing.

【0110】同様に、内部リンク情報は、第3階層は第4
階層へリンクし、第4階層は、第5階層へリンクし、第5
階層は第6階層へリンクしている。
Similarly, the internal link information indicates that the third level is the fourth level.
Link to hierarchy, 4th hierarchy links to 5th hierarchy, 5th hierarchy
The hierarchy links to the sixth hierarchy.

【0111】ここで本発明のシステムでは、全コンピュ
ータに対して、上記の各階層のブロック数を任意に変更
できるし、また、各ブロック間のリンクが機能する期
間、機能する開始日時、機能停止する日時を任意に設定
できるところに特徴がある。
Here, in the system of the present invention, the number of blocks in each layer described above can be arbitrarily changed for all the computers, and the period during which the link between the blocks functions, the start date and time of the function, and the function stop The feature is that the date and time to perform can be set arbitrarily.

【0112】内部リンク情報をさらに説明する。内部リ
ンク情報において、第1階層の全ブロック数は、会社或
は会社グループの全担当者(従業員)の数に相当する。
また第2階層の全ブロック数は、会社或は会社グループ
に存在する課の数に相当する。また第3階層の全ブロッ
ク数は、会社或は会社グループに存在する部の数に相当
する。また第4階層の全ブロック数は、会社或は会社グ
ループに存在する支点の数に相当する。また第5階層の
全ブロック数は、会社グループに所属する会社の数に相
当する。
The internal link information will be further described. In the internal link information, the total number of blocks in the first hierarchy corresponds to the number of all persons (employees) of the company or company group.
The total number of blocks in the second layer corresponds to the number of sections existing in a company or a company group. Further, the total number of blocks in the third hierarchy corresponds to the number of copies existing in the company or company group. The total number of blocks in the fourth hierarchy corresponds to the number of fulcrums existing in the company or company group. The total number of blocks in the fifth layer corresponds to the number of companies belonging to the company group.

【0113】個々のブロックは、リンク先階層アドレス
と、自己階層アドレスと、リンク開始日時の情報を含
む。図14では、第1階層のP1-nの例を示している。
Each block includes a link destination hierarchical address, a self hierarchical address, and information on a link start date and time. FIG. 14 shows an example of P1-n in the first hierarchy.

【0114】ここで、担当者が増えたり、課が増えた
り、部が増えたり、支点が増えたり、グループに所属す
る会社が増えたり、さらには、その逆もありえる。この
ような場合、内部リンク情報は、適応的に変化すること
ができる。
Here, the number of persons in charge, the number of sections, the number of departments, the number of fulcrums, the number of companies belonging to a group, and the reverse can be increased. In such a case, the internal link information can change adaptively.

【0115】図15には、図面の面積の都合上、第1か
ら第3階層までの内部リンク情報を示している。第1階層
の担当者が13名(P1-1−P1-13)存在することを示して
いる。そしてブロックP1-1―P1-4に対応する担当者は、
第2階層(課)に対応するブロックP2-1にリンクするこ
とを示している。ブロックP1-5―P1-8に対応する担当者
は、第2階層(課)に対応するブロックP2-2にリンクす
ることを示している。ブロックP1-9―P1-13に対応する
担当者は、第2階層(課)に対応するブロックP2-3にリ
ンクすることを示している。
FIG. 15 shows the internal link information from the first to the third hierarchy due to the area of the drawing. This indicates that there are 13 persons (P1-1-P1-13) in charge of the first hierarchy. And the person in charge corresponding to block P1-1-P1-4,
This indicates that a link is made to the block P2-1 corresponding to the second hierarchy (section). The person in charge corresponding to blocks P1-5 to P1-8 is linked to the block P2-2 corresponding to the second hierarchy (section). The person in charge corresponding to blocks P1-9 to P1-13 is linked to the block P2-3 corresponding to the second hierarchy (section).

【0116】各課に対応するブロックP2-1、P2-2、P2-3
は、全て、第3階層(部)に対応するブロックP3-1にリ
ンクすることを示している。ここで、例えば担当の変更
や課の変更があったときは、リンク先情報を変更するこ
とで、容易に内部リンク情報の修正が可能である。
Blocks P2-1, P2-2, P2-3 corresponding to each section
Indicates that all links are to the block P3-1 corresponding to the third hierarchy (part). Here, for example, when there is a change in charge or a change in section, the internal link information can be easily corrected by changing the link destination information.

【0117】上記した内部リンク情報、外部リンク情報
が利用されて、本発明の装置では、担当者の商品売上情
報、課の商品売上情報、部の商品売上情報、支点の商品
売上情報、会社の商品売上情報などの業務レポート及び
経営レポートが構築される。
Using the above-described internal link information and external link information, the apparatus of the present invention provides the following information: the sales person's product sales information, the section's product sales information, the section's product sales information, the fulcrum product sales information, and the company's sales information. Business reports and management reports such as product sales information are constructed.

【0118】ここで本発明のシステムでは、ビジネス上
の取り引き要素として、流通要素を分類して定義し、ま
た流通要素がデータを発生するアクションとして商流デ
ータ発生アクション、物流データ発生アクション、金流
データ発生アクションを分類し定義している。
Here, in the system of the present invention, distribution elements are classified and defined as business transaction elements, and distribution data generation actions, distribution data generation actions, cash flow Classify and define data generation actions.

【0119】図16には、ビジネス上の流通要素とし
て、商品、製品、中間製品(半製品とも称される)、部
品、資源、マネー、証券(株)、サービスを分類してい
る。また商流データ発生アクションとしては、契約、発
注、注文、受注、受け付け、予約、キャンセル、などを
分類して定義している。また物流データ発生アクション
として、納入、受け入れ、入庫、出庫、預かり、貸し出
し、販売、購買、などを分類して定義している。さらに
金流データ発生アクションとして、入金、出金、支払
い、振込み、利子振込み、などを分類して定義してい
る。
FIG. 16 categorizes merchandise, products, intermediate products (also called semi-finished products), parts, resources, money, securities, and services as business distribution elements. Also, the commercial flow data generation actions are defined by classifying contracts, orders, orders, orders, acceptance, reservations, cancellations, and the like. The distribution data generation action classifies and defines delivery, acceptance, storage, delivery, storage, lending, sales, purchase, and the like. Further, as the money flow data generation actions, payment, withdrawal, payment, transfer, interest transfer, and the like are classified and defined.

【0120】商流データ発生アクションは、ビジネス上
の契約などがあり、実際に商品、マネーが動いていない
状態を管理するために定義されている。勿論、ビジネス
上で契約と同時に実際に物(商品)やマネーが動くこと
があるが、この発明では管理の都合上、このように分類
定義している。物流データ発生アクションは、実際の物
が動いた場合の状態を管理するために定義されている。
金流データ発生アクションは、実際にマネーが動いた状
態を管理するために定義されている。
The commercial flow data generation action includes a business contract and the like, and is defined to manage a state in which merchandise and money are not actually moving. Of course, in the business, goods (commodities) and money may actually move at the same time as the contract, but in the present invention, for convenience of management, the classification is defined in this way. The distribution data generation action is defined to manage a state when an actual thing moves.
The money flow data generation action is defined to manage the state in which money has actually moved.

【0121】商流データが発生したときは、その情報
は、各流通要素毎に用意されている台帳に記録される。
台帳としては、契約、発注、注文、受注、受け付け、予
約、キャンセル、などの台帳がある。物流データが発生
したときは、その情報は、各流通要素毎に用意されてい
る台帳に記録される。台帳としては、納入、受け入れ、
入庫、出庫、預かり、貸し出し、販売、購買、などの台
帳がある。金流データが発生したときは、その情報は、
各流通要素毎に用意されている台帳に記録される。台帳
としては、入金、出金、支払い、振込み、利子振込み、
などの台帳がある。
When commercial data is generated, the information is recorded in a ledger prepared for each distribution element.
As the ledger, there are ledgers such as contracts, orders, orders, orders, reception, reservations, and cancellations. When distribution data is generated, the information is recorded in a ledger prepared for each distribution element. As a ledger, delivery, acceptance,
There are ledgers for entry, exit, storage, lending, sales, purchasing, etc. When gold flow data occurs, the information is
It is recorded in a ledger prepared for each distribution element. The ledger includes deposits, withdrawals, payments, transfers, interest transfers,
There is a ledger such as.

【0122】これらの台帳は、第1階層レベルから第6階
層レベルまで存在する。
These ledgers exist from the first hierarchical level to the sixth hierarchical level.

【0123】図17は、担当者CH1が使用しているコン
ピュータ内部において、第1階層レベルの台帳が構築さ
れた様子を模式的に示している。また図18は、担当者
CH1、CH2、CH3が共通に使用しているコンピュータ内部
において、第1階層レベルの台帳が構築された様子を模
式的に示している。
FIG. 17 schematically shows a state in which a ledger at the first hierarchical level is constructed inside the computer used by the person in charge CH1. FIG. 18 shows the person in charge.
This schematically shows how a ledger at the first hierarchical level is constructed inside a computer shared by CH1, CH2, and CH3.

【0124】図17、図18の例は、商品販売員が、商
品を販売し、同時に顧客から支払い金を受けた時に、ビ
ジネスデータ部113にリアルデータベースが構築され
た例を、イメージ的に示している。また、金流データに
関して詳しく示している。
FIGS. 17 and 18 schematically show an example in which a real database is constructed in the business data section 113 when a merchandise sales person sells a merchandise and receives a payment from a customer at the same time. ing. It also shows the gold flow data in detail.

【0125】図17の例は、一人の担当者CH1が一台の
コンピュータを用いている場合の例であり、図18の例
は、二人の担当者CH1,CH2が一台のコンピュータを共通
に使用している例である。図7に示すように、商品が販
売された場合、リアルデータベースは、商品A、B、C、
D、…毎に分類されて構築される。1回の販売行為毎にワ
ークシート(詳細は後述する)に流通番号が付される。
この流通番号は、1回の販売行為に対して1つの番号で
ある。データとしては、顧客、単価、数量、合計額など
が存在する。
FIG. 17 shows an example in which one person in charge CH1 uses one computer, and FIG. 18 shows an example in which two people CH1 and CH2 share one computer. This is an example used for As shown in FIG. 7, when a product is sold, the real database stores products A, B, C,
D,... Are constructed by classification. A distribution number is assigned to a worksheet (details will be described later) for each sale.
This distribution number is one number for one sales act. The data includes a customer, a unit price, a quantity, a total amount, and the like.

【0126】図19には、本発明の装置において実行さ
れる上述した内容を概略的に示している。
FIG. 19 schematically shows the above-mentioned contents executed in the apparatus of the present invention.

【0127】即ち、担当者により、何らかのデータが入
力されると、当該台帳データベースの処理が行われる
(ステップB1、B2)。次に、貸借対照表、損益計算書、
キャッシュフローなどのデータベースとなる、経営レポ
ートデータベース処理が実行される(ステップB3)。次
に、データが順次上記の階層のデータ格納部に伝送され
る、いわゆる階層処理が実行される(ステップB4)。さ
らに、この処理は、経営レポートデータに関しても同様
である。
That is, when any data is input by the person in charge, the processing of the ledger database is performed (steps B1, B2). Next, the balance sheet, income statement,
Management report database processing, which is a database for cash flows and the like, is executed (step B3). Next, so-called hierarchical processing in which data is sequentially transmitted to the above-described hierarchical data storage unit is performed (step B4). Further, this processing is the same for the management report data.

【0128】つまり、個人単位の経営レポート、課単位
の経営レポート、部単位の経営レポート、支店単位の経
営レポート、会社単位の経営レポート、グループ会社単
位の経営レポートが構築される。
That is, a management report for each individual, a management report for each section, a management report for each department, a management report for each branch, a management report for each company, and a management report for each group company are constructed.

【0129】次に、外部リンク情報が参照され、指定さ
れた階層の業務レポートデータ、経営レポートデータ
が、指定されているコンピュータに伝送される(ステッ
プB5)。次に、受信データ処理が実行される(ステップ
B6)。受信データ処理は、例えば、業務レポートデー
タ、経営レポートデータが他のコンピュータから伝送さ
れてきた場合、この業務レポートデータ、経営レポート
データを階層処理(又は集計処理)することになる
((ステップB7)。
Next, the external link information is referred to, and the business report data and the management report data of the designated hierarchy are transmitted to the designated computer (step B5). Next, reception data processing is executed (step
B6). In the received data processing, for example, when business report data and management report data are transmitted from another computer, the business report data and management report data are subjected to hierarchical processing (or tabulation processing) ((Step B7)). .

【0130】上記した実施の形態では、図5で説明した
ように、複数の会社がグループ会社であり、リーダ会社
において、総合的な連結した経営レポート及び業務レポ
ートが作成されるものとして説明した。しかし、現実の
商取引の相手としては、連結決算すべき複数の会社と、
連結決算が必要でない会社グループ(非連結会社と称す
ることにする)とが存在する。
In the above embodiment, as described with reference to FIG. 5, a plurality of companies are group companies, and a comprehensive consolidated management report and business report are created in the leader company. However, in reality, there are several companies that should consolidate accounts,
There are company groups that do not require consolidated accounting (hereinafter referred to as non-consolidated companies).

【0131】図20には、会社201に対して、連結し
ない非連結会社グループ202と、連結すべき会社グル
ープ203とが存在することを模式的に示している。
FIG. 20 schematically shows that a company 201 has an unconsolidated company group 202 that is not connected and a company group 203 to be connected.

【0132】そこで、この発明のシステムでは、非連結
会社との間で商取引があった場合、この商取引により生
じる業務レポート及び経営レポートが独立した形で構築
されるようになっている。このためには、コンピュータ
端末を介して商取引データが入力されたときに、この商
取引が非連結会社との取り引きであるか、連結会社との
取り引きであるかを識別する必要がある。
Therefore, in the system of the present invention, when there is a commercial transaction with a non-consolidated company, a business report and a management report generated by the commercial transaction are constructed in an independent manner. For this purpose, when commercial transaction data is input via a computer terminal, it is necessary to identify whether the commercial transaction is a transaction with a non-consolidated company or a transaction with a consolidated company.

【0133】連結会社用入力データ、非連結会社用入力
データの識別は、ルールチック部A2(図2参照)で実行
される。ルールチック部A2には、予め連結会社の識別
コードが登録されている。これにより取引相手の入力デ
ータとして連結会社のコードが入力された場合、このと
き使用しているワークシートに入力されるデータは、連
結会社用入力データとして識別する。逆に、取引相手の
入力データとして登録されていないコードあるいは名称
が入力された場合、このとき使用しているワークシート
に入力されるデータは非連結用会社の入力データである
と判定できる。
The identification of the input data for the consolidated company and the input data for the non-consolidated company is executed by the rule tick unit A2 (see FIG. 2). The identification code of the consolidated company is registered in the rule tick section A2 in advance. Thus, when the code of the consolidated company is input as the input data of the business partner, the data input to the worksheet used at this time is identified as the input data for the consolidated company. Conversely, when a code or name that is not registered as input data of a business partner is input, it can be determined that data input to the worksheet used at this time is input data of a non-consolidating company.

【0134】図21は、伝票入力データ処理部A1に設け
られている判定機能部の動作を説明するために示したフ
ローチャートである。ワークシーとへのデータ入力があ
る(ステップC1)と、ワークシートに記述される取り引
き相手コード、或は取り引き相手名などが参照される。
そして現在入力されたデータは、連結すべき会社用か、
非連結会社用かの判断がなされる(ステップC2)。連結
すべき会社用の入力データであれば、その入力データ
は、連結用ビジネスデータ部に転送される。また、非連
結会社用の入力データであれば、その入力データは、連
結用ビジネスデータ部と、非連結用ビジネスデータ部へ
転送される。この転送処理は、具体的には、図2のデー
タ転送処理部A3で実行される。
FIG. 21 is a flowchart for explaining the operation of the judgment function unit provided in the slip input data processing unit A1. When data is input to the worksheet (step C1), the trading partner code or the trading partner name described in the worksheet is referred to.
And the data currently entered is for the company to be consolidated,
It is determined whether it is for a non-consolidated company (step C2). If the input data is for a company to be linked, the input data is transferred to the linking business data section. If the input data is for a non-consolidated company, the input data is transferred to the consolidation business data section and the non-consolidation business data section. This transfer processing is specifically executed by the data transfer processing unit A3 in FIG.

【0135】図22は、ビジネスデータ部113の中の
データ構築部の例を示している。図1では、データ構築
部を1つ示していたが、実際には、図21で説明した分
類処理に対応して、同じパターン(フォーマット)であ
るが、複数のデータ構築部が用意されている。一方のデ
ータ構築部1131は、連結すべき会社用のデータを蓄
積処理するためのものであり、他方のデータ構築部11
32は、非連結会社用のデータを蓄積処理するためのも
のである。
FIG. 22 shows an example of a data construction section in the business data section 113. Although one data construction unit is shown in FIG. 1, a plurality of data construction units are actually prepared in the same pattern (format) corresponding to the classification processing described in FIG. 21. . One data construction unit 1131 is for accumulating and processing data for a company to be consolidated.
Numeral 32 is for storing and processing data for a non-consolidated company.

【0136】さらにデータ構築部1131と同様なフォ
ーマットのデータ構築部が第2階層から第6階層分まで用
意されている。同様にデータ構築部1132と同様なフ
ォーマットのデータ構築部が第2階層から第6階層分まで
用意されている。上記のように非連結会社用のデータ構
築部を設けている。このために、経営レポートとして構
築される、特に金流に関する非連結会社との損益計算デ
ータ、キャッシュフロー計算書のデータは、実質的な信
頼性のある情報となる。しかも、随時データが更新、構
築されるために、即時に信頼性のある経営レポート、業
務レポート情報が得られることになる。
Further, a data construction unit having the same format as that of the data construction unit 1131 is prepared for the second to sixth layers. Similarly, data construction units having the same format as the data construction unit 1132 are prepared for the second to sixth layers. As described above, a data construction unit for a non-consolidated company is provided. For this reason, the profit and loss calculation data with the non-consolidated company, particularly the data on the cash flow, and the data on the cash flow statement, which are constructed as a management report, are substantially reliable information. In addition, since the data is updated and constructed at any time, reliable management reports and business report information can be obtained immediately.

【0137】このように、経営レポートを連結する情報
と、非連結する情報とのいずれの情報も入力されるデー
タ格納部であって、少なくとも、第1の階層データ部
と、この第1の階層データ部に所属する複数の第2の階層
データ部と、この複数の第2の階層データ部にそれぞれ
所属する複数の第3の階層データ部を有した第1のデータ
格納部とを有する。また前記経営レポートの非連結する
情報が入力されるデータ格納部であって、少なくとも、
第1の階層データ部と、この第1の階層データ部に所属す
る複数の第2の階層データ部と、この複数の第2の階層デ
ータ部にそれぞれ所属する複数の第3の階層データ部を
有した第2のデータ格納部を有する。
As described above, the data storage unit to which both the information for linking the management report and the information for unlinking the management report are input, at least the first hierarchical data unit and the first hierarchical data unit It has a plurality of second layer data sections belonging to the data section, and a first data storage section having a plurality of third layer data sections respectively belonging to the plurality of second layer data sections. Further, in the data storage unit to which information to be disconnected of the management report is input, at least,
A first hierarchical data section, a plurality of second hierarchical data sections belonging to the first hierarchical data section, and a plurality of third hierarchical data sections respectively belonging to the plurality of second hierarchical data sections. It has a second data storage unit.

【0138】そして、第1、第2のデータ格納部の前記各
階層データ部のデータを所属する上位の階層データ部に
伝送するための内部リンク情報を格納した内部リンク情
報部と、上記第1、第2のデータ格納部の前記各階層デー
タ部のなかの任意階層のデータ部のデータをネットワー
クを通じて伝送するための伝送先を示す外部リンク情報
を格納した外部リンク情報部とを有する。
An internal link information section storing internal link information for transmitting the data of each hierarchical data section of the first and second data storage sections to an upper hierarchical data section to which the first and second data storage sections belong; And an external link information section storing external link information indicating a transmission destination for transmitting data of a data section of an arbitrary layer among the respective layer data sections of the second data storage section through a network.

【0139】さらにこの発明のシステムは、公開情報処
理機能を含むものである。しかも公開情報をアクセスし
て、現実の商取引が行なわれると、当該公開情報が基幹
情報処理系に取り込まれ、業務レポート、経営レポート
情報を構築することができる。
Further, the system of the present invention includes a public information processing function. In addition, when the public information is accessed and an actual commercial transaction is performed, the public information is taken into the core information processing system, and the business report and the management report information can be constructed.

【0140】図23には、本発明のシステムの取り込ま
れている公開情報処理機能を説明するために示してい
る。図23と図1のシステムは同じものであるが、紙面
の面積の都合上、それぞれの図においては、説明に必要
な部分を抽出して示している。
FIG. 23 shows the public information processing function incorporated in the system of the present invention. Although the systems of FIG. 23 and FIG. 1 are the same, in each figure, portions necessary for explanation are extracted and shown for convenience of space.

【0141】すなわち、図23に示すように、このシス
テムには、公開情報ファイル部250と公開情報アクセ
スドライバ260がバス101に接続されている(この
ブロックは、図1では、公開情報処理部117として示
されている)。他の部分は、図1に示したブロックと同
じであるから、同一符号を付して説明は省略する。
That is, as shown in FIG. 23, in this system, a public information file unit 250 and a public information access driver 260 are connected to the bus 101 (this block is a public information processing unit 117 in FIG. 1). As shown). The other parts are the same as the blocks shown in FIG. 1, and thus the same reference numerals are given and the description is omitted.

【0142】公開情報ファイル部25は、自社のカタロ
グ情報などを保存する部分であり、また、公開情報アク
セスドライバ260は、他の会社(他のコンピュータ)
に設けられている公開情報をアクセスするためのドライ
バである。公開情報所有者管理ファイル部270は、こ
のコンピュータ自身が管理コンピュータとして設定され
た場合、公開情報所有者を管理するためのファイル部で
ある。
The public information file section 25 is a section for storing catalog information and the like of the company, and the public information access driver 260 is used by another company (other computer).
Is a driver for accessing the public information provided in. The public information owner management file unit 270 is a file unit for managing the public information owner when the computer itself is set as a management computer.

【0143】図24は、公開情報ファイル部250に公
開情報を設定する場合の機能が動作する場合のフローチ
ャートを示している。この動作は、システム制御部10
0にダウンロードあるいは、予め設定されたプログラム
により得られる。まず担当者は、操作部102を操作し
て公開情報設定モードにする(ステップD1)。次に、ビ
ジネスデータ部113に格納されている台帳から、自社
商品リストを読み出しディスプレイ115に表示する
(ステップD2)。次に、情報公開する商品、製品など
を選択する(D3)。これにより、公開情報台帳には、
公開したい商品や製品の名称と、これに付随する商品や
製品コード(分類情報も含む)、値段、有効期限などが
転送されて記述される(ステップD4)。これにより、
公開情報ファイル250には、自社の公開情報が格納さ
れることになる。
FIG. 24 shows a flowchart in the case where the function for setting the public information in the public information file section 250 operates. This operation is performed by the system control unit 10
0 or obtained by a preset program. First, the person in charge operates the operation unit 102 to set the public information setting mode (step D1). Next, the company product list is read from the ledger stored in the business data section 113 and displayed on the display 115 (step D2). Next, a product, a product, and the like to be disclosed are selected (D3). As a result, in the public information ledger,
The name of the product or product to be disclosed, the product or product code (including classification information), price, expiration date, and the like accompanying this are transferred and described (step D4). This allows
The public information file 250 stores the public information of the company.

【0144】この場合、商品や製品の販売期間、公開期
間などの有効期間情報を入力することもできる。また商
品や製品の価格、価格の範囲を示す情報を入力すること
もできる。また、一度設定した特定の商品や製品の情報
を一部削除することもできる。
In this case, it is also possible to input validity period information such as a sales period of a product or a product, and a release period. It is also possible to input information indicating the price of the product or the product and the price range. Further, it is also possible to partially delete information of a specific product or product once set.

【0145】このような情報修正を行なう場合は、再
度、公開情報ファイル部250から公開情報が読み出さ
れ、ディスプレイ115に表示される。
When such information correction is performed, the public information is read from the public information file unit 250 again and displayed on the display 115.

【0146】情報修正を行なう場合、ユーザは、情報修
正ボタンをクリックする(ステップD5)。情報修正モー
ドにコンピュータが移行すると、公開情報ファイル部2
50に格納された公開情報が読み出され、ディスプレイ
115に表示される(ステップD6)。ユーザは、この公
開情報をディスプレイで確認し、必要な部分は修正処理
を行い、最後に終了ボタンをクリックする(ステップD
7)。
To correct information, the user clicks an information correction button (step D5). When the computer shifts to the information correction mode, the public information file unit 2
The public information stored in 50 is read and displayed on display 115 (step D6). The user confirms this public information on the display, corrects necessary parts, and finally clicks the end button (step D).
7).

【0147】ステップD5で修正なしの場合は、修正なし
のボタンをクリックする。するとコンピュータは、公開
情報を有することを管理コンピュータに登録するか否か
をメッセージする。登録しない場合には、終了ボタンを
クリックする(ステップD8)。しかし、通常は、公開情
報は公開が目的であるから、公開情報を有することを管
理コンピュータに登録する場合が多い。管理コンピュー
タに登録する旨のボタンがクリックされると、作成した
公開情報のうち分類情報が抽出される。更にこの分類情
報に会社名(本公開情報を公開する会社名)及び、本公
開情報が存在するコンピュータアドレスが付加され、公
開情報所有者情報が管理コンピュータへネットワークを
通じて送信される。
If no correction is made in step D5, a button without correction is clicked. Then, the computer sends a message as to whether or not the public information is registered in the management computer. If not, click the end button (step D8). However, usually, since the public information is for the purpose of disclosure, it is often registered in the management computer that the public information is included. When a button for registration in the management computer is clicked, classification information is extracted from the created public information. Further, a company name (name of a company that discloses the public information) and a computer address where the public information exists are added to the classification information, and the public information owner information is transmitted to the management computer via a network.

【0148】図25(A)には、コンピュータ内に構築
された公開情報の一例を示し、図5(B)には、公開情
報所有者情報の一例を示している。公開情報としては、
大分類、小分類、商品または製品名、用途、単価、公開
有効期限、その他の情報がある。その他の情報として
は、商品に品質、材質、大きさ、など説明、特徴などが
記述された情報である。また、商品を撮影した画像情報
とリンクしていてもよい。
FIG. 25 (A) shows an example of the public information constructed in the computer, and FIG. 5 (B) shows an example of the public information owner information. As public information,
There are major categories, minor categories, product or product names, uses, unit prices, expiration dates, and other information. The other information is information in which description, characteristics, and the like are described in the product such as quality, material, size, and the like. Further, it may be linked to image information of a product taken.

【0149】図25(B)の管理コンピュータへの登録
するための公開情報所有者情報には、会社名、大分類、
小分類情報、さらに、公開情報を所有するコンピュータ
アドレスが含まれる。この公開情報所有者情報のうち、
大分類情報、小分類情報は、先の公開情報のものが利用
されている。公開情報所有者情報は、さらに商品または
製品名情報を含んでもよい。
The public information owner information for registration in the management computer shown in FIG. 25B includes a company name, a large classification,
It contains the sub-classification information and the computer address that owns the public information. Of this public information owner information,
As the large classification information and the small classification information, the information of the above public information is used. The public information owner information may further include product or product name information.

【0150】図26(A)には、公開情報所有者情報を
管理する管理コンピュータ300と、公開情報を有する
他のコンピュータ301a、301b、301c、30
1d、301e、301f、…がネットワークNWを通
じて接続された様子を示している。
FIG. 26A shows a management computer 300 for managing public information owner information, and other computers 301a, 301b, 301c, and 30 having public information.
1d, 301e, 301f,... Are connected via a network NW.

【0151】管理コンピュータ300には、図23で示
す公開情報所有者管理ファイル部270が設けられてい
る。先に説明した公開情報所有者情報(図25(B))
がネットワークNWを通じて送られてきた場合、管理コン
ピュータ300は、公開情報所有者管理ファイル部27
0に公開情報所有者管理情報を格納する。図25(B)
では、公開情報所有者管理情報を1つだけ示している
が、管理コンピュータ300の公開情報所有者管理ファ
イル部270には、この公開情報所有者管理情報と同じ
フォーマットであるが、他の会社のコンピュータから送
られてきた公開情報所有者管理情報も多数存在する。す
なわち図26(B)に示すように複数の会社から送られ
てきた公開情報がテーブルとして格納されている。
The management computer 300 is provided with a public information owner management file section 270 shown in FIG. Public information owner information described above (FIG. 25 (B))
Is transmitted via the network NW, the management computer 300
0 stores the public information owner management information. FIG. 25 (B)
Shows only one public information owner management information. The public information owner management file unit 270 of the management computer 300 has the same format as this public information owner management information, There are many public information owner management information sent from computers. That is, as shown in FIG. 26 (B), public information sent from a plurality of companies is stored as a table.

【0152】図27を参照して、今、コンピュータ30
2が各会社の公開情報を観察する場合について説明す
る。この場合は、コンピュータ302に設けられている
公開情報アクセスドライバ260内のソフトウエア及び
メモリが中心となって動作する。ユーザが操作部102
を操作し、コンピュータを公開情報アクセスモードにす
る(ステップE1)。すると、コンピュータ302は、管
理コンピュータ300に対して、公開情報所有者情報を
要求する(ステップE2)。すると管理コンピュータ30
0は、その公開情報所有者管理ファイル部270に格納
されている多数の会社の公開情報所有者情報をコンピュ
ータ302に伝送する。コンピュータ302は、公開情
報所有者情報(図26(B)参照)が送られてきたら、
公開情報所有者情報を一時メモリに格納し、この情報を
ディスプレイに表示する(ステップE3、E4)。
Referring to FIG. 27, the computer 30
A case 2 will observe the public information of each company. In this case, the software and the memory in the public information access driver 260 provided in the computer 302 mainly operate. The user operates the operation unit 102
To set the computer to the public information access mode (step E1). Then, the computer 302 requests public information owner information from the management computer 300 (step E2). Then, the management computer 30
No. 0 transmits the public information owner information of many companies stored in the public information owner management file unit 270 to the computer 302. When the public information owner information (see FIG. 26B) is sent, the computer 302
The public information owner information is stored in the temporary memory, and this information is displayed on the display (steps E3 and E4).

【0153】ユーザは、表示された公開情報所有者情報
の商品または製品の分類情報を観察し、あるいは会社名
を観察する。そして、興味をもつ分類情報あるいは会社
名(あるいはその両方)をカーソルにより選択し、クリ
ックする。これにより、選択された分類項目あるいは会
社名が特定されることになる(ステップE5)。ここでユ
ーザは、選択終了操作を行なう。
The user observes the product or product classification information of the displayed public information owner information, or observes the company name. Then, the user selects and clicks on the classification information and / or company name (or both) of interest. As a result, the selected classification item or company name is specified (step E5). Here, the user performs a selection end operation.

【0154】するとコンピュータ302は、特定された
分類項目あるいは会社名(あるいはその両方)に付随し
ているコンピュータアドレスを用いて、そのそのコンピ
ュータに対して公開情報を要求する(ステップE6)。ア
クセスしたコンピュータから公開情報が送られてきた
ら、その公開情報を一旦メモリに取り込み、表示する
(ステップE7、E8、E9)。ここでユーザは、公開情報を
観察して、予約、注文(発注)指定を行なうことができ
る(ステップE10)。
Then, the computer 302 requests public information from the computer using the computer address attached to the specified classification item and / or the company name (step E6). When the public information is sent from the accessed computer, the public information is once taken into the memory and displayed (steps E7, E8, E9). Here, the user can observe the public information and make a reservation and specify an order (order) (step E10).

【0155】上記したようにこの発明のシステムは、自
社、他社を問わず、公開情報所有者情報を参照し、公開
情報所有者のコンピュータのアドレスを認識することが
できる。
As described above, the system according to the present invention can refer to the public information owner information and recognize the address of the computer of the public information owner, regardless of the company or another company.

【0156】ここでユーザは、公開情報を所望のコンピ
ュータへネットワークを介して要求することができる。
この場合、全ての公開情報を要求する必要がない場合に
は、分類情報を画面上で指定することにより、一部の公
開情報を要求することができる。これにより、図28に
示したように取り込んだ公開情報を表示することが出来
る。図28の401は、会社Aから取り込んだ公開情報
であり、また図28の402は、会社Bから取り込んだ
公開情報である。
Here, the user can request public information to a desired computer via a network.
In this case, when it is not necessary to request all the public information, a part of the public information can be requested by designating the classification information on the screen. As a result, the acquired public information can be displayed as shown in FIG. In FIG. 28, reference numeral 401 denotes public information acquired from the company A, and reference numeral 402 in FIG. 28 denotes public information acquired from the company B.

【0157】公開情報の表示画面には、予約、注文など
図16で示したような項目403が表示されるようにな
っている。ここでユーザがその画面上の所望の項目名上
にカーソルを移動させ、クリックを行うと、予約用紙あ
るいは注文用紙(いわゆるワークシート)404が公開
情報に合せてウインドウ表示される。ここでユーザは、
必要なデータ、注文数量、商品名などをワークシートに
入力すると、自動的にこの情報は、基幹系の情報として
処理される。
On the display screen of the public information, items 403 such as reservations and orders as shown in FIG. 16 are displayed. Here, when the user moves the cursor on a desired item name on the screen and clicks, a reservation sheet or an order sheet (a so-called work sheet) 404 is displayed in a window in accordance with the public information. Here the user
When the necessary data, order quantity, product name, etc. are entered in the worksheet, this information is automatically processed as core information.

【0158】この場合、会社名、商品名、単価などは、
カーソルでドラッグしてワークシートにコピーすること
ができる。注文数量などは、希望数量を操作部の操作を
通じて入力する。
In this case, the company name, product name, unit price, etc.
You can copy it to the worksheet by dragging with the cursor. For the order quantity and the like, the desired quantity is input through the operation of the operation unit.

【0159】すなわち、この時のデータ入力ステップ
は、図2に示した入力データ処理部A1に対応する。した
がって、商品や製品の発注、注文を行なった場合、この
公開情報に基づくデータは、自己のコンピュータの基幹
系のデータに自動的に取り込まれることになる。
That is, the data input step at this time corresponds to the input data processing section A1 shown in FIG. Therefore, when an order for a product or a product is placed, the data based on the public information is automatically taken into the data of the core system of the own computer.

【0160】上記のように、この発明の装置では、他の
コンピュータからネットワークを介して公開情報を取り
込む手段と、取り込んだ前記公開情報と基幹系の情報入
力用のワークシートを表示する公開情報表示手段と、公
開情報の中から任意のデータを指定することで、前記ワ
ークシートの情報入力部にコピーし、基幹系のデータと
して処理する手段とを備える。
As described above, in the apparatus of the present invention, means for fetching public information from another computer via a network, and public information display for displaying the fetched public information and a worksheet for inputting basic information are provided. Means, and means for designating arbitrary data from among the public information, copying the data to the information input section of the worksheet, and processing the data as data of a core system.

【0161】図29には、管理コンピュータ300と、
公開情報を有するコンピュータ301bと、公開情報を
要求し、製品或は商品の注文を行なうコンピュータ30
2とが情報のやりとりを行なう過程を簡略化して示して
いる。
FIG. 29 shows a management computer 300,
A computer 301b having the public information and a computer 30 requesting the public information and ordering a product or product
2 shows a simplified process of exchanging information.

【0162】コンピュータ302から管理コンピュータ
300に対して公開情報所有者情報が要求される(ステ
ップF1、F2)。管理コンピュータ300は、コンピュー
タ302に対して、公開情報所有者情報を伝送する(ス
テップF3)。コンピュータ302は、公開情報所有者
情報をディスプレイに表示する。ユーザは興味ある公開
情報を有するコンピュータ301bに対して公開情報を
要求する(ステップF4、F5)。コンピュータ301b
は、公開情報をコンピュータ302に伝送する(ステッ
プF6)。コンピュータ302では、公開情報をディスプ
レイに表示する。ユーザは、公開情報を参照して商品或
は製品の注文を行なう(ステップF7)。この注文処理
が実行されると、同時にコンピュータ302では、注文
データを基幹系のデータに取り込み、処理を終了する
(ステップF8、F9)。
The computer 302 requests public information owner information from the management computer 300 (steps F1 and F2). The management computer 300 transmits the public information owner information to the computer 302 (Step F3). The computer 302 displays the public information owner information on a display. The user requests public information from the computer 301b having interesting public information (steps F4 and F5). Computer 301b
Transmits the public information to the computer 302 (step F6). The computer 302 displays the public information on a display. The user places an order for a product or a product with reference to the public information (step F7). When this order processing is executed, the computer 302 simultaneously fetches the order data into the data of the core system, and ends the processing (steps F8 and F9).

【0163】図30は、別の実施の形態である。図29
と同一ステップには同一符号(F1−F7)を付してい
る。この例では、公開情報が参照され、注文処理が行わ
れた場合、コンピュータ302は、注文情報を相手コン
ピュータ301bへ伝送する(ステップG1)。すると
相手コンピュータ301bは、受信した注文情報を受注
情報に変換して基幹系のデータに取り込むことができる
(ステップG2)。そして賜り情報(アクノリッジ)を
コンピュータ302へ伝送する(ステップG3)。コン
ピュータ302は、賜り情報を確認すると(ステップG
4)、注文情報を基幹系データに取り込み、終了するこ
とになる(ステップG5、G6)。
FIG. 30 shows another embodiment. FIG.
The same steps as those described above are denoted by the same reference numerals (F1-F7). In this example, when the public information is referred to and the order processing is performed, the computer 302 transmits the order information to the partner computer 301b (step G1). Then, the partner computer 301b can convert the received order information into order information and take in the data of the core system (step G2). Then, the gift information (acknowledge) is transmitted to the computer 302 (step G3). When the computer 302 confirms the gift information (step G
4), the order information is fetched into the core data, and the process ends (steps G5 and G6).

【0164】図31は、公開情報処理機能のさらに他の
実施の形態である。
FIG. 31 shows still another embodiment of the public information processing function.

【0165】公開情報としては、販売用の情報(注文を
受ける情報)のほかに、発注などの情報も存在するの
で、受側としては、受注などの処理を行うこともでき
る。
[0165] In addition to information for sale (information for receiving an order), information such as an order also exists as public information, so that the receiving side can perform processing such as an order.

【0166】受注などの処理が行なわれた場合は、相手
コンピュータに対して、受注成立の応答を行なう必要が
ある。受注情報が相手コンピュータに伝送される。する
と、相手コンピュータは、受注情報をそのまま、自己の
発注情報としてビジネスデータ部113に転送すること
ができる。つまり、公開情報を基幹系に取り込みビジネ
スデータとして処理することも可能である。
When a process such as receiving an order is performed, it is necessary to send a response indicating that the order has been received to the partner computer. The order information is transmitted to the other computer. Then, the partner computer can transfer the order information as it is to the business data unit 113 as its own order information. That is, it is also possible to take public information into the backbone system and process it as business data.

【0167】図31において、図30と共通するステッ
プF1−F7には同一符号を付して説明は省略する。この
例は、公開情報に例えば、土木工事、建築工事など「発
注」の内容が含まれていた場合である。発注情報には、
当然、その他の情報として費用、期限などの条件情報が
含まれている。
In FIG. 31, steps F1-F7 common to FIG. 30 are given the same reference numerals, and description thereof is omitted. This example is a case where the public information includes the contents of “order” such as civil engineering work and building work. Ordering information includes
Naturally, other information includes condition information such as cost and time limit.

【0168】公開情報を観察し、条件を満足する場合、
たユーザは、受注を決定する。ここで受注情報を相手コ
ンピュータ301bへ伝送する(ステップG11)。コ
ンピュータ301bは、受注情報を発注情報に変換し、
基幹系データに取り込む(ステップG12)。つまり自
動的に発注伝票が作成されることになる。次に、実際の
発注伝票をコンピュータ303へ伝送する(ステップG
13)。コンピュータ302は、発注情報を確認し、さ
きに作成した受注情報を基幹系データに取り込み終了す
る(ステップG14、G15)。
Observing the public information, if the condition is satisfied,
The user decides the order. Here, the order information is transmitted to the partner computer 301b (step G11). The computer 301b converts the order information into order information,
The data is imported into the core data (step G12). That is, an order slip is automatically created. Next, the actual order slip is transmitted to the computer 303 (step G).
13). The computer 302 confirms the order information, takes in the order information created earlier into the core data, and ends (steps G14 and G15).

【0169】上記のようにこの発明のシステムによる
と、受注、発注などの情報交換が即時に行なわれること
になる。しかも、公開情報を参照し、受注、発注を行な
っても、自動的に基幹系のデータに取り込まれることに
なる。この結果、商取引のスピードアップ、及びビジネ
スデータの処理スピードが従来の比べて、格段と向上す
ることになる。
As described above, according to the system of the present invention, information exchange such as order receiving and ordering is immediately performed. In addition, even if an order is received and an order is placed with reference to the public information, the data is automatically taken into the core data. As a result, the speed of business transactions and the processing speed of business data are significantly improved as compared with the conventional case.

【0170】この発明は、上記の実施の形態に限定され
るものではない。
The present invention is not limited to the above embodiment.

【0171】すなわち、本発明のシステムは、上記のよ
うにコンピュータ間で送受信が行なわれる場合、送信機
能、受信機能が作用する。これは、図2で説明した送信
規定判断処理部A5、受信データ受付処理部A6に内蔵さ
れている機能である。
That is, in the system of the present invention, when transmission and reception are performed between computers as described above, a transmission function and a reception function operate. This is a function incorporated in the transmission rule determination processing unit A5 and the reception data reception processing unit A6 described with reference to FIG.

【0172】ここで本発明のシステムは、情報を伝送す
る場合、スクランブル機能(暗号化機能)が働き、また
情報を受信した場合、デスクランブル機能(暗号解凍機
能)が働くようになっている。このスクランブル機能、
デスクランブル機能は、その鍵情報としてユニークな鍵
情報を使用する。このために、特に発注、受注情報など
の秘匿性が高まっている。
In the system of the present invention, a scramble function (encryption function) works when transmitting information, and a descrambling function (encryption decompression function) works when information is received. This scramble function,
The descrambling function uses unique key information as the key information. For this reason, in particular, the confidentiality of ordering, order receiving information and the like is increasing.

【0173】図32は、受信データバッファ105、送
信データバッファ106等にリンクして動作する送受信
機能部を示している。またこの図では、送受信機能部の
特に送信データ処理部(受信データ処理部は後述する図
33のブロックと同様な構成)を取り出して示してい
る。この送受信機能はシステム制御部100に含まれる
送受信ソフトウエアにより実現されるが、送受信処理部
として、独自にバス101に接続される基板ボードで構
成されてもよい。
FIG. 32 shows a transmission / reception function unit which operates by linking to the reception data buffer 105, the transmission data buffer 106, and the like. Also, in this figure, a transmission data processing unit (the reception data processing unit has the same configuration as a block shown in FIG. 33 described later) of the transmission / reception function unit is extracted and shown. This transmission / reception function is realized by transmission / reception software included in the system control unit 100. However, the transmission / reception processing unit may be constituted by a board board independently connected to the bus 101.

【0174】この送受信機能部は、特に図30、図31
で説明した注文情報、受注情報などを相手コンピュータ
に伝送し、また相手コンピュータから賜り情報、発注情
報などを受信する場合にスクランブル処理を行ってい
る。以下、その例を説明する。今、図26(A)に示し
たコンピュータ302がコンピュータ301bとの間で
情報のやりとりをする場合を説明する。コンピュータ3
02の公開情報処理部116から注文情報が相手コンピ
ュータ301bに伝送される場合、この注文情報は、送
信用情報一時格納部501に格納される。ここで注文情
報となった、例えば商品あるいは製品コード、さらに
は、その条件情報(図25(A)で示した商品または製
品に関する情報の一部)が、鍵情報一時格納部502に
格納される。注文情報(図28で示した注文用紙に記述
される情報)は、送信用一時格納部501から、スクラ
ンブル部503に与えられる。一方、鍵情報一時格納部
502からは、鍵情報がスクランブル部503に与えら
れる。これにより、注文情報は、その注文情報の一部
(分類情報、商品名、あるいは用途、単価、あるいはそ
の他の情報)によりスクランブルが施される。スクラン
ブルされた注文情報は、一時格納部504に格納され
る。次に、送信先である相手コンピュータ301bのア
ドレスが、送信先アドレス付加部506でデータヘッダ
に付加され、送信用パケットとなる。またこの時、送り
源である自己のコンピュータアドレスも付加される。こ
の送信用パケットは、送信データバッファ106へ転送
される。
This transmission / reception function unit is shown in FIGS.
The scramble process is performed when the order information, the order information, and the like described in (1) are transmitted to the partner computer, and when gift information, order information, and the like are received from the partner computer. Hereinafter, an example thereof will be described. Now, the case where the computer 302 shown in FIG. 26A exchanges information with the computer 301b will be described. Computer 3
When the order information is transmitted from the public information processing unit 116 of No. 02 to the partner computer 301b, the order information is stored in the transmission information temporary storage unit 501. Here, the order information, for example, the product or product code, and its condition information (part of the information on the product or product shown in FIG. 25A) are stored in the key information temporary storage unit 502. . The order information (information described on the order form shown in FIG. 28) is provided from the temporary transmission storage unit 501 to the scramble unit 503. On the other hand, key information is provided from the key information temporary storage unit 502 to the scramble unit 503. As a result, the order information is scrambled by a part of the order information (classification information, product name, or purpose, unit price, or other information). The scrambled order information is stored in the temporary storage unit 504. Next, the address of the destination computer 301b, which is the transmission destination, is added to the data header by the transmission destination address adding unit 506, and becomes a transmission packet. At this time, the own computer address as the transmission source is also added. This transmission packet is transferred to the transmission data buffer 106.

【0175】送信データバッファ106は、送信パケッ
トが存在する場合、周期的あるいは予め設定された時間
に送受信インターフェース104に送信パケットを転送
する。送受信インターフェース104は、データヘッダ
に付加されている相手コンピュータ301bへのデータ
送信を行なう。
When there is a transmission packet, transmission data buffer 106 transfers the transmission packet to transmission / reception interface 104 periodically or at a preset time. The transmission / reception interface 104 transmits data to the partner computer 301b added to the data header.

【0176】図33には、コンピュータ301bにおけ
る送受信機能部における特に受信データ処理部(送信デ
ータ処理部は図32で説明したブロックと同様な構成)
を取り出して示している。
FIG. 33 shows a reception data processing unit in the transmission / reception function unit in the computer 301b (the transmission data processing unit has the same configuration as the block described in FIG. 32).
Is shown.

【0177】送受信インターフェースを介して受信デー
タバッファには受信したデータが格納される。受信デー
タバッファ105にデータが格納されているか否かは、
システム制御部100のチック処理により確認される。
受信データは、受信データバッファ105から取り込ま
れ、受信データ一時格納部552に格納される。ここ
で、他のコンピュータからのパケットが送信されてきた
ことが確認される。
The received data is stored in the reception data buffer via the transmission / reception interface. Whether or not data is stored in the reception data buffer 105
This is confirmed by the tick processing of the system control unit 100.
The received data is fetched from the received data buffer 105 and stored in the received data temporary storage unit 552. Here, it is confirmed that a packet has been transmitted from another computer.

【0178】受信データ一時格納部552の一部のデー
タが鍵情報試し部553に取り込まれる。一部のデータ
とは、商品コード或は製品コードあるいは条件情報など
の情報が同一情報でスクランブルされたデータであり、
予めシステムとして取り決めた部分のデータである。
A part of the data in the received data temporary storage unit 552 is taken into the key information test unit 553. Some data are data in which information such as a product code or a product code or condition information is scrambled with the same information,
This is the data of the part that is prearranged as a system.

【0179】したがって、この一部のデータを、公開情
報所有者が有する一部のデータでデスクランブル処理す
ると、商品コード或は製品コードあるいは条件情報が復
号される。
Therefore, when this part of the data is descrambled with the part of the data owned by the public information owner, the product code or the product code or the condition information is decrypted.

【0180】一方、公開情報所有者が有する公開情報の
中には、商品コードは、複数存在する。また公開情報所
有者は、注文者がどの商品を注文してきたか不明であ
る。そこで、商品コードを種々選択して、前記一部のデ
ータを復号してみる。ここで復号データが、公開情報の
中に含まれる商品コードであることが確認される。この
確認は、復号データの本物確認部555で行なわれる。
商品コードが正確に復号された場合、この商品コード
は、コンピュータ302で使用された鍵情報であること
が分る。そこでこの商品コードを鍵データとして決定す
る。この決定を行なう部分が鍵データ決定部556であ
る。
On the other hand, a plurality of product codes exist in the public information owned by the public information owner. Further, the owner of the public information does not know which product the orderer has ordered. Therefore, various kinds of product codes are selected, and the partial data is decoded. Here, it is confirmed that the decrypted data is a product code included in the public information. This confirmation is performed by the authenticity confirmation section 555 of the decrypted data.
When the product code is correctly decrypted, it is known that the product code is key information used in the computer 302. Therefore, this product code is determined as key data. The part that makes this determination is the key data determination unit 556.

【0181】鍵データ決定部556で決定された鍵デー
タは、デスクランブル部557に供給される。デスクラ
ンブル部557では、伝送されてきた全てのスクランブ
ルデータが、鍵データを用いて復号される。復号された
デスクランブルデータは、一時格納部558に格納され
る。
The key data determined by key data determining section 556 is supplied to descrambling section 557. In the descrambling unit 557, all the transmitted scramble data are decrypted using the key data. The decrypted descramble data is stored in the temporary storage unit 558.

【0182】この後の処理は、公開情報処理部116に
おいて行なわれる。すなわち、公開情報処理部116で
は、送られて来たデータを基幹系のビジネスデータとし
て取り込むことになる。
The subsequent processing is performed in public information processing section 116. In other words, the public information processing unit 116 captures the transmitted data as core business data.

【0183】上記のスクランブル、デスクランブル処理
は、注文した商品コードなど鍵情報として採用される。
この結果、ネットワーク上では、ユーザがどの商品を注
文したかは分り難い。このために鍵情報の秘匿性が高ま
ることになる。
The above-described scramble and descramble processes are employed as key information such as ordered product codes.
As a result, it is difficult to know on the network which product the user has ordered. For this reason, the confidentiality of the key information is enhanced.

【0184】上記の説明では、公開情報所有者と公開情
報を参照したユーザのコンピュータ間の情報伝送、受信
の例を説明した。しかしこのスクランブル、デスクラン
ブル技術は、外部リンク情報を利用して、あるコンピュ
ータから他のコンピュータに対して情報を伝送する場合
も採用可能である。
In the above description, an example of information transmission and reception between the public information owner and the computer of the user who referred to the public information has been described. However, the scrambling and descrambling techniques can also be employed when information is transmitted from one computer to another using external link information.

【0185】即ち、あるコンピュータが他のコンピュー
タへ情報を伝送するとき、販売商品或は受注商品のコー
ドを鍵データとして利用するものである。受信側は、い
ずれの商品コードが鍵データとして利用されているかを
サーチするために、受信したデータの一部と、自己が所
有する商品コードとを組み合せて、復号処理を行ない、
いずれの商品コードで正常な復号が行なわれるかを判断
する。正常な復号が行なわれたときに使用した商品コー
ドが、送られて来たデータを解読するための鍵データで
ある。
That is, when a certain computer transmits information to another computer, the code of the sold product or the ordered product is used as key data. The receiving side performs a decryption process by combining a part of the received data and a product code owned by itself to search for which product code is used as key data,
It is determined which product code is normally decrypted. The product code used when normal decryption is performed is key data for decrypting the transmitted data.

【0186】図34には、まず、注文伝票のデータが一
時格納部601に格納される。この注文伝票(いわゆる
ワークシート)の情報としては、取扱い日時、伝票コー
ド、取引相手、担当者コード、注文した商品コード、単
価、数量、その他納品期日などの情報が存在する。ここ
でこの情報をネットワークを介して伝送する場合、ま
ず、例えば商品コードが鍵データとして用いられる。一
時格納部601からレジスタ602に商品コードが送ら
れる。この商品コードは、初期値としてスクランブルデ
ータ発生部603に与えられる。スクランブルデータ
は、スクランブル部604に与えられる。そして、ここ
でまず最初に一時格納部601の商品コードがスクラン
ブルされる。そしてスクランブルされた商品コードは、
一時格納部605の特定個所に保存される。次に、他の
残りの情報(取扱い日時、伝票コード、取引相手、担当
者コード、単価、数量、その他納品期日などの情報が、
一時格納部601から読み出されて、再度、先の商品コ
ードが初期値としてスクランブルデータ発生器603に
与えられる。そしてスクランブルデータ発生器603か
ら得られたスクランブルデータを用いて、上記の他の残
りの情報がスクランブルされ、一時格納部605に保存
される。
In FIG. 34, first, order slip data is stored in the temporary storage unit 601. The information of this order slip (so-called worksheet) includes information such as handling date and time, slip code, business partner, person in charge code, ordered product code, unit price, quantity, and other delivery date. Here, when transmitting this information via a network, first, for example, a product code is used as key data. The product code is sent from the temporary storage unit 601 to the register 602. This product code is provided to the scramble data generation unit 603 as an initial value. The scramble data is provided to scramble section 604. Then, first, the product code in the temporary storage unit 601 is scrambled. And the scrambled product code
It is stored in a specific location of the temporary storage unit 605. Next, the other remaining information (such as handling date and time, slip code, business partner, contact code, unit price, quantity, other delivery date, etc.
The product code is read from the temporary storage unit 601 and is given again to the scramble data generator 603 as the initial product code. The other remaining information is scrambled using the scrambled data obtained from the scrambled data generator 603, and is stored in the temporary storage unit 605.

【0187】この情報に対して送信先アドレス及び、自
己のコンピュータアドレスが付加されて送信されること
になる。
The destination address and the own computer address are added to this information and transmitted.

【0188】受信側のコンピュータがスクランブル後の
データを復号する場合には、図33で説明したように、
まず商品コードの部分が復号トライされる。復号したデ
ータと、スクランブルデータ発生器603の初期値(鍵
情報)とが一致した場合は、この時の初期値が全体の鍵
情報であることが判明する。復号したデータが、この時
に用いた初期値と不一致の場合は、他の商品コードが選
択されて、初期値として用いられる。商品コードが種々
変換されて、最終的に、復号したデータと、初期値(鍵
情報)とが不一致であった場合、相手コンピュータに対
して、受信解読不能のメッセージが送られる。
When the receiving computer decodes the scrambled data, as described with reference to FIG.
First, the product code portion is decrypted and tried. If the decrypted data matches the initial value (key information) of the scrambled data generator 603, it is determined that the initial value at this time is the entire key information. If the decrypted data does not match the initial value used at this time, another product code is selected and used as the initial value. If the product code is variously converted and finally the decrypted data and the initial value (key information) do not match, a message indicating that the received data cannot be decoded is sent to the other computer.

【0189】上記したようにこの発明のシステムは、少
なくとも、販売商品、注文商品などの取扱い商品の識別
情報と、前記取扱い商品に関する数量、価格などの情報
と、この情報を入力する入力側の識別情報とを一体とし
た伝送用ビジネス情報を一時格納する送信情報一時格納
部を有する。また前記伝送用ビジネス情報に含まれる取
扱い商品の識別情報を鍵データとして一時格納する鍵情
報一時格納部を有する。そして、前記伝送用ビジネス情
報を前記鍵データでスクランブルし、送信先のコンピュ
ータへ伝送するものである。ここで、前記商品の識別情
報は、前記送信先のコンピュータから受信されたもので
ある。
As described above, the system according to the present invention includes at least identification information of a handled product such as a sold product or an ordered product, information such as a quantity and a price related to the handled product, and identification of an input side for inputting this information. A transmission information temporary storage unit for temporarily storing transmission business information integrated with the information; The information processing apparatus further includes a key information temporary storage unit for temporarily storing identification information of the handled product included in the transmission business information as key data. Then, the transmission business information is scrambled with the key data and transmitted to the transmission destination computer. Here, the product identification information is received from the transmission destination computer.

【0190】また、受信側においては、少なくとも、販
売商品、注文商品などの取扱い商品の識別情報と、前記
取扱い商品に関する数量、価格などの情報と、この情報
を入力する入力側の識別情報とを一体とした伝送用ビジ
ネス情報が、伝送用ビジネス情報に含まれる前記取扱い
商品の識別情報を鍵データとしてスクランブルされスク
ランブルド伝送用ビジネス情報を一時格納する格納手段
を有する。そして、公開情報に含まれる複数の取扱い商
品の複数の所有識別情報を順次選択し、スクランブルド
伝送用ビジネス情報の一部をデスクランブルし、正常な
識別情報が得られるかどうかを判断する試しデスクラン
ブル手段を有する。
On the receiving side, at least the identification information of the handled product such as the sold product and the ordered product, the information such as the quantity and the price related to the handled product, and the identification information of the input side for inputting this information. The integrated transmission business information is scrambled with the identification information of the handled product included in the transmission business information as key data, and storage means for temporarily storing the scrambled transmission business information is provided. Then, a plurality of proprietary identification information of a plurality of handled products included in the public information are sequentially selected, a part of the scrambled transmission business information is descrambled, and a trial data for judging whether normal identification information can be obtained is determined. It has scrambling means.

【0191】ここで、前記試しデスクランブル手段が前
記正常な識別情報を得たときに、この時に選択している
所有識別情報を鍵データとして決定する。そして、前記
鍵データ決定手段で決定された鍵データを用いて、前記
スクランブルド伝送用ビジネス情報をデスクランブルす
るものである。
Here, when the trial descrambling means obtains the normal identification information, the possession identification information selected at this time is determined as key data. Then, the scrambled transmission business information is descrambled using the key data determined by the key data determination means.

【0192】また上記の処理において、復号された情報
(デスクランブルデータ)を自己の基幹系のデータに取
り込む手段を備えるものである。
In the above-mentioned processing, there is provided means for taking in the decrypted information (descrambling data) into its own backbone data.

【0193】次に、図35を参照してビジネスデータ部
113のデータ保存形態を説明する。この発明のシステ
ムでは、商流、物流、金流のデータファイルが、日単位
の集計ファイル、週単位の集計ファイル、月単位の集計
ファイル、年単位の集計ファイルで保存される。年単位
としては、4乃至5年分のファイルが保存されるように
なっている。図の例は、2001年の3月の第2週の水曜日の
予定貸借対照表を作成するためのデータベース、予定損
益計算表を作成するためのデータベース、予定キャッシ
ュフロー計算表を作成するためのデータベースが自動構
築された様子を示している。この結果、上記のデータベ
ースを用いることで過去のビジネス取引(商流、金流、
物流)の変化の様子をグラフ化して観察することは容易
である。
Next, the data storage mode of the business data section 113 will be described with reference to FIG. In the system of the present invention, the data files of the commercial flow, the physical distribution, and the gold flow are stored as a daily total file, a week total file, a monthly total file, and a year total file. As a year unit, files for four to five years are stored. The example in the figure shows a database for creating a planned balance sheet, a database for creating a planned profit and loss statement, and a database for creating a planned cash flow statement for the second Wednesday of March 2001. Shows the state that was automatically constructed. As a result, past business transactions (commercial, gold,
It is easy to graph and observe the changes in (distribution).

【0194】[0194]

【発明の効果】以上説明したようにこの発明は、自社、
グループ各社、他社を問わずネットワーク構築を容易に
行なうことができる。
As described above, the present invention provides
Network construction can be easily performed regardless of group companies or other companies.

【0195】更にまたこの発明は、会社の合併、分離な
どが行なわれても、コンピュータシステムを容易に対応
させることができる。
Further, according to the present invention, even if a merger or separation of companies is performed, the computer system can be easily adapted.

【0196】更にまたこの発明は、あらゆる規模の会社
や業種に対して、ビジネスデータの処理を容易に適合さ
せることができる。
Further, according to the present invention, business data processing can be easily adapted to companies and business types of all sizes.

【0197】更にまたこの発明は、信頼性のある経営レ
ポートを的確に生成することができる。またこの発明に
よると、ネットワークを利用して伝送するデータの安全
性を簡単な手法で高めることができる。
Further, according to the present invention, a reliable management report can be generated accurately. Further, according to the present invention, the security of data transmitted using a network can be enhanced by a simple method.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明が適用されたコンピュータのブロック
構成を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing a block configuration of a computer to which the present invention is applied.

【図2】この発明の装置の基本的な動作を説明するため
に示した説明図。
FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining a basic operation of the device of the present invention.

【図3】この発明の装置のルールチック部とルール変更
修正制御部の機能を説明するために示した動作説明図。
FIG. 3 is an operation explanatory diagram for explaining functions of a rule tick unit and a rule change / correction control unit of the apparatus of the present invention.

【図4】この発明の動作を説明するために示したフロー
チャート。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the present invention.

【図5】この発明の装置が処理するデータの階層構造を
説明するために示した説明図。
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining a hierarchical structure of data processed by the apparatus of the present invention.

【図6】この発明の装置がデータ転送処理を実行する経
路の例を示した説明図。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a path on which the device of the present invention executes a data transfer process.

【図7】この発明の装置がデータ転送処理を実行する他
の経路の例を示した説明図。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of another route on which the device of the present invention executes a data transfer process.

【図8】この発明の装置がデータ転送処理を実行する更
に他の経路の例を示した説明図。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of still another route on which the device of the present invention executes data transfer processing.

【図9】この発明の装置がデータ転送処理を実行するま
た他の経路の例を示した説明図。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing another example of a route in which the device of the present invention executes a data transfer process.

【図10】この発明の装置がデータ転送処理を実行する
更にまた他の経路の例を示した説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing still another example of a route in which the device of the present invention executes a data transfer process.

【図11】この発明の装置が採用する外部リンク情報の
例を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing an example of external link information employed by the device of the present invention.

【図12】この発明の装置が採用する他の外部リンク情
報の例を示す図。
FIG. 12 is a diagram showing an example of another external link information adopted by the device of the present invention.

【図13】この発明の装置が採用する更に他の外部リン
ク情報の例を示す図。
FIG. 13 is a diagram showing still another example of external link information employed by the apparatus of the present invention.

【図14】この発明の装置が採用する内部リンク情報の
例を示す図。
FIG. 14 is a diagram showing an example of internal link information employed by the device of the present invention.

【図15】この発明の装置が採用する他の内部リンク情
報の例を示す図。
FIG. 15 is a diagram showing an example of other internal link information adopted by the device of the present invention.

【図16】この発明の装置が採用するビジネスデータ分
類フォーマットの例を示す説明図。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of a business data classification format adopted by the device of the present invention.

【図17】この発明の装置のデータ構築部が使用された
場合のデータ構築例を示す説明図。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of data construction when the data construction unit of the device of the present invention is used.

【図18】この発明の装置のデータ構築部が使用された
場合の他のデータ構築例を示す説明図。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing another example of data construction when the data construction unit of the device of the present invention is used.

【図19】この発明の装置のデータ処理経過を示すフロ
ーチャート。
FIG. 19 is a flowchart showing the progress of data processing by the apparatus of the present invention.

【図20】この発明の装置の連結処理、非連結処理機能
を説明するために示した説明図。
FIG. 20 is an explanatory diagram for explaining connection processing and non-connection processing functions of the apparatus of the present invention.

【図21】この発明の装置におけるデータ入力時に、ル
ールチック部が連結処理、非連結処理のいずれを実行す
るかを判定する場合の判定処理動作を明するために示し
たフローチャート。
FIG. 21 is a flowchart illustrating a determination processing operation when the rule tick unit determines whether to execute connection processing or non-connection processing when data is input in the apparatus of the present invention.

【図22】この発明の装置のビジネスデータ部に構築さ
れるデータの構築形態を説明するために示した説明図。
FIG. 22 is an explanatory view showing a data construction mode constructed in the business data section of the device of the present invention.

【図23】この発明の装置に設けられた公開情報処理機
能を取り出して示すブロック図。
FIG. 23 is a block diagram showing a public information processing function provided in the apparatus of the present invention.

【図24】この発明の装置において、公開情報を設定す
る場合の動作を説明するために示したフローチャート。
FIG. 24 is a flowchart illustrating an operation when setting public information in the apparatus of the present invention.

【図25】この発明の装置で採用された公開情報のデー
タ構造と、公開情報所有者情報の基本的なデータ構造の
例を示す図。
FIG. 25 is a diagram showing an example of a data structure of public information and a basic data structure of public information owner information employed in the apparatus of the present invention.

【図26】この発明のシステムにおいて、公開情報がア
クセスされる場合、及び公開情報所有者情報が管理コン
ピュータに登録される場合のネットワークの例を示す
図。
FIG. 26 is a diagram showing an example of a network when public information is accessed and public information owner information is registered in a management computer in the system of the present invention.

【図27】この発明の装置において、公開情報を利用す
る場合の動作を説明するために示したフローチャート。
FIG. 27 is a flowchart shown to explain an operation when using public information in the apparatus of the present invention.

【図28】この発明の装置において、公開情報を利用す
る場合に、画面上に現れる表示形態の例を示す図。
FIG. 28 is a diagram showing an example of a display form appearing on a screen when public information is used in the apparatus of the present invention.

【図29】この発明の装置において利用される公開情報
の処理経路の例を示す図。
FIG. 29 is a diagram showing an example of a processing path of public information used in the apparatus of the present invention.

【図30】この発明の装置において利用される公開情報
の処理経路の他の例を示す図。
FIG. 30 is a diagram showing another example of a processing path of public information used in the apparatus of the present invention.

【図31】この発明の装置において利用される公開情報
の処理経路のまた他の例を示す図。
FIG. 31 is a diagram showing still another example of the processing path of the public information used in the apparatus of the present invention.

【図32】この発明に装置に採用されたスクランブルシ
ステムを説明するために示したデータ処理ブロック図。
FIG. 32 is a data processing block diagram shown for explaining a scrambling system employed in the apparatus according to the present invention;

【図33】この発明の装置に採用されたデスクランブル
システムを説明するために示したデータ処理ブロック
図。
FIG. 33 is a data processing block diagram shown for explaining a descrambling system adopted in the apparatus of the present invention.

【図34】この発明の装置に採用されたスクランブル及
びデスクランブル部の基本構成を示す説明図。
FIG. 34 is an explanatory diagram showing a basic configuration of a scrambling and descrambling unit employed in the device of the present invention.

【図35】この発明のビジネスデータ部のデータ保存形
態の例を示す説明図。
FIG. 35 is an explanatory diagram showing an example of a data storage mode of a business data section according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

110…システム制御部、101…バス、102…操作
部、103…ディスクドライバ、104…送受信インタ
ーフェース、105…受信データバッファ、106…送
信バッファ、109…ルール設定部、111…内部リン
ク情報部、112…外部リンク情報部、113…ビジネ
スデータ部、114…ディスプレイインターフェース、
115…ディスプレイ、116公開情報処理部、117
…プリンタ。
110: System control unit, 101: Bus, 102: Operation unit, 103: Disk driver, 104: Transmission / reception interface, 105: Receive data buffer, 106: Transmission buffer, 109: Rule setting unit, 111: Internal link information unit, 112 ... External link information section, 113 ... Business data section, 114 ... Display interface,
115 ... display, 116 public information processing unit, 117
... a printer.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09C 1/00 660 G09C 1/00 660D H04L 12/28 100 H04L 12/28 100C Fターム(参考) 5B075 KK03 KK07 ND20 ND23 ND35 ND40 UU40 5B085 AA01 AE00 AE29 5J104 NA02 PA07 5K033 AA08 BA04 BA11 DA05 DB12 DB14 EC03 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G09C 1/00 660 G09C 1/00 660D H04L 12/28 100 H04L 12/28 100C F-term (Reference) 5B075 KK03 KK07 ND20 ND23 ND35 ND40 UU40 5B085 AA01 AE00 AE29 5J104 NA02 PA07 5K033 AA08 BA04 BA11 DA05 DB12 DB14 EC03

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】入力データの少なくとの第1集計データを
得る第1階層データ処理部と、 前記第1階層データ処理部と相似なデータ処理部が複数
集合されて形成される第1階層グループと、 前記第1階層グループの各第1集計データを集計して第2
集計データを得る第2階層データ処理部と、 前記第2階層データ処理部と相似なデータ処理部が複数
集合されて形成される第2階層グループと、 前記第2階層グループの各第2集計データを集計して第3
集計データを得る第3階層データ処理部と、 前記第3階層データ処理部と相似なデータ処理部が複数
集合されて形成される第3階層グループと、 前記第3階層グループの各第3集計データを集計して第
4集計データを得る第4階層データ処理部と、 前記第4階層データ処理部と相似なデータ処理部が複数
集合されて形成される第4階層グループと、 前記第1階層グループの各第1の集計データ、又は、前
記第2階層グループの各第2の集計データ、又は、前記
第3階層グループの各第3の集計データ、又は、前記第
4階層グループの各第4の集計データのうちの任意の階
層の集計データをネットワーク上に出力するために、送
信先のコンピュータアドレス情報と、送信すべきデータ
の階層情報と、送信先のコンピュータアドレス情報とを
有する外部リンク情報部と、 前記外部リンク情報部の前記送信すべきデータの階層情
報と、送信先のコンピュータアドレス情報とを参照し
て、指定されている階層の集計データを指定されている
コンピュータへ送信する手段とを具備したことを特徴と
するビジネスデータ処理装置。
A first hierarchical data processing unit for obtaining at least first aggregate data of input data; and a first hierarchical group formed by grouping a plurality of data processing units similar to the first hierarchical data processing unit. And aggregating each first aggregation data of the first hierarchy group to form a second
A second hierarchical data processing unit that obtains aggregate data; a second hierarchical group formed by grouping a plurality of data processing units similar to the second hierarchical data processing unit; and each second aggregate data of the second hierarchical group Aggregate the third
A third hierarchical data processing unit for obtaining total data; a third hierarchical group formed by grouping a plurality of data processing units similar to the third hierarchical data processing unit; each third total data of the third hierarchical group A fourth hierarchical data processing unit that obtains fourth aggregated data by totalizing the data, a fourth hierarchical group formed by grouping a plurality of data processing units similar to the fourth hierarchical data processing unit, and the first hierarchical group. Of each of the first total data, or each of the second total data of the second hierarchical group, or each third total data of the third hierarchical group, or each fourth total of the fourth hierarchical group In order to output aggregated data of an arbitrary layer of the aggregated data on the network, it has destination computer address information, hierarchical information of data to be transmitted, and destination computer address information. Referring to the external link information part, the layer information of the data to be transmitted in the external link information part, and the computer address information of the transmission destination, and transmitting the total data of the specified layer to the specified computer A business data processing apparatus comprising:
【請求項2】少なくとも、第1の階層データ部と、この
第1の階層データ部に所属する複数の第2の階層データ部
と、この複数の第2の階層データ部にそれぞれ所属する
複数の第3の階層データ部を有したデータ格納部と、 前記各階層データ部のデータを所属する上位の階層デー
タ部に伝送するための内部リンク情報を格納した内部リ
ンク情報部と、 前記各階層データ部のなかの任意階層のデータ部のデー
タをネットワークを通じて伝送するための伝送先を示す
外部リンク情報を格納した外部リンク情報部とを具備し
たことを特徴とするビジネスデータ処理装置。
At least a first hierarchical data section, a plurality of second hierarchical data sections belonging to the first hierarchical data section, and a plurality of second hierarchical data sections respectively belonging to the plurality of second hierarchical data sections. A data storage unit having a third hierarchical data unit; an internal link information unit storing internal link information for transmitting data of each hierarchical data unit to an upper hierarchical data unit to which the data unit belongs; A business data processing device comprising: an external link information section storing external link information indicating a transmission destination for transmitting data of a data section of an arbitrary layer in the section through a network.
【請求項3】上記内部リンク情報の内部リンク変更手段
を、さらに、有したことを特徴とする請求項2記載のビ
ジネスデータ処理装置。
3. The business data processing apparatus according to claim 2, further comprising an internal link changing unit for the internal link information.
【請求項4】前記内部リンク変更手段は、さらに、受信
部を介して前記内部リンク変更情報を取り込む手段を有
することを特徴とする請求項3記載のビジネスデータ処
理装置。
4. The business data processing apparatus according to claim 3, wherein said internal link change means further comprises means for taking in said internal link change information via a receiving unit.
【請求項5】前記内部リンク変更手段は、さらに、前記
内部リンク変更情報に含まれる起動指定時間情報を参照
して、指定されている時間に前記内部リンク情報部の内
部リンク情報を変更する手段を含むことを特徴とする請
求項4記載のビジネスデータ処理装置。
5. The internal link change unit further changes internal link information of the internal link information unit at a specified time with reference to the designated start time information included in the internal link change information. 5. The business data processing device according to claim 4, comprising:
【請求項6】上記外部リンク情報の外部リンク変更手段
をさらに有したことを特徴とする請求項2記載のビジネ
スデータ処理装置。
6. The business data processing apparatus according to claim 2, further comprising external link changing means for the external link information.
【請求項7】前記外部リンク情報の外部リンク変更手段
は、さらに、受信部を介して外部リンク変更情報を取り
込む手段を有することを特徴とする請求項6記載のビジ
ネスデータ処理装置。
7. The business data processing apparatus according to claim 6, wherein said external link change means for external link information further comprises means for taking in external link change information via a receiving unit.
【請求項8】前記外部リンク変更手段は、さらに、前記
外部リンク変更情報に含まれる起動指定時間情報を参照
して、指定されている時間に前記外部リンク情報部の外
部リンク情報を変更する手段を含むことを特徴とする請
求項7記載のビジネスデータ処理装置。
8. The external link change unit further changes the external link information of the external link information unit at a specified time with reference to the designated start time information included in the external link change information. The business data processing apparatus according to claim 7, comprising:
【請求項9】経営レポートを連結する情報と、非連結す
る情報とのいずれの情報も入力されるデータ格納部であ
って、少なくとも、第1の階層データ部と、この第1の階
層データ部に所属する複数の第2の階層データ部と、こ
の複数の第2の階層データ部にそれぞれ所属する複数の
第3の階層データ部を有した第1のデータ格納部と、 前記経営レポートの非連結する情報が入力されるデータ
格納部であって、少なくとも、第1の階層データ部と、
この第1の階層データ部に所属する複数の第2の階層デー
タ部と、この複数の第2の階層データ部にそれぞれ所属
する複数の第3の階層データ部を有した第2のデータ格
納部と、 第1、第2のデータ格納部の前記各階層データ部のデータ
を所属する上位の階層データ部に伝送するための内部リ
ンク情報を格納した内部リンク情報部と、 上記第1、第2のデータ格納部の前記各階層データ部のな
かの任意階層のデータ部のデータをネットワークを通じ
て伝送するための伝送先を示す外部リンク情報を格納し
た外部リンク情報部とを具備したことを特徴とするビジ
ネスデータ処理装置。
9. A data storage unit to which both information for linking a management report and information for unlinking a management report are input, at least a first hierarchical data section and a first hierarchical data section. A first data storage section having a plurality of third hierarchical data sections respectively belonging to the plurality of second hierarchical data sections, and a first data storage section having a plurality of third hierarchical data sections respectively belonging to the plurality of second hierarchical data sections. A data storage unit to which information to be connected is input, at least, a first hierarchical data unit,
A second data storage unit having a plurality of second hierarchical data units belonging to the first hierarchical data unit and a plurality of third hierarchical data units respectively belonging to the plurality of second hierarchical data units An internal link information section storing internal link information for transmitting data of each of the hierarchical data sections of the first and second data storage sections to an upper hierarchical data section to which the first and second data storage sections belong; And an external link information section storing external link information indicating a transmission destination for transmitting data of a data section of an arbitrary layer in each of the hierarchical data sections of the data storage section through a network. Business data processing device.
【請求項10】前記第1、第2のデータ格納部にデータを
与えるための入力データ処理部を更に有し、前記入力デ
ータ部は、入力データが与えられたときに、予め登録し
ている識別データを参照することで、入力データを前記
第1と第2のデータ格納部に振り分ける手段を備えている
ことを特徴とする請求項9記載のビジネスデータ処理装
置。
10. An input data processing unit for providing data to the first and second data storage units, wherein the input data unit is registered in advance when input data is provided. 10. The business data processing apparatus according to claim 9, further comprising means for distributing the input data to the first and second data storage units by referring to the identification data.
【請求項11】少なくとも、販売商品、注文商品などの
取扱い商品の識別情報と、前記取扱い商品に関する数
量、価格などの情報と、この情報を入力する入力側の識
別情報とを一体とした伝送用ビジネス情報を一時格納す
る送信情報一時格納部と、 前記伝送用ビジネス情報に含まれる取扱い商品の識別情
報を鍵データとして一時格納する鍵情報一時格納部と、 前記伝送用ビジネス情報を前記鍵データでスクランブル
し、送信先のコンピュータへ伝送するための手段とを具
備したことを特徴とするビジネスデータ処理装置。
11. A transmission system in which at least identification information of a handled product such as a sold product and an ordered product, information such as a quantity and a price related to the handled product, and identification information of an input side for inputting this information are integrated. A transmission information temporary storage unit for temporarily storing business information, a key information temporary storage unit for temporarily storing identification information of a handled product included in the transmission business information as key data, and the transmission business information as the key data. Means for scrambling and transmitting to a destination computer.
【請求項12】前記商品の識別情報は、前記送信先のコ
ンピュータから受信されたものであることを特徴とする
請求項11記載のビジネスデータ処理装置。
12. The business data processing apparatus according to claim 11, wherein the identification information of the product is received from the destination computer.
【請求項13】少なくとも、販売商品、注文商品などの
取扱い商品の識別情報と、前記取扱い商品に関する数
量、価格などの情報と、この情報を入力する入力側の識
別情報とを一体とした伝送用ビジネス情報が、伝送用ビ
ジネス情報に含まれる前記取扱い商品の識別情報を鍵デ
ータとしてスクランブルされスクランブルド伝送用ビジ
ネス情報を一時格納する格納手段と、 公開情報に含まれる複数の取扱い商品の複数の所有識別
情報を順次選択し、前期スクランブルド伝送用ビジネス
情報の一部をデスクランブルし、正常な識別情報が得ら
れるかどうかを判断する試しデスクランブル手段と、 前記試しデスクランブル手段が前記正常な識別情報を得
たときに、この時に選択している所有識別情報を鍵デー
タとして決定する鍵データ決定手段と、 前記鍵データ決定手段で決定された鍵データを用いて、
前記スクランブルド伝送用ビジネス情報をデスクランブ
ルするデスクランブル手段とを具備したしたことを特徴
とするビジネスデータ処理装置。
13. A transmission system in which at least identification information of a handled product such as a sold product or an ordered product, information such as a quantity and a price related to the handled product, and identification information on an input side for inputting this information are integrated. Storage means for temporarily storing scrambled transmission business information, wherein the business information is scrambled using the identification information of the handled product included in the transmission business information as key data, and a plurality of possessions of the plurality of handled products included in the public information Test descrambling means for sequentially selecting identification information, descrambling a part of the business information for scrambled transmission in the previous period, and judging whether or not normal identification information can be obtained; Key information determining means for determining, when obtaining the information, possession identification information selected at this time as key data; Using the key data determined by the key data determination means,
A business data processing apparatus comprising: descrambling means for descrambled the scrambled transmission business information.
【請求項14】他のコンピュータからネットワークを介
して公開情報を取り込む手段と、 取り込んだ前記公開情報と基幹系の情報入力用のワーク
シートを表示する公開情報表示手段と、 公開情報の中から任意のデータを指定することで、前記
ワークシートの情報入力部にコピーし、基幹系のデータ
として処理する手段とを具備したことを特徴とするネッ
トワークを利用したビジネスデータ処理装置。
14. A means for fetching public information from another computer via a network, a public information display means for displaying the fetched public information and a worksheet for inputting backbone information, and an arbitrary one of public information. Means for copying data to the information input section of the worksheet by specifying the data, and processing the data as data of a backbone system.
JP2001143390A 2001-05-14 2001-05-14 Business data processor using network Pending JP2002342561A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143390A JP2002342561A (en) 2001-05-14 2001-05-14 Business data processor using network
PCT/JP2002/004565 WO2002093396A2 (en) 2001-05-14 2002-05-10 Business data processing apparatus using network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143390A JP2002342561A (en) 2001-05-14 2001-05-14 Business data processor using network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002342561A true JP2002342561A (en) 2002-11-29

Family

ID=18989544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001143390A Pending JP2002342561A (en) 2001-05-14 2001-05-14 Business data processor using network

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002342561A (en)
WO (1) WO2002093396A2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209203A (en) * 2005-01-25 2006-08-10 Nissan Motor Co Ltd Consolidated profit and loss calculation system
JP2009089390A (en) * 2007-09-27 2009-04-23 Intel Corp Method and apparatus for providing upgradeable key binding for trusted platform module (tpm)
JP2010026653A (en) * 2008-07-16 2010-02-04 Fujitsu Ltd Data access control method, data access control apparatus, and program
JP2012256151A (en) * 2011-06-08 2012-12-27 Hitachi Ltd Environmental information tabulation device, environmental information tabulating method and environmental information tabulating program

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5787640B2 (en) * 2011-06-24 2015-09-30 キヤノン株式会社 Authentication system, authentication method and program
JP5930847B2 (en) * 2011-06-29 2016-06-08 キヤノン株式会社 Server system, control method and program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022730A (en) * 1999-07-09 2001-01-26 Naretsuji Moderingu Kenkyusho:Kk Business support device and recording medium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022730A (en) * 1999-07-09 2001-01-26 Naretsuji Moderingu Kenkyusho:Kk Business support device and recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209203A (en) * 2005-01-25 2006-08-10 Nissan Motor Co Ltd Consolidated profit and loss calculation system
JP2009089390A (en) * 2007-09-27 2009-04-23 Intel Corp Method and apparatus for providing upgradeable key binding for trusted platform module (tpm)
JP2010026653A (en) * 2008-07-16 2010-02-04 Fujitsu Ltd Data access control method, data access control apparatus, and program
JP2012256151A (en) * 2011-06-08 2012-12-27 Hitachi Ltd Environmental information tabulation device, environmental information tabulating method and environmental information tabulating program

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002093396A2 (en) 2002-11-21
WO2002093396A8 (en) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108596697A (en) Electronic billing system and control method
JP6118959B2 (en) Transaction management system and transaction management program
CN107862570A (en) Realize the popular E-commerce method started an undertaking
CN107833098A (en) Popular foundation electric business platform
CN107862564A (en) A kind of whole people's foundation electric business platform
JP2011159195A (en) System and method for processing lending information
KR20030029646A (en) Layaway request managing system
JP2002197397A (en) Settlement by agent system, settlement method, by agent record medium recording settlement by agent program, and settlement by agent program
JP2002304565A (en) Method for providing consumer aggregation service and system for the same
JP2001306959A (en) Electronic commercial transaction supporting system
JP2002342561A (en) Business data processor using network
JP4362459B2 (en) Joint purchasing system, joint purchasing method and program
WO2023286773A1 (en) Manufacturing method and system for product manufactured by printing
JP2005063187A (en) Merchandise information transmitting system, domestic electronic equipment, pos system, and information providing method
US20020032606A1 (en) Apparatus and method of receiving order, storage medium, and method of point service
JP2010250363A (en) Gift point sales exchange system
US20040010455A1 (en) Program, apparatus, and method of mediating sales
KR20020038524A (en) Network building method, management report acquiring method and apparatus
JP2001265851A (en) Selection support device for subordinate article
JP7152907B2 (en) CUSTOMER RENTAL SUPPORT SYSTEM AND METHOD
JP2002109177A (en) Device, method and system for processing planogram data
JP7236122B1 (en) Sales processing program, information processing device and sales processing system
JP2001344499A (en) Method and system for point service
JP7363097B2 (en) Sales system, gate device, server, cash register terminal, and sales method
JP2006164299A (en) Online shopping system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214