JP2006164299A - Online shopping system - Google Patents

Online shopping system Download PDF

Info

Publication number
JP2006164299A
JP2006164299A JP2006000288A JP2006000288A JP2006164299A JP 2006164299 A JP2006164299 A JP 2006164299A JP 2006000288 A JP2006000288 A JP 2006000288A JP 2006000288 A JP2006000288 A JP 2006000288A JP 2006164299 A JP2006164299 A JP 2006164299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
customer
selection
category
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006000288A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Hanai
厚 花井
Masayuki Nishimoto
昌之 西本
Fusakichi Okochi
房吉 大河内
Tsukasa Fukutome
司 福留
Tatsuto Torikai
辰登 鳥飼
Hiroshi Hosoda
博 細田
Yasuyuki Shirai
康之 白井
Eiji Shinohara
英二 篠原
Akihiro Nishida
明宏 西田
Sachiko Misumi
幸子 三角
Takuya Tozen
卓也 東前
Yoshiaki Ono
芳明 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006000288A priority Critical patent/JP2006164299A/en
Publication of JP2006164299A publication Critical patent/JP2006164299A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an online shopping system that facilitates the selection of commodities. <P>SOLUTION: The online shopping system forms a top page for use in selecting the commodities, which is transmitted to a client terminal of a customer via a network, by means of: partitioning a screen into a plurality of areas; arranging a table of contents of sites in a first area; arranging information related to the business person in charge of a member specified by authentication information in a second area; arranging a message from a sales person to the customer in a third area; presenting an image of a commodity that is recommended by the sales person to the customer in a fourth area; and further arranging information related to consumables of equipment owned by the customer. The online shopping system forms a page, for selecting the commodity, corresponding to any item selected by the client terminal and transmits the page to the client terminal. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、オンラインショッピングシステムに関する。   The present invention relates to an online shopping system.

インターネットの発展に伴って、オンラインショッピングなども急速に拡大しつつある。通常のオンラインショッピングは、商品を販売しているホームページを訪問し、ホームページ上で商品を選択し、決済情報を入力することによって行われている。   With the development of the Internet, online shopping is rapidly expanding. Ordinary online shopping is performed by visiting a homepage that sells products, selecting a product on the homepage, and entering payment information.

従来のオンラインショッピングでは、ユーザが、購入商品を自ら決定し、不案内なホームページ上で、購入商品を探し出して、注文する必要がある。
しかし、一般のユーザが全ての商品とそのホームページについて十分な知識を有する訳ではない。例えば、ある商品を購入する際に、その商品のオプションや消耗品を同時に購入する必要がある場合や同時に購入する方が望ましい場合でも、気づかず、注文しない場合がある。逆に、本来必要の無いものを、誤って注文することもある。
In conventional online shopping, it is necessary for a user to decide on a purchased product, find a purchased product on an uninformed homepage, and place an order.
However, general users do not have sufficient knowledge about all products and their home pages. For example, when purchasing a certain product, even if it is necessary to purchase options and consumables of the product at the same time, or when it is desirable to purchase the product at the same time, there is a case where the user does not notice and does not order. On the other hand, things that are not originally necessary may be ordered by mistake.

また、注文する商品を決定しても、場合により、その商品をホームページ上で発見するのが困難なことがある。   Even if a product to be ordered is determined, in some cases, it may be difficult to find the product on the home page.

販売店・訪問販売などでは、このような場合に、アドバイスをうけることが可能である。しかし、前述のようにオンラインショッピングでは、このようなサービスをうけることができず、結果として、オンラインショッピングを不便なものとしている。
また、販売店・訪問販売でのアドバイスも、属人的であり、高品質で均質なアドバイスを受けることは困難であった。
In such a case, it is possible to receive advice at a store or door-to-door sales. However, as described above, online shopping cannot provide such a service, and as a result, online shopping is inconvenient.
Also, advice at dealers and door-to-door sales was personal, and it was difficult to receive high-quality and homogeneous advice.

さらに、通常の販売網を有する事業者であっても、一般の販売網(販売店網、サービス店網)で得られた情報と、オンラインショッピングで得られた情報とが有機的に連結されておらず、情報の活用が不十分であった。   Furthermore, even if a business has a normal sales network, information obtained through a general sales network (sales network, service store network) and information obtained through online shopping are organically linked. The information was not fully utilized.

また、オンラインショッピングでの決済手法は、クレジットカード又は振り込みである。一方、通常の事業取引での決済手法は、手形、現金、振り込みなどが主流であり、事業者の決済上、会計処理が複雑になるという問題がある。   Moreover, the payment method in online shopping is a credit card or a transfer. On the other hand, the settlement methods in ordinary business transactions are mainly bills, cash, and transfers, and there is a problem that accounting processing becomes complicated for settlement of businesses.

この発明は、上記実状に鑑みてなされたものであり、利便性の高いオンラシンショッピングシステムを提供することを目的とする。
この発明は、上記実状に鑑みてなされたものであり、商品の選択・指定が容易なオンラシンショッピングシステムを提供することを他の目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a highly convenient online shopping system.
This invention is made | formed in view of the said actual condition, and sets it as the other objective to provide the online shopping system with which selection and designation | designated of goods are easy.

上記目的を達成するため、この発明の第1の観点にかかるオンラインショッピングシステムは、
ネットワークを介した顧客のクライアント装置からのアクセスに応答し、入力された認証情報に基づいて、このシステムを使用する正当な権限があるか否かを判別し、正当な権限があると判別したときに、このシステムの使用を可能とする認証手段と、
商品を、本体と、該本体に付随し且つ適合して使用されるオプションと、本体の使用に伴って消費される消耗品とに区分し、且つ相互関係に従って互いにリンク付けて記憶する関連情報記憶手段と、
画面を複数のエリアに区分し、第1のエリアにサイトの目次を配置し、第2のエリアに認証情報で特定される会員を担当している営業担当者に関する情報を配置し、第3のエリアに営業担当者から顧客へのメッセージを配置し、第4のエリアに営業担当者が顧客におすすめする商品の画像を提示し、さらに、第5のエリアには、顧客が所有している装置の消耗品に関する情報を配置して、商品選択用トップページを形成して、ネットワークを介して送信する商品選択用トップページ送信手段と、
前記商品選択用トップページ上の選択項目の選択に応答して、対応する商品選択用ページを送信する商品選択用ページ送信手段と、
前記商品選択用ページを用いた顧客のクライアント装置からの商品の指定をネットワークを介して受け付ける受付手段と、
前記関連情報記憶手段に記憶されている前記関連情報に従って、前記受付手段で受け付けた商品が、予め分類されている本体の区分に該当する場合に、該本体に適合する消耗品又はオプションの商品情報を抽出する関連商品抽出手段と、
前記関連商品抽出手段で抽出した商品に関する情報を、顧客のクライアント装置に送信する抽出情報送信手段と、
を備える。
In order to achieve the above object, an online shopping system according to the first aspect of the present invention provides:
When responding to an access from a client device of a customer via a network and determining whether or not there is a right to use this system based on the authentication information entered, and when it is determined that there is a right And an authentication means that enables the use of this system,
Related information storage for classifying products into a main body, options attached to and compatible with the main body, and consumables consumed as the main body is used, and linked to each other according to the interrelationship Means,
The screen is divided into a plurality of areas, the table of contents of the site is arranged in the first area, the information relating to the sales representative in charge of the member specified by the authentication information is arranged in the second area, and the third A message from the sales representative to the customer is placed in the area, an image of the product recommended by the sales representative to the customer is presented in the fourth area, and a device owned by the customer is provided in the fifth area. Product selection top page transmission means for arranging information related to the consumables, forming a product selection top page, and transmitting the information via a network;
In response to selection of a selection item on the product selection top page, a product selection page transmission unit that transmits a corresponding product selection page;
Accepting means for accepting designation of a product from a client device of a customer using the product selection page via a network;
In accordance with the related information stored in the related information storage means, when the product received by the receiving means corresponds to a classification of the main body classified in advance, consumables or optional product information suitable for the main body Related product extraction means for extracting
Information relating to the product extracted by the related product extraction means, extraction information transmission means for transmitting to the client device of the customer,
Is provided.

例えば、前記関連商品抽出手段が、前記受付手段で受け付けた商品が「消耗品」に相当する場合には、該消耗品に適合する「オプション」又は該消耗品に適合する「本体」の商品情報を抽出し、受け付けた商品が「オプション」に相当する場合には、該オプションに適合する「消耗品」又は「本体」の商品情報を抽出するように構成してもよい。   For example, if the product received by the related product extraction unit corresponds to the “consumable”, the “option” suitable for the consumable or the “main body” product information suitable for the consumable When the received product corresponds to “option”, product information of “consumable” or “main body” that matches the option may be extracted.

例えば、前記商品選択用トップページ送信手段と商品選択用ページ送信手段とは、
前記認証手段で承認された顧客に、商品区分を選択するための表示対象ページを送信し、顧客による商品区分の選択に応答して、選択された商品区分に属す本体のカテゴリを選択する表示対象ページを送信し、顧客によるカテゴリの選択に応答して、選択されたカテゴリに属す本体の機種を選択するための表示対象ページを送信し、機種の選択に応答して、選択された機種に適合しかつ選択された商品区分に属す商品を選択するための表示対象ページを送信することにより、顧客がこのページ上で商品を選択することを可能とする第1の商品選択手段と、
前記認証手段で承認された顧客に、商品区分の選択項目を含む表示対象ページを送信し、顧客による商品区分の選択に応答して、選択された商品区分に属す商品のカテゴリを選択する表示対象ページを送信し、顧客によるカテゴリの選択に応答して、そのカテゴリに属す商品を選択するための表示対象ページを送信することにより、顧客がこのページ上で商品を選択することを可能とする第2の商品選択手段と、
前記認証手段で承認された顧客に、商品区分として本体を選択するための表示対象ページを送信し、顧客による商品区分の選択に応答して、選択された商品区分に属す商品のカテゴリを選択する表示対象ページを送信し、顧客によるカテゴリの選択に応答して、そのカテゴリに属す本体を選択するための表示対象ページを送信し、顧客による本体の選択に応答して、本体に適合するオプション又は消耗品を選択するための表示対象ページを送信し、この表示対象ページ上で商品を選択することで、商品を選択することを可能とする第3の商品選択手段と、
前記認証手段で承認された顧客に、商品区分に属す商品のカテゴリを選択する表示対象ページを送信し、顧客によるカテゴリの選択に応答して、そのカテゴリに属す本体を選択するための表示対象ページを送信し、任意の機種について、従属商品の商品区分を選択する選択画面を送信し、本体の種類を顧客による本体の選択に応答して、本体に適合するオプション又は消耗品区分を選択するための表示対象ページを送信し、商品区分の選択が行われると、選択された商品区分に属す商品を選択するための表示対象ページを送信し、この表示対象ページ上で商品を選択することで、商品を選択することを可能とする第4の商品選択手段と、のうち、少なくとも1つを含むような構成であってもよい。
For example, the product selection top page transmission unit and the product selection page transmission unit include:
A display target for transmitting a display target page for selecting a product category to the customer approved by the authentication means, and selecting a category of the main body belonging to the selected product category in response to the selection of the product category by the customer Send the page, respond to the customer's selection of the category, send the display target page to select the model of the main unit belonging to the selected category, respond to the selection of the model, conform to the selected model And a first product selection means for enabling a customer to select a product on this page by transmitting a display target page for selecting a product belonging to the selected product category,
A display target that transmits a display target page including a selection item of the product category to the customer approved by the authentication means, and selects a category of the product belonging to the selected product category in response to the selection of the product category by the customer Submit a page, and in response to the customer's selection of a category, send a display page to select a product that belongs to that category, allowing the customer to select a product on this page 2 product selection means;
A display target page for selecting the main body as a product category is transmitted to the customer approved by the authentication means, and in response to the selection of the product category by the customer, the category of the product belonging to the selected product category is selected. Send the display target page, respond to the category selection by the customer, send the display target page to select the main body belonging to the category, and respond to the selection of the main body by the customer A third product selection means for transmitting a display target page for selecting consumables and selecting a product by selecting the product on the display target page;
A display target page for transmitting a display target page for selecting a category of a product belonging to the product category to the customer approved by the authentication means, and selecting a main body belonging to the category in response to the selection of the category by the customer. In order to select the option or consumables category that matches the main unit in response to the selection of the main unit by the customer as the type of main unit When the display target page is sent and the product category is selected, the display target page for selecting the product belonging to the selected product category is sent, and by selecting the product on this display target page, It may be configured to include at least one of the fourth product selection means that enables the product to be selected.

前記認証手段で認証に使用した認証情報に基づいて顧客を特定して、該顧客に営業員が設定されている場合に、その営業員の情報と該営業員からのメッセージを提供すると共に請求を店舗での販売との一括請求とする手段を配置してもよい。   When a customer is identified based on the authentication information used for authentication by the authentication means, and a sales employee is set for the customer, the information of the sales employee and a message from the sales employee are provided and charged. A means for making a collective billing with sales at a store may be arranged.

上記目的を達成するため、この発明の第2の観点にかかる記録媒体は、
コンピュータを、
ネットワークを介した顧客のクライアント装置からのアクセスに応答し、入力された認証情報に基づいて、このシステムを使用する正当な権限があるか否かを判別し、正当な権限があると判別したときに、このシステムの使用を可能とする認証手段、
商品を、本体と、該本体に付随し且つ適合して使用されるオプションと、本体の使用に伴って消費される消耗品とに区分し、且つ相互関係に従って互いにリンク付けて記憶する関連情報記憶手段、
画面を複数のエリアに区分し、第1のエリアにサイトの目次を配置し、第2のエリアに認証情報で特定される会員を担当している営業担当者に関する情報を配置し、第3のエリアに営業担当者から顧客へのメッセージを配置し、第4のエリアに営業担当者が顧客におすすめする商品の画像を提示し、さらに、第5のエリアには、顧客が所有している装置の消耗品に関する情報を配置して、商品選択用トップページを形成して、ネットワークを介して送信する商品選択用トップページ送信手段、
前記商品選択用トップページ上の選択項目の選択に応答して、対応する商品選択用ページを送信する商品選択用ページ送信手段、
前記商品選択用ページを用いた顧客のクライアント装置からの商品の指定をネットワークを介して受け付ける受付手段、
前記関連情報記憶手段に記憶されている前記関連情報に従って、前記受付手段で受け付けた商品が、予め分類されている本体の区分に該当する場合に、該本体に適合する消耗品又はオプションの商品情報を抽出する関連商品抽出手段、
前記関連商品抽出手段で抽出した商品に関する情報を、顧客のクライアント装置に送信する抽出情報送信手段、
として機能させるコンピュータプログラムを記録したことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a recording medium according to the second aspect of the present invention provides:
Computer
When responding to an access from a client device of a customer via the network, and determining whether or not there is a legitimate authority to use this system based on the entered authentication information And an authentication means enabling the use of this system,
Related information storage that stores products linked to each other according to the interrelation and classifies the product into a main body, options attached to and compatible with the main body, and consumables consumed when the main body is used means,
The screen is divided into a plurality of areas, the table of contents of the site is arranged in the first area, the information relating to the sales person in charge of the member specified by the authentication information is arranged in the second area, and the third A message from the sales representative to the customer is placed in the area, an image of the product recommended by the sales representative to the customer is presented in the fourth area, and a device owned by the customer is provided in the fifth area. Product selection top page transmission means for arranging information related to the consumables, forming a product selection top page, and transmitting via a network;
Product selection page transmission means for transmitting a corresponding product selection page in response to selection of a selection item on the product selection top page;
Accepting means for accepting designation of a product from a client device of a customer using the product selection page via a network;
In accordance with the related information stored in the related information storage means, when the product received by the receiving means corresponds to a classification of the main body classified in advance, consumables or optional product information suitable for the main body Related product extraction means for extracting
Extraction information transmitting means for transmitting information on the product extracted by the related product extracting means to the client device of the customer;
The computer program to function as is recorded.

本発明によれば、商品の選択や指定が容易である。   According to the present invention, it is easy to select and specify a product.

発明の実施の形態BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

以下、この発明の実施の形態にかかる販売システムを説明する。
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態にかかるシステムを説明する。このシステムは、既存の販売店網を維持・発展しつつネットワークショッピングサービスを推進可能とするシステムである。
Hereinafter, a sales system according to an embodiment of the present invention will be described.
A system according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. This system enables network shopping services to be promoted while maintaining and developing an existing dealer network.

図1は、この発明の第1の実施の形態にかかるネットワークシステムの構成を模式的に示す。   FIG. 1 schematically shows the configuration of a network system according to a first embodiment of the present invention.

図1に示すように、このシステムは、企業・団体などの事業体が保有する企業内ネットワークシステム1と、公衆に開かれたインターネット2と、インターネット2に接続されたクライアント端末(顧客の端末)31(31〜31)から構成される。 As shown in FIG. 1, this system includes an in-company network system 1 owned by a business entity such as a company / organization, the Internet 2 open to the public, and a client terminal (customer terminal) connected to the Internet 2. 31 (31 1 to 31 n ).

企業内ネットワークシステム1は、イントラネットなどから構成され、企業内ネットワーク(LAN、WAN)3を介して相互に接続された、複数の店舗端末11(11〜11)と、店舗DB21(21〜21)と、管理サーバ13と、管理DB23と、ショッピンサーバ15と、ショッピングDB25とから構成される。 The in-company network system 1 includes an intranet or the like, and a plurality of store terminals 11 (11 1 to 11 m ) and a store DB 21 (21 1 ) connected to each other via an in-company network (LAN, WAN) 3. a through 21 m), and the management server 13, a management DB 23, a shopping pin server 15, and a shopping DB25 Prefecture.

店舗端末11は、この事業体が保有する又は契約した販売店、サービス店等に設置され、各店舗の業務を処理するための端末である。
各店舗DB(データベース)21は、各店舗が、自店舗の業務を処理するためのDBである。
店舗端末11と店舗DB(データベース)21とは、図2に示す構成を有する。
店舗端末11は、図2に示すように、通信制御部111と、処理制御部112と、データ記憶部113と、入力処理部114と、表示処理部115とを備えている。
The store terminal 11 is a terminal that is installed in a store, a service store, or the like that is owned or contracted by this business unit and that processes the operations of each store.
Each store DB (database) 21 is a DB for each store to process the business of its own store.
The store terminal 11 and the store DB (database) 21 have the configuration shown in FIG.
As illustrated in FIG. 2, the store terminal 11 includes a communication control unit 111, a processing control unit 112, a data storage unit 113, an input processing unit 114, and a display processing unit 115.

通信制御部111は、処理制御部112の制御により、企業内ネットワーク3を介して各種の情報を送受信するためのものである。   The communication control unit 111 is for transmitting and receiving various types of information via the corporate network 3 under the control of the processing control unit 112.

処理制御部112は、入力処理部114から入力された指示に従って、通信制御部111を介して通信を行い、又、店舗内の業務に関する各種の情報を処理する。また、処理制御部111は画像情報を作成し、表示処理部115に供給する。   The processing control unit 112 performs communication via the communication control unit 111 in accordance with the instruction input from the input processing unit 114, and processes various types of information related to business in the store. In addition, the processing control unit 111 creates image information and supplies it to the display processing unit 115.

データ記憶部113は、半導体メモリ、磁気ディスク記録装置等から構成され、各種の情報やプログラムを記録する。   The data storage unit 113 includes a semiconductor memory, a magnetic disk recording device, and the like, and records various types of information and programs.

入力処理部114は、キーボード、ポインティングデバイス等から構成され、指示やデータを入力するためのものである。   The input processing unit 114 includes a keyboard, a pointing device, and the like, and is used for inputting instructions and data.

表示処理部115は、ディスプレイ装置、ビデオメモリ等から構成され、処理制御部112から供給された画像情報に従った画像を表示して、情報等を提示(出力)する。   The display processing unit 115 includes a display device, a video memory, and the like, displays an image according to the image information supplied from the processing control unit 112, and presents (outputs) the information and the like.

一方、店舗DB21は、顧客DB211と、売上DB212と、請求DB213とを備える。   On the other hand, the store DB 21 includes a customer DB 211, a sales DB 212, and a billing DB 213.

顧客DB211は、図3(a)に示すように、自店舗の顧客に関する基本情報が設定されているDBであり、顧客ID、名称、住所、法人/個人の別、顧客区分、営業担当者、推奨商品、担当メッセージなどの情報を記憶する。ここで、顧客IDは、顧客の識別情報であり、顧客別にユニークな情報が設定されている。顧客区分は、その顧客の優良度を示す。顧客区分に応じて、その顧客への商品価格の割引率やクーポンが定まる。顧客区分は、例えば、営業担当者が設定する。お奨め商品は、担当者がその顧客に推奨したい商品などを設定する。また、営業担当メッセージは、各顧客の担当営業員からのショートメッセージを設定する。   As shown in FIG. 3A, the customer DB 211 is a DB in which basic information related to the customer of the own store is set. The customer ID, name, address, corporate / individual, customer classification, sales representative, Information such as recommended products and messages in charge is stored. Here, the customer ID is customer identification information, and unique information is set for each customer. The customer category indicates the level of quality of the customer. Depending on the customer category, the discount rate and coupon of the product price for the customer are determined. The customer classification is set by, for example, a sales representative. The recommended product is a product that the person in charge wants to recommend to the customer. In addition, as the sales staff message, a short message from the sales staff in charge of each customer is set.

売上DB212は、図3(b)に示すように、販売した商品の、商品コード、数量、単価、購入者コード、営業担当コード、等を1回の商取引を単位として記憶する。1回の商取引を単位として売上情報が記録されているので、同時に購入された商品(商品群)を判別することが可能である。   As shown in FIG. 3B, the sales DB 212 stores a product code, a quantity, a unit price, a purchaser code, a sales staff code, and the like of the sold product in units of one commercial transaction. Since the sales information is recorded in units of one commercial transaction, it is possible to determine the products (product group) purchased at the same time.

請求DB213は、図3(c)に示すように、1ヶ月分の請求情報を蓄積し、請求書を発行するためのDBであり、顧客別に、販売日、販売商品、数量、単価(提供価格)、担当者(法人の場合)、等の情報が設定される。なお、このシステムでは、法人がインターネットを用いたオンラインショッピングにより商品を購入した場合にも、担当する店舗で一括して請求書を発行する。そこで、オンラインショッピングでの販売についても、同様の情報が設定され、さらに、オンラインショッピングでの販売であることを示すフラグ(ネット?YES、NO)が設定される。   The billing DB 213 is a DB for accumulating billing information for one month and issuing a bill as shown in FIG. 3 (c). ), Person in charge (in the case of a corporation), etc. are set. In this system, even when a corporation purchases a product through online shopping using the Internet, a bill is issued in a lump at the store in charge. Therefore, the same information is set for sales through online shopping, and a flag (net? YES, NO) indicating sales through online shopping is set.

図1に示す管理サーバ13と管理DB23とは、事業体全体の業務を処理するためのコンピュータシステムである。
管理サーバ13は、図4に示すように、通信制御部131と、処理制御部132と、データ記憶部133と、入力処理部134と、表示処理部135とを備えている。通信制御部131と、処理制御部132と、データ記憶部133と、入力処理部134と、表示処理部135との構成及び機能は、基本的に、店舗端末11の通信制御部111と、処理制御部112と、データ記憶部113と、入力処理部114と、表示処理部115との構成及び機能と同様である。ただし、処理制御部132の機能は、事業体全体の管理事業を処理するための機能に特化されている。
The management server 13 and the management DB 23 shown in FIG. 1 are computer systems for processing the business of the entire business entity.
As illustrated in FIG. 4, the management server 13 includes a communication control unit 131, a processing control unit 132, a data storage unit 133, an input processing unit 134, and a display processing unit 135. The configuration and functions of the communication control unit 131, the processing control unit 132, the data storage unit 133, the input processing unit 134, and the display processing unit 135 are basically the same as those of the communication control unit 111 of the store terminal 11. The configurations and functions of the control unit 112, the data storage unit 113, the input processing unit 114, and the display processing unit 115 are the same. However, the function of the processing control unit 132 is specialized in a function for processing the management business of the entire business entity.

一方、管理DB23は、この事業体全体の様々なデータを集計・管理するためのものであり、図4に示すように、商品マスタDB231と、顧客マスタDB232と、関連商品マスタDB233と、売上マスタDB234と、を備えている。   On the other hand, the management DB 23 is for collecting and managing various data of the entire business entity, and as shown in FIG. 4, a product master DB 231, a customer master DB 232, a related product master DB 233, and a sales master. DB234.

商品マスタDB231は、図5(a)に示すように、この事業体が取り扱っている全商品の商品コード、商品名、商品説明内容、基準単価、商品区分、リンク情報などが記録されている。   As shown in FIG. 5A, the product master DB 231 records product codes, product names, product description contents, reference unit prices, product categories, link information, and the like of all products handled by the business entity.

ここで、商品区分とは、その商品が、「本体」、「オプション」、「消耗品」のいずれに属するかを示す情報である。「本体」とは、通常、単独で使用される主要商品を意味する。「オプション」とは、通常、単独で使用されることがなく、本体に装着・接続されて使用される商品を意味する。「消耗品」とは、通常、単独で使用されることがなく、本体又はオプションに装着され、使用に伴って量が減少するものを意味する。例えば、コピー機を例に取ると、コピー機自体が本体、コピー機に装着されて使用されるフィーダ、ソータ、通信装置、電源装置がオプション、トナーやPPC用紙が消耗品となる。また、ディジタルカメラを例に取ると、カメラ自体が本体、カメラとパーソナルコンピュータを接続するケーブル及び通信ソフトがオプション、画像を蓄積するフラッシュメモリカードや電池が消耗品となる。   Here, the product category is information indicating whether the product belongs to “main body”, “option”, or “consumable”. “Main body” usually means a main product used alone. “Option” usually means a product that is not used alone but is attached to and connected to the main body. “Consumables” generally means those that are not used alone, but are attached to the main body or options, and the amount decreases with use. For example, taking a copier as an example, the copier itself is a main body, a feeder, sorter, communication device, and power supply device that are used by being installed in the copier, and toner and PPC paper are consumables. Taking a digital camera as an example, the camera itself is a main body, a cable connecting the camera and a personal computer, and communication software are optional, and a flash memory card and a battery for storing images are consumables.

リンク情報とは、他の商品区分で、その商品に使用可能なものが登録されている。例えば、「本体」であれば、その本体に適合するオプションや消耗品の商品コードが登録されている。同様に、「オプション」であれば、そのオプションが適合する本体の商品コードや、そのオプションに適合する消耗品の商品コードが登録されている。また、「消耗品」であれば、その消耗品が適合する本体やオプションの商品コードが登録されている。図5(a)の例では、本体である商品コードA123の商品に使用できる消耗品として、C203が挙げられている。従って、商品コードC203のリンク情報には、適合する本体としてA123が挙げられている。   The link information is registered in other product categories that can be used for the product. For example, in the case of “main body”, options and consumable product codes suitable for the main body are registered. Similarly, in the case of “option”, the product code of the main body that matches the option and the product code of the consumable that matches the option are registered. In the case of “consumables”, a main body and an optional product code that are compatible with the consumables are registered. In the example of FIG. 5A, C203 is listed as a consumable that can be used for the product with the product code A123 as the main body. Therefore, the link information of the product code C203 includes A123 as a compatible main body.

この商品区分及びリンク情報により、各商品がいずれかの商品区分に分類され、さらに、適合関係にある商品同士がリンク付けされる。これにより、例えば本体の機種を指定すれば、その本体に適合するオプション又は消耗品を特定するという形式で、商品を選択・指定することも可能であり。また、商品区分を特定し、その商品区分内で、ある商品に適合する商品を選択・指定することも可能となる。   Based on this product category and link information, each product is classified into one of the product categories, and the products in conformity are linked. Thus, for example, if a model of the main body is specified, it is possible to select and specify a product in a format in which options or consumables suitable for the main body are specified. It is also possible to specify a product category and select / designate a product suitable for a certain product within the product category.

顧客マスタDB232は、この企業の全顧客に関する顧客情報を記録する。その内容は、図5(b)に示すように、図3(a)に示す顧客DB211と類似である。ただし、各顧客が所有している商品(装置)の情報も記録している。   The customer master DB 232 records customer information related to all customers of this company. The contents are similar to the customer DB 211 shown in FIG. 3A as shown in FIG. However, information on products (devices) owned by each customer is also recorded.

関連商品マスタDB233は、図5(c)に示すように、同時に購入される可能性の高い、或いは、同時に購入することが望ましい商品等を記録する。   As shown in FIG. 5C, the related product master DB 233 records products that are highly likely to be purchased at the same time or are preferably purchased at the same time.

例えば、ある商品とその商品のオプション及び消耗品とは関連があると考えられる。また、例えば、ディジタルカメラを購入した際に、撮影した画像を編集・加工するためのソフトウエアや加工した画像を印刷するためのプリンタを購入することが望ましい。従って、これらの商品は関連ある商品である。このように、予め関連が明確な場合には、関連する商品に関する関連情報を、担当者が入力処理部134より関連商品マスタDB233の領域233Aに設定する。   For example, a product and options and consumables for the product are considered to be related. In addition, for example, when a digital camera is purchased, it is desirable to purchase software for editing and processing captured images and a printer for printing processed images. Therefore, these products are related products. As described above, when the relationship is clear in advance, the person in charge sets related information regarding the related product in the area 233A of the related product master DB 233 from the input processing unit 134.

一方、このシステムの担当者が関連に気づかない場合でも、多くの人が商品を購入する際に、同時に購入する商品は、同時に購入する方が望ましいものである場合が多い。そこで、処理制御部132が、過去の販売履歴をチェックし、同時に販売されている割合が所定値、例えば、5%を越える場合には、この関連商品マスタDB233の領域233Bに両商品の関連を示す関連情報を登録する。   On the other hand, even when the person in charge of this system is not aware of the relationship, when many people purchase products, it is often desirable to purchase products that are purchased at the same time. Therefore, the processing control unit 132 checks the past sales history, and if the ratio of the products sold at the same time exceeds a predetermined value, for example, 5%, the relationship between the two products is displayed in the area 233B of the related product master DB 233. Register the related information shown.

売上マスタDB234は、この事業体全体の売上に関する情報が設定されており、全店舗の売上データを集積したものとなる。その構造は、基本的に図3(b)に示す各店舗の売上DB212の構成と同一であり、1回の商取引を単位とした売上情報が登録される。従って、売上マスタDB234の内容から、同時に販売された商品を判別することができる。   In the sales master DB 234, information related to sales of the entire business is set, and sales data of all stores are accumulated. The structure is basically the same as the structure of the sales DB 212 of each store shown in FIG. 3B, and sales information is registered in units of one commercial transaction. Therefore, the products sold at the same time can be determined from the contents of the sales master DB 234.

図1に示すショッピングサーバ15とショッピングDB25とは、インターネットを介したネットワークショッピング(オンラインショッピング)を処理するためのシステムであり、図6に示す構成を有する。   The shopping server 15 and the shopping DB 25 shown in FIG. 1 are systems for processing network shopping (online shopping) via the Internet, and have the configuration shown in FIG.

ショッピングサーバ15は、図6に示すように、通信制御部151と、処理制御部152と、データ記憶部153と、入力処理部154と、表示処理部155とを備えている。   As illustrated in FIG. 6, the shopping server 15 includes a communication control unit 151, a processing control unit 152, a data storage unit 153, an input processing unit 154, and a display processing unit 155.

通信制御部151と、処理制御部152と、データ記憶部153と、入力処理部154と、表示処理部155との構成及び機能は、基本的に、店舗端末11の通信制御部111と、処理制御部112と、データ記憶部113と、入力処理部114と、表示処理部115との構成及び機能と同様である。ただし、処理制御部152の機能は、オンラインショッピング用のホームページの運営、売り上げ処理などの機能に特化されている。   The configuration and functions of the communication control unit 151, the processing control unit 152, the data storage unit 153, the input processing unit 154, and the display processing unit 155 are basically the same as those of the communication control unit 111 of the store terminal 11. The configurations and functions of the control unit 112, the data storage unit 113, the input processing unit 114, and the display processing unit 115 are the same. However, the function of the processing control unit 152 is specialized in functions such as the operation of a homepage for online shopping and sales processing.

ショッピングDB25は、図6に示すように、ネット会員DB251と、素材DB252と、ホームページDB253と、商品DB254,売上DB255と、請求DB256と、関連商品DB257を備える。   As shown in FIG. 6, the shopping DB 25 includes a net member DB 251, a material DB 252, a homepage DB 253, a product DB 254, a sales DB 255, a billing DB 256, and a related product DB 257.

ネット会員DB251は、オンラインショッピングの会員(ネット会員)に関する情報を記録するデータベースであり、図7に示すように、ID、氏名・名称、住所、法人/個人の別、メールアドレス、パスワード、所有機器が設定される。さらに、法人の場合には、顧客区分、営業担当(店舗+担当者)、お奨め商品、営業からのメッセージ等が設定される。IDは、会員の識別情報である。法人の場合、IDは、販売店・サービス店で使用しているIDと同一のIDが使用される。名称と住所は、その会員の氏名・名称と住所・所在地である。メールアドレスは、会員の電子メールのアドレス(E−mailアドレス)である。パスワードは、会員がオンラインショッピングサービスにログインするためのパスワードである。   The net member DB 251 is a database that records information related to online shopping members (net members). As shown in FIG. 7, the ID, name / name, address, corporate / individual, email address, password, owned device Is set. Further, in the case of a corporation, customer classification, sales representative (store + person in charge), recommended products, messages from sales, etc. are set. The ID is member identification information. In the case of a corporation, the same ID as the ID used at the store / service store is used. The name and address are the name, name, address and location of the member. The e-mail address is the e-mail address (E-mail address) of the member. The password is a password for the member to log in to the online shopping service.

法人会員にあっては、法人内の各担当者(例えば、総務部や購買部の人)のメールアドレスとパスワードが登録される。所有機器は、その会員が所有している装置(本体)の情報である。オンラインショッピングのみで店舗での取引を行っていない会員の場合には、過去にオンラインショッピングで販売した商品が設定される。一方、店舗での取引を併用している法人会員については、店舗での販売とオンラインショッピングでの販売との両方の履歴に基づいて、所有機器の情報が設定される。担当者の数は、複数でもよく、担当者数に応じた数のメールアドレスとパスワードとの組が設定される。また、法人の場合に設定される、顧客区分、営業担当、お奨め商品、営業からのメッセージは、店舗DB21の顧客DB211に設定されているものと同一の情報が設定される。   For corporate members, the email address and password of each person in charge within the corporation (for example, a person in the general affairs department or purchasing department) is registered. The owned device is information on a device (main body) owned by the member. In the case of a member who is online shopping only and does not conduct transactions at a store, products that have been sold through online shopping in the past are set. On the other hand, for corporate members who are also using transactions at stores, information on owned devices is set based on the history of both sales at stores and sales at online shopping. The number of persons in charge may be plural, and a set of email addresses and passwords corresponding to the number of persons in charge is set. In addition, the same information as that set in the customer DB 211 of the store DB 21 is set for the customer category, sales representative, recommended product, and message from the sales set in the case of a corporation.

素材DB252は、ホームページを生成するための様々な素材の画像を記憶する。例えば、各営業担当員の顔画像、商品の画像、キャッチフレーズ、各種フォームなどを記憶する。   The material DB 252 stores images of various materials for generating a home page. For example, each salesperson's face image, product image, tagline, various forms, etc. are stored.

ホームページDB253は、オンラインショッピングサービスを提供するために、必要となる様々なホームページを記憶する。
商品DB254は、このオンラインショッピングで扱う商品のデータベースであり、商品マスタDB231と同様の構成を有する。
売上DB255は、各店舗の売上DB212(図3(b))と同様の構成であり、取引単位で売上情報が登録される。
請求DB256は、オンラインショッピングでの販売に関する請求データを記憶する。このシステムでは、法人会員への請求は、オンラインショッピングでの売上であっても、担当営業店からの請求書で行われる。従って、請求DB256には、個人会員の請求情報のみが登録される。
The homepage DB 253 stores various homepages necessary for providing an online shopping service.
The product DB 254 is a database of products handled in this online shopping, and has the same configuration as the product master DB 231.
The sales DB 255 has the same configuration as the sales DB 212 (FIG. 3B) of each store, and sales information is registered in units of transactions.
The billing DB 256 stores billing data related to sales in online shopping. In this system, billing to a corporate member is made with a bill from the sales office in charge, even if it is sales through online shopping. Therefore, only billing information of individual members is registered in the billing DB 256.

関連商品DB257には、管理DB23の関連商品マスタDB233に登録されている関連商品情報のうち、オンラインショッピングサービスで取り扱っている商品に関する情報のみが複製される。   Of the related product information registered in the related product master DB 233 of the management DB 23, only the information related to products handled by the online shopping service is duplicated in the related product DB 257.

(動作)
次に、上記構成のシステムを用いた日々の事業活動について説明する。
(販売店での動作)
各販売店の、営業担当者は、日々、顧客とコンタクトを取り、商品を販売すると共に新規顧客を開拓する。
(Operation)
Next, daily business activities using the system configured as described above will be described.
(Operation at the dealership)
Sales representatives at each store contact customers on a daily basis, sell products, and develop new customers.

新たな売上(注文)が発生すると、販売店の担当者は、店舗端末11より、売上(注文)内容を店舗DB21内の売上DB212に登録する。この際、1回の商取引で取引された複数の商品については、1つの取引番号を設定する。
また、新たな顧客が営業員により開拓された場合には、その顧客に関する情報を顧客DB211に登録する。
When new sales (order) are generated, the person in charge at the store registers the sales (order) content in the sales DB 212 in the store DB 21 from the store terminal 11. At this time, one transaction number is set for a plurality of products traded in one commercial transaction.
In addition, when a new customer is pioneered by a sales employee, information related to the customer is registered in the customer DB 211.

営業担当者は、自己が担当する法人について、その法人の顧客区分(顧客優良度)や、その顧客の特性に適したお奨め商品、顧客へのメッセージなどを適宜設定する。   The sales person in charge sets the customer category (customer excellence) of the corporation, the recommended product suitable for the characteristics of the customer, the message to the customer, and the like as appropriate for the corporation in charge.

管理サーバ13は、例えば、深夜などに、各販売店の店舗DB21及びショッピングDB25にアクセスし、更新された情報(差分データ)を読み出し、管理DB23を更新する。   For example, at midnight, the management server 13 accesses the store DB 21 and the shopping DB 25 of each store, reads the updated information (difference data), and updates the management DB 23.

例えば、当日の売上を売上マスタDB234に登録する。また、この売上により、各顧客の所有する主な装置(商品区分が主商品に相当する商品)が増加した場合には、顧客マスタDB232上の「所有商品」の欄に追加する。また、顧客情報が変化していたり、新たな顧客が発生している場合にも顧客マスタDB232を更新する。   For example, the sales of the day are registered in the sales master DB 234. Further, when the number of main devices owned by each customer (a product whose product classification corresponds to the main product) increases due to this sales, it is added to the “owned product” column on the customer master DB 232. Also, the customer master DB 232 is updated when the customer information has changed or a new customer has occurred.

また、管理サーバ13は、各店舗の顧客DB211から収集した、法人顧客の顧客区分、お奨め商品、営業担当メッセージ等をショッピングサーバ15を介してショッピングDB25内のネット会員DB251に設定する。
さらに、管理サーバ13は、更新した売上マスタDB234の内容から、関連商品情報を生成し(生成手法については後述する)、関連商品マスタDB233に設定する。さらに、更新した関連商品情報のうち、オンラインショッピングに関連する情報のみを、ショッピングサーバ15を介して、関連商品DB257に記録する。
In addition, the management server 13 sets the customer classification, recommended product, sales representative message, etc. of corporate customers collected from the customer DB 211 of each store in the online member DB 251 in the shopping DB 25 via the shopping server 15.
Furthermore, the management server 13 generates related product information from the updated contents of the sales master DB 234 (a generation method will be described later), and sets the related product information in the related product master DB 233. Furthermore, only the information related to online shopping among the updated related product information is recorded in the related product DB 257 via the shopping server 15.

(オンラインショッピングサービス)
(事前登録)
法人顧客がオンラインショッピングサービスを利用するためには、事前に営業店舗などで登録を受ける必要がある。法人顧客は、営業担当者などを介して、オンラインショッピングへの登録を、担当者を特定して申し込む。一法人について、担当者は複数人でもよく、人数分のメールアドレスとパスワードとの組を特定する。登録申込書に記載された情報は、ショッピングサーバ15の管理者に回送され、例えば、図7に示すネット会員DB251に登録される。また、顧客区分等の情報については、各営業店でのサービスとの整合性を取るため、営業担当者により決定された値に設定される。これらの処理は、各店舗の営業担当者とショッピングサーバ15の管理者の間で連絡を取り合って、実行される。
(Online shopping service)
(Pre-registration)
In order for a corporate customer to use an online shopping service, it is necessary to register in advance at a business store or the like. A corporate customer specifies a person in charge of registration for online shopping through a sales person or the like. For one corporation, there may be multiple persons in charge, and a set of email addresses and passwords for each person is specified. The information described in the registration application form is forwarded to the administrator of the shopping server 15 and registered in, for example, the net member DB 251 shown in FIG. Further, information such as customer classification is set to a value determined by the sales staff in order to maintain consistency with the service at each store. These processes are executed by keeping in touch between the sales representative of each store and the manager of the shopping server 15.

一方、個人顧客は、自己のクライアント端末31から、図示せぬISP(インターネットサービスプロバイダ)とインターネット2とを介して、ショッピングサーバ15が運営するサイトの会員登録用ホームページにアクセスする。そして、この会員登録用ホームページで、メールアドレス、住所・氏名、支払い方法などの登録を行う。登録した個人には、パスワードが発行される。ショッピングサーバ15は、これらの情報に会員IDを付して、ネット会員DB251に登録する。   On the other hand, the individual customer accesses the member registration home page of the site operated by the shopping server 15 from his client terminal 31 via an ISP (Internet service provider) (not shown) and the Internet 2. Then, the e-mail address, address / name, payment method, etc. are registered on this member registration homepage. A password is issued to registered individuals. The shopping server 15 attaches a member ID to these pieces of information and registers them in the net member DB 251.

(オンラインショッピングの動作)
次に、実際にオンラインショッピングを行う場合の動作を説明する。
任意のユーザが自己のクライアント端末31から、インターネットを介してショッピングサーバ15が提供するホームページのログイン画面にアクセスすると、ショッピングサーバ15は、図8に示すようなページ(HTML形式の情報)をホームページDB253から読み出してクライアント端末31に送信する。
(Online shopping behavior)
Next, the operation when online shopping is actually performed will be described.
When an arbitrary user accesses the login screen of the home page provided by the shopping server 15 from the client terminal 31 through the Internet, the shopping server 15 displays a page (HTML format information) as shown in FIG. Is transmitted to the client terminal 31.

このページは、上段のフレームにログイン名(登録したメールアドレス)、パスワード、法人IDを入力する入力欄が配置され、下段に、システムが定めた推奨商品の広告が表示された構造を有している。   This page has a structure in which input fields for entering a login name (registered e-mail address), password, and corporate ID are arranged in the upper frame, and advertisements for recommended products defined by the system are displayed in the lower row. Yes.

ユーザは、この画面上で必要事項を入力し、「送信」をクリックする。即ち、ユーザが個人の場合には、メールアドレスとパスワードを入力し、送信をクリックする。ユーザが法人の場合には、担当者のメールアドレスとパスワードと、法人IDとを入力する。
ユーザが必要事項を入力し、「送信」をクリックすると、インターネット2を介して入力事項がショッピングサーバ15に通知される。
The user inputs necessary items on this screen and clicks “Send”. That is, if the user is an individual, enter an e-mail address and password and click send. If the user is a corporation, the person's email address, password, and corporation ID are entered.
When the user inputs necessary items and clicks “Send”, the input items are notified to the shopping server 15 via the Internet 2.

ショッピングサーバ15は、通知に応答し、図9の処理を開始し、まず、入力された情報がネット会員DB251に登録されているか否かを判別する(ステップS11)。   In response to the notification, the shopping server 15 starts the process of FIG. 9 and first determines whether or not the input information is registered in the net member DB 251 (step S11).

なお、法人ユーザの場合には、法人IDが登録されており、かつその法人IDに、入力されたメールアドレスとパスワードの対が設定されていることが必要である。これにより、法人とその担当者とが特定される。
登録されていなければ、登録手続を案内するページの(図示せず)の情報(HTML文書)をクライアント端末31に送信し、クライアント端末31に表示させる(ステップS12)。
In the case of a corporate user, it is necessary that a corporate ID is registered and a pair of the input mail address and password is set in the corporate ID. Thereby, a corporation and its person in charge are specified.
If not registered, information (HTML document) of a page (not shown) for guiding the registration procedure is transmitted to the client terminal 31 and displayed on the client terminal 31 (step S12).

一方、登録されている場合には、ネット会員DB251から、この顧客を担当している営業店の営業担当者と、顧客区分と、所有機器と、推奨商品と、営業担当メッセージとを読み出す(ステップS13)。次に、素材DB252から、ステップS13で判別した営業担当者の画像及び推奨商品のイメージ画像を読み出す(ステップS14)。   On the other hand, if registered, the sales representative of the sales office in charge of this customer, the customer classification, the owned equipment, the recommended product, and the sales representative message are read out from the net member DB 251 (steps). S13). Next, the sales representative image determined in step S13 and the recommended product image are read from the material DB 252 (step S14).

次に、ステップS13で読み出した所有機器に関する情報と、関連商品DB257に記録されている関連情報とから、ログインした会員が所有する機器に適合する消耗品を判別し、さらに、該消耗品に関する情報を素材DB252から読み出す。さらに、ステップS13で読み出した顧客区分に対応する割引率dを求め、割引率を考慮した提供価格(基準単価×(1−d))を求める(ステップS15)。   Next, a consumable item suitable for the device owned by the logged-in member is determined from the information related to the owned device read out in step S13 and the related information recorded in the related product DB 257. Are read from the material DB 252. Further, a discount rate d corresponding to the customer category read out in step S13 is obtained, and an offer price (reference unit price × (1-d)) in consideration of the discount rate is obtained (step S15).

次に、これらの情報を配置して、図10に示すようなHTML文を形成し、クライアント端末31に送信して表示させる(ステップS16)。   Next, these pieces of information are arranged to form an HTML sentence as shown in FIG. 10, which is transmitted to the client terminal 31 for display (step S16).

図10に示すページは、左上、左下、右上、右下の4つのフレームに分割されており、左フレームの上段に、このサイトの目次が配置され、下段にこの会員を担当している営業担当者に関する情報が表示され、右フレームの上段に営業担当者から顧客へのメッセージが配置され、その下に営業担当者が顧客におすすめする商品の画像が提示されている。さらに、右フレームの下段には、顧客が所有している装置の消耗品に関する情報(提供価格を含む)が表示(消耗品の推奨)される。   The page shown in FIG. 10 is divided into four frames, upper left, lower left, upper right, and lower right, and the sales representative who is in charge of this member is located in the upper part of the left frame and the table of contents for this site in the lower part. Information on the sales person is displayed, a message from the sales person to the customer is arranged in the upper part of the right frame, and an image of the product recommended by the sales person to the customer is presented below the message. Further, in the lower part of the right frame, information (including provision price) regarding consumables of the device owned by the customer is displayed (recommendation of consumables).

会員はこのページ上で或いは任意のページにジャンプして、ショッピングカートモデルを用いて必要な商品を購入することができる。
例えば、図10に示すページの右フレームで推奨商品として表示されている消耗品のなかから任意のものを選択すると、ショッピングサーバ15は、その商品をいわゆるショッピングカートに追加する。
Members can jump to this page or jump to any page and purchase the necessary items using the shopping cart model.
For example, when an arbitrary item is selected from the consumable items displayed as recommended products in the right frame of the page shown in FIG. 10, the shopping server 15 adds the product to a so-called shopping cart.

また、ユーザが本体を購入したい場合には、左フレームの「本体」をクリックする。「本体」の文字列は、HTML技術により、図11に示すような本体をカテゴリ別に一覧表示するページにリンクしており、表示はこのページにジャンプする。さらに、ユーザが、いずれかのカテゴリ(商品カテゴリ)を選択すると、ショッピングサーバ15は、図12に示すように、具体的な商品の説明とこの顧客への提供価格(基準価格×(1−割引率))を表示するためのページを生成し、クライアント端末31に送信し、表示させる。   When the user wants to purchase a main body, the user clicks “main body” in the left frame. The character string “main body” is linked to a page displaying a list of main bodies as shown in FIG. 11 by HTML technology, and the display jumps to this page. Further, when the user selects any category (product category), as shown in FIG. 12, the shopping server 15 explains the specific product and the price provided to this customer (reference price × (1-discount). A page for displaying the rate)) is generated, transmitted to the client terminal 31, and displayed.

同様に、「オプション」又は「消耗品」を購入したい場合には、ユーザは、図10に示すページの左フレームの「オプション」又は「消耗品」をクリックする。すると、図13又は14に示すような「オプション」又は「消耗品」を取り扱うページにジャンプする。さらに、カテゴリを選択すると、図15に示すように本体商品の一覧が表示される。いずれかを選択すると、図12と同様に、ショッピングサーバ15は、このカテゴリに属す商品とその説明と基準価格をを商品DB254から索出する。次に、ステップS13で求めておいた、顧客区分から割引率dを求め、各商品の説明とこの顧客への提供価格(基準価格×(1−割引率))を求める。次に、素材DB252から読み出した各商品の情報と求めた提供価格とを合成して、図12に示すような形式のページを生成し、クライアント端末31に送信し、表示させる。   Similarly, when purchasing “options” or “consumables”, the user clicks “options” or “consumables” in the left frame of the page shown in FIG. Then, the page jumps to a page that handles “options” or “consumables” as shown in FIG. Further, when a category is selected, a list of main product items is displayed as shown in FIG. When any one is selected, the shopping server 15 searches the product DB 254 for a product belonging to this category, its description, and a reference price, as in FIG. Next, the discount rate d is obtained from the customer classification obtained in step S13, and the description of each product and the price provided to this customer (reference price × (1-discount rate)) are obtained. Next, the information of each product read from the material DB 252 and the obtained offer price are combined to generate a page having a format as shown in FIG. 12, which is transmitted to the client terminal 31 and displayed.

このように、ユーザが自己の望む商品(主に、オプション又は消耗品)に辿り着くルートは複数用意されている。   As described above, a plurality of routes for reaching the product desired by the user (mainly options or consumables) are prepared.

第1のルートは、商品区分を選択する(図10左フレーム)→本体のカテゴリ(本体の商品種別)を選択する画面(図13)が表示される→カテゴリを選択する→そのカテゴリに属す本体の機種の一覧が表示される→機種を選択する→その機種に適合し、かつ、選択された商品区分に属す商品の一覧が表示される→商品選択、というルートである。   The first route is to select a product category (left frame in FIG. 10) → Display a screen (FIG. 13) for selecting a category of main body (product type of main body) → Select a category → Main body belonging to that category A list of models is displayed → Select a model → Display a list of products that match the model and belong to the selected product category → Select a product.

第2のルートは、商品区分を選択する(図10左フレーム)→その商品区分に属す商品のカテゴリ(商品種別)を選択する画面(図14)が表示される→カテゴリを選択する→そのカテゴリに属す商品の一覧が表示される→商品選択、というルートである。   In the second route, a product category is selected (the left frame in FIG. 10) → a screen (FIG. 14) for selecting a category (product type) of a product belonging to the product category is displayed. This is a route in which a list of products belonging to is displayed → product selection.

第3のルートは商品区分として本体を選択する(図10左フレーム)→カテゴリを選択する→本体の一覧が表示される→適当な本体を選択して、商品区分」を指定する→本体に適合するオプション又は消耗品の一覧が表示される→商品選択というルートである。   The third route is to select the main unit as the product category (left frame in Fig. 10) → Select the category → A list of main units is displayed → Select the appropriate main unit and specify the product category → Fit to the main unit A list of options or consumables to be displayed is displayed.

第4のルートは、商品区分を選択する(図10左フレーム)→本体のカテゴリ(本体の商品種別)を選択する画面(図11)が表示される→カテゴリを選択する→そのカテゴリに属す本体の機種の一覧が表示される(図12)→任意の機種ついて、従属商品の商品区分(オプション又は消耗品)を選択する→選択された機種に適合し、指定された商品区分に属す商品の一覧が表示される→商品選択、というルートである。   The fourth route is to select a product category (left frame in FIG. 10) → display a screen (FIG. 11) for selecting a category of the main body (product type of the main body) → select a category → main body belonging to that category A list of models is displayed (Fig. 12) → For any model, select the product category (optional or consumable) of the subordinate product → Match the selected model and list the products belonging to the specified product category The route is such that a list is displayed and a product is selected.

第5のルートは、商品コード(商品名でもよい)を指定する方法である。所定の入力枠に商品コードを入力し、「検索」をクリックすると、ショッピングサーバ15が商品DB254から該当する商品を索出して表示する。   The fifth route is a method for designating a product code (may be a product name). When a product code is input in a predetermined input frame and “search” is clicked, the shopping server 15 searches for the corresponding product from the product DB 254 and displays it.

いずれかの画面上で、ユーザが任意の商品をショッピングカートに入れた(即ち、購入の意志を示した)とする。
この操作に応答して、ショッピングサーバ15は、図16の処理を開始し、まず、カートに入れられた商品が、関連商品DB257に登録されているか否かを判別する(ステップS21)。登録されていなければ、そのまま処理を終了する。
It is assumed that the user puts an arbitrary product in a shopping cart on one of the screens (that is, indicates an intention to purchase).
In response to this operation, the shopping server 15 starts the process of FIG. 16, and first determines whether or not the product put in the cart is registered in the related product DB 257 (step S21). If it is not registered, the process is terminated as it is.

一方、登録されていれば、ショッピングカートに入れられた商品に関連付けられている商品を判別し(ステップS22)、この商品の画像データ等を素材DB252から読み出し、さらに、提供価格を計算し(ステップS23)、さらに、表示画像を形成して表示する(ステップS24)。即ち、カートへ入れた商品と同時購入すべき商品又は一般に同時に購入される傾向の強い商品(関連商品)を図18に示すように表示し、ユーザの注文忘れを防止する。ユーザは、表示された商品について、購入するか否かを判断し、処理を進める。   On the other hand, if registered, the product associated with the product placed in the shopping cart is determined (step S22), the image data of the product is read from the material DB 252 and the offer price is calculated (step S22). S23) Further, a display image is formed and displayed (step S24). That is, a product that should be purchased at the same time as a product placed in the cart or a product that is generally likely to be purchased at the same time (related product) is displayed as shown in FIG. 18 to prevent the user from forgetting to order. The user determines whether to purchase the displayed product and proceeds with the process.

商品の選択が終了すると、或いは、商品の選択の途中で、ユーザは適宜、「カートの中身」のページを参照することにより、図17に示すような現在の購入状態を確認することができる。ショッピンサーバ15は、「カートに入れる」が指定された商品とその数量及び単価(提供価格)に基づいて、図17に示す画面を作成する。   When the selection of the product is completed or during the selection of the product, the user can check the current purchase state as shown in FIG. 17 by referring to the “cart contents” page as appropriate. The shopping server 15 creates the screen shown in FIG. 17 based on the product designated “add to cart”, its quantity and unit price (provided price).

ユーザが、カートの中身を確認し、商品を注文する場合には、「ご注文手続きへ」をクリックする。
すると、事前登録に基づいて、届け先と支払い方法とを確認する表示が成される。ユーザが、内容を確認し、「go」をクリックすると、届け先と決済方法が確定し、それぞれ必要な処理を行う。
When the user confirms the contents of the cart and orders a product, the user clicks “to order”.
Then, a display for confirming the delivery destination and the payment method is made based on the pre-registration. When the user confirms the contents and clicks “go”, the delivery destination and the settlement method are determined and necessary processes are performed.

例えば、購入された商品、個数、単価、発送先等を特定する情報を印刷した注文書を印刷して出力する。
また、購入された商品や購入態様を、売上DB255に登録する。この売上情報は、例えば、当日の夜にバッチ処理で管理DB23に収集される。管理サーバ13は、収集したデータに基づいて、各ユーザの所有装置の情報、同時に販売される商品に関する情報を更新する。
For example, an order form on which information specifying the purchased product, number, unit price, shipping destination, etc. is printed and printed.
In addition, the purchased product and purchase mode are registered in the sales DB 255. The sales information is collected in the management DB 23 by batch processing on the night of the day, for example. Based on the collected data, the management server 13 updates the information about the devices owned by each user and the information regarding the products sold at the same time.

また、購入者が法人の場合、オンラインショッピングでの売上げを、担当店舗での売上げと合算して請求書を形成する必要がある。このため、管理サーバ13は、オンラインショッピングでの売り上げ情報を、担当店舗に伝送する。
その店舗では、請求DB213上で、その顧客用の請求の中に、管理サーバ13から提供された情報を追加する。この際、オンラインショッピングでの売り上げであることを示すフラグをオン(オンライン?YES)する。
In addition, when the purchaser is a corporation, it is necessary to form an invoice by combining sales from online shopping with sales at the store in charge. For this reason, the management server 13 transmits sales information for online shopping to the store in charge.
In the store, the information provided from the management server 13 is added to the bill for the customer on the billing DB 213. At this time, a flag indicating online sales is turned on (online? YES).

この結果、各店舗端末11は、各顧客に、店舗での販売の請求とオンラインショッピングでの販売の請求とが混在する請求書を発行する。なお、請求書の形式は任意であり、例えば、請求額は店舗での販売額とオンラインショッピングでの販売額との合計値でもよく、或いは、店舗での販売による請求(又は明細)とオンラインショッピングでの販売による請求明細とを明確に区分してもよい。   As a result, each store terminal 11 issues, to each customer, an invoice in which a charge for sales at the store and a charge for sales at online shopping are mixed. The form of the invoice is arbitrary. For example, the invoice amount may be the total value of the sales amount at the store and the sales amount at the online shopping, or the invoice (or details) and online shopping by the sales at the store You may clearly distinguish the billing details from sales at

管理サーバ13は、例えば、定期的に、売上マスタDB234の内容をチェックし、関連商品マスタDB233の内容を更新する。
即ち、管理サーバ13は、売上マスタDB234に登録されている過去一定期間内の売上履歴(販売履歴)をチェックし、同時に販売している商品を抽出する。そして、統計処理により、一方の商品を販売した時に、他方の商品が販売できる確率が基準値、例えば、5%以上となる商品の組み合わせを抽出する。そして、抽出した商品の組を関連商品マスタDB233に登録する。
更新された関連商品マスタDB233は、必要部分がショッピングDB25内の関連商品DB257に複製され、次に、ユーザがオンラインショッピングである商品をショッピングカートに入れた時点で参照される。
For example, the management server 13 periodically checks the contents of the sales master DB 234 and updates the contents of the related product master DB 233.
That is, the management server 13 checks the sales history (sales history) registered in the sales master DB 234 for a certain period in the past, and extracts products sold at the same time. Then, by the statistical processing, when one product is sold, a combination of products whose probability that the other product can be sold is a reference value, for example, 5% or more is extracted. Then, the extracted product set is registered in the related product master DB 233.
In the updated related product master DB 233, a necessary part is copied to the related product DB 257 in the shopping DB 25, and is then referred to when the user puts a product for online shopping in the shopping cart.

以上説明したように、この実施の形態によれば、ユーザは、既存の販売店・サービス店でのサービスや、訪問販売のサービスを享受しつつ、オンラインショッピングのサービスを享受することができる。しかも、店舗取引を介して顧客に設定された割引率などのサービス内容が、オンラインショッピングでも生かされる。   As described above, according to this embodiment, a user can enjoy an online shopping service while enjoying a service at an existing dealer / service shop or a door-to-door service. In addition, service contents such as discount rates set for customers through store transactions are also utilized in online shopping.

また、ユーザの購入履歴に基づいて、ユーザが購入して所持している商品で使用する消耗品やオプション製品を判別して、ユーザに提示する。従って、ユーザは、複雑な手続きを経ることなく、消耗品やオプションを購入することができる。
さらに、消耗品やオプションを購入する際に、商品の選択が非常に容易である。
Further, based on the purchase history of the user, consumables and optional products used for the products purchased and possessed by the user are determined and presented to the user. Therefore, the user can purchase consumables and options without going through complicated procedures.
Further, when purchasing consumables and options, it is very easy to select a product.

また、何らかの商品を購入した際に、関連商品が提示されるので、購入漏れを防止できる。   In addition, when a certain product is purchased, the related product is presented, so that a purchase omission can be prevented.

また、ログインする際の情報として、法人(事業体)の場合には、事業体自体にID(企業ID)を付与し、さらに、その中で、購入などを担当する人のIDとパスワードとを設定する。一般に、企業にIDとパスワードとを付与し、これを企業内で単純に使用する場合には、これらの情報が外部に容易に漏れてしまい、悪意の第三者が不正を働く原因にもなりうる。しかし、この実施の形態では、パスワードは購入担当者個人のパスワードとなるので、IDやパスワードが外部に漏れるおそれが小さい。
また、法人の担当者として商品を購入する場合と、個人として商品を購入する場合とを明確に区別することが可能である。
In the case of a corporation (business entity) as an information for logging in, an ID (company ID) is assigned to the business entity itself, and further, the ID and password of the person in charge of the purchase are included therein. Set. In general, when an ID and password are given to a company and they are simply used within the company, this information can easily leak to the outside, which can also cause malicious third parties to perform fraud. sell. However, in this embodiment, since the password is the password of the person in charge of purchase, there is little possibility that the ID or password leaks outside.
In addition, it is possible to clearly distinguish the case of purchasing a product as a person in charge of a corporation and the case of purchasing a product as an individual.

さらに、販売店網での取引を有する事業体がオンラインショッピングで商品を購入した場合の請求を、販売店からの請求で一本化したことにより、顧客が2箇所からの請求を受ける不都合・不便を防止できる。   In addition, when a business entity that has transactions in a dealer network purchases products through online shopping, the bill from the dealer has been integrated into a single invoice and inconvenience for customers to receive bills from two locations. Can be prevented.

なお、この発明は上記実施の形態に限定されず、種々の変形及び応用が可能である。例えば、上記実施の形態では、物品を販売するための販売店システムとオンラインショッピングシステムとを融合させたが、販売の対象は任意であり、例えば、ディジタルコンテンツ(映像、音楽等)、サービス等を提供するための販売店システムとオンラインショッピングシステムに同様のシステムを適用することも可能である。   In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various deformation | transformation and application are possible. For example, in the above embodiment, the store system for selling goods and the online shopping system are merged, but the object of sale is arbitrary, for example, digital content (video, music, etc.), services, etc. It is also possible to apply a similar system to the store system and online shopping system for providing.

また、上記実施の形態では、商品を「本体」、「オプション」、「消耗品」の3つの種類に分類したが、分類手法は任意であり、主となる商品とそれに従属する商品とに任意に区分することができる。   Further, in the above embodiment, the products are classified into three types of “main body”, “option”, and “consumable”, but the classification method is arbitrary, and it is arbitrary for the main product and the subordinate product. Can be divided into

また、サーバやDBの構成は、任意に変更可能である。例えば、図1及び図2では、理解を容易にするため、各店舗に店舗端末11が1台設置されているように、説明したが、各店舗にLANなどに接続された複数台の店舗端末を設置してもよい。管理サーバ13及びショッピングサーバ15も、協働して動作する複数台のサーバから構成されてもよい。さらに、DBの構成も上記構成に限定されず、2以上のDBを統合してもよく、或いは、1つのDBを機能的に複数に分割してもよい。また、重複するデータについては、削除してもよい。例えば、上記実施の形態では、関連商品マスタDB233に、本体とオプション及び消耗品との関係を設定せず、これらの関係については、商品マスタDB231の内容から特定するようにしてもよい。   Further, the configuration of the server and DB can be arbitrarily changed. For example, in FIG. 1 and FIG. 2, it has been described that one store terminal 11 is installed in each store for easy understanding, but a plurality of store terminals connected to each store via a LAN or the like. May be installed. The management server 13 and the shopping server 15 may also be configured from a plurality of servers operating in cooperation. Further, the configuration of the DB is not limited to the above configuration, and two or more DBs may be integrated, or one DB may be functionally divided into a plurality. Further, duplicate data may be deleted. For example, in the above embodiment, the relationship between the main body, the option, and the consumable item may not be set in the related product master DB 233, and the relationship may be specified from the content of the product master DB 231.

また、関連商品マスタDB233を配置せず、関連商品に関する情報は関連商品DB257で処理するようにしてもよい。同様に、商品マスタDB231には、商品のリンク情報を持たせず、商品DB254だけにリンク情報を設定してもよい。   Further, the related product master DB 233 may not be arranged, and information related to related products may be processed by the related product DB 257. Similarly, in the product master DB 231, link information may be set only in the product DB 254 without having product link information.

さらに、上記実施の形態においては、各販売店の営業員が顧客DB211に設定した推奨商品やメッセージをホームページ上に設定するようにしたが、営業員がショッピングDB25に直接アクセスして、推奨商品やメッセージを登録してもよい。また、これらの情報を記載した電子メールをショッピングサーバに送信し、電子メールから必要事項を切り出して、ホームページ上に掲載するようにしてもよい。
さらに、顧客区分に基づく割引率などに関しては、店舗販売とオンラインショッピングでは、率を異ならせてもよい。
Further, in the above embodiment, the recommended product or message set by the salesperson of each dealer in the customer DB 211 is set on the home page. However, the salesperson directly accesses the shopping DB 25 and recommends the recommended product or message. May be registered. Further, an e-mail describing these pieces of information may be transmitted to a shopping server, and necessary items may be cut out from the e-mail and posted on a homepage.
Furthermore, regarding the discount rate based on the customer category, the rate may be different between store sales and online shopping.

コンピュータ又はコンピュータ群を、上述のシステムとして機能させ、或いは、上述の工程を実行させるために必要なプログラムの全部又は一部を、記録媒体(ROM、フロッピーディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、CD−R、フラッシュメモリ)等に記録して配布・流通させてもよい。   All or part of a program necessary for causing a computer or a group of computers to function as the above-described system or to execute the above-described processes is stored on a recording medium (ROM, floppy disk, hard disk, CD-ROM, MO, CD -R, flash memory, etc.) may be distributed and distributed.

本発明の実施の形態に係る販売オンラインショッピングシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the sales online shopping system which concerns on embodiment of this invention. 各店舗に設置される店舗端末及び店舗DBの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the store terminal installed in each store, and store DB. (a)は、店舗DB内の顧客DBの構成を示す図であり、(b)は、店舗DB内の売上DBの構成を示す図であり、(c)は、店舗DB内の請求DBの構成を示す図である。(A) is a figure which shows the structure of customer DB in store DB, (b) is a figure which shows the structure of sales DB in store DB, (c) is a charge DB in store DB. It is a figure which shows a structure. 管理サーバ及び管理DBの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a management server and management DB. (a)は、管理DB内の商品マスタDBの構成を示す図であり、(b)は、管理DB内の顧客マスタDBの構成を示す図であり、(c)は、管理DB内の関連商品マスタDBの構成を示す図である。(A) is a figure which shows the structure of goods master DB in management DB, (b) is a figure which shows the structure of customer master DB in management DB, (c) is the relationship in management DB. It is a figure which shows the structure of goods master DB. ショッピングサーバ及びショッピングDBの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a shopping server and shopping DB. ショッピングDB内のネット会員DBの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of net member DB in shopping DB. ショッピングサーバが提供する、オンラインショッピングのログイン画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the login screen of online shopping which a shopping server provides. ログイン時に、ショッピングサーバが実行する処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process which a shopping server performs at the time of login. ログイン後に表示される、顧客用に編集されたページの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the page edited for customers displayed after login. オンラインショッピングで、本体を選択するための画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen for selecting a main body by online shopping. オンラインショッピングで、複写機を選択するための画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen for selecting a copying machine in online shopping. オンラインショッピングで、オプションを選択するための画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen for selecting an option in online shopping. オンラインショッピングで、消耗品を選択するための画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen for selecting a consumable in online shopping. オンラインショッピングで、商品区分が「本体」にあたるデジタルカメラの、オプションを選択するための画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen for selecting the option of the digital camera whose product classification corresponds to "main body" in online shopping. オンラインショッピングで、商品をショッピングカートに入れた際に、ショッピングサーバが実行する処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process which a shopping server performs when putting goods into a shopping cart by online shopping. ショッピングカートの中身を確認するための画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen for confirming the content of a shopping cart. オンラインショッピングで、関連商品を推奨する画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which recommends related goods by online shopping.

符号の説明Explanation of symbols

1 企業内ネットワークシステム
2 インターネット
3 企業内ネットワーク
1 Corporate network system 2 Internet 3 Corporate network

Claims (5)

ネットワークを介した顧客のクライアント装置からのアクセスに応答し、入力された認証情報に基づいて、このシステムを使用する正当な権限があるか否かを判別し、正当な権限があると判別したときに、このシステムの使用を可能とする認証手段と、
商品を、本体と、該本体に付随し且つ適合して使用されるオプションと、本体の使用に伴って消費される消耗品とに区分し、且つ相互関係に従って互いにリンク付けて記憶する関連情報記憶手段と、
画面を複数のエリアに区分し、第1のエリアにサイトの目次を配置し、第2のエリアに認証情報で特定される会員を担当している営業担当者に関する情報を配置し、第3のエリアに営業担当者から顧客へのメッセージを配置し、第4のエリアに営業担当者が顧客におすすめする商品の画像を提示し、さらに、第5のエリアには、顧客が所有している装置の消耗品に関する情報を配置して、商品選択用トップページを形成して、ネットワークを介して送信する商品選択用トップページ送信手段と、
前記商品選択用トップページ上の選択項目の選択に応答して、対応する商品選択用ページを送信する商品選択用ページ送信手段と、
前記商品選択用ページを用いた顧客のクライアント装置からの商品の指定をネットワークを介して受け付ける受付手段と、
前記関連情報記憶手段に記憶されている前記関連情報に従って、前記受付手段で受け付けた商品が、予め分類されている本体の区分に該当する場合に、該本体に適合する消耗品又はオプションの商品情報を抽出する関連商品抽出手段と、
前記関連商品抽出手段で抽出した商品に関する情報を、顧客のクライアント装置に送信する抽出情報送信手段と、
を備えるオンラインショッピングシステム。
When responding to an access from a client device of a customer via the network, and determining whether or not there is a legitimate authority to use this system based on the entered authentication information And an authentication means that enables the use of this system,
Related information storage that stores products linked to each other according to the interrelation and classifies the product into a main body, options attached to and compatible with the main body, and consumables consumed when the main body is used Means,
The screen is divided into a plurality of areas, the table of contents of the site is arranged in the first area, the information relating to the sales person in charge of the member specified by the authentication information is arranged in the second area, and the third A message from the sales representative to the customer is placed in the area, an image of the product recommended by the sales representative to the customer is presented in the fourth area, and a device owned by the customer is provided in the fifth area. Product selection top page transmission means for arranging information related to the consumables, forming a product selection top page, and transmitting the information via a network;
In response to selection of a selection item on the product selection top page, a product selection page transmission unit that transmits a corresponding product selection page;
Accepting means for accepting designation of a product from a client device of a customer using the product selection page via a network;
In accordance with the related information stored in the related information storage means, when the product received by the receiving means corresponds to a classification of the main body classified in advance, consumables or optional product information suitable for the main body Related product extraction means for extracting
Information relating to the product extracted by the related product extraction means, extraction information transmission means for transmitting to the client device of the customer,
Online shopping system with
前記関連商品抽出手段は、前記受付手段で受け付けた商品が「消耗品」に相当する場合には、該消耗品に適合する「オプション」又は該消耗品に適合する「本体」の商品情報を抽出し、受け付けた商品が「オプション」に相当する場合には、該オプションに適合する「消耗品」又は「本体」の商品情報を抽出する、
ことを特徴とする請求項1に記載のオンラインショッピングシステム。
When the product received by the receiving unit corresponds to a “consumable”, the related product extraction unit extracts product information of an “option” suitable for the consumable or a “main body” suitable for the consumable. When the received product corresponds to “option”, product information of “consumable” or “main unit” that matches the option is extracted.
The online shopping system according to claim 1.
前記商品選択用トップページ送信手段と商品選択用ページ送信手段とは、
前記認証手段で承認された顧客に、商品区分を選択するための表示対象ページを送信し、顧客による商品区分の選択に応答して、選択された商品区分に属す本体のカテゴリを選択する表示対象ページを送信し、顧客によるカテゴリの選択に応答して、選択されたカテゴリに属す本体の機種を選択するための表示対象ページを送信し、機種の選択に応答して、選択された機種に適合しかつ選択された商品区分に属す商品を選択するための表示対象ページを送信することにより、顧客がこのページ上で商品を選択することを可能とする第1の商品選択手段と、
前記認証手段で承認された顧客に、商品区分の選択項目を含む表示対象ページを送信し、顧客による商品区分の選択に応答して、選択された商品区分に属す商品のカテゴリを選択する表示対象ページを送信し、顧客によるカテゴリの選択に応答して、そのカテゴリに属す商品を選択するための表示対象ページを送信することにより、顧客がこのページ上で商品を選択することを可能とする第2の商品選択手段と、
前記認証手段で承認された顧客に、商品区分として本体を選択するための表示対象ページを送信し、顧客による商品区分の選択に応答して、選択された商品区分に属す商品のカテゴリを選択する表示対象ページを送信し、顧客によるカテゴリの選択に応答して、そのカテゴリに属す本体を選択するための表示対象ページを送信し、顧客による本体の選択に応答して、本体に適合するオプション又は消耗品を選択するための表示対象ページを送信し、この表示対象ページ上で商品を選択することで、商品を選択することを可能とする第3の商品選択手段と、
前記認証手段で承認された顧客に、商品区分に属す商品のカテゴリを選択する表示対象ページを送信し、顧客によるカテゴリの選択に応答して、そのカテゴリに属す本体を選択するための表示対象ページを送信し、任意の機種について、従属商品の商品区分を選択する選択画面を送信し、本体の種類を顧客による本体の選択に応答して、本体に適合するオプション又は消耗品区分を選択するための表示対象ページを送信し、商品区分の選択が行われると、選択された商品区分に属す商品を選択するための表示対象ページを送信し、この表示対象ページ上で商品を選択することで、商品を選択することを可能とする第4の商品選択手段と、のうち、少なくとも1つを含む、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のオンラインショッピングシステム。
The product selection top page transmission means and the product selection page transmission means are:
A display target for transmitting a display target page for selecting a product category to the customer approved by the authentication means, and selecting a category of the main body belonging to the selected product category in response to the selection of the product category by the customer Send the page, respond to the customer's selection of the category, send the display target page to select the model of the main unit belonging to the selected category, respond to the selection of the model, conform to the selected model And a first product selection means for enabling a customer to select a product on this page by transmitting a display target page for selecting a product belonging to the selected product category,
A display target that transmits a display target page including a selection item of the product category to the customer approved by the authentication means, and selects a category of the product belonging to the selected product category in response to the selection of the product category by the customer Submit a page, and in response to the customer's selection of a category, send a display page to select a product that belongs to that category, allowing the customer to select a product on this page 2 product selection means;
A display target page for selecting the main body as a product category is transmitted to the customer approved by the authentication means, and in response to the selection of the product category by the customer, the category of the product belonging to the selected product category is selected. Send the display target page, respond to the category selection by the customer, send the display target page to select the main body belonging to the category, and respond to the selection of the main body by the customer A third product selection means for transmitting a display target page for selecting consumables and selecting a product by selecting the product on the display target page;
A display target page for transmitting a display target page for selecting a category of a product belonging to the product category to the customer approved by the authentication means, and selecting a main body belonging to the category in response to the selection of the category by the customer. In order to select the option or consumables category that matches the main unit in response to the selection of the main unit by the customer as the type of main unit When the display target page is sent and the product category is selected, the display target page for selecting the product belonging to the selected product category is sent, and by selecting the product on this display target page, Including at least one of a fourth product selection means that enables a product to be selected,
The online shopping system according to claim 1, wherein the system is an online shopping system.
前記認証手段で認証に使用した認証情報に基づいて顧客を特定して、該顧客に営業員が設定されている場合に、その営業員の情報と該営業員からのメッセージを提供すると共に請求を店舗での販売との一括請求とする手段を備える、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のオンラインショッピングシステム。
When a customer is identified based on the authentication information used for authentication by the authentication means, and a sales employee is set for the customer, the information of the sales employee and a message from the sales employee are provided and charged. With a means to make a collective bill with sales at the store,
The online shopping system according to any one of claims 1 to 3, wherein
コンピュータを、
ネットワークを介した顧客のクライアント装置からのアクセスに応答し、入力された認証情報に基づいて、このシステムを使用する正当な権限があるか否かを判別し、正当な権限があると判別したときに、このシステムの使用を可能とする認証手段、
商品を、本体と、該本体に付随し且つ適合して使用されるオプションと、本体の使用に伴って消費される消耗品とに区分し、且つ相互関係に従って互いにリンク付けて記憶する関連情報記憶手段、
画面を複数のエリアに区分し、第1のエリアにサイトの目次を配置し、第2のエリアに認証情報で特定される会員を担当している営業担当者に関する情報を配置し、第3のエリアに営業担当者から顧客へのメッセージを配置し、第4のエリアに営業担当者が顧客におすすめする商品の画像を提示し、さらに、第5のエリアには、顧客が所有している装置の消耗品に関する情報を配置して、商品選択用トップページを形成して、ネットワークを介して送信する商品選択用トップページ送信手段、
前記商品選択用トップページ上の選択項目の選択に応答して、対応する商品選択用ページを送信する商品選択用ページ送信手段、
前記商品選択用ページを用いた顧客のクライアント装置からの商品の指定をネットワークを介して受け付ける受付手段、
前記関連情報記憶手段に記憶されている前記関連情報に従って、前記受付手段で受け付けた商品が、予め分類されている本体の区分に該当する場合に、該本体に適合する消耗品又はオプションの商品情報を抽出する関連商品抽出手段、
前記関連商品抽出手段で抽出した商品に関する情報を、顧客のクライアント装置に送信する抽出情報送信手段、
として機能させるコンピュータプログラムを記録した記録媒体。
Computer
When responding to an access from a client device of a customer via the network, and determining whether or not there is a legitimate authority to use this system based on the entered authentication information And an authentication means enabling the use of this system,
Related information storage that stores products linked to each other according to the interrelation and classifies the product into a main body, options attached to and compatible with the main body, and consumables consumed when the main body is used means,
The screen is divided into a plurality of areas, the table of contents of the site is arranged in the first area, the information relating to the sales person in charge of the member specified by the authentication information is arranged in the second area, and the third A message from the sales representative to the customer is placed in the area, an image of the product recommended by the sales representative to the customer is presented in the fourth area, and a device owned by the customer is provided in the fifth area. Product selection top page transmission means for arranging information related to the consumables, forming a product selection top page, and transmitting via a network;
Product selection page transmission means for transmitting a corresponding product selection page in response to selection of a selection item on the product selection top page;
Accepting means for accepting designation of a product from a client device of a customer using the product selection page via a network;
In accordance with the related information stored in the related information storage means, when the product received by the receiving means corresponds to a classification of the main body classified in advance, consumables or optional product information suitable for the main body Related product extraction means for extracting
Extraction information transmitting means for transmitting information on the product extracted by the related product extracting means to the client device of the customer;
A recording medium that records a computer program that functions as a computer.
JP2006000288A 2006-01-04 2006-01-04 Online shopping system Pending JP2006164299A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000288A JP2006164299A (en) 2006-01-04 2006-01-04 Online shopping system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000288A JP2006164299A (en) 2006-01-04 2006-01-04 Online shopping system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000073693A Division JP2001265852A (en) 2000-03-16 2000-03-16 System and method for recommending article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006164299A true JP2006164299A (en) 2006-06-22

Family

ID=36666153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006000288A Pending JP2006164299A (en) 2006-01-04 2006-01-04 Online shopping system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006164299A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015149096A (en) * 2012-03-19 2015-08-20 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Advertisement providing system and method for providing interface for integrated payment for products in integrated marketplace
CN112967076A (en) * 2019-12-12 2021-06-15 杨菁洲 Android platform based shopping rebate APP

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015149096A (en) * 2012-03-19 2015-08-20 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Advertisement providing system and method for providing interface for integrated payment for products in integrated marketplace
CN112967076A (en) * 2019-12-12 2021-06-15 杨菁洲 Android platform based shopping rebate APP

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060085281A1 (en) Online shopping system and method
JP2009500739A (en) Revenue distribution system and method via recommended content on website
JP2002063437A (en) Ordering/order receiving system, distribution supporting system and assortment-related information generation system
US20060085282A1 (en) Online shopping system and method
US20120271735A1 (en) Method and apparatus for providing an electronic commerce platform
JP4448272B2 (en) Network system, purchase history presentation method, server device, program, and recording medium
JP2001265853A (en) System and method for recommending relative article
JP2008158819A (en) Method for supporting commodity information exchange
JP4473481B2 (en) Network system, estimate information management method, server device, program, and recording medium
JP2007026471A (en) Method and system for selling or purchasing merchandise using network
JP4376703B2 (en) Incentive management apparatus, incentive management method, and incentive management system
JP2001265851A (en) Selection support device for subordinate article
US20010021919A1 (en) Distribution and collection surrogate system in internet on-line sale
AU7212400A (en) Method and system for membership sales in internet shopping mall
JP2006164299A (en) Online shopping system
TW200825971A (en) Method of processing merchandise information distribution business support of bookstore, merchandise information distribution business support processing system, and corporate PR support processing system of bookstore
JP2001331737A (en) Network system and login method
JP2003288510A (en) Apparatus and method for supporting selection of subordinate article
KR101096405B1 (en) A method and a system for intermediating among electronic commercial entities
JP3923951B2 (en) How to sell or purchase products using the network
JP2001265852A (en) System and method for recommending article
JP2003122946A (en) Electronic commerce device concluding intermediation commerce by entrusted purchase system
KR100707724B1 (en) A method and a system for intermediating among electronic commercial entities
JP2003187165A (en) Bill issuing system and method
JP2005196347A (en) Electronic store transaction system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106