JP2002340056A - Disc brake - Google Patents

Disc brake

Info

Publication number
JP2002340056A
JP2002340056A JP2001144553A JP2001144553A JP2002340056A JP 2002340056 A JP2002340056 A JP 2002340056A JP 2001144553 A JP2001144553 A JP 2001144553A JP 2001144553 A JP2001144553 A JP 2001144553A JP 2002340056 A JP2002340056 A JP 2002340056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake pad
piston
brake
disc
disk rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001144553A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyuki Yamaguchi
和幸 山口
Takaomi Nishigaito
貴臣 西垣戸
Hideo Takai
英夫 高井
Katsuyuki Iwasaki
克行 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001144553A priority Critical patent/JP2002340056A/en
Publication of JP2002340056A publication Critical patent/JP2002340056A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a disc brake capable of reducing squeal in proceeding in either direction. SOLUTION: This disc brake comprises a brake pad 2 disposed at a facing position to a disc rotor 1, a torque bearing member 3 to movably support the brake pad 2 in the perpendicular direction to the disc rotor 1, and a piston 4 movable in the perpendicular direction to the disc rotor 1. It also comprises a pressing device 5 for pressing the brake pad 2 to the disc rotor 1 by a piston 4. The brake pad 2 is moved to a trailing side by friction with the disc rotor 1, so that contact surface pressure of the piston 4 on the trailing side to the brake pad 2 becomes larger than contact surface pressure on a leading side to the brake pad 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディスクブレーキ
に係り、特に、制動時におけるいわゆる鳴きの低減に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disc brake, and more particularly, to reduction of so-called squeal during braking.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディスクブレーキは、回転軸(図示せ
ず)に固定されたディスクロータを挟んで対向する位置
に配設されたブレーキパッドと、該ブレーキパッドをデ
ィスクロータに垂直な方向に移動可能に支持するトルク
受け部材と、前記ディスクロータに垂直な方向に移動可
能な少なくとも一つのピストンと、該ピストンでブレー
キパッドを押圧することにより、該ブレーキパッドをデ
ィスクロータに押し付ける押圧装置とを含んで構成され
ている。
2. Description of the Related Art A disc brake is provided at a position opposed to a disc rotor fixed to a rotating shaft (not shown) with a disc rotor interposed therebetween, and the brake pad can be moved in a direction perpendicular to the disc rotor. A torque receiving member that supports the brake pad, at least one piston movable in a direction perpendicular to the disk rotor, and a pressing device that presses the brake pad against the disk rotor by pressing the brake pad with the piston. It is configured.

【0003】このようなディスクブレーキにおいて、鳴
きと呼ばれる騒音が発生することがある。これは、ブレ
ーキパッドとディスクロータ間の摩擦力に起因する自励
振動現象である。前記鳴きが発生すると、車両の乗員及
び周囲の人々に不快感を与えることとなる。
In such a disk brake, noise called squeal may be generated. This is a self-excited vibration phenomenon caused by a frictional force between the brake pad and the disk rotor. When the squealing occurs, the occupants of the vehicle and the people around them are uncomfortable.

【0004】このような鳴きを低減する方法としては、
ブレーキパッドとディスクロータの摩擦力により自励的
に発生する振動エネルギそのものを低減する方法と、前
記振動エネルギを減衰させて散逸するエネルギを大きく
する方法がある。
[0004] As a method of reducing such a squeal,
There are a method of reducing the vibration energy itself generated by self-excitation due to the frictional force between the brake pad and the disk rotor, and a method of attenuating the vibration energy to increase the dissipated energy.

【0005】摩擦力により発生する自励的振動エネルギ
を低減する方法としては、ブレーキパッドとディスクロ
ータ間のリーディング側の摩擦力を小さくし、トレーリ
ング側の摩擦力を大きくすることが有効であることがわ
かっており、ブレーキパッドのリーディング側の一部を
カットし、あるいはピストンとブレーキパッドの間にリ
ーディング側を切り欠いたシムを挟むことなどが行われ
ている。
As a method of reducing the self-excited vibration energy generated by the frictional force, it is effective to reduce the frictional force on the leading side between the brake pad and the disk rotor and increase the frictional force on the trailing side. It is known that a part of the leading side of the brake pad is cut, or a shim with the leading side notched is interposed between the piston and the brake pad.

【0006】特開2000−120738号公報に記載
されているブレーキパッドは、リーディング側の摺動材
料の硬度を低下させることにより、ブレーキパッドとデ
ィスクロータとのリーディング側の接触面圧を低下さ
せ、リーディング側の摩擦力を小さくし、トレーリング
側の摺動材料の硬度を大きくし、ブレーキパッドとディ
スクロータのトレーリング側の接触面圧が大きくなり、
トレーリング側の摩擦力を大きくして、ブレーキパッド
の自励振動が抑制され、鳴きの発生を防止している。
[0006] The brake pad described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-120736 reduces the contact surface pressure on the leading side between the brake pad and the disk rotor by reducing the hardness of the sliding material on the leading side. The frictional force on the leading side is reduced, the hardness of the sliding material on the trailing side is increased, and the contact surface pressure between the brake pad and the trailing side of the disc rotor increases.
By increasing the frictional force on the trailing side, self-excited vibration of the brake pad is suppressed, preventing the occurrence of squeal.

【0007】一方、減衰による散逸エネルギを大きくす
る方法としては、ブレーキパッドに防振シムを取り付け
たり、あるいはブレーキパッドの摺動材料に減衰能の大
きいものを採用したりすることが行われている。特開平
7−301261号公報に記載されているディスクブレ
ーキでは、ピストンとブレーキパッドの当接面がリーデ
ィング側端部に行くほどディスクロータに近づく方向に
傾斜しており、ピストンとブレーキパッド間の接触力の
方向が傾くことにより、ピストンを支持するシリンダと
ピストン間の摺動抵抗が増加して、ブレーキパッドおよ
びピストンの振動エネルギの吸収が大きくなり、鳴きの
発生を防止している。
On the other hand, as a method of increasing the dissipated energy due to the damping, an anti-vibration shim is attached to a brake pad, or a material having a high damping ability is used as a sliding material of the brake pad. . In the disc brake described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-301261, the contact surface between the piston and the brake pad is inclined in a direction approaching the disc rotor toward the leading end, so that the contact between the piston and the brake pad is increased. By inclining the direction of the force, the sliding resistance between the cylinder supporting the piston and the piston increases, and the absorption of vibration energy of the brake pad and the piston increases, thereby preventing squeal.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ディスクブレーキ構造
の減衰能を増加させて振動エネルギを散逸する方法は、
自励的に発生する振動エネルギを低減していないという
点で根本的な解決法ではなく、経年変化などで減衰能が
低下したときに鳴きが発生する可能性がある。また、ブ
レーキパッドに減衰能を付加する方法では、ブレーキパ
ッドが変形して発生する高周波鳴きに対しては効果があ
るが、ブレーキパッドが剛体運動して発生する低周波鳴
きに対しては効果がないという課題がある。
A method of dissipating vibration energy by increasing the damping capacity of a disc brake structure is as follows.
This is not a fundamental solution in that the self-excited vibration energy is not reduced, and a squeal may occur when the damping capacity is reduced due to aging or the like. Also, the method of adding damping capacity to the brake pad is effective for high-frequency squeal generated by deformation of the brake pad, but is effective for low-frequency squeal generated by the rigid movement of the brake pad. There is a problem that there is no.

【0009】一方、ブレーキパッドとディスクロータ間
のリーディング側の摩擦力を低下させて、自励的に発生
する振動エネルギを低減する従来の方法は、進行方向が
一方向の場合にのみ有効であり、例えば鉄道車両などの
ように進行方向が一方向でない場合は、進行方向によっ
てブレーキパッドのリーディング側とトレーリング側が
入れ替わるので、どちらかの方向に進む時は鳴きの発生
を防止できないという課題がある。
On the other hand, the conventional method of reducing the self-excited vibration energy by reducing the frictional force on the leading side between the brake pad and the disk rotor is effective only when the traveling direction is one direction. For example, when the traveling direction is not one direction such as a railway vehicle, the leading side and the trailing side of the brake pad are switched depending on the traveling direction, so that there is a problem that occurrence of squeal cannot be prevented when traveling in either direction. .

【0010】そこで、本願発明に係るディスクブレーキ
は,かかる従来技術の課題を解決するためになされたも
ので、進行方向が一方向でない場合でも、自励的に発生
する振動エネルギを低減することにより、高周波鳴き及
び低周波鳴きを低減できるディスクブレーキを提供する
ことである。
Therefore, the disk brake according to the present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art. Even when the traveling direction is not one direction, the disk brake reduces self-excited vibration energy. Another object of the present invention is to provide a disc brake capable of reducing high frequency noise and low frequency noise.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明に係るディスクブ
レーキの構成は、ディスクロータを挟んで対向する位置
に配設されたブレーキパッドと、該ブレーキパッドを前
記ディスクロータに垂直な方向に移動可能に支持するト
ルク受け部材と、前記ディスクロータに垂直な方向に移
動可能なピストンを少なくとも一つを有し、該ピストン
で前記ブレーキパッドを押圧することにより、該ブレー
キパッドを前記ディスクロータに押し付ける押圧装置を
有するディスクブレーキにおいて、前記ブレーキパッド
が、前記ディスクロータとの押圧時の摩擦力により、前
記ディスクロータのトレーリング側に移動することによ
り、前記ピストンのトレーリング側の前記ブレーキパッ
ドへの接触面積が、前記ピストンのリーディング側の前
記ブレーキパッドへの接触面積より大きくなるように構
成したことを特徴とするものである。
A disk brake according to the present invention has a brake pad disposed at a position opposed to a disk rotor, and the brake pad can be moved in a direction perpendicular to the disk rotor. And at least one piston movable in a direction perpendicular to the disk rotor, and pressing the brake pad with the piston to press the brake pad against the disk rotor. In the disc brake having the device, the brake pad moves to the trailing side of the disc rotor by a frictional force when pressed against the disc rotor, so that the piston comes into contact with the brake pad on the trailing side. The area of the brake pad on the leading side of the piston It is characterized in that it has configured to be larger than the contact area.

【0012】本発明に係るディスクブレーキの他の構成
は、ディスクロータを挟んで対向する位置に配設された
ブレーキパッドと、該ブレーキパッドを前記ディスクロ
ータに垂直な方向に移動可能に支持するトルク受け部材
と、前記ディスクロータに垂直な方向に移動可能なピス
トンを少なくとも一つを有し、該ピストンで前記ブレー
キパッドを押圧することにより、該ブレーキパッドを前
記ディスクロータに押し付ける押圧装置を有するディス
クブレーキにおいて、前記ブレーキパッドが前記ディス
クロータとの押圧時の摩擦力により、前記ディスクロー
タのトレーリング側に移動することにより、前記ブレー
キパッドの前記ピストンとの当接部のトレーリング側剛
性が、前記当接部のリーディング側剛性より高くなるこ
とを特徴とするものである。
[0012] Another structure of the disk brake according to the present invention includes a brake pad provided at a position facing the disk rotor and a torque for supporting the brake pad movably in a direction perpendicular to the disk rotor. A disk having a receiving member and at least one piston movable in a direction perpendicular to the disk rotor, and having a pressing device for pressing the brake pad against the disk rotor by pressing the brake pad with the piston. In the brake, by moving the brake pad to the trailing side of the disk rotor by frictional force when pressing the disk rotor, the trailing side rigidity of the contact portion of the brake pad with the piston is Characterized by being higher than the rigidity on the leading side of the contact portion. It is.

【0013】本発明に係るディスクブレーキのさらに他
の構成は、ディスクロータを挟んで対向する位置に配設
されたブレーキパッドと、該ブレーキパッドを前記ディ
スクロータに垂直な方向に移動可能に支持するトルク受
け部材と、前記ディスクロータに垂直な方向に移動可能
なピストンを少なくとも一つを有し、該ピストンで前記
ブレーキパッドを押圧することにより、該ブレーキパッ
ドを前記ディスクロータに押し付ける押圧装置を有する
ディスクブレーキにおいて、前記ブレーキパッドと前記
ディスクロータ間の摩擦力により、前記ブレーキパッド
が、トレーリング側に移動することにより、前記ピスト
ンの前記ブレーキパッドとの当接部のトレーリング側剛
性が、前記当接部のリーディング側剛性より高くなるよ
うに構成したことを特徴とするものである。
Still another configuration of a disk brake according to the present invention is a brake pad disposed at a position opposed to a disk rotor, and supports the brake pad movably in a direction perpendicular to the disk rotor. It has a torque receiving member and at least one piston movable in a direction perpendicular to the disk rotor, and has a pressing device for pressing the brake pad against the disk rotor by pressing the brake pad with the piston. In the disk brake, the frictional force between the brake pad and the disk rotor causes the brake pad to move to the trailing side, so that the trailing side rigidity of the contact portion of the piston with the brake pad is reduced. It is configured to be higher than the rigidity on the leading side of the contact part It is an feature.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図1乃至図23を参照し
て、本発明に係るディスクブレーキの各実施形態を説明
する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a disc brake according to the present invention will be described with reference to FIGS.

【0015】〔実施形態 1〕図1は、本発明の一実施
形態に係るディスクブレーキの断面図である。図に示す
ように、ディスクブレーキは、図示しない回転軸に固定
され、且つ該回転軸を中心に回転可能なディスクロータ
1と、該ディスクロータ1の両側の摩擦面1aに対向す
る位置に配置された一対のブレーキパッド2と、該ブレ
ーキパッド2を前記ディスクロータ1に直交する方向に
移動可能に支持するトルク受け部材3と、前記ブレーキ
パッド2を押圧するピストン4を収容するシリンダ8
と、一対のブレーキバツド2を連結するキャリパ7とか
らなる押圧装置5とを備えている。
[Embodiment 1] FIG. 1 is a sectional view of a disc brake according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the disk brake is disposed at a position opposed to a disk rotor 1 fixed to a rotating shaft (not shown) and rotatable about the rotating shaft and friction surfaces 1a on both sides of the disk rotor 1. A pair of brake pads 2, a torque receiving member 3 for supporting the brake pads 2 movably in a direction perpendicular to the disk rotor 1, and a cylinder 8 containing a piston 4 for pressing the brake pads 2.
And a pressing device 5 comprising a caliper 7 for connecting the pair of brake pads 2.

【0016】ディスクロータ1は、図示しない回転軸に
固定され、該回転軸を中心に回転可能であり、その回転
方向を矢印Rで表示し、その回入側(図示では左側)が
リーディング側、回出側(図示では右側)がトレーリン
グ側と呼ばれている。
The disk rotor 1 is fixed to a rotating shaft (not shown) and is rotatable around the rotating shaft. The rotating direction is indicated by an arrow R, and its reciprocating side (left side in the figure) is a leading side. The circulation side (the right side in the figure) is called a trailing side.

【0017】ブレーキパッド2は、ディスクロータ1を
挟んで対向する位置に1個ずつ配設され、トルク受け部
材3により摺動可能に支持されており、ディスクロータ
1と摺接する摩擦部材21と、該摩擦部材21に取り付
けられた金属製裏金20とを有している。この金属製裏
金20は、必ずしも必要でなく、摩擦部材21を補強す
るものであり、該摩擦部材21の材質の選定によって
は、ブレーキパッド2が一体的に構成される。そこで。
本明細書においては、例えば、「ブレーキパッド2の金
属製裏金20に設けた……は、」を、「ブレーキパッド
2に設けた……は、」と,「ブレーキパッド2の摩擦部
材21がディスクロータ1を押圧し…」は、「ブレーキ
パッド2がディスクロータ1を押圧し…」ということに
する。
The brake pads 2 are provided one by one at positions facing each other with the disk rotor 1 interposed therebetween, slidably supported by a torque receiving member 3, and a friction member 21 slidably in contact with the disk rotor 1. And a metal back metal 20 attached to the friction member 21. The metal backing metal 20 is not always necessary and reinforces the friction member 21. Depending on the material of the friction member 21, the brake pad 2 is integrally formed. Therefore.
In the present specification, for example, “the provided on the metal backing metal 20 of the brake pad 2...”, “The provided on the brake pad 2...”, And “the friction member 21 of the brake pad 2 "Pressing the disk rotor 1 ..." means "the brake pad 2 presses the disk rotor 1 ...".

【0018】押圧装置5のキャリパ7は、一対のブレー
キバツド2とディスクロータ1とを跨ぐ鞍形に形成され
ており、前記ディスクロータ1の外周側を通る連結部で
連結されている。前記ブレーキバツド2の両側には、1
個ずつ形成されたシリンダ8に設けられ、該シリンダ8
にはシリンダボア22が形成されている。前記押圧装置
5のピストン4が、前記シリンダボア22に前記ディス
クロータ1と垂直な方向に移動可能となるように嵌合さ
れ、前記ピストン4と前記シリンダボア22間に液圧室
9が形成されている。前記ピストン4には直径Lhであ
る円形の凹部10が形成されており、前記ピストン4が
押圧するブレーキパッド2のピストン4との当接面には
直径Lpである円形の凸部11が形成されている。
The caliper 7 of the pressing device 5 is formed in a saddle shape straddling the pair of brake pads 2 and the disk rotor 1, and is connected by a connecting portion passing through the outer peripheral side of the disk rotor 1. On both sides of the brake pad 2, 1
The cylinder 8 is provided in
Is formed with a cylinder bore 22. A piston 4 of the pressing device 5 is fitted to the cylinder bore 22 so as to be movable in a direction perpendicular to the disk rotor 1, and a hydraulic chamber 9 is formed between the piston 4 and the cylinder bore 22. . A circular concave portion 10 having a diameter Lh is formed in the piston 4, and a circular convex portion 11 having a diameter Lp is formed on a contact surface of the brake pad 2 pressed by the piston 4 with the piston 4. ing.

【0019】トルク受け部材3は、ディスクロータ1の
回転方向Rと垂直方向に、ブレーキパッド2のリーディ
ング側端部及びトレーディング側端部を摺動可能となる
ように支持している。液圧室9は作動油流路によりマス
タシリンダの加圧室(図示しない)に接続されている。
前記シリンダ8には円環状のシール溝17が形成されて
おり、該シール溝17にシール部材18が装着されるこ
とにより、ピストン4とシリンダ8の液密が保持されて
いる。
The torque receiving member 3 slidably supports the leading end and the trading end of the brake pad 2 in a direction perpendicular to the rotation direction R of the disk rotor 1. The hydraulic chamber 9 is connected to a pressurizing chamber (not shown) of the master cylinder through a hydraulic oil flow path.
An annular seal groove 17 is formed in the cylinder 8, and a seal member 18 is mounted in the seal groove 17 to maintain the liquid tightness between the piston 4 and the cylinder 8.

【0020】図2は、図1のディスクブレーキのA−A
断面図である。図2に示すように、ブレーキパッド2
は、ディスクロータ1の移動方向Rに平行な端部と、こ
れに垂直な端部とからなリ、横長の方形状となってい
る。前記ブレーキパッド2の金属製裏金20の垂直な端
部には、リーディング側、トレーリング側それぞれに、
前記ディスクロータ1の移動方向に、所定の幅と長さを
有し、且つ一端が開放され、他の一端が終端となってい
るトルク受溝6が設けられている。
FIG. 2 is a sectional view of the disk brake shown in FIG.
It is sectional drawing. As shown in FIG.
Has an end parallel to the moving direction R of the disk rotor 1 and an end perpendicular thereto, and has a horizontally long rectangular shape. At the vertical end of the metal back metal 20 of the brake pad 2, the leading side and the trailing side are respectively provided.
In the moving direction of the disk rotor 1, a torque receiving groove 6 having a predetermined width and length, one end of which is open, and the other end of which is terminated is provided.

【0021】トルク受溝6には、前記ディスクロータ1
と垂直な方向に、トルク受部材3が前記トルク受溝6の
幅方向と接触するように挿入されている。該トルク受部
材3は、キャリバ7に連続する非回転部材に固定されて
いる。前記トルク受部材3と前記トルク受溝6の終端と
の間には、リーディング側、トレーリング側それぞれに
長さGのギャップ19が形成されている。ブレーキバツ
ド2がディスクロータ1と摺接したときに受ける前記デ
ィスクロータ1の円周方向の回転トルクを、トルク受溝
6の終端と前記トルク受け部材3の側面とが当接して受
けるようになっている。
The torque receiving groove 6 has the disk rotor 1
The torque receiving member 3 is inserted so as to be in contact with the width direction of the torque receiving groove 6 in a direction perpendicular to the above. The torque receiving member 3 is fixed to a non-rotating member continuous with the caliber 7. Between the torque receiving member 3 and the end of the torque receiving groove 6, a gap 19 having a length G is formed on each of the leading side and the trailing side. The end of the torque receiving groove 6 and the side surface of the torque receiving member 3 receive the rotational torque in the circumferential direction of the disk rotor 1 received when the brake pad 2 slides on the disk rotor 1. I have.

【0022】図1、2、3、4を参照して、前記構成の
ディスクブレーキの動作を説明する。図3は、図1のデ
ィスクブレーキにおいて、ブレーキバツドがトレーリン
グ側に移動した状態を示す断面図、図4は、図3のディス
クブレーキのA−A断面図である。
With reference to FIGS. 1, 2, 3, and 4, the operation of the disk brake having the above-described structure will be described. FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state where the brake pad has moved to the trailing side in the disc brake of FIG. 1, and FIG. 4 is a cross-sectional view of the disc brake of FIG.

【0023】制動初期においては、マスタシリンダの加
圧室に液圧が発生すると、その液圧が液圧室9に伝達さ
れて、ピストン4がディスクロータ1に垂直な方向に前
進し、ブレーキパッド2を前記ディスクロータ1に押し
付ける。そのとき、前記ピストン4とブレーキパッド2
の凸部11との接触部は、図2に示すクロスハッチング
の円環部分で接触し、ブレーキパッド2のトレーリング
側、リーディング側は同一の面積で接触している状態と
なっている。
In the initial stage of braking, when a hydraulic pressure is generated in the pressurizing chamber of the master cylinder, the hydraulic pressure is transmitted to the hydraulic pressure chamber 9, and the piston 4 moves forward in a direction perpendicular to the disk rotor 1, and the brake pad 2 is pressed against the disk rotor 1. At this time, the piston 4 and the brake pad 2
2 is in contact with the cross-hatched ring shown in FIG. 2, and the trailing side and the leading side of the brake pad 2 are in contact with the same area.

【0024】制動が進んでくると、ブレーキパッド2
は、ディスクロータ1との摩擦力により、該ディスクロ
ータ1とともに回転する。この結果、ブレーキパッド2
は、トルク受溝6とトルク受部材3とのギャップ19の
長さGだけ、トレーリング側に移動した位置で、トレー
リング側のトルク受部材3と当接する。このギャップ1
9の長さは、ブレーキの信頼性と鳴き低減の効果とを較
量して、略1.2mm〜2mm程度である。図3にこの
状態が図示されている。前記トルク受部材3が、ディス
クロータ1とブレーキパッド2間の摩擦力による該ブレ
ーキパッド2の移動を受け、前記ブレーキパッド2の移
動を停止させる。この結果、ブレーキパッド2とディス
クロータ1間に、制動トルクが発生する。
When the braking progresses, the brake pad 2
Rotates together with the disk rotor 1 by frictional force with the disk rotor 1. As a result, the brake pad 2
Abuts on the trailing side torque receiving member 3 at a position shifted toward the trailing side by the length G of the gap 19 between the torque receiving groove 6 and the torque receiving member 3. This gap 1
The length of 9 is approximately 1.2 mm to 2 mm in comparison between the reliability of the brake and the effect of reducing the squeal. FIG. 3 illustrates this state. The torque receiving member 3 receives the movement of the brake pad 2 due to the frictional force between the disk rotor 1 and the brake pad 2, and stops the movement of the brake pad 2. As a result, a braking torque is generated between the brake pad 2 and the disk rotor 1.

【0025】ピストン4に対して、ブレーキパッド2が
距離Gだけトレーリング側に移動することにより、ブレ
ーキパッド2とピストン4との接触面は、右方にずれて
図2に示す円環状のクロスハッチングの部分から図4に
示す右弦の円弧のクロスハッチングで示した部分にな
る。即ち、ブレーキパッド2の中央よりもトレーリング
側のピストン4とブレーキパッド2との接触面積が、ブ
レーキパッド2の中央よりもリーディング側のピストン
4とブレーキパッド2との接触面積より大きくなる。
When the brake pad 2 moves to the trailing side by a distance G with respect to the piston 4, the contact surface between the brake pad 2 and the piston 4 shifts to the right, and the annular cross-section shown in FIG. The hatched portion changes to the portion shown by cross hatching of the right chord circular arc shown in FIG. That is, the contact area between the piston 4 on the trailing side and the brake pad 2 with respect to the center of the brake pad 2 is larger than the contact area between the piston 4 on the leading side with respect to the center of the brake pad 2 and the brake pad 2.

【0026】このため、ピストン4からブレーキパッド
2への押し付け力は、トレーリング側の方がリーディン
グ側より大きくなり、ブレーキパッド2とディスクロー
タ1との接触面圧は、トレーリング側の方がリーディン
グ側より大きくなることにより、鳴きを低減することが
できる。
For this reason, the pressing force from the piston 4 to the brake pad 2 is greater on the trailing side than on the leading side, and the contact surface pressure between the brake pad 2 and the disc rotor 1 is greater on the trailing side. The squeal can be reduced by being larger than the leading side.

【0027】本実施形態においては、ピストン4及びブ
レーキパッド2のリーディング側とトレーリング側とが
互いに対称に構成されているため、ディスクロータ1の
回転方向が逆、車両の進行方向が逆になっても、前記ブ
レーキパッド2の前記回転方向への移動により、接触面
圧を変えることにより、鳴きを低減することができる。
In the present embodiment, the leading side and the trailing side of the piston 4 and the brake pad 2 are symmetrical to each other, so that the rotation direction of the disk rotor 1 is reversed and the traveling direction of the vehicle is reversed. However, the squeal can be reduced by changing the contact surface pressure by moving the brake pad 2 in the rotation direction.

【0028】本実施形態では、ブレーキパッド2の凸部
11のディスクロータ1における回転方向の長さLp
が、ピストン4の凹部10のディスクロータ1における
回転方向の長さLhとギャップ19の長さGの2倍との
和よりも僅かに短い場合である。この場合、ブレーキパ
ッド2が、ディスクロータ1との摩擦力でトレーディン
グ側にギャップ19の長さGだけ移動したときには、ブ
レーキパッド2の凸部11のトレーディング側端部がピ
ストン4と当接し、前記凸部11のリーディング側端部
がピストン4と当接しない。
In the present embodiment, the length Lp of the protrusion 11 of the brake pad 2 in the rotation direction of the disk rotor 1 in the disk rotor 1 is set.
However, this is a case where the length Lh of the recess 10 of the piston 4 in the rotation direction of the disk rotor 1 in the rotation direction is slightly shorter than the sum of twice the length G of the gap 19. In this case, when the brake pad 2 moves to the trading side by the length G of the gap 19 due to the frictional force with the disk rotor 1, the trading side end of the convex portion 11 of the brake pad 2 comes into contact with the piston 4, and The leading end of the projection 11 does not come into contact with the piston 4.

【0029】従って、ブレーキパッド2とピストン4と
のリーディング側の接触力が非常に小さくなり、ブレー
キパッド2とピストン4とのトレーディング側の接触力
が非常に大きくなる。その結果、ブレーキパッド2とデ
ィスクロータ1とのリーディング側の接触面圧が小さ
く、トレーリング側の接触面圧が大きくなり、鳴きを効
果的に低減できる。
Therefore, the contact force on the leading side between the brake pad 2 and the piston 4 becomes very small, and the contact force on the trading side between the brake pad 2 and the piston 4 becomes very large. As a result, the contact surface pressure on the leading side between the brake pad 2 and the disk rotor 1 is small, and the contact surface pressure on the trailing side is large, so that squeal can be effectively reduced.

【0030】LpとLhの長さの差がギャップ19の長
さGの2倍2Gを超えると、ブレーキパッド2の凸部1
1のリーディング側端部が、ピストン4と当接するた
め、両側の接触面積の差が小さくなり、鳴きを低減する
効果は小さくなる。この場合でも、ブレーキパッド2の
中央よりトレーリング側のピストン4とブレーキパッド
2との接触面積が、リーディング側の接触面積よりも大
きくなるため、鳴き低減の効果が期待できる。
When the difference between the lengths Lp and Lh exceeds twice the length G of the gap 19, ie, 2G, the convex portion 1 of the brake pad 2
Since the leading side end of 1 is in contact with the piston 4, the difference between the contact areas on both sides is reduced, and the effect of reducing squeal is reduced. Also in this case, the contact area between the piston 4 on the trailing side from the center of the brake pad 2 and the brake pad 2 becomes larger than the contact area on the leading side, so that an effect of reducing squeal can be expected.

【0031】また、ブレーキパッド2の凸部11及びピ
ストン4の凹部10の形状は、円形や楕円形以外の形状
であっても良く、複数の凸部11もしくは凹部10で構
成されていても差し支えない。ブレーキパッド2の凸部
11が複数ある場合は、全ての凸部11のうち、最もリ
ーディング側にあるもののリーディング側端部と、全て
の凸部11のうち、最もトレーリング側にあるもののト
レーリング側端部との間の距離がLpである。ピストン
4の凹部10が複数ある場合も同様であり、全ての凹部
10のうち、最もリーディング側にあるもののリーディ
ング側端部と、全ての凹部10のうち、最もトレーリン
グ側にあるもののトレーリング側端部との間の距離がL
hである。
The shape of the protrusion 11 of the brake pad 2 and the shape of the recess 10 of the piston 4 may be a shape other than a circle or an ellipse, and may be constituted by a plurality of protrusions 11 or recesses 10. Absent. When there are a plurality of protrusions 11 of the brake pad 2, a leading end of the protrusion 11 that is closest to the leading side of all the protrusions 11 and a trailing end of the protrusion 11 that is closest to the trailing side of all the protrusions 11. The distance from the side end is Lp. The same applies to the case where there are a plurality of recesses 10 of the piston 4, the leading end of the most recessed side among all the recesses 10, and the trailing side of the most trailing side of all the recesses 10. The distance between the ends is L
h.

【0032】〔実施形態 2〕図5及び図6を参照し
て、本発明に係るディスクブレーキの他の実施形態を説
明する。図5は、本発明に係るディスクブレーキにおけ
る他の実施形態の断面図、図6は、図5のディスクブレ
ーキにおいて、ブレーキパッドがトレーリング側に移動
した状態を示す断面図である。図5の〔実施形態 2〕
は、図1の〔実施形態 1〕とほぼ同様であるが、〔実
施形態 2〕では、ピストン4の凹部10が同一仕様で
あるが、ブレーキパッド2の凸部11が楕円形になって
いる点が相違する。この相違点を中心に説明する。図5
の〔実施形態 2〕において、図1の〔実施形態 1〕
の符号と同一符号の部材は、同一機能、同一仕様の部材で
あるので再度の説明を省略する。
[Embodiment 2] Another embodiment of the disc brake according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a cross-sectional view of another embodiment of the disc brake according to the present invention, and FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state where the brake pad has moved to the trailing side in the disc brake of FIG. [Embodiment 2] of FIG.
1 is substantially the same as [Embodiment 1] in FIG. 1, but in [Embodiment 2], the concave portion 10 of the piston 4 has the same specification, but the convex portion 11 of the brake pad 2 is elliptical. The points are different. This difference will be mainly described. FIG.
[Embodiment 2] in FIG. 1 [Embodiment 1]
The members having the same reference numerals as those of the reference numerals have the same functions and the same specifications, and the description thereof will not be repeated.

【0033】図5に示す如く、ピストン4の凹部10に
おけるディスクロータ1の回転方向と平行な内径Lh
(以下、凹部10の内径Lhという)が、ブレーキパッ
ド2の凸部11におけるディスクロータ1の回転方向と
平行な短径Lp(以下、凸部11の短径Lpという)と
ギャップ19の長さGの2倍との和よりも僅かに短い場
合である。なお、この場合、凸部11の長さLpに垂直
方向の長径Lq長さが、凹部10の内径Lhより長くな
っていることが必要である。これは、ブレーキパッド2
の凸部11が、ディスクロータ1の凹部10に挿入しな
いようにするためである。
As shown in FIG. 5, the inner diameter Lh in the concave portion 10 of the piston 4 is parallel to the rotation direction of the disk rotor 1.
(Hereinafter, the inside diameter Lh of the concave portion 10) is the minor axis Lp (hereinafter, the minor axis Lp of the convex portion 11) of the convex portion 11 of the brake pad 2 parallel to the rotation direction of the disk rotor 1 and the length of the gap 19. This is the case where it is slightly shorter than the sum of twice G. In this case, it is necessary that the length of the major axis Lq in the direction perpendicular to the length Lp of the convex section 11 is longer than the internal diameter Lh of the concave section 10. This is brake pad 2
Is to prevent the protrusion 11 from being inserted into the recess 10 of the disk rotor 1.

【0034】制動初期には、ピストン4とブレーキパッ
ド2とは、ブレーキパッド2における凸部11の楕円形
のリーディング側端部及びトレーディング側端部がピス
トン4の凹部10と当接しない。図5にはこの状態が示
されている。しかし、クロスハッチングで示す上弦及び
下弦の円弧部分で両者は接触し、ブレーキパッド2のト
レーリング側、リーディング側は同一の面積で接触して
いる状態となっている。
In the initial stage of braking, between the piston 4 and the brake pad 2, the elliptical leading end and the trading end of the convex portion 11 of the brake pad 2 do not contact the concave portion 10 of the piston 4. FIG. 5 shows this state. However, the upper and lower arcs indicated by cross hatching are in contact with each other, and the trailing side and the leading side of the brake pad 2 are in contact with the same area.

【0035】制動が進行した時においては、ブレーキパ
ッド2がディスクロータ1との摩擦力でリーディング側
にギャップ19の長さGだけ移動し、ブレーキパッド2
における楕円形の凸部11のリーディング側端部がピス
トン4と当接しないが、前記楕円形の凸部11のトレー
リング側端部は前記ピストン4と当接する。
When braking is in progress, the brake pad 2 moves to the leading side by the length G of the gap 19 due to the frictional force with the disk rotor 1, and the brake pad 2
, The leading end of the elliptical projection 11 does not contact the piston 4, but the trailing end of the elliptical projection 11 contacts the piston 4.

【0036】従って、図6に示すように、接触部は、右
弦の上下が連続した円弧となり、ピストン4とブレーキ
パッド2とのリーディング側の接触力が小さく、該トレ
ーリング側の接触力が大きくなる。この結果、ブレーキ
パッド2とディスクロータ1とのリーディング側の接触
面圧が小さく、該トレーリング側の接触面圧が大きくな
り、鳴きを効果的に低減できる。
Accordingly, as shown in FIG. 6, the contact portion is formed as an arc in which the upper and lower right chords are continuous, the contact force between the piston 4 and the brake pad 2 on the leading side is small, and the contact force on the trailing side is small. growing. As a result, the contact surface pressure on the leading side between the brake pad 2 and the disk rotor 1 is small, and the contact surface pressure on the trailing side is large, so that squeal can be effectively reduced.

【0037】ピストン4の凹部10の内径Lhとブレー
キパッド2の凸部11の短径Lpとの長さの差が2Gを
超えると、ブレーキパッド2の凸部11のトレーリング
側端部もピストン4と当接しなくなるため、鳴きを低減
する効果は小さくなる。この場合でも、両凸凹部11、
10の接触部は、右弦の上下が不連続した円弧となり、
ピストン4とブレーキパッド2とのトレーリング側の接
触面積が、前記ブレーキパッド2の中央よりリーディン
グ側の接触面積よりも大きくなるため、鳴き低減の効果
を生ずる。
When the difference between the inner diameter Lh of the concave portion 10 of the piston 4 and the minor diameter Lp of the convex portion 11 of the brake pad 2 exceeds 2 G, the trailing end of the convex portion 11 of the brake pad 2 also becomes 4, the effect of reducing the squeal becomes small. Even in this case, the bi-convex recesses 11
The contact portion of 10 is an arc in which the upper and lower right strings are discontinuous,
Since the contact area between the piston 4 and the brake pad 2 on the trailing side is larger than the contact area on the leading side from the center of the brake pad 2, an effect of reducing squeal is produced.

【0038】以上のことから、ブレーキパッド2の凸部
11の短径Lpと、ピストン4の凹部10の内径Lhと
の差は、ブレーキパッド2のトルク受溝6とトルク受部
材3間のギャップ19長Gの2倍より小さいときに、特
に効果的に鳴きを低減できる。前記においては、凹部1
0の内径Lhが凸部11の短径Lpより大きい場合につ
いて説明したが、逆の大きさ関係になっても、効果的に
鳴きを低減できる。
From the above, the difference between the short diameter Lp of the convex portion 11 of the brake pad 2 and the inner diameter Lh of the concave portion 10 of the piston 4 is determined by the gap between the torque receiving groove 6 and the torque receiving member 3 of the brake pad 2. When the length is smaller than twice the 19-length G, the squeal can be reduced particularly effectively. In the above, the recess 1
Although the case where the inner diameter Lh of 0 is larger than the shorter diameter Lp of the convex portion 11 has been described, the squeal can be effectively reduced even if the size relationship is reversed.

【0039】〔実施形態 3〕図7及び図8を参照し
て、本発明に係るディスクブレーキのさらに他の実施形
態を説明する。図7は、本発明に係るディスクブレーキ
におけるさらに他の実施形態の断面図、図8は、図7の
ディスクブレーキにおいて、ブレーキパッドがトレーリ
ング側に移動した状態を示す断面図である。図7の〔実
施形態 3〕は、図5の〔実施形態 2〕とほぼ同様で
あり、ブレーキパッド2の凸部11が楕円形になってい
るが、ピストン4の凹部10の長さLhとブレーキパッ
ド2の凸部11の長さLpとがほぼ等しい場合である。
なお、この場合においても、凸部11の短径Lpに垂直
方向の長径Lq長さが、凹部10の内径Lhより長くし
ておく必要がある。
[Embodiment 3] Still another embodiment of the disc brake according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a cross-sectional view of still another embodiment of the disc brake according to the present invention, and FIG. 8 is a cross-sectional view showing a state where the brake pad has moved to the trailing side in the disc brake of FIG. [Embodiment 3] of FIG. 7 is substantially the same as [Embodiment 2] of FIG. 5, in which the convex portion 11 of the brake pad 2 is elliptical, but the length Lh of the concave portion 10 of the piston 4 is small. This is a case where the length Lp of the protrusion 11 of the brake pad 2 is substantially equal.
In this case as well, the length of the major axis Lq in the direction perpendicular to the minor axis Lp of the projection 11 needs to be longer than the internal diameter Lh of the recess 10.

【0040】制動初期においては、ピストン4とブレー
キパッド2とは、ブレーキパッド2における凸部11の
楕円形のリーディング側端部及びトレーディング側端部
がピストン4の凹部10と当接しない。クロスハッチン
グで示す上弦及び下弦の不連続の円弧で両者は接し、ブ
レーキパッド2のトレーリング側、リーディング側は同
一の面積で接触している状態となっている。図7がこの
状態を示している。
In the initial stage of braking, between the piston 4 and the brake pad 2, the elliptical leading end and the trading end of the convex portion 11 of the brake pad 2 do not contact the concave portion 10 of the piston 4. In the discontinuous arc of the upper and lower chords indicated by cross-hatching, they are in contact with each other, and the trailing side and the leading side of the brake pad 2 are in contact with the same area. FIG. 7 shows this state.

【0041】制動が進行すると、ブレーキパッド2がデ
ィスクロータ1との摩擦力でリーディング側にギャップ
19の長さGだけ移動する。そのときには、ブレーキパ
ッド2の楕円形凸部11のリーディング側端部が、ピス
トン4の凹部10と当接しないが、前記楕円形の凸部1
1のトレーリング側端部は前記凹部10と当接する。従
って、接触部は、図8に示すように、右弦状の連続した
幅Gの円弧となる。
As the braking progresses, the brake pad 2 moves to the leading side by the length G of the gap 19 due to the frictional force with the disk rotor 1. At this time, the leading end of the elliptical convex portion 11 of the brake pad 2 does not come into contact with the concave portion 10 of the piston 4.
The trailing side end of the abutment 1 is in contact with the recess 10. Therefore, as shown in FIG. 8, the contact portion is an arc having a continuous width G in a right chord shape.

【0042】このため、ブレーキパッド2とピストン4
とのリーディング側の接触力が小さく、トレーリング側
の接触力が大きくなる。この結果、ブレーキパッド2と
ディスクロータ1とのリーディング側の接触面圧が小さ
く、トレーリング側の接触面圧が大きくなり、鳴きを効
果的に低減できる。
Therefore, the brake pad 2 and the piston 4
And the contact force on the leading side with the trailing side increases. As a result, the contact surface pressure on the leading side between the brake pad 2 and the disk rotor 1 is small, and the contact surface pressure on the trailing side is large, so that squeal can be effectively reduced.

【0043】〔実施形態 4〕図9を参照して、本発明
に係るディスクブレーキのさらに他の実施形態を説明す
る。図9は、本発明に係るディスクブレーキにおけるさ
らに他の実施形態の断面図である。図9の〔実施形態
4〕は、図1の〔実施形態 1〕とほぼ同様である。図
9に示すように、ブレーキパッド2の凸部11が、ブレ
ーキパッド2と別の部品であるシム12である点が相違
する。この相違点を中心に説明する。図9の〔実施形態
4〕において、図1の〔実施形態 1〕の符号と同一
符号の部材は、同一機能、同一仕様の部材であるので再度
の説明を省略する。
[Embodiment 4] Still another embodiment of the disc brake according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a sectional view of still another embodiment of the disc brake according to the present invention. [Embodiment of FIG.
4] is almost the same as [Embodiment 1] of FIG. As shown in FIG. 9, the difference is that the protrusion 11 of the brake pad 2 is a shim 12 which is a separate component from the brake pad 2. This difference will be mainly described. In [Embodiment 4] of FIG. 9, members having the same reference numerals as those of [Embodiment 1] of FIG.

【0044】シム12は、ブレーキパッド2の凸部11
の代わりに配設され、中央部、両端部を含む全体の高さ
が同一サイズの円板状の形状となっており、制動初期に
は、ピストン4がシム12を介してブレーキパッド2を
押圧することになる。したがって、シム12が、ブレー
キパッド2に固定されていることが好ましい。図9がこ
の状態を示している。
The shim 12 is provided on the protrusion 11 of the brake pad 2.
The piston 4 presses the brake pad 2 via the shim 12 at the initial stage of braking, in which the entire height including the central portion and both end portions has the same size. Will do. Therefore, it is preferable that the shim 12 is fixed to the brake pad 2. FIG. 9 shows this state.

【0045】制動が進行すると、ブレーキパッド2は、
ディスクロータ1との摩擦力により、該ディスクロータ
1とともに回転しようとする。この結果、ブレーキパッ
ド2は、トルク受溝6とトルク受部材3とのギャップ1
9の長さGだけ、トレーリング側に移動した位置で、ト
レーリング側のトルク受部材3と当接する。シム12も
トレーリング側にギャップ19の長さGだけ移動し、そ
の状態でピストン4により押圧される。
As the braking progresses, the brake pad 2
Attempts to rotate with the disk rotor 1 due to frictional force with the disk rotor 1. As a result, the brake pad 2 has a gap 1 between the torque receiving groove 6 and the torque receiving member 3.
At a position moved to the trailing side by a length G of 9, it comes into contact with the torque receiving member 3 on the trailing side. The shim 12 also moves to the trailing side by the length G of the gap 19, and is pressed by the piston 4 in that state.

【0046】このとき、シム12の長さLp、ピストン
4の凹部の長さLh、ギャップ19の長さGの関係は、
〔実施形態 1〕とほぼ同一であるので、ブレーキパッ
ド2の中央よりもトレーリング側のピストン4とシム1
2との接触面積が、ブレーキパッド2の中央よりもリー
ディング側のピストン4とシム12との接触面積より大
きくなる。この結果、ブレーキパッド2とディスクロー
タ1とのトレーリング側の接触面圧が大きくなり、鳴き
が抑制される。シム12を用いた場合は材質、構造の選
定を多様化させることができる。
At this time, the relationship between the length Lp of the shim 12, the length Lh of the concave portion of the piston 4, and the length G of the gap 19 is as follows.
Since it is almost the same as [Embodiment 1], the piston 4 on the trailing side of the center of the brake pad 2 and the shim 1
2 is larger than the contact area between the piston 4 and the shim 12 on the leading side of the center of the brake pad 2. As a result, the contact surface pressure on the trailing side between the brake pad 2 and the disk rotor 1 increases, and squeal is suppressed. When the shim 12 is used, selection of materials and structures can be diversified.

【0047】〔実施形態 5〕図10,11を参照し
て、本発明に係るディスクブレーキのさらに他の実施形
態を説明する。図10は、本発明に係るディスクブレー
キにおけるさらに他の実施形態の断面図、図11は、図
10のディスクブレーキにおいて、ブレーキパッドがト
レーリング側に移動した状態を示す断面図である。
[Embodiment 5] Still another embodiment of the disk brake according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 10 is a cross-sectional view of still another embodiment of the disc brake according to the present invention, and FIG. 11 is a cross-sectional view showing a state where the brake pad has moved to the trailing side in the disc brake of FIG.

【0048】図10の〔実施形態 5〕は、図1の〔実
施形態 1〕とほぼ同様であるが、ピストン4は中央部
が穿設されている凹部を形成せず円柱状、円筒状もしく
は方形状部材で構成し、該ピストン4とブレーキパッド
2の凸部との当接面が、V字形に形成されている点が相
違する。この相違点を中心に説明する。図9の〔実施形
態 5〕において、図1の〔実施形態 1〕の符号と同
一符号の部材は、同一機能、同一仕様の部材であるので再
度の説明を省略する。
[Embodiment 5] of FIG. 10 is substantially the same as [Embodiment 1] of FIG. 1, except that the piston 4 does not form a concave portion having a central portion formed therein, and has a columnar, cylindrical or cylindrical shape. The present embodiment is different from the first embodiment in that the contact surface between the piston 4 and the protrusion of the brake pad 2 is formed in a V-shape. This difference will be mainly described. In [Embodiment 5] of FIG. 9, members having the same reference numerals as those of [Embodiment 1] of FIG. 1 have the same functions and the same specifications, and thus the description thereof will not be repeated.

【0049】図10において、ブレーキパッド2に設け
られた円柱状、円筒状もしくは方形状部材に設けられた
凸部11は、ピストン4との当接面が逆V字形面に構成
されている。前記ピストン4の円柱状、円筒状もしくは
方形状部材に設けられた凹部10は、前記ブレーキパッ
ド2に設けられた逆V字形の凸部11と密着して当接す
るように逆V字形面に構成されている。
In FIG. 10, the projection 11 provided on the columnar, cylindrical or square member provided on the brake pad 2 has an inverted V-shaped surface in contact with the piston 4. The concave portion 10 provided on the columnar, cylindrical or square member of the piston 4 is formed in an inverted V-shaped surface so as to be in close contact with the inverted V-shaped convex portion 11 provided on the brake pad 2. Have been.

【0050】図10に示す如く、制動初期においては、
ピストン4とブレーキパッド2とは、ブレーキパッド2
の中央よりみて、そのリーディング側端及びトレーディ
ング側端共に、前記ピストン4の凹部10と同一面積で
接触している。
As shown in FIG. 10, at the beginning of braking,
The piston 4 and the brake pad 2
When viewed from the center, both the leading end and the trading end are in contact with the recess 10 of the piston 4 in the same area.

【0051】図11に示す如く、制動が進行すると、ト
ルク受部材3とブレーキパッド2のトルク受溝6との間
には長さGのギャップ19があるため、ディスクロータ
1が回転すると、前記ブレーキパッド2は距離Gだけト
レーリング側に移動する。このとき、前記ピストン4と
ブレーキパッド2との逆V字型当接面は、前記ブレーキ
パッド2の中央からリーディング側では、逆V字型当接
面の斜面に空隙を生じ、接触しない。一方、ブレーキパ
ッド2の中央からトレーリング側は、逆V字型当接面の
斜面で接触する。このため、ピストン4からブレーキパ
ッド2への押し付け力はトレーリング側で大きくなる。
As shown in FIG. 11, when braking progresses, there is a gap 19 having a length G between the torque receiving member 3 and the torque receiving groove 6 of the brake pad 2, so that when the disc rotor 1 rotates, The brake pad 2 moves to the trailing side by a distance G. At this time, the inverted V-shaped contact surface between the piston 4 and the brake pad 2 forms a gap on the slope of the inverted V-shaped contact surface on the leading side from the center of the brake pad 2 and does not contact. On the other hand, the trailing side from the center of the brake pad 2 comes into contact with the slope of the inverted V-shaped contact surface. Therefore, the pressing force from the piston 4 to the brake pad 2 increases on the trailing side.

【0052】従って、ブレーキパッド2とディスクロー
タ1との接触面圧は、トレーリング側の方がリーディン
グ側より大きくなることにより、鳴きを低減することが
できる。なお、ピストン4とブレーキパッド2の当接面
の形状は、回転軸と垂直な方向に形成された一定のV字
形面であっても良いし、ピストン4の中心と同心の円錐
形面であっても差し支えない。
Therefore, the contact surface pressure between the brake pad 2 and the disk rotor 1 is greater on the trailing side than on the leading side, so that squeal can be reduced. The shape of the contact surface between the piston 4 and the brake pad 2 may be a constant V-shaped surface formed in a direction perpendicular to the rotation axis, or a conical surface concentric with the center of the piston 4. No problem.

【0053】〔実施形態 1〕から〔実施形態 5〕に
おけるディスクブレーキは、ブレーキパッド2とトルク
受部材3との間に、ブレーキパッド2をディスクロータ
1の回転方向に移動可能にするギャップ19を有するた
め、ブレーキパッド2とディスクロータ1間の摩擦力
で、ブレーキパッド2をトレーリング側に移動させるこ
とにより、ブレーキパッド2の中央よりもトレーリング
側のピストン4とブレーキパッド2との接触面積が、ブ
レーキパッド2の中央よりもリーディング側の接触面積
よりも大きくなるものである。ブレーキパッド2とディ
スクロータ1間の接触面圧もトレーリング側がリーディ
ング側より大きくなり、鳴きが低減する。
The disc brake according to the first to fifth embodiments has a gap 19 between the brake pad 2 and the torque receiving member 3 for allowing the brake pad 2 to move in the rotation direction of the disc rotor 1. By moving the brake pad 2 toward the trailing side by the frictional force between the brake pad 2 and the disc rotor 1, the contact area between the piston 4 and the brake pad 2 on the trailing side of the center of the brake pad 2 is increased. Is larger than the contact area on the leading side of the center of the brake pad 2. The contact surface pressure between the brake pad 2 and the disk rotor 1 is also greater on the trailing side than on the leading side, and squeal is reduced.

【0054】〔実施形態 6〕図12、図13、図1
4、を参照して、本発明に係るディスクブレーキのさら
に他の実施形態を説明する。図12は、本発明に係るデ
ィスクブレーキのさらに他の実施形態の説明図、図13
は、図12のディスクブレーキのA−A断面図、図14
は、図12のディスクブレーキにおいて、ブレーキパッ
ドがトレーリング側に移動した状態を示す断面図であ
る。
[Embodiment 6] FIGS. 12, 13, and 1
Referring to FIG. 4, still another embodiment of the disc brake according to the present invention will be described. FIG. 12 is an explanatory view of still another embodiment of the disc brake according to the present invention.
FIG. 14 is a sectional view taken along line AA of the disc brake shown in FIG.
FIG. 13 is a cross-sectional view showing a state where the brake pad has moved to the trailing side in the disc brake of FIG.

【0055】図12に示す〔実施形態 6〕は、ブレー
キパッド2の裏金部材20a、20bのリーディング部
及びトレーリング部には、スリット13が設けられてお
り、ブレーキパッド2のピストン4との当接部の剛性
が、ブレーキパッド2の中央部からリーディング側及び
トレーリング側の端部に行くほど低くなっている点が相
違する。この相違点を中心に説明する。図12の〔実施
形態 6〕において、図1の〔実施形態 1〕の符号と
同一符号の部材は、同一機能、同一仕様の部材であるので
再度の説明を省略する。
[Sixth Embodiment] In FIG. 12, a slit 13 is provided in the leading and trailing portions of the back metal members 20a and 20b of the brake pad 2 so that the brake pad 2 contacts the piston 4. The difference is that the rigidity of the contact portion decreases from the center of the brake pad 2 toward the leading and trailing ends. This difference will be mainly described. In [Embodiment 6] of FIG. 12, members having the same reference numerals as those of [Embodiment 1] of FIG. 1 have the same functions and the same specifications, and thus the description thereof will not be repeated.

【0056】図12に示す如く、ブレーキパッド2は、
ディスクロータ1の移動方向と平行な方向に、所定長さ
のスリット13が厚み方向の中央に沿って配設されてい
る。そのため、その中央部においてピストン4との当接
部の剛性がもっとも高く、その中央部からリーディング
側及びトレーリング側の端部に行くほど、剛性が同一と
なるように低く構成されている。図13に示す如く、ピ
ストン4は、中央部がカットされ、左右の円弧部分(ハ
ッチング部分)のみがブレーキパッド2を押圧するよう
になっている。
As shown in FIG. 12, the brake pad 2
A slit 13 having a predetermined length is arranged along the center in the thickness direction in a direction parallel to the moving direction of the disk rotor 1. Therefore, the rigidity of the contact portion with the piston 4 is the highest in the central portion, and the rigidity is reduced so that the rigidity becomes the same from the central portion to the leading and trailing ends. As shown in FIG. 13, the center of the piston 4 is cut, and only the left and right arc portions (hatched portions) press the brake pad 2.

【0057】制動初期においては、図12に示される如
く、ブレーキパッド2の中央からみてリーディング側及
びトレーリング側のピストン4と前記ブレーキパッド2
のスリット13の位置が対称的に配置され、リーディン
グ側及びトレーリング側の剛性も同じになる。図13に
示される前記ピストン4の左右の円弧部分も対称的な位
置でブレーキパッド2を押圧する。したがって、前記ブ
レーキパッド2の中央からみて、リーディング側及びト
レーリング側それぞれの接触面圧は同一となる構成とな
っている。
In the initial stage of braking, as shown in FIG. 12, the leading and trailing pistons 4 and the brake pad 2 are viewed from the center of the brake pad 2.
Are arranged symmetrically, and the rigidity on the leading side and the rigidity on the trailing side are also the same. The right and left arc portions of the piston 4 shown in FIG. 13 also press the brake pad 2 at symmetric positions. Therefore, when viewed from the center of the brake pad 2, the contact surface pressure on the leading side and the contact surface pressure on the trailing side are the same.

【0058】制動が進むと、ディスクロータ1が回転し
て、図示R方向に移動し、図13に示される制動初期に
おけるディスクブレーキの状態から、ディスクロータ1
とブレーキパッド2の摩擦力により、ブレーキパッド2
がリーディング側に移動した図14に示すディスクブレ
ーキの状態になる。このため、ブレーキパッド2のピス
トン4との当接部の剛性は、ピストン4の中央よりもト
レーリング側の剛性が、ピストン4の中央よりもリーデ
ィング側の剛性よりも高くなる。また、図13に示され
る如く、前記ピストン4の左右の円弧部分も対称的な位
置ではブレーキパッド2を押圧せず、トレーリング側は
スリット13を外れた位置で、リーディング側はスリッ
ト13の中心近傍位置でそれぞれ押圧する。
As the braking progresses, the disk rotor 1 rotates and moves in the R direction in the figure, and the disk rotor 1 is changed from the state of the disk brake at the initial braking shown in FIG.
The friction force between the brake pad 2 and the brake pad 2
Moves to the leading side, and the state of the disc brake shown in FIG. 14 is obtained. Therefore, the rigidity of the contact portion of the brake pad 2 with the piston 4 is higher on the trailing side than on the center of the piston 4 than on the leading side than the center of the piston 4. As shown in FIG. 13, the left and right arc portions of the piston 4 also do not press the brake pad 2 at symmetrical positions, the trailing side is at a position outside the slit 13, and the leading side is at the center of the slit 13. Press each in the vicinity.

【0059】このため、ブレーキパッド2とピストン4
とのリーディング側の接触面積がトレーリング側の接触
面積よりも小さくなり、ディスクロータ1とブレーキパ
ッド2とのリーディング側の接触面圧が、トレーリング
側の接触面圧よりも低くなるため、鳴きを低減できる。
Therefore, the brake pad 2 and the piston 4
The contact area on the leading side with the disc rotor 1 and the brake pad 2 on the leading side is smaller than the contact area on the leading side with respect to the trailing side. Can be reduced.

【0060】〔実施形態 7〕図15、図16を参照し
て、本発明に係るディスクブレーキのさらに他の実施形
態を説明する。図15は、本発明に係るディスクブレー
キのさらに他の実施形態の説明図、図16は、図15の
ディスクブレーキにおいて、ブレーキパッドがトレーニ
ング側に移動した状態の説明図である。
[Embodiment 7] Still another embodiment of the disc brake according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 15 is an explanatory view of still another embodiment of the disc brake according to the present invention, and FIG. 16 is an explanatory view of a state where the brake pad has moved to the training side in the disc brake of FIG.

【0061】本実施形態は、図9の〔実施形態 4〕で
は接触面積の変化を利用するため、ブレーキパッド2の
設けられたシム12が中央部、両端部が同一厚さの円板
状の形状となっているのに対して、剛性の変化を利用す
るため、ブレーキパッド2の中央部からリーディング側
及びトレーリング側の端部の厚さが薄く構成したシム1
2を用いる点が相違する。この相違点を中心に説明す
る。図15の〔実施形態7〕において、図9の〔実施形
態 4〕の符号と同一符号の部材は、同一機能、同一仕様
の部材であるので再度の説明を省略する。
In this embodiment, since the change in the contact area is used in [Embodiment 4] of FIG. 9, the shim 12 provided with the brake pad 2 has a central portion and both ends have a disk-like shape having the same thickness. The shim 1 has a small thickness at the leading and trailing ends from the center of the brake pad 2 in order to utilize the change in rigidity.
2 is different. This difference will be mainly described. In [Embodiment 7] of FIG. 15, members having the same reference numerals as those of [Embodiment 4] of FIG. 9 have the same functions and the same specifications, and thus the description thereof will not be repeated.

【0062】図15に示すように、制動初期において
は、シム12は、ブレーキパッド2の中央部からリーデ
ィング側及びトレーリング側の端部では、該端部に行く
程厚さが薄くなっているため、ブレーキパッド2の中央
部で剛性が高く、該中央部からリーディング側及びトレ
ーリング側の端部においては、剛性がほぼ同一に低くな
る状態で、前記ブレーキパッド2はピストン4と当接す
る。
As shown in FIG. 15, in the initial stage of braking, the thickness of the shim 12 from the center of the brake pad 2 to the leading and trailing ends is reduced toward the ends. Therefore, the brake pad 2 comes into contact with the piston 4 in a state where the rigidity is high at the central portion of the brake pad 2 and the rigidity is substantially the same at the leading and trailing ends from the central portion.

【0063】ディスクロータ1が回転することにより、
図15に示す制動初期におけるディスクブレーキの状態
から、ディスクロータ1とブレーキパッド2の摩擦力に
より、ブレーキパッド2とシム12がリーディング側に
移動した図16に示すディスクブレーキの状態になる。
このため、シム12は、ピストン4のリーディング側の
端部ではシム12の薄い部分で、トレーリング側の端部
ではシム12の厚い部分で押圧される。
As the disk rotor 1 rotates,
From the state of the disk brake in the initial stage of the braking shown in FIG. 15, the state of the disk brake shown in FIG. 16 in which the brake pad 2 and the shim 12 move to the leading side by the frictional force between the disk rotor 1 and the brake pad 2 is obtained.
Therefore, the shim 12 is pressed by the thin portion of the shim 12 at the leading end of the piston 4 and by the thick portion of the shim 12 at the trailing end.

【0064】これにより、ブレーキパッド2のピストン
4との当接部の剛性は、ピストン4の中央よりもトレー
リング側の剛性が、ピストン4の中央よりもリーディン
グ側の剛性より高くなる。このため、ブレーキパッド2
とピストン4とのリーディング側の当接面の接触力がト
レーリング側の当接面の接触力よりも小さくなり、ディ
スクロータ1とブレーキパッド2とのリーディング側の
接触面圧が、トレーリング側の接触面圧よりも低くなる
ため、鳴きが低減される。
As a result, the rigidity of the contact portion of the brake pad 2 with the piston 4 is higher on the trailing side than on the center of the piston 4 than on the leading side than the center of the piston 4. Therefore, the brake pad 2
The contact force at the leading contact surface between the piston and the piston 4 is smaller than the contact force at the trailing contact surface on the trailing side. Since the contact pressure is lower than the contact surface pressure, the squeal is reduced.

【0065】〔実施形態 9〕図17を参照して、本発
明に係るディスクブレーキのさらに他の実施形態を説明
する。図17は、本発明に係るディスクブレーキのさら
に他の実施形態の説明図である。
[Embodiment 9] Referring to FIG. 17, another embodiment of the disc brake according to the present invention will be described. FIG. 17 is an explanatory diagram of still another embodiment of the disc brake according to the present invention.

【0066】図9の〔実施形態 4〕のシム12では、
中央部、両端部が高さが同一サイズ、全体が同一材料の
円板状形状であるが、図17の〔実施形態 9〕に示す
シム12では、ハッチングで示した金属材料14と、ク
ロスハッチングで示した制振材料15(例えば、制振性
を有するゴム)とで構成している点が相違している。図
17の〔実施形態 9〕において、図9の〔実施形態
4〕の符号と同一符号の部材は、同一機能、同一仕様の部
材であるので、再度の説明を省略する。
In the shim 12 of [Embodiment 4] of FIG.
The center and both ends have the same height, and the whole has a disk-like shape made of the same material. However, in the shim 12 shown in FIG. 17 [Embodiment 9], the metal material 14 shown by hatching and the cross hatching This is different from the above in that it is composed of a damping material 15 (for example, rubber having damping properties). In [Embodiment 9] of FIG. 17, [Embodiment 9] of FIG.
Members having the same reference numerals as those of [4] are members having the same functions and the same specifications, and thus the description thereof will not be repeated.

【0067】図17において、シム12は、ハッチング
で示した剛性を保持する金属材料14とクロスハッチン
グで示した制振材料15とで構成されており、ブレーキ
パッド2の中央部からリーディング側及びトレーリング
側の端部に行くほど制振材料15の割合が大きくなるよ
うに構成されている。
In FIG. 17, the shim 12 is composed of a metal material 14 for maintaining rigidity indicated by hatching and a damping material 15 indicated by cross hatching. The structure is such that the proportion of the damping material 15 increases as it approaches the end on the ring side.

【0068】制動初期においては、ブレーキパッド2の
中央部からみて、シム12の金属材料14と制振材料1
5の構成が、ピストン4と前記ブレーキパッド2の当接
位置のいずれにおいても同一比となっている。このた
め、シム12のリーディング側及びトレーリング側の剛
性も同一となり、金属材料14と制振材料15に基づく
機能も同一となる。従って、ピストン4がブレーキパッ
ド2をブレーキパッド2をシム12を介して押圧した
際、前記ブレーキパッド2の中央からみて、リーディン
グ側及びトレーリング側それぞれの接触面圧は同一とな
る。
In the initial stage of braking, the metal material 14 of the shim 12 and the vibration damping material 1 are viewed from the center of the brake pad 2.
5 has the same ratio at any of the contact positions of the piston 4 and the brake pad 2. For this reason, the rigidity of the shim 12 on the leading side and the trailing side is the same, and the function based on the metal material 14 and the vibration damping material 15 is also the same. Therefore, when the piston 4 presses the brake pad 2 via the shim 12, the contact surface pressures on the leading side and the trailing side when viewed from the center of the brake pad 2 are the same.

【0069】制動が進み、ディスクロータ1が回転し、
R方向に移動すると、図17に示す制動初期におけるデ
ィスクブレーキの状態から、詳細な図示を省略するが、
ディスクロータ1とブレーキパッド2の摩擦力により、
ブレーキパッド2がトレーリディング側に移動する。こ
のため、ピストン4とブレーキパッド2との当接部は、
トレーリング側においては、シム12の制振材料15の
割合が少なく、金属材料14の割合が多い位置に移動
し、リーディング側は、シム12の制振材料15の割合
が多く、金属材料14の割合が少ない位置に移動する。
このため、前記シム12の剛性が、ピストン4の中央よ
りもトレーリディング側がリーディング側よりも高くな
る。
The braking proceeds, the disk rotor 1 rotates,
When moved in the R direction, a detailed illustration is omitted from the state of the disc brake in the initial stage of braking shown in FIG.
By the frictional force between the disc rotor 1 and the brake pad 2,
The brake pad 2 moves to the trail leading side. For this reason, the contact portion between the piston 4 and the brake pad 2
On the trailing side, the ratio of the damping material 15 of the shim 12 is low, and the shim 12 moves to a position where the ratio of the metal material 14 is high. On the leading side, the ratio of the damping material 15 of the shim 12 is high, and Move to a position with a small percentage.
Therefore, the rigidity of the shim 12 is higher on the trail leading side than on the center of the piston 4 than on the leading side.

【0070】これにより、ブレーキパッド2のピストン
4との当接部の剛性は、ピストン4の中央よりもトレー
リング側の剛性が、ピストン4の中央よりもリーディン
グ側の剛性よりも高くなる。このため、ブレーキパッド
2とピストン4とのトレーディング側の当接面の接触力
がリーディング側の当接面の接触力よりも大きくなり、
ディスクロータ1とブレーキパッド2とのリーディング
側の接触面圧が、トレーリング側の接触面圧よりも低く
なるため、鳴きを低減することができる。
As a result, the rigidity of the contact portion of the brake pad 2 with the piston 4 is higher on the trailing side than on the center of the piston 4 than on the leading side than the center of the piston 4. For this reason, the contact force between the brake pad 2 and the piston 4 on the trading side contact surface becomes larger than the contact force on the leading side contact surface.
Since the contact surface pressure on the leading side between the disk rotor 1 and the brake pad 2 is lower than the contact surface pressure on the trailing side, squeal can be reduced.

【0071】〔実施形態 10〕図18、19を参照し
て、本発明に係るディスクブレーキのさらに他の実施形
態を説明する。図18は、本発明に係るディスクブレー
キのさらに他の実施形態の説明図、図19は、図18の
ディスクブレーキにおいて、ブレーキパッドがトレーニ
ング側に移動した状態の説明図である。
[Embodiment 10] With reference to FIGS. 18 and 19, still another embodiment of the disc brake according to the present invention will be described. FIG. 18 is an explanatory diagram of still another embodiment of the disc brake according to the present invention, and FIG. 19 is an explanatory diagram of a state where the brake pad has moved to the training side in the disc brake of FIG.

【0072】〔実施形態 10〕は、図18に示すよう
に、ピストン4にはブレーキパッド2と当接する片持ち
梁を設け、ブレーキパッド2には前記片持ち梁と当接す
る凸部が設けられている点が相違する。この相違点を中
心に説明する。図18の〔実施形態 9〕において、図
1の〔実施形態 1〕の符号と同一符号の部材は、同一
機能、同一仕様の部材であるので、再度の説明を省略す
る。
[Embodiment 10] In the tenth embodiment, as shown in FIG. 18, the piston 4 is provided with a cantilever which comes into contact with the brake pad 2, and the brake pad 2 is provided with a projection which comes into contact with the cantilever. Is different. This difference will be mainly described. In [Embodiment 9] of FIG. 18, members having the same reference numerals as those of [Embodiment 1] of FIG. 1 are members having the same function and the same specifications, and thus the description thereof will not be repeated.

【0073】図18において、ピストン4の凹部10に
はブレーキパッド2との当接面に、当該凹部10の内側
方向に向かうリーディング側に片持ち梁La、トレーデ
ィング側に片持ちLbがそれぞれ設けられている。この
ため、ピストン4のブレーキパッド2との当接面は、ト
レーディング側、リーディング側になるにしたがい、剛
性が高くなるようになっている。さらに、前記ブレーキ
パッド2には前記片持ち梁La、Lbとそれぞれ当接す
るように凸部Ca、Cbが設けられて構成されている。
In FIG. 18, the concave portion 10 of the piston 4 is provided with a cantilever La on the leading side toward the inside of the concave portion 10 on the contact surface with the brake pad 2 and the cantilever Lb on the trading side. ing. For this reason, the rigidity of the contact surface of the piston 4 with the brake pad 2 increases as the positions on the trading side and the leading side increase. Further, the brake pad 2 is provided with protrusions Ca and Cb so as to abut against the cantilever beams La and Lb, respectively.

【0074】制動初期においては、ブレーキパッド2の
中央からみてトレーディング側及びリーディング側にお
いて、対称的となる位置で、片持ち梁La、Lbと凸部
Ca、Cbとがそれぞれ当接する。従って、前記トレー
リング側及びリーディング側のピストン4とブレーキパ
ッド2との当接部の剛性が同一であり、ブレーキパッド
2の中央からみたトレーリング側、リーディング側の剛
性は同一である。したがって、ピストン4とブレーキパ
ッド2との接触力、接触面圧は、トレーリング側、リー
ディング側とも同一である。
In the initial stage of braking, the cantilever beams La, Lb and the convex portions Ca, Cb abut at symmetrical positions on the trading side and the leading side, respectively, as viewed from the center of the brake pad 2. Accordingly, the rigidity of the abutting portion between the trailing-side and leading-side piston 4 and the brake pad 2 is the same, and the rigidity of the trailing-side and leading-side viewed from the center of the brake pad 2 is the same. Therefore, the contact force and the contact surface pressure between the piston 4 and the brake pad 2 are the same on both the trailing side and the leading side.

【0075】制動が進行し、図19に示すように、ディ
スクロータ1とブレーキパッド2間の摩擦力により、前
記ブレーキパッド2がトレーリング側に移動すると、片
持ち梁Laと凸部Caの当接部の位置が、ピストン4の
凹部10におけるトレーリング側端部に近くなり、片持
ち梁Lbと凸部Cbとの当接部の位置が、ピストン4の
凹部10におけるリーディング側端部から遠く移動し、
ブレーキパッド2の中央よりもトレーリング側の剛性
が、前記ブレーキパッド2の中央よりもリーディング側
の剛性よりも高くなる。
As the braking progresses and the brake pad 2 moves to the trailing side due to the frictional force between the disc rotor 1 and the brake pad 2 as shown in FIG. The position of the contact portion is closer to the trailing end of the concave portion 10 of the piston 4, and the position of the contact portion between the cantilever Lb and the convex portion Cb is far from the leading end of the concave portion 10 of the piston 4. Move,
The rigidity on the trailing side of the center of the brake pad 2 is higher than the rigidity on the leading side of the center of the brake pad 2.

【0076】このため、ピストン4とブレーキパッド2
とのリーディング側の接触力が、トレーリング側の接触
力よりも小さくなり、ディスクロータ1とブレーキパッ
ド2とのリーディング側の接触面圧が、トレーリング側
の接触面圧よりも低くなるため、鳴きを低減することが
できる。なお、図18で示した片持ち梁は、円板状のフラ
ンジであってもよい。
Therefore, the piston 4 and the brake pad 2
The contact force on the leading side with the disc rotor 1 and the brake pad 2 on the leading side is smaller than the contact force on the leading side with respect to the trailing side. Squeal can be reduced. The cantilever shown in FIG. 18 may be a disc-shaped flange.

【0077】〔実施形態 11〕図20、21を参照し
て、本発明に係るディスクブレーキのさらに他の実施形
態を説明する。図20は、本発明に係るディスクブレー
キのさらに他の実施形態の説明図、図21は、図20の
ディスクブレーキにおいて、ブレーキパッドがトレーリ
ング側に移動した状態の説明図である。
[Embodiment 11] Still another embodiment of the disc brake according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 20 is an explanatory view of still another embodiment of the disc brake according to the present invention, and FIG. 21 is an explanatory view of a state where the brake pad has moved to the trailing side in the disc brake of FIG.

【0078】〔実施形態 11〕は、図20に示すよう
に、ピストン4には、〔実施形態1〕等において設けて
いた凹部10をなくし、ブレーキパッド2との当接面の
リーディング及びトレーリング側にそれぞれピストンシ
ム16a、16bを設けたものである。図20の〔実施
形態 11〕において、図1の〔実施形態 1〕の符号
と同一符号の部材は、同一機能、同一仕様の部材であるの
で、再度の説明を省略する。
[Embodiment 11] As shown in FIG. 20, the piston 4 does not have the recess 10 provided in [Embodiment 1] or the like, and leads and trails the contact surface with the brake pad 2. Piston shims 16a and 16b are provided on the sides, respectively. In [Embodiment 11] of FIG. 20, members having the same reference numerals as those of [Embodiment 1] of FIG. 1 have the same functions and the same specifications, and thus the description thereof will not be repeated.

【0079】ピストンシム16a、16bは、それぞれ
楔形の所定形状とし、リーディング側の楔形尖端部をト
レーリング側方向に、トレーリング側の楔形尖端部をリ
ーディング側方向にそれぞれ向かわせて対向するように
配置させると共に、前記ピストン4のリーディング及び
トレーリング側におけるブレーキパッド2との当接部に
固定したものである。
Each of the piston shims 16a and 16b has a predetermined wedge shape, and the leading ends of the wedge-shaped tips on the leading side are directed toward the trailing side, and the leading ends of the wedge-shaped tips on the trailing side are directed toward the leading side. The piston 4 is fixed to a contact portion with the brake pad 2 on the leading and trailing side of the piston 4.

【0080】前記ピストンシム16a、16bはトレー
リング側及びリーディング側の端部を厚くし、ピストン
4の中央部よりもトレーリング側及びリーディング側の
端部の方が剛性を高くしている。
The piston shims 16a and 16b have thicker ends on the trailing side and the leading side, and the rigidity is higher at the trailing and leading ends than at the center of the piston 4.

【0081】制動初期においては、ブレーキパッド2の
中央からみてトレーディング側及びリーディング側にお
いて、ピストンシム16a、16bとブレーキパッド2
の裏金20の凸部11とは、対称的な位置でそれぞれ当
接する。従って、前記トレーリング側及びリーディング
側のピストン4とブレーキパッド2との当接部の剛性が
同一であり、その接触力及び接触面圧も同一である。
In the initial stage of braking, the piston shims 16a, 16b and the brake pad 2 are located on the trading side and the leading side when viewed from the center of the brake pad 2.
Abuts with the convex portions 11 of the back metal 20 at symmetrical positions. Accordingly, the rigidity of the contact portion between the piston 4 on the trailing side and the leading side and the brake pad 2 is the same, and the contact force and the contact surface pressure are also the same.

【0082】制動が進行すると、図21に示すように、
ディスクロータ1とブレーキパッド2間の摩擦力によ
り、前記ブレーキパッド2がトレーリング側に移動し、
ピストンシム16bとブレーキパッド2の凸部11との
当接部が、ピストン4のトレーリング側端部に近い位置
となり、ピストンシム16aとブレーキパッド2の裏金
20の凸部11との当接部が、ピストン4のリーディン
グ側端部から遠い位置となり、ブレーキパッド2の中央
よりもトレーリング側の剛性が、前記ブレーキパッド2
の中央よりもリーディング側の剛性よりも高くなる。
As the braking progresses, as shown in FIG.
The frictional force between the disc rotor 1 and the brake pad 2 causes the brake pad 2 to move to the trailing side,
The contact portion between the piston shim 16b and the convex portion 11 of the brake pad 2 is located at a position near the trailing end of the piston 4, and the contact portion between the piston shim 16a and the convex portion 11 of the back metal 20 of the brake pad 2. Is located farther from the leading end of the piston 4, and the rigidity of the brake pad 2 on the trailing side from the center is lower than that of the brake pad 2.
The stiffness on the leading side is higher than the center.

【0083】このため、ブレーキパッド2とピストン4
とのリーディング側の接触力が、トレーリング側の接触
力よりも小さくなり、ディスクロータ1とブレーキパッ
ド2とのリーディング側の接触面圧が、トレーリング側
の接触面圧よりも低くなるため、鳴きを低減することが
できる。ピストンシム16a、16bは、ピストン4が
当接するブレーキパッド2の裏金20の凸部11におけ
る中央部では不連続となっていてもよいし、ディスクロ
ータ1の半径方向の別位置で接続されていてもよく、円
形のリンク状であってもよい。
For this reason, the brake pad 2 and the piston 4
The contact force on the leading side with the disc rotor 1 and the brake pad 2 on the leading side is smaller than the contact force on the leading side with respect to the trailing side. Squeal can be reduced. The piston shims 16a and 16b may be discontinuous at the center of the convex portion 11 of the back metal 20 of the brake pad 2 with which the piston 4 abuts, or may be connected at another position in the radial direction of the disk rotor 1. Or a circular link.

【0084】〔実施形態 12〕図22を参照して、本
発明に係るディスクブレーキのさらに他の実施形態を説
明する。図22は、本発明に係るディスクブレーキのさ
らに他の実施形態の説明図である。本実施形態では、ピ
ストンシム16は金属材料14と制振材料15とで構成
したものである。図22の〔実施形態 12〕におい
て、図1の〔実施形態 1〕の符号と同一符号の部材
は、同一機能、同一仕様の部材であるので、再度の説明を
省略する。
[Embodiment 12] Referring to FIG. 22, another embodiment of the disc brake according to the present invention will be described. FIG. 22 is an explanatory diagram of still another embodiment of the disc brake according to the present invention. In the present embodiment, the piston shim 16 is composed of the metal material 14 and the vibration damping material 15. In [Embodiment 12] of FIG. 22, members having the same reference numerals as those of [Embodiment 1] of FIG.

【0085】ピストンシム16は、剛性を保持する金属
材料14と、振動を減衰させる制振材料15とからな
り、ピストン4の中央部からリーディング側及びトレー
リング側の端部に行くほど、前記金属材料14の割合が
大きく、前記制振材料15の割合が小さくなっている。
前記金属材料14と、前記制振材料15とは、図示しな
いが連続的に変化させても良いし(図17参照)、図2
3に示す本実施形態の如く、段階的に変化しても差し支
えない。このため、ピストン4の中央部からリーディン
グ側及びトレーリング側の端部に行くほど剛性が高くな
っている。
The piston shim 16 is composed of a metal material 14 for maintaining rigidity and a vibration damping material 15 for damping vibration. As the distance from the center of the piston 4 to the leading and trailing ends increases, the piston shim 16 becomes more rigid. The ratio of the material 14 is large, and the ratio of the vibration damping material 15 is small.
Although not shown, the metal material 14 and the vibration damping material 15 may be changed continuously (see FIG. 17) or FIG.
As in the present embodiment shown in FIG. For this reason, the rigidity increases from the center of the piston 4 toward the leading and trailing ends.

【0086】制動初期においては、ブレーキパッド2の
中央からみて、リーディング側及びトレーリング側にお
いて、金属材料14と制振材料15との割合が同じであ
る対称的な位置で、ピストンシム16とブレーキパッド
2の凸部11とが、それぞれ当接する。従って、前記ト
レーリング側及びリーディング側のピストン4とブレー
キパッド2の凸部11との当接部の剛性が同一であり、
その接触力及び接触面圧も同一である。
In the initial stage of braking, the piston shim 16 and the brake shim 16 are symmetrically positioned on the leading side and the trailing side when the ratio of the metal material 14 to the damping material 15 is the same, as viewed from the center of the brake pad 2. The projections 11 of the pad 2 are in contact with each other. Therefore, the rigidity of the contact portions between the trailing-side and leading-side pistons 4 and the convex portions 11 of the brake pads 2 is the same,
The contact force and the contact surface pressure are also the same.

【0087】制動が進行すると、ディスクロータ1とブ
レーキパッド2間の摩擦力により、ブレーキパッド2が
トレーリング側に移動し、ピストンシム16とブレーキ
パッド2の凸部11との当接部が、ピストン4のリーデ
ィング側端部から遠い位置となる。この結果、ピストン
4は、トレーリング側では、金属材料14が多く、制振
材料15が少なくなる位置で当接し、リーディング側で
は金属材料14が少なく、制振材料15が多くなる位置
で当接する。
As the braking progresses, the frictional force between the disc rotor 1 and the brake pad 2 moves the brake pad 2 to the trailing side, and the contact between the piston shim 16 and the projection 11 of the brake pad 2 The position is far from the leading end of the piston 4. As a result, the piston 4 abuts at a position where the metal material 14 is large and the vibration damping material 15 is small on the trailing side, and is contacted at a position where the metal material 14 is small and the vibration damping material 15 is large on the leading side. .

【0088】従って、ブレーキパッド2の中央よりもト
レーリング側の剛性が、前記ブレーキパッド2の中央よ
りもリーディング側の剛性よりも高くなる。このため、
ブレーキパッド2とピストン4とのリーディング側の接
触力が、トレーリング側の接触力よりも小さくなり、デ
ィスクロータ1とブレーキパッド2とのリーディング側
の接触面圧が、トレーリング側の接触面圧よりも低くな
るため、鳴きを低減することができる。
Accordingly, the rigidity on the trailing side of the brake pad 2 is higher than the rigidity on the leading side of the brake pad 2. For this reason,
The contact force on the leading side between the brake pad 2 and the piston 4 becomes smaller than the contact force on the trailing side, and the contact surface pressure on the leading side between the disc rotor 1 and the brake pad 2 becomes smaller than the contact surface pressure on the trailing side. Squeal can be reduced.

【0089】〔実施形態 7〕から〔実施形態 12〕
までは、ブレーキパッド2のピストン4との当接面の、
ピストン4の中央よりもトレーリング側の剛性が、ピス
トン4の中央よりもリーディング側の剛性よりも高くな
る。または、ピストン4のブレーキパッド2との当接面
の、ブレーキパッド2の中央よりもトレーリング側の剛
性が、ブレーキパッド2の中央よりもリーディング側の
剛性よりも高くなる。
[Embodiment 7] to [Embodiment 12]
Up to the contact surface of the brake pad 2 with the piston 4
The rigidity on the trailing side of the center of the piston 4 is higher than the rigidity on the leading side of the center of the piston 4. Alternatively, the rigidity of the contact surface of the piston 4 with the brake pad 2 on the trailing side of the center of the brake pad 2 is higher than the rigidity on the leading side of the center of the brake pad 2.

【0090】このため、ブレーキパッド2とピストン4
とのリーディング側の接触力がトレーリング側の接触力
よりも小さくなり、ディスクロータ1とブレーキパッド
2間のリーディング側の接触面圧がトレーリング側の接
触面圧よりも小さくなることにより、鳴きの発生を低減
できる。
Therefore, the brake pad 2 and the piston 4
When the contact force on the leading side between the disk rotor 1 and the brake pad 2 becomes smaller than the contact surface pressure on the trailing side between the disk rotor 1 and the brake pad 2, the noise is generated. Can be reduced.

【0091】〔実施形態 13〕図23を参照して、本
発明に係るディスクブレーキのさらに他の実施形態を説
明する。図23は、本発明に係るディスクブレーキのさ
らに他の実施形態の説明図である。上記に説明した実施
形態においては、キャリパ、ディスクロータと共に固定
し、両側にピストン4が配設されているディスクブレー
キについて説明した。
Embodiment 13 With reference to FIG. 23, still another embodiment of the disc brake according to the present invention will be described. FIG. 23 is an explanatory diagram of still another embodiment of the disc brake according to the present invention. In the embodiment described above, the disc brake fixed with the caliper and the disc rotor and having the pistons 4 disposed on both sides has been described.

【0092】しかし、図23に示すように、ピストン4
がディスクロータ1の片側に配設され、キャリパ7がデ
ィスクロータ1に垂直な方向に移動可能なフローティン
グタイプにおいても、本発明に係るディスクブレーキの
構成は、有効に作用する。なお、ピストン4は、ディス
クロータ1の片側もしくは両側に複数個あっても差し支
えない。
However, as shown in FIG.
Is arranged on one side of the disk rotor 1 and the caliper 7 is movable in a direction perpendicular to the disk rotor 1, and the structure of the disk brake according to the present invention works effectively. Note that a plurality of pistons 4 may be provided on one side or both sides of the disk rotor 1.

【0093】図23の〔実施形態 13〕において、図
1の〔実施形態 1〕の符号と同一の部材は、同一機
能、同一仕様の部材であるので、再度の説明を省略する
と共に、〔実施形態 13〕のフローティングタイプの
特徴点を中心に説明する。
In [Thirteenth Embodiment] in FIG. 23, members having the same reference numerals as those in [Embodiment 1] in FIG. 1 have the same functions and the same specifications. The following description focuses on the feature points of the floating type of mode 13].

【0094】図示する如く、押圧装置5は、キャリパ7
とピストン4とを有し、前記キャリパ7は、一対のブレー
キパッド2とディスクロータ1とを跨ぐ鞍形に形成され
ており、一方のブレーキパッド2の側にピストン4を収
納するシリンダ8を有し、他方の側にリアクション部3
0を有し、前記シリンダ8とリアクション部30とがデ
ィスクロータ1の外周側を通る連結部によって連結され
ている。
As shown, the pressing device 5 includes a caliper 7
And the piston 4. The caliper 7 is formed in a saddle shape straddling a pair of brake pads 2 and the disc rotor 1, and has a cylinder 8 for housing the piston 4 on one brake pad 2 side. And the reaction part 3 on the other side
0, and the cylinder 8 and the reaction portion 30 are connected by a connecting portion passing through the outer peripheral side of the disk rotor 1.

【0095】ブレーキパッド2の片側には、シリンダ8
が設けられ、該シリンダ8にはシリンダボア22が形成
されている。ピストン4が、前記シリンダボア22にデ
ィスクロータ1と垂直な方向に移動可能となるように嵌
合され、前記ピストン4と前記シリンダボア22間に液
圧室9が形成されている。液圧室9は、作動油流路によ
りマスタシリンダの加圧室(図示しない)に接続されて
いる。
One side of the brake pad 2 has a cylinder 8
And a cylinder bore 22 is formed in the cylinder 8. The piston 4 is fitted to the cylinder bore 22 so as to be movable in a direction perpendicular to the disk rotor 1, and a hydraulic chamber 9 is formed between the piston 4 and the cylinder bore 22. The hydraulic pressure chamber 9 is connected to a pressurizing chamber (not shown) of the master cylinder through a hydraulic oil flow path.

【0096】車輪の回転によりディスクロータ1が回転
し、ブレーキバツド2と摺接したときに受ける前記ディ
スクロータ1の円周方向の回転トルクを、当接して受け
るトルク受溝6とトルク受け部材3とが設けられてい
る。前記トルク受溝6と前記トルク受部材3との間に
は、リーディング側、トレーリング側それぞれに長さG
のギャップ19が形成されている。
The rotation of the wheel causes the disk rotor 1 to rotate, and receives the rotational torque of the disk rotor 1 in the circumferential direction received when the disk rotor 1 comes into sliding contact with the brake pad 2. Is provided. Between the torque receiving groove 6 and the torque receiving member 3, a length G is provided on each of the leading side and the trailing side.
Gap 19 is formed.

【0097】フローティングタイプのディスクブレーキ
の動作を説明する。マスタシリンダの加圧室に液圧が発
生すると、その液圧が液圧室9に伝達されて、ピストン
4がディスクロータ1に垂直な方向に前進し、ブレーキ
パッド2を前記ディスクロータ1に押し付ける。そのと
き、その反力で、キャリパ7がディスクロータ1から離
れる向きに移動し、リアクション部30が前記ディスク
ロータ1側に移動するため、リアクション部30側のブ
レーキパッド2がディスクロータ1に押し付けられる。
The operation of the floating type disk brake will be described. When a hydraulic pressure is generated in the pressurizing chamber of the master cylinder, the hydraulic pressure is transmitted to the hydraulic chamber 9, and the piston 4 advances in a direction perpendicular to the disk rotor 1, and presses the brake pad 2 against the disk rotor 1. . At that time, the caliper 7 moves in a direction away from the disk rotor 1 by the reaction force, and the reaction portion 30 moves to the disk rotor 1 side, so that the brake pad 2 on the reaction portion 30 side is pressed against the disk rotor 1. .

【0098】この結果、二つのブレーキパッド2が前記
ディスクロータ1に押し付けられ、前記ブレーキパッド
2と前記ディスクロータ1との間で摩擦力が発生し、こ
の摩擦力で、前記ブレーキパッド2がギャップ19内を
移動し、トレーリング側に移動し、図1の〔実施形態
1〕と同様に、トレーリング側の接触面積、接触面圧が
リーディング側の接触面積、接触面圧より大きくなり、
鳴きを低減させることができる。
As a result, the two brake pads 2 are pressed against the disk rotor 1, and a frictional force is generated between the brake pad 2 and the disk rotor 1. The frictional force causes the brake pad 2 to form a gap. 19, to the trailing side, and FIG.
Similarly to 1), the contact area and the contact surface pressure on the trailing side are larger than the contact area and the contact surface pressure on the leading side,
Squeal can be reduced.

【0099】以上説明した〔実施形態 1〕から〔実施
形態 13〕の説明においては、ディスクブレーキにお
いて、ブレーキパッドとトルク受部材との間にギャップ
を設け、前記ブレーキパッドが、前記ギャップ内を移動
することにより、トレーリング側に所定量移動するよう
に構成したが、これに限定されることなく、前記トルク
受部材を撓むようにし、前記ブレーキパッドが、前記ト
ルク受部材を撓ませることにより、前記トレーリング側
に所定量移動するようにしても差し支えない。
In the first to thirteenth embodiments described above, in the disc brake, a gap is provided between the brake pad and the torque receiving member, and the brake pad moves within the gap. By doing so, it was configured to move a predetermined amount to the trailing side, but without being limited to this, by bending the torque receiving member, the brake pad, by bending the torque receiving member, It can be moved to the trailing side by a predetermined amount.

【0100】[0100]

【発明の効果】以上詳細に説明した如く、本願発明に係
るディスクブレーキは、ピストンのリーディング側の接
触面積よりトレーリング側の接触面積を大きくし、ま
た、ブレーキパッドのピストンとの当接面のトレーリン
グ側の剛性が、ピストンのリーディング側の剛性よりも
高くし、さらに、ピストンのブレーキパッドとの当接面
の、トレーリング側の剛性が、リーディング側の剛性よ
りも高くすることにより、ディスクロータとブレーキパ
ッド間のリーディング側の接触面圧がトレーリング側の
接触面圧よりも小さくして、進行方向が一方向でない場
合でも、摩擦により自励的に発生する振動エネルギを低
減することにより、高周波鳴き及び低周波鳴きを低減で
きるディスクブレーキを提供することができる。
As described above in detail, the disc brake according to the present invention has a larger contact area on the trailing side than a contact area on the leading side of the piston, and has a larger contact area between the brake pad and the piston. The rigidity on the trailing side is higher than the rigidity on the leading side of the piston. By reducing the contact surface pressure on the leading side between the rotor and the brake pad to be smaller than the contact surface pressure on the trailing side, even if the traveling direction is not one direction, by reducing the vibration energy generated by friction self-excitedly Thus, it is possible to provide a disc brake capable of reducing high frequency noise and low frequency noise.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態であるディスクブレーキの
断面図である。
FIG. 1 is a sectional view of a disc brake according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のディスクブレーキのA−A断面図であ
る。
FIG. 2 is a sectional view of the disk brake taken along line AA of FIG. 1;

【図3】図1のディスクブレーキにおいて、ブレーキパ
ッドがトレーリング側に移動した状態を示す断面図であ
る。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state where a brake pad has moved to a trailing side in the disc brake of FIG. 1;

【図4】図3のディスクブレーキのA−A断面図であ
る。
FIG. 4 is a sectional view of the disk brake taken along line AA of FIG. 3;

【図5】本発明に係るディスクブレーキにおける他の実
施形態の断面図である。
FIG. 5 is a cross-sectional view of another embodiment of the disc brake according to the present invention.

【図6】図5のディスクブレーキにおいて、ブレーキパ
ッドがトレーリング側に移動した状態を示す断面図であ
る。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state where the brake pad has moved to the trailing side in the disc brake of FIG. 5;

【図7】本発明に係るディスクブレーキにおけるさらに
他の実施形態の断面図である。
FIG. 7 is a sectional view of still another embodiment of the disc brake according to the present invention.

【図8】図7のディスクブレーキにおいて、ブレーキパ
ッドがトレーリング側に移動した状態を示す断面図であ
る。
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a state where the brake pad has moved to the trailing side in the disc brake of FIG. 7;

【図9】本発明の他の実施例であるディスクブレーキの
断面図である。
FIG. 9 is a sectional view of a disc brake according to another embodiment of the present invention.

【図10】本発明に係るディスクブレーキにおけるさら
に他の実施形態の断面図である。
FIG. 10 is a sectional view of still another embodiment of the disc brake according to the present invention.

【図11】図10のディスクブレーキにおいて、ブレー
キパッドがトレーリング側に移動した状態を示す断面図
である。
11 is a cross-sectional view showing a state where the brake pad has moved to the trailing side in the disc brake of FIG. 10;

【図12】本発明に係るディスクブレーキにおけるさら
に他の実施形態の断面図である。
FIG. 12 is a sectional view of still another embodiment of the disc brake according to the present invention.

【図13】図12のディスクブレーキのA−A断面図で
ある。
FIG. 13 is a sectional view of the disk brake taken along line AA of FIG. 12;

【図14】図12のディスクブレーキにおいて、ブレー
キパッドがトレーリング側に移動した状態を示す断面図
である。
14 is a cross-sectional view showing a state where the brake pad has moved to the trailing side in the disc brake of FIG.

【図15】本発明に係るディスクブレーキにおけるさら
に他の実施形態の断面図である。
FIG. 15 is a sectional view of still another embodiment of the disc brake according to the present invention.

【図16】図15のディスクブレーキにおいて、ブレー
キパッドがトレーリング側に移動した状態を示す断面図
である。
16 is a cross-sectional view showing a state where the brake pad has moved to the trailing side in the disc brake of FIG.

【図17】本発明に係るディスクブレーキにおけるさら
に他の実施形態の断面図である。
FIG. 17 is a sectional view of still another embodiment of the disc brake according to the present invention.

【図18】本発明に係るディスクブレーキにおけるさら
に他の実施形態の断面図である。
FIG. 18 is a sectional view of still another embodiment of the disc brake according to the present invention.

【図19】図18のディスクブレーキにおいて、ブレー
キパッドがトレーリング側に移動した状態を示す断面図
である。
19 is a cross-sectional view showing a state where the brake pad has moved to the trailing side in the disc brake of FIG. 18;

【図20】本発明に係るディスクブレーキにおけるさら
に他の実施形態の断面図である。
FIG. 20 is a sectional view of still another embodiment of the disc brake according to the present invention.

【図21】図20のディスクブレーキにおいて、ブレー
キパッドがトレーリング側に移動した状態を示す断面図
である。
21 is a cross-sectional view showing a state where the brake pad has moved to the trailing side in the disc brake of FIG. 20;

【図22】本発明に係るディスクブレーキにおけるさら
に他の実施形態の断面図である。
FIG. 22 is a sectional view of still another embodiment of the disc brake according to the present invention.

【図23】本発明に係るディスクブレーキにおけるさら
に他の実施形態の断面図である。
FIG. 23 is a sectional view of still another embodiment of the disc brake according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ディスクロータ 2…ブレーキパッド 3…トルク受部材 4…ピストン 5…押圧装置 6…トルク受溝 7…キャリパ 8…シリンダ 9…液圧室 10…ピストンの凹部 11…ブレーキパッドの凸部 12…シム 13…ブレーキパッドのスリット 14…金属材料 15…制振材料 16…ピストンシム 17…シール溝 18…シール部材 19…ギャップ 22…シリンダボア DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Disc rotor 2 ... Brake pad 3 ... Torque receiving member 4 ... Piston 5 ... Pressing device 6 ... Torque receiving groove 7 ... Caliper 8 ... Cylinder 9 ... Hydraulic chamber 10 ... Recess of piston 11 ... Protrusion of brake pad 12 ... Shim 13 ... Slit of brake pad 14 ... Metal material 15 ... Damping control material 16 ... Piston shim 17 ... Seal groove 18 ... Seal member 19 ... Gap 22 ... Cylinder bore

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高井 英夫 山口県下松市大字東豊井794番地 株式会 社日立製作所笠戸事業所内 (72)発明者 岩崎 克行 山口県下松市大字東豊井794番地 株式会 社日立製作所笠戸事業所内 Fターム(参考) 3J058 AA48 AA52 AA66 AA69 AA77 AA87 BA21 CA45 CA47 CA60 CC03 CC35 GA92  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Hideo Takai 794, Higashi Toyoi, Kazamatsu, Kudamatsu City, Yamaguchi Prefecture Inside the Kasado Works, Hitachi, Ltd. (72) Katsuyuki Iwasaki 794, Higashi Toyoi, Kudamatsu, Yamaguchi Prefecture F term in the Kasado Plant of Hitachi, Ltd. (reference) 3J058 AA48 AA52 AA66 AA69 AA77 AA87 BA21 CA45 CA47 CA60 CC03 CC35 GA92

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスクロータを挟んで対向する位置に
配設されたブレーキパッドと、 該ブレーキパッドを前記ディスクロータに垂直な方向に
移動可能に支持するトルク受け部材と、 前記ディスクロータに垂直な方向に移動可能なピストン
を少なくとも一つを有し、該ピストンで前記ブレーキパ
ッドを押圧することにより、該ブレーキパッドを前記デ
ィスクロータに押し付ける押圧装置を有するディスクブ
レーキにおいて、 前記ブレーキパッドが、前記ディスクロータとの押圧時
の摩擦力により、前記ディスクロータが回出するトレー
リング側に移動することにより、前記ピストンのトレー
リング側の前記ブレーキパッドへの接触面積が、前記ピ
ストンの前記ディスクロータが回入するリーディング側
の前記ブレーキパッドへの接触面積より大きくなるよう
に構成したことを特徴とするディスクブレーキ。
A brake pad disposed at a position facing the disk rotor, a torque receiving member for supporting the brake pad so as to be movable in a direction perpendicular to the disk rotor, and a brake pad perpendicular to the disk rotor. A disc brake having at least one piston movable in a direction, and pressing the brake pad with the piston to thereby press the brake pad against the disc rotor; The disc rotor moves to the trailing side where the disc rotor rotates by the frictional force at the time of pressing against the rotor, so that the contact area of the piston on the trailing side with the brake pad is reduced. From the contact area of the leading side to the brake pad A disc brake characterized by being configured to be large.
【請求項2】 ディスクロータを挟んで対向する位置に
配設されたブレーキパッドと、 該ブレーキパッドを前記ディスクロータに垂直な方向に
移動可能に支持するトルク受け部材と、 前記ディスクロータに垂直な方向に移動可能なピストン
を少なくとも一つを有し、 該ピストンで前記ブレーキパッドを押圧することによ
り、該ブレーキパッドを前記ディスクロータに押し付け
る押圧装置を有するディスクブレーキにおいて、 前記ブレーキパッドが前記ディスクロータとの押圧時の
摩擦力により、前記ディスクロータのトレーリング側に
移動することにより、前記ブレーキパッドの前記ピスト
ンとの当接部のトレーリング側剛性が、前記当接部のリ
ーディング側剛性より高くなることを特徴とするディス
クブレーキ。
2. A brake pad disposed at a position facing the disk rotor, a torque receiving member for supporting the brake pad so as to be movable in a direction perpendicular to the disk rotor, and a brake pad perpendicular to the disk rotor. A disc brake having at least one piston movable in a direction, wherein the disc pad has a pressing device that presses the brake pad against the disc rotor by pressing the brake pad with the piston. By moving to the trailing side of the disc rotor by the frictional force at the time of pressing, the trailing side rigidity of the contact portion of the brake pad with the piston is higher than the leading side rigidity of the contact portion. Disc brake characterized by becoming.
【請求項3】 ディスクロータを挟んで対向する位置に
配設されたブレーキパッドと、 該ブレーキパッドを前記ディスクロータに垂直な方向に
移動可能に支持するトルク受け部材と、 前記ディスクロータに垂直な方向に移動可能なピストン
を少なくとも一つを有し、 該ピストンで前記ブレーキパッドを押圧することによ
り、該ブレーキパッドを前記ディスクロータに押し付け
る押圧装置を有するディスクブレーキにおいて、前記ブ
レーキパッドと前記ディスクロータ間の摩擦力により、
前記ブレーキパッドが、トレーリング側に移動すること
により、 前記ピストンの前記ブレーキパッドとの当接部のトレー
リング側剛性が、前記当接部のリーディング側剛性より
高くなるように構成したことを特徴とするディスクブレ
ーキ。
3. A brake pad disposed at a position facing the disk rotor, a torque receiving member for supporting the brake pad so as to be movable in a direction perpendicular to the disk rotor, and a brake pad perpendicular to the disk rotor. A disc brake having at least one piston movable in a direction, wherein the piston presses the brake pad to press the brake pad against the disc rotor, wherein the brake pad and the disc rotor The frictional force between
By moving the brake pad to the trailing side, the trailing rigidity of the contact portion of the piston with the brake pad is configured to be higher than the leading rigidity of the contact portion. And disc brake.
【請求項4】 請求項1、2、3のディスクブレーキに
おいて、 前記ブレーキパッドと前記トルク受部材との間にギャッ
プを設け、前記ブレーキパッドが、前記ギャップ内を移
動することにより、前記ピストンの中央から前記トレー
リング側に所定量移動するようにしたことを特徴とする
ディスクブレーキ。
4. The disc brake according to claim 1, wherein a gap is provided between the brake pad and the torque receiving member, and the brake pad moves within the gap, thereby causing the piston to move. A disc brake, wherein the disc brake moves a predetermined amount from the center to the trailing side.
【請求項5】 請求項1、2、3のディスクブレーキに
おいて、 前記トルク受部材を撓むように構成し、前記ブレーキパ
ッドが、前記トルク受部材を撓ませることにより、前記
ピストンの中央から前記トレーリング側に所定量移動す
るようにしたことを特徴とするディスクブレーキ。
5. The disc brake according to claim 1, wherein the torque receiving member is configured to bend, and the brake pad bends the torque receiving member to cause the trailing from the center of the piston. A disc brake characterized in that the disc brake is moved to a predetermined side.
【請求項6】 請求項4、5のディスクブレーキにおい
て、前記ピストンの前記ブレーキパッドとの当接部に凹
部を有し、前記ディスクパッドの前記ピストンとの当接
部に凸部を有し、該凸部の前記ディスクロータ円周方向
両端間の直線長さと、前記凹部の前記ディスクロータ円
周方向両端間の直線長さとの差が、前記ブレーキパッド
が前記トレーリング側に移動する所定量の2倍と同等も
しくは同等以下となるようにしたことを特徴とするディ
スクブレーキ。
6. The disc brake according to claim 4, wherein the piston has a concave portion at a contact portion with the brake pad, and the disc pad has a convex portion at a contact portion with the piston. The difference between the linear length between both ends in the circumferential direction of the disk rotor of the convex portion and the linear length between the circumferential ends of the disk rotor in the concave portion is a predetermined amount by which the brake pad moves to the trailing side. A disc brake characterized by being equal to or less than twice.
【請求項7】 請求項4、5、6のディスクブレーキに
おいて、 前記ブレーキパッドが前記トレーリング側に移動する所
定量が1.2mmから2.0mmであることを特徴とす
るディスクブレーキ。
7. The disc brake according to claim 4, 5 or 6, wherein the predetermined amount by which the brake pad moves to the trailing side is from 1.2 mm to 2.0 mm.
JP2001144553A 2001-05-15 2001-05-15 Disc brake Pending JP2002340056A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144553A JP2002340056A (en) 2001-05-15 2001-05-15 Disc brake

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144553A JP2002340056A (en) 2001-05-15 2001-05-15 Disc brake

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002340056A true JP2002340056A (en) 2002-11-27

Family

ID=18990479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001144553A Pending JP2002340056A (en) 2001-05-15 2001-05-15 Disc brake

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002340056A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008240859A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Akebono Brake Ind Co Ltd Disc brake
JP2013127305A (en) * 2011-12-19 2013-06-27 Toyota Motor Corp Brake pad and disc brake device
KR101628617B1 (en) * 2015-04-27 2016-06-08 현대자동차주식회사 caliper housing for partiality pressure thwarting
KR20180096773A (en) 2015-12-28 2018-08-29 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 Brake linings for railway vehicles and disc brakes having the same
KR20180097675A (en) 2015-12-25 2018-08-31 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 Brake linings for railway vehicles and disc brakes having the same
US10670094B2 (en) 2015-10-21 2020-06-02 Nippon Steel Corporation Brake lining for a railway vehicle and disc brake equipped with the same
CN114450500A (en) * 2019-09-27 2022-05-06 日立安斯泰莫株式会社 Brake caliper body of disc brake for vehicle
WO2023186482A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-05 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Disc brake for a utility vehicle, and brake lining for a disc brake for a utility vehicle

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008240859A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Akebono Brake Ind Co Ltd Disc brake
JP4719708B2 (en) * 2007-03-27 2011-07-06 曙ブレーキ工業株式会社 Disc brake
JP2013127305A (en) * 2011-12-19 2013-06-27 Toyota Motor Corp Brake pad and disc brake device
KR101628617B1 (en) * 2015-04-27 2016-06-08 현대자동차주식회사 caliper housing for partiality pressure thwarting
US10670094B2 (en) 2015-10-21 2020-06-02 Nippon Steel Corporation Brake lining for a railway vehicle and disc brake equipped with the same
KR20180097675A (en) 2015-12-25 2018-08-31 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 Brake linings for railway vehicles and disc brakes having the same
CN108474426A (en) * 2015-12-28 2018-08-31 新日铁住金株式会社 Rail truck brake lining and the disk brake for having the rail truck brake lining
CN108474426B (en) * 2015-12-28 2019-10-29 日本制铁株式会社 Rail truck brake lining and the disk brake for having the rail truck brake lining
KR20180096773A (en) 2015-12-28 2018-08-29 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 Brake linings for railway vehicles and disc brakes having the same
US11434964B2 (en) 2015-12-28 2022-09-06 Nippon Steel Corporation Brake lining for a railway vehicle and disk brake equipped with the same
CN114450500A (en) * 2019-09-27 2022-05-06 日立安斯泰莫株式会社 Brake caliper body of disc brake for vehicle
CN114450500B (en) * 2019-09-27 2024-04-12 日立安斯泰莫株式会社 Brake caliper body of disc brake for vehicle
WO2023186482A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-05 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Disc brake for a utility vehicle, and brake lining for a disc brake for a utility vehicle
DE102022107615A1 (en) 2022-03-30 2023-10-05 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Disc brake for a commercial vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940001993B1 (en) Floating caliper type spot type disk brake
JP2022514620A (en) Pad spring assembly for brake calipers
JPH05193466A (en) Spot type disc brake
JP2002340056A (en) Disc brake
JP4650434B2 (en) Disc brake device
US5386890A (en) Disk brake having means to prevent uneven brake pad wear
TW201730446A (en) Brake lining for railway rolling stock, and disc brake provided therewith
JPH1061683A (en) Disc brake device
WO2017110873A1 (en) Brake lining for railway rolling stock, and disc brake provided therewith
EP1519069A1 (en) Floating caliper disc brake
US7461725B2 (en) Disk brake
US20230151857A1 (en) Brake pad for a disk brake system and disk brake system
JP2002106614A (en) Disc brake pad
US10066689B2 (en) Noise reduction clip for brake
JP2004044791A (en) Wheel cylinder
US6926124B2 (en) Floating disk brake
JPH0341158Y2 (en)
JP3337296B2 (en) Hydrodynamic bearing
JPH08177910A (en) Disk brake
JPH07139570A (en) Disc brake device
RU2098686C1 (en) Disk brake shoe
US20050241893A1 (en) Support and guiding structure for friction element in disc brakes
US20230407931A1 (en) Brake pad for a disk brake system and disk brake system
JPH0777229A (en) Disk brake system
US20240183416A1 (en) Brake disk with an interlayer having a shape elasticity