JP2002334182A - System, device and method for managing product collection, computer program and computer readable storage medium - Google Patents

System, device and method for managing product collection, computer program and computer readable storage medium

Info

Publication number
JP2002334182A
JP2002334182A JP2001137665A JP2001137665A JP2002334182A JP 2002334182 A JP2002334182 A JP 2002334182A JP 2001137665 A JP2001137665 A JP 2001137665A JP 2001137665 A JP2001137665 A JP 2001137665A JP 2002334182 A JP2002334182 A JP 2002334182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
information
collection
user
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001137665A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeru Mizoguchi
茂 溝口
Kiyoshi Katano
清 片野
Jiro Tateyama
二郎 立山
Atsushi Nakamura
敦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001137665A priority Critical patent/JP2002334182A/en
Publication of JP2002334182A publication Critical patent/JP2002334182A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To collect products by a collecting method desired by a user. SOLUTION: User terminals 101 and 102 of users who want to perform product collection are connected to servers 106 and 107 for providing a product collection management service through the Internet 105, when access from the user side is recognized, product information about a product desired, by the user, to be collected and further the address information of the user are accepted, and a collecting method (e.g. bringing the product to a store, carrier's reception and secondhand market transaction) by a normal collection route is proposed to the user terminals 101 and 102 on the basis of those pieces of information. In the case of bringing the product to a store, a store that is a convenience store for collecting the product when the user brings in the product and is close to the address of the user is retrieved from a collection store database 110 and provided together with information of the store.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザが回収を希
望する製品の回収管理を行う製品回収管理システム、装
置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ
読み取り可能な記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a product collection management system, device, method, computer program, and computer-readable storage medium for managing the collection of products that a user desires to collect.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、廃棄物の分別回収方法として、例
えば、特開平07-251901号公報には、磁気カードを用い
た廃棄物の分別の効率化等が提案されている。廃棄物
を、工場等の発生場所で廃棄物の種類及びその種類毎の
成分・形状・サイズ等の性状等の廃棄物情報が予め登録
された磁気IDカードを付帯した可搬可能で適当量収容
可能な専用容器に分別回収するものである。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a method of separating and collecting waste, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-251901 has proposed a method of efficiently separating waste using a magnetic card. Waste is stored at a place where it is generated, such as a factory, in a portable and appropriate amount with a magnetic ID card pre-registered with waste information such as the type of waste and the properties such as components, shape, and size of each type. It is separated and collected in a dedicated container where possible.

【0003】また、特開2000-76334号公報には、製品の
回収/リサイクルに際しての代金決済として、電子タグ
と電子マネーを用いたものが提案されている。インター
ネットや公衆回線を利用して、ユーザからの依頼を受け
たメーカが、登録した回収/リサイクル業者毎に設定さ
れた回収価格等の情報で選定を行う。回収後は、所定の
ステップに従い解体を行い、電子マネーにて決済を行う
ものである。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-76334 proposes a method using an electronic tag and electronic money as payment for collection / recycling of a product. Using the Internet or a public line, a manufacturer receiving a request from a user makes a selection based on information such as a collection price set for each registered collection / recycling company. After the collection, the disassembly is performed according to a predetermined step, and the settlement is made with electronic money.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】製品の回収率を向上さ
せるためには、ユーザが望む方法で回収が実行できるよ
うな自由度と簡便性が不可欠である。しかしながら、上
記従来例においては、ユーザが製品の回収を希望し、イ
ンターネットや公衆回線を利用してメーカに回収依頼す
る方法はあるが、ユーザが本来望む回収方法、更には日
時や費用(バックポイントの場合もありうる)の選択肢
について提案されていない。また、引渡し時の簡便さの
仕組みについても提案されていない。
In order to improve the product recovery rate, it is essential to have a degree of freedom and simplicity so that the user can perform the recovery in a desired manner. However, in the above-described conventional example, there is a method in which the user desires to collect the product and requests the manufacturer to collect the product using the Internet or a public line. Is not proposed). In addition, no mechanism has been proposed for ease of delivery.

【0005】本発明は、上記のような点に鑑みてなされ
たものであり、ユーザが望む回収方法による製品回収を
可能とすることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and has as its object to enable product collection by a collection method desired by a user.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】課題を解決するための手
段として、本発明の製品回収管理システムについて述べ
ると、本発明の製品回収管理システムは、製品回収を希
望するユーザのユーザ端末と、製品回収管理サービスを
提供するサーバとがネットワークを介して接続する製品
回収管理システムであって、上記ユーザ端末に対して回
収方法についての情報を提供する情報提供手段を備えた
点に特徴を有する。
Means for Solving the Problems As means for solving the problems, the product collection management system of the present invention will be described. The product collection management system of the present invention comprises a user terminal of a user who desires product collection, a product terminal, A product collection management system that is connected to a server that provides a collection management service via a network, and is characterized in that an information providing unit that provides information on a collection method to the user terminal is provided.

【0007】また、本発明の製品回収管理システムの他
の特徴とするところは、上記ユーザ端末から上記ユーザ
が回収を希望する製品についての製品情報の入力を受け
付ける受付手段を備えた点にある。
Another feature of the product collection management system of the present invention is that the product collection management system is provided with a receiving means for receiving input of product information on a product which the user desires to collect from the user terminal.

【0008】また、本発明の製品回収管理システムの他
の特徴とするところは、製品を持ち込んだ場合に回収を
行う店舗についての回収店舗情報が登録されたデータ蓄
積手段を備え、上記情報提供手段は、上記回収方法とし
て、上記データ蓄積手段から上記ユーザが回収を希望す
る製品を持ち込んだ場合に回収を行う一又は複数の回収
店舗情報を検索して上記ユーザ端末に提供する点にあ
る。
Another feature of the product collection management system according to the present invention is that the product collection management system includes a data storage unit in which collection store information on a store performing collection when a product is brought in is registered. The collection method is characterized in that when the user brings in a product desired to be collected from the data storage means, one or a plurality of collection store information for collection is retrieved and provided to the user terminal.

【0009】また、本発明の製品回収管理システムの他
の特徴とするところは、上記ユーザ端末からユーザの住
所情報の入力を受け付ける受付手段を備え、上記情報提
供手段は、上記ユーザの住所情報に基づいて、上記デー
タ蓄積手段から回収店舗情報を検索する点にある。
Another feature of the product collection management system of the present invention is that the product collection management system further comprises a receiving means for receiving an input of a user's address information from the user terminal. Based on the above, the collection store information is retrieved from the data storage means.

【0010】また、本発明の製品回収管理システムの他
の特徴とするところは、上記ユーザ端末から希望回収店
舗の指定を受け付ける受付手段を備えた点にある。
[0010] Another feature of the product collection management system of the present invention is that the product collection management system includes a receiving means for receiving designation of a desired collection store from the user terminal.

【0011】また、本発明の製品回収管理システムの他
の特徴とするところは、上記ユーザ端末から希望回収日
時の指定を受け付ける受付手段を備えた点にある。
Another feature of the product collection management system of the present invention is that the product collection management system is provided with a receiving means for receiving designation of a desired collection date and time from the user terminal.

【0012】また、本発明の製品回収管理システムの他
の特徴とするところは、上記指定された店舗に上記ユー
ザが回収を希望する製品及び上記希望回収日時について
通知する通知手段を備えた点にある。
Another feature of the product collection management system of the present invention resides in that the designated store is provided with a notifying means for notifying a product desired by the user to be collected and the desired collection date and time. is there.

【0013】また、本発明の製品回収管理システムの他
の特徴とするところは、バーコードを印刷するためのバ
ーコードデータを含むプリントデータを作成して上記ユ
ーザ端末に送信するプリントデータ作成・送信手段を備
えた点にある。
Another feature of the product collection management system of the present invention is that print data creation / transmission for creating print data including bar code data for printing a bar code and sending the print data to the user terminal. The point is that it has a means.

【0014】また、本発明の製品回収管理システムの他
の特徴とするところは、上記ユーザ端末に接続されてい
るプリンタの情報の入力を受け付ける受付手段を備え、
上記プリントデータ作成・送信手段は、上記プリンタの
情報に基づいて、上記バーコードの印刷サイズを決め、
上記プリントデータを作成する点にある。
[0014] Another feature of the product collection management system of the present invention is that the product collection management system further comprises a receiving means for receiving input of information on a printer connected to the user terminal.
The print data creation / transmission means determines a print size of the barcode based on the information of the printer,
The point is that the print data is created.

【0015】また、本発明の製品回収管理システムの他
の特徴とするところは、上記バーコードには、回収製品
を識別するための情報が含まれる点にある。
Another feature of the product collection management system of the present invention is that the barcode includes information for identifying the collected product.

【0016】また、本発明の製品回収管理システムの他
の特徴とするところは、上記バーコードには、上記製品
回収管理サービスを提供するサーバのアドレス情報が含
まれる点にある。
Another feature of the product collection management system of the present invention is that the bar code includes address information of a server that provides the product collection management service.

【0017】また、本発明の製品回収管理システムの他
の特徴とするところは、上記回収にかかる費用について
ポイントにより管理する管理手段を備えた点にある。
Another feature of the product collection management system of the present invention resides in that the product collection management system is provided with management means for managing the cost of the collection by points.

【0018】また、本発明の製品回収管理システムの他
の特徴とするところは、製品を回収のために搬送する搬
送業者情報が登録されたデータ蓄積手段を備え、上記情
報提供手段は、上記回収方法として、上記データ蓄積手
段から上記ユーザが回収を希望する製品を引き取りにく
る搬送業者情報を検索して上記ユーザ端末に提供する点
にある。
Another feature of the product recovery management system of the present invention is that the product recovery management system includes a data storage unit in which carrier information for transporting products for recovery is registered. As a method, the present invention is characterized in that the data storage means searches for carrier information for picking up a product that the user desires to collect and provides the user terminal with the information.

【0019】また、本発明の製品回収管理システムの他
の特徴とするところは、上記ユーザ端末から希望引き取
り日時の指定を受け付ける受付手段を備えた点にある。
Another feature of the product collection management system of the present invention is that the product collection management system includes a receiving means for receiving designation of a desired pick-up date and time from the user terminal.

【0020】また、本発明の製品回収管理システムの他
の特徴とするところは、製品情報と中古引き取り業者情
報とが関連付けられて登録されたデータ蓄積手段を備
え、上記情報提供手段は、上記回収方法として、上記デ
ータ蓄積手段から上記ユーザが回収を希望する製品の中
古引き取りを行う中古引き取り業者情報を検索して上記
ユーザ端末に提供する点にある。
Further, another feature of the product collection management system of the present invention is that the product collection management system includes a data storage unit in which product information and secondhand collection company information are registered in association with each other. As a method, the present invention is characterized in that the data storage means retrieves secondhand trader information for secondhand collection of products desired by the user to be collected and provides the secondhand trader information to the user terminal.

【0021】また、本発明の製品回収管理システムの他
の特徴とするところは、上記データ蓄積手段では、上記
製品情報と上記中古引き取り業者情報に加えて、更に引
き取り価格情報が関連付けられている点にある。
Another feature of the product collection management system of the present invention is that, in the data storage means, in addition to the product information and the used pickup company information, collection price information is further associated. It is in.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
製品回収管理システム、装置、方法、コンピュータプロ
グラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体の実
施の形態について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a product collection management system, apparatus, method, computer program, and computer-readable storage medium of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0023】図1は、本実施の形態の製品回収管理シス
テムの基本構成を示す図である。業務用としてのユーザ
も含むユーザ各々は、ノート型やデスクトップ型等のパ
ーソナルコンピュータ(以下、適宜PCと著す)101
や携帯機器であるPDA102等のユーザ端末から、例
えばISDN(Integrated Service Digital Network)を
含む公衆回線103を通して、インターネット・サービ
ス・プロバイダ(接続業者)が有するSP(Service Pro
vider)サーバ104に接続することができる。
FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of a product collection management system according to the present embodiment. Each user including a user for business use is a notebook-type or desktop-type personal computer (hereinafter, appropriately referred to as PC) 101.
(SP) provided by an Internet service provider (connection company) from a user terminal such as a personal digital assistant (PDA) 102 or a portable device through a public line 103 including, for example, an ISDN (Integrated Service Digital Network).
vider) server 104.

【0024】SPサーバ104は、インターネット10
5に接続されており、インターネット105には、更に
インフォメーション・プロバイダ(情報提供者のことで
あり、本実施の形態では製品回収管理サービスの提供
者)の有するWWW(World WideWeb)サーバ106並びに
Mailサーバ107が接続されている。また、詳細は
後述するが、各種データベース109〜112がデータ
ベースサーバ108により管理されている。これらのホ
ームページは、WWWシステムを利用することで、ユー
ザからの要求に応じて提供される。
[0024] The SP server 104
The Internet 105 further includes a WWW (World Wide Web) server 106 and a mail server owned by an information provider (information provider, which is a provider of a product collection management service in this embodiment). 107 is connected. Further, although details will be described later, various databases 109 to 112 are managed by the database server 108. These homepages are provided in response to a request from a user by using a WWW system.

【0025】インターネットにおいては、TCP/IP(Tran
smission Control Protocol/Internet Protocol)と呼
ばれるプロトコルに従って、コンピュータ相互間で通信
を行うようになされている。また、インターネット上に
は、WWWシステムが構築されており、このWWWシス
テムでは、HTTP(http)(Hyper Text Transfer Protoc
ol)と呼ばれるプロトコルにより、データの転送を行
い、HTML(Hyper Text Markup Language)で画面を記述
することにより、ホームページと呼ばれる形で情報の検
索や表示を簡単に行うことができるようになされてい
る。
In the Internet, TCP / IP (Tran
Computers communicate with each other according to a protocol called smission control protocol / Internet Protocol. A WWW system is built on the Internet. In this WWW system, HTTP (http) (Hyper Text Transfer Protocol) is used.
ol), the data is transferred, and the screen is described in HTML (Hyper Text Markup Language), so that information can be easily searched and displayed in the form of a homepage. .

【0026】このWWWシステムのため、ユーザ側のア
プリケーション(WWWブラウザ)としては、例えばMi
cro Soft社のInternet Explorer(商標)や、Netscape
社のNetscape Navigator(商標)が、また、情報提供者
側のアプリケーション(WWWサーバ)としては、例え
ばNetscape Commerce Server(商標)等が、それぞれ知
られている。
For this WWW system, the application (WWW browser) on the user side is, for example, Mi
cro Soft's Internet Explorer (trademark), Netscape
Netscape Navigator (trademark) of the company is known, and as an application (WWW server) on the information provider side, for example, Netscape Commerce Server (trademark) is known.

【0027】各ユーザは、WWWブラウザを用いてWW
Wサーバ106にアクセスし、情報やサービスの提供を
受けることができる。また、各インフォメーションプロ
バイダ(情報提供者)は、WWWサーバ106を用い
て、WWWブラウザに情報やサービスを提供することが
できる。
Each user can use the WWW browser to access the WW
The user can access the W server 106 and receive information and services. Each information provider (information provider) can provide information and services to a WWW browser using the WWW server 106.

【0028】なお、ユーザは、インターネット105に
直接接続することも可能であるが、通常はサービス・プ
ロバイダと契約し、図1に示したように、公衆回線10
3を介してSPサーバ104にアクセスすることで、イ
ンターネット105に接続することができる。
The user can directly connect to the Internet 105, but usually contracts with a service provider and, as shown in FIG.
By accessing the SP server 104 via 3, it is possible to connect to the Internet 105.

【0029】以上のように構成されるネットワークシス
テムにおいて、使用済み製品の回収を希望するユーザ
は、PC101に製品回収管理サービスを提供するホー
ムページのアドレスを入力する。PC101からの要求
に応じて、接続先のWWWサーバ106にてHTMLタイプ
の画面情報が生成され、インターネットのWWWの仕組
みで画面情報がユーザのPC101に送信される。
In the network system configured as described above, a user who wants to collect used products inputs an address of a homepage for providing a product collection management service to the PC 101. In response to a request from the PC 101, the connection destination WWW server 106 generates HTML type screen information, and the screen information is transmitted to the user's PC 101 by a WWW mechanism on the Internet.

【0030】機能拡張のために、ユーザのWWWブラウ
ザへのプラグイン・ソフトウェアのダウンロードを実行
するかどうかが初期画面前に聞かれる。ここでいうプラ
グイン・ソフトウェアは、廃品として回収を希望する製
品がユーザのPC101に接続され、かつ、自動認識可
能な状態にある場合に(例えば、ユーザのPC101に
接続されているコンピュータ関連製品)自動検出を行う
ためのものである。また、ユーザのPC101に接続さ
れているプリンタの情報も取得する。このプリンタの情
報についての説明は後述する。
Before the initial screen, the user is asked whether to execute the download of the plug-in software to the user's WWW browser for the function extension. The plug-in software referred to here means that the product desired to be collected as waste is connected to the user's PC 101 and is in a state where it can be automatically recognized (for example, a computer-related product connected to the user's PC 101). This is for performing automatic detection. Further, information on the printer connected to the user's PC 101 is also acquired. The printer information will be described later.

【0031】図2には、既にプラグイン・ソフトウェア
をインストールしてある場合、又は、ダウンロードした
場合にPC101のモニタに表示される初期画面の一例
を示す。この初期画面において、ユーザは、廃品として
回収を希望する製品についての製品情報を登録する。登
録に必要な項目としては、以下の項目が挙げられる。 1)メーカ名 2)製品名 3)製品型名 4)製品ID番号(シリアル番号)
FIG. 2 shows an example of an initial screen displayed on the monitor of the PC 101 when plug-in software is already installed or downloaded. On this initial screen, the user registers product information on a product that he or she wishes to collect as a waste item. Items required for registration include the following items. 1) Manufacturer name 2) Product name 3) Product type name 4) Product ID number (serial number)

【0032】回収希望の製品の登録方法としては、2通
りある。第1の方法は、図2に示す初期画面の下段の
“入力”をクリック操作により選択することで、上記項
目の欄201〜204にPC101のキーボード等から
直接入力することである。第2の方法は、PC101に
接続され検出可能な製品が回収の対象の場合は、上段の
“自動検出”をクリック操作により選択し、その右のco
mbo Box205を開くことで、先にダウンロードしてイ
ンストールしたプラグイン・ソフトウェアの自動検索機
能により候補が現れるので、該当製品を選択する。
There are two methods for registering the product desired to be collected. A first method is to directly input the above items in the columns 201 to 204 from the keyboard or the like of the PC 101 by selecting by clicking the “input” at the bottom of the initial screen shown in FIG. The second method is that, when a detectable product connected to the PC 101 is to be collected, the user selects the “automatic detection” in the upper row by clicking the button, and the co
By opening the mbo Box 205, a candidate appears by the automatic search function of the plug-in software downloaded and installed earlier, and the corresponding product is selected.

【0033】また、具体的には図示しないが、初期画面
においては、登録者たるユーザの住所情報も入力する。
Although not specifically shown, on the initial screen, address information of a user who is a registrant is also input.

【0034】必要項目がすべて入力されていることを確
認したら、画面下の“詳細内容”ボタン206をクリッ
クすることで製品登録が終了し、製品回収方法の選択画
面へ移行する。
After confirming that all necessary items have been entered, the user clicks a "detailed content" button 206 at the bottom of the screen to complete product registration and shift to a product collection method selection screen.

【0035】WWWサーバ106では、製品回収方法の
選択画面を表示するために、上記のようにして登録され
た回収希望製品に対して、正規の回収ルートによる回収
方法の選択候補を決定する処理を行う。図3のフローチ
ャートには、初期設定入力から回収方法の選択画面作成
までの処理動作を示す。図2に示した初期画面において
回収製品の登録が完了した時点で(ステップS301、
S302)、その登録された製品についての製品情報
(メーカ名、製品名、製品型名、製品ID番号)がWW
Wサーバ106に送られる。
In order to display a product collection method selection screen, the WWW server 106 performs a process of determining a collection method selection candidate using a regular collection route for a product desired to be collected registered as described above. Do. The flowchart of FIG. 3 shows the processing operation from the initial setting input to the creation of the collection method selection screen. When the registration of the collected product is completed on the initial screen shown in FIG. 2 (step S301,
S302), the product information (manufacturer name, product name, product type name, product ID number) of the registered product is WW
Sent to W server 106.

【0036】そして、製品名、製品ID番号(シリアル
番号)から製品データベース109より情報を取得し
(ステップS303)、更に、その登録製品が、登録さ
れている中古市場において買い取りが希望されている製
品であるかどうかを下取り価格/業者データベース11
2より確認する(ステップS304)。図4には、下取
り価格/業者データベース112に蓄積されているデー
タ例を示す。左段から製品名(ジャンル)、メーカ名、
製品型名、引き取り価格、中古市場業者名(バイヤー)
からなっている。なお、本実施の形態では、下取り価格
/業者データベース112(図4を参照)を製品回収管
理サービスの提供者側に設けたが、各登録の業者毎にデ
ータベースを持ち、必要に応じて検索に行く構成として
も良い。
Then, information is obtained from the product database 109 from the product name and the product ID number (serial number) (step S303). Further, the registered product is a product which is desired to be purchased in a registered used market. Is the trade-in price / trader database 11
Confirm from step 2 (step S304). FIG. 4 shows an example of data stored in the trade-in price / trader database 112. Product name (genre), manufacturer name,
Product type name, pick-up price, name of second-hand marketer (buyer)
Consists of In the present embodiment, the trade-in price / trader database 112 (see FIG. 4) is provided on the provider side of the product collection management service. However, a database is provided for each registered trader, and a search is performed as necessary. It is good also as a going structure.

【0037】図3に説明を戻して、登録製品に対して中
古市場にて下取りを希望する業者が検索された場合(ス
テップS305)、後述するように製品回収方法の選択
画面を作成、表示する際に、その画面中に“中古市場売
買”の項目を選択肢として反映する(図5を参照)(ス
テップS306)。それに対して、登録製品に対して中
古市場からの下取り希望がない場合は(ステップS30
5)、“中古市場売買”の項目は表示しない(ステップ
S307)。
Referring back to FIG. 3, when a trader who wants to trade in the registered product is searched in the used market (step S305), a selection screen of a product collection method is created and displayed as described later. At this time, the item of "used market trading" is reflected as an option on the screen (see FIG. 5) (step S306). On the other hand, when there is no desire to trade in the registered product from the used market (step S30).
5), the item of "used market trading" is not displayed (step S307).

【0038】次に、登録画面で入力されたユーザの住所
情報に基づいて、地図アプリケーションを使用して、回
収店舗データベース110より、ユーザの登録住所に近
い候補店舗データを検索する(ステップS308)。
Next, based on the address information of the user input on the registration screen, using the map application, the collection store database 110 is searched for candidate store data close to the registered address of the user (step S308).

【0039】ここで、図6のフローチャートを参照し
て、ユーザの登録住所に近い候補店舗データを検出する
ための処理動作を説明する。ユーザからの住所情報入力
を読み込み(ステップS601)、ユーザの登録住所か
ら500メートル以内にある該当店舗を検出する(ステ
ップS602)。該当店舗の数が2件以上の場合は(ス
テップS603)、ユーザの登録住所に近い順から3件
を限度に候補店舗を選択する(ステップS604、S6
05)。該当店舗が1件以下の場合は(ステップS60
3)、検索範囲を800メートルに拡大して検索をやり
なおす(ステップS606)。そして、同様にして、該
当店舗の数が2件以上の場合は(ステップS607)、
ユーザの登録住所に近い順から3件を限度に候補店舗を
選択する(ステップS608、S609)。該当店舗が
1件の場合は(ステップS610)、その店舗を候補と
し、該当店舗がない場合は(ステップS610)、更に
検索範囲を拡大して、ユーザの登録住所に最も近い1件
の店舗を検索しなおす(ステップS611)。このよう
にして選択された候補店舗の詳細データを取得して、表
示データを生成する(ステップS612)。
Here, the processing operation for detecting candidate store data near the registered address of the user will be described with reference to the flowchart of FIG. The address information input from the user is read (step S601), and a corresponding store within 500 meters from the registered address of the user is detected (step S602). If the number of applicable stores is two or more (step S603), candidate stores are selected up to three from the closest to the registered address of the user (steps S604, S6).
05). If the number of applicable stores is one or less (step S60
3) The search range is expanded to 800 meters and the search is restarted (step S606). Then, similarly, when the number of the corresponding stores is two or more (step S607),
The candidate stores are selected up to three from the order closest to the registered address of the user (steps S608 and S609). If there is only one corresponding store (step S610), the store is considered as a candidate. If there is no corresponding store (step S610), the search range is further expanded to find one store closest to the registered address of the user. The search is performed again (step S611). The detailed data of the candidate store selected in this way is obtained, and the display data is generated (step S612).

【0040】なお、回収店舗データベース110に蓄積
されているデータ例についての具体的な説明は省略する
が、登録されている店舗毎に、回収用床面積等の収納能
力や回収業者の引き取り時間等のデータがあり、製品の
大きさ(登録時にわかる)や後の持ち込み時間設定等に
より、後述するBack Pointや回収の可否を判断すること
ができる。
Although a specific description of the data stored in the collection store database 110 is omitted, the storage capacity such as the floor space for collection, the collection time of the collection company, and the like are provided for each registered store. The Back Point, which will be described later, and whether or not collection is possible can be determined based on the size of the product (which is known at the time of registration) and the setting of the carry-in time later.

【0041】図3に説明を戻して、WWWサーバ106
は、選択肢情報を作成した後、回収方法の選択画面を作
成して、PC101へ表示情報を送り、ユーザの選択入
力を待つ(ステップS309、310)。図5には、回
収方法の選択画面の一例を示す。この画面は、上記ステ
ップS305において登録製品に対して中古市場にて下
取りを希望する業者が検索された場合の画面であり、下
記の3つの回収方法が提案されている。 1)コンビニエンスストアへの持ち込み回収 2)宅配便による引き取り回収 3)中古市場売買
Referring back to FIG. 3, the WWW server 106
Creates the selection information, creates a collection method selection screen, sends display information to the PC 101, and waits for a user's selection input (steps S309, 310). FIG. 5 shows an example of a selection screen of the collection method. This screen is a screen when a trader who wants to trade in a registered product in the used market is searched in step S305, and the following three collection methods are proposed. 1) Collection at a convenience store 2) Collection by home delivery 3) Purchase and sale of used markets

【0042】また、この回収方法の選択画面において
は、確認のために、既に登録されている回収希望製品型
名等が表示されている。
On the selection screen of the collection method, the type of the product desired to be collected, etc., which has been registered, is displayed for confirmation.

【0043】(“コンビニエンスストア持ち込み”を選
択した場合)図7には、図5に示した回収方法の選択画
面において“コンビニエンスストア持ち込み”が選択さ
れた場合の表示画面の一例を示す。この画面において
も、確認のために、既に登録されている回収希望製品型
名等が表示されている。また、図8には、“コンビニエ
ンスストア持ち込み”が選択された場合の処理動作を示
す。
FIG. 7 shows an example of a display screen when “Bring in convenience store” is selected on the selection screen of the collection method shown in FIG. Also on this screen, the registered product type name and the like that has already been registered are displayed for confirmation. FIG. 8 shows a processing operation in a case where “Bring in convenience store” is selected.

【0044】この画面には、図6のフローチャートで説
明したように検索された候補店舗、すなわちユーザの登
録住所から近い順に検索された候補店舗となるコンビニ
エンスストアが最高3店舗表示される(ステップS80
1)。所望の店舗をクリック操作により選択することに
より、その候補店舗が回収店舗に指定されることになる
(ステップS802)。回収店舗を指定した後は、下段
のcombo Box702にて回収日時(月、日、時間帯)を
指定する。
As shown in the flow chart of FIG. 6, on this screen, up to three convenience stores which are the candidate stores searched, that is, the candidate stores searched in order from the user's registered address, are displayed (step S80).
1). By selecting a desired store by a click operation, the candidate store is designated as a collection store (step S802). After designating the collection store, the collection date and time (month, day, time zone) are designated in the combo Box 702 in the lower section.

【0045】すべての欄に情報が入力されると、その入
力情報は製品回収管理サービス提供者のWWWサーバ1
06に送られ、ユーザへのBack Pointを算出し(メーカ
プールの回収コストとの計算でバックポイントを算出す
る)、図7の画面のBack Point項目703がデフォルト
から必要に応じて書き換えられる(ステップS80
3)。
When information is entered in all the fields, the input information is stored in the WWW server 1 of the product collection management service provider.
06, the Back Point to the user is calculated (the back point is calculated by calculating with the collection cost of the maker pool), and the Back Point item 703 on the screen in FIG. 7 is rewritten from the default as needed (step). S80
3).

【0046】なお、画面には、各店舗毎に連絡先である
住所や電話番号が記載されている。更に、所在地の確認
用に地図ボタン701が設定されており、これが押され
ると、ユーザの登録住所と候補のコンビニエンスストア
が一面に表示される地図情報がユーザのPC101に送
られ、具体的には図示しないが、その地図情報が表示さ
れるようになっている(ステップS804〜S80
6)。
It should be noted that an address and a telephone number, which are contact information for each store, are described on the screen. Further, a map button 701 is set for confirming the location, and when this button is pressed, the user's registered address and map information for displaying the candidate convenience store on one side are sent to the user's PC 101. Specifically, Although not shown, the map information is displayed (steps S804 to S80).
6).

【0047】また、画面には、最終選択の決定意思を確
認するための“決定&印刷”ボタン704が設定されて
おり、このボタンが押されることにより(ステップS8
07)、すべてが確定し、その確定した情報はWWWサ
ーバ106を通して製品データベース109と回収店舗
データベース110に反映される。
Further, on the screen, a "decision &print" button 704 for confirming the decision to make the final selection is set, and when this button is pressed (step S8).
07), everything is determined, and the determined information is reflected in the product database 109 and the collection store database 110 through the WWW server 106.

【0048】更に、指定された回収店舗へ、一連の製品
情報と回収日時が連絡される(ステップS809)。こ
の通知も、図1には示さないが店舗の端末に対してイン
ターネット105を介してなされるようにしておけばよ
い。
Further, a series of product information and a collection date and time are notified to the designated collection store (step S809). Although not shown in FIG. 1, this notification may be made to the terminal of the store via the Internet 105.

【0049】なお、“決定&印刷”ボタン704が押さ
れた場合に、指定情報が不足しているとき、例えば店舗
が指定されていないようなときは(ステップS80
8)、具体的には図示しないが、指定不足を指摘する表
示がなされる(ステップS810)。
When the "enter &print" button 704 is pressed, if the designation information is insufficient, for example, if a store is not designated (step S80)
8) Although not specifically shown, a display indicating that the designation is insufficient is made (step S810).

【0050】本実施の形態では、上記のように“決定&
印刷”ボタン704が押され、確定情報がWWWサーバ
106に送られた場合に、実際に回収製品をコンビニエ
ンスストアに持ち込む時に予約の確認と決済が簡単に行
えるように、ユーザのPC環境下において先述の自動検
出によりプリンタの情報が取得された場合、及び、ユー
ザが希望した場合、バーコードデータを作成し、プリン
トデータとしてユーザのPC101へ送付するようにし
ている。
In the present embodiment, as described above, “decision &
When the “print” button 704 is pressed and the finalized information is sent to the WWW server 106, the user can easily confirm and settle the reservation when actually bringing the collected product to the convenience store under the user's PC environment. When the information of the printer is acquired by the automatic detection of, and when the user desires, barcode data is created and sent to the user's PC 101 as print data.

【0051】コンビニエンスストアにおいては、POS
(Point of Sales:販売時点情報管理)システムが一般的
に普及しており、これを利用して簡単に決済するために
は、データがバーコード形式になっていることが望まれ
る。POSシステムとは、商品が小売店で売れたその時
点で、その商品に関する情報を取得し、リアルタイムな
管理を可能とすることを目的として構築されているシス
テムであり、コンビニエンスストア等の小売業を中心と
して広く普及している。
At the convenience store, the POS
(Point of Sales: Point-of-Sale Information) system is widely used, and in order to easily make payment using this system, it is desired that data be in a barcode format. A POS system is a system constructed for the purpose of acquiring information about a product at the time when the product is sold at a retail store and enabling real-time management. Widely used as the center.

【0052】POSシステムでは、商品の一つ一つの値
札や包装パッケージに印刷又は貼り付けられたバーコー
ドやOCRコードがPOS端末装置に接続されているス
キャナ装置によって読み取られ、或いは、POS端末装
置のキーボードから入力されることにより、その商品に
関する商品メーカコードや商品アイテムコードが取得さ
れる。続いて、ストアコンピュータと呼ばれるオフィス
コンピュータから上述の取得された商品コードや商品ア
イテムコードをキーとして、その商品に対応する価格情
報が読み出され、それらの商品アイテムコード、価格等
が印刷されたレシートが、POS端末装置に装備されて
いるレシートジャーナルプリント装置から出力される。
同時に、上述の商品に関する各情報は、ストアコンピュ
ータ内の売上管理データベースに登録され、売上管理等
に活用される。上述のような、商品メーカコードや商品
アイテムコードをキーとしてストアコンピュータから対
応する価格情報を取得する機能は、PLU(Price Look
Up)機能と呼ばれる。
In the POS system, a bar code or an OCR code printed or pasted on each price tag or packaging package of a product is read by a scanner connected to the POS terminal, or By inputting from the keyboard, a product maker code and a product item code for the product are obtained. Subsequently, using the obtained product code or product item code as a key from an office computer called a store computer, price information corresponding to the product is read, and a receipt on which the product item code, price, etc. are printed is printed. Is output from the receipt journal printing device provided in the POS terminal device.
At the same time, each piece of information on the above-mentioned merchandise is registered in a sales management database in the store computer and used for sales management and the like. As described above, the function of acquiring the corresponding price information from the store computer using the product maker code or the product item code as a key is a PLU (Price Look Up).
Up) function.

【0053】POSシステム用バーコードは、系列店舗
によりローカライズされているため、バーコードデータ
を作成する上で登録店舗の系列により作成すべきデータ
形式を対応させる必要がある。
Since the bar code for the POS system is localized by affiliated stores, it is necessary to correspond to the data format to be created according to the affiliated store sequence when creating bar code data.

【0054】このバーコード作成方法を説明する前に、
バーコードについて説明する。図9に一例を示すよう
に、JISに定められたバーコードはJAN(Japanese
Article Number)コードと言って、13桁のものが標準
となっている。1つの数字が2本の黒棒(黒バー)と2
本の白棒(白バー)の組み合わせで表示され、黒バーも
白バーも一番細いものからその4倍の太さまで4通りあ
り、これを組み合わせて数字の違いが表現される。最後
の数字はチェック・ディジットと呼ばれ、コードの正確
性を期すため個々のケースについて計算で決められる数
字である。
Before explaining this bar code creation method,
The barcode will be described. As shown in FIG. 9, a bar code defined by JIS is JAN (Japanese).
Article Number) code is a standard of 13 digits. One number is two black bars (black bars) and two
It is displayed as a combination of white bars (white bars) of a book, and there are four types of black bars and white bars, from the thinnest to the four times thicker, and these are combined to express the difference in numbers. The last number, called the check digit, is a number that is calculated for each case to ensure correctness of the code.

【0055】マーキングについては、 (1)バーコードの位置 (2)バーコードの寸法 (3)バーコードの光学的特性(濃度、色) が規定され、寸法精度としては、バー幅の太り、細りの
許容範囲を、0.30[mm]及び0.33[mm]の線幅のそれぞれに
対して、±0.07[mm]及び±0.10[mm]と規定されている。
また、図9に示すように、バーコード自体の倍率の設定
もあり、寸法精度の許容差についても、この倍率に従っ
て変化する。
For the marking, (1) the position of the bar code, (2) the size of the bar code, and (3) the optical characteristics (density and color) of the bar code are specified. Are specified as ± 0.07 [mm] and ± 0.10 [mm] for line widths of 0.30 [mm] and 0.33 [mm], respectively.
Further, as shown in FIG. 9, there is also a setting of the magnification of the barcode itself, and the tolerance of the dimensional accuracy also changes according to this magnification.

【0056】つまり、印刷精度が悪い場合は、バーコー
ドの印刷データの倍率を上げて、大きく印刷すること
で、印刷精度をある程度吸収することができる。この例
では、基準の1.00倍(同図(B))に対して、更に
高い印字精度の要求される0.80倍(同図(A))
と、逆に印字精度要求の低くなる2.00倍(同図
(C))のものを示す。当然、印刷する場合にインク使
用量等を考えれば、印刷サイズは最小であることが望ま
しい。従って、印刷精度の高いプリンタで印刷を行う場
合は、バーコードの印刷サイズを例えば0.80倍と
し、逆に、印刷精度の低いプリンタで印刷を行う場合
は、バーコードの印刷サイズを例えば2.00倍とす
る。そうすることで、ユーザの使用環境において最も好
ましいバーコード印刷を提供することができる。
That is, when the printing accuracy is poor, the printing accuracy of the barcode can be absorbed to some extent by increasing the magnification of the print data and printing large. In this example, the reference is 1.00 times (FIG. (B)), but 0.80 times (FIG. (A)) which requires higher printing accuracy.
And 2.00 times ((C) in the same figure), on the contrary, the printing accuracy requirement is reduced. Naturally, in consideration of the amount of ink used when printing, it is desirable that the print size be the minimum. Therefore, when printing is performed by a printer with high printing accuracy, the barcode print size is set to, for example, 0.80 times. Conversely, when printing is performed by a printer with low printing accuracy, the barcode print size is set to, for example, 2 ×. 0.000 times. By doing so, it is possible to provide the most preferable barcode printing in the usage environment of the user.

【0057】上述したように、バーコード規格の寸法精
度にて印刷されることが、POSシステムで判読可能な
バーコードであるための条件となる。しかしながら、イ
ンターネットに接続可能なユーザは無限であり、その誰
もがデフォルトで、上述のバーコード規格を満足する高
精細なプリンタを所有しているとは限らない。
As described above, printing with the dimensional accuracy of the barcode standard is a condition for the barcode to be readable by the POS system. However, the number of users who can connect to the Internet is unlimited, and not all of them have a high-definition printer that satisfies the above-mentioned barcode standard by default.

【0058】そこで、せっかく作成するバーコードデー
タが無駄にならないように、ユーザのプリンタ情報に基
づいて、最適なプリンタデータとプリンタドライバ設定
データを作成するようにしている。図10のフローチャ
ートには、印刷用データを送信する処理動作を示す。
In order to prevent the barcode data to be created from being wasted, optimum printer data and printer driver setting data are created based on the printer information of the user. The flowchart of FIG. 10 shows a processing operation for transmitting print data.

【0059】先述の製品登録時の自動検索によりユーザ
が使用する(PC101に接続されている)プリンタ情
報を取得した場合、或いは、ユーザ側から接続プリンタ
の機種情報等の入力があった場合(ステップS1001
〜S1005)、そのプリンタ情報に基づいて、プリン
タ解像度データベース111より各ユーザの使用環境下
における最適なプリンタデータ(バーコードデータを含
む)とプリンタドライバ設定データを作成する(ステッ
プS1006、S1007)。そして、上述したように
店舗が指定され、“決定&印刷”ボタン704が押され
たならば(ステップS1008)、作成したプリンタデ
ータ(バーコードデータを含む)とプリンタドライバ設
定データをPC101に送る(ステップS1009)。
When the printer information used by the user (connected to the PC 101) is obtained by the automatic search at the time of the product registration described above, or when the model information of the connected printer is input from the user side (step S1001
SS1005), and based on the printer information, create optimum printer data (including barcode data) and printer driver setting data under the usage environment of each user from the printer resolution database 111 (steps S1006, S1007). Then, when the store is designated and the “enter & print” button 704 is pressed as described above (step S1008), the created printer data (including the bar code data) and the printer driver setting data are sent to the PC 101 (step S1008). Step S1009).

【0060】図11には、プリンタ解像度データベース
111のデータ例を示す。例えば、ユーザが使用するプ
リンタがcanon(商標)のBJF850(商標)の場合、
プリント解像度データベース111を検索すると、プリ
ンタの印刷解像度は1200*1200[dpi(Dot Par Inch)]
となり、印刷精度が0.02[mm]となって、印刷データ倍率
0.08倍の要求精度±0.05[mm]を上回る。従って、バ
ーコード印刷倍率として0.08倍を選択し、プリンタ
データ(バーコードデータを含む)とプリンタドライバ
設定データを作成してユーザ側に送る。
FIG. 11 shows an example of data in the printer resolution database 111. For example, if the printer used by the user is BJF850 (trademark) of canon (trademark),
When the print resolution database 111 is searched, the print resolution of the printer is 1200 * 1200 [dpi (Dot Par Inch)]
And the printing accuracy is 0.02 [mm], which exceeds the required accuracy ± 0.05 [mm] of the print data magnification of 0.08. Therefore, 0.08 × is selected as the barcode printing magnification, printer data (including barcode data) and printer driver setting data are created and sent to the user.

【0061】印刷データとして送信されるバーコードデ
ータは、指定された回収店舗(コンビニエンスストア)
のバーコード形式に合致したデータ形式として作成され
る。バーコードデータの情報としては、 1)製品回収モードを認識するデータ 2)回収製品識別情報、回収予約日時 3)製品回収管理サービスのサーバのIPアドレス 4)Back Point用E-mail設定有無の確認情報(必要に応
じて電子メールアドレス)が含まれている。なお、図示
しないが、必要に応じて、複数に分けてバーコード登録
がされている。
The barcode data transmitted as print data is stored in a designated collection store (convenience store).
Is created as a data format that matches the barcode format. The barcode data information includes: 1) Data that identifies the product collection mode 2) Collection product identification information, collection reservation date and time 3) IP address of the product collection management service server 4) Confirmation of E-mail setting for Back Point Contains information (e-mail address if needed). Although not shown, a plurality of barcodes are registered as necessary.

【0062】なお、ユーザにおいてPC使用環境下にプ
リンタがない場合や、使用プリンタの印刷精度がPOS
システムの要求規格を満たさない解像度である場合、更
には、ユーザがバーコードデータによる印刷データでの
決済を欲しない場合は、それに代わる回収判別情報を生
成して、PC101に送る(ステップSS1010)。
If the user does not have a printer in the PC usage environment, or if the printing accuracy of the printer used is POS.
If the resolution does not satisfy the standard required by the system, or if the user does not want to settle the payment with the print data using the barcode data, substitute collection information is generated and sent to the PC 101 (step SS1010).

【0063】本実施の形態においては、引渡しのために
回収製品を指定コンビニエンスストアに持ち込む際に、
取得したバーコードデータを含む印刷データを出力した
用紙を指定コンビニエンスストアに提出する。図12の
フローチャートには、そのときの処理動作を示す。
In the present embodiment, when a collected product is taken to a designated convenience store for delivery,
The paper on which the print data including the obtained barcode data is output is submitted to the designated convenience store. The processing operation at that time is shown in the flowchart of FIG.

【0064】指定コンビニエンスストアでは、バーコー
ドをPOS端末装置に接続されているスキャナ装置によ
り読み取ることで(ステップS1201)、まず、製品
回収モードであることを認識させ(ステップS120
2、S1203)、続いて回収予約日時データを読み込
み(ステップS1204)、現在時間との整合を行う
(ステップS1205)。合致している場合は、設定さ
れているBack Pointをセットする(ステップS120
6)。合致しない場合は、バーコードに書き込まれたIP
アドレスで示される製品回収管理サービスのサーバに接
続し、時間ずれによるBack Pointを再計算して取得する
(ステップS1207)。
At the designated convenience store, the bar code is read by the scanner connected to the POS terminal (step S1201) to first recognize that the product is in the product collection mode (step S120).
2. S1203) Then, the collection reservation date and time data is read (step S1204), and matching with the current time is performed (step S1205). If they match, the set Back Point is set (step S120).
6). If they do not match, the IP written on the barcode
It connects to the server of the product collection management service indicated by the address, and recalculates and obtains the Back Point due to the time lag (step S1207).

【0065】バーコードによるIPアドレス入力について
は、IPバージョンを現す識別子と、その後にIPv4の場合
は、本来の32ビットのアドレスを4ブロックで現す。
従って、各ブロックが8ビット単位となり、これを十進
法で3桁表現するので、12桁必要になる。ブロックの
間にはピリオド"."が入った表記もあるが、バーコード
での表記の場合には省略する。但し、ピリオド"."を意
味するコードを作成し、挿入しても構わない。また、"H
TTP://"とデフォルトの".html"の指定方法は、略し
ても良い設定にするか、或いは、後述するASCII文字の
入力方法を用いる。また、後述するASCII文字の入力方
法によりバーコードで直接URLを記述しても構わない。
For inputting an IP address using a bar code, an identifier indicating the IP version is followed by an original 32-bit address in the case of IPv4 in four blocks.
Therefore, each block has a unit of 8 bits, which is represented by three digits in a decimal system, and thus requires 12 digits. Although there is a notation with a period "." Between blocks, it is omitted in the case of notation using a barcode. However, a code meaning period "." May be created and inserted. Also, "H
TTP: // "and default". The setting method of "html" may be omitted, or an ASCII character input method described later is used. Alternatively, a URL may be directly described in a barcode by the ASCII character input method described later. .

【0066】その後、Back Pointの通知方法として、事
前に電子メールが設定されているかを示したデータを判
断し(ステップS1208)、設定がある場合は、上述
のIPアドレスで示される製品回収管理システムのサーバ
に対して、Back Point取得用ID番号を添付した電子メ
ールの発行を依頼する(ステップS1209)。電子メ
ールの設定がされていない場合は、POSシステムのレ
ジスタ用レシートジャーナルプリンタより、Back Point
として、レシート用紙に製品回収管理サービスのホーム
ページで決済できるID番号を印刷して渡す(ステップ
S1210)。
Thereafter, as a method of notifying the Back Point, data indicating whether an e-mail has been set in advance is determined (step S1208). If there is a setting, the product collection management system indicated by the IP address described above is determined. The server is requested to issue an e-mail attached with the Back Point acquisition ID number (step S1209). If e-mail is not set, the Back Point Register Receipt Journal Printer of the POS system
In step S1210, an ID number that can be settled on the homepage of the product collection management service is printed on a receipt paper and passed.

【0067】最後にコンビニエンスストアのPOSシス
テムから、上述のIPアドレスで示される製品回収管理シ
ステムのサーバへ回収決済の完了を通知し(ステップS
1211)、製品回収管理システムの製品データベース
109を更新する。例えば、製品データベース109の
回収製品のシリアル番号で管理される部分に「回収済
み」を記載する。
Lastly, the POS system of the convenience store notifies the server of the product collection management system indicated by the IP address of the completion of the collection and settlement (step S).
1211), the product database 109 of the product collection management system is updated. For example, “collected” is described in a part managed by the serial number of the collected product in the product database 109.

【0068】本実施の形態では、Back Point取得用ID
番号を添付した電子メールの発行は、製品回収管理シス
テムのサーバから行われているが、コンビニエンススト
アのPOSシステムから行われてもよい。この場合、電
子メールをユーザに対して発行したことを製品回収管理
システムのデータベースに反映する。
In this embodiment, the Back Point acquisition ID
The issuance of the e-mail attached with the number is performed from the server of the product collection management system, but may be performed from the POS system of the convenience store. In this case, the fact that the electronic mail has been issued to the user is reflected in the database of the product collection management system.

【0069】なお、バーコードで電子メールアドレスを
表記する方法としては、電子メールのアドレス記入許可
文字をバーコードで表す必要がある。方法としては2バ
イトコード的な発想で、バーコードの2桁分で100文
字までのアスキーコードを振り分けることができるの
で、必要部分の文字を対応付けるテーブルを持てば、そ
の場でバーコードより電子メールアドレスを取得するこ
とができる。例えば、図13に示すような対応表での割
り振りが可能となる。
As a method of expressing an e-mail address with a bar code, it is necessary to represent the address entry permission character of the e-mail with a bar code. As a method, it is possible to sort ASCII codes of up to 100 characters by two digits of the bar code based on the idea of a 2-byte code, so if you have a table that associates the necessary characters, you can send e-mail from the bar code on the spot You can get the address. For example, it is possible to make an assignment using a correspondence table as shown in FIG.

【0070】また、バーコードから電子メールのアドレ
スを取得する他の方法としては、製品回収管理システム
のサーバに登録されたユーザの電子メールアドレスと、
これに任意の番号を対応させてデータベース化しておく
ことで、バーコードには、この番号を記入し、読み取っ
た番号を店舗からデータベースに問い合わせる方法で電
子メールアドレスを取得しても良い。
As another method for obtaining an e-mail address from a bar code, there are two methods: a user's e-mail address registered in a server of the product collection management system;
By making an arbitrary number correspond to this and making it into a database, this number may be entered in the barcode, and the e-mail address may be obtained by inquiring the read number from the store to the database.

【0071】Back Pointは、製品回収のために購入時に
支払った、或いは、製品製造業者が予め用意した回収用
金額に対して、実際の回収料金がそれを下回ったとき
に、ユーザに対してその差額に見合うものを、各種ダウ
ンロードサービスの料金の無償ポイントとして発行され
るものである。この実施の形態では、返還資金をBack P
ointとしたが、電子マネーでも、現金によるものでも変
わらない考えである。
Back Point is paid to the user at the time of purchase for product collection, or when the actual collection fee is lower than the collection amount prepared in advance by the product manufacturer, the user is notified of the collection amount. Those that match the difference are issued as free points for various download service fees. In this embodiment, the return funds
Although it was oint, the idea is the same whether it is electronic money or cash.

【0072】(“宅配便引き取り”を選択した場合)図
5に示した回収方法の選択画面において“宅配便引き取
り”が選択された場合は、登録製品に応じて宅配便業者
は一義的に決まっているので、ユーザが指定するのは回
収日時の指定のみとなる。回収日時の指定方法は、“コ
ンビニエンスストア持ち込み”を指定した場合と同様で
ある。
(Case where “courier service pickup” is selected) When “courier service pickup” is selected on the collection method selection screen shown in FIG. 5, the courier service provider is uniquely determined according to the registered product. Therefore, the user specifies only the collection date and time. The method of designating the collection date and time is the same as the case of designating “Bring-in convenience store”.

【0073】(“中古市場売買”を選択した場合)図1
4には、図5に示した回収方法の選択画面において“中
古市場売買”が選択された場合の表示画面の一例を示
す。また、図15には、“中古市場売買”が選択された
場合の処理動作を示す。
(When “Second-hand market trading” is selected) FIG.
FIG. 4 shows an example of a display screen when “used market trading” is selected on the collection method selection screen shown in FIG. FIG. 15 shows a processing operation in a case where “used market trading” is selected.

【0074】画面表示内容は、図14に示すように、下
取り価格/業者データベース112より検索し、最高価
格を提示している業者名の表示1401、回収希望製品
の内容1402、引き取り価格帯1403、引き取り店
舗名1404(住所と地図ボタン1405含む)が表示
される(ステップS1501〜S1503)。更に、回
収日時の指定と回収方法の指定のためのcombo Box14
06、1407が設定されている。また、最終選択の決
定の意思確認として“決定&印刷”ボタン1408が設
定されている。
As shown in FIG. 14, the contents displayed on the screen are retrieved from the trade-in price / trader database 112 and displayed as the name 1401 of the trader presenting the highest price, the content 1402 of the product desired to be collected, the price range 1403, The collection store name 1404 (including the address and the map button 1405) is displayed (steps S1501 to S1503). Furthermore, combo Box 14 for designating collection date and time and collection method
06 and 1407 are set. In addition, a “decision & print” button 1408 is set as a confirmation of the intention to determine the final selection.

【0075】なお、引き取り価格帯1403の値段は、
図4で説明した(下取り/価格データベース112に登
録された)引き取り価格に基づいて定められる。具体的
には、図4で説明した引き取り価格は製品の保存状態が
良好の場合の価格であり、最終価格は引き取りの際に業
者の鑑定によるので、引き取り価格帯として、データベ
ース112に登録された価格に製品ジャンルに応じた係
数をかけて、幅を持たせた価格表示を行うようにする
(ステップS1502)。
Note that the price of the collection price range 1403 is
It is determined based on the pick-up price (registered in the trade-in / price database 112) described in FIG. Specifically, the pick-up price described in FIG. 4 is a price when the storage state of the product is good, and the final price is registered in the database 112 as a pick-up price range because the final price is determined by a trader's appraisal at the time of pick-up. The price is multiplied by a coefficient corresponding to the product genre, and the price is displayed with a certain width (step S1502).

【0076】“中古市場売買”が選択された場合も、図
8で説明したのと同様に、地図ボタン1405が押され
ると、地図情報がユーザのPC101に送られる(ステ
ップS1504〜1507)。また、指定情報がすべて
ある状態で、“決定&印刷”ボタン1408が押される
ことにより、すべてが確定し、その確定した情報はWW
Wサーバ106を通して製品データベース109と下取
り/業者データベース112に反映され、更に指定され
た業者へ、一連の製品情報と回収日時が連絡される。
(ステップS1508、S1509)。
Also when "used market trading" is selected, similarly to the case described with reference to FIG. 8, when the map button 1405 is pressed, the map information is sent to the user's PC 101 (steps S1504-1507). When the “enter & print” button 1408 is pressed in a state where all the specified information is present, all the information is determined, and the determined information is WW
The information is reflected in the product database 109 and the trade-in / trade database 112 through the W server 106, and a series of product information and collection date and time are notified to the designated trader.
(Steps S1508 and S1509).

【0077】なお、図1で示したシステムにおいては、
複数のサーバ106〜108により上述した各種処理を
分散処理するようにしたが、1つのサーバにより、或い
は、より数の多いサーバにより各種処理を行うようにし
たもよい。
In the system shown in FIG. 1,
Although the above-described various processes are distributed by the plurality of servers 106 to 108, the various processes may be performed by one server or by a larger number of servers.

【0078】図16には、サーバの具体的なハードウェ
ア構成の一例を示す。1601はCPUであり、データ
の送受信、結合等を行うためバス1608を介して各種
構成要素を制御する。このバス1608を介して、各種
構成要素(機器)間相互のアドレス信号、制御信号、及
び各種データの転送が行われる。
FIG. 16 shows an example of a specific hardware configuration of the server. Reference numeral 1601 denotes a CPU, which controls various components via a bus 1608 to perform data transmission / reception, coupling, and the like. Via this bus 1608, mutual transfer of address signals, control signals, and various data between various components (devices) is performed.

【0079】1602はROM(読み出し専用メモリ)
であり、CPU1601の制御手順(コンピュータプロ
グラム)を記憶する。CPU1601がこの制御手順を
実行することにより、データの転送、結合等の処理を実
行することが可能となる。1603はRAMであり、デ
ータの送受信、結合等のためのワークメモリ、各種構成
要素の制御のための一時記憶手段として用いられる。
Reference numeral 1602 denotes a ROM (read only memory)
The control procedure (computer program) of the CPU 1601 is stored. When the CPU 1601 executes this control procedure, it becomes possible to execute processes such as data transfer and combination. Reference numeral 1603 denotes a RAM, which is used as a work memory for data transmission / reception, coupling, and the like, and as a temporary storage unit for controlling various components.

【0080】なお、本実施の形態においては、上記CP
U1601、ROM1602、RAM1603等によ
り、本発明でいう情報提供手段、受付手段、プリントデ
ータ作成・送信手段等の各機能が実現されるものであ
る。
In the present embodiment, the CP
The U1601, the ROM 1602, the RAM 1603, and the like implement various functions such as an information providing unit, a receiving unit, and a print data creating / transmitting unit in the present invention.

【0081】1604はハードディスク記憶装置等の保
存用外部記憶装置であり、本図で説明するサーバが図1
のデータベースサーバ108として用いられる場合には
上記データベース109〜112が構築される。160
5はインターネット105に接続するためのネットワー
クインターフェースである。1606はキーボードやマ
ウス等の入力装置であり、電子文書等を入力するのに用
いられる。1607はディスプレイ等の表示装置であ
り、各種画面を表示するのに用いられる。
Reference numeral 1604 denotes a storage external storage device such as a hard disk storage device, and the server described in FIG.
When used as the database server 108, the databases 109 to 112 are constructed. 160
Reference numeral 5 denotes a network interface for connecting to the Internet 105. An input device 1606 such as a keyboard or a mouse is used to input an electronic document or the like. Reference numeral 1607 denotes a display device such as a display, which is used to display various screens.

【0082】(その他の実施の形態)上述した実施の形
態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるよ
うに、該各種デバイスと接続された装置或いはシステム
内のコンピュータに対し、上記実施の形態の機能を実現
するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、
そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU或いは
MPU)に格納されたプログラムに従って上記各種デバ
イスを動作させることによって実施したものも、本発明
の範疇に含まれる。
(Other Embodiments) In order to operate various devices in order to realize the functions of the above-described embodiments, an apparatus connected to the various devices or a computer in a system is used in the above-described embodiments. Supply the software program code to realize the functions of
The present invention also includes those implemented by operating the various devices according to programs stored in a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus.

【0083】また、この場合、上記ソフトウェアのプロ
グラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコード自体は本発明を構
成する。そのプログラムコードの伝送媒体としては,プ
ログラム情報を搬送波として伝搬させて供給するための
コンピュータネットワーク(LAN、インターネット等
のWAN、無線通信ネットワーク等)システムにおける
通信媒体(光ファイバ等の有線回線や無線回線等)を用
いることができる。
In this case, the software program code itself implements the functions of the above-described embodiment, and the program code itself constitutes the present invention. As a transmission medium of the program code, a communication medium (a wired line or a wireless line such as an optical fiber) in a computer network (a WAN such as a LAN or the Internet, a wireless communication network, etc.) system for propagating and supplying the program information as a carrier wave. Etc.) can be used.

【0084】さらに、上記プログラムコードをコンピュ
ータに供給するための手段、例えばかかるプログラムコ
ードを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプ
ログラムコードを記憶する記録媒体としては、例えばフ
レキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光
磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性の
メモリカード、ROM等を用いることができる。
Further, means for supplying the program code to a computer, for example, a recording medium storing the program code constitutes the present invention. As a recording medium for storing such a program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, and the like can be used.

【0085】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、上述の実施の形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコ
ンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティン
グシステム)或いは他のアプリケーションソフト等と共
同して上述の実施の形態の機能が実現される場合にもか
かるプログラムコードは本発明の実施の形態に含まれる
ことはいうまでもない。
Further, when the computer executes the supplied program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) or other operating system in which the program code runs on the computer. It goes without saying that such program codes are also included in the embodiments of the present invention when the functions of the above-described embodiments are realized in cooperation with the application software or the like.

【0086】さらに、供給されたプログラムコードがコ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の
一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施の
形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれること
はいうまでもない。
Further, after the supplied program code is stored in the memory provided on the function expansion board of the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board or the function expansion unit is stored based on the instruction of the program code. It is needless to say that the present invention also includes a case where the CPU or the like provided for performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0087】なお、上記実施の形態において示した各部
の形状及び構造は、何れも本発明を実施するにあたって
の具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらに
よって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはなら
ないものである。すなわち、本発明はその精神、又はそ
の主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施す
ることができる。
The shapes and structures of the respective parts shown in the above embodiments are merely examples of the embodiment for carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention is thereby reduced. It should not be interpreted restrictively. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the spirit or main features thereof.

【0088】[0088]

【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、ユー
ザが回収を希望する製品についての回収方法(例えば、
店舗への持ち込み、搬送業者による引き取り、中古市場
売買)をネットワークを介して提案するようにしたの
で、ユーザの手間の削減と生活スタイルに適合した回収
が可能となり、また、正規の回収ルートにて回収率の向
上を図ることが可能となる。特に、インターネット経由
でサービスを提供するようにした場合は、ユーザは24
時間いつでもサービスを簡単に利用することができる。
As described above, according to the present invention, a collection method (for example,
(Carry-in to stores, pick-up by carriers, and second-hand market purchases) are proposed through the network, so that users can save time and collect items that fit their lifestyle. The recovery rate can be improved. In particular, if the service is provided via the Internet, the user needs 24
The service can be easily used at any time.

【0089】そして、例えば店舗への持ち込みを提案す
る場合に、ユーザの住所に近い店舗を知らせるようにす
れば、より利便性を向上させることができる。また、回
収方法として中古市場売買を提案する場合には、本来一
般粗大ゴミとして廃棄される製品が、無駄な廃棄から免
れることとなり、製品寿命を延ばすことができる。中古
市場売買の提案に際して、引き取り価格の目安を提示で
きるようにすれば、より利便性を向上させることができ
る。
For example, when suggesting a store to be brought into the store, if the store near the user's address is notified, the convenience can be further improved. In addition, when the second-hand market trading is proposed as a collection method, products originally discarded as general oversized garbage are prevented from being wasted, and the product life can be extended. If proposals for a pickup price can be presented when a proposal for buying and selling a used market is made, the convenience can be further improved.

【0090】更に、店舗への持ち込みが選択された場合
に、POSシステムに対応するバーコードをユーザに送
って、ユーザ側のプリンタで印刷されるようにしておけ
ば、実際に店舗で製品を回収するときに、そのバーコー
ドを読み取ることにより、登録された製品と実際に持ち
込まれた製品とが同じものかどうかを確認したり、回収
終了等の情報を製品回収管理サービスの提供者に送って
決済処理を行ったりすることが可能となる。
Further, when the carry-on to the store is selected, the bar code corresponding to the POS system is sent to the user so that the user can print the bar code on the user's printer, so that the product is actually collected at the store. By reading the barcode, you can check whether the registered product is the same as the product actually brought in, or send information such as the end of collection to the provider of the product collection management service. For example, payment processing can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態の製品回収管理システムの基本構
成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of a product collection management system according to an embodiment.

【図2】PC101のモニタに表示される初期画面の一
例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an initial screen displayed on a monitor of a PC 101.

【図3】初期設定入力から回収方法の選択画面作成まで
の処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing operation from initial setting input to creation of a collection method selection screen.

【図4】下取り価格/業者データベース112に蓄積さ
れているデータ例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of data stored in a trade-in price / trader database 112;

【図5】“中古市場売買”の項目が選択肢として反映さ
れた回収方法の選択画面の一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a selection screen of a collection method in which an item of “used market trading” is reflected as an option.

【図6】ユーザの登録住所に近い候補店舗データを検出
するための処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing operation for detecting candidate store data near a registered address of a user.

【図7】“コンビニエンスストア持ち込み”が選択され
た場合の表示画面の一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a display screen when “Bring in convenience store” is selected.

【図8】“コンビニエンスストア持ち込み”が選択され
た場合の処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing operation in a case where “Take-in convenience store” is selected.

【図9】バーコード印刷の倍率指定による変化の例を説
明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining an example of a change caused by designation of a magnification for barcode printing.

【図10】印刷用データを送信する処理動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a processing operation for transmitting print data.

【図11】プリンタ解像度データベース111に蓄積さ
れているデータ例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of data stored in a printer resolution database 111.

【図12】指定店舗におけるバーコード読み取り処理動
作を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a barcode reading process operation in a designated store.

【図13】バーコード/ASCII対応表を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a barcode / ASCII correspondence table.

【図14】“中古市場売買”が選択された場合の表示画
面の一例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a display screen when “used market trading” is selected.

【図15】“中古市場売買”が選択された場合の処理動
作を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a processing operation when “used market trading” is selected.

【図16】サーバのハードウェア構成の一例を示す図で
ある。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a server.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 PC 102 PDA 103 公衆回線 104 SPサーバ 105 インターネット 106 WWWサーバ 107 Mailサーバ 108 データベースサーバ 109 製品データベース 110 回収店舗データベース 111 プリンタ解像度データベース 112 下取り価格/業者データベース 101 PC 102 PDA 103 Public line 104 SP server 105 Internet 106 WWW server 107 Mail server 108 Database server 109 Product database 110 Collection store database 111 Printer resolution database 112 Trade-in price / trader database

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 立山 二郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 中村 敦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5B072 BB00 CC24  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Jiro Tateyama 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Atsushi Nakamura 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon F term (reference) in corporation 5B072 BB00 CC24

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 製品回収を希望するユーザのユーザ端末
と、製品回収管理サービスを提供するサーバとがネット
ワークを介して接続する製品回収管理システムであっ
て、 上記ユーザ端末に対して回収方法についての情報を提供
する情報提供手段を備えたことを特徴とする製品回収管
理システム。
1. A product collection management system in which a user terminal of a user who desires product collection and a server for providing a product collection management service are connected via a network. A product collection management system comprising information providing means for providing information.
【請求項2】 上記ユーザ端末から上記ユーザが回収を
希望する製品についての製品情報の入力を受け付ける受
付手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の製品
回収管理システム。
2. The product collection management system according to claim 1, further comprising a receiving unit that receives, from the user terminal, input of product information on a product that the user desires to collect.
【請求項3】 製品を持ち込んだ場合に回収を行う店舗
についての回収店舗情報が登録されたデータ蓄積手段を
備え、 上記情報提供手段は、上記回収方法として、上記データ
蓄積手段から上記ユーザが回収を希望する製品を持ち込
んだ場合に回収を行う一又は複数の回収店舗情報を検索
して上記ユーザ端末に提供することを特徴とする請求項
2に記載の製品回収管理システム。
3. A data storage means in which collection store information on a store performing collection when a product is brought in is registered, wherein the information providing means performs the collection by the user from the data storage means as the collection method. 3. The product collection management system according to claim 2, wherein one or a plurality of collection store information for performing collection when a desired product is brought in is retrieved and provided to the user terminal.
【請求項4】 上記ユーザ端末からユーザの住所情報の
入力を受け付ける受付手段を備え、 上記情報提供手段は、上記ユーザの住所情報に基づい
て、上記データ蓄積手段から回収店舗情報を検索するこ
とを特徴とする請求項3に記載の製品回収管理システ
ム。
4. A receiving means for receiving input of address information of a user from the user terminal, wherein the information providing means searches the data storage means for collection store information based on the address information of the user. The product collection management system according to claim 3, wherein:
【請求項5】 上記ユーザ端末から希望回収店舗の指定
を受け付ける受付手段を備えたことを特徴とする請求項
3又は4に記載の製品回収管理システム。
5. The product collection management system according to claim 3, further comprising a receiving unit configured to receive designation of a desired collection store from the user terminal.
【請求項6】 上記ユーザ端末から希望回収日時の指定
を受け付ける受付手段を備えたことを特徴とする請求項
5に記載の製品回収管理システム。
6. The product collection management system according to claim 5, further comprising receiving means for receiving designation of a desired collection date and time from said user terminal.
【請求項7】 上記指定された店舗に上記ユーザが回収
を希望する製品及び上記希望回収日時について通知する
通知手段を備えたことを特徴とする請求項6に記載の製
品回収管理システム。
7. The product collection management system according to claim 6, further comprising notification means for notifying the designated store of a product that the user wants to collect and the desired collection date and time.
【請求項8】 バーコードを印刷するためのバーコード
データを含むプリントデータを作成して上記ユーザ端末
に送信するプリントデータ作成・送信手段を備えたこと
を特徴とする請求項3〜7のいずれか1項に記載の製品
回収管理システム。
8. A print data creating / sending means for creating print data including bar code data for printing a bar code and sending the created print data to the user terminal. 2. The product collection management system according to claim 1.
【請求項9】 上記ユーザ端末に接続されているプリン
タの情報の入力を受け付ける受付手段を備え、 上記プリントデータ作成・送信手段は、上記プリンタの
情報に基づいて、上記バーコードの印刷サイズを決め、
上記プリントデータを作成することを特徴とする請求項
8に記載の製品回収管理システム。
9. A printing apparatus, comprising: receiving means for receiving input of information on a printer connected to the user terminal, wherein the print data creating / transmitting means determines a print size of the barcode based on the information on the printer. ,
9. The product collection management system according to claim 8, wherein the print data is created.
【請求項10】 上記バーコードには、回収製品を識別
するための情報が含まれることを特徴とする請求項8又
は9に記載の製品回収管理システム。
10. The product collection management system according to claim 8, wherein the barcode includes information for identifying a collected product.
【請求項11】 上記バーコードには、上記製品回収管
理サービスを提供するサーバのアドレス情報が含まれる
ことを特徴とする請求項8又は9に記載の製品回収管理
システム。
11. The product collection management system according to claim 8, wherein the barcode includes address information of a server that provides the product collection management service.
【請求項12】 上記回収にかかる費用についてポイン
トにより管理する管理手段を備えたことを特徴とする請
求項3〜11のいずれか1項に記載の製品回収管理シス
テム。
12. The product collection management system according to claim 3, further comprising management means for managing the cost of the collection by points.
【請求項13】 製品を回収のために搬送する搬送業者
情報が登録されたデータ蓄積手段を備え、 上記情報提供手段は、上記回収方法として、上記データ
蓄積手段から上記ユーザが回収を希望する製品を引き取
りにくる搬送業者情報を検索して上記ユーザ端末に提供
することを特徴とする請求項2に記載の製品回収管理シ
ステム。
13. A data storage means in which carrier information for transporting a product for collection is registered, wherein the information providing means includes, as the collection method, a product which the user desires to collect from the data storage means. 3. The product collection management system according to claim 2, wherein carrier information for retrieving the product is retrieved and provided to the user terminal.
【請求項14】 上記ユーザ端末から希望引き取り日時
の指定を受け付ける受付手段を備えたことを特徴とする
請求項13に記載の製品回収管理システム。
14. The product collection management system according to claim 13, further comprising a receiving unit configured to receive designation of a desired pick-up date and time from the user terminal.
【請求項15】 製品情報と中古引き取り業者情報とが
関連付けられて登録されたデータ蓄積手段を備え、 上記情報提供手段は、上記回収方法として、上記データ
蓄積手段から上記ユーザが回収を希望する製品の中古引
き取りを行う中古引き取り業者情報を検索して上記ユー
ザ端末に提供することを特徴とする請求項2に記載の製
品回収管理システム。
15. A data storage means in which product information and secondhand delivery agent information are registered in association with each other, wherein the information providing means includes, as the collection method, a product which the user desires to collect from the data storage means. 3. The product collection management system according to claim 2, wherein information on a used collection company that performs used collection is retrieved and provided to the user terminal.
【請求項16】 上記データ蓄積手段では、上記製品情
報と上記中古引き取り業者情報に加えて、更に引き取り
価格情報が関連付けられていることを特徴とする請求項
15に記載の製品回収管理システム。
16. The product collection management system according to claim 15, wherein said data storage means further associates collection price information in addition to said product information and said used collection company information.
【請求項17】 製品回収を希望するユーザのユーザ端
末に対してネットワークを介して製品回収管理サービス
を提供する製品回収管理装置であって、 上記ユーザ端末に対して回収方法についての情報を提供
する情報提供手段を備えたことを特徴とする製品回収管
理装置。
17. A product collection management device for providing a product collection management service via a network to a user terminal of a user who wants to collect a product, wherein the user terminal is provided with information on a collection method. A product collection management device comprising information providing means.
【請求項18】 製品回収を希望するユーザのユーザ端
末に対してネットワークを介して製品回収管理サービス
を提供する製品回収管理方法であって、 上記ユーザ端末に対して回収方法についての情報を提供
する情報提供手順を有することを特徴とする製品回収管
理方法。
18. A product collection management method for providing a product collection management service via a network to a user terminal of a user who desires product collection, wherein information on the collection method is provided to the user terminal. A product collection management method comprising an information provision procedure.
【請求項19】 製品回収を希望するユーザのユーザ端
末に対してネットワークを介して製品回収管理サービス
を提供する処理をコンピュータに実行させるコンピュー
タプログラムであって、 上記ユーザ端末に対して回収方法についての情報を提供
する情報提供処理をコンピュータに実行させることを特
徴とするコンピュータプログラム。
19. A computer program for causing a computer to execute a process of providing a product collection management service via a network to a user terminal of a user who wants to collect a product. A computer program for causing a computer to execute an information providing process for providing information.
【請求項20】 請求項19に記載のコンピュータプロ
グラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読み取
り可能な記憶媒体。
20. A computer-readable storage medium storing the computer program according to claim 19.
JP2001137665A 2001-05-08 2001-05-08 System, device and method for managing product collection, computer program and computer readable storage medium Pending JP2002334182A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001137665A JP2002334182A (en) 2001-05-08 2001-05-08 System, device and method for managing product collection, computer program and computer readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001137665A JP2002334182A (en) 2001-05-08 2001-05-08 System, device and method for managing product collection, computer program and computer readable storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002334182A true JP2002334182A (en) 2002-11-22

Family

ID=18984738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001137665A Pending JP2002334182A (en) 2001-05-08 2001-05-08 System, device and method for managing product collection, computer program and computer readable storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002334182A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127308A (en) * 2004-10-29 2006-05-18 Diamondtelecom Inc Purchase system for portable terminal
JP4919197B1 (en) * 2011-08-04 2012-04-18 株式会社サードウェーブエクスチェンジ Used mobile phone purchase fee settlement method, used mobile phone purchase fee settlement apparatus, used mobile phone purchase fee settlement program, and recording medium recording the program
WO2021157346A1 (en) * 2020-02-05 2021-08-12 東洋システム株式会社 Used secondary battery reuse system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127308A (en) * 2004-10-29 2006-05-18 Diamondtelecom Inc Purchase system for portable terminal
JP4919197B1 (en) * 2011-08-04 2012-04-18 株式会社サードウェーブエクスチェンジ Used mobile phone purchase fee settlement method, used mobile phone purchase fee settlement apparatus, used mobile phone purchase fee settlement program, and recording medium recording the program
WO2021157346A1 (en) * 2020-02-05 2021-08-12 東洋システム株式会社 Used secondary battery reuse system
JP2021124982A (en) * 2020-02-05 2021-08-30 東洋システム株式会社 Used secondary battery reuse system
TWI747727B (en) * 2020-02-05 2021-11-21 日商東洋體系股份有限公司 Used secondary battery recycling system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7552087B2 (en) Electronic transaction receipt system and method
US8515866B2 (en) System and method for automatically registering a product
US20010029484A1 (en) Electronic transaction receipt system and method
US20010029470A1 (en) Electronic transaction receipt system and method
US20030018578A1 (en) Product registration using an electronically read serial number
US20020188559A1 (en) Digital receipt personal identification
US20040143516A1 (en) System for allowing vendors to manage product information in a database system
JP2002203153A (en) System and method for selling custom-made goods, server used for selling custom-made goods, and recording medium
JP2001142972A (en) Price determining method, method and system for comparing and displaying merchandise information
JP2006235707A (en) Data processor
JP2002203152A (en) System and method for electronic store management, and recording medium
JP2002215640A (en) System and method for providing goods price information, and system and method for registering goods price information
JP7167213B2 (en) Transaction data processor and program
US20040010455A1 (en) Program, apparatus, and method of mediating sales
JP2002334182A (en) System, device and method for managing product collection, computer program and computer readable storage medium
WO2002054306A1 (en) Electronic shop management system
JP2001265851A (en) Selection support device for subordinate article
WO2001057736A1 (en) Electronic transaction receipt system and method
EP1193632A1 (en) Apparatus and method for providing information about sale of goods, method for displaying information about sale of goods, and computer-readable recording medium
JP2001331737A (en) Network system and login method
JP7242766B2 (en) mobile terminal and program
JP6672409B2 (en) Program and control method
JP2001265852A (en) System and method for recommending article
JP2003067836A (en) Pos system, information input-output device, information storage device, computer program and recording medium
WO2011106880A1 (en) Method and apparatus for gathering and using information