JP2002333979A - Multi-processing method and multi-processing system - Google Patents

Multi-processing method and multi-processing system

Info

Publication number
JP2002333979A
JP2002333979A JP2001141253A JP2001141253A JP2002333979A JP 2002333979 A JP2002333979 A JP 2002333979A JP 2001141253 A JP2001141253 A JP 2001141253A JP 2001141253 A JP2001141253 A JP 2001141253A JP 2002333979 A JP2002333979 A JP 2002333979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application program
controlled
robot
controlled element
subroutine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001141253A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaya Yoshida
雅也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001141253A priority Critical patent/JP2002333979A/en
Publication of JP2002333979A publication Critical patent/JP2002333979A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a multi-processing method and a multi-processing system for allowing a plurality of robots or the like to perform similar works with one controller for preparing and correcting an application program without increasing the cost. SOLUTION: The plurality of robots R are controlled by one controller 10 so that each work can be performed by each robot R. The control of a certain robot R is executed according to an application program obtained by copying the application program of another robot R in a configuration corresponding to the robot R.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マルチ処理方法お
よびマルチ処理システムに関する。さらに詳しくは、1
台のコントローラにより複数の被制御要素、例えば複数
台のロボットを制御してそれぞれの作業をさせるマルチ
処理方法およびマルチ処理システムに関する。
[0001] The present invention relates to a multi-processing method and a multi-processing system. More specifically, 1
The present invention relates to a multi-processing method and a multi-processing system in which a plurality of controlled elements, for example, a plurality of robots, are controlled by a single controller to perform respective operations.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、半導体技術の急速な進歩に伴って
ロボットコントローラの処理能力も飛躍的に向上してお
り、1台のロボットコントローラで複数のロボットを制
御することも可能となってきている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the rapid progress of semiconductor technology, the processing capability of a robot controller has been dramatically improved, and it has become possible to control a plurality of robots with one robot controller. .

【0003】図5に、1台のコントローラで複数のロボ
ットを制御する制御装置の一例を示す(特開平8−18
5212号参照)。
FIG. 5 shows an example of a control device for controlling a plurality of robots with one controller (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 8-18).
No. 5212).

【0004】制御装置100は、複数のロボット(不図
示である)のそれぞれに対応して各ロボットを制御する
制御プログラム101が設けられるとともに、マルチタ
スクオペレーティングシステム102が各制御プログラ
ム101を同時に実行するようにハードウェア103を
制御するものとされている。また、この制御装置100
においては、制御プログラム101はソケット104を
介してマルチタスクオペレーティングシステム102に
それぞれ接続され、マルチタスクオペレーティングシス
テム102を通じて相互に通信するものとされる。
[0004] The control device 100 is provided with a control program 101 for controlling each robot corresponding to each of a plurality of robots (not shown), and a multitask operating system 102 executes each control program 101 simultaneously. The hardware 103 is controlled as described above. The control device 100
In, the control program 101 is connected to the multitasking operating system 102 via the socket 104, and communicates with each other through the multitasking operating system 102.

【0005】このように、複数のロボットを1台のロボ
ットコントローラで制御する場合にも、原則として各ロ
ボット毎にアプリケーションプログラム(制御プログラ
ム)が用意されることは、ロボットとロボットコントロ
ーラとを1対1で接続する場合と同様である。
As described above, even when a plurality of robots are controlled by one robot controller, an application program (control program) is prepared for each robot in principle. This is the same as the case of connection by 1.

【0006】また、ロボットとロボットコントローラと
を1対1で接続する通常の構成において、各ロボットの
動作が同様であるため1つのアプリケーションプログラ
ムをそのまま各ロボットの制御に適用できるときには、
その1つのプログラムを各ロボットのロボットコントロ
ーラに組み込んで全てのロボットを制御する運用がなさ
れる。
Further, in a normal configuration in which a robot and a robot controller are connected one-to-one, when the operation of each robot is the same, if one application program can be directly applied to the control of each robot,
The one program is incorporated into the robot controller of each robot to operate all the robots.

【0007】さらに、特にコントローラ組み込み型のロ
ボット、例えば半導体ウェハや液晶パネルなどの半導体
関連ワークをクリーンルーム内で搬送する搬送用クリー
ンロボットにおいては、マスターコントローラにより各
ロボットを統括的に制御する制御方式が一般的であるた
め、各ロボットの動作が同様である場合は、1個のアプ
リケーションプログラムをマスターコントローラに組み
込んで制御するような運用も可能である。
[0007] In particular, in a robot with a built-in controller, for example, a clean robot for transporting a semiconductor-related work such as a semiconductor wafer or a liquid crystal panel in a clean room, a master controller is used to control each robot in an integrated manner. In general, when the operations of the robots are the same, it is also possible to operate such that one application program is incorporated in the master controller and controlled.

【0008】ところが、複数のロボットを1台のロボッ
トコントローラで制御する制御方式において、コントロ
ーラのCPUが各タスクで共通の単一のメモリ空間にア
クセスする場合は、各ロボットの動作が同様であるとき
にも必ずロボット毎に別個のアプリケーションプログラ
ムを作成して使用しなけらばならず、効率が悪いという
問題がある。すなわち、同一のプログラムで複数のロボ
ットを制御してしまうと、タスクの切り替わりでプログ
ラム内部で使用している変数データが上書きされるため
正常な制御が行えなくなるからである。
However, in a control system in which a plurality of robots are controlled by a single robot controller, when the controller CPU accesses a single memory space common to each task, the operation of each robot is the same. However, a separate application program must be created and used for each robot, which is inefficient. That is, if a plurality of robots are controlled by the same program, normal control cannot be performed because the variable data used in the program is overwritten when the task is switched.

【0009】この問題に対しては、各ロボットに対応し
たタスク毎にメモリ空間を割り振るといった対応も可能
であるが、この場合は、割り振られたメモリ空間を各タ
スク毎に管理するようシステムを改変したり、各タスク
間のデータ受渡の際に特別な処理を行う必要が生じる。
しかるに、メモリ空間の管理はシステムの基本的仕様に
係わり、その改変はそれほど簡易に行えるものではな
く、したがってそのような対応はコスト増大の要因にな
るという問題がある。
To cope with this problem, it is possible to allocate memory space for each task corresponding to each robot. In this case, however, the system is modified so that the allocated memory space is managed for each task. Or special processing must be performed when data is transferred between tasks.
However, there is a problem that the management of the memory space is related to the basic specifications of the system, and the modification thereof is not so easy, so that such a measure causes a cost increase.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の課題に鑑みなされたものであって、アプリケーショ
ンプログラムの作成および修正をコストの増大を招くこ
となく、1台のコントローラで複数のロボットなどがそ
れぞれ類似した作業がなし得るマルチ処理方法およびマ
ルチ処理システムを提供することを主たる目的としてい
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and a plurality of robots and the like can be created and modified by one controller without increasing the cost of creating and modifying an application program. The main object of the present invention is to provide a multi-processing method and a multi-processing system that can perform similar tasks.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明の第1形態は、1
台のコントローラにより複数の被制御要素を制御して各
被制御要素にそれぞれの作業をさせるマルチ処理方法で
あって、ある被制御要素の制御が、他の被制御要素のア
プリケーションプログラムを当該被制御要素に対応させ
た形態でコピーしたアプリケーションプログラムにより
なされることを特徴とするマルチ処理方法に関する。
According to a first aspect of the present invention, there is provided:
A multi-processing method in which a plurality of controlled elements are controlled by one controller to cause each controlled element to perform respective operations, wherein control of one controlled element controls application programs of another controlled element. The present invention relates to a multi-processing method which is performed by an application program copied in a form corresponding to an element.

【0012】本発明の第1形態においては、アプリケー
ションプログラムが、メインルーチンと、前記メインル
ーチンに呼び出される被制御要素の動作内容を規定した
サブルーチンと、前記メインルーチンおよびサブルーチ
ンを他の被制御要素のアプリケーションプログラムにコ
ピーするコピープログラムとを有し、サブルーチンコー
ルが、引数を用いてなされるのが好ましい。その場合、
引数が文字列変数とされるのがさらに好ましい。
In a first embodiment of the present invention, an application program includes a main routine, a subroutine that defines the operation contents of a controlled element called by the main routine, and a subroutine that defines the main routine and the subroutine by another controlled element. And a copy program for copying to the application program, and the subroutine call is preferably made using an argument. In that case,
More preferably, the argument is a string variable.

【0013】また、本発明の第1形態においては、各ア
プリケーションプログラムの実行がコントローラの同一
のメモリ領域を用いてなされる。
In the first embodiment of the present invention, each application program is executed using the same memory area of the controller.

【0014】本発明の第2形態は、1台のコントローラ
により複数の被制御要素を制御して各被制御要素にそれ
ぞれの作業をさせるマルチ処理システムであって、ある
被制御要素の制御を、他の被制御要素のアプリケーショ
ンプログラムを当該被制御要素に対応させた形態でコピ
ーしたアプリケーションプログラムによりなすことを特
徴とするマルチ処理システムに関する。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a multi-processing system in which a plurality of controlled elements are controlled by a single controller so that each controlled element performs an operation. The present invention relates to a multi-processing system characterized in that an application program of another controlled element is formed by an application program copied in a form corresponding to the controlled element.

【0015】本発明の第2形態においては、アプリケー
ションプログラムが、メインルーチンと、前記メインル
ーチンに呼び出される被制御要素の動作内容を規定した
サブルーチンと、前記メインルーチンおよびサブルーチ
ンを他の被制御要素のアプリケーションプログラムにコ
ピーするコピープログラムとを有し、サブルーチンコー
ルが、引数を用いてなされるのが好ましい。その場合、
引数が文字列変数とされるのがさらに好ましい。
In a second embodiment of the present invention, an application program includes a main routine, a subroutine that defines the operation content of a controlled element called by the main routine, and a subroutine that defines the main routine and the subroutine of another controlled element. And a copy program for copying to the application program, and the subroutine call is preferably made using an argument. In that case,
More preferably, the argument is a string variable.

【0016】また、本発明の第2形態においては、各ア
プリケーションプログラムの実行をコントローラの同一
のメモリ領域を用いてなすものとされる。
In the second embodiment of the present invention, each application program is executed using the same memory area of the controller.

【0017】本発明の第3形態は、コンピュータをマル
チ処理システムのコントローラとして機能させて、複数
の被制御要素にそれぞれの作業をさせるためのアプリケ
ーションプログラムであって、前記アプリケーションプ
ログラムが、メインルーチンと、被制御要素の動作内容
を規定したサブルーチンと、前記メインルーチンおよび
サブルーチンを他の被制御要素のアプリケーションプロ
グラムにコピーするコピープログラムとを有し、サブル
ーチンコールが、引数を用いてなすように構成されてな
ることを特徴とするアプリケーションプログラムに関す
る。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an application program for causing a computer to function as a controller of a multi-processing system to cause a plurality of controlled elements to perform respective operations. A subroutine defining the operation content of the controlled element, and a copy program for copying the main routine and the subroutine to an application program of another controlled element, and the subroutine call is configured to be performed using an argument. An application program characterized by the following.

【0018】本発明の第3形態においては、引数が文字
列変数とされてなるのが好ましい。
In the third embodiment of the present invention, it is preferable that the argument is a character string variable.

【0019】本発明の第4形態は、前記アプリケーショ
ンプログラムが格納されてなる記録媒体に関する。
A fourth aspect of the present invention relates to a recording medium storing the application program.

【0020】ここで、前記被制御要素は、例えばロボッ
トとされる。
Here, the controlled element is, for example, a robot.

【0021】[0021]

【作用】本発明は前記の如く構成されているので、各被
制御要素の動作内容が類似している場合は、1つのアプ
リケーションプログラムを作成し適用するだけで、他の
全ての被制御要素のためのアプリケーションプログラム
が自動的に作製される。
Since the present invention is configured as described above, if the operation contents of each controlled element are similar, only one application program is created and applied, and all the other controlled elements are controlled. Application program is automatically created.

【0022】また、プログラムの手直しの際にも1つの
アプリケーションプログラムを変更するだけで足りるの
で、プログラムの修正および変更を省力化できる。
Further, when modifying the program, it is sufficient to change only one application program, so that the modification and change of the program can be saved.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明を実施形態に基づいて説明するが、本発明はかかる
実施形態のみに限定されるものではない。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to only such embodiments.

【0024】図1に本発明の一実施形態に係るマルチ処
理方法が適用される1台のロボットコントローラと複数
のロボットとを備えたマルチ処理システム(以下、単に
システムという)の概略構成を示し、このシステムA
は、例えば半導体ウェハや液晶パネルなどの半導体関連
ワークをクリーンルーム内で搬送する搬送用クリーンロ
ボットを、1台のロボットコントローラで複数台同時に
制御して、類似した作業なすように構成されてなるもの
とされる。
FIG. 1 shows a schematic configuration of a multi-processing system (hereinafter simply referred to as a system) including one robot controller and a plurality of robots to which the multi-processing method according to one embodiment of the present invention is applied. This system A
For example, a single robot controller simultaneously controls a plurality of transfer clean robots that transfer semiconductor-related works such as semiconductor wafers and liquid crystal panels in a clean room, and performs similar tasks. Is done.

【0025】より具体的には、システムAは、各被制御
要素としての複数のロボットRと、これら複数のロボッ
トRを制御する1台のロボットコントローラ(以下、単
にコントローラという)10とから構成されて、各ロボ
ットRに前工程から次工程へワークを搬送させるように
してなるものである。ロボットRは、例えば3軸の水平
多関節型アーム(不図示であり)を鉛直上下方向に駆動
するようにした4自由度のマニピュレータと、前記アー
ムに装着される、ワークを把持するためのハンドを備え
てなるものとされる。
More specifically, the system A is composed of a plurality of robots R as controlled elements and one robot controller (hereinafter simply referred to as a controller) 10 for controlling the plurality of robots R. Thus, each robot R transfers a work from a previous process to a next process. The robot R includes, for example, a four-degree-of-freedom manipulator that drives a three-axis horizontal articulated arm (not shown) in the vertical direction, and a hand mounted on the arm for gripping a workpiece. It is assumed to be provided with.

【0026】図2に、コントローラ10のより詳細な構
成を示す。
FIG. 2 shows a more detailed configuration of the controller 10.

【0027】コントローラ10は、各種処理を実行する
ためのハードウェアとして、プログラムメモリ11と、
主記憶装置12と、演算処理手段としてのCPU(Cent
ralProcessing Unit)13と、インタフェース14とを
主要構成要素として備えてなる。
The controller 10 includes a program memory 11 as hardware for executing various processes,
A main storage device 12 and a CPU (Cent
(ral processing unit) 13 and an interface 14 as main components.

【0028】プログラムメモリ11は、ROM(Read On
ly Memory)またはハードディスクなどの補助記憶装置か
らなり、オペレーティングシステム11aおよびアプリ
ケーションプログラム11bなどの各種プログラムを記
憶・保存するものとされる。
The program memory 11 has a ROM (Read On
ly memory) or an auxiliary storage device such as a hard disk, and stores and stores various programs such as an operating system 11a and an application program 11b.

【0029】オペレーティングシステム11aは、ロボ
ットRの操作機能、動作機能、作業機能およびセンサ機
能などの各種機能を備え、コントローラ10のハードウ
ェアを直接的に制御する基本プログラムとされる。ま
た、オペレーティングシステム11aは、CPU13が
複数のタスクを同時に処理するよう制御するマルチタス
ク方式のオペレーティングシステムとされる。
The operating system 11a has various functions such as an operation function, an operation function, a work function and a sensor function of the robot R, and is a basic program for directly controlling the hardware of the controller 10. The operating system 11a is a multitasking operating system that controls the CPU 13 to simultaneously process a plurality of tasks.

【0030】すなわち、オペレーティングシステム11
aにおいては、1つのタスクが数ステップ実行されると
タスクが切り替わり、別のタスクを数ステップ実行す
る、というように、一定時間内に全タスク、すなわち全
てのアプリケーションプログラム11bの少なくとも一
部が実行されるよう管理されている。
That is, the operating system 11
In a, when one task is executed for several steps, the task is switched, and another task is executed for several steps. For example, all tasks, that is, at least a part of all the application programs 11b are executed within a predetermined time. It is managed to be.

【0031】また、アプリケーションプログラム11b
は、ロボットRに所望の作業を行わせるように作成され
るプログラムとされる。なお、各ロボットRの具体的な
作業位置などを示す位置データは、教示またはオフライ
ンティーチングにより入力される。
The application program 11b
Is a program created to cause the robot R to perform a desired operation. The position data indicating a specific work position of each robot R is input by teaching or off-line teaching.

【0032】主記憶装置12は、RAM(Random Acces
s Memory)から構成され、CPU13が処理すべき各種
プログラムおよび変数データを一時的に格納するものと
される。この場合、CPU13は主記憶装置12の同一
のメモリ領域12aを用いて全てのタスクを処理するも
のとされる。
The main storage device 12 has a RAM (Random Acces
s Memory) and temporarily stores various programs to be processed by the CPU 13 and variable data. In this case, the CPU 13 processes all tasks using the same memory area 12a of the main storage device 12.

【0033】CPU13は、補助記憶装置から主記憶装
置12に読み込まれた各種プログラムを実行するための
演算処理を行い、またインタフェース14は、オペレー
ティングシステム11aの制御によりCPU13と各ロ
ボットRとの間の制御信号の通信などを制御する。
The CPU 13 performs arithmetic processing for executing various programs read from the auxiliary storage device into the main storage device 12, and the interface 14 controls the operation between the CPU 13 and each robot R under the control of the operating system 11a. It controls communication of control signals.

【0034】以下、システムAの動作を具体例により説
明する。
Hereinafter, the operation of the system A will be described with a specific example.

【0035】いま、図3に示すように、2台のロボット
1、R2が共通のコントローラ10の制御によって、そ
れぞれに対応して設けられる第1、第2および第3の各
ポジションP11,P12,P13およびP21,P22,P23
所定の作業を行う場合を考える。
Now, as shown in FIG. 3, the first, second and third positions P 11 provided for the two robots R 1 and R 2 are respectively provided under the control of the common controller 10. , P 12 , P 13 and P 21 , P 22 , P 23 are assumed to perform a predetermined operation.

【0036】各ロボットR1、R2が各ポジションP11
12,P13およびP21,P22,P23に移動して作業を行
うタイミングは、オペレーティングシステム11aから
アプリケーションプログラム11bに入力される起動信
号SIGのいずれが入力されるかに従って決定される。
Each of the robots R 1 and R 2 has its own position P 11 ,
The timing of moving to P 12 , P 13 and P 21 , P 22 , P 23 and performing the work is determined according to which of the start signals SIG input from the operating system 11 a to the application program 11 b is input.

【0037】すなわち、第1起動信号SIG1が入力さ
れると第1ロボットR1が第1ポジションP11への移動
を開始し、第2起動信号SIG2が入力されると第1ロ
ボットR1が第2ポジションP12への移動を開始し、第
3起動信号SIG3が入力されると第1ロボットR1
第3ポジションP13への移動を開始し、また第11起動
信号SIG11が入力されると第2ロボットR2が第1
ポジションP21への移動を開始し、第12起動信号SI
G12が入力されると第2ロボットR2が第2ポジショ
ンP12への移動を開始し、第13起動信号SIG13が
入力されると第2ロボットR2が第3ポジションP13
の移動を開始する、というように、オペレーティングシ
ステム11aから入力される起動信号SIGに対応して
各ロボットR1、R2が動作するものとされる。
[0037] That is, when the first activation signal SIG1 is input first robot R 1 starts moving to the first position P 11, the second activation signal SIG2 is input first robot R 1 second starts to move to the 2-position P 12, the third activation signal SIG3 is input first robot R 1 starts moving to the third position P 13, also the 11th start signal SIG11 is input The second robot R 2 is the first
Starts moving to position P 21, 12 start signal SI
When G12 is inputted second robot R 2 starts to move to the second position P 12, the 13th start signal SIG13 is inputted second robot R 2 starts to move to the third position P 13 That is, the robots R 1 and R 2 operate in response to the activation signal SIG input from the operating system 11a.

【0038】図4に、アプリケーションプログラムの一
例を示す。
FIG. 4 shows an example of the application program.

【0039】同図は、例えば第1ロボットR1を制御す
るためのアプリケーションプログラム11bの一例であ
って、このプログラム11bは、メインプログラム(メ
インルーチン)21と、このメインルーチン21に呼び
出されるロボットRの動作内容を規定したサブプログラ
ム(サブルーチン)22と、前記メインルーチンおよび
サブルーチンを他のロボットRのアプリケーションプロ
グラムにコピーするコピープログラム23とから構成さ
れる。
The drawing, for example, first an example of an application program 11b for controlling the robot R 1, the program 11b includes a main program (main routine) 21, the robot R to be called the main routine 21 And a copy program 23 for copying the main routine and the subroutine to an application program of another robot R.

【0040】以下、メインルーチン21の各手順を説明
する。
Hereinafter, each procedure of the main routine 21 will be described.

【0041】(手順):変数「.rno」に記号定数「T
ASKNO」に保持される数値を代入する。ここで、記
号定数「TASKNO」は、実行されるタスクを示す数
値(以下、タスク番号という)をデータとして保持する
ものとされる。つまり、第1ロボットR1に対応するア
プリケーションプログラム11bが実行されるときは、
記号定数「TASKNO」は例えば値1を保持し、第2
ロボットR2に対応するアプリケーションプログラム1
1bが実行されるときは値2を保持する。
(Procedure): The symbol constant "T" is assigned to the variable ".rno".
ASKNO ”is substituted for the value held. Here, the symbolic constant “TASKNO” holds a numerical value indicating a task to be executed (hereinafter referred to as a task number) as data. That is, when the application program 11b corresponding to the first robot R 1 is executed,
The symbolic constant “TASKNO” holds, for example, the value 1 and the second
Application program 1 that corresponds to the robot R 2
When 1b is executed, the value 2 is held.

【0042】(手順):変数「.no」に各数値1,
2,3を順次代入して、下記(手順)を繰り返し実行
するよう指示する。
(Procedure): Each numerical value 1,
Substituting 2 and 3 sequentially, and instructing to repeatedly execute the following (procedure).

【0043】(手順):2次元配列「input[.rno,.n
o]」のデータに一致する番号の入力信号SIGが入力さ
れているか否かを手順の指示に従って順次チェックし
ていく。ここで、2次元配列「input[.rno,.no]」に
は、下記のようにデータが設定されている。
(Procedure): Two-dimensional array "input [.rno, .n
o] ”is sequentially checked according to the instruction of the procedure whether the input signal SIG of the number corresponding to the data is input. Here, data is set in the two-dimensional array “input [.rno, .no]” as follows.

【0044】input[1,1]=1 input[1,2]=2 input[1,3]=3 input[2,1]=11 input[2,1]=12 input[3,1]=13Input [1,1] = 1 input [1,2] = 2 input [1,3] = 3 input [2,1] = 11 input [2,1] = 12 input [3,1] = 13

【0045】また、記号定数「ON」は、起動信号SIG
の番号と一致する数値、すなわち1,2,3,11,1
2,13のいずれかに設定される。 (手順):前記(手順)のチェックにおいて該当す
る入力信号SIGがあれば、文字列変数「$WORK」、文
字列配列「$NUM[.rno]」および文字列変数「$PARA」を
用いてサブルーチンコールを実行する。つまり、引数に
よりサブルーチンコールを実行する。ここで、各変数お
よび配列は下記のように設定されている。
Further, the symbol constant “ON” corresponds to the start signal SIG.
Numerical value that matches the number of 1, 2, 3, 11, 11, 1
2 or 13 is set. (Procedure): If there is a corresponding input signal SIG in the above (Procedure) check, using the character string variable "$ WORK", the character string array "$ NUM [.rno]" and the character string variable "$ PARA" Execute a subroutine call. That is, a subroutine call is executed according to the argument. Here, each variable and array are set as follows.

【0046】$WORK="work" $NUM[1]="1" $NUM[2]="2" $PARA=”(.rno,.no)”$ WORK = "work" $ NUM [1] = "1" $ NUM [2] = "2" $ PARA = ”(. Rno, .no)”

【0047】したがって、この手順で実行されるサブル
ーチンコールは、「work1(1,1)」や「work2(2,2)」のよ
うな文字列を用いて、かつ文字列(1,1)、(2,2)などを引
数としてなされる。
Therefore, the subroutine call executed in this procedure uses a character string such as "work1 (1,1)" or "work2 (2,2)", and uses a character string (1,1), (2,2) etc. are made as arguments.

【0048】(手順):前記(手順)および(手順
)を一通り実行した結果、該当する信号SIGの入力
がない場合は、再度(手順)に戻る。これにより、信
号入力の監視が続行される。
(Procedure): As a result of executing (Procedure) and (Procedure) as described above, if there is no input of the corresponding signal SIG, the procedure returns to (Procedure) again. Thereby, monitoring of the signal input is continued.

【0049】次に、サブルーチン22の各手順を説明す
る。
Next, each procedure of the subroutine 22 will be described.

【0050】(手順):前記(手順)のサブルーチ
ンコールの際に付帯された文字列変数「$PARA」のデー
タ(.rno,.no)を引数として用いて、配列「#pos[rob,.po
s]」により作業位置の座標データを得て、動作命令JM
OVEによりこの座標位置までロボットRのハンドを移
動する。
(Procedure): Using the data (.rno, .no) of the character string variable "$ PARA" attached at the time of the subroutine call of (Procedure) as an argument, the array "#pos [rob ,. po
s] ”to obtain the coordinate data of the work position,
The hand of the robot R is moved to this coordinate position by OVE.

【0051】なお、サブルーチン22は、ハンドを指定
された座標位置に移動させた後、所定の作業(例:ワー
クを把持する、ワークの把持を解除する)を実行する手
順を含むが、この部分については詳細説明を省略する。
The subroutine 22 includes a procedure for executing a predetermined operation (eg, gripping a workpiece, releasing gripping of a workpiece) after moving the hand to a designated coordinate position. A detailed description is omitted.

【0052】次に、コピープログラム23の各手順を説
明する。なお、こられのコピー手順は、システムAによ
る作業開始前に予めなされる。
Next, each procedure of the copy program 23 will be described. These copying procedures are performed in advance before the operation by the system A starts.

【0053】(手順):第1ロボットR1に対応した
アプリケーションプログラム11bのメインルーチン2
1の各手順を複製するとともに、その名称を第2ロボッ
トR2用の名称「.PROGRAM main2()」に変更する。ま
た、サブルーチン22の各手順を複製するとともに、そ
の名称を第2ロボットR2用の名称「.PROGRAM work2(.r
ob,.pos)」に変更する。これにより、第1ロボットR1
用のアプリケーションプログラム11bと、第2ロボッ
トR2用のアプリケーションプログラム11bとは別個
のプログラムとしてオペレーションシステム11aによ
り認識されるので、同一のメモリ領域12a内で処理さ
れるときにも変数データが区別して取り扱われる。
[0053] (Procedure): main routine 2 of the first application program 11b corresponding to the robot R 1
With duplicate each step of 1, to change its name to the second name for the robot R 2 ".PROGRAM main2 ()". Also, with replicates of each procedure of the subroutine 22, the name ".PROGRAM work2 (.r of its name second robot R 2
ob, .pos) ". Thereby, the first robot R 1
And the application program 11b in use, since the second application program 11b for the robot R 2 is recognized by the operating system 11a as a separate program, to distinguish the variable data even when processed in the same memory area 12a Will be handled.

【0054】このように、システムAにおいては、
(1)実行されるタスクの情報を取り込む機能を新たに
設け、(2)各タスクでグローバルに用いられる変数を
タスクの情報を含ませて2次元配列化するとともに、
(3)サブルーチンコールをタスクの情報を引数として
含む文字列を用いて行うものとし、かつ(4)1つのロ
ボットR用のアプリケーションプログラム11bの各手
順を複製して他の全てのロボットR用の各アプリケーシ
ョンプログラム11bとするコピープログラムを設けた
ので、同一のメモリ領域12aで各タスクを処理するコ
ントローラ10において、1つのロボットR用のアプリ
ケーションプログラム11bを作成してコントローラ1
0に組み込むだけで、他の全てのロボットRを制御する
ことが可能となる。
As described above, in the system A,
(1) A new function for capturing information on a task to be executed is newly provided. (2) Variables used globally in each task are two-dimensionally arrayed by including task information.
(3) A subroutine call is performed using a character string including task information as an argument, and (4) each procedure of one robot R application program 11b is duplicated to be executed for all other robots R. Since a copy program for each application program 11b is provided, the controller 10 that processes each task in the same memory area 12a creates one application program 11b for the robot R and
By simply setting the value to 0, all other robots R can be controlled.

【0055】以上、本発明を実施形態に基づいて説明し
てきたが、本発明はかかる実施形態に限定されるもので
はなく、種々改変が可能である。例えば、実施形態にお
いては、ロボットRは、搬送用としたが溶接用その他の
あらゆるタイプのロボットに適用できる。また、被制御
要素はロボットに限らず、アプリケーションプログラム
により制御可能な全ての要素に適用可能である。
As described above, the present invention has been described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to such embodiments, and various modifications can be made. For example, in the embodiment, the robot R is for conveyance, but can be applied to any other type of robot for welding. The controlled element is not limited to the robot, and can be applied to all elements that can be controlled by an application program.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
各被制御要素の動作内容が類似している場合は、1つの
アプリケーションプログラムを作成し適用するだけで、
他の全ての被制御要素のためのアプリケーションプログ
ラムが自動的に作製されるという優れた効果が得られ
る。それ故、プログラムの手直しの際にも1つのアプリ
ケーションプログラムを変更するだけで足りるので、プ
ログラムの修正および変更を省力化できるという優れた
効果も得られる。
As described in detail above, according to the present invention,
If the operation content of each controlled element is similar, just create and apply one application program,
An excellent effect is obtained in that application programs for all other controlled elements are automatically created. Therefore, even when modifying the program, it is sufficient to change only one application program, so that an excellent effect that the modification and change of the program can be saved can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るマルチ処理方法が適
用されるマルチ処理システムの概略構成を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a multi-processing system to which a multi-processing method according to an embodiment of the present invention is applied.

【図2】同システムのコントローラの詳細構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of a controller of the system.

【図3】同システムの動作例を説明するための模式図で
ある。
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining an operation example of the system.

【図4】同システムのアプリケーションプログラムの一
例を示す模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of an application program of the system.

【図5】従来のマルチ処理方法が適用されるシステムの
概略構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of a system to which a conventional multi-processing method is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A マルチ処理システム R ロボット 10 コントローラ 11a オペレーティングシステム 11b アプリケーションプログラム 12a メモリ領域 13 CPU A Multi-processing system R Robot 10 Controller 11a Operating system 11b Application program 12a Memory area 13 CPU

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3C007 AS00 JS02 JS06 LS11 LV02 LV11 LV14 MT06 MT08 5B076 DD08 DD10 5B098 GA04 GC11 GC15 5H269 AB33 BB08 CC09 CC13 EE25 EE29 QB14  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 3C007 AS00 JS02 JS06 LS11 LV02 LV11 LV14 MT06 MT08 5B076 DD08 DD10 5B098 GA04 GC11 GC15 5H269 AB33 BB08 CC09 CC13 EE25 EE29 QB14

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1台のコントローラにより複数の被制御
要素を制御して各被制御要素にそれぞれの作業をさせる
マルチ処理方法であって、 ある被制御要素の制御が、他の被制御要素のアプリケー
ションプログラムを当該被制御要素に対応させた形態で
コピーしたアプリケーションプログラムによりなされる
ことを特徴とするマルチ処理方法。
1. A multi-processing method in which a plurality of controlled elements are controlled by a single controller to cause each controlled element to perform a respective operation, wherein control of one controlled element is controlled by another controlled element. A multi-processing method which is performed by an application program copied in a form corresponding to the controlled element.
【請求項2】 アプリケーションプログラムが、メイン
ルーチンと、前記メインルーチンに呼び出される被制御
要素の動作内容を規定したサブルーチンと、前記メイン
ルーチンおよびサブルーチンを他の被制御要素のアプリ
ケーションプログラムにコピーするコピープログラムと
を有し、 サブルーチンコールが、引数を用いてなされることを特
徴とする請求項1記載のマルチ処理方法。
2. An application program, comprising: a main routine; a subroutine defining operation contents of a controlled element called by the main routine; and a copy program for copying the main routine and the subroutine to an application program of another controlled element. 2. The method according to claim 1, wherein the subroutine call is performed using an argument.
【請求項3】 引数が文字列変数とされてなることを特
徴とする請求項2記載のマルチ処理方法。
3. The multi-processing method according to claim 2, wherein the argument is a character string variable.
【請求項4】 各アプリケーションプログラムの実行
が、コントローラの同一のメモリ領域を用いてなされる
ことを特徴とする請求項1記載のマルチ処理方法。
4. The multi-processing method according to claim 1, wherein the execution of each application program is performed by using the same memory area of the controller.
【請求項5】 被制御要素がロボットとされてなること
を特徴とする請求項1記載のマルチ処理方法。
5. The multi-processing method according to claim 1, wherein the controlled element is a robot.
【請求項6】 1台のコントローラにより複数の被制御
要素を制御して各被制御要素にそれぞれの作業をさせる
マルチ処理システムであって、 ある被制御要素の制御を、他の被制御要素のアプリケー
ションプログラムを当該被制御要素に対応させた形態で
コピーしたアプリケーションプログラムによりなすこと
を特徴とするマルチ処理システム。
6. A multi-processing system in which a plurality of controlled elements are controlled by a single controller to cause each controlled element to perform a respective task, wherein control of one controlled element is controlled by another controlled element. A multi-processing system comprising an application program copied in a form corresponding to the controlled element.
【請求項7】 アプリケーションプログラムが、メイン
ルーチンと、前記メインルーチンに呼び出される被制御
要素の動作内容を規定したサブルーチンと、前記メイン
ルーチンおよびサブルーチンを他の被制御要素のアプリ
ケーションプログラムにコピーするコピープログラムと
を有し、 サブルーチンコールが、引数を用いてなされることを特
徴とする請求項6記載のマルチ処理システム。
7. An application program, wherein a main routine, a subroutine defining the operation content of a controlled element called by the main routine, and a copy program for copying the main routine and the subroutine to an application program of another controlled element 7. The multi-processing system according to claim 6, wherein the subroutine call is performed using an argument.
【請求項8】 引数が文字列変数とされてなることを特
徴とする請求項7記載のマルチ処理システム。
8. The multiprocessing system according to claim 7, wherein the argument is a character string variable.
【請求項9】 各アプリケーションプログラムの実行
を、コントローラの同一のメモリ領域を用いてなすこと
を特徴とする請求項6記載のマルチ処理システム。
9. The multi-processing system according to claim 6, wherein each application program is executed using the same memory area of the controller.
【請求項10】 被制御要素がロボットとされてなるこ
とを特徴とする請求項6記載のマルチ処理システム。
10. The multi-processing system according to claim 6, wherein the controlled element is a robot.
【請求項11】 コンピュータをマルチ処理システムの
コントローラとして機能させて、複数の被制御要素にそ
れぞれの作業をさせるためのアプリケーションプログラ
ムであって、 前記アプリケーションプログラムがメインルーチンと、
被制御要素の動作内容を規定したサブルーチンと、前記
メインルーチンおよびサブルーチンを他の被制御要素の
アプリケーションプログラムにコピーするコピープログ
ラムとを有し、 サブルーチンコールが、引数を用いてなすように構成さ
れてなることを特徴とするアプリケーションプログラ
ム。
11. An application program for causing a computer to function as a controller of a multi-processing system to cause a plurality of controlled elements to perform respective operations, wherein the application program includes a main routine;
A subroutine that defines the operation content of the controlled element; and a copy program that copies the main routine and the subroutine to an application program of another controlled element. The subroutine call is configured to be performed using an argument. An application program characterized by becoming.
【請求項12】 引数が文字列変数とされてなることを
特徴とする請求項11記載のアプリケーションプログラ
ム。
12. The application program according to claim 11, wherein the argument is a character string variable.
【請求項13】 請求項11または12記載のアプリケ
ーションプログラムが格納されてなる記録媒体。
13. A recording medium in which the application program according to claim 11 is stored.
JP2001141253A 2001-05-11 2001-05-11 Multi-processing method and multi-processing system Pending JP2002333979A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141253A JP2002333979A (en) 2001-05-11 2001-05-11 Multi-processing method and multi-processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141253A JP2002333979A (en) 2001-05-11 2001-05-11 Multi-processing method and multi-processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002333979A true JP2002333979A (en) 2002-11-22

Family

ID=18987738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001141253A Pending JP2002333979A (en) 2001-05-11 2001-05-11 Multi-processing method and multi-processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002333979A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016112645A (en) * 2014-12-15 2016-06-23 新光エンジニアリング株式会社 Controlling system for industrial robot

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016112645A (en) * 2014-12-15 2016-06-23 新光エンジニアリング株式会社 Controlling system for industrial robot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6807461B2 (en) Coordinated robot control from multiple remote instruction sources
US20060155960A1 (en) Programmable controller
JP5149258B2 (en) Robot component management device
JP2002333979A (en) Multi-processing method and multi-processing system
JP2852696B2 (en) Exposure equipment
JPS63239511A (en) Robot system
JPH0695713A (en) Programmable controller and its programming method
JPH07299792A (en) Double-armed robot system and its controlling method
JPH0317760A (en) Data write confirming system
JP2680647B2 (en) Industrial robot with position detector
JP2786110B2 (en) Competitive operation test method
JP2587216B2 (en) Robot control device
JPH0452832A (en) Arithmetic control system
JPS6378253A (en) Program loading system
JP2752411B2 (en) Debug device control method
JPH1195825A (en) Method for executing numerical control program
JPH02239328A (en) System for switching initial operation of micro program controller
JP2003271207A (en) Execution method of program and program development support device
JPH10232819A (en) Memory controller and memory access method
JPH01282646A (en) Fixing memory access system for segment base register
JPH0514964A (en) Plant simulation device
JPH03189802A (en) Host link unit for programmable controller
JPH01258139A (en) Program debugging system
JP2000181810A (en) Peripheral control processor
JPS62271140A (en) Programming tool

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208