JP2002333831A - Map information display device and information processor - Google Patents

Map information display device and information processor

Info

Publication number
JP2002333831A
JP2002333831A JP2001140165A JP2001140165A JP2002333831A JP 2002333831 A JP2002333831 A JP 2002333831A JP 2001140165 A JP2001140165 A JP 2001140165A JP 2001140165 A JP2001140165 A JP 2001140165A JP 2002333831 A JP2002333831 A JP 2002333831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
map information
display device
range
information display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001140165A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4524952B2 (en
Inventor
Kenichi Ikeda
健一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2001140165A priority Critical patent/JP4524952B2/en
Publication of JP2002333831A publication Critical patent/JP2002333831A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4524952B2 publication Critical patent/JP4524952B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a map information display device, capable of discriminating a map display on a specific map information display device on another map information display device and thereby improving the convenience of communication or the like by specifying a map range being displayed on a display section, that displays the map information and transmitting the specified map range signals to an external communication device. SOLUTION: The map information display device 1 is provided with communication function, and the device is also provided with a display section 18, which displays map information and a control means 10 which specifies a map range being displayed on the section 18 and transmits the map range signals which are specified to an external communication device C.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、通信機能および
地図情報の表示機能を備えたような地図情報表示装置お
よび情報処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a map information display device and an information processing device having a communication function and a map information display function.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、通信機能および地図情報の表示機
能を備えた移動体端末としてはカーナビゲーション(車
載ナビゲーション装置)、モバイル、PDA(personal d
igitalassistants)、携帯電話やその他の携帯端末など
の各種のものがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a mobile terminal having a communication function and a display function of map information, a car navigation (vehicle navigation device), a mobile terminal, a PDA (personal d
igitalassistants), mobile phones and other mobile devices.

【0003】上述の移動体端末を、例えば家族同士、友
人同士でそれぞれ所有して移動する場合(特に車載ナビ
ゲーション装置の場合には複数車両によるグループ走行
を行なう場合)、個々の移動体端末の地図情報表示画面
には当該端末の現在位置とその周辺地図とが表示される
が、相手が所有する移動体端末の表示画面範囲(地図表
示範囲)を自己の端末で判別することができない関係
上、コミュニケーション等の充分な利便性向上を図るこ
とができない問題点があり、特に自己の移動体端末と相
手の移動体端末との間の距離が大きい場合には斯る問題
点がより一層顕著となる。
When the above-mentioned mobile terminal is owned and moved by, for example, family members or friends (particularly, in the case of a vehicle-mounted navigation device, when a group travel is performed by a plurality of vehicles), a map of each mobile terminal is displayed. On the information display screen, the current position of the terminal and the map around it are displayed, but because the display screen range (map display range) of the mobile terminal owned by the other party can not be determined by its own terminal, There is a problem that it is not possible to sufficiently improve the convenience such as communication, and the problem becomes more remarkable especially when the distance between the mobile terminal of the user and the mobile terminal of the partner is large. .

【0004】一方、特開2000−59533号公報に
は、無線または有線の通信により情報を通知する情報通
知システムにおいて、固定局において、移動局に通知す
べき情報を入力する手段と、入力された情報を保持する
手段と、移動局へ情報を通知する手段を含み、移動局に
おいて、固定局から情報を受信する手段と、受信した情
報を表示する手段を含み、事前に固定局に入力された情
報を、移動局端末を携帯する利用者が固定局へ接近する
又は接触することで取得するように構成した情報通知シ
ステムが開示されているが、この従来システムにおいて
は上述の問題点を解決することは不可能である。
On the other hand, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-59533 discloses a means for inputting information to be notified to a mobile station in a fixed station in an information notification system for notifying information by wireless or wired communication. Means for holding the information, means for notifying the mobile station of the information, including means for receiving information from the fixed station at the mobile station, and means for displaying the received information, which are input to the fixed station in advance. An information notification system configured to acquire information by a user carrying a mobile station terminal approaching or touching a fixed station is disclosed. However, this conventional system solves the above-described problems. It is impossible.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】この発明は、地図情報
を表示する表示部に表示されている地図範囲を特定し、
特定された地図範囲信号を外部通信装置に対して送信す
ることで、特定の地図情報表示装置における地図表示装
置を他の地図情報表示装置にて判別することができ、コ
ミュニケーション等の利便性向上を図ることができる地
図情報表示装置の提供を目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention specifies a map area displayed on a display unit for displaying map information,
By transmitting the specified map range signal to the external communication device, the map display device in the specific map information display device can be distinguished by another map information display device, thereby improving the convenience of communication and the like. An object of the present invention is to provide a map information display device that can be designed.

【0006】この発明はまた、外部通信装置から送信さ
れる地図範囲信号を受信するところの受信手段で受信し
た地図範囲信号に基づいて、その信号で示される範囲を
表示部に表示された地図上に表示することにより、特定
の地図情報表示装置における地図表示範囲を他の地図情
報表示装置にて判別することができ、コミュニケーショ
ン等の利便性向上を図ることができる地図情報表示装置
の提供を目的とする。
According to the present invention, based on a map range signal received by a receiving means for receiving a map range signal transmitted from an external communication device, a range indicated by the signal is displayed on a map displayed on a display unit. The purpose of the present invention is to provide a map information display device capable of distinguishing a map display range of a specific map information display device by another map information display device and improving convenience such as communication. And

【0007】この発明はさらに、特定の地図情報表示装
置が表示している地図範囲を検出し、検出された地図範
囲信号を他の地図情報表示装置に送信することで、特定
の地図情報表示装置における地図表示範囲を他の地図情
報表示装置にて判別することができ、コミュニケーショ
ン等の利便性向上を図ることができる情報処理装置の提
供を目的とする。
The present invention further detects a map range displayed by a specific map information display device, and transmits the detected map range signal to another map information display device, whereby the specific map information display device is displayed. It is an object of the present invention to provide an information processing apparatus which can determine the map display range in another map information display apparatus and can improve convenience such as communication.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明による地図情報
表示装置は、通信機能を備えた地図情報表示装置であっ
て、地図情報を表示する表示部と、上記表示部に表示さ
れている地図範囲を特定し、特定された地図範囲信号を
外部通信装置に対して送信する制御手段とを備えたもの
である。
A map information display device according to the present invention is a map information display device having a communication function, comprising: a display section for displaying map information; and a map area displayed on the display section. And a control means for transmitting the specified map range signal to the external communication device.

【0009】上記構成の地図情報表示装置は車載ナビゲ
ーション装置、モバイル、PDA(パーソナル・デジタ
ル・アシスタント)、携帯電話やその他、移動体端末の
送信側地図情報表示装置に設定することができる。また
上記構成の表示部は液晶、CRT、DVDその他による
ディスプレイ装置で構成することができ、制御手段はC
PU等で構成することができる。
The map information display device having the above-mentioned configuration can be set in a vehicle-mounted navigation device, a mobile device, a PDA (personal digital assistant), a mobile phone, and the like, or a transmission side map information display device of a mobile terminal. The display unit having the above configuration can be constituted by a display device such as a liquid crystal display, a CRT, a DVD, and the like.
It can be composed of a PU or the like.

【0010】上記構成によれば、表示部は地図情報を表
示し、制御手段は上記表示部に表示されている地図範囲
を特定すると共に、特定された地図範囲信号を外部通信
装置に対して送信する。
According to the above configuration, the display unit displays the map information, the control unit specifies the map range displayed on the display unit, and transmits the specified map range signal to the external communication device. I do.

【0011】この結果の特定の地図情報表示装置(送信
側の地図情報表示装置)における地図表示範囲を他の地
図情報表示装置(受信側の地図情報表示装置)にて判別す
ることができ、コミュニケーション等の利便性向上を図
ることができる。
As a result, the map display range on a specific map information display device (map information display device on the transmission side) can be determined by another map information display device (map information display device on the reception side). Etc. can be improved.

【0012】この発明による地図情報表示装置はまた、
通信機能を備えた地図情報表示装置であって、地図情報
を表示する表示部と、外部通信装置から送信される地図
範囲信号を受信する受信手段と、上記受信手段が受信し
た地図範囲信号に基づいて該地図範囲信号で示される範
囲を上記表示部に表示された地図上に表示する制御手段
とを備えたものである。
[0012] The map information display device according to the present invention also includes:
A map information display device having a communication function, a display unit for displaying map information, a receiving unit for receiving a map range signal transmitted from an external communication device, and a map unit based on a map range signal received by the receiving unit. And control means for displaying a range indicated by the map range signal on a map displayed on the display section.

【0013】上記構成の地図情報表示装置は車載ナビゲ
ーション装置、モバイル、PDA(パーソナル・デジタ
ル・アシスタント)、携帯電話やその他、移動体端末の
受信側地図情報表示装置に設定することができる。また
上記構成の表示部は液晶その他によるディスプレイ装置
で構成することができ、受信手段は通信装置で構成する
ことができ、制御手段はCPU等で構成することができ
る。
The map information display device having the above-mentioned configuration can be set in a vehicle-mounted navigation device, a mobile device, a PDA (Personal Digital Assistant), a mobile phone, and the like, and a reception-side map information display device of a mobile terminal. In addition, the display unit having the above configuration can be configured by a display device such as a liquid crystal display, the receiving unit can be configured by a communication device, and the control unit can be configured by a CPU or the like.

【0014】上記構成によれば、表示部は地図情報を表
示し、受信手段は外部通信装置から送信される地図範囲
信号を受信し、制御手段は受信手段が受信した地図範囲
信号に基づいて該地図範囲信号で示される範囲を上記表
示部に表示された地図上に表示する。
According to the above configuration, the display unit displays the map information, the receiving unit receives the map range signal transmitted from the external communication device, and the control unit performs the map based on the map range signal received by the receiving unit. The range indicated by the map range signal is displayed on the map displayed on the display unit.

【0015】この結果の特定の地図情報表示装置(送信
側の地図情報表示手段)における地図表示範囲を他の地
図情報表示装置(受信側の地図情報表示装置)にて判別す
ることができ、コミュニケーション等の利便性向上を図
ることができる。
The map display range of the specific map information display device (map information display means on the transmitting side) can be determined by another map information display device (map information display device on the receiving side). Etc. can be improved.

【0016】この発明による情報処理装置は、複数の地
図情報表示装置に対して通信を行なう通信手段を備えた
情報処理装置であって、特定の地図情報表示装置が表示
している地図範囲を検出し、検出された地図範囲信号を
他の地図情報表示装置に送信する制御手段を備えたもの
である。
An information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus having communication means for communicating with a plurality of map information display devices, and detects a map range displayed by a specific map information display device. And a control means for transmitting the detected map range signal to another map information display device.

【0017】上記構成の複数の地図情報表示装置は、送
信側の地図情報表示装置と受信側の地図情報表示装置と
に設定することができる。また上記構成の情報処理装置
は、情報センタに設定することができ、制御手段はCP
U等により構成することができる。
The plurality of map information display devices having the above configuration can be set as a map information display device on the transmitting side and a map information display device on the receiving side. The information processing apparatus having the above configuration can be set in an information center, and the control means
U or the like.

【0018】上記構成によれば、通信手段は複数の地図
情報表示装置に対して通信(送受信)を行なうが、上記制
御手段は特定の地図情報表示装置が表示している地図範
囲を検出し、検出された地図範囲信号を他の地図情報表
示装置に送信する。
According to the above arrangement, the communication means performs communication (transmission / reception) with a plurality of map information display devices, but the control means detects a map range displayed by a specific map information display device, The detected map range signal is transmitted to another map information display device.

【0019】この結果の特定の地図情報表示装置(送信
側の地図表示装置)における地図表示範囲を他の地図情
報表示装置(受信側の地図情報表示装置)にて判別するこ
とができ、コミュニケーション等の利便性向上を図るこ
とができる。
As a result, the map display range on a specific map information display device (transmitting map display device) can be determined by another map information display device (receiving side map information display device). Can be improved.

【0020】この発明の一実施態様においては、送信側
の地図情報表示装置における上記制御手段は表示部の画
面における特定方向を示す信号を外部通信装置に対して
同時送信するものである。上記構成の特定方向を示す信
号は、東西南北の北の方向を示す信号に設定することが
望ましい。
In one embodiment of the present invention, the control means in the map information display device on the transmitting side simultaneously transmits a signal indicating a specific direction on the screen of the display unit to the external communication device. It is desirable that the signal indicating the specific direction in the above configuration is set to a signal indicating the north direction of north, south, east and west.

【0021】つまり、表示部の画面における上方向を示
す場合は、ノース(north)アップとヘディングアップと
の2通りがあるので、送信側の地図データと受信側の地
図データとで整合を図る場合に特定方向を北方向に設定
することが望まれる。上記構成によれば、地図範囲を信
号化して送受信する場合、両地図情報表示装置間での整
合を図ることができる。
That is, there are two cases, ie, north-up and heading-up, when indicating the upward direction on the screen of the display unit. Therefore, when matching the map data on the transmitting side with the map data on the receiving side, It is desired to set the specific direction to the north direction. According to the above configuration, when the map range is signalized and transmitted / received, matching between the two map information display devices can be achieved.

【0022】この発明の一実施態様においては、受信側
の地図情報表示装置における上記制御手段は表示部の画
面における地図上に自らの位置情報を表示するものであ
る。上記構成によれば、特定の地図範囲信号で示される
範囲と自らの位置情報との双方を表示部に表示すること
ができる。
In one embodiment of the present invention, the control means in the map information display device on the receiving side displays its own position information on a map on the screen of the display unit. According to the above configuration, both the range indicated by the specific map range signal and its own position information can be displayed on the display unit.

【0023】この発明の一実施態様においては、受信側
の地図情報表示装置における上記制御手段は受信手段が
受信した地図範囲信号で示される範囲に対して地図範囲
または地図の縮尺を補正して表示部に地図情報を表示す
るものである。上記構成によれば、必要に応じて地図範
囲または地図の縮尺を補正して表示部に表示するので、
適切な表示を実行することができる。
In one embodiment of the present invention, the control means in the map information display device on the receiving side corrects and displays the map range or the scale of the map with respect to the range indicated by the map range signal received by the receiving means. The section displays map information. According to the above configuration, the map range or the scale of the map is corrected and displayed on the display unit as necessary.
Appropriate display can be performed.

【0024】この発明の一実施態様においては、情報処
理装置における上記制御手段は検出された地図範囲信号
の地図情報を他の地図情報表示装置に送信するものであ
る。上記構成によれば、地図範囲を画像データ化して地
図情報と共に送信することができるので、例えば地図範
囲を特定するために地図範囲の四隅の位置座標データを
送信する構成に対して、処理の容易化を図ることができ
る。
In one embodiment of the present invention, the control means in the information processing device transmits the map information of the detected map range signal to another map information display device. According to the above configuration, the map range can be converted into image data and transmitted together with the map information. Therefore, for example, the configuration in which the position coordinate data of the four corners of the map range is transmitted to specify the map range can be easily processed. Can be achieved.

【0025】この発明の一実施態様においては、情報処
理装置における上記制御手段は特定の地図情報表示装置
が過去に表示した地図範囲を記憶し、要求に応じて記憶
している過去の地図範囲を他の地図情報表示装置に送信
するものである。
In one embodiment of the present invention, the control means in the information processing device stores a map range previously displayed by a specific map information display device, and stores the past map range stored on demand. This is transmitted to another map information display device.

【0026】上記構成によれば、地図情報表示装置が過
去に表示した地図範囲を記憶し、要求に応じて過去に表
示された地図範囲を読出して他の地図情報表示装置に送
信するので、現時点よりも以前の地図情報を用いてコミ
ュニケーションを行なうことができ、利便性のさらなる
向上を図ることができる。
According to the above arrangement, the map information display device stores the map range displayed in the past, reads out the map range displayed in the past in response to a request, and transmits the read map range to another map information display device. Communication can be performed using map information older than before, and the convenience can be further improved.

【0027】[0027]

【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図面は地図情報表示装置および情報処理装置を
示すが、以下の実施例においては説明の便宜上、送信側
地図情報表示装置としてのカーナビゲーション装置1を
備えた送信側移動体としての車両Aと、受信側地図情報
表示装置としてのカーナビゲーション装置2を備えた受
信側移動体としての車両Bと、情報処理装置としての情
報センタCとを例示して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Although the drawings show a map information display device and an information processing device, in the following embodiments, for convenience of explanation, a vehicle A as a transmission-side moving body including a car navigation device 1 as a transmission-side map information display device, A vehicle B as a receiving-side moving body including a car navigation device 2 as a side map information display device and an information center C as an information processing device will be described by way of example.

【0028】車両A側のナビゲーション装置1は、自車
両の現在位置α(図5参照)を測位する測位センサ3と、
各種の入力操作を行なうスイッチ4(またはスイッチ群)
と、通話用のマイク5およびスピーカ6と、外部装置
B,Cとの間で通信を行なう送受信機能をもった通信装
置7と、少なくとも地図情報を表示するディスプレイ装
置のような表示部8と、地図データ(道路地図情報)を記
憶したハードディスク等から成るメモリ9とを備えてい
る。
The navigation device 1 on the side of the vehicle A includes a positioning sensor 3 for positioning the current position α (see FIG. 5) of the vehicle,
Switch 4 (or switch group) for performing various input operations
A microphone 5 and a speaker 6 for communication, a communication device 7 having a transmission / reception function for communicating with the external devices B and C, and a display unit 8 such as a display device for displaying at least map information; A memory 9 comprising a hard disk or the like storing map data (road map information).

【0029】制御手段としてのCPU10は、測位セン
サ3、スイッチ4、マイク5、通信装置7からの必要な
各種入力に基づいて、ROM11に格納されたプログラ
ムに従って、表示部8、スピーカ6、通信装置7を駆動
制御すると共に、メモリ9から地図を読出し、またRA
M12は自車両Aを特定するためのIDコード(認証コ
ード)などの必要なデータを記憶する。
The CPU 10 as a control means is based on various necessary inputs from the positioning sensor 3, the switch 4, the microphone 5, and the communication device 7, and according to a program stored in the ROM 11, the display unit 8, the speaker 6, the communication device 7 and read the map from the memory 9 and
M12 stores necessary data such as an ID code (authentication code) for identifying the vehicle A.

【0030】ここで、上述の表示部8は地図情報と、測
位した自車両Aの現在位置α(図5参照)とを共に表示
し、上述のCPU10は表示部8に表示されている地図
範囲を特定し、特定された地図範囲信号(例えば図5に
示す地図表示範囲の四隅a,b,c,dの位置座標デー
タ)を、通信装置7を介して外部通信装置としての情報
センタCに送信する。
Here, the above-mentioned display section 8 displays both the map information and the current position α (see FIG. 5) of the vehicle A which has been located, and the above-mentioned CPU 10 displays the map area displayed on the display section 8. And transmits the specified map range signal (for example, the position coordinate data of the four corners a, b, c, and d of the map display range shown in FIG. 5) to the information center C as an external communication device via the communication device 7. Send.

【0031】しかも上述のCPU10は上述の地図範囲
信号の送信時に、表示部8の画面8a(図5参照)におけ
る特定方向(上方向)を示す信号(望ましくは画面8aに
おいて北の方向が何れの方向であるかを示す信号)を情
報センタCに対して同時に送信する。
Further, the CPU 10 transmits a signal indicating a specific direction (upward) on the screen 8a (see FIG. 5) of the display unit 8 when transmitting the map range signal (preferably, which direction is north on the screen 8a). At the same time) to the information center C.

【0032】車両B側のナビゲーション装置2は、自車
両Bの現在位置β(図8参照)を測位する測位センサ13
と、各種の入力操作を行なうスイッチ14(またはスイ
ッチ群)と、通話用のマイク15およびスピーカ16
と、外部装置A,Cとの間で通信を行なう送受信機能を
もった通信装置17と、少なくとも地図情報を表示する
ディスプレイ装置のような表示部18と、地図データ
(道路地図情報)を記憶したハードディスク等から成るメ
モリ19とを備えている。
The navigation device 2 on the side of the vehicle B has a positioning sensor 13 for positioning the current position β of the host vehicle B (see FIG. 8).
, A switch 14 (or switch group) for performing various input operations, a microphone 15 and a speaker 16 for a call.
A communication device 17 having a transmission / reception function for communicating with the external devices A and C; a display unit 18 such as a display device for displaying at least map information;
(Road map information) and a memory 19 such as a hard disk.

【0033】制御手段としてのCPU20は、測位セン
サ13、スイッチ14、マイク15、通信装置17から
の必要な各種入力に基づいて、ROM21に格納された
プログラムに従って、表示部18、スピーカ16、通信
装置17を駆動制御すると共に、メモリ19から地図を
読出し、またRAM22は自車両Bを特定するためのI
Dコード(認証コード)などの必要なデータを記憶する。
The CPU 20 as a control means is based on various necessary inputs from the positioning sensor 13, the switch 14, the microphone 15, and the communication device 17, and according to the program stored in the ROM 21, the display unit 18, the speaker 16, the communication device 17 and reads a map from the memory 19, and the RAM 22 stores an I / O for identifying the vehicle B.
Necessary data such as a D code (authentication code) is stored.

【0034】ここで、上述の表示部18は地図情報と、
測位した自車両Bの現在位置β(図8参照)とを共に表示
し、受信手段としての通信装置17は外部通信装置(情
報センタC参照)から送信される地図範囲信号を受信
し、CPU20は通信装置17が受信した地図範囲信号
に基づいて該地図範囲信号で示される範囲を上述の表示
部18の画面18aに表示された地図上に四隅a’,
b’,c’,d’で囲繞される枠Fとして表示する。
Here, the above-mentioned display section 18 displays map information,
The measured position and the current position β of the vehicle B (see FIG. 8) are displayed together, and the communication device 17 as a receiving means receives the map range signal transmitted from the external communication device (see the information center C). Based on the map range signal received by the communication device 17, the range indicated by the map range signal is displayed on the map displayed on the screen 18a of the display unit 18 at the four corners a ′,
It is displayed as a frame F surrounded by b ', c', and d '.

【0035】また上述のCPU20は通信装置17が受
信した地図範囲信号で示される範囲(図8の枠F内参照)
に対して、図8から図9に示すように地図範囲または地
図の縮尺を補正、変更して表示部18に地図情報を表示
する。
The above-described CPU 20 determines the range indicated by the map range signal received by the communication device 17 (see the frame F in FIG. 8).
In response to this, the map range or the scale of the map is corrected and changed as shown in FIGS.

【0036】一方、情報センタCは、ナビゲーション装
置1,2に対して通信を行なう通信手段として送受信機
能を有する通信装置23と、最新の道路地図情報を更新
可能に記憶したハードディスク等から成るメモリ24
と、各車両A,B同士のグルーピングに必要なデータを
記憶したデータベース25とを備えている。
On the other hand, the information center C comprises a communication device 23 having a transmission / reception function as a communication means for communicating with the navigation devices 1 and 2, and a memory 24 comprising a hard disk or the like in which the latest road map information is stored in an updatable manner.
And a database 25 storing data necessary for grouping the vehicles A and B.

【0037】制御手段としてのCPU30は、通信装置
23からの入力に基づいて、ROM31に格納されたプ
ログラムに従って、メモリ24およびデータベース25
から必要な情報を読出すと共に通信装置23を駆動制御
し、またRAM32は予め登録された車両A,BのID
コードなどの必要なデータを記憶する。
The CPU 30 as a control means, based on the input from the communication device 23, according to the program stored in the ROM 31 and the memory 24 and the database 25
And reads the necessary information from the communication device 23 and controls the drive of the communication device 23. The RAM 32 stores the IDs of the vehicles A and B registered in advance.
Necessary data such as codes are stored.

【0038】ここで、上述のCPU30は特定の地図情
報表示装置としての送信側のナビゲーション装置1が表
示している地図範囲(図5の四隅a,b,c,d参照)を
検出し、検出された地図範囲信号を他の地図情報表示装
置としての受信側のナビゲーション装置2に送信する。
Here, the CPU 30 detects the map range (refer to the four corners a, b, c, and d in FIG. 5) displayed by the transmission-side navigation device 1 as a specific map information display device. The received map range signal is transmitted to the navigation device 2 on the receiving side as another map information display device.

【0039】また上述のCPU30は検出された地図範
囲信号の地図情報を受信側のナビゲーション装置2に送
信することもできる。さらに上述のCPU30は該CP
U30に接続されたRAM32にナビゲーション装置1
が過去に表示した地図範囲を読出し可能に記憶し、要求
に応じてRMA32に記憶している過去の地図範囲をナ
ビゲーション装置1,2に送信することもできるように
構成している。
The CPU 30 can also transmit the map information of the detected map range signal to the navigation device 2 on the receiving side. Further, the above-mentioned CPU 30
The navigation device 1 is stored in the RAM 32 connected to the U30.
Stores the map range displayed in the past in a readable manner, and can transmit the past map range stored in the RMA 32 to the navigation devices 1 and 2 in response to a request.

【0040】このように構成した地図情報表示装置およ
び情報処理装置の作用を図2、図3、図4に示すそれぞ
れのフローチャートを参照して、以下に詳述する。図2
は情報処理装置としての情報センタC側の処理を示し、
図3は送信側の地図情報表示装置としての車両A側のナ
ビゲーション装置1の処理を示し、図4は受信側の地図
情報表示装置としての車両Bのナビゲーション装置2の
処理を示す。
The operation of the map information display device and the information processing device thus configured will be described in detail below with reference to the respective flowcharts shown in FIGS. 2, 3 and 4. FIG.
Indicates processing on the information center C side as an information processing apparatus,
FIG. 3 shows a process of the navigation device 1 of the vehicle A as a map information display device on the transmission side, and FIG. 4 shows a process of the navigation device 2 of the vehicle B as a map information display device on the reception side.

【0041】まず、図2のフローチャートを参照して、
情報センタC側の処理について説明する。ステップJ1
で、CPU30は通信装置23の出力に基づいて車両A
またはBからのネットワークを介しての接続があったか
否かを判定し、接続時(YES判定時)にのみ次のステッ
プJ2に移行する。
First, referring to the flowchart of FIG.
The processing on the information center C side will be described. Step J1
The CPU 30 determines the vehicle A based on the output of the communication device 23.
Alternatively, it is determined whether or not there has been a connection from B via the network, and the process proceeds to the next step J2 only at the time of connection (when YES is determined).

【0042】車両AまたはBからの接続時には何れかの
車両から自車両を特定するIDコードが情報センタCに
送られてくるので、次のステップJ2で、CPU30は
送信されたIDコードが予めRAM32に登録されてい
るIDコードか否かを判定し、YES判定時にはステッ
プJ4に、またNO判定時にはステップJ3にそれぞれ
移行する。
At the time of connection from the vehicle A or B, an ID code for identifying the own vehicle is transmitted from any vehicle to the information center C. In the next step J2, the CPU 30 stores the transmitted ID code in the RAM 32 in advance. It is determined whether or not the ID code is registered in step S4. If YES, the process proceeds to step J4, and if NO, the process proceeds to step J3.

【0043】上述のステップJ3で、CPU30は登録
されていないIDコードが送られてきたことに対応し
て、該当する車両に非登録IDコードである旨を、通信
装置23を介して送信した後に、ステップJ1にリター
ンする。
In step J3, in response to the transmission of the unregistered ID code, the CPU 30 transmits the fact that the ID code is a non-registered ID code to the corresponding vehicle via the communication device 23. Then, the process returns to step J1.

【0044】一方、ステップJ4では、登録されている
IDコードが送信されてきたことに対応して、CPU3
0は予め記憶されているデータベース25の情報内容に
基づいて対応する車両同士をグルーピングする。
On the other hand, in step J4, in response to the transmission of the registered ID code,
0 groups the corresponding vehicles based on the information content of the database 25 stored in advance.

【0045】例えば車両A,Bの乗員が家族同士、友
人、知人同士である場合には車両A,B同士をグルーピ
ングする。なお、この実施例では説明の便宜上、2台の
車両A,Bのみを示したが、2台以上の複数台の車両を
グルーピングすることができるのは勿論である。
For example, when the occupants of the vehicles A and B are family members, friends and acquaintances, the vehicles A and B are grouped. In this embodiment, only two vehicles A and B are shown for convenience of explanation, but it is needless to say that two or more vehicles can be grouped.

【0046】次にステップJ5で、CPU30はグルー
ピングされた車両A,B間における各モードを検出す
る。上述の各モードとは、車両A,B間の位置を互に通
信する位置通信モードと、車両Aから車両Bに対して車
両A側の表示範囲(図5のa,b,c,dで示す範囲参
照)を送信する表示範囲送信モードと、車両B側からの
遠隔操作により車両A側の地図表示範囲が図5の状態か
ら図6の状態に変更されることを拒否(または禁止)する
遠隔操作拒否モードと、図8に示す表示範囲(地図上に
四隅a’,b’,c’,d’で囲繞される枠F参照)に
対応して画面18aに表示される地図範囲または地図の
縮尺を補正して、上述の枠Fを図9に示す枠F’または
図10に示す枠F”に変更する表示範囲対応変更モード
のことである。
Next, at step J5, the CPU 30 detects each mode between the grouped vehicles A and B. The above-mentioned modes include a position communication mode for mutually communicating the positions between the vehicles A and B, and a display range on the vehicle A side from the vehicle A to the vehicle B (a, b, c, and d in FIG. 5). (Refer to the range shown in the figure.) And reject (or prohibit) the map display range of the vehicle A from being changed from the state of FIG. 5 to the state of FIG. 6 by remote control from the vehicle B. The remote control refusal mode and the map range or map displayed on the screen 18a corresponding to the display range shown in FIG. 8 (see a frame F surrounded by four corners a ', b', c ', and d' on the map) Is a display range change mode in which the above-mentioned frame F is changed to the frame F ′ shown in FIG. 9 or the frame F ″ shown in FIG.

【0047】次にステップJ6で、CPU30は検出し
た各モード(位置通信モード、表示範囲送信モード、遠
隔操作拒否モード、表示範囲対応変更モード)に対応し
て、受信した各種データを対応車両(車両Aまたは車両
B参照)に転送する。
Next, at step J6, the CPU 30 converts the received various data into the corresponding vehicle (vehicle) in accordance with each of the detected modes (position communication mode, display range transmission mode, remote operation rejection mode, display range correspondence change mode). A or vehicle B).

【0048】次にステップJ7で、CPU30は車両A
またはBからの現在位置周辺地図もしくは選択された車
両の表示エリアの地図のダウンロード要求があったか否
かを判定し、要求があった場合(YES判定時)には次の
ステップJ8に移行する一方、要求がなかった場合(N
O判定時)にはステップJ1にリターンする。
Next, at step J7, the CPU 30
Alternatively, it is determined whether or not there is a request from B to download a map around the current position or a map of the display area of the selected vehicle, and if there is a request (YES determination), the process proceeds to the next step J8, If there is no request (N
At the time of "O" determination), the process returns to step J1.

【0049】上述のステップJ8で、CPU30は車両
AまたはBが要求する現在位置周辺地図もしくは選択さ
れた車両の表示エリアの地図を、メモリ24から読出し
た後に、通信装置23を介して該当車両に送信する。
In step J8 described above, the CPU 30 reads out from the memory 24 a map around the current position requested by the vehicle A or B or a map of the display area of the selected vehicle. Send.

【0050】つぎに、図3に示すフローチャートを参照
して、送信側のナビゲーション装置1の処理について説
明する。ステップS1で、CPU10は測位センサ3か
らの入力に基づいて自車両Aの現在位置α(図5参照)を
測位する。なお、この測位にはGPSセンサを併用して
もよい。
Next, the processing of the navigation device 1 on the transmitting side will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In step S1, the CPU 10 measures the current position α (see FIG. 5) of the vehicle A based on the input from the positioning sensor 3. Note that a GPS sensor may be used in combination for this positioning.

【0051】次にステップS2で、CPU10は測位し
た現在位置α周辺の地図をメモリ9から読出す。次にス
テップS3で、CPU10は上記周辺地図の有無または
信頼性の大小を判定し、周辺地図有りの時または信頼性
大の時(YES判定時)にはステップS4に移行する一
方、周辺地図なしの時または信頼性小の時(NO判定時)
には別のステップS5に移行する。なお、地図の信頼性
大小の判定は日・時の経過等に基づいて行なうことがで
きる。
Next, in step S 2, the CPU 10 reads out the map around the current position α measured from the memory 9. Next, in step S3, the CPU 10 determines the presence or absence of the peripheral map or the level of reliability. When there is a peripheral map or when the reliability is high (YES determination), the process proceeds to step S4, while there is no peripheral map. Or when reliability is low (NO judgment)
Moves to another step S5. The determination of the reliability of the map can be made based on the passage of date and time.

【0052】上述のステップS4で、CPU10は表示
部8を駆動制御して、上記周辺地図を現在位置αと共に
表示する(図5参照)。図5はステップS4での表示の一
例を示し、表示部8の表示画面8aには周辺地図と移動
体(車両A参照)の現在位置αとが表示される。
In step S4, the CPU 10 controls the driving of the display unit 8 to display the above-described peripheral map together with the current position α (see FIG. 5). FIG. 5 shows an example of the display in step S4. The display screen 8a of the display unit 8 displays the surrounding map and the current position α of the moving object (see the vehicle A).

【0053】一方、ステップS5では周辺地図なし、ま
たは読出した地図の信頼性小に対応して、CPU10は
情報センタCから最新の地図情報のダウンロードを実行
する。次にステップS6で、CPU10は表示部8を駆
動制御して、ダウンロードした地図を現在位置αと共に
表示する。この場合の表示内容も図5と同等になる。
On the other hand, in step S5, the CPU 10 downloads the latest map information from the information center C in response to the absence of the peripheral map or the low reliability of the read map. Next, in step S6, the CPU 10 drives and controls the display unit 8 to display the downloaded map together with the current position α. The display contents in this case are also the same as those in FIG.

【0054】上述のステップS4またはステップS6の
終了後には次のステップS7に移行する。このステップ
S7で、CPU10はナビゲーション装置1がネットワ
ークを介して情報センタCへ接続(接続中を含む)された
か否かを判定し、NO判定時にはステップS1にリター
ンする一方、YES判定時には次のステップS8に移行
する。
After the above-described step S4 or step S6 is completed, the process moves to the next step S7. In this step S7, the CPU 10 determines whether or not the navigation device 1 has been connected to the information center C via the network (including connecting). When the determination is NO, the process returns to step S1. Move to S8.

【0055】上述のステップS8で、CPU10はRA
M12から読出した自車両IDコードと、設定モード
(車両A側の設定モードは位置通信モード、表示範囲送
信モード、遠隔操作拒否モードとがある)とを通信装置
7を介して情報センタCに送信する。
In the above-described step S8, the CPU 10
Own vehicle ID code read from M12 and setting mode
(The setting modes of the vehicle A include a position communication mode, a display range transmission mode, and a remote operation rejection mode).

【0056】次にステップS9で、CPU10は車両
A,B間の位置通信モードか否かを判定し、NO判定時
にはステップS1にリターンする一方、YES判定時に
は次のステップS10に移行する。
Next, in step S9, the CPU 10 determines whether or not the mode is the position communication mode between the vehicles A and B. When the determination is NO, the process returns to step S1, while when the determination is YES, the process proceeds to the next step S10.

【0057】このステップS10で、スピーカ6、マイ
ク5を用いて相手(車両Bの乗員参照)との通話が許容さ
れる。次にステップS11で、CPU10は自車両Aの
現在位置αおよび進行方向を演算してRAM12に一時
記憶する。
In this step S10, a call with the other party (see the occupant of the vehicle B) using the speaker 6 and the microphone 5 is permitted. Next, in step S11, the CPU 10 calculates the current position α and the traveling direction of the host vehicle A and temporarily stores them in the RAM 12.

【0058】次にステップS12で、CPU10は他車
両Bに対する表示範囲送信モードか否かを判定し、NO
判定時にはステップS17にスキップする一方、YES
判定時には次のステップS13に移行する。
Next, in step S12, the CPU 10 determines whether or not the display range transmission mode for the other vehicle B is set, and NO
At the time of determination, skip to step S17, while YES
When the determination is made, the process proceeds to the next step S13.

【0059】このステップS13で、CPU10は枠情
報すなわち現時点で図5に示されている表示エリアを判
別する識別データのことで、さらに詳しくは図5に示す
地図表示範囲の四隅a,b,c,dの位置座標データと
表示エリアの上方向判別データ(望ましくは画面8aに
おける北方向を判別するデータ)を、RAM12に一時
記憶する。
In step S13, the CPU 10 refers to the frame information, that is, the identification data for determining the display area shown in FIG. 5 at the present time, and more specifically, the four corners a, b, and c of the map display range shown in FIG. , D, and the upward determination data of the display area (preferably, data for determining the north direction on the screen 8 a) are temporarily stored in the RAM 12.

【0060】次にステップS14で、CPU10は自ら
のモードが遠隔操作拒否モードか否かを判定し、YES
判定時にはステップS15に、NO判定時には別のステ
ップS16にそれぞれ移行する。
Next, in step S14, the CPU 10 determines whether or not its own mode is the remote operation refusal mode.
When the determination is made, the process proceeds to step S15, and when the determination is NO, the process proceeds to another step S16.

【0061】上述のステップS15で、CPU10は車
両Bから情報センタCを介して通信装置7が遠隔操作信
号を受信した時に、遠隔操作拒否モードに対応して通信
装置7を介して情報センタCに拒否信号を返信する。
In the above step S15, when the communication device 7 receives the remote operation signal from the vehicle B via the information center C, the CPU 10 sends the remote operation signal to the information center C via the communication device 7 in response to the remote operation rejection mode. Returns a reject signal.

【0062】一方、ステップS16では、CPU10は
車両Bから情報センタCを介して通信装置7が遠隔操作
信号を受信した時に、この遠隔操作信号に基づいて、地
図表示範囲を例えば図5の状態から図6に示す状態に変
更すると共に、自車両Aの現在位置αを画面中央に位置
させるべく図6の状態から図7に示す状態に変更する。
なお、図6、図7において符号Pは車両A,Bのグルー
プ走行時における共通の目的地を示す。上述の各ステッ
プS15,S16での処理の終了後には次のステップS
17に移行する。
On the other hand, in step S16, when the communication device 7 receives a remote operation signal from the vehicle B via the information center C, the CPU 10 changes the map display range from the state shown in FIG. The state is changed to the state shown in FIG. 6 and the state shown in FIG. 6 is changed to the state shown in FIG. 7 so that the current position α of the vehicle A is positioned at the center of the screen.
6 and 7, reference symbol P indicates a common destination when the vehicles A and B travel in a group. After completion of the processing in steps S15 and S16, the next step S15
Move to 17.

【0063】このステップS17で、CPU10は一時
記憶させたデータ(自車両Aの現在位置データ、進行方
向データ、地図表示範囲を示すデータ、上方向判別デー
タ)を、通信装置7を介して所定のタイミングで情報セ
ンタCに送信する。つぎに図4に示すフローチャートを
参照して、受信側のナビゲーション装置2の処理につい
て説明する。
In step S 17, the CPU 10 stores the temporarily stored data (the current position data, the traveling direction data, the data indicating the map display range, and the upward discrimination data) of the own vehicle A via the communication device 7 in a predetermined manner. The information is transmitted to the information center C at the timing. Next, the processing of the navigation device 2 on the receiving side will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0064】ステップQ1で、CPU20は測位センサ
13からの入力に基づいて自車両Bの現在位置β(図8
参照)を測位する。なお、この測位にはGPSセンサを
併用してもよい。
In step Q1, the CPU 20 determines the current position β of the vehicle B based on the input from the positioning sensor 13 (FIG. 8).
Position). Note that a GPS sensor may be used in combination for this positioning.

【0065】次にステップQ2で、CPU20は測位し
た現在位置β周辺の地図をメモリ19から読出す。次に
ステップQ3で、CPU20は上記周辺地図の有無また
は信頼性の大小を判定し、周辺地図有りの時または信頼
性大の時(YES判定時)にはステップQ4に移行する一
方、周辺地図なしの時または信頼性小の時(NO判定時)
には別のステップQ5に移行する。なお、地図の信頼性
大小の判定は日・時の経過等に基づいて行なうことがで
きる。
Next, in step Q 2, the CPU 20 reads a map around the current position β measured from the memory 19. Next, in step Q3, the CPU 20 determines the presence or absence of the peripheral map or the degree of reliability. When the peripheral map is present or the reliability is high (YES determination), the process proceeds to step Q4, while there is no peripheral map. Or when reliability is low (NO judgment)
Then, the process proceeds to another step Q5. The determination of the reliability of the map can be made based on the passage of date and time.

【0066】上述のステップQ4で、CPU20は表示
部18を駆動制御して、上記周辺地図を図8に示すよう
に現在位置βと共に表示する(但し、この時点では情報
センタCからの転送データを受信していないので、相手
車両Aの位置αおよび枠下は、まだ表示されない)。図
8はステップQ4での表示の一例を示し、表示部18の
表示画面18aには周辺地図と移動体(車両B参照)の現
在位置βとが表示される。
In step Q4 described above, the CPU 20 controls the driving of the display unit 18 to display the above-mentioned peripheral map together with the current position β as shown in FIG. 8 (however, at this point, the transfer data from the information center C is Since it has not been received, the position α and the bottom of the frame of the opponent vehicle A are not displayed yet). FIG. 8 shows an example of the display in step Q4. The display screen 18a of the display unit 18 displays the surrounding map and the current position β of the moving object (see the vehicle B).

【0067】一方、ステップQ5では周辺地図なし、ま
たは読出した地図の信頼性小に対応して、CPU20は
情報センタCから最新の地図情報のダウンロードを実行
する。次にステップQ6で、CPU20は表示部18を
駆動制御して、ダウンロードした地図を現在位置βと共
に表示する。この場合の表示内容も図8と同等になる。
On the other hand, in step Q5, the CPU 20 downloads the latest map information from the information center C in response to the absence of the peripheral map or the low reliability of the read map. Next, in step Q6, the CPU 20 drives and controls the display unit 18 to display the downloaded map together with the current position β. The display contents in this case are also the same as those in FIG.

【0068】上述のステップQ4またはステップQ6の
終了後には次のステップQ7に移行する。このステップ
Q7で、CPU20はナビゲーション装置2がネットワ
ークを介して情報センタCへ接続(接続中を含む)された
か否かを判定し、NO判定時にはステップQ1にリター
ンする一方、YES判定時には次のステップQ8に移行
する。
After the above step Q4 or step Q6 is completed, the process moves to the next step Q7. In this step Q7, the CPU 20 determines whether or not the navigation device 2 has been connected (including being connected) to the information center C via the network. When the determination is NO, the process returns to step Q1. Move to Q8.

【0069】上述のステップQ8で、CPU20はRA
M22から読出した自車両IDコードと、設定モード
(車両B側の設定モードは位置通信モード、表示範囲対
応変更モードとがある)とを通信装置17を介して情報
センタCに送信する。
In step Q8, the CPU 20 sets the RA
Own vehicle ID code read from M22 and setting mode
(The setting mode on the vehicle B side includes a position communication mode and a display range correspondence change mode).

【0070】次にステップQ9で、CPU20は車両
A,B間の位置通信モードか否かを判定し、NO判定時
にはステップQ1にリターンする一方、YES判定時に
は次のステップQ10に移行する。
Next, in step Q9, the CPU 20 determines whether or not the mode is the position communication mode between the vehicles A and B. When the determination is NO, the process returns to step Q1, while when the determination is YES, the process proceeds to the next step Q10.

【0071】このステップQ10で、スピーカ16、マ
イク15を用いて相手(車両Aの乗員参照)との通話が許
容される。次にステップQ11で、CPU20は自車両
Bの現在位置βおよび進行方向を演算してRAM22に
一時記憶する。
In this step Q10, a call with the other party (see the occupant of the vehicle A) using the speaker 16 and the microphone 15 is permitted. Next, in step Q11, the CPU 20 calculates the current position β and the traveling direction of the vehicle B and temporarily stores them in the RAM 22.

【0072】次のステップQ12で、CPU20は一時
記憶させたデータ(自車両Bの現在位置データ、進行方
向データ)を、通信装置17を介して所定のタイミング
で情報センタCに送信する。次のステップQ13で、C
PU20は情報センタCからの転送データを受信したか
否かを判定する。この転送データは相手車両としての車
両Aから情報センタCに送信されたデータを、情報セン
タCがさらに車両Bに対して送信するデータのことで、
車両Aの現在位置αを示すデータ、車両Aの進行方向を
示すデータ、車両Aの表示部8における地図表示範囲の
四隅a,b,c,dの位置座標データ、地図上において
上方向を示す上方向判別データが転送データに相当す
る。そして、ステップQ13でNO判定されるとステッ
プQ1にリターンする一方、YES判定されると次のス
テップQ14に移行する。
At the next step Q12, the CPU 20 transmits the temporarily stored data (current position data and traveling direction data of the own vehicle B) to the information center C via the communication device 17 at a predetermined timing. In the next step Q13, C
The PU 20 determines whether or not the transfer data from the information center C has been received. This transfer data is data transmitted from the vehicle A as a partner vehicle to the information center C, and data transmitted from the information center C to the vehicle B further.
Data indicating the current position α of the vehicle A, data indicating the traveling direction of the vehicle A, position coordinate data of the four corners a, b, c, and d of the map display range on the display unit 8 of the vehicle A, and indicating an upward direction on the map. The upward discrimination data corresponds to the transfer data. Then, if a negative determination is made in step Q13, the process returns to step Q1, while if a positive determination is made, the process proceeds to the next step Q14.

【0073】このステップQ14で、CPU20は転送
データの受信に対応して表示部18の画面18aに受信
した相手車両Aの現在位置α、進行方向、表示エリアの
上方向を道路地図上に表示する(図8参照)。
In step Q14, the CPU 20 displays the current position α, the traveling direction, and the upward direction of the display area of the other vehicle A received on the screen 18a of the display unit 18 on the road map in response to the reception of the transfer data. (See FIG. 8).

【0074】次のステップQ15で、CPU20は転送
データ中に表示範囲データすなわち地図表示範囲の四隅
a,b,c,dの位置座標データがあるか否かを判定
し、NO判定時にはステップQ1にリターンする一方、
YES判定時には次のステップQ16に移行する。
In the next step Q15, the CPU 20 determines whether or not there is display range data, that is, position coordinate data of the four corners a, b, c, d of the map display range in the transfer data. While returning
When the determination is YES, the process proceeds to the next step Q16.

【0075】上述のステップQ16で、CPU20は自
らのモードが表示範囲対応変更モードか否かを判定し、
NO判定時にはステップQ18にスキップする一方、Y
ES判定時には次のステップQ17に移行する。
In step Q16, the CPU 20 determines whether or not its own mode is the display range correspondence change mode.
When the determination is NO, the process skips to step Q18, while Y
When the ES is determined, the process proceeds to the next step Q17.

【0076】このステップQ17で、CPU20は転送
データ中に地図表示範囲データが存在することに対応し
て図8に示すように四隅a’,b’,c’,d’の位置
座標データに相当する表示エリアつまり枠Fを表示する
と共に、表示範囲対応変更モードであることに対応し
て、必要に応じて枠Fが画面18aに全て表示されるよ
うに表示範囲を移動または変更、補正する(自動的に地
図の縮尺を変更することを含む)。
In step Q17, the CPU 20 corresponds to the position coordinate data of the four corners a ', b', c ', and d' as shown in FIG. 8 corresponding to the presence of the map display range data in the transfer data. In addition to displaying the display area, that is, the frame F, and corresponding to the display range change mode, the display range is moved, changed, or corrected as necessary so that the frame F is entirely displayed on the screen 18a ( Including automatically changing the scale of the map).

【0077】すなわち、この実施例では図8に示す枠F
内の表示エリアに自車両Bの現在位置β、相手車両Aの
現在位置α、目的地Pが全て表示されるように、図8の
枠Fをまず図9に示す枠F’に拡大、移動した後に、図
9に示す枠F’が表示画面18aの全体と一致するよう
に、図9の枠F’を図10に示す枠F”に拡大する。
That is, in this embodiment, the frame F shown in FIG.
The frame F in FIG. 8 is first enlarged and moved to a frame F ′ shown in FIG. 9 so that the current position β of the own vehicle B, the current position α of the opponent vehicle A, and the destination P are all displayed in the display area inside After that, the frame F ′ in FIG. 9 is enlarged to the frame F ″ shown in FIG. 10 so that the frame F ′ shown in FIG. 9 matches the entire display screen 18a.

【0078】このような操作はカーソル操作等により実
行することができる。また図8に示す表示状態から図1
0に示す表示態様に変更したので、相手車両Aの表示画
面を図10相当の表示画面にすべく、次のステップQ1
8で、CPU20は通信装置17を介して遠隔操作信号
を情報センタCへ送信する。
Such an operation can be executed by a cursor operation or the like. Also, from the display state shown in FIG.
Since the display mode is changed to the display mode shown in FIG. 0, in order to make the display screen of the opponent vehicle A a display screen equivalent to FIG.
At 8, the CPU 20 transmits a remote control signal to the information center C via the communication device 17.

【0079】この遠隔操作信号は情報センタCから相手
車両Aに転送されるので、相手車両Aのモードが遠隔操
作拒否モードではない場合、この遠隔操作信号により相
手車両A側の表示内容は図5の状態から図6の状態に遠
隔操作される(ステップS16参照)。
Since the remote control signal is transferred from the information center C to the opponent vehicle A, if the mode of the opponent vehicle A is not the remote control rejection mode, the display contents on the opponent vehicle A side are shown in FIG. Is remotely operated from the state of FIG. 6 to the state of FIG. 6 (see step S16).

【0080】次のステップQ19で、CPU20は相手
車両Aから情報センタCを介して転送された遠隔操作の
拒否信号を受信した時に、自車両Bの表示部18を駆動
して、その表示画面18aに拒否信号を受信した旨を可
視表示する。
At the next step Q19, when the CPU 20 receives the remote control rejection signal transmitted from the partner vehicle A via the information center C, the CPU 20 drives the display unit 18 of the own vehicle B to display the display screen 18a. To indicate that the rejection signal has been received.

【0081】なお、図3のステップS4またはS6で相
手車両Aの画面8aに表示される地図範囲が図5のそれ
に対して図11に示すように広域で、かつ自車両Bの画
面18aに表示されている地図範囲が図8のそれに対し
て図12に示すように狭域の場合、図4のステップQ1
7では四隅a’,b’,c’,d’の位置座標データに
相当する表示エリアつまり枠Fが画面18aからはみ出
すが、この場合には同ステップQ17で枠Fの全体が、
各位置α,β,Pが表示されている画面18aの全体と
一致するように枠Fを縮小するとよい。
The map area displayed on the screen 8a of the opponent vehicle A in step S4 or S6 of FIG. 3 is wider than that of FIG. 5 and is displayed on the screen 18a of the own vehicle B as shown in FIG. If the map area being displayed is a narrow area as shown in FIG. 12 as compared with that of FIG. 8, step Q1 in FIG.
In FIG. 7, the display area corresponding to the position coordinate data of the four corners a ′, b ′, c ′, and d ′, that is, the frame F protrudes from the screen 18a. In this case, in step Q17, the entire frame F
The frame F may be reduced so that the positions α, β, and P coincide with the entire screen 18a in which the positions are displayed.

【0082】以上要するに、上記実施例の送信側の地図
情報表示装置(ナビゲーション装置1参照)は、通信機能
を備えた地図情報表示装置であって、地図情報を表示す
る表示部8と、上記表示部8に表示されている地図範囲
を特定し、特定された地図範囲信号を外部通信装置(情
報センタC参照)に対して送信する制御手段(CPU10
参照)とを備えたものである。
In short, the transmitting-side map information display device (see the navigation device 1) of the above embodiment is a map information display device having a communication function, and includes a display unit 8 for displaying map information, Control means (CPU 10) for specifying the map range displayed on section 8 and transmitting the specified map range signal to an external communication device (see information center C)
Reference).

【0083】この構成によれば、表示部8は地図情報を
表示し、制御手段(CPU10参照)は上記表示部8に表
示されている地図範囲を特定すると共に、特定された地
図範囲信号(情報センタC参照)を外部通信装置に対して
送信する。
According to this configuration, the display unit 8 displays the map information, and the control means (see the CPU 10) specifies the map range displayed on the display unit 8 and also specifies the map range signal (information (See center C) to the external communication device.

【0084】この結果の特定の地図情報表示装置(送信
側のナビゲーション装置1参照)における地図表示範囲
を他の地図情報表示装置(受信側のナビゲーション装置
2参照)にて判別することができコミュニケーション等
の利便性向上を図ることができる。
As a result, the map display range of a specific map information display device (see the navigation device 1 on the transmission side) can be determined by another map information display device (see the navigation device 2 on the reception side), and communication and the like can be performed. Can be improved.

【0085】また受信側の地図情報表示装置(ナビゲー
ション装置2参照)は、通信機能を備えた地図情報表示
装置であって、地図情報を表示する表示部18と、外部
通信装置から送信される地図範囲信号(情報センタC参
照)を受信する受信手段(通信装置17参照)と、上記受
信手段が受信した地図範囲信号に基づいて該地図範囲信
号で示される範囲を上記表示部18に表示された地図上
に表示する制御手段(CPU20参照)とを備えたもので
ある。
The receiving-side map information display device (see the navigation device 2) is a map information display device having a communication function, and includes a display unit 18 for displaying map information, and a map transmitted from an external communication device. A receiving unit (see the communication device 17) for receiving the range signal (see the information center C) and a range indicated by the map range signal are displayed on the display unit 18 based on the map range signal received by the receiving unit. Control means (see CPU 20) for displaying on a map.

【0086】この構成によれば、表示部18は地図情報
を表示し、受信手段(通信装置17参照)は外部通信装置
(情報センタC参照)から送信される地図範囲信号を受信
し、制御手段(CPU20参照)は受信手段が受信した地
図範囲信号に基づいて該地図範囲信号で示される範囲を
上記表示部18に表示された地図上に表示する。
According to this configuration, the display section 18 displays the map information, and the receiving means (see the communication device 17) is connected to the external communication device.
Upon receiving the map range signal transmitted from the information center C (see the information center C), the control means (see CPU 20) displays the range indicated by the map range signal on the display unit 18 based on the map range signal received by the receiving means. On the map.

【0087】この結果の特定の地図情報表示装置(送信
側のナビゲーション装置1参照)における地図表示範囲
を他の地図情報表示装置(受信側のナビゲーション装置
2参照)にて判別することができ、コミュニケーション
等の利便性向上を図ることができる。
As a result, the map display range on the specific map information display device (see the navigation device 1 on the transmission side) can be determined by another map information display device (see the navigation device 2 on the reception side). Etc. can be improved.

【0088】さらに、この実施例の情報処理装置(情報
センタC参照)は、複数の地図情報表示装置(ナビゲーシ
ョン装置1,2参照)に対して通信を行なう通信手段(通
信装置23参照)を備えた情報処理装置であって、特定
の地図情報表示装置(ナビゲーション装置1参照)が表示
している地図範囲を検出し、検出された地図範囲信号を
他の地図情報表示装置(ナビゲーション装置2参照)に送
信する制御手段(CPU30参照)を備えたものである。
Further, the information processing apparatus (see information center C) of this embodiment includes communication means (see communication apparatus 23) for communicating with a plurality of map information display apparatuses (see navigation apparatuses 1 and 2). The information processing device detects a map range displayed by a specific map information display device (see the navigation device 1), and outputs the detected map range signal to another map information display device (see the navigation device 2). (See CPU 30).

【0089】この構成によれば、通信手段(通信装置2
3参照)は複数の地図情報表示装置(ナビゲーション装置
1,2参照)に対して通信(送受信)を行なうが、上記制
御手段(CPU30参照)は特定の地図情報表示装置(ナ
ビゲーション装置1参照)が表示している地図範囲を検
出し、検出された地図範囲信号を他の地図情報表示装置
(ナビゲーション装置2参照)に送信する。
According to this configuration, the communication means (the communication device 2
3) communicates (transmits and receives) with a plurality of map information display devices (see navigation devices 1 and 2), but the control means (see CPU 30) is a specific map information display device (see navigation device 1). Detects the displayed map range and displays the detected map range signal on another map information display device
(See the navigation device 2).

【0090】この結果の特定の地図情報表示装置(送信
側のナビゲーション装置1参照)における地図表示範囲
を他の地図情報表示装置(受信側のナビゲーション装置
2参照)にて判別することができ、コミュニケーション
等の利便性向上を図ることができる。
As a result, the map display range on a specific map information display device (see the navigation device 1 on the transmission side) can be determined by another map information display device (see the navigation device 2 on the reception side), and communication can be performed. Etc. can be improved.

【0091】加えて、送信側の地図情報表示装置(ナビ
ゲーション装置1参照)における上記制御手段(CPU1
0参照)は表示部8の画面における特定方向(上方向参
照)を示す信号を外部通信装置(情報センタC参照)に対
して同時送信するものである。ここで、上記特定方向を
示す信号は、東西南北の北の方向を示す信号に設定する
ことが望ましい。
In addition, the control means (CPU 1) in the map information display device (see the navigation device 1) on the transmitting side.
0) is a signal for simultaneously transmitting a signal indicating a specific direction (refer to the upward direction) on the screen of the display unit 8 to the external communication device (refer to the information center C). Here, it is desirable that the signal indicating the specific direction is set to a signal indicating the north direction of east, west, south and north.

【0092】つまり、表示部8の画面における上方向を
示す場合は、ノース(north)アップとヘディングアップ
との2通りがあるので、送信側の地図データと受信側の
地図データとで整合を図る場合に特定方向を北方向に設
定することが望まれる。この構成によれば、地図範囲を
信号化して送受信する場合、両地図情報表示装置(ナビ
ゲーション装置1,2参照)間での整合を図ることがで
きる。
In other words, when indicating the upward direction on the screen of the display unit 8, since there are two types, north-up and heading-up, matching is performed between the map data on the transmitting side and the map data on the receiving side. In such a case, it is desired to set the specific direction to the north direction. According to this configuration, when transmitting and receiving the map area as a signal, matching can be achieved between the two map information display devices (see the navigation devices 1 and 2).

【0093】また、受信側の地図情報表示装置(ナビゲ
ーション装置2参照)における上記制御手段(CPU20
参照)は表示部18の画面18aにおける地図上に自ら
の位置情報(現在位置β参照)を表示するものである。こ
の構成によれば、特定の地図範囲信号で示される範囲
(枠F,F’,F”参照)と自らの位置情報との双方を表
示部18に表示することができる。
The control means (CPU 20) in the map information display device on the receiving side (see the navigation device 2).
) Displays its own position information (see current position β) on the map on the screen 18a of the display unit 18. According to this configuration, the range indicated by the specific map range signal
(See frames F, F ′, F ″) and the own location information can be displayed on the display unit 18.

【0094】さらに、受信側の地図情報表示装置(ナビ
ゲーション装置2参照)における上記制御手段(CPU2
0参照)は受信手段(通信装置17参照)が受信した地図
範囲信号で示される範囲に対して地図範囲または地図の
縮尺を補正して表示部18に地図情報を表示するもので
ある(ステップQ17参照)。この構成によれば、必要に
応じて地図範囲または地図の縮尺を補正して表示部8に
表示するので、適切な表示を実行することができる。な
お、縮尺の変更により表示されるエリアが過大となった
場合、自動縮尺変更を禁止してアラーム出力を行なうよ
うに構成してもよい。
Further, the control means (CPU 2) in the map information display device on the receiving side (see navigation device 2).
0) is for correcting the map range or the scale of the map with respect to the range indicated by the map range signal received by the receiving means (see the communication device 17) and displaying the map information on the display unit 18 (step Q17). reference). According to this configuration, the map range or the scale of the map is corrected and displayed on the display unit 8 as necessary, so that appropriate display can be performed. In addition, when the area displayed by the change of the scale becomes excessive, the automatic scale change may be prohibited and the alarm output may be performed.

【0095】一方、受信側の情報処理装置(情報センタ
C参照)における上記制御手段(CPU30参照)は検出
された地図範囲信号の地図情報を他の地図情報表示装置
(ナビゲーション装置2参照)に送信するものである。こ
の構成によれば、地図範囲を画像データ化して地図情報
と共に送信することができるので、例えば地図範囲を特
定するために地図範囲の四隅の位置座標データを送信す
る構成に対して、処理の容易化を図ることができる。
On the other hand, the control means (see CPU 30) in the information processing apparatus on the receiving side (see information center C) displays the map information of the detected map range signal on another map information display apparatus.
(See the navigation device 2). According to this configuration, the map range can be converted into image data and transmitted together with the map information. Therefore, for example, the configuration in which the position coordinate data of the four corners of the map range is transmitted to specify the map range is easier to process. Can be achieved.

【0096】また、受信側の情報処理装置(情報センタ
C参照)における上記制御手段(CPU30参照)は特定
の地図情報表示装置(ナビゲーション装置1参照)が過去
に表示した地図範囲を記憶し、要求に応じて記憶してい
る過去の地図範囲を他の地図情報表示装置(ナビゲーシ
ョン装置2参照)に送信するものである。
The control means (see CPU 30) in the information processing device (see information center C) on the receiving side stores the map range previously displayed by a specific map information display device (see navigation device 1), and Is transmitted to another map information display device (see the navigation device 2).

【0097】この構成によれば、地図情報表示装置(ナ
ビゲーション装置1参照)が過去に表示した地図範囲を
記憶し、要求に応じて過去に表示された地図範囲を読出
して他の地図情報表示装置(ナビゲーション装置2参照)
に送信するので、現時点よりも以前の地図情報を用いて
コミュニケーションを行なうことができ、利便性のさら
なる向上を図ることができる。
According to this configuration, the map information display device (see the navigation device 1) stores the map range displayed in the past, reads out the map range displayed in the past in response to a request, and reads another map information display device. (See navigation device 2)
, The communication can be performed using the map information before the present time, and the convenience can be further improved.

【0098】この発明の構成と、上述の実施例との対応
において、この発明の送信側の地図情報表示装置(特定
の地図情報表示装置)は、ナビゲーション装置1に対応
し、以下同様に、受信側の地図情報表示装置(他の地図
情報表示装置)は、ナビゲーション装置2に対応し、情
報処理装置は、情報センタCに対応し、外部通信装置
は、情報処理装置Cに対応し、制御手段は、CPU1
0,20,30に対応し、受信手段は、通信装置17に
対応するも、この発明は、上述の実施例の構成のみに限
定されるものではない。
In the correspondence between the configuration of the present invention and the above-described embodiment, the map information display device (specific map information display device) on the transmitting side of the present invention corresponds to the navigation device 1, and likewise the receiving device The map information display device on the side (other map information display device) corresponds to the navigation device 2, the information processing device corresponds to the information center C, the external communication device corresponds to the information processing device C, Is CPU1
Although the receiving means corresponds to the communication device 17 corresponding to 0, 20, and 30, the present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment.

【0099】すなわち、上記実施例においては一方のナ
ビゲーション装置1から情報センタCを介して他方のナ
ビゲーション装置2に通信を行なうように構成したが、
これは情報センタCを介することなく直接車両A,B間
通信を行なうように構成すると共に、地図情報をダウン
ロードする地図配信センタを別に設けてもよいことは勿
論である。また上述の地図情報表示装置は、ナビゲーシ
ョン装置に限定されるものではなく、モバイル、PDA
(パーソナル・デジタル・アシスタント)、携帯電話やそ
の他の移動体端末であってもよい。
That is, in the above-described embodiment, one navigation device 1 is configured to communicate with the other navigation device 2 via the information center C.
In this case, the communication between the vehicles A and B is performed directly without passing through the information center C, and a map distribution center for downloading map information may be provided separately. The above-described map information display device is not limited to a navigation device, but may be a mobile device or a PDA.
(A personal digital assistant), a mobile phone or other mobile terminal.

【0100】[0100]

【発明の効果】この発明によれば、地図情報を表示する
表示部に表示されている地図範囲を特定し、特定された
地図範囲信号を外部通信装置に対して送信するので、特
定の地図情報表示装置における地図表示装置を他の地図
情報表示装置にて判別することができ、コミュニケーシ
ョン等の利便性向上を図ることができる効果がある。
According to the present invention, the map area displayed on the display unit for displaying the map information is specified, and the specified map range signal is transmitted to the external communication device. The map display device in the display device can be determined by another map information display device, and there is an effect that convenience such as communication can be improved.

【0101】また、この発明によれば、外部通信装置か
ら送信される地図範囲信号を受信するところの受信手段
で受信した地図範囲信号に基づいて、その信号で示され
る範囲を表示部に表示された地図上に表示するので、特
定の地図情報表示装置における地図表示範囲を他の地図
情報表示装置にて判別することができ、コミュニケーシ
ョン等の利便性向上を図ることができる効果がある。
Further, according to the present invention, based on the map range signal received by the receiving means for receiving the map range signal transmitted from the external communication device, the range indicated by the signal is displayed on the display unit. Since the map information is displayed on the map, the map display range of a specific map information display device can be determined by another map information display device, and the convenience of communication and the like can be improved.

【0102】さらに、この発明によれば、特定の地図情
報表示装置が表示している地図範囲を検出し、検出され
た地図範囲信号を他の地図情報表示装置に送信するの
で、特定の地図情報表示装置における地図表示範囲を他
の地図情報表示装置にて判別することができ、コミュニ
ケーション等の利便性向上を図ることができる効果があ
る。
Further, according to the present invention, the map area displayed by the specific map information display device is detected, and the detected map range signal is transmitted to another map information display device. The map display range on the display device can be determined by another map information display device, and there is an effect that convenience such as communication can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の地図情報表示装置および情報処理装
置を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a map information display device and an information processing device according to the present invention.

【図2】 情報処理装置側の処理を示すフローチャー
ト。
FIG. 2 is a flowchart showing processing on the information processing apparatus side.

【図3】 送信側の地図情報表示装置の処理を示すフロ
ーチャート。
FIG. 3 is a flowchart showing a process of a map information display device on the transmission side.

【図4】 受信側の地図情報表示装置の処理を示すフロ
ーチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing processing of the map information display device on the receiving side.

【図5】 車両A側の現在位置表示を示す説明図。FIG. 5 is an explanatory diagram showing a current position display on a vehicle A side.

【図6】 遠隔操作された車両A側の表示を示す説明
図。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a display on a remotely operated vehicle A side.

【図7】 現在位置を中央に移動した車両Aの表示を示
す説明図。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a display of a vehicle A whose current position has moved to the center.

【図8】 地図範囲信号による範囲が表示された車両B
側の表示を示す説明図。
FIG. 8 shows a vehicle B displaying a range based on a map range signal.
Explanatory drawing showing the display on the side.

【図9】 範囲拡大、移動時の車両B側の表示を示す説
明図。
FIG. 9 is an explanatory view showing a display on the vehicle B side when the range is enlarged and the vehicle is moved.

【図10】 範囲拡大時の車両B側の表示を示す説明
図。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a display on the vehicle B side when the range is enlarged.

【図11】 車両A側の現在位置表示を示す説明図。FIG. 11 is an explanatory diagram showing a current position display on the vehicle A side.

【図12】 地図範囲信号による範囲が表示された車両
B側の表示を示す説明図。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a display on the vehicle B side in which a range based on a map range signal is displayed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2…ナビゲーション装置(地図情報表示装置) 7,17,23…通信装置 8,18…表示部 10,20,30…CPU(制御手段) C…情報センタ 1,2 ... Navigation device (map information display device) 7,17,23 ... Communication device 8,18 ... Display unit 10,20,30 ... CPU (control means) C ... Information center

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB02 HB05 HB11 HB22 HB25 HB31 HC08 HC13 HC24 HD03 HD13 2F029 AA02 AC02 AC14 AC16 5H180 AA01 BB05 BB13 CC12 FF05 FF22 FF27 FF33  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2C032 HB02 HB05 HB11 HB22 HB25 HB31 HC08 HC13 HC24 HD03 HD13 2F029 AA02 AC02 AC14 AC16 5H180 AA01 BB05 BB13 CC12 FF05 FF22 FF27 FF33

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】通信機能を備えた地図情報表示装置であっ
て、地図情報を表示する表示部と、上記表示部に表示さ
れている地図範囲を特定し、特定された地図範囲信号を
外部通信装置に対して送信する制御手段とを備えた地図
情報表示装置。
1. A map information display device having a communication function, comprising: a display unit for displaying map information; a map range displayed on the display unit; A map information display device comprising: a control unit that transmits the map information to the device.
【請求項2】通信機能を備えた地図情報表示装置であっ
て、地図情報を表示する表示部と、外部通信装置から送
信される地図範囲信号を受信する受信手段と、上記受信
手段が受信した地図範囲信号に基づいて該地図範囲信号
で示される範囲を上記表示部に表示された地図上に表示
する制御手段とを備えた地図情報表示装置。
2. A map information display device having a communication function, comprising: a display unit for displaying map information; a receiving means for receiving a map range signal transmitted from an external communication device; Control means for displaying a range indicated by the map range signal on a map displayed on the display unit based on the map range signal.
【請求項3】複数の地図情報表示装置に対して通信を行
なう通信手段を備えた情報処理装置であって、特定の地
図情報表示装置が表示している地図範囲を検出し、検出
された地図範囲信号を他の地図情報表示装置に送信する
制御手段を備えた情報処理装置。
3. An information processing apparatus having communication means for communicating with a plurality of map information display apparatuses, wherein a map area displayed by a specific map information display apparatus is detected, and the detected map is displayed. An information processing device comprising a control unit for transmitting a range signal to another map information display device.
【請求項4】上記制御手段は表示部の画面における特定
方向を示す信号を外部通信装置に対して同時送信する請
求項1記載の地図情報表示装置。
4. The map information display device according to claim 1, wherein said control means simultaneously transmits a signal indicating a specific direction on a screen of a display unit to an external communication device.
【請求項5】上記制御手段は表示部の画面における地図
上に自らの位置情報を表示する請求項2記載の地図情報
表示装置。
5. The map information display device according to claim 2, wherein said control means displays its own position information on a map on a screen of a display unit.
【請求項6】上記制御手段は受信手段が受信した地図範
囲信号で示される範囲に対して地図範囲または地図の縮
尺を補正して表示部に地図情報を表示する請求項2記載
の地図情報表示装置。
6. The map information display according to claim 2, wherein said control means corrects the map range or the scale of the map with respect to the range indicated by the map range signal received by the receiving means, and displays the map information on the display unit. apparatus.
【請求項7】上記制御手段は検出された地図範囲信号の
地図情報を他の地図情報表示装置に送信する請求項3記
載の情報処理装置。
7. The information processing apparatus according to claim 3, wherein said control means transmits the map information of the detected map range signal to another map information display device.
【請求項8】上記制御手段は特定の地図情報表示装置が
過去に表示した地図範囲を記憶し、要求に応じて記憶し
ている過去の地図範囲を他の地図情報表示装置に送信す
る請求項3記載の情報処理装置。
8. The control means stores a past map range displayed by a specific map information display device and transmits the stored past map range to another map information display device in response to a request. 3. The information processing apparatus according to 3.
JP2001140165A 2001-05-10 2001-05-10 Information processing device Expired - Fee Related JP4524952B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001140165A JP4524952B2 (en) 2001-05-10 2001-05-10 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001140165A JP4524952B2 (en) 2001-05-10 2001-05-10 Information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002333831A true JP2002333831A (en) 2002-11-22
JP4524952B2 JP4524952B2 (en) 2010-08-18

Family

ID=18986814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001140165A Expired - Fee Related JP4524952B2 (en) 2001-05-10 2001-05-10 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4524952B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145980A (en) * 2004-11-22 2006-06-08 Mitsubishi Electric Corp Map display device
JP2011039524A (en) * 2010-08-27 2011-02-24 Sony Corp Information display method, information processing apparatus and information display program
US8321127B2 (en) 2008-07-02 2012-11-27 Sony Corporation Information display method, information processing apparatus, and information display program
JP2018159946A (en) * 2018-06-20 2018-10-11 株式会社Jvcケンウッド Transmission control device, transmission control method, and transmission control program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10210548A (en) * 1997-01-20 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mobile communication equipment
JPH11153443A (en) * 1997-11-18 1999-06-08 Nissan Motor Co Ltd Communication type navigation system
JP2000331284A (en) * 1999-05-20 2000-11-30 Nec Corp Group position display device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10210548A (en) * 1997-01-20 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mobile communication equipment
JPH11153443A (en) * 1997-11-18 1999-06-08 Nissan Motor Co Ltd Communication type navigation system
JP2000331284A (en) * 1999-05-20 2000-11-30 Nec Corp Group position display device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145980A (en) * 2004-11-22 2006-06-08 Mitsubishi Electric Corp Map display device
US8321127B2 (en) 2008-07-02 2012-11-27 Sony Corporation Information display method, information processing apparatus, and information display program
US8688370B2 (en) 2008-07-02 2014-04-01 Sony Corporation Information display method, information processing apparatus, and information display program
JP2011039524A (en) * 2010-08-27 2011-02-24 Sony Corp Information display method, information processing apparatus and information display program
JP2018159946A (en) * 2018-06-20 2018-10-11 株式会社Jvcケンウッド Transmission control device, transmission control method, and transmission control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4524952B2 (en) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4797741B2 (en) Mobile phone call control device and hands-free call device
JP4730369B2 (en) Navigation system
JP3698106B2 (en) Information providing apparatus and method
US11073395B2 (en) Method and apparatus for setting destination in navigation terminal
US6313761B1 (en) Information receiving apparatus, positioning apparatus, navigation apparatus, information receiving method, positioning method and navigating method
JPH04119020A (en) Mobile telephone system
JPH085394A (en) Portable terminal device and communication system using the device
JPH09274697A (en) Vehicle navigation system
EP1669722A1 (en) Vehicle-mounted communication device
JP4779884B2 (en) Vehicle navigation device
JP2002333831A (en) Map information display device and information processor
JP2008096289A (en) Navigation device compatible with multiple languages
JPH10161534A (en) Information acquisition device in on-vehicle navigation system
JP2005265572A (en) Operation method for on-vehicle information terminal, on-vehicle information terminal, program for portable terminal, and portable phone
US20090170568A1 (en) Handsfree apparatus for vehicle
JP3718990B2 (en) Navigation device
JP2002277272A (en) Navigation apparatus
JP3414224B2 (en) Communication type navigation system
JP4576685B2 (en) Information communication equipment
JP2003289573A (en) Portable terminal device
JPH1062192A (en) On-vehicle navigation system
JP2001108468A (en) Navigation device and recording medium
US11392280B2 (en) Image selection apparatus
JP3278330B2 (en) Navigation device
JP2002208097A (en) On-vehicle electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees