JP2002333291A - 熱移動装置 - Google Patents

熱移動装置

Info

Publication number
JP2002333291A
JP2002333291A JP2001143264A JP2001143264A JP2002333291A JP 2002333291 A JP2002333291 A JP 2002333291A JP 2001143264 A JP2001143264 A JP 2001143264A JP 2001143264 A JP2001143264 A JP 2001143264A JP 2002333291 A JP2002333291 A JP 2002333291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
pipe
indoor unit
condenser
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001143264A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nagae
公二 永江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001143264A priority Critical patent/JP2002333291A/ja
Publication of JP2002333291A publication Critical patent/JP2002333291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 室内機を小型化でき、例えば、室内機のエレ
ベータでの搬入が容易になる熱移動装置を提供する。 【解決手段】 凝縮器5と、複数の蒸発器9とを備え、
これら蒸発器9を別々に複数の室内機7に設置し、これ
ら室内機7をそれぞれの室内機7に対応した吐出口12
を有する同一室内の天井板8の天井裏10に設置し、前
記凝縮器5と前記蒸発器9との間を冷媒液管17及び冷
媒ガス管19で接続して自然循環サイクルを形成し、こ
の自然循環サイクル内に冷媒を封入したことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷媒自然循環式の
熱移動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、冷媒をサイクル内で気液相変化
させることにより自然循環させるヒートパイプ方式を用
いた熱移動装置は知られている。
【0003】この種のものは、1台の凝縮器を備えると
共に、この凝縮器よりも低位置に1台の蒸発器を備え、
これらの間が液相冷媒の流下する冷媒液管と気相冷媒の
上昇する冷媒ガス管とによって連結されて自然循環サイ
クルが形成される。この自然循環サイクル内には冷媒が
封入されている。上記蒸発器は室内機に収納され、この
室内機は室内を冷房する。
【0004】一般に、空調負荷の大きい室内を冷房する
には、能力の大きい熱移動装置が必要であり、凝縮器や
蒸発器(即ち室内機)が大型のものとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、大型の室内
機をビルの室内の天井裏に設置する場合、この室内機を
納める広い空間が必要となり、室内機の配置が制約され
たり、天井裏への設置が困難となる場合が生じる問題が
ある。
【0006】また、この大型の室内機をビルの室内へ搬
入する場合、エレベータにより室内機を搬入することが
困難となる問題がある。
【0007】そこで、本発明の目的は、上記課題を解消
するために、室内機を小型化でき、例えば、室内機のエ
レベータでの搬入が容易になる熱移動装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、凝縮器と、複数の蒸発器とを備え、これら蒸発器を
別々に複数の室内機に設置し、これら室内機をそれぞれ
の室内機に対応した吐出口を有する同一室内の天井板の
天井裏に設置し、前記凝縮器と前記蒸発器との間を冷媒
液管及び冷媒ガス管で接続して自然循環サイクルを形成
し、この自然循環サイクル内に冷媒を封入したことを特
徴とするものである。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記冷媒液管は、前記凝縮器に接続さ
れる冷媒液本管と、各蒸発器に接続される複数の冷媒液
支管とによって構成され、前記冷媒ガス管は、前記凝縮
器に接続される冷媒ガス本管と、各蒸発器に接続される
複数の冷媒ガス支管とによって構成され、前記冷媒液本
管と前記冷媒液支管とを接続した冷媒液管接続点、及び
前記冷媒ガス本管と前記冷媒ガス支管とを接続した冷媒
ガス管接続点が前記蒸発器よりも高所に位置することを
特徴とするものである。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の発明において、前記複数の室内機は天井裏にお
いて略同一の高さに設置されることを特徴とするもので
ある。
【0011】請求項4に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の発明において、前記複数の室内機のうち、同一
室内の熱負荷の大きい側に設置される室内機は、熱負荷
の小さい側に設置される室内機よりも低い位置で且つ前
記凝縮器寄りに据え付けられることを特徴とするもので
ある。
【0012】これらの発明によれば、蒸発器を有する室
内機を複数台備えたことから、室内機を小型化でき、例
えば、室内機のエレベータでの搬入が容易になる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づいて説明する。
【0014】図1において、1は熱移動装置を示してお
り、この熱移動装置1は、水を冷却する冷凍機3と、凝
縮器として機能する冷媒対水熱交換器5と、複数の室内
機7とを有して構成される。この室内機7には蒸発器
9、冷媒調整弁11及び室内へ送風する送風機13が収
納されている。冷媒対水熱交換器5は、例えばビルの屋
上などの高所に設置される。室内機7は、蒸発器9の吸
込口が略同一の高さになるように、冷媒対水熱交換器5
よりも低所であるビルの室内の天井板8の天井裏10に
設置される。この天井板8には各室内機7に対応した吐
出口12を有してなる。
【0015】冷凍機3は例えば吸収式の冷凍機であり、
この冷凍機3と冷媒対水熱交換器5とは水配管15によ
ってループ状に接続される。
【0016】この冷媒対水熱交換器5には冷媒液管17
及び冷媒ガス管19によって室内機7が接続され、自然
循環サイクルが形成されている。そして、この自然循環
サイクルの内部には、冷媒が封入されている。
【0017】上記冷媒液管17は、冷媒液本管17A
と、この冷媒液本管17Aに接続される複数の冷媒液支
管17Bとで構成される。また、上記冷媒ガス管19
は、冷媒ガス本管19Aと、この冷媒ガス本管19Aに
接続される複数の冷媒ガス管19Bとで構成される。冷
媒液本管17A及び冷媒ガス本管19Aは冷媒対水熱交
換器5に接続され、各冷媒液支管17B及び各冷媒ガス
支管19Bは、各室内機7の蒸発器9に接続される。こ
れら接続関係によって蒸発器9は互いに並列となる。冷
媒調整弁11は冷媒液支管17Bに接続される。また、
冷媒を強制循環させるブースタポンプ21が冷媒液本管
17Aに接続される。
【0018】ここで、冷媒液本管17Aと冷媒液支管1
7Bとの冷媒液管接続点R、および冷媒ガス本管19A
と冷媒ガス管19Bとの冷媒ガス管接続点Sは蒸発器1
8よりも高所に位置する。
【0019】次に、この自然循環式の熱移動装置1の動
作を説明する。
【0020】冷凍機3が運転して、冷媒対水熱交換器5
には例えば5℃の冷水が与えられる。すると冷媒対水熱
交換器5では冷媒が凝縮し、比重の大きい液冷媒となっ
て、冷媒液管17の冷媒液本管17Aを流れる。
【0021】この冷媒液本管17Aの各冷媒液管接続点
Rに至った液冷媒は、自重により高所から低所に各冷媒
液支管17Bを流れて各室内機7に流れる。
【0022】室内機7の冷媒調整弁11で冷媒量を適正
に調整された液冷媒は、蒸発器9に流入し、この蒸発器
9では液冷媒が例えば蒸発温度12℃で蒸発する。この
過程では、液冷媒は比重の極めて小さなガス冷媒とな
り、このガス冷媒は自重の軽さゆえに、低所から高所に
各冷媒ガス支管19Bを流れ、各冷媒ガス管接続点Sを
通過して冷媒ガス本管19Aに流れて冷媒対水熱交換器
5に戻される。すなわちこのシステムでは、冷媒が自然
循環サイクル内で気液相変化することにより、自然循環
することになる。
【0023】室内の空気は、天井板8に設けられた通風
口23を通過し、各室内機7に吸い込まれ、蒸発器9に
より冷却されて、送風機13により吐出口12から室内
に送風され、室内が冷房される。
【0024】このような自然循環システムでは、液冷媒
とガス冷媒との比重の差に従ってサイクル内における冷
媒を自然循環させる。従って、本来であれば循環用ポン
プなどは不要である。しかし、この自然循環システムを
施工するに当たり、冷媒対水熱交換器5と蒸発器9との
間に落差をとりにくい場合に、一つの例として、上記ブ
ースタポンプ21が用いられる。
【0025】本実施の形態によれば、大型の冷媒対水熱
交換器5が必要な場合であっても、この1台の冷媒対水
熱交換器5に対して複数の室内機7を備えたことから、
室内機7を小型化でき、狭い天井裏10にも設置可能と
なる。さらに、室内機7が小型化されたことで、エレベ
ータでの搬入が可能となり、ビルの室内への室内機7の
搬入が容易になる。
【0026】また、夫々の室内機7は、室内機7内の蒸
発器9の吸込口が略同一の高さになるように設置された
ことから、夫々の室内機7に流れ込む液冷媒の量が略均
等になり、いずれの室内機7においても熱交換(冷房)
能力が均等になるので、室内を均等に冷房できる。
【0027】以上、一実施の形態に基づいて本発明を説
明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0028】上記の実施の形態において、夫々の室内機
7は、天井裏10に略同一の高さに設置された場合を説
明したが、図示しないが例えば図1において、左側の室
内機7が同一室内の熱負荷の大きい側に設置される室内
機であり、他の室内機7が熱負荷の小さい側に設置され
る室内機であって、熱負荷の大きい側に設置される室内
機は、熱負荷の小さい側に設置される室内機よりも低い
位置で且つ凝縮器として機能する冷媒対水熱交換器5寄
りに据え付けるようにすれば熱負荷の大きい側の室内機
に多量の液冷媒が流れ、冷房能力が上昇するため、理想
的な冷房状態となる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、室内機を小型化でき、
例えば、室内機のエレベータでの搬入が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る熱移動装置の一実施の形態を示す
回路図である。
【符号の説明】
1 熱移動装置 5 冷媒対水熱交換器(凝縮器) 7 室内機 8 天井板 9 蒸発器 10 天井裏 12 吐出口 17 冷媒液管 17A 冷媒液本管 17B 冷媒液支管 19 冷媒ガス管 19A 冷媒ガス本管 19B 冷媒ガス支管 R 冷媒液管接続点 S 冷媒ガス管接続点

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凝縮器と、複数の蒸発器とを備え、 これら蒸発器を別々に複数の室内機に設置し、 これら室内機をそれぞれの室内機に対応した吐出口を有
    する同一室内の天井板の天井裏に設置し、 前記凝縮器と前記蒸発器との間を冷媒液管及び冷媒ガス
    管で接続して自然循環サイクルを形成し、 この自然循環サイクル内に冷媒を封入したことを特徴と
    する熱移動装置。
  2. 【請求項2】 前記冷媒液管は、前記凝縮器に接続され
    る冷媒液本管と、各蒸発器に接続される複数の冷媒液支
    管とによって構成され、 前記冷媒ガス管は、前記凝縮器に接続される冷媒ガス本
    管と、各蒸発器に接続される複数の冷媒ガス支管とによ
    って構成され、 前記冷媒液本管と前記冷媒液支管とを接続した冷媒液管
    接続点、及び前記冷媒ガス本管と前記冷媒ガス支管とを
    接続した冷媒ガス管接続点が前記蒸発器よりも高所に位
    置することを特徴とする請求項1に記載の熱移動装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の室内機は天井裏において略同
    一の高さに設置されることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の熱移動装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の室内機のうち、同一室内の熱
    負荷の大きい側に設置される室内機は、熱負荷の小さい
    側に設置される室内機よりも低い位置で且つ前記凝縮器
    寄りに据え付けられることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の熱移動装置。
JP2001143264A 2001-05-14 2001-05-14 熱移動装置 Pending JP2002333291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143264A JP2002333291A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 熱移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143264A JP2002333291A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 熱移動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002333291A true JP2002333291A (ja) 2002-11-22

Family

ID=18989435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001143264A Pending JP2002333291A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 熱移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002333291A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021050860A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 富士電機株式会社 雪氷利用空調システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021050860A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 富士電機株式会社 雪氷利用空調システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9784481B2 (en) Heat-recovery-type refrigerating apparatus
JP2017138069A (ja) 一体型空調装置
JP2007232232A (ja) 冷却加熱装置
EP3607252B1 (en) Chiller system with an economizer module and method of operating such a system
JP2012137271A (ja) 精密空調機
JP2006297964A (ja) 鉄道車両用空調装置
JP4086575B2 (ja) 熱移動装置及びその運転方法
JP2006226627A (ja) 水冷ヒートポンプ式地中熱利用空調システム
JP6292834B2 (ja) 情報処理室の空調設備
JPH10339513A (ja) エアコンシステム
JP2016200333A (ja) 冷凍サイクル装置
WO2010109619A1 (ja) 負荷側中継ユニット及びそれを搭載した空調給湯複合システム
CN217584935U (zh) 制冷装置及供冷系统
JP2002228187A (ja) 空冷ヒートポンプ式外気処理空調機
CN107490114B (zh) 一种空调系统及其对数据中心进行散热的方法
JP2002333291A (ja) 熱移動装置
US20200393153A1 (en) Water chiller
JP2003232554A (ja) 空気調和機
KR20190087200A (ko) 모듈형 하이브리드 실외기 장치
KR100202008B1 (ko) 냉동기용 열교환기
JP2002286309A (ja) 冷凍装置
WO2021103543A1 (zh) 多机头冷水机组
JP2002333237A (ja) 熱移動装置
JPH0570069B2 (ja)
JP2007147133A (ja) 空気調和装置