JP2002330437A - 画像伝送方法、画像伝送方法のプログラム、画像伝送方法のプログラムを記録した記録媒体及び画像伝送装置 - Google Patents

画像伝送方法、画像伝送方法のプログラム、画像伝送方法のプログラムを記録した記録媒体及び画像伝送装置

Info

Publication number
JP2002330437A
JP2002330437A JP2001133752A JP2001133752A JP2002330437A JP 2002330437 A JP2002330437 A JP 2002330437A JP 2001133752 A JP2001133752 A JP 2001133752A JP 2001133752 A JP2001133752 A JP 2001133752A JP 2002330437 A JP2002330437 A JP 2002330437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
intra
transmission
data
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001133752A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ando
裕司 安藤
Satoshi Mihashi
聡 三橋
Hiroyuki Yasuda
弘幸 安田
Takefumi Nagumo
武文 名雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001133752A priority Critical patent/JP2002330437A/ja
Publication of JP2002330437A publication Critical patent/JP2002330437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、画像伝送方法、画像伝送方法のプ
ログラム、画像伝送方法のプログラムを記録した記録媒
体及び画像伝送装置に関し、例えばネットワークを介し
て動画像ストリーミングを配信する場合に適用して、効
率良く動画像データを伝送して、エラーの発生時の回復
時間、受信開始時における立ち上がり時間を短くするこ
とができるようにする。 【解決手段】 本発明は、伝送対象4A、4B、4Cか
らの要求RQに応じてフレーム内符号化処理により画像
データを伝送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像伝送方法、画
像伝送方法のプログラム、画像伝送方法のプログラムを
記録した記録媒体及び画像伝送装置に関し、例えばネッ
トワークを介して動画像ストリーミングを配信する場合
に適用することができる。本発明は、伝送対象からの要
求に応じてフレーム内符号化処理により画像データを伝
送することにより、効率良く動画像データを伝送して、
エラーの発生時の回復時間、受信開始時における立ち上
がり時間を短くすることができるようにする。
【0002】
【従来の技術】従来、インターネット等のネットワーク
においては、動画像の配信サービス等が展開されるよう
になされている。このような配信サービスにおいては、
フレーム間の相関を利用して連続する画像データを符号
化処理して伝送対象に伝送するようになされている。
【0003】すなわちこのような符号化方式において
は、例えばH261、MPEG(Moving Picture Exper
ts Group)1〜4による伝送方式があり、何れの伝送方
式においても、1つのフレームを独自に符号化処理する
フレーム内符号化処理と、先に符号化した他のフレーム
を基準にして差分データを符号化処理するフレーム間符
号化処理とを組み合わせて、連続する画像データを伝送
するようになされている。
【0004】すなわちフレーム間符号化処理は、フレー
ム内符号化処理に比して高いデータ圧縮率により高品位
の画像を伝送することができる。しかしながらフレーム
間符号化処理においては、画像間の差分データを伝送す
ることにより、復号の際に基準となる画像データが不可
欠である。またフレーム間符号化処理を連続して繰り返
す場合には、差分データの量子化誤差等が蓄積する。
【0005】これによりこの種の動画像伝送において
は、伝送開始時、フレーム内符号化処理により1つのピ
クチャーを送出した後、続いてフレーム間符号化処理に
より連続する画像データを伝送するようになされ、また
一定のピクチャー周期で、フレーム内符号化処理により
画像データを符号化処理するようになされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのような動
画像の配信において、フレーム内符号化処理の設定頻度
を低くすれば、その分、効率良く動画像データを伝送す
ることができる。
【0007】しかしながらこのような画像伝送において
は、エラーの発生を避け得ず、フレーム内符号化処理の
設定頻度を低くすれば、その分、一旦エラーが発生した
場合に、正しい画像が復号されるまでに長い時間を要す
ることになる。また途中から動画像ストリーミングの受
信を開始した場合にも、正しい画像が復号されるまでに
時間を要することになる。すなわち効率良く動画像デー
タを伝送しようとすると、エラーの発生時の回復時間、
受信開始時における立ち上がり時間が長くなる問題があ
る。
【0008】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、効率良く動画像データを伝送して、エラーの発生時
の回復時間、受信開始時における立ち上がり時間を短く
することができる画像伝送方法、画像伝送方法のプログ
ラム、画像伝送方法のプログラムを記録した記録媒体及
び画像伝送装置を提案しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め請求項1の発明においては、画像伝送方法に適用し
て、伝送対象からの要求に応じて、画像データをフレー
ム内符号化処理してフレーム内符号化データを送出す
る。
【0010】また請求項2の発明においては、画像伝送
方法に適用して、複数の伝送対象に共通に、連続する画
像データを順次フレーム間符号化処理してフレーム間符
号化データを送出し、要求のあった伝送対象に対して個
別に、画像データをフレーム内符号化処理してフレーム
内符号化データを送出する。
【0011】また請求項4の発明においては、画像伝送
方法に適用して、送信元に対する要求に対応して伝送さ
れるフレーム内符号化処理によるフレーム内符号化デー
タを受信して画像データを生成した後、画像データを基
準にして、複数の伝送対象で共通に送出されるフレーム
間符号化処理によるフレーム間符号化データを復号して
続く画像データを取得する。
【0012】また請求項5の発明においては、画像伝送
方法のプログラムに適用して、伝送対象からの要求に応
じて、画像データをフレーム内符号化処理してフレーム
内符号化データを送出する。
【0013】また請求項6の発明においては、画像伝送
方法のプログラムに適用して、複数の伝送対象に共通
に、連続する画像データを順次フレーム間符号化処理し
てフレーム間符号化データを送出し、要求のあった伝送
対象に対して個別に、画像データをフレーム内符号化処
理してフレーム内符号化データを送出する。
【0014】また請求項7の発明においては、画像伝送
方法のプログラムに適用して、送信元に対する要求に対
応して伝送されるフレーム内符号化処理によるフレーム
内符号化データを受信して画像データを生成した後、画
像データを基準にして、複数の伝送対象で共通に送出さ
れるフレーム間符号化処理によるフレーム間符号化デー
タを復号して続く画像データを取得する。
【0015】また請求項8の発明においては、画像伝送
方法のプログラムを記録した記録媒体に適用して、伝送
対象からの要求に応じて、画像データをフレーム内符号
化処理してフレーム内符号化データを送出する。
【0016】また請求項9の発明においては、画像伝送
方法のプログラムを記録した記録媒体に適用して、複数
の伝送対象に共通に、連続する画像データを順次フレー
ム間符号化処理してフレーム間符号化データを送出し、
要求のあった伝送対象に対して個別に、画像データをフ
レーム内符号化処理してフレーム内符号化データを送出
する。
【0017】また請求項10の発明においては、画像伝
送方法のプログラムを記録した記録媒体に適用して、送
信元に対する要求に対応して伝送されるフレーム内符号
化処理によるフレーム内符号化データを受信して画像デ
ータを生成した後、画像データを基準にして、複数の伝
送対象で共通に送出されるフレーム間符号化処理による
フレーム間符号化データを復号して続く画像データを取
得する。
【0018】また請求項11の発明においては、画像伝
送装置に適用して、伝送対象からの要求に応じて、画像
データをフレーム内符号化処理してフレーム内符号化デ
ータを送出する符号化手段を有するようにする。
【0019】また請求項12の発明においては、画像伝
送装置に適用して、複数の伝送対象に共通に、連続する
画像データを順次フレーム間符号化処理してフレーム間
符号化データを送出するフレーム間符号化手段と、要求
のあった伝送対象に対して個別に、フレーム内符号化に
より画像データを符号化処理してフレーム内符号化デー
タを送出するフレーム内符号化手段とを備えるようにす
る。
【0020】また請求項14の発明においては、画像伝
送装置に適用して、送信元に対してフレーム内符号化処
理によるフレーム内符号化データの送信を要求する要求
送出手段と、要求に対応して伝送されるフレーム内符号
化処理によるフレーム内符号化データを受信して画像デ
ータを生成した後、画像データを基準にして、複数の伝
送対象で共通に送出されるフレーム間符号化処理による
フレーム間符号化データを復号して続く画像データを生
成する復号手段とを備えるようにする。
【0021】請求項1の構成によれば、画像伝送方法に
適用して、伝送対象からの要求に応じて、画像データを
フレーム内符号化処理してフレーム内符号化データを送
出することにより、受信開始時、エラー発生時等に受信
側より送出される要求に対応して、フレーム内符号化処
理により画像データを伝送することができ、これにより
効率良く動画像データを伝送して、エラーの発生時の回
復時間、受信開始時における立ち上がり時間を短くする
ことができる。
【0022】これにより請求項5、請求項8又は請求項
11の構成によれば、効率良く動画像データを伝送し
て、エラーの発生時の回復時間、受信開始時における立
ち上がり時間を短くすることができる画像伝送方法のプ
ログラム、画像伝送方法のプログラムを記録した記録媒
体又は画像伝送装置を提供することができる。
【0023】ところで多数の伝送対象から得られる要求
に対してこのようにフレーム内符号化データを送出する
場合にあっては、その分、フレーム間符号化処理に対す
るフレーム内符号化処理の割合が増大し、結局、効率良
く画像データを伝送できなくなる。これに対して請求項
2の構成においては、画像伝送方法に適用して、複数の
伝送対象に共通に、連続する画像データを順次フレーム
間符号化処理してフレーム間符号化データを送出し、要
求のあった伝送対象に対して個別に、画像データをフレ
ーム内符号化処理してフレーム内符号化データを送出す
ることにより、多数の伝送対象からの要求に対しては、
個々にフレーム内符号化処理によるデータを送出して対
応することができ、これによりこのように多数の伝送対
象に動画像データを配信する場合にあっても、効率良く
動画像データを伝送して、エラーの発生時の回復時間、
受信開始時における立ち上がり時間を短くすることがで
きる。
【0024】これにより請求項6、請求項9又は請求項
12の構成によれば、効率良く動画像データを伝送し
て、エラーの発生時の回復時間、受信開始時における立
ち上がり時間を短くすることができる画像伝送方法のプ
ログラム、画像伝送方法のプログラムを記録した記録媒
体又は画像伝送装置を提供することができる。
【0025】また請求項4の構成によれば、送信元に対
する要求に対応して伝送されるフレーム内符号化処理に
よるフレーム内符号化データを受信して画像データを生
成した後、画像データを基準にして、複数の伝送対象で
共通に送出されるフレーム間符号化処理によるフレーム
間符号化データを復号して続く画像データを取得するこ
とにより、このように要求のあった伝送対象に対して個
別に、フレーム内符号化により画像データを符号化処理
してフレーム内符号化データを送出する場合に対応する
ことができ、これにより効率良く動画像データを伝送し
て、エラーの発生時の回復時間、受信開始時における立
ち上がり時間を短くすることができる。
【0026】これにより請求項7、請求項10又は請求
項14の構成によれば、効率良く動画像データを伝送し
て、エラーの発生時の回復時間、受信開始時における立
ち上がり時間を短くすることができる画像伝送方法のプ
ログラム、画像伝送方法のプログラムを記録した記録媒
体又は画像伝送装置を提供することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
【0028】(1)実施の形態の構成 図1及び図2は、本発明の実施の形態に係る動画像配信
システムを示す機能ブロック図である。この動画像配信
システム1は、インターネット等のネットワーク2を介
して、送信側3より複数の伝送対象4A〜4Cに動画像
を伝送する。
【0029】ここで送信側3は、例えばノートパソコン
により構成され、カメラ5は、所望の被写体を撮像して
動画像による画像データDVを出力する。主エンコーダ
6は、この画像データDVの最初の1フレームをフレー
ム内符号化処理してフレーム内符号化データを出力す
る。また続くフレームからは、先行するフレームを参照
フレームに設定してなるフレーム間符号化処理により、
フレーム間符号化データを生成する。これらの処理にお
いて、主エンコーダ6は、図示しない制御手段より出力
される制御データDL1により所定のビットレートでこ
れらの符号化データを出力する。また主エンコーダ6
は、これらの処理において、処理対象の画像データDV
をイントラエンコーダ7に出力する。
【0030】イントラエンコーダ7は、主エンコーダ6
より出力される画像データDVをフレーム内符号化処理
し、その処理結果であるフレーム内符号化データを出力
する。このときイントラエンコーダ7は、図示しない制
御手段の指示によるデータサイズDL2を越えないよう
に、フレーム内符号化データを出力する。
【0031】なおこれら主エンコーダ6及びイントラエ
ンコーダ7における処理において、フレーム内符号化処
理は、例えばMPEG4によるIピクチャーの処理によ
り、またフレーム間符号化処理においては、例えばMP
EG4によるPピクチャーの処理により実行される。従
って主エンコーダ6及びイントラエンコーダ7により生
成されるフレーム内符号化データ及びフレーム間符号化
データにおいては、それぞれ各フレームの関係を示す時
間情報が設定され、この時間情報により連続するフレー
ム間で対応関係を把握できるようになされている。
【0032】送信部9は、受信部8を介して伝送対象4
A〜4Cより所定の要求RQが得られると、イントラエ
ンコーダ7より出力される1フレーム分のフレーム内符
号化データを所定のビットレートによりネットワーク2
に送出する。このとき送信部9は、要求RQを送出して
なる伝送対象4A〜4Cを特定する情報DA(例えばI
Pアドレスである)を受信部8から取得し、この情報D
Aにより要求RQを送出してなる伝送対象4A〜4Cに
対して、個別に、このフレーム内符号化データを送出す
る。またこのとき複数の伝送対象より同時に要求RQが
得られた場合、情報DAの設定によりこれら要求のあっ
た伝送対象に同時にフレーム内符号化データを送出す
る。
【0033】また送信部9は、主エンコーダ6によるフ
レーム間符号化データのフレームとの対応関係を示すア
ドレス情報を各パケットに設定してフレーム内符号化デ
ータを送出し、これにより受信側において、このアドレ
ス情報を基準にしてフレーム内符号化データに続く主エ
ンコーダ6によるフレーム間符号化データを検出できる
ようにする。
【0034】遅延部10は、このようにして送出されて
なるフレーム内符号化データが伝送に供される時間の
分、主エンコーダ6より出力されるフレーム間符号化デ
ータを遅延させて出力する。かくするにつき主エンコー
ダ6により生成されるフレーム間符号化データのビット
レートをLM、送信部9より送出されるフレーム内符号
化データのビットレートをLS、伝送路の帯域をBとお
いたとき、この実施の形態では、LM+LS≦Bに設定
される。またこの条件を前提にして、遅延部10におけ
る遅延量をDとおいたとき、イントラエンコーダ7によ
りエンコードされるデータサイズDL2、ビットレート
LSとの間で、D×DL2=LSの関係が成立するよう
に設定される。
【0035】これによりこの実施の形態では、伝送対象
において、要求RQにより送出されたフレーム内符号化
データと、主エンコーダ6により符号化されてなる続く
フレームのフレーム間符号化データとを、連続して復号
して処理できるようになされている。またこのように遅
延させてフレーム間符号化データを送出することによ
り、発生符号量に比してフレーム内符号化データを低い
データ転送速度により伝送しても、伝送対象において連
続して画像データを処理できるようにし、フレーム内符
号化データを伝送することによる伝送路の負担増加を少
なくすることができるようになされている。かくするに
つき遅延部10による遅延量は、主エンコーダ6による
フレーム間符号化データのビットレートとトレードオフ
の関係となる。
【0036】送信部11は、これにより遅延部10より
出力されるフレーム間符号化データを各伝送対象4A〜
4Cに共通に、すなわちブロードキャストにより、ネッ
トワーク2に送出する。
【0037】伝送対象4A〜4Cは、それぞれこのよう
なネットワークをアクセスするコンピュータにより構成
される。なお伝送対象4A〜4Cにおいては、ほぼ同一
の構成であることにより、ここでは伝送対象4Bについ
てのみ構成を詳細に説明し、他の伝送対象についての説
明は省略する。
【0038】すなわち図2に示すように、伝送対象4B
において、コントローラ21は、ユーザーによりこの種
の動画像の試聴開始が指示されると、受信部23に試聴
開始を指示する。またこの指示によりデコーダ25でフ
レーム間符号化データがデコードされると、送信部22
にフレーム内符号化データの送出要求RQを指示すると
共に、受信部23にこの要求RQに係るフレーム内符号
化データの取得を指示する。
【0039】送信部22は、このコントローラ21の指
示により、またタイマ24の指示により、さらには受信
部23からのエラーERの通知により、送信側3にフレ
ーム内符号化データの送出要求RQを送出する。
【0040】受信部23は、コントローラ21からの試
聴開始の指示により、ブロードキャストにより送信され
る符号化データの受信を開始してデコーダ25に出力す
る。
【0041】またコントローラ21によりフレーム内符
号化データの取得が指示されると、この伝送対象4Bに
対して個別に送出されるフレーム内符号化データの取得
を開始する。さらにこのフレーム内符号化データの取得
を完了すると、ブロードキャストにより伝送されるフレ
ーム間符号化データの取得を開始する。このとき受信部
23は、先に取得したフレーム内符号化データに設定さ
れたアドレス情報より、フレーム内符号化データによる
フレームに続くフレームについて、フレーム間符号化デ
ータを選択的に取得する。受信部23は、このようにし
て取得するフレーム内符号化データ及びフレーム間符号
化データを順次デコーダ25に出力する。
【0042】またコントローラ21からの試聴開始の指
示の場合と同様に、タイマ24の指示によっても、同様
に送信側3よりこの伝送対象4に対して送出されるフレ
ーム内符号化データの取得を開始する。なおこの場合、
受信部23は、フレーム内符号化データの取得を開始し
ても、所定時間の間、ブロードキャストにより伝送され
るフレーム間符号化データの取得を継続する。またこの
フレーム内符号化データの取得を完了すると、ブロード
キャストにより伝送されるフレーム間符号化データの取
得を開始する。さらに取得したフレーム内符号化データ
に設定されたアドレス情報に従って、上述の所定時間の
間取得してなるフレーム間符号化データ、続いて取得を
開始したフレーム間符号化データとの間で、フレームが
連続するように、符号化データを選択的に取得し、また
取得した符号化データを選択的にデコーダ25に出力す
る。
【0043】またこのような処理において、パケットロ
ス等によりエラーが発生すると、送信部22にエラーE
Rを通知する。またこのエラーERの通知により、タイ
マ24の指示による場合と同様に、フレーム内符号化デ
ータ、フレーム間符号化データを取得してデコーダ25
に出力する。
【0044】デコーダ25は、受信部23より出力され
るフレーム内符号化データ、フレーム間符号化データを
順次デコードし、その結果得られる画像データDVを出
力する。この処理においてデコーダ25は、フレーム内
符号化データをデコードすると、タイマ24に通知す
る。
【0045】タイマ24は、デコーダ25からの通知に
より動作を開始し、所定時間経過すると、送信部22に
フレーム内符号化データの送出要求RQを指示し、また
受信部23にフレーム内符号化データの取得を指示す
る。
【0046】(2)実施の形態の動作 以上の構成において、この動画像配信システム1では
(図1)、カメラ5より得られる画像データDVが主エ
ンコーダ6に入力され、始めのフレームがフレーム内符
号化処理により、また以降のフレームがフレーム間符号
化処理により符号化処理され、その結果得られる符号化
データがブロードキャストにより各伝送対象4A〜4C
に送出される。またこの画像データDVがイントラエン
コーダ7によりフレーム内符号化処理され、その結果得
られるフレーム内符号化データが送信部9に出力され
る。
【0047】ネットワーク2に送出された符号化データ
は(図2)、伝送対象がブロードキャストによる符号化
データの送出を待機している場合には、受信部23で連
続する符号化データが受信された後、デコーダ25でデ
コードされて画像データDVが復号される。またこのと
きフレーム内符号化データがデコーダ25でデコードさ
れると、タイマ24により時間計測が開始され、所定時
間経過すると、送信部22を介して送信側3にフレーム
内符号化データの送出要求RQが出力される。
【0048】この送出要求RQにより、送信側3におい
ては、この送出要求RQを送出した伝送対象に対して、
送信部9よりフレーム内符号化データが送出される。さ
らにこのようにして送出されたフレーム内符号化データ
が受信部23で受信され、デコーダ25でデコードされ
て画像データDVが復号される。またこれにより改めて
タイマ24がリセットされる。これによりこの動画像配
信システム1では、伝送対象からの要求RQによりフレ
ーム内符号化データを送出し、この送出の要求RQが送
信側の都合による時間間隔であることにより、伝送対象
側の必要に応じて差分データの量子化誤差等の蓄積によ
る画質劣化を防止することができる。
【0049】またこのときこの時間間隔が伝送対象側の
都合で設定されることにより、例えば高解像度の表示装
置により画像データDVを表示する場合には、フレーム
内符号化データの送出頻度を高くして、受信側における
表示装置の能力を十分に発揮できるようにし、また表示
装置の解像度が高くない場合には、フレーム内符号化デ
ータの送出頻度を低くして伝送路の帯域を有効に利用す
ること等ができ、これらにより効率良くデータ伝送し
て、伝送対象で異なる種々の設備に柔軟に対応すること
ができる。
【0050】これに対して途中より伝送対象が試聴を開
始する場合、コントローラ21からの指示によりブロー
ドキャストによる符号化データが受信され、デコーダ2
5のデコードにより、この場合はフレーム間符号化デー
タが最初に検出される。これにより伝送対象において
は、コントローラ21の制御によりフレーム内符号化デ
ータの送出要求RQが出力される。
【0051】この送出要求RQにより、送信側3におい
ては、この送出要求RQを送出した伝送対象に対して、
送信部9よりフレーム内符号化データが送出される。
【0052】伝送対象においては、このようにして送出
されたフレーム内符号化データが受信部23で受信さ
れ、デコーダ25でデコードされて画像データDVが復
号される。またブロードキャストによる続くフレーム符
号化のフレーム間符号化データが受信部23で受信され
てデコーダ25に出力され、先にデコードしたフレーム
内符号化データによるフレームを参照フレームにして、
このフレーム間符号化データが復号されて画像データD
Vが順次正しく復号される。
【0053】これによりこの実施の形態においては、受
信を開始する場合の伝送対象からの要求に応じて個別に
フレーム内符号化データを送出し、フレーム間符号化デ
ータをブロードキャストにより送出して効率良く動画像
を配信する場合でも、受信開始時における立ち上がりを
短くすることができるようになされている。
【0054】またこのようにしてフレーム内符号化デー
タを送出して受信するにつき、送信側3の遅延部10に
おいて、フレーム間符号化データを遅延させることによ
り、伝送対象で連続して得られる符号化データを順次処
理して、連続するフレームの画像データを復号すること
ができ、その分、受信側の負担を軽減することができ
る。
【0055】なおこのように途中から受信を開始した場
合でも、タイマ24の時間計測により定期的に伝送対象
からのフレーム内符号化データの送出要求RQが得ら
れ、これに対応して送信側よりフレーム内符号化データ
が送出されてデコードされ、これにより、差分データの
量子化誤差等の蓄積による画質劣化を防止することがで
きる。
【0056】これに対してパケットロス等によりエラー
が発生すると、受信部23からの通知により、フレーム
内符号化データの送出要求RQが出力され、これに対応
して送信側3よりこの送出要求RQを送出した伝送対象
に対してフレーム内符号化データが送出される。
【0057】伝送対象においては、途中より受信を開始
する場合と同様にして、このフレーム内符号化データを
受信して処理し、また続くブロードキャストによるフレ
ーム間符号化データが処理される。これによりこの実施
の形態では、フレーム間符号化データをブロードキャス
トにより送出して効率良く動画像を配信する場合でも、
エラー後における回復の時間を短くすることができる。
【0058】かくするにつきこのようなフレーム内符号
化データの個別の伝送に代えて、伝送対象からの要求に
より、主エンコーダ6における符号化処理をフレーム内
符号化処理に切り換えるようにしても、同様に、エラー
の発生時の回復時間、受信開始時における立ち上がり時
間を短くすることができる。
【0059】しかしながらこの方法にあっては、伝送対
象が少ない場合には、効率良く動画像データを伝送する
ことができものの、伝送対象が多数の場合、さらには伝
送路の伝送品質が劣化している場合にあっては、頻繁
に、フレーム内符号化処理により画像データを伝送しな
ければならなくなる。これに対してこの実施の形態のよ
うにブロードキャストによりフレーム間符号化データを
送出しながら、個別に要求に応じてフレーム内符号化デ
ータを伝送すれば、伝送対象が多数の場合、さらには伝
送路の伝送品質が劣化している場合にあっても、効率良
く動画像データを伝送することができる。
【0060】特にこの実施の形態においては、複数の伝
送対象による要求が重複した場合、これら複数の伝送対
象に対して共通にフレーム内符号化データを送信するこ
とにより、さらに一段と効率良く画像データを伝送する
ことができる。
【0061】(3)実施の形態の効果 伝送対象からの要求に応じてフレーム内符号化処理によ
り画像データを伝送することにより、効率良く動画像デ
ータを伝送して、エラーの発生時の回復時間、受信開始
時における立ち上がり時間を短くすることができる。
【0062】特に、要求のあった伝送対象に対して個別
に、フレーム内符号化データを送出することにより、要
求が頻発した場合等にあっても、効率良く動画像データ
を伝送することができる。
【0063】またこのとき、フレーム内符号化データの
伝送に対応する時間の分、フレーム間符号化データを遅
延させて送出することにより、受信側で、簡易な構成に
より連続するフレームを処理することができる。
【0064】(4)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、主エンコーダによる
ブロードキャストの符号化データを全てPピクチャーに
より符号化処理する場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、必要に応じてIピクチャーを介挿するよう
にしてもよく、またBピクチャーによるフレーム間符号
化処理を介挿するようにしてもよい。
【0065】また上述の実施の形態においては、受信側
におけるタイマの時間計測による要求により、定期的に
フレーム内符号化データを伝送する場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、送信側でタイマにより時間
計測するようにしてもよい。なおこの場合、送信側にお
いては、フレーム内符号化データの送出周期である時間
間隔の指定を、フレーム内符号化データの送出要求とし
て受け付けることになる。
【0066】また上述の実施の形態においては、フレー
ム内符号化データを要求のあった伝送対象に個別に送信
する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、必
要に応じて主エンコーダにおける処理の切り換えにより
ブロードキャストによってフレーム内符号化データを伝
送するようにしてもよい。
【0067】また上述の実施の形態においては、MPE
G4のIピクチャー及びPピクチャーの処理により画像
データを符号化処理する場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、他のMPEGの処理により画像データ
を伝送する場合等に広く適用することができる。
【0068】また上述の実施の形態においては、送信側
でフレーム間符号化データを遅延させて送信する場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、この遅延の処
理を受信側で実行するようにしてもよい。このようにす
れば、エラーの発生を受信側でデコード前に事前に検出
し、エラーの発生した符号化データのフレーム内符号化
処理によるデータ送出を要求することもできる。
【0069】また上述の実施の形態においては、本発明
をノートパソコンに適用してソフトウェアの処理により
画像データを伝送する場合について述べたが、本発明は
これに限らず、全部又は一部をハードウェアにより構成
する場合にも広く適用することができる。
【0070】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、伝送対象
からの要求に応じてフレーム内符号化処理により画像デ
ータを伝送することにより、効率良く動画像データを伝
送して、エラーの発生時の回復時間、受信開始時におけ
る立ち上がり時間を短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る動画像配信システム
を示す機能ブロック図である。
【図2】図1の続きを示す機能ブロック図である。
【符号の説明】
1……動画像配信システム、2……ネットワーク、3…
…送信側、4A〜4C……伝送対象、6……主エンコー
ダ、7……イントラエンコーダ、10……遅延部、25
……デコーダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安田 弘幸 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 名雲 武文 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C059 KK01 KK34 MA00 MA04 MA05 PP05 PP06 RA08 RF09 SS08 TA23 TB04 TC24 TC45 UA02

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレーム間の相関を利用して連続する画像
    データを伝送対象に伝送する画像伝送方法において、 前記伝送対象からの要求に応じて、前記画像データをフ
    レーム内符号化処理してフレーム内符号化データを送出
    することを特徴とする画像伝送方法。
  2. 【請求項2】複数の伝送対象に共通に、連続する画像デ
    ータを順次フレーム間符号化処理してフレーム間符号化
    データを送出し、 要求のあった伝送対象に対して個別に、前記画像データ
    をフレーム内符号化処理してフレーム内符号化データを
    送出することを特徴とする画像伝送方法。
  3. 【請求項3】前記フレーム内符号化データの伝送に対応
    する時間の分、前記フレーム間符号化データを遅延させ
    て送出することを特徴とする請求項2に記載の画像伝送
    方法。
  4. 【請求項4】送信元に対する要求に対応して伝送される
    フレーム内符号化処理によるフレーム内符号化データを
    受信して画像データを生成した後、 前記画像データを基準にして、複数の伝送対象で共通に
    送出されるフレーム間符号化処理によるフレーム間符号
    化データを復号して続く画像データを取得することを特
    徴とする画像伝送方法。
  5. 【請求項5】フレーム間の相関を利用して連続する画像
    データを伝送対象に伝送する画像伝送方法のプログラム
    において、 前記伝送対象からの要求に応じて、前記画像データをフ
    レーム内符号化処理してフレーム内符号化データを送出
    することを特徴とする画像伝送方法のプログラム。
  6. 【請求項6】複数の伝送対象に共通に、連続する画像デ
    ータを順次フレーム間符号化処理してフレーム間符号化
    データを送出し、 要求のあった伝送対象に対して個別に、前記画像データ
    をフレーム内符号化処理してフレーム内符号化データを
    送出することを特徴とする画像伝送方法のプログラム。
  7. 【請求項7】送信元に対する要求に対応して伝送される
    フレーム内符号化処理によるフレーム内符号化データを
    受信して画像データを生成した後、 前記画像データを基準にして、複数の伝送対象で共通に
    送出されるフレーム間符号化処理によるフレーム間符号
    化データを復号して続く画像データを取得することを特
    徴とする画像伝送方法のプログラム。
  8. 【請求項8】フレーム間の相関を利用して連続する画像
    データを伝送対象に伝送する画像伝送方法のプログラム
    を記録した記録媒体において、 前記伝送対象からの要求に応じて、前記画像データをフ
    レーム内符号化処理してフレーム内符号化データを送出
    することを特徴とする画像伝送方法のプログラムを記録
    した記録媒体。
  9. 【請求項9】複数の伝送対象に共通に、連続する画像デ
    ータを順次フレーム間符号化処理してフレーム間符号化
    データを送出し、 要求のあった伝送対象に対して個別に、前記画像データ
    をフレーム内符号化処理してフレーム内符号化データを
    送出することを特徴とする画像伝送方法のプログラムを
    記録した記録媒体。
  10. 【請求項10】送信元に対する要求に対応して伝送され
    るフレーム内符号化処理によるフレーム内符号化データ
    を受信して画像データを生成した後、 前記画像データを基準にして、複数の伝送対象で共通に
    送出されるフレーム間符号化処理によるフレーム間符号
    化データを復号して続く画像データを取得することを特
    徴とする画像伝送方法のプログラムを記録した記録媒
    体。
  11. 【請求項11】フレーム間の相関を利用して連続する画
    像データを伝送対象に伝送する画像伝送装置において、 前記伝送対象からの要求に応じて、前記画像データをフ
    レーム内符号化処理してフレーム内符号化データを送出
    する符号化手段を有することを特徴とする画像伝送装
    置。
  12. 【請求項12】複数の伝送対象に共通に、連続する画像
    データを順次フレーム間符号化処理してフレーム間符号
    化データを送出するフレーム間符号化手段と、 要求のあった伝送対象に対して個別に、前記画像データ
    をフレーム内符号化処理してフレーム内符号化データを
    送出するフレーム内符号化手段とを備えることを特徴と
    する画像伝送装置。
  13. 【請求項13】前記フレーム間符号化手段は、 前記フレーム内符号化データの伝送に対応する時間の
    分、前記フレーム間符号化データを遅延させて送出する
    ことを特徴とする請求項12に記載の画像伝送装置。
  14. 【請求項14】送信元に対してフレーム内符号化処理に
    よるフレーム内符号化データの送信を要求する要求送出
    手段と、 前記要求に対応して伝送されるフレーム内符号化処理に
    よるフレーム内符号化データを受信して画像データを生
    成した後、前記画像データを基準にして、複数の伝送対
    象で共通に送出されるフレーム間符号化処理によるフレ
    ーム間符号化データを復号して続く画像データを生成す
    る復号手段とを備えることを特徴とする画像伝送装置。
JP2001133752A 2001-05-01 2001-05-01 画像伝送方法、画像伝送方法のプログラム、画像伝送方法のプログラムを記録した記録媒体及び画像伝送装置 Pending JP2002330437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001133752A JP2002330437A (ja) 2001-05-01 2001-05-01 画像伝送方法、画像伝送方法のプログラム、画像伝送方法のプログラムを記録した記録媒体及び画像伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001133752A JP2002330437A (ja) 2001-05-01 2001-05-01 画像伝送方法、画像伝送方法のプログラム、画像伝送方法のプログラムを記録した記録媒体及び画像伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002330437A true JP2002330437A (ja) 2002-11-15

Family

ID=18981554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001133752A Pending JP2002330437A (ja) 2001-05-01 2001-05-01 画像伝送方法、画像伝送方法のプログラム、画像伝送方法のプログラムを記録した記録媒体及び画像伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002330437A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504767A (ja) * 2004-07-01 2008-02-14 オーワイ ゲームクラスター リミテッド 予測および非予測データフレームを伝送するための方法および装置
JP2008131143A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Sony Computer Entertainment Inc 符号化処理装置および符号化処理方法
JP2009528709A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 パナソニック株式会社 モバイル動画受信のための改良型ザッピングサービス用の動画エンコーダおよびデコーダ
JP2011517233A (ja) * 2008-04-07 2011-05-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド エラーフィードバックに応答するビデオリフレッシュ適合アルゴリズム
JP2012156652A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Panasonic Corp 動画伝送システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504767A (ja) * 2004-07-01 2008-02-14 オーワイ ゲームクラスター リミテッド 予測および非予測データフレームを伝送するための方法および装置
JP4688873B2 (ja) * 2004-07-01 2011-05-25 オーワイ ゲームクラスター リミテッド 予測および非予測データフレームを伝送するための方法および装置
JP2009528709A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 パナソニック株式会社 モバイル動画受信のための改良型ザッピングサービス用の動画エンコーダおよびデコーダ
JP2008131143A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Sony Computer Entertainment Inc 符号化処理装置および符号化処理方法
JP4753204B2 (ja) * 2006-11-17 2011-08-24 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 符号化処理装置および符号化処理方法
JP2011517233A (ja) * 2008-04-07 2011-05-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド エラーフィードバックに応答するビデオリフレッシュ適合アルゴリズム
US8406296B2 (en) 2008-04-07 2013-03-26 Qualcomm Incorporated Video refresh adaptation algorithms responsive to error feedback
US9479800B2 (en) 2008-04-07 2016-10-25 Qualcomm Incorporated Video refresh adaptation algorithms responsive to error feedback
JP2012156652A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Panasonic Corp 動画伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603695B2 (ja) 映像コーディング
JP4637585B2 (ja) モザイク番組案内生成装置およびモザイク番組案内生成方法
CN1242623C (zh) 视频编码方法、解码方法以及相关的编码器和解码器
JP3957460B2 (ja) 伝送ヘッダ圧縮装置、動画像符号化装置及び動画像伝送システム
US20090064242A1 (en) Fast channel switching for digital tv
JP2002314972A (ja) 配信システムとその配信方法、及び配信プログラム
WO2010031273A1 (zh) 视频编码 / 解码方法、装置与视频播放方法、装置及系统
CN111147860B (zh) 一种视频数据的解码方法及装置
US20040218672A1 (en) Video transmission system video transmission unit and methods of encoding decoding video data
US20140321556A1 (en) Reducing amount of data in video encoding
JP4373730B2 (ja) 映像データ送信装置、映像データ送受信システム、及び、その方法
JP2002330437A (ja) 画像伝送方法、画像伝送方法のプログラム、画像伝送方法のプログラムを記録した記録媒体及び画像伝送装置
WO2004045216A1 (en) Video streaming device and method of control for switchable video streams
EP2047681B1 (en) Technique for media frame decoding
US9467691B2 (en) Video system for displaying image data, method and computer program
JPH07327228A (ja) ディジタル符号化・伝送システム
JP4596164B2 (ja) 画像データ通信システムおよび画像データ通信方法
JPH08191451A (ja) 動画像送信装置
JPH1155660A (ja) デジタル・ビットストリームの修正における又はデジタル・ビットストリームの修正に関する改良
JP4823232B2 (ja) ディジタル・ネットワークにおけるネットワーク管理チャネル変更
KR20040083520A (ko) 비디오 정보 스트림 분배 유닛
JP2000253380A (ja) データ伝送装置
Shirai et al. 6 Gbit/s uncompressed 4K video stream switching on a 10 Gbit/s network
JP4616537B2 (ja) 動画像通信システム
US20210352378A1 (en) Method and apparatus for playing back video in accordance with requested video playback time