JP2002330141A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002330141A5
JP2002330141A5 JP2002072087A JP2002072087A JP2002330141A5 JP 2002330141 A5 JP2002330141 A5 JP 2002330141A5 JP 2002072087 A JP2002072087 A JP 2002072087A JP 2002072087 A JP2002072087 A JP 2002072087A JP 2002330141 A5 JP2002330141 A5 JP 2002330141A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
data
transceiver
communication
faster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002072087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002330141A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/809,427 external-priority patent/US6950668B2/en
Priority claimed from US09/846,689 external-priority patent/US20020132632A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2002330141A publication Critical patent/JP2002330141A/ja
Publication of JP2002330141A5 publication Critical patent/JP2002330141A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (22)

  1. 第1の通信装置と第2の通信装置との間で、他の複数の通信装置を用いてデータを伝送する方法であって、
    前記第2の通信装置および前記他の通信装置それぞれは、
    第1のデータレートで、長い距離を通信する第1のトランシーバと、
    より速い前記第2データレートで、短い距離を通信する第2のトランシーバと
    を有し、
    前記方法は、
    前記第2の通信装置および複数の前記他の通信装置を用いて短距離ネットワークを調整するステップと、
    前記第1の通信装置から、前記第2の通信装置および前記他の通信装置それぞれに対して、前記第1のトランシーバを用いて、前記データの部分を伝送するステップと、
    前記他の通信装置によって受信された前記データの部分を、前記第2の通信装置に対して、これらの前記第2のトランシーバを用いて伝送するステップと
    を有する方法。
  2. 前記第2の通信装置および前記他の通信装置それぞれは、移動体通信装置である
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2のデータレートは、換算計数として2倍以上、前記第1のデータ信号速度より速い
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2のトランシーバそれぞれは、無線ネットワークプロトコルIEEE802に従って作動する
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2の通信装置および前記他の通信装置それぞれの前記第1のトランシーバは、セルラー通信ネットワークの基地局と通信し、
    前記第1の通信装置は、前記基地局と通信するようにされる
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1の通信装置は、
    前記基地局に対して、前記第2の通信装置および前記他の通信装置それぞれに、前記データの別々の部分を伝送するように指示するサーバ
    を含む
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記第2の通信装置において、前記データの部分を多重化するステップ
    をさらに有する請求項6に記載の方法。
  8. 前記サーバは、
    パケットのデータ提供者からのデータのストリームを要求し、
    前記基地局に対して、前記パケットそれぞれを、前記第2の通信装置および前記他の通信装置にルーティングするように指示し、
    所与の前記第2の通信装置または前記他の通信装置にルーティングされたパケットは、全体として、この通信装置に伝送された前記データの部分を構成する
    請求項7に記載の方法。
  9. 第1の通信装置と複数の第2の通信装置とを有するデータ伝送システムであって、
    前記第2の通信装置それぞれは、
    第1のデータレートで、長い距離を通信する第1のトランシーバと、
    より速い前記第2データレートで、短い距離を通信する第2のトランシーバと
    を有し、
    前記第2の通信装置それぞれと前記第1の通信装置との間で、前記データの部分それぞれが、前記第2の通信装置の第1のトランシーバを用いて伝送されるように、複数の前記第2の通信装置を調整して、前記第1の通信装置と所与の前記第2の通信装置との間で通信されるデータを伝送する手段と、
    前記第2の通信装置の間で、これらの前記第2のトランシーバを用いて、前記データの部分を伝送する手段と
    が備えられたデータ伝送システム。
  10. 前記第2の通信装置それぞれは、移動体通信装置である
    請求項9に記載のデータ伝送システム。
  11. 前記トランシーバは、前記第2のデータレートが、換算計数として2倍以上、前記第1のデータ信号速度より速いようにされる
    請求項9に記載のデータ伝送システム。
  12. 前記第2のトランシーバそれぞれは、無線ネットワークプロトコルIEEE802に従って動作する
    請求項9に記載のシステム。
  13. セルラー通信ネットワークの基地局
    をさらに有し、
    前記第2の通信装置の前記第1のトランシーバは、前記基地局と通信するようになされ、
    前記第1の通信装置は、
    前記基地局と通信するトランシーバ
    を備える
    請求項9に記載のデータ伝送システム。
  14. 前記第1の通信装置は、
    前記基地局に対して、それぞれの前記データの部分を、前記第2の通信デバイスに伝送するように指示するようになされたサーバ
    をさらに有する請求項13に記載のデータ伝送システム。
  15. 所与の前記第2の通信装置は、
    前記データの部分の全てを多重化する手段
    を有する請求項14に記載のデータ伝送システム。
  16. 前記サーバへのデータを、パケットに収容して送るデータプロバイダ
    をさらに有し、
    前記サーバは、前記データプロバイダに対して、前記基地局によって伝送されるデータパケットそれぞれを、前記第2の通信装置のいずれかとラベルを付けるように指示し、
    前記所与の第2の通信装置とラベル付けされたパケットは、全体として、その通信装置に対して伝送されたデータの部分を構成する
    請求項14に記載のデータ伝送システム。
  17. 所与の前記第2の通信装置は、その第2のトランシーバおよび他の前記第2の通信装置の第2のトランシーバにより、複数の他の前記第2の通信装置それぞれに、前記第1の通信装置に伝送されるデータを伝送するようになされ、
    所与の前記第2の通信装置は、他の前記第2の通信装置に対して、前記データの部分を、前記第1の通信装置に伝送するように指示するようになされ、
    所与の前記第2の通信装置は、他の前記データの部分を、前記第1の通信装置に対して伝送する
    請求項9に記載のデータ伝送システム。
  18. 第1のトランシーバおよび第2のトランシーバを有する通信装置からバンド幅を移動し、前記通信装置にバンド幅を移動する方法であって、
    前記第1のトランシーバは、長距離の低データレートのトランシーバであり、
    前記第2のトランシーバは、短距離で高データレートのトランシーバであり、
    前記方法は、
    前記通信装置の第2のトランシーバによって扱われる短距離ネットワーク内に置かれた同じ種類の通信装置の第1のトランシーバおよび第2のトランシーバを利用すること
    を含み、
    前記データは、部分ごとに、前記通信装置に、または、前記通信装置から、前記通信装置の間を、前記通信装置の前記第2のトランシーバを用いて伝送され、
    前記別の通信装置に、または、前記別の通信装置から、前記通信装置の第1のトランシーバを用いて伝送される
    方法。
  19. 複数の他の通信装置を用いて、第2の通信装置と第1の通信装置との間でデータを伝送する方法であって、
    前記第2の通信装置および前記他の通信装置それぞれは、
    第1のデータレートでの長距離の通信のための第1のトランシーバと、
    より速い第2のデータレートでの短距離の通信のための第2のトランシーバと
    を有し、
    前記第2の通信装置および複数の前記他の通信装置を用いて、調整された短距離ネットワークを形成するステップと、
    前記第2の通信装置から前記他の通信装置に対して、これらの前記第2のトランシーバを用いて、前記データの部分を伝送するステップと、
    前記第2の通信装置および前記他の通信装置が、前記第1の通信装置に対して、これらの第1のトランシーバを用いて、前記データの部分を伝送するステップと
    を有する方法。
  20. 第2の通信装置が、より速いデータレートで、第1の通信装置からデータを受信する方法であって、
    前記第2の通信装置は、
    第1のデータレートでの長距離の通信のための第1のトランシーバと、
    より速い第2のデータレートでの短距離の通信のための第2のトランシーバと
    を有し、
    前記第2の通信装置を有する短距離ネットワークに含まれ、その第2のトランシーバにより、前記第2の通信装置と通信する他の通信装置のアドレスを得るステップであって、前記他の通信装置は、前記第1の通信装置と前記第2の通信装置との間で、データを中継するようになされているステップと、
    前記第1の通信装置に、前記他の通信装置のアドレスを通知し、前記他の通信装置に供給され、前記第2の通信装置に中継されるデータを要求するステップと、
    前記他の通信装置から前記データの部分を受信し、前記部分を、前記要求されたデータに組み立てるステップと
    を有する方法。
  21. 第2の通信装置が、より速いデータレートで、第1の通信装置にデータを送信する方法であって、
    前記第2の通信装置は、
    第1のデータレートでの長距離の通信のための第1のトランシーバと、
    より速い第2のデータレートでの短距離の通信のための第2のトランシーバと
    を有し、
    前記第2の通信装置を有する短距離ネットワークに含まれ、その第2のトランシーバにより、前記第2の通信装置と通信する他の通信装置を決めるステップであって、前記他の通信装置は、前記第1の通信装置と前記第2の通信装置との間で、データを中継するようになされているステップと、
    前記データの部分それぞれが、前記第1の通信装置の方へ送信されるように、前記他の通信装置に対して、前記データの部分を送信するステップと
    を含む方法。
  22. 第1の通信装置から第2の通信装置に、より速いデータレートでデータを供給する方法であって、
    前記第1の通信装置が、前記第2の通信装置から、データに対する要求を受け取ることであって、前記要求は、複数の通信装置のアドレスを含むことと、
    前記第1の通信装置が、前記データを、複数の部分に分割することと、
    前記第2の通信装置の方への送信の要求において特定されたアドレスそれぞれに対して、前記データの部分それぞれを送信することと
    を含む方法。
JP2002072087A 2001-03-16 2002-03-15 高速データ通信方法 Withdrawn JP2002330141A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US846689 1992-03-04
US09/809,427 US6950668B2 (en) 2001-03-16 2001-03-16 High data rate communication
US809427 2001-05-02
US09/846,689 US20020132632A1 (en) 2001-03-16 2001-05-02 High data rate communication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002330141A JP2002330141A (ja) 2002-11-15
JP2002330141A5 true JP2002330141A5 (ja) 2005-07-28

Family

ID=27123227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002072087A Withdrawn JP2002330141A (ja) 2001-03-16 2002-03-15 高速データ通信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020132632A1 (ja)
JP (1) JP2002330141A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6950668B2 (en) * 2001-03-16 2005-09-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. High data rate communication
US20030114206A1 (en) * 2001-08-24 2003-06-19 United Parcel Service Of America, Inc. Portable data acquisition and management system and associated device and method
ATE346442T1 (de) * 2001-09-14 2006-12-15 Motorola Inc Verfahren zur verbesserung der kommunikationsfähigkeit in einem drahtlosen telekommunikationssystem
KR20100049118A (ko) 2001-10-16 2010-05-11 소니 주식회사 통신 시스템 및 방법, 정보 처리 장치 및 방법, 정보 처리 단말기 및 방법
US7370077B2 (en) * 2001-11-21 2008-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic generation of a networked information resource
US20050143130A1 (en) * 2002-05-31 2005-06-30 Kari Horneman Terminal, base station and method for a cellular network
US8005483B2 (en) * 2004-10-27 2011-08-23 Qwest Communications International Inc. Mobile caching and data relay vectoring systems and methods
US7385499B2 (en) * 2004-12-17 2008-06-10 United Parcel Service Of America, Inc. Item-based monitoring systems and methods
US7454171B2 (en) * 2005-02-25 2008-11-18 Nokia Corporation Method and system for VoIP over WLAN to Bluetooth headset using ACL link and sniff for aligned eSCO transmission
US7486932B2 (en) * 2005-02-25 2009-02-03 Nokia Corporation Method and system for VoIP over WLAN to bluetooth headset using advanced eSCO scheduling
US20060205401A1 (en) * 2005-02-25 2006-09-14 Arto Palin Method and system for VoIP over WLAN to Bluetooth headset using advanced eSCO scheduling
FI119409B (fi) 2006-12-13 2008-10-31 Teliasonera Ab Tietoliikennejärjestelmä
JP4984952B2 (ja) * 2007-02-20 2012-07-25 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示装置の制御方法及び表示装置の制御プログラム
US7840340B2 (en) 2007-04-13 2010-11-23 United Parcel Service Of America, Inc. Systems, methods, and computer program products for generating reference geocodes for point addresses
US8000720B2 (en) * 2007-12-13 2011-08-16 At&T Intellectual Property I, Lp Reducing bandwidth when transmitting content to a cellular device
JP5500779B2 (ja) * 2008-04-01 2014-05-21 キヤノン株式会社 無線通信装置およびその制御方法、プログラム
FI20080345A0 (fi) 2008-05-09 2008-05-09 Joikusoft Oy Ltd Symbian S60 puhelin 3G kaistanyhdistäjänä
JP4645709B2 (ja) * 2008-09-12 2011-03-09 株式会社デンソー 近距離無線通信機能付きストリーミングデータ再生装置
JP5414802B2 (ja) * 2009-09-15 2014-02-12 株式会社東芝 無線通信装置
JP5531528B2 (ja) * 2009-09-18 2014-06-25 日本電気株式会社 通信システム、無線通信端末、サーバ、通信システムの制御方法、及びプログラム
ES2531545T3 (es) * 2009-09-28 2015-03-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Pasarela WLAN escalable
CN103167005B (zh) * 2011-12-16 2018-01-26 富泰华工业(深圳)有限公司 文件下载系统及方法
US10417601B2 (en) 2013-06-28 2019-09-17 United Parcel Service Of America, Inc. Confidence ratings for delivery of items
JP2014143697A (ja) * 2014-02-27 2014-08-07 Huawei Technologies Co Ltd スケーラブルwlanゲートウェイ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5890069A (en) * 1991-12-02 1999-03-30 Lucent Technologies Inc. Cordless telephone micro-cellular system
US6026297A (en) * 1997-09-17 2000-02-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Contemporaneous connectivity to multiple piconets
US6650871B1 (en) * 1999-10-14 2003-11-18 Agere Systems Inc. Cordless RF range extension for wireless piconets
DE69942507D1 (de) * 1999-12-06 2010-07-29 Ericsson Telefon Ab L M Intelligente Herstellung von Piconets
US6829486B2 (en) * 2000-08-14 2004-12-07 Vesuvius Communique system for combined cellular and wireline communication networks
US8086287B2 (en) * 2001-01-24 2011-12-27 Alcatel Lucent System and method for switching between audio sources

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002330141A5 (ja)
RU2009142413A (ru) Ретрансляционная сеть для базовых фемтостанций
US8274948B2 (en) Distributed infrastructure for wireless data communications
US7583648B2 (en) Managing latency and jitter on wireless LANs
US7305239B2 (en) Method and apparatus for relaying calls
JP2017506863A5 (ja)
WO2005114958A3 (en) Data transmission
WO2005062536A3 (en) Data transport protocol for a multi-station network
KR20080026600A (ko) 라우팅의 애플리케이션 계층 프레젠테이션 및 이동가능디바이스의 이동을 제어하는데 이용되는 링크 품질 데이터
RU2009148764A (ru) Способ и устройство для передачи обслуживания связи
US20020132632A1 (en) High data rate communication
RU2012127127A (ru) Инфраструктура архитектуры ретрансляции
CA2339150A1 (en) System and method of transmitting data messages between subscriber units communicating with/between complementary/disparate networks
EP1788776A3 (en) Method for transmitting an IP packet over heterogeneous wireless networks
US20120307658A1 (en) Method, apparatus and system for bandwidth aggregation of mobile internet access node
EP1221820A3 (en) Arranging packet data connections in office system
WO2004036869A3 (en) A system and method for connecting peripheral devices to a supporting network through a mobile station
US7633908B1 (en) Mobile ad hoc network
US20220369164A1 (en) Method of and Equipment for Performing Transfer of Data Packets in End-to-End Multihop Sidelink Radio Communication
WO2002025898A3 (en) Method and apparatus for reducing transmission overhead in a communication system
US8243632B1 (en) Use of dual asymmetric wireless links to provide bi-directional high data rate wireless communication
CA2542015A1 (en) System and method of handling ip layer mobility in a wireless network
JP2007235915A (ja) 電力線通信を用いた無線ネットワークシステム
US6950668B2 (en) High data rate communication
WO2003043290A3 (en) Proxy network layer protocol support in a wireless communication network