JP2002328861A - コンテンツ予約・配信方法及びコンテンツ予約・配信サービスシステム - Google Patents

コンテンツ予約・配信方法及びコンテンツ予約・配信サービスシステム

Info

Publication number
JP2002328861A
JP2002328861A JP2001131526A JP2001131526A JP2002328861A JP 2002328861 A JP2002328861 A JP 2002328861A JP 2001131526 A JP2001131526 A JP 2001131526A JP 2001131526 A JP2001131526 A JP 2001131526A JP 2002328861 A JP2002328861 A JP 2002328861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
reservation
distribution
preview
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001131526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002328861A5 (ja
Inventor
Keiji Tanaka
敬二 田中
Shinichiro Takagi
伸一郎 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001131526A priority Critical patent/JP2002328861A/ja
Publication of JP2002328861A publication Critical patent/JP2002328861A/ja
Publication of JP2002328861A5 publication Critical patent/JP2002328861A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 顧客への情報提供のサービス性を向上する。
顧客への情報提供のサービスを効率的に行う。 【解決手段】 利用者が端末装置からコンテンツのタイ
トルを指定してコンテンツ鑑賞を予約するステップと、
利用者が端末装置からコンテンツの分類を指定してコン
テンツ鑑賞を予約するステップと、前記予約条件に従い
該当するコンテンツ及びコンテンツのプレビューを検索
するステップと、前記ステップで検索された該当するコ
ンテンツ及びコンテンツのプレビューまたはコンテンツ
のプレビューのみを、鑑賞が行われる事前にコンテンツ
上映場所の映像提示装置に配信するステップとを有する
コンテンツ予約・配信方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンテンツ予約・
配信方法及びそれを実施するコンテンツ予約・配信サー
ビスシステムに関し、特に、特定場所でのコンテンツ提
供サービスに用いるコンテンツ予約・配信サービスシス
テムに適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、映像データのデジタル化が進み、
ネットワークを介して各家庭に配信するサービスが実施
されている。現在、ネットワーク帯域が数十kbps程
度の伝送速度が主流で、家庭への高画質の映像伝送サー
ビスはまだ実現されていないが、伝送帯速度の高速化は
急激に進み、現行テレビなみからHDTV(High Den
sity Television)なみの高画質伝送も可能になりつつ
ある。このため、従来の映画興行でもデジタル配信して
サービスするデジタルシネマが生まれつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在、
映画興行は従来と同様に興行されるコンテンツが予め決
められており、鑑賞コンテンツが限られているのが現状
である。これは、多人数に対して一度に感想サービスを
提供する形態であるためばかりでなく、技術的に鑑賞者
の要望に答える映像配信システムが発案、開発されてい
ないことに問題がある。
【0004】本発明の目的は、デジタルデータによる映
像配信のメリットを生かし、顧客への情報提供のサービ
ス性を向上させることが可能な技術を提供することにあ
る。
【0005】本発明の他の目的は、鑑賞したいコンテン
ツを予め予約し、行った先で鑑賞できるだけでなく、あ
る程度鑑賞コンテンツを絞り込んで、行った先でプレビ
ューを見て鑑賞コンテンツを選ぶサービスを提供するこ
とにある。
【0006】本発明の他の目的は、顧客への情報提供の
サービスを効率的に行えることが可能な技術を提供する
ことにある。
【0007】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
にする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明の概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
【0009】第1の発明は、利用者の端末装置からコン
テンツのタイトルを指定したコンテンツ鑑賞をコンテン
ツ所有者の配信装置に予約するステップと、利用者の端
末装置からコンテンツの分類を指定したコンテンツ鑑賞
をコンテンツ所有者の配信装置に予約するステップと、
前記予約条件に従い該当するコンテンツ及びコンテンツ
のプレビューをコンテンツ所有者の配信装置で検索する
ステップと、前記検索ステップで検索するステップと、
前記ステップで検索された該当するコンテンツ及びコン
テンツのプレビューまたはコンテンツのプレビューのみ
を、鑑賞が行われる事前にコンテンツ上映場所の映像提
示装置に配信するステップとを有するコンテンツ予約・
配信方法である。
【0010】第2の発明は、前記第1の発明のコンテン
ツ予約・配信方法において、前記コンテンツプレビュー
がコンテンツ配信手段内に蓄積管理されていない場合、
コンテンツ本編から自動的にダイジェストを生成するも
のである。
【0011】第3の発明は、前記第1の発明のコンテン
ツ予約・配信方法において、前記分類指定がジャンル、
作製年、出演者、制作スタッフ、コンテンツ制作・配給
元、特定シーンである。
【0012】第4の発明は、コンテンツ所有者の配信装
置に予約する第1のコンテンツ鑑賞予約手段と、利用者
の端末装置からコンテンツの分類を指定したコンテンツ
鑑賞をコンテンツ所有者の配信装置に予約する第1のコ
ンテンツ鑑賞手段と、利用者が端末装置からコンテンツ
の分類を指定してコンテンツ鑑賞を予約する第2のコン
テンツ鑑賞予約手段と、前記予約条件に従い該当するコ
ンテンツ及びコンテンツのプレビューを検索するコンテ
ンツ検索手段と、前記ステップで検索された該当するコ
ンテンツ及びコンテンツのプレビューまたはコンテンツ
のプレビューのみを、鑑賞が行われる事前にコンテンツ
上映場所の映像提示装置に配信するコンテンツ配信手段
とを具備するものである。
【0013】第5の発明は、前記第4の発明のコンテン
ツ予約・配信システムにおいて、前記コンテンツプレビ
ューがコンテンツ配信手段内に蓄積管理されていない場
合、コンテンツ本編から自動的にダイジェストを生成す
るダイジェスト生成手段を具備するものである。
【0014】第6の発明は、前記第4の発明のコンテン
ツ予約・配信システムにおいて、前記分類指定がジャン
ル、作製年、出演者、制作スタッフ、コンテンツ制作・
配給元、特定シーンである。
【0015】すなわち、本発明のポイントは、端末及び
サーバから構成されるコンテンツ予約鑑賞システムにお
いて、利用者は、インターネット端末からコンテンツの
タイトル指定で鑑賞コンテンツを確定できるとともに、
コンテンツの分類指定によりコンテンツを検索・自動選
択し、鑑賞予約できる機能を有する。
【0016】本発明のコンテンツ予約・配信方法のポイ
ントは、図2に示すように、利用者が端末装置からコン
テンツのタイトルを指定してコンテンツ鑑賞を予約する
ステップS101と、利用者が端末装置からコンテンツ
の分類を指定してコンテンツ鑑賞を予約するステップS
102と、前記予約条件に従い該当するコンテンツ及び
コンテンツのプレビューを検索するステップS103
と、前記ステップで検索された該当するコンテンツ及び
コンテンツのプレビューまたはコンテンツのプレビュー
のみを、鑑賞が行われる事前にコンテンツ上映場所の映
像提示装置に配信するステップS104とを有するもの
である。そして、前記ステップS103でコンテンツプ
レビューがコンテンツ配信手段内に蓄積管理されていな
い場合、コンテンツ本編から自動的にダイジェストを生
成するものである(ステップS105)。
【0017】本発明のコンテンツ配信システムは、前記
予約条件に従い、該当するコンテンツ及びコンテンツの
プレビューまたはコンテンツのプレビューのみを一時的
にコンテンツ上映場所の映像提示装置に配信する。
【0018】また、コンテンツ予約・配信システムにお
いて、コンテンツプレビューがコンテンツ配信システム
内に蓄積管理されていない場合、コンテンツ本編から自
動的にダイジェストを生成する。
【0019】また、分類指定がジャンル、作製年、出演
者、制作スタッフ、コンテンツ制作・配給元、特定シー
ンである。
【0020】本発明によれば、従来できなかった、鑑賞
したいコンテンツを予め予約し、行った先で鑑賞できる
だけでなく、ある程度鑑賞コンテンツを絞り込んで、行
った先でプレビューを見て鑑賞コンテンツを選ぶことが
できるようになる。
【0021】以下に、本発明について、本発明による実
施形態(実施例)とともに図面を参照して詳細に説明す
る。なお、本実施形態(実施例)を説明するための全図
において、同一機能を有するものは同一符号を付け、そ
の繰り返しの説明は省略する。
【0022】
【発明の実施の形態】(実施例1)図1は、本発明の実
施例1のコンテンツ予約・配信システムの概略構成を示
すブロック図である。本実施例1のコンテンツ予約・配
信システムは、図1に示すように、映像蓄積・処理・配
信装置11、検索サーバ12、インターネットサーバ1
3、ネットワーク14、映像提示装置15、映像要求装
置16、表示装置17、予約管理サーバ18、インター
ネット19、インターネット端末20、及び携帯端末2
1を備えている。
【0023】図2は、本実施例1のコンテンツ予約・配
信システムのコンテンツ予約・配信の処理動作手順を示
すフローチャートである。以下、本実施例1のコンテン
ツ予約・配信システムの処理動作を図2を用いて説明す
る。
【0024】まず、利用者はコンテンツ鑑賞を目的
に、コンテンツ配信システムや観賞場所の予約管理シス
テムと連携したインターネットサーバ13へインターネ
ット端末20や携帯端末21を用いてアクセスし、鑑賞
したいコンテンツについての指示を出す。コンテンツの
タイトルが、明確であれば、ホームページ上に示された
コンテンツタイトルを選ぶ。また、鑑賞したいコンテン
ツが明確に決まっていない場合、鑑賞したいコンテンツ
のジャンル、作製年、出演者、制作スタッフ、コンテン
ツ制作・配給元、特定シーン等の分類指示を出し鑑賞対
象の絞リ込みを行う。また、鑑賞希望場所、鑑賞日時、
鑑賞人員数の情報を送る。
【0025】前記指示に従い、インターネットサーバ1
3は予約情報を集約し、観賞場所、鑑賞日時等の予約
受け付け情報を観賞場所の予約管理サーバ18に送り
照会をかける。予約管理サーバ18は予約情報をもと
に予約受け付け処理を行い、受け付け情報をインター
ネットサーバ13に送る。予約が取れなかった場合は、
インターネットサーバ13は他の鑑賞希望場所に予約照
会をかける。前記処理で得られた鑑賞場所、時間または
予約が取れなかったことの情報を予約情報利用者に知
らせる。予約が取れた場合、予約情報を検索サーバ1
2に送る。
【0026】検索サーバ12はコンテンツ一覧を管理
し、要求されたコンテンツについて、例えばコンテン
ツが分類指定された場合、指定分類のコンテンツをデー
タベースから選択する。
【0027】次に、選択されたコンテンツ情報を映像
蓄積・処理・配信装置(サーバ)に送る。映像蓄積・処
理・配信装置11はコンテンツ情報を元に配信コンテ
ンツ及び配信コンテンツのプレビュー(丸10)を抽出す
る。また、配信コンテンツにプレビュー(丸10)が用意
されていない場合、プレビュー(丸10)をコンテンツ本
編から自動生成する。
【0028】自動生成方法の具体例を図3に示す。図3
(A)に示すように、コンテンツは予め複数シーンデー
タの集合体として管理されていて、例えば、図3(B)
に示すように、プレビュー用シーンがデータベース上の
テーブルで管理されている。プレビュー生成は、図3
(C)に示すように、プレビューシーンのデータを抽出
・再データ化してプレビューを生成する。
【0029】次に、用意されたコンテンツは、鑑賞場所
A101で鑑賞が行われる直前にネットワーク14を介
して映像提示装置15へ送信される。この時、映像提示
装置15に蓄積できない容量のコンテンツを送信しなけ
ればならない場合、プレビュー(丸10)だけを送る。ま
た、映像提示装置15に鑑賞まで長期にわたって無駄に
コンテンツを蓄積させておくことを防ぐため、送るコン
テンツの容量とネットワーク帯域を加味して、鑑賞直前
に送信終了するようタイムスケジュールをする。
【0030】次に、映像提示装置15は送られたコンテ
ンツを一時蓄積し、鑑賞まで保存する。
【0031】次に、鑑賞者が観賞場所A101に行き、
映像要求装置16から映像提示装置15に対して鑑賞コ
ンテンツ一覧提示要求(丸10)を出す。鑑賞者は一覧を
見てプレビュー要求や本編要求を映像提示装置15に対
して出す。本編のコンテンツが映像提示装置15にある
場合、表示装置17に対してコンテンツを送り表示す
る。なお、表示装置17に送られるコンテンツは、映像
信号そのものの場合以外に、圧縮符号化されたデータで
もよく、表示装置17において復号化して表示しても良
い。
【0032】なお、利用者の観賞要求のコンテンツ本編
が映像提示装置15にない場合、映像提示装置15は映
像蓄積・処理・配信装置11に対してコンテンツ配信要
求を出し、コンテンツを送信してもらい映像を提示す
る。
【0033】なお、前記実施例1では、インターネット
サーバ13、検索サーバ12、映像蓄積・処理・配信装
置(サーバ)11を個別の機器として記述したが、これに
限ることはなく、機能が集約されていても良い。また、
映像提示装置15、映像要求装置16が個別の機器とし
て記述しているが、これに限ることはなく機能集約され
ていても良い。
【0034】(実施例2)図4は、本発明の実施例2の
コンテンツ予約・配信システムの概略構成を示すブロッ
ク図である。本実施例1のコンテンツ予約・配信システ
ムは、図4に示すように、映像蓄積・処理・配信装置1
1、インターネットサーバ13、ネットワーク14、映
像提示装置15、映像要求装置16、表示装置17、イ
ンターネット19、インターネット端末20、及び携帯
端末21を備えている。
【0035】以下、本実施例2のコンテンツ予約・配信
システムの動作を説明する。まず、利用者はコンテンツ
鑑賞を目的に、希望する鑑賞場所の観賞場所Aのイン
ターネット19へインターネット端末20や携帯端末2
1を用いてアクセスし、鑑賞したいコンテンツについて
の指示を出す。コンテンツのタイトルが明確であれば、
ホームページ上に示されたコンテンツタイトルを選ぶ。
また、鑑賞したいコンテンツが明確に決まっていない場
合、鑑賞したいコンテンツのジャンル、作製年、出演
者、制作スタッフ、コンテンツ制作・配給元、特定シー
ン等の分類指示を出し鑑賞対象の絞り込みを行う。ま
た、鑑賞希望場所、鑑賞日時、鑑賞人員数の情報を送
る。
【0036】前記指示に従い、インターネットサーバ1
3は予約情報を集約し、観賞場所、鑑賞日時等の予約
受け付け情報を鑑賞希望者に送る。予約が取れた場
合、予約情報を検索サーバ12に送る。
【0037】検索サーバ12はコンテンツ一覧を管理
し、要求されたコンテンツについて例えばコンテンツ
が分類指定された場合、指定分類のコンテンツをデータ
ベースから選択する。次に、選択されたコンテンツ情報
を映像蓄積・処理・配信装置(サーバ)11に送る。
映像蓄積・処理・配信装置(サーバ)11はコンテンツ
情報を元に配信コンテンツ及び配信コンテンツのプレ
ビューを抽出する。また、配信コンテンツにプレビュ
ーが用意されていない場合、プレビューをコンテンツ本
編から例えば図2の方法で自動生成する。
【0038】次に、用意されたコンテンツは、鑑賞場
所A101で鑑賞が行われる直前にネットワーク14を
介して映像提示装置15へ送信される。この時、映像提
示装置15に蓄積できない容量のコンテンツを送信しな
ければならない場合、プレビューだけを送る。また、映
像提示装置15に鑑賞まで長期にわたって無駄にコンテ
ンツを蓄積させておくことを防ぐため、送るコンテンツ
の容量とネットワーク帯域を加味して、鑑賞直前に送信
終了するようタイムスケジュールをする。
【0039】次に、映像提示装置15は送られたコンテ
ンツを一時蓄積し、鑑賞まで保存する。
【0040】次に、鑑賞者が観賞場所A101に行き、
映像要求装置16から映像提示装置15に対して鑑賞コ
ンテンツ一覧提示要求(丸10)を出す。鑑賞者は一覧を
見てプレビュー要求や本編要求を映像提示装置15に対
して出す。本編のコンテンツが映像提示装置15にある
場合、表示装置17に対してコンテンツを送り表示す
る。なお、表示装置17に送られるコンテンツは、映像
信号そのものの場合以外に、圧縮符号化されたデータで
もよく、表示装置17において復号化して表示しても良
い。
【0041】なお、利用者の観賞要求のコンテンツ本編
が映像提示装置15にない場合、映像提示装置15は映
像蓄積・処理・配信装置11に対してコンテンツ配信要
求を出し、コンテンツを送信してもらい映像を提示す
る。
【0042】なお、前記実施例2では、映像蓄積・処理
・配信装置11、検索サーバ12、インターネットサー
バ13を個別の機器として記述したが、これに限ること
はなく、機能が集約されていても良い。また、映像提示
装置15、映像要求装置16が個別の機器として記述し
ているが、これに限ることはなく機能集約されていても
良い。
【0043】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、
前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論で
ある。
【0044】
【発明の効果】本願において開示される発明によって得
られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
本発明によれば、従来、既定の上映コンテンツを鑑賞す
ることしかできなかったが、利用者が要望するコンテン
ツを容易に提供できる。また、利用者は鑑賞したいコン
テンツをプレビューを見た後選択することができる。ま
た、予め鑑賞に必要なコンテンツを映像提示装置に配信
できるので、ネットワークの効率的利用が図れる。ま
た、配信容量、配信ネットワーク帯域を考慮した配信タ
イムスケジュールにより、映像提示装置内コンテンツ蓄
積容量の効率的利用が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のコンテンツ予約・配信シス
テムの概略構成を示すブロック図である。
【図2】本発明のコンテンツ予約・配信システムにおけ
るコンテンツ予約・配信の処理動作手順を示すフローチ
ャートである。
【図3】本実施例1の自動生成方法の具体例を説明する
ための図である。
【図4】本発明の実施例2のコンテンツ予約・配信シス
テムの概略構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
11…映像蓄積・処理・配信装置(サーバ) 12…
検索サーバ 13…インターネットサーバ 14…
ネットワーク 15…映像提示装置 16…
映像要求装置 17…表示装置 18…
予約管理サーバ 19…インターネット 20…
インターネット端末 21…携帯端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 340 G06F 17/30 340A 17/60 302 17/60 302E 322 322 502 502 H04N 7/173 640 H04N 7/173 640A Fターム(参考) 5B075 ND12 NK04 NS01 PP22 PQ02 PQ05 PQ46 5B082 GC04 HA05 5C064 BA07 BB07 BC07 BC18 BC23 BD03 BD08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用者の端末装置からコンテンツのタイ
    トルを指定したコンテンツ鑑賞をコンテンツ所有者の配
    信装置に予約するステップと、利用者の端末装置からコ
    ンテンツの分類を指定したコンテンツ鑑賞をコンテンツ
    所有者の配信装置に予約するステップと、前記予約条件
    に従い該当するコンテンツ及びコンテンツのプレビュー
    をコンテンツ所有者の配信装置で検索するステップと、
    前記検索ステップで検索された該当するコンテンツ及び
    コンテンツのプレビューまたはコンテンツのプレビュー
    のみを、鑑賞が行われる事前にコンテンツ上映場所の映
    像提示装置に配信するステップとを有することを特徴と
    するコンテンツ予約・配信方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のコンテンツ予約・配信
    方法において、前記コンテンツプレビューがコンテンツ
    配信手段内に蓄積管理されていない場合、コンテンツ本
    編から自動的にダイジェストを生成することを特徴とす
    るコンテンツ予約・配信方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のコンテンツ予約・配信
    方法において、前記分類指定がジャンル、作製年、出演
    者、制作スタッフ、コンテンツ制作・配給元、特定シー
    ンであることを特徴とするコンテンツ予約・配信方法。
  4. 【請求項4】 利用者の端末装置からコンテンツのタイ
    トルを指定したコンテンツ鑑賞をコンテンツ所有者の配
    信装置に予約する第1のコンテンツ鑑賞予約手段と、利
    用者の端末装置からコンテンツの分類を指定したコンテ
    ンツ鑑賞をコンテンツ所有者の配信装置に予約する第2
    のコンテンツ鑑賞予約手段と、前記予約条件に従い該当
    するコンテンツ及びコンテンツのプレビューを配信装置
    で検索するコンテンツ検索手段と、前記コンテンツ検索
    手段で検索された該当するコンテンツ及びコンテンツの
    プレビューまたはコンテンツのプレビューのみを、鑑賞
    が行われる事前にコンテンツ上映場所の映像提示装置に
    配信するコンテンツ配信手段とを具備することを特徴と
    するコンテンツ予約・配信システム。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のコンテンツ予約・配信
    システムにおいて、前記コンテンツプレビューがコンテ
    ンツ配信手段内に蓄積管理されていない場合、コンテン
    ツ本編から自動的にダイジェストを生成するダイジェス
    ト生成手段を具備することを特徴とするコンテンツ予約
    ・配信システム。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載のコンテンツ予約・配信
    システムにおいて、前記分類指定がジャンル、作製年、
    出演者、制作スタッフ、コンテンツ制作・配給元、特定
    シーンであることを特徴とするコンテンツ予約・配信シ
    ステム。
JP2001131526A 2001-04-27 2001-04-27 コンテンツ予約・配信方法及びコンテンツ予約・配信サービスシステム Pending JP2002328861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131526A JP2002328861A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 コンテンツ予約・配信方法及びコンテンツ予約・配信サービスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131526A JP2002328861A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 コンテンツ予約・配信方法及びコンテンツ予約・配信サービスシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002328861A true JP2002328861A (ja) 2002-11-15
JP2002328861A5 JP2002328861A5 (ja) 2004-10-28

Family

ID=18979700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001131526A Pending JP2002328861A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 コンテンツ予約・配信方法及びコンテンツ予約・配信サービスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002328861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7503175B2 (en) 2005-01-26 2009-03-17 Denso Corporation Engine control system having turbocharger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7503175B2 (en) 2005-01-26 2009-03-17 Denso Corporation Engine control system having turbocharger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101431650B (zh) 一种基于epg的iptv互动广告实现方法与系统
JP4773490B2 (ja) ビデオ・オン・デマンドの目標を絞った広告
US20020059604A1 (en) System and method for linking media content
JP2004193920A (ja) 番組配信システム及び受信装置
US20030097301A1 (en) Method for exchange information based on computer network
CN101466026A (zh) 多媒体服务器和提供多媒体流服务的方法
JP2008160337A (ja) コンテンツ連動型情報提示装置および提示方法
US7423771B2 (en) On-demand image delivery server, image resource database, client terminal, and method of displaying retrieval result
WO2001097044A1 (fr) Dispositif et procede de recherche/distribution de contenu
TW200942034A (en) Techniuqes to consume content and metadata
US20040181819A1 (en) System and method for scheduling in-theatre advertising
US20150074731A1 (en) Extending Data Records for Dynamic Data and Selective Acceptance Based on Hardware Profile
CN101075233B (zh) 多媒体内容收集部件、系统及其方法
GB2356270A (en) A personal database of reference data related to broadcasts or published information
JP2002540684A (ja) ビデオを選択的にキャッシングすることによりオン・デマンド応答時間を改良する装置
KR101843815B1 (ko) 비디오 클립간 중간영상 ppl 편집 플랫폼 제공 방법
JP4337150B2 (ja) 受信装置および受信方法
US9241174B1 (en) Demand-based edge caching video content system and methods
KR101053751B1 (ko) 콘텐츠 화면 속에 숨겨진 인터렉티브 서비스를 제공하기 위한 양방향 방송 서비스 방법 및 시스템
JP4195555B2 (ja) コンテンツ管理受信機
JP2022534353A (ja) インターネットを介するリアルタイム参与型ストリーミングサービス提供方法及びその装置
JP5524950B2 (ja) メタデータ生成管理装置、メタデータ生成システム、メタデータ生成管理用集積回路、メタデータ生成管理方法、及びプログラム
KR101165903B1 (ko) 검색을 가능케 하는 데이터의 생성 방법, 검색을 가능케 하는 데이터의 생성 방법을 구현하는 시스템, 원격통신 네트워크의 단말 및 콘텐츠 보충물 서버
JP2002328861A (ja) コンテンツ予約・配信方法及びコンテンツ予約・配信サービスシステム
JP2003339001A (ja) ストリーミング配信システムにおける管理サーバおよびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703