JP2002328844A - データバスを介したデータ伝送方法 - Google Patents

データバスを介したデータ伝送方法

Info

Publication number
JP2002328844A
JP2002328844A JP2002089082A JP2002089082A JP2002328844A JP 2002328844 A JP2002328844 A JP 2002328844A JP 2002089082 A JP2002089082 A JP 2002089082A JP 2002089082 A JP2002089082 A JP 2002089082A JP 2002328844 A JP2002328844 A JP 2002328844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bus
address
memory
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002089082A
Other languages
English (en)
Inventor
Ralf Malzahn
ラルフ、マルツァーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2002328844A publication Critical patent/JP2002328844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/78Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
    • G06F21/79Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data in semiconductor storage media, e.g. directly-addressable memories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • G06F12/1408Protection against unauthorised use of memory or access to memory by using cryptography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/85Protecting input, output or interconnection devices interconnection devices, e.g. bus-connected or in-line devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データバスを介して処理ユニットとメモリユ
ニットの間でのデータの伝送を可能にし、調査試みに関
してさらに大きな機密保護を与える方法及び装置を提供
することを目的とする。 【解決手段】 本発明は、処理ユニット(10)と複数
の論理アドレスがメモリセル(17)ごとに使用できる
メモリセル(17)を備えるメモリユニット(19)の
間でデータを伝送するためのバスシステムに関する。使
用されるアドレスの種類に応じて、データバス(13)
を通して伝送されるデータは、データの乱用に対する保
護のために、未変更の同一データがデータバス(13)
に存在しないように、データ変更ユニット(16)によ
って異なって処理される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、処理ユニットと、
複数のメモリセルを備えるメモリユニットの間のデータ
バスを通してデータを伝送する方法に関し、そこでは処
理ユニットはメモリセルの論理アドレスを、アドレスバ
スを通して送信し、その論理アドレスがアクセスされる
ものである。本発明は、前記方法を実行するために適応
されたデータ伝送システムにも関する。
【0002】
【従来の技術】電子データ処理ユニット間でデジタルデ
ータを交換するためには、バスシステムを使用すること
が既知である。バスシステムは1つまたは複数の「中
央」処理ユニットを、典型的には、複数の周辺構成要素
または補助装置と接続する。該バスは、交換されるバイ
ナリデータを伝達するデータ線路のあるデータバスだけ
ではなく、データを交換すべきバスにある装置を通して
選択できるアドレス線路のあるアドレスバスを備える。
さらに、通常、データの書き込み及び読み取りがそれを
介して調整される制御バスの制御線路が提供される。大
部分のケースでは、処理ユニットは、バスシステムの片
側にある中央プロセッサ(CPU)によって構成される
が、メモリ、入出力構成要素または類似する装置はバス
のもう一方の側に位置する。このような装置は、これ以
降、一様に「メモリユニット」として示され、そのメモ
リユニットは、1つのデータごとに複数の個別「メモリ
セル」を備えてよい。
【0003】既知のバスシステムでは、バス、及びそれ
らを介してこれらのメモリセルを選択できる論理アドレ
スを介してアドレス指定できるメモリセルの間に1対1
の関係がある。したがって、指定メモリセルに対する書
き込み/読み取りアクセスについて、処理ユニットは、
メモリセルに関連付けられる明瞭な論理アドレスをアド
レスバスに正確に適用しなければならず、その結果所望
されるメモリセルとの接続が確立され、データはデータ
バスを介して交換できる。このようにして、処理ユニッ
トのアドレス場所内のただ1つの正確に定められたアド
レスが得られ、それによってメモリセルをアドレス指定
することができる。データは、メモリセルと処理ユニッ
トの間のデータ交換中に変更されない形式で伝送され
る。つまり、それらはデータバスを介して「クリアテキ
スト」で伝送される。
【0004】バスシステムを介してデータを交換する既
知の方法は、それが秘密のデータの許可されていない傍
受に対して弱点を有する。理由は、伝送されるデータ
が、それぞれのデータが処理ユニットによってバス上で
直接的に制御されるか、あるいはこの装置によってその
現在の形式で処理されるために、データバス上で1:1
のコピーとして存在するという点である。例えば、暗号
機能のための秘密鍵などの機密データのケースでは、秘
密データが比較的に大きな回路部分内で保持されなけれ
ばならないという問題が生じる。さらに、アルゴリズム
は、多くの場合、データが個々のアドレスに書き込まれ
なければならないシーケンスを提供する。したがって、
このシーケンスは、処理ユニットによって正確に維持さ
れなければならない。このような特徴的な機能により、
バスシステム、処理ユニット(CPU)の内部レジスタ
を監視することによって、あるいはそれ以外の方法によ
って機密データの調査が可能になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この目的のため、本発
明は、データバスを介して処理ユニットとメモリユニッ
トの間でのデータの伝送を可能にし、調査試みに関して
さらに大きな機密保護を与える方法及び装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【発明を解決するための手段】この目的は、請求項1に
記載の方法によって、および請求項5に記載のデータ伝
送システムによって解決される。有利な実施形態は、従
属クレームに定義される。
【0007】提案される方法は、処理ユニットと、複数
のメモリセルを備えるメモリユニットの間に位置するデ
ータバスを介してデータを伝送するために使用される。
前述されたように、用語「メモリユニット」は、幅広い
意味を有すると理解されるべきであり、指定されたアド
レスの元でデータを受信する、あるいは作成する入出力
装置も備えなければならない。本方法では、処理ユニッ
トは、アドレスバスを介してメモリユニットのメモリセ
ルの論理アドレスを決定し、その論理アドレスは読み取
りまたは書き込みのためにアクセスされなければならな
い。本方法は、少なくとも2つの異なる論理アドレス
が、メモリユニットのメモリセルの少なくとも1つに、
好ましくはメモリユニットのすべてのメモリセルに割り
当てられるという点で特徴付けられる。同じメモリセル
は、このようにしてアドレスバスの少なくとも2つの異
なるアドレスを介してアドレス指定することができる。
さらに、方法は、データが、それらがメモリセルとデー
タバスの間で伝送されるときに、メモリセルをアドレス
指定するために使用される論理アドレスに依存して変更
されるという点で特徴付けられる。
【0008】したがって、説明される方法では、処理ユ
ニットは、オプションで、さまざまな論理アドレスを介
して同じメモリセルにアクセスできる。それから、使用
される論理アドレスに依存して、メモリセルから読み取
られるあるいはメモリセルに書き込まれるデータは、メ
モリユニット内のさまざまな方法で操作される。操作ま
たは変更は、データバスでのデータが、メモリセル内に
存在する、あるいは処理ユニットによって処理されるデ
ータともはや同一ではないことを確実にする。その結
果、もはやデータバスにこれらのデータの1:1のコピ
ーはなく、それが伝送中の機密保護関連データまたは機
密データの調査の成功を妨げる。
【0009】メモリセルとデータバス間でのその伝送の
間に起こるデータの変化は、例えば、データのすべての
ビットが伝送されるわけではないことを意味することが
ある。つまり、データは実際の情報を伝達するより小さ
な数の「有効なビット」だけを備える。それから、追加
情報を伝送するか、あるいは関連するデータコンテンツ
を暗号化するために役立つにすぎないかのどちらかのそ
れ以外のデータは、データバスの未使用のデータ回線に
印加されてよい。
【0010】メモリセルとデータバスの間のその伝送中
のデータのそれ以外の考えられる変更は、以下である場
合がある。 a)アドレスビットとの排他的論理和組み合わせ(XO
R); b)メモリセルのビットとの排他的論理和組み合わせ
(XOR); c)固定値との排他的論理和組み合わせ(XOR); d)データビットの順列; e)個別アドレスビットによる個別データビットの置き
換え; f)固定値による個別データビットの置き換え; g)好ましくは、DESまたは暗号ブロック連鎖化(C
BC)などの対称アルゴリズムを用いるアドレスビット
に依存するデータビットのための暗号方法の使用。
【0011】これらの可能性の範囲に加えて、データバ
スを介したその伝送のためにデータを暗号化する多数の
追加可能性がある。この点においては、データの関連ビ
ットの変更が、情報が損失されないように、処理ユニッ
トによって再び明白に復元できることだけが重要であ
る。
【0012】方法のさらなる実施形態によって、メモリ
セルの論理アドレスとデータの変更の間のその種の依存
性は、メモリユニット及び/又はメモリセルへの各アク
セスの毎に変更される。これは、無作為番号ジェネレー
タによって制御できるが、同じ無作為番号ジェネレータ
が、それがその種のデータ暗号化が使用されているバス
の両端で明白に確かめることができるように、メモリユ
ニット及び処理ユニットで使用されることが確実にされ
なければならない。
【0013】本発明は、処理ユニット及びメモリセルの
あるメモリユニットを備えるデータ伝送システムにも関
し、そこでは処理ユニット及びメモリユニットは、アド
レスバス及びデータバスを介してともに結合される。前
述されたように、表現「メモリユニット」は、幅広い意
味を有すると理解されるべきであり、指定アドレスの元
でデータを受信または作成するすべてのシステムを備え
る。データ伝送システムは、メモリユニットが、アドレ
スバスに、及び少なくとも1つのメモリセルに結合され
る少なくとも1つのデータ変更ユニット及びデータバス
を備え、そのデータ変更ユニットが、メモリセルとデー
タバス間のその伝送中に、アドレスバスに存在するメモ
リセルの論理アドレスに依存してデータを変更するが、
メモリセルの少なくとも1つが少なくとも2つの論理ア
ドレスを備えるという点で特徴付けられる。
【0014】前述された種類の方法は、このようなデー
タ伝送システムで実行されてよい。データ伝送システム
は、好ましくは、それが前述された方法の変形も実行で
きるように形成される。このようなデータ伝送システム
は、関連するデータの同一のコピーがデータバスに存在
しないが、変更済みのデータだけが存在し、その変更は
これらの変更のために使用されるアルゴリズムを知らな
いと外部で復元できないため、機密データの調査に関し
て大きな機密保護を提供する。
【0015】本発明は、これ以降、図に関して実施例に
よって説明されるだろう。
【0016】
【発明の実施の形態】データ伝送システムの主要な構成
要素は、このケースではCPUである処理ユニット1
0、及びメモリセル17のあるメモリユニット19であ
る。メモリセル17は、RAM、ROM、EEPRO
M、入出力レジスタ等の中のメモリロケーションであっ
てよい。レジスタのケースでは、メモリセル17は、回
線18を介してその他の回路部分に接続され、その回路
部分はレジスタのコンテンツを使用するあるいは変更す
る。
【0017】処理ユニット10及びメモリユニット19
は、アドレスバス11、データバス13、及び制御バス
12を備えるバスシステムを介して結合される。処理ユ
ニット10は、アドレスバス11に対し、その中にデー
タが書き込まれなければならない、あるいはそこからデ
ータが読み取られなければならないそれらのメモリセル
17の論理アドレスを適用することができる。
【0018】アドレスバスのカレントアドレスは、メモ
リユニット19内のアドレスデコーダ14によって復号
される。従来では、正確に1つの論理アドレスがメモリ
セル17に割り当てられ、そのアドレスの元でそれはア
ドレス指定できる。これは、本発明によるシステムでは
異なる。このシステムでは、メモリセル17は、複数の
アドレス選択信号15a、15b、15c、15d
(「エイリアスアドレス」)を介してアドレス指定でき
る。さらに従来とは対照的に、メモリユニット19は、
アドレスデコーダ14、制御バス12及びデータバス1
3に、及びメモリセル17に接続される、組み合わせ論
理またはデータ変更ユニット16を備える。
【0019】データ変更ユニット16は、アドレス指定
されたメモリセル17とデータバス13の間で接続を確
立し、単に未変更の同一コピーとして、データバス13
からメモリセル17に可逆に伝送される可能性のあるデ
ータを渡さない。データ変更ユニット16、むしろデー
タ上で操作を実行し、操作の種類は、論理アドレスに、
あるいはメモリセル17がアドレス指定される選択信号
15aからdに依存する。それから、以下のデータの修
正が特に実現できる。
【0020】1.アドレスバスでの論理アドレスに依存
して、メモリセル17の数個のビットだけが書き込まれ
る/読み取られる。つまり、実際の有効なビットに加え
て、追加データが、データバス13の未使用のそれ以外
の線路で伝送できる。
【0021】2.アドレスバス11での論理アドレスに
依存して、データは、データバス13とメモリセル17
の間の途中で操作される。つまり、書き込み中、データ
バス13でのデータとは異なるデータがメモリセル17
に到着し、読み取り中は逆になる。考えられる操作は、
例えば、以下の通りである。 a)アドレスビットとの排他的論理和組み合わせ(XO
R); b)メモリセルのビットとの排他的論理和組み合わせ
(XOR); c)固定値との排他的論理和組み合わせ(XOR); d)データビットの順列; e)個別アドレスビットによる個別データビットの置き
換え; f)固定値による個別データビットの置き換え; g)好ましくは、DESまたは暗号ブロック連鎖化(C
BC)などの対称アルゴリズムを用いるアドレスビット
に依存するデータビットのための暗号方法の使用。
【0022】このようにして、別のデータを使用しなが
ら、所望される値をアドレス15a−dのメモリセルに
書き込むまたは所望される値をアドレス15a−dのメ
モリセルから読み取るために、多数の可能性が得られ
る。これらの可能性は、さらに、順次アクセスのたびに
変えられてよく、その変化は、例えば無作為番号ジェネ
レータによって制御されてよい。
【0023】秘密データを処理するシステム内の、図に
図示されるバスシステムを活用することによって、CP
U10が、メモリまたは入出力構成部品との通信中に秘
密データそれ自体と動作する必要はなく、前述された暗
号化手段を介してそれらをアドレス指定するだけでよく
なる。ターゲットアドレスの固定された所定のシーケン
スに関わらず、冗長な論理アドレスのためにターゲット
アドレスへのアクセスの実際の順序を変えることが可能
である。秘密データの調査に関するすべての攻撃は、そ
れによってかなり困難になる。これらの攻撃は、例え
ば、バスシステムの監視、CPU10の内部レジスタの
監視、またはシステムの現在の消費に基づいて、処理さ
れたデータ(DPA)から結論を引き出そうとする試み
がありうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるデータ伝送システムの構成部品及
び多様なバスによるそれらの結合の概略図である。
【符号の説明】
10 処理ユニット(CPU) 11 アドレスバス 12 制御バス 13 データバス 14 アドレスデコーダ 15a−d アドレス選択信号 16 データ変更ユニット 17 メモリセル 18 線路 19 メモリユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラルフ、マルツァーン ドイツ連邦共和国ゼーフェタル、イム、レ ームザール、10 Fターム(参考) 5B017 AA07 BA07 BB03 CA11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】処理ユニットと、複数のメモリセルを備え
    るメモリユニットとの間でデータバスを通してデータを
    伝送する方法であって、処理ユニットはアドレスバスを
    介してアクセスされるべきメモリセルの論理アドレスを
    送信し、少なくとも2つの異なる論理アドレスがメモリ
    セルに割り当てられ、及びデータがメモリセルとデータ
    バスとの間でのそれらの伝送の間にメモリセルのために
    使用される論理アドレスに依存して変更されることを特
    徴とするデータ伝送方法。
  2. 【請求項2】データの変更がそのビットのすべてが伝送
    されないことにあることを特徴とする、請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】データが a)アドレスビットとの排他的論理和組み合わせ(XO
    R); b)メモリセルのビットとの排他的論理和組み合わせ
    (XOR); c)固定値との排他的論理和組み合わせ(XOR); d)データビットの順列; e)個別アドレスビットによる個別データビットの置き
    換え; f)固定値による個別データビットの置き換え; g)好ましくは、DESまたは暗号ブロック連鎖化(C
    BC)などの対称アルゴリズムを用いるアドレスビット
    に依存するデータビットのための暗号方法の使用、によ
    って変更されることを特徴とする、請求項1または2に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】メモリセルの論理アドレスとデータの変更
    との間の依存性が、メモリユニット及び/又はメモリセ
    ルへの各アクセスの毎に変更される、請求項1乃至3の
    いずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】処理ユニット及びメモリセルを有するメモ
    リユニットを備えるデータ伝送システムであって、前記
    処理ユニット及びメモリユニットは、アドレスバス及び
    データバスを介してともに結合され、メモリユニットが
    アドレスバスに、及び少なくとも1つのメモリセルに結
    合される少なくとも1つのデータ変更ユニット及びデー
    タバスを備え、前記データ変更ユニットが、メモリセル
    とデータバスとの間でのその伝送の間に、アドレスバス
    上に存在するメモリセルの論理アドレスに依存してデー
    タを変更するが、メモリセルの少なくとも1つが少なく
    とも2つの異なる論理アドレスを備えることを特徴とす
    る、データ伝送システム。
  6. 【請求項6】データ変更ユニットが、それが請求項1乃
    至4のいずれか一項に記載されるような方法を実行でき
    るように適応されることを特徴とする、請求項5に記載
    のデータ伝送システム。
JP2002089082A 2001-03-27 2002-03-27 データバスを介したデータ伝送方法 Pending JP2002328844A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10115118A DE10115118A1 (de) 2001-03-27 2001-03-27 Verfahren zur Übertragung von Daten über einen Datenbus
DE10115118.7 2001-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002328844A true JP2002328844A (ja) 2002-11-15

Family

ID=7679272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002089082A Pending JP2002328844A (ja) 2001-03-27 2002-03-27 データバスを介したデータ伝送方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7092400B2 (ja)
EP (1) EP1246043B1 (ja)
JP (1) JP2002328844A (ja)
AT (1) ATE412938T1 (ja)
DE (2) DE10115118A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023957A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Sony Corp 半導体集積回路及び情報処理装置
WO2010109516A1 (ja) 2009-03-23 2010-09-30 富士通株式会社 データ処理装置及びデータ処理方法
JP2012199922A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Arm Ltd 機密データの暗号化および記憶

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4551802B2 (ja) * 2005-03-29 2010-09-29 株式会社東芝 プロセッサ、メモリ、コンピュータシステムおよびデータ転送方法
DE102007026977B4 (de) * 2006-06-07 2012-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Kryptographisches System und zugehöriges Betriebsverfahren und Computerprogrammprodukt
KR100837270B1 (ko) * 2006-06-07 2008-06-11 삼성전자주식회사 스마트 카드 및 그것의 데이터 보안 방법
US20090067625A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Aceurity, Inc. Method for protection of digital rights at points of vulnerability in real time
US20090080665A1 (en) * 2007-09-25 2009-03-26 Aceurity, Inc. Method of Generating Secure Codes for a Randomized Scrambling Scheme for the Protection of Unprotected Transient Information
US8555015B2 (en) 2008-10-23 2013-10-08 Maxim Integrated Products, Inc. Multi-layer content protecting microcontroller
US9825931B2 (en) 2016-01-26 2017-11-21 Bank Of America Corporation System for tracking and validation of an entity in a process data network
US10116667B2 (en) 2016-01-26 2018-10-30 Bank Of America Corporation System for conversion of an instrument from a non-secured instrument to a secured instrument in a process data network
US10438209B2 (en) 2016-02-10 2019-10-08 Bank Of America Corporation System for secure routing of data to various networks from a process data network
US10142347B2 (en) 2016-02-10 2018-11-27 Bank Of America Corporation System for centralized control of secure access to process data network
US10129238B2 (en) 2016-02-10 2018-11-13 Bank Of America Corporation System for control of secure access and communication with different process data networks with separate security features
US11374935B2 (en) 2016-02-11 2022-06-28 Bank Of America Corporation Block chain alias person-to-person resource allocation
US10440101B2 (en) 2016-02-22 2019-10-08 Bank Of America Corporation System for external validation of private-to-public transition protocols
US10178105B2 (en) 2016-02-22 2019-01-08 Bank Of America Corporation System for providing levels of security access to a process data network
US10475030B2 (en) 2016-02-22 2019-11-12 Bank Of America Corporation System for implementing a distributed ledger across multiple network nodes
US10140470B2 (en) 2016-02-22 2018-11-27 Bank Of America Corporation System for external validation of distributed resource status
US10607285B2 (en) 2016-02-22 2020-03-31 Bank Of America Corporation System for managing serializability of resource transfers in a process data network
US10762504B2 (en) 2016-02-22 2020-09-01 Bank Of America Corporation System for external secure access to process data network
US10135870B2 (en) 2016-02-22 2018-11-20 Bank Of America Corporation System for external validation of secure process transactions
US10679215B2 (en) 2016-02-22 2020-06-09 Bank Of America Corporation System for control of device identity and usage in a process data network
US10496989B2 (en) 2016-02-22 2019-12-03 Bank Of America Corporation System to enable contactless access to a transaction terminal using a process data network
US10636033B2 (en) 2016-02-22 2020-04-28 Bank Of America Corporation System for routing of process authorizations and settlement to a user in a process data network
US10318938B2 (en) 2016-02-22 2019-06-11 Bank Of America Corporation System for routing of process authorization and settlement to a user in process data network based on specified parameters
US10387878B2 (en) 2016-02-22 2019-08-20 Bank Of America Corporation System for tracking transfer of resources in a process data network
US10142312B2 (en) 2016-02-22 2018-11-27 Bank Of America Corporation System for establishing secure access for users in a process data network
US10026118B2 (en) 2016-02-22 2018-07-17 Bank Of America Corporation System for allowing external validation of data in a process data network
US10437630B2 (en) 2016-04-10 2019-10-08 Bank Of America Corporation System for transforming large scale electronic processing using application block chain and multi-structured data stores
US9979718B2 (en) 2016-05-11 2018-05-22 Bank Of America Corporation System for managing security and access to resource sub-components
US10402796B2 (en) 2016-08-29 2019-09-03 Bank Of America Corporation Application life-cycle transition record recreation system
US10067994B2 (en) 2016-10-07 2018-09-04 Bank Of America Corporation Real time event capture and transformation of transient data for an information network
US10158737B2 (en) 2016-10-07 2018-12-18 Bank Of America Corporation Real time event capture and analysis of transient data for an information network
US10069672B2 (en) 2016-10-07 2018-09-04 Bank Of America Corporation Real time event capture, analysis and reporting system
US11631077B2 (en) 2017-01-17 2023-04-18 HashLynx Inc. System for facilitating secure electronic communications between entities and processing resource transfers
US10929545B2 (en) 2018-07-31 2021-02-23 Bank Of America Corporation System for providing access to data stored in a distributed trust computing network
US11645428B1 (en) 2020-02-11 2023-05-09 Wells Fargo Bank, N.A. Quantum phenomenon-based obfuscation of memory

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095525A (en) * 1989-06-26 1992-03-10 Rockwell International Corporation Memory transformation apparatus and method
US5239634A (en) * 1989-09-21 1993-08-24 Digital Equipment Corporation Memory controller for enqueuing/dequeuing process
GB2283342B (en) * 1993-10-26 1998-08-12 Intel Corp Programmable code store circuitry for a nonvolatile semiconductor memory device
JPH08328962A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Mitsubishi Electric Corp 端末機と、当該端末機に接続されるメモリカードからなるシステム
US5745420A (en) * 1995-07-31 1998-04-28 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Integrated memory circuit with sequenced bitlines for stress test
US5892826A (en) * 1996-01-30 1999-04-06 Motorola, Inc. Data processor with flexible data encryption
JPH11134244A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Brother Ind Ltd 記憶装置の制御装置及び制御方法
US6145069A (en) * 1999-01-29 2000-11-07 Interactive Silicon, Inc. Parallel decompression and compression system and method for improving storage density and access speed for non-volatile memory and embedded memory devices
JP2001109667A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Nec Ic Microcomput Syst Ltd データ処理方法および装置
JP2001209531A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Nintendo Co Ltd 半導体記憶装置およびプログラム判別システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023957A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Sony Corp 半導体集積回路及び情報処理装置
US7913307B2 (en) 2004-07-07 2011-03-22 Sony Corporation Semiconductor integrated circuit and information processing apparatus
WO2010109516A1 (ja) 2009-03-23 2010-09-30 富士通株式会社 データ処理装置及びデータ処理方法
US8707057B2 (en) 2009-03-23 2014-04-22 Fujitsu Limited Data processing apparatus and data processing method
JP2012199922A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Arm Ltd 機密データの暗号化および記憶
US9280675B2 (en) 2011-03-22 2016-03-08 Arm Limited Encrypting and storing confidential data

Also Published As

Publication number Publication date
DE10115118A1 (de) 2002-10-10
ATE412938T1 (de) 2008-11-15
EP1246043A3 (de) 2006-09-20
EP1246043B1 (de) 2008-10-29
DE50212947D1 (de) 2008-12-11
US20020146019A1 (en) 2002-10-10
US7092400B2 (en) 2006-08-15
EP1246043A2 (de) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002328844A (ja) データバスを介したデータ伝送方法
CN108475237B (zh) 存储器操作加密
US6021201A (en) Method and apparatus for integrated ciphering and hashing
US8843767B2 (en) Secure memory transaction unit
US8839001B2 (en) Infinite key memory transaction unit
EP0002390B1 (en) Method for cryptographic file security in multiple domain data processing systems
US10313128B2 (en) Address-dependent key generator by XOR tree
JP4703791B2 (ja) データ再暗号化装置および方法
US5818939A (en) Optimized security functionality in an electronic system
US6058478A (en) Apparatus and method for a vetted field upgrade
US8301905B2 (en) System and method for encrypting data
US10146701B2 (en) Address-dependent key generation with a substitution-permutation network
JP2003516071A (ja) 暗号化機能を備えるマイクロプロセッサ装置
US9152576B2 (en) Mode-based secure microcontroller
EP2990953B1 (en) Periodic memory refresh in a secure computing system
US9602281B2 (en) Parallelizable cipher construction
US20050138403A1 (en) Data encryption in a symmetric multiprocessor electronic apparatus
US9946662B2 (en) Double-mix Feistel network for key generation or encryption
GB2424089A (en) Side channel attack prevention in data processing apparatus such as a smart card
EP0403456B1 (en) Encryption circuit
CN114978714B (zh) 基于risc-v的轻量级数据总线加密安全传输方法
US20060206721A1 (en) Circuit provided with a secure external access
CN117494236A (zh) Spi总线系统中利用循环移位寄存器提升数据传输安全性的方法和系统
CN116341026A (zh) 一种基于双内存异或的加密计算机系统及总线加密方法
JPS6156537A (ja) マルチドロツプ公開鍵配送方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090605