JP2002325079A - Communication setting method and system thereof for lamp line network system - Google Patents

Communication setting method and system thereof for lamp line network system

Info

Publication number
JP2002325079A
JP2002325079A JP2002036026A JP2002036026A JP2002325079A JP 2002325079 A JP2002325079 A JP 2002325079A JP 2002036026 A JP2002036026 A JP 2002036026A JP 2002036026 A JP2002036026 A JP 2002036026A JP 2002325079 A JP2002325079 A JP 2002325079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
house code
master
setting
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002036026A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002325079A5 (en
JP3959282B2 (en
Inventor
Yasuyuki Shintani
保之 新谷
Shigeo Yoshida
茂雄 吉田
Akira Mitsudera
章 光寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002036026A priority Critical patent/JP3959282B2/en
Publication of JP2002325079A publication Critical patent/JP2002325079A/en
Publication of JP2002325079A5 publication Critical patent/JP2002325079A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3959282B2 publication Critical patent/JP3959282B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To save complicated operation in a lamp line communication system, and set a house code and an address without error when interference of data from a neighboring house exist. SOLUTION: In the network system for performing data communication between a plurality of devices via a lamp line 100, a terminal (n) to be controlled and a control terminal 2 for performing the setting of the house code and the address to the terminal (n) are installed. On the basis of house cord announce data and address setting data, the house cord and the address are set to the terminal (n) to be controlled.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電灯線を通信媒体
とする電灯線通信システムの通信機器が相互に通信する
電灯線ネットワークシステムに対する通信設定方法、電
灯線ネットワークシステムにおける通信設定システム、
電灯線ネットワークシステムに対する管理の変更方法、
電灯線ネットワークシステムにおける管理の変更システ
ム、電灯線ネットワークシステムに対するアドレス割り
当て管理方法、電灯線ネットワークシステムにおけるア
ドレス割り当て管理システム等に関する。
The present invention relates to a communication setting method for a power line network system in which communication devices of a power line communication system using a power line as a communication medium communicate with each other, a communication setting system in the power line network system,
How to change management for power line network system,
The present invention relates to a management change system in a power line network system, an address allocation management method for a power line network system, an address allocation management system in a power line network system, and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】電灯線を通信媒体とする電灯線通信ネッ
トワークシステムにおいては、隣家への信号漏洩や外部
からの侵入信号によって、例えば隣家にて用いられてい
る装置との混信が発生しないように、例えば住居、シス
テム単位ごとに、ハウスコードと呼ばれる一意な識別コ
ードを通信機器に割り当て、電灯線通信ネットワークシ
ステムの通信機器は、割り当てられたハウスコードを送
信データに含めて送信し、また、割り当てられたハウス
コードを含むデータのみを受信し、割り当てられたハウ
スコード以外のハウスコードを含むデータは破棄するよ
うにしていた。
2. Description of the Related Art In a power line communication network system using a power line as a communication medium, signal leakage to a neighbor or an intrusion signal from the outside should be prevented from causing interference with, for example, a device used in the neighbor. For example, for each residence, system, a unique identification code called a house code is assigned to the communication device, and the communication device of the power line communication network system transmits the assigned house code included in the transmission data, and Only the data including the assigned house code is received, and the data including the house code other than the assigned house code is discarded.

【0003】しかし、電灯線通信ネットワークシステム
の設置時には、設置者が機器個々にハウスコードを、ロ
ータリスイッチやディップスイッチにより設定するか、
設置時に専用の設定治具を用いて設定する必要があっ
た。ディップスイッチを使用する方法は、機器の小型化
ができなかったり、また誤設定する恐れがあった。また
専用の設定治具を用いる方法は、設置に治具を用いて行
う必要があった。
However, when installing the power line communication network system, the installer sets a house code for each device individually by using a rotary switch or a dip switch.
At the time of installation, it was necessary to set using a special setting jig. The method using the DIP switch could not reduce the size of the device or could cause erroneous setting. Also, the method using a dedicated setting jig had to be performed using a jig for installation.

【0004】それらの問題を踏まえ、ハウスコード設定
装置と新規接続機器間で、ハウスコード設定コマンドの
送受信を実行することで、設置者の負担を軽減したハウ
スコードの設定方法が、これまでに提案されている。
[0004] Based on these problems, there has been proposed a method of setting a house code in which a load on an installer is reduced by transmitting and receiving a house code setting command between a house code setting device and a newly connected device. Have been.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ハウスコード設定装置と新規接続機器間でハウスコード
設定コマンドの送受信を行うシステムにおいては、従来
のハウスコード設定装置と新規接続機器とが一対一で通
信を行う方式か、ハウスコード設定コマンドの送受信を
実行する新規接続機器には、互いに予め重複することな
い設定用アドレスを設定しておく必要がある方式があ
る。特に後者の方式は、設置者がアドレスを設定する場
合には、アドレスを重複なく設定することが非常に煩雑
な作業となり、誤設定する可能性があるという問題があ
る。また予めユニークなアドレスを割り振っておく場合
には、アドレス管理やアドレスを個々の機器に個別に設
定するためコスト高になるといった問題がある。
However, in a system for transmitting and receiving a house code setting command between a conventional house code setting device and a newly connected device, the conventional house code setting device and the newly connected device are one-to-one. There is a method of performing communication or a method of setting a non-overlapping setting address in advance for a newly connected device that executes transmission and reception of a house code setting command. In particular, the latter method has a problem that when an installer sets an address, setting the address without duplication is a very complicated operation, and there is a problem that the address may be set erroneously. In addition, when a unique address is allocated in advance, there is a problem that the cost increases because the address management and the address are individually set for each device.

【0006】また、前者の方式においては、ハウスコー
ド設定装置と新規接続機器との間には、ブロッキングフ
ィルタを設けて、他の家庭、他のシステムからのデータ
の混信を防ぐシステム構成をとることを前提としてお
り、ブロッキングフィルタを設置しない場合には適用す
ることができない。
In the former system, a blocking filter is provided between the house code setting device and the newly connected device to adopt a system configuration for preventing data interference from other homes and other systems. This cannot be applied when a blocking filter is not provided.

【0007】さらに、これらのシステムにおいては、一
旦設定した後のシステムにおける、通信を行う各機器、
通信の管理を行う機器等の入れ替え時等におけるアドレ
ス管理に対応する手段がなかった。
[0007] Further, in these systems, each device that performs communication in the system once set,
There is no means corresponding to the address management at the time of exchanging a device or the like for managing communication.

【0008】本発明は、上記の問題を考慮し、コストア
ップとなるブロッキングフィルタの設置、および設置者
のアドレス管理が不要で、容易に機器にハウスコードや
アドレスを設定するとともに、設定後のアドレス管理や
接続機器の管理が容易に行える、電灯線通信ネットワー
クの設定システムおよび設定方法を提供することを目的
とする。
In view of the above problems, the present invention does not require the installation of a blocking filter, which increases the cost, and does not require the address management of the installer. The house code and the address can be easily set in the device, and the address after the setting is set. An object of the present invention is to provide a power line communication network setting system and a setting method that can easily perform management and management of connected devices.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第1の本発明(請求項1に対応)は、電灯線を介
して複数の装置間でデータ通信を行う通信ネットワーク
システムに対する通信設定方法であって、前記通信ネッ
トワークシステムの第1の装置から前記通信ネットワー
クシステムに対して固有に設定すべきハウスコードを含
むハウスコード通知を前記通信ネットワークシステムの
第2の装置に向けて第1の所定の時間に複数回送信する
ことを特徴とする通信設定方法である。
To achieve the above object, a first aspect of the present invention (corresponding to claim 1) is a communication network system for performing data communication between a plurality of devices via a power line. A communication setting method, wherein a house code notification including a house code to be uniquely set for the communication network system is sent from a first device of the communication network system to a second device of the communication network system. This is a communication setting method characterized by transmitting a plurality of times at one predetermined time.

【0010】また、第2の本発明(請求項2に対応)
は、前記ハウスコード通知はハウスコードが未設定の装
置が受信可能な識別情報を含むことを特徴とする第1の
本発明の通信設定方法である。
Further, the second invention (corresponding to claim 2)
Is a communication setting method according to the first aspect of the present invention, wherein the house code notification includes identification information that can be received by an apparatus for which a house code has not been set.

【0011】また、第3の本発明(請求項3に対応)
は、前記第2の装置は、前記ハウスコード通知を第2の
所定の時間に所定の回数連続して受信した場合に前記ハ
ウスコードを取得することを特徴とする第1の本発明の
通信設定方法である。
Further, a third aspect of the present invention (corresponding to claim 3)
The communication setting according to the first aspect of the present invention, wherein the second device acquires the house code when the house code notification is continuously received a predetermined number of times at a second predetermined time. Is the way.

【0012】また、第4の本発明(請求項4に対応)
は、前記第2の装置は、前記第2の所定の時間において
異なるハウスコードを含むハウスコード通知を受信した
場合、受信したハウスコードを破棄することを特徴とす
る第3の本発明の通信設定方法である。
Further, the fourth invention (corresponding to claim 4)
The communication setting according to the third aspect of the present invention, wherein the second device, when receiving a house code notification including a different house code at the second predetermined time, discards the received house code. Is the way.

【0013】また、第5の本発明(請求項5に対応)
は、前記第2の装置は、前記ハウスコードを保持した
後、自己をユニークに識別する端末識別符号を含むアド
レス設定要求を、前記第1の装置に向けて送信すること
を特徴とする第3の本発明の通信設定方法である。
Further, the fifth invention (corresponding to claim 5)
The second device, after holding the house code, transmits an address setting request including a terminal identification code for uniquely identifying itself to the first device. Is a communication setting method according to the present invention.

【0014】また、第6の本発明(請求項6に対応)
は、前記第1の装置は、前記アドレス設定要求を受信し
た場合、第2の装置の端末アドレスを前記端末識別符号
とともに第2の装置に向けて送信することを特徴とする
第5の本発明の通信設定方法である。
Further, a sixth aspect of the present invention (corresponding to claim 6)
Wherein the first device, when receiving the address setting request, transmits a terminal address of the second device together with the terminal identification code to the second device. Is a communication setting method.

【0015】また、第7の本発明(請求項7に対応)
は、前記第1の装置は、ユーザ操作によってハウスコー
ド通知の送信を開始することを特徴とする第1の本発明
の通信設定方法である。
A seventh aspect of the present invention (corresponding to claim 7)
Is a communication setting method according to a first aspect of the present invention, wherein the first device starts transmitting a house code notification by a user operation.

【0016】また、第8の本発明(請求項8に対応)
は、前記第2の装置は、電源の投入時にハウスコードが
未設定の場合にハウスコード通知の受信待ち状態になる
ことを特徴とする第1から第4のいずれかの本発明の通
信設定方法である。
An eighth aspect of the present invention (corresponding to claim 8)
The communication setting method according to any one of the first to fourth aspects of the present invention, wherein the second device is in a state of waiting for reception of a house code notification when the house code is not set when the power is turned on. It is.

【0017】また、第9の本発明(請求項9に対応)
は、電灯線を介して第1の装置と第2の装置を含む複数
の装置間でデータ通信を行う通信ネットワークシステム
であって、前記第1の装置は、前記通信ネットワークシ
ステムに対して固有に設定すべきハウスコードを格納す
るハウスコード格納手段と、前記ハウスコードを含むハ
ウスコード通知を、前記第2の装置に向けて所定の時間
に複数回送信する送信手段とを備え、前記第2の装置
は、前記第1の装置から送られてくる前記ハウスコード
通知を受信する受信手段と、前記ハウスコード通知を、
第2の所定の時間に所定の回数連続して受信した場合に
前記ハウスコードを取得するハウスコード取得手段とを
備えたことを特徴とする通信ネットワークシステムであ
る。
The ninth invention (corresponding to claim 9)
Is a communication network system that performs data communication between a plurality of devices including a first device and a second device via a power line, wherein the first device is unique to the communication network system. A house code storage unit that stores a house code to be set; and a transmission unit that transmits a house code notification including the house code to the second device a plurality of times at a predetermined time. The apparatus, receiving means for receiving the house code notification sent from the first device, the house code notification,
And a house code acquiring means for acquiring the house code when the house code is continuously received a predetermined number of times at a second predetermined time.

【0018】また、第10の本発明(請求項10に対
応)は、電灯線を介してデータ通信を行う通信ネットワ
ークシステムに接続された装置であって、前記通信ネッ
トワークシステムに対して固有に設定すべきハウスコー
ドを含むハウスコード通知を前記通信ネットワークシス
テムに接続された第2の装置に向けて所定の時間に複数
回送信することを特徴とする装置である。
According to a tenth aspect of the present invention (corresponding to claim 10), there is provided an apparatus connected to a communication network system for performing data communication via a power line, wherein the apparatus is set uniquely for the communication network system. An apparatus for transmitting a house code notification including a house code to be transmitted to a second apparatus connected to the communication network system a plurality of times at a predetermined time.

【0019】また、第11の本発明(請求項11に対
応)は、前記ハウスコード通知はハウスコードが未設定
の装置が受信可能な識別情報を含むことを特徴とする第
10の本発明の装置である。
According to an eleventh aspect of the present invention (corresponding to claim 11), the house code notification includes identification information that can be received by an apparatus for which a house code has not been set. Device.

【0020】また、第12の本発明(請求項12に対
応)は、前記第2の装置をユニークに識別する端末識別
符号を含むアドレス設定要求を受信した場合、前記第2
の装置の端末アドレスを前記端末識別符号とともに第2
の装置に向けて送信することを特徴とする第10の本発
明の装置である。
The twelfth aspect of the present invention (corresponding to claim 12) is that, when an address setting request including a terminal identification code for uniquely identifying the second device is received, the second
The terminal address of the second device together with the terminal identification code in the second
A tenth aspect of the present invention is a device according to the tenth aspect of the present invention, wherein the transmission is performed to the other device.

【0021】また、第13の本発明(請求項13に対
応)は、ユーザ操作によってハウスコード通知の送信を
開始することを特徴とする第10の本発明の装置であ
る。
A thirteenth aspect of the present invention (corresponding to claim 13) is the tenth aspect of the present invention, wherein transmission of a house code notification is started by a user operation.

【0022】また、第14の本発明(請求項14に対
応)は、電灯線を介してデータ通信を行う通信ネットワ
ークに接続された装置であって、前記通信ネットワーク
システムに接続された他の装置から前記通信ネットワー
クシステムに対して固有に設定すべきハウスコードを含
むハウスコード通知を受信することを特徴とする装置で
ある。
According to a fourteenth aspect of the present invention (corresponding to claim 14), there is provided an apparatus connected to a communication network for performing data communication via a power line, wherein the other apparatus connected to the communication network system. Receiving a house code notification including a house code to be uniquely set for the communication network system from the communication network system.

【0023】また、第15の本発明(請求項15に対
応)は、前記ハウスコード通知を所定の時間に所定の回
数連続して受信した場合に前記ハウスコードを取得する
ことを特徴とする第14の本発明の装置である。
[0023] According to a fifteenth aspect of the present invention (corresponding to claim 15), the house code is acquired when the house code notification is continuously received a predetermined number of times at a predetermined time. 14 is the apparatus of the present invention.

【0024】また、第16の本発明(請求項16に対
応)は、前記所定の時間において異なるハウスコードを
含むハウスコード通知を受信した場合、受信したハウス
コードを破棄することを特徴とする第15の本発明の装
置である。
According to a sixteenth aspect of the present invention (corresponding to claim 16), when a house code notification including a different house code is received at the predetermined time, the received house code is discarded. 15 is the device of the present invention.

【0025】また、第17の本発明(請求項17に対
応)は、前記ハウスコードを保持した後、自己をユニー
クに識別する端末識別符号を含むアドレス設定要求を、
前記他の装置に向けて送信することを特徴とする第15
の本発明の装置である。
According to a seventeenth aspect of the present invention (corresponding to claim 17), after holding the house code, an address setting request including a terminal identification code for uniquely identifying itself is provided.
The fifteenth aspect of the invention is characterized in that the data is transmitted to the other device.
This is the device of the present invention.

【0026】また、第18の本発明(請求項18に対
応)は、電源の投入時にハウスコードが未設定の場合に
ハウスコード通知の受信待ち状態になることを特徴とす
る第14から第16のいずれかの本発明の装置である。
According to an eighteenth aspect of the present invention (corresponding to claim 18), when a house code is not set when the power is turned on, a state of waiting for reception of a house code notification is established. Of the present invention.

【0027】また、第19の本発明(請求項19に対
応)は、電灯線を介して複数の装置間でデータ通信を行
う通信ネットワークシステムに接続した装置のマスタ機
能の移行方法において、前記マスタ機能は、他の装置へ
ハウスコード又は端末アドレスを設定する機能であり、
前記マスタ機能と他の装置へ付与可能な端末アドレスを
保持するアドレステーブルを有する第1の装置は、第2
の装置から前記アドレステーブルの送信の要求を示すア
ドレステーブル送信要求を受信した際に、前記アドレス
テーブルを前記第2の装置に送信し、前記第2の装置
は、前記アドレステーブルを受信すると、前記アドレス
テーブルから前記第1の装置に付与可能な端末アドレス
である空きアドレスを検索し、前記第1の装置に向けて
前記空きアドレスへ端末アドレスを変更する要求と前記
マスタ機能を無効にする要求を送信し、前記第1の装置
が自己の端末アドレスを前記空きアドレスへ変更及び前
記マスタ機能を無効にした際に、前記第2の装置は自己
のマスタ機能を有効にすることを特徴とする装置のマス
タ機能の移行方法である。
A nineteenth aspect of the present invention (corresponding to claim 19) is a method for transferring a master function of a device connected to a communication network system for performing data communication between a plurality of devices via a power line. Function is a function to set the house code or terminal address to other devices,
A first device having an address table holding the master function and a terminal address that can be assigned to another device is a second device.
When receiving an address table transmission request indicating a request for transmission of the address table from the device, the address table is transmitted to the second device, and the second device receives the address table, The address table is searched for a free address that is a terminal address that can be assigned to the first device, and a request for changing the terminal address to the free address and a request for disabling the master function are sent to the first device. Transmitting, when the first device changes its terminal address to the free address and disables the master function, the second device enables its own master function. This is the method for shifting the master function.

【0028】また、第20の本発明(請求項20に対
応)は、前記第2の装置は、ユーザ操作により前記第1
の装置に対して、前記アドレステーブルの送信の要求を
示すアドレステーブル送信要求を送信することを特徴と
する第19の本発明の装置のマスタ機能の移行方法であ
る。
According to a twentieth aspect of the present invention (corresponding to claim 20), the second device is configured so that the first device is operated by a user operation.
A nineteenth aspect of the present invention is a method for transferring a master function of the device of the present invention, characterized by transmitting an address table transmission request indicating a request for transmission of the address table to the device.

【0029】また、第21の本発明(請求項21に対
応)は、ハウスコード又は端末アドレスを設定する機能
であるマスタ機能及び端末アドレスを有する第1の装置
と第2の装置を含む複数の装置間で電灯線を介してデー
タ通信を行う通信ネットワークシステムにおいて、前記
第1の装置は、他の装置へ付与可能な端末アドレスを保
持するアドレステーブルを保持する手段と、前記アドレ
ステーブルの送信の要求を示すアドレステーブル送信要
求を受信する手段と、前記アドレステーブルを送信する
手段とを備え、前記第2の装置は、前記アドレステーブ
ル送信要求を送信する手段と、前記アドレステーブルを
受信する手段と、前記受信したアドレステーブルから他
の装置へ付与可能な端末アドレスである空きアドレスを
検索する手段と、前記空きアドレスに端末アドレスを変
更する変更要求と前記マスタ機能を無効にする要求を送
信する手段とを備え、前記第2の装置は、前記第1の装
置が前記空きアドレスに端末アドレスを変更及び前記マ
スタ機能を無効にした際に、自己のマスタ機能を有効に
することを特徴とする通信ネットワークシステムであ
る。
According to a twenty-first aspect of the present invention (corresponding to claim 21), a plurality of devices including a first device and a second device having a master function as a function of setting a house code or a terminal address and a terminal address are provided. In a communication network system that performs data communication between devices via a power line, the first device includes a unit that stores an address table that stores a terminal address that can be assigned to another device, and a transmission unit that transmits the address table. Means for receiving an address table transmission request indicating the request, and means for transmitting the address table, wherein the second device transmits the address table transmission request, and means for receiving the address table. Means for searching the received address table for a free address that is a terminal address that can be assigned to another device; Means for transmitting a change request for changing a terminal address to a vacant address and a request for disabling the master function, wherein the second device changes the terminal address to the vacant address by the first device; A communication network system characterized by enabling its own master function when the master function is disabled.

【0030】また、第22の本発明(請求項22に対
応)は、電灯線を介してデータ通信を行う通信ネットワ
ークシステムに接続されたマスタ機能を有する装置であ
って、前記マスタ機能は、他の装置へハウスコード又は
端末アドレスを設定する機能であり、他の装置へ付与可
能な端末アドレスを保持するアドレステーブルを格納す
る手段と、前記アドレステーブルの送信の要求を示すア
ドレステーブル送信要求を受信する手段と、前記アドレ
ステーブル送信要求に基づき前記アドレステーブルを送
信する手段とを備えたことを特徴とする装置である。
A twenty-second invention (corresponding to claim 22) is an apparatus having a master function connected to a communication network system for performing data communication via a power line, wherein the master function is provided by another Means for setting a house code or a terminal address in the device of the present invention, means for storing an address table holding terminal addresses that can be assigned to other devices, and receiving an address table transmission request indicating a request for transmission of the address table. And means for transmitting the address table based on the address table transmission request.

【0031】また、第23の本発明(請求項23に対
応)は、端末アドレス及び前記端末アドレスへの変更要
求と前記マスタ機能を無効にすべき要求を受信した際
に、自己の端末アドレスを前記受信した端末アドレスに
変更し、前記マスタ機能を無効にすることを特徴とする
第22の本発明の装置である。
In the twenty-third aspect of the present invention (corresponding to claim 23), when a terminal address, a request for changing to the terminal address, and a request for disabling the master function are received, its own terminal address is changed. A twenty-second device according to the present invention, wherein the terminal function is changed to the received terminal address and the master function is invalidated.

【0032】また、第24の本発明(請求項24に対
応)は、前記受信した端末アドレスへのアドレス変更及
び前記マスタ機能を無効にする設定が完了したことを示
すアドレス設定完了通知を送信することを特徴とする第
23の本発明の装置である。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention (corresponding to claim 24), the address change to the received terminal address and the address setting completion notification indicating that the setting for disabling the master function are completed are transmitted. A twenty-third device according to the present invention, characterized in that:

【0033】また、第25の本発明(請求項25に対
応)は、前記アドレステーブルは、更に端末アドレスを
付与済みか否かを示すアドレス付与情報を含むことを特
徴とする第22の本発明の装置である。
In a twenty-fifth aspect of the present invention (corresponding to claim 25), the address table further includes address assignment information indicating whether or not a terminal address has been assigned. Device.

【0034】また、第26の本発明(請求項26に対
応)は、電灯線を介してデータ通信を行う通信ネットワ
ークシステムに接続されたマスタ機能を有する装置であ
って、前記マスタ機能は、他の装置へハウスコード又は
端末アドレスを設定する機能であり、他の装置へ付与可
能な端末アドレスを保持するアドレステーブルを取得す
る手段と、前記アドレステーブルから他の装置へ付与す
べき端末アドレスを抽出し、前記端末アドレス及び前記
端末アドレスへの変更要求と他のマスタ機能を有する装
置のマスタ機能を無効にする要求を送信する手段を備え
たことを特徴とする装置である。
According to a twenty-sixth aspect of the present invention (corresponding to claim 26), there is provided an apparatus having a master function connected to a communication network system for performing data communication via a power line, wherein the master function comprises Means for setting a house code or a terminal address to the device of the present invention, means for acquiring an address table holding terminal addresses that can be assigned to other devices, and extracting a terminal address to be assigned to another device from the address table The apparatus further comprises means for transmitting the terminal address, a request to change to the terminal address, and a request to invalidate a master function of another apparatus having a master function.

【0035】また、第27の本発明(請求項27に対
応)は、前記アドレステーブルは、更に装置へ端末アド
レスを付与済みか否かを示すアドレス付与情報を含むこ
とを特徴とする第26の本発明の装置である。
According to a twenty-seventh aspect of the present invention (corresponding to claim 27), the address table further includes address assignment information indicating whether a terminal address has been assigned to the apparatus. Fig. 2 is an apparatus of the present invention.

【0036】また、第28の本発明(請求項28に対
応)は、前記アドレス設定完了通知を受信した後に自己
のマスタ機能を有効にすることを特徴とする第27の本
発明の装置である。
A twenty-eighth invention (corresponding to claim 28) is the twenty-seventh invention according to the twenty-seventh invention, wherein the self-master function is enabled after receiving the address setting completion notification. .

【0037】また、第29の本発明(請求項29に対
応)は、電灯線を介して複数の装置間でデータ通信を行
う通信ネットワークシステムに接続された装置であっ
て、他の装置の端末アドレスと前記端末アドレスが付与
済みか否かを示すアドレス付与情報を含むアドレステー
ブルを保持し、前記アドレス付与情報が所定数以上の場
合に他の装置に定期的に応答要求を送信することを特徴
とする装置である。
A twenty-ninth aspect of the present invention (corresponding to claim 29) is an apparatus connected to a communication network system for performing data communication between a plurality of apparatuses via a power line, and a terminal of another apparatus. An address table including an address and address assignment information indicating whether or not the terminal address has been assigned is held, and when the address assignment information is equal to or more than a predetermined number, a response request is periodically transmitted to another device. It is a device to be.

【0038】また、第30の本発明(請求項30に対
応)は、前記アドレステーブルは、付与された端末アド
レス毎に、前記応答要求に対する無応答の回数を記録
し、前記無応答回数がある所定値を超えた端末アドレス
に対応する前記アドレス付与情報を付与済みから未付与
に変更することを特徴とする第29の本発明の装置であ
る。
According to a thirtieth aspect of the present invention (corresponding to claim 30), the address table records the number of times of non-response to the response request for each assigned terminal address. An apparatus according to a twenty-ninth aspect of the present invention, wherein the address assignment information corresponding to a terminal address exceeding a predetermined value is changed from assigned to unassigned.

【0039】また、第31の本発明(請求項31に対
応)は、ハウスコードを含むハウスコード通知を所定の
時間に複数回送信する機能をコンピュータに実現させる
ためのプログラムである。
A thirty-first aspect of the present invention (corresponding to claim 31) is a program for causing a computer to transmit a house code notification including a house code a plurality of times at a predetermined time.

【0040】また、第32の本発明(請求項32に対
応)は、ハウスコードを含むハウスコード通知を所定の
時間に所定の回数連続して受信した場合に前記ハウスコ
ードを取得する機能をコンピュータに実現させるための
プログラムである。
A thirty-second aspect of the present invention (corresponding to claim 32) is a computer which has a function of acquiring a house code when a house code notification including a house code is continuously received a predetermined number of times at a predetermined time. It is a program for realizing it.

【0041】また、第33の本発明(請求項33に対
応)は、第31の本発明のプログラムを担持した媒体で
あって、コンピュータにより処理可能な媒体である。
A thirty-third aspect of the present invention (corresponding to claim 33) is a medium that carries the program of the thirty-first aspect of the present invention, and is a medium that can be processed by a computer.

【0042】また、第34の本発明(請求項34に対
応)は、第32の本発明のプログラムを担持した媒体で
あって、コンピュータにより処理可能な媒体である。
A thirty-fourth aspect of the present invention (corresponding to claim 34) is a medium carrying the program of the thirty-second aspect of the present invention, which is a medium that can be processed by a computer.

【0043】[0043]

【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態に
基づいて図面を用いて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described based on the embodiments with reference to the drawings.

【0044】(第1の実施の形態)図1は、本発明の電
灯線通信ネットワーク設定システムおよび電灯線通信ネ
ットワーク設定方法の実施例である、電灯線に接続され
た複数個の機器のうち、少なくとも1つの機器は、他の
機器にハウスコードおよびアドレスを設定する機能をも
ったマスタであって、前記マスタにはすでにハウスコー
ドおよびアドレスが設定されているような構成の電灯線
ネットワーク構成の一例を示す図である。
(First Embodiment) FIG. 1 shows an embodiment of a power line communication network setting system and a power line communication network setting method according to the present invention. At least one device is a master having a function of setting a house code and an address to another device, and is an example of a power line network configuration in which a house code and an address are already set in the master. FIG.

【0045】ここで、機器2a〜2nは、電灯線100
を通信媒体とし、マスタ1はハウスコード及びアドレス
を、後述する方法によって機器2a〜2nに設定する。
Here, the devices 2a to 2n are connected to the power line 100
Is used as a communication medium, and the master 1 sets a house code and an address in the devices 2a to 2n by a method described later.

【0046】一方、新たに接続される機器2a〜2n
は、他の機器にハウスコードおよびアドレスを設定する
マスタ機能は持たず、ハウスコードが未設定であって、
通信を開始するに際して、既に電灯線ネットワークに存
在するマスタ1によってネットワーク上に機器があるこ
とを暫定的に識別させるための、暫定ハウスコードが設
定された状態であるとともに、通信を開始するに際し
て、既に電灯線ネットワークに存在するマスタ1によっ
て自己を暫定的に識別させるための仮アドレスが設定さ
れた状態で電灯線ネットワークに接続されるものとす
る。
On the other hand, newly connected devices 2a to 2n
Does not have a master function to set the house code and address on other devices, and the house code is not set,
When starting communication, a temporary house code has been set to temporarily identify that there is a device on the network by the master 1 already existing in the power line network, and when starting communication, It is assumed that the master 1 existing in the power line network is connected to the power line network in a state where a temporary address for temporarily identifying itself is set.

【0047】ここで、暫定ハウスコードによりマスタ1
と機器2a〜2nとの間で後述するマスタ1から機器2
a〜2nに正式ハウスコードを設定するための通信を電
灯線100を介して行えるようにする。
Here, the master 1 is designated by the provisional house code.
Between a master 1 and a device 2 to be described later between the device 1 and the devices 2a to 2n.
Communication for setting a formal house code to a to 2n can be performed via the power line 100.

【0048】図2に示すように、マスタ1はモデム1
1、処理部12、メモリ13、動作状態切り替えボタン
14から構成される。
As shown in FIG. 2, the master 1 is a modem 1
1, a processing unit 12, a memory 13, and an operation state switching button 14.

【0049】ここで、モデム11は、送信処理時におい
ては、処理部12から信号を受け取ると、電灯線100
に送信し、受信処理時においては、電灯線100の商用
電圧カット後の信号を受信信号として、処理部12に受
け渡す手段である。
Here, during transmission processing, the modem 11 receives a signal from the processing section 12 and receives a signal from the power line 100.
In the receiving process, the signal after the commercial voltage cut of the power line 100 is passed to the processing unit 12 as a received signal.

【0050】処理部12は、送信処理および受信処理を
行う手段である。送信処理としては、ハウスコードと通
信相手となる機器のアドレス(後述する仮アドレス、ま
たはマスタ1から設定された正式アドレス)をメモリ1
3から読み出し、これらとハウスコードおよび正式アド
レスを設定するコマンドとから送信信号を生成する。そ
して、この生成した送信信号をモデム11に受け渡す。
The processing section 12 is means for performing transmission processing and reception processing. In the transmission processing, the house code and the address of the communication partner device (temporary address described later or the official address set by the master 1) are stored in the memory 1
3 and a command for setting a house code and a formal address to generate a transmission signal. Then, the generated transmission signal is transferred to the modem 11.

【0051】また、受信処理として、ハウスコード、ア
ドレス、および、ハウスコードおよび正式アドレスを設
定するコマンドを含む信号をモデム11から受け取る
と、以下の動作を行う。まず、信号中のハウスコード
と、メモリ13に記憶された自身のハウスコードを比較
し、一致するとさらに信号中のアドレスと、メモリ13
に記憶された自身のアドレスとを比較する。ここでモデ
ム11からのアドレスが、自身のアドレスと一致する
か、一斉同報アドレスと一致すると、モデム11に受信
継続等の命令を送る。ハウスコードおよびアドレスが一
致しない場合は、電文を破棄する。
As a receiving process, when a signal including a house code, an address, and a command for setting a house code and a formal address is received from the modem 11, the following operation is performed. First, the house code in the signal is compared with its own house code stored in the memory 13, and if they match, the address in the signal and the memory 13
Is compared with its own address stored in. Here, if the address from the modem 11 matches its own address or the broadcast address, it sends a command to the modem 11 such as to continue reception. If the house code and address do not match, the message is discarded.

【0052】メモリ13は、読み書きが可能な記憶装置
であり、マスタ自身のハウスコード、および自身のマス
タアドレス、機器2a〜2nに設定するアドレス、電灯
線通信ネットワークに接続される他の機器に共通に一意
に設定された一斉同報アドレス、そして後述するアドレ
ステーブルを記憶する手段であって、例えば不揮発メモ
リにより実現される。
The memory 13 is a readable and writable storage device, and has a house code of the master itself, a master address of the master itself, an address set for the devices 2a to 2n, and a common device for other devices connected to the power line communication network. This is a means for storing a broadcast address uniquely set to the address and an address table described later, and is realized by, for example, a nonvolatile memory.

【0053】動作状態切り替えボタン14は、ユーザに
より操作される動作状態の切替を行うための手段であっ
て、マスタ1が通常状態からハウスコード・アドレス設
定状態に遷移するための指示を、ユーザから受け付ける
ことができるものである。なお、動作状態切り替えボタ
ン14は、ユーザによって直接操作可能ボタンとして示
すが、スイッチ、通信インタフェースや、パソコン等の
アプリケーションソフトウェアインターフェースとして
構成し、パソコンのディスプレイ上のアプリケーション
の画面からユーザの操作により操作可能とすることもで
きる。
The operating state switching button 14 is a means for switching the operating state operated by the user, and instructs the master 1 to make a transition from the normal state to the house code / address setting state from the user. It is something that can be accepted. Although the operation state switching button 14 is shown as a button that can be directly operated by the user, the operation state switching button 14 is configured as a switch, a communication interface, or an application software interface such as a personal computer, and can be operated by a user operation from an application screen on a display of the personal computer. It can also be.

【0054】次に、図3に示すように、機器2aは、モ
デム21、処理部22、メモリ23から構成される。モ
デム21は、モデム11と同様の機能を有するので、説
明は省略する。
Next, as shown in FIG. 3, the device 2a includes a modem 21, a processing unit 22, and a memory 23. Since the modem 21 has the same function as the modem 11, the description is omitted.

【0055】処理部22は、処理部12と同様の機能を
有する以外に、以下の機能を有する。すなわち、処理部
22は、モデム21から受け取った信号中のアドレス
が、メモリ23に記憶された仮アドレスと一致し、信号
中にハウスコード設定のコマンドを検出すると、メモリ
23にハウスコードが記憶されているかチェックし、未
記憶であれば、後述するシーケンスに基づき、信号中の
ハウスコードをメモリ23に記憶する。また、それに続
き、後述するシーケンスに基づき、信号中のアドレス設
定コマンドを受信すると、このアドレス設定コマンドに
含まれるアドレスを機器自身の正式アドレスとして、メ
モリ23に記憶する。
The processing section 22 has the following functions in addition to the same functions as the processing section 12. That is, when the address in the signal received from the modem 21 matches the temporary address stored in the memory 23 and the processing unit 22 detects a house code setting command in the signal, the processing unit 22 stores the house code in the memory 23. It is checked whether it is stored, and if not stored, the house code in the signal is stored in the memory 23 based on a sequence described later. Subsequently, when an address setting command in the signal is received based on a sequence described later, the address included in the address setting command is stored in the memory 23 as a formal address of the device itself.

【0056】メモリ23は、メモリ13と同様、例えば
不揮発メモリにより実現される読み書きが可能な記憶装
置であり、電灯線ネットワークに接続されるまではハウ
スコードが未記憶で、通信を開始するに際しての、マス
タ1によって自己を暫定的に識別させる仮アドレスを記
憶する手段である。またメモリ23は、電灯線ネットワ
ークに接続し、マスタ1から設定がなされた後は、設定
されたハウスコードおよびアドレスを記憶する。
The memory 23 is a readable / writable storage device realized by, for example, a non-volatile memory, like the memory 13, and has no house code stored until it is connected to the power line network. , A means for storing a temporary address that allows the master 1 to temporarily identify itself. Further, the memory 23 is connected to the power line network, and stores the set house code and address after the setting is made from the master 1.

【0057】機器2b〜2nの構成は、機器2aと同様
であり、詳細な説明は省略する。
The configuration of the devices 2b to 2n is the same as that of the device 2a, and a detailed description is omitted.

【0058】マスタ1および機器2a〜2nは、その一
例として空気調和機として、モデム11,21、処理部
12、22、およびメモリ13,23以外に空気調和手
段を備えていてもよいし、電力計や電力モニタで、電力
計測手段やモニタ手段を備えていてもよい。
As an example, the master 1 and the devices 2a to 2n may be provided with air conditioning means as an air conditioner in addition to the modems 11 and 21, the processing units 12 and 22, and the memories 13 and 23. It may be a meter or a power monitor, and may include a power measuring means or a monitoring means.

【0059】また、マスタ1、および機器2a〜2n
は、処理部12、22からインタフェースを介して、空
気調和機や電力計や電力モニタなどの機器に接続されて
いてもよい。なお、ここで機器2nの「n」は任意の順
番の機器を示すものである。
The master 1 and the devices 2a to 2n
May be connected to devices such as an air conditioner, a power meter, and a power monitor from the processing units 12 and 22 via an interface. Here, "n" of the device 2n indicates a device in an arbitrary order.

【0060】以上のような構成を有する、本実施の形態
による電灯線通信ネットワークの通信設定システムの動
作を、以下に説明するとともに、本発明の通信設定方
法、第1の装置、第2の装置の動作の一実施の形態につ
いて説明を行う。
The operation of the communication setting system of the power line communication network having the above-described configuration according to the present embodiment will be described below, and the communication setting method, the first device, and the second device of the present invention will be described. An embodiment of the operation will be described.

【0061】ただし、以下の説明において、マスタ1に
は工場出荷時等に、一意のハウスコードと、マスタに一
意に規定されるマスタアドレスが予め設定されているも
のとする。ただしハウスコードは、市区、県など所定の
地域、領域における使用にて互いに識別ができる程度の
値であってもよく、必ずしも一意である必要はない。
However, in the following description, it is assumed that a unique house code and a master address uniquely specified for the master are preset in the master 1 at the time of factory shipment or the like. However, the house code may be a value that can be distinguished from each other when used in a predetermined area or area such as a city, a ward, or a prefecture, and is not necessarily required to be unique.

【0062】一方、新たに接続される機器2a〜2n
は、他の機器にハウスコードおよびアドレスを設定する
マスタ機能は持たず、ハウスコードが未設定であって、
通信を開始するに際して、既に電灯線ネットワークに存
在するマスタ1によって自己を暫定的に識別させるため
の仮アドレスが設定された状態で電灯線ネットワークに
接続されるものとする。
On the other hand, newly connected devices 2a to 2n
Does not have a master function to set the house code and address on other devices, and the house code is not set,
When starting communication, it is assumed that the master 1 existing in the power line network is connected to the power line network in a state where a temporary address for temporarily identifying itself is set.

【0063】はじめに図4に示す、マスタ1のハウスコ
ード・アドレス設定のフローに基づきマスタ1側の動作
を説明する。
First, the operation of the master 1 will be described based on the flow of setting the house code address of the master 1 shown in FIG.

【0064】ユーザは、これから新たに電灯線100に
機器を接続する直前に、マスタ1の動作状態切り替えボ
タン14を操作する(STEP1−1)。
The user operates the operation state switching button 14 of the master 1 immediately before connecting a new device to the power line 100 (STEP 1-1).

【0065】その結果、マスタ1の処理部12に、動作
状態切り替えボタン14によって、マスタ1が通常状態
からハウスコード・アドレス設定状態に遷移するための
指示が入力される。このとき、ユーザが誤ってボタンを
押しても、容易にマスタが通常状態からハウスコード・
アドレス設定状態に遷移しないように、動作状態切り替
えボタン14は所定時間(図中X秒)以上押し下げられ
ないと、マスタ1は状態遷移しないようにするなどの、
誤動作防止措置が施されていることが望ましい。
As a result, an instruction for the master 1 to transition from the normal state to the house code / address setting state is input to the processing unit 12 of the master 1 by the operation state switching button 14. At this time, even if the user accidentally presses the button, the master can easily change the house code from the normal state.
If the operation state switching button 14 is not pressed down for a predetermined time (X seconds in the figure) for more than a predetermined time so as not to transition to the address setting state, the master 1 does not transition.
It is desirable to take measures to prevent malfunction.

【0066】ここで、ハウスコード・アドレス設定状態
は、ハウスコード割り当てモードとアドレス割り当てモ
ードに区分され、正常処理の場合は、ハウスコード割り
当てモードからアドレス割り当てモードの順に遷移す
る。
Here, the house code / address setting state is divided into a house code assignment mode and an address assignment mode, and in the case of normal processing, transition is made from the house code assignment mode to the address assignment mode.

【0067】マスタ1は通常状態から、ハウスコード・
アドレス設定状態のハウスコード割り当てモードに遷移
すると、暫定ハウスコードとともに、自身のハウスコー
ドをハウスコードアナウンスデータとして所定周期で仮
アドレス宛に送信開始し、電灯線に接続され、かつハウ
スコードが未だ割り当てられていない機器に対して、ハ
ウスコードの割り当てを行う。なお、この周期はユーザ
によって調整できるようにしても良い。
The master 1 moves from the normal state to the house code
When a transition is made to the house code assignment mode in the address setting state, the transmission of the own house code together with the provisional house code as house code announcement data is started at a predetermined period to the temporary address, the connection is made to the power line and the house code is still assigned House codes are assigned to devices that have not been set. Note that this cycle may be adjusted by the user.

【0068】ハウスコード割り当てモードのタイムアウ
ト時間(Y分)だけ時間が経過すると、マスタ1は、ハ
ウスコード割り当てモードから通常モードへ遷移し、所
定周期でのハウスコードの仮アドレス宛への送信を終了
する(STEP1−2)。ここで、ハウスコード割り当
てモードのタイムアウト時間は、通信トラフィックを考
慮し、短い方が望ましい。また、ユーザによって時間の
長短を調整できるようにしておいてもよい。
When the time-out period (Y minutes) in the house code allocation mode has elapsed, the master 1 transitions from the house code allocation mode to the normal mode, and ends the transmission of the house code to the temporary address at a predetermined cycle. (Step 1-2). Here, the timeout time in the house code assignment mode is preferably shorter in consideration of communication traffic. Further, the length of time may be adjusted by the user.

【0069】一方、マスタ1は、ハウスコード割り当て
モードのタイムアウト時間までに、ハウスコードが割り
当てられた機器からアドレス要求コマンドを受信する
と、ハウスコード割り当てモードからアドレス割り当て
モードに遷移する(STEP1−3)。
On the other hand, when master 1 receives an address request command from a device to which a house code has been assigned by the time-out period of the house code assignment mode, it transits from the house code assignment mode to the address assignment mode (STEP 1-3). .

【0070】マスタ1は、アドレステーブルから機器へ
のアドレス付与情報が未付与であるアドレスを検索し、
検索された未付与であるアドレスを含むアドレス設定コ
マンドを仮アドレス宛に送信する。
The master 1 searches the address table for an address to which the address assignment information to the device has not been assigned.
An address setting command including the searched unassigned address is transmitted to the temporary address.

【0071】マスタ1は、アドレス付与先の機器2aか
らアドレス設定完了を受信すると、ACKをアドレス付
与先の機器2aに送信後、アドレステーブル中の付与ア
ドレスに対応する、機器へのアドレス付与情報を付与済
みに変更し、再度ハウスコード割り当てモードに遷移す
る(STEP1−4)。
When the master 1 receives the address setting completion from the address assigning device 2a, the master 1 sends an ACK to the address assigning device 2a, and then sends the address assigning information to the device corresponding to the assigned address in the address table. The status is changed to the assigned status, and the mode transits to the house code allocation mode again (STEP 1-4).

【0072】次に、図5に示す、機器2aの被ハウスコ
ード・アドレス設定のフローに基づき機器2a側の動作
を説明する。
Next, the operation of the device 2a will be described based on the flow of setting the house code / address of the device 2a shown in FIG.

【0073】ユーザによって、電灯線100に接続され
ると、機器2aの処理部22はメモリ23に記録された
自身のアドレスをチェックし、仮アドレス以外のアドレ
スが記録されている場合は、通常モードに遷移する。
When the user connects to the power line 100, the processing section 22 of the device 2a checks its own address recorded in the memory 23, and if an address other than the temporary address is recorded, the normal mode is set. Transitions to.

【0074】仮アドレスが記録されている場合は、被ハ
ウスコード・アドレス設定状態に自動的に遷移する(S
TEP2−1)。
If the temporary address is recorded, the state automatically transitions to the house code / address setting state (S
TEP2-1).

【0075】ここで、被ハウスコード・アドレス設定状
態は、ハウスコード待ち受けモードとアドレス待ち受け
モードに区分され、正常処理の場合は、ハウスコード待
ち受けモードからアドレス待ち受けモードの順に遷移す
る。
Here, the house code / address setting state is divided into a house code waiting mode and an address waiting mode. In the case of normal processing, the state transits from the house code waiting mode to the address waiting mode.

【0076】機器2aはハウスコード待ち受けモードに
遷移後、マスタ1から仮アドレス宛に所定の周期で送信
される、正式なハウスコードを含むハウスコードアナウ
ンスデータを、所定の期間(図中ではX秒)内に所定回
数(図中ではY回)連続して受信した場合、メモリ23
にハウスコードを記録し、これを自らのハウスコードと
して設定する(STEP2−2)。ここで、「連続」
は、同一のハウスコードを含むハウスコードアナウンス
データがマスタ1から連続して送信されていることに基
づく。以降、機器2aは、このハウスコードを自身の正
式ハウスコードとし、後述するアドレス要求コマンド送
信時のハウスコードとして使用する。このときの処理部
22の動作の一例としては、暫定ハウスコードの受信回
数をカウントアップし、ハウスコードアナウンスデータ
の連続して受信回数と、自らに予め設定された連続受信
回数設定値とを比較するようにする。このときカウント
の対象となるハウスコードアナウンスデータは、同一の
ハウスコードを含むことが条件とされ、異なるハウスコ
ードを有するハウスコードアナウンスデータの受信回数
が混同されてカウントされることはない。
After transitioning to the house code standby mode, the device 2a transmits house code announcement data including a formal house code transmitted from the master 1 to the temporary address at a predetermined period for a predetermined period (X seconds in the figure). )), The memory 23 receives a predetermined number of times (Y times in the figure).
Is recorded as a house code, and is set as its own house code (STEP 2-2). Where "continuous"
Is based on the fact that house code announcement data including the same house code is continuously transmitted from the master 1. Thereafter, the device 2a uses this house code as its own official house code, and uses it as a house code when transmitting an address request command described later. As an example of the operation of the processing unit 22 at this time, the number of receptions of the provisional house code is counted up, and the number of consecutive receptions of the house code announcement data is compared with the set number of continuous receptions set in advance for itself. To do it. At this time, the house code announcement data to be counted is required to include the same house code, and the number of receptions of the house code announcement data having different house codes is not confused and counted.

【0077】なお、上記STEP2−2において、機器
2aが、上記所定期間内に、互いに異なる複数のハウス
コードを受信した場合は、その受信順に関わらず、両方
のハウスコードを破棄して、設定および受信動作を一時
停止する。また、上記所定期間内に、ハウスコードアナ
ウンスデータを受信できなかった場合も、設定および受
信動作を一時停止するようにする。
In step 2-2, if the device 2a receives a plurality of house codes different from each other within the predetermined period, the two house codes are discarded regardless of the reception order, and the setting and setting are performed. Pause the receiving operation. Also, if the house code announcement data cannot be received within the predetermined period, the setting and the receiving operation are temporarily stopped.

【0078】一時停止の期間はユーザが任意に設定して
もよいし、ユーザが再起動させるようにしてもよい。こ
れにより、設定時に例えば隣家などに設置された制御端
末からのハウスコードが先に機器2aに設定されてしま
うような事態や、設定動作が中断するような事態を、あ
る程度まで避けることが可能となる。
The pause period may be set arbitrarily by the user or may be restarted by the user. Thereby, it is possible to avoid to a certain extent a situation in which a house code from a control terminal installed in, for example, a neighboring house is first set in the device 2a or a situation in which the setting operation is interrupted at the time of setting. Become.

【0079】また、この際、機器2aが、マスタ1の暫
定ハウスコードとともに、自身のハウスコードを所定周
期で仮アドレス宛に送信する動作を停止する停止命令を
送信することにより、マスタ1のハウスコード設定の動
作を停止するようにしてもよい。これにより、設定時に
隣家などに設定された他の機器に対し、ハウスコードが
誤設定されるような事態を、ある程度まで避けることが
可能となる。
At this time, the device 2a transmits, together with the temporary house code of the master 1, a stop command for stopping the operation of transmitting its own house code to the temporary address at a predetermined period, thereby making the house of the master 1 The operation of the code setting may be stopped. As a result, it is possible to prevent a situation in which a house code is incorrectly set for another device set in a neighboring house or the like at the time of setting to some extent.

【0080】続いて機器2aは、ハウスコード設定後、
ハウスコード待ち受けモードからアドレス待ち受けモー
ドに遷移する。
Subsequently, after setting the house code, the device 2a
The state transits from the house code waiting mode to the address waiting mode.

【0081】機器2aは、他の機器から識別させるため
の識別情報、例えばメーカ情報や製品コードとともに、
マスタアドレス宛にアドレス要求コマンドを送信する
(STEP2−3)。
The device 2a includes identification information for identifying the device 2a from other devices, for example, manufacturer information and a product code.
An address request command is transmitted to the master address (STEP 2-3).

【0082】ここで、機器2aが、他の機器から識別さ
せるための識別情報、例えばメーカ情報や製品コードと
ともに、アドレス要求コマンドをマスタ1に送信する理
由は、マスタ1が誤って、同一の仮アドレスが設定され
た異なる機器に正式アドレスを送信することを防ぐため
である。
Here, the reason that the device 2a transmits an address request command to the master 1 together with identification information for identifying it from other devices, for example, maker information and a product code, is that the master 1 erroneously transmits the same temporary command. This is to prevent transmission of the official address to a different device to which the address has been set.

【0083】機器2aは、自身の識別情報と同じ識別情
報が付与されて送られたアドレスをマスタ1から受信す
ると、その送られたアドレスをメモリ23に記録する
(STEP2−4)。以降、機器2aはこのアドレスを
自身の正式アドレスとする。
When the device 2a receives from the master 1 an address sent with the same identification information as its own identification information, the device 2a records the sent address in the memory 23 (STEP 2-4). Hereinafter, the device 2a uses this address as its own official address.

【0084】ここで、機器2aは、マスタ1から何らか
の理由で、アドレスをタイムアウト時間以上、受信でき
ない場合は、エラーモードに遷移する。
Here, if the device 2a cannot receive the address from the master 1 for more than the timeout period for some reason, it shifts to the error mode.

【0085】さらに、機器2aは、このメモリ23への
記録後、アドレス設定完了の通知をマスタアドレス宛に
する(STEP2−5)。
Further, after recording in the memory 23, the device 2a sends a notification of the completion of the address setting to the master address (STEP 2-5).

【0086】そして、機器2aはマスタ1からアドレス
設定完了の通知に対するACKを受信すると、上記ハウ
スコードおよび正式アドレスの設定が正しく完了したと
判定し、アドレス待ち受けモードから通常モードに遷移
する(STEP2−6)。
When the device 2a receives the ACK from the master 1 in response to the notification of the completion of the address setting, the device 2a determines that the setting of the house code and the formal address has been completed correctly, and shifts from the address waiting mode to the normal mode (STEP 2-). 6).

【0087】ここで、機器2aは、マスタ1から何らか
の理由で、アドレスをタイムアウト時間以上、受信でき
ない場合は、エラーモードに遷移する。
Here, if the device 2a cannot receive the address from the master 1 for more than the timeout period for some reason, it shifts to the error mode.

【0088】なお、マスタ1および機器2aにおける、
上記ハウスコードおよび正式アドレスを設定するコマン
ドの送受信を行い、マスタ1は、新たに接続された機器
2aに、ハウスコードおよび正式アドレスを設定するま
での処理手順は、エラー処理手順も含め、それぞれ処理
部12、22に記録される。
Note that, in the master 1 and the device 2a,
The master 1 sends and receives the command for setting the house code and the formal address, and the master 1 performs processing including setting of the house code and the formal address on the newly connected device 2a, including the error processing procedure. Recorded in the sections 12 and 22.

【0089】なお、前述したマスタ1と機器2a間にお
ける、正式ハウスコードおよび正式アドレスを設定する
コマンドの送受信通信シーケンスを図16に示す。
FIG. 16 shows a transmission / reception communication sequence of a command for setting a formal house code and a formal address between the master 1 and the device 2a.

【0090】また、上記の動作において、アドレス要求
コマンドに含まれる識別情報は、例えばメーカ情報や製
品コードであるとしたが、図6に示す構成のように、機
器2aは、擬似ランダムデータ生成手段110を備え、
機器にハウスコードが設定された後に、機器2aの処理
部110が、暫定アドレスと、擬似ランダムデータ生成
手段110が生成する擬似ランダムデータとからアドレ
ス要求データを構成して電灯線ネットワーク上に送信す
るようにしてもよい。このとき生成したアドレス要求デ
ータはメモリ13上に保持しておくようにする。
In the above operation, the identification information included in the address request command is assumed to be, for example, manufacturer information or a product code. However, as shown in FIG. 110,
After the house code is set in the device, the processing unit 110 of the device 2a forms address request data from the temporary address and the pseudo-random data generated by the pseudo-random data generation unit 110, and transmits the data to the power line network. You may do so. The address request data generated at this time is stored in the memory 13.

【0091】マスタ1は、アドレス要求データを受信す
ると、メモリ13に記憶している複数のアドレスを参照
し、重複しない正式アドレスを決定し、正式アドレス
と、受信したアドレス要求データに含まれる暫定アドレ
スと、擬似ランダムデータとからアドレス設定データを
構成し電灯線ネットワーク上に送信する。
Upon receiving the address request data, the master 1 refers to the plurality of addresses stored in the memory 13 to determine a non-overlapping formal address, and determines the formal address and the provisional address included in the received address request data. And pseudo-random data to form address setting data and transmit it over the power line network.

【0092】機器2aの処理部22は、アドレス設定デ
ータを受信し、アドレス設定データに含まれるハウスコ
ードと、メモリ13に保持しているハウスコードとを照
合し、照合結果が同一かつ、アドレス設定データに含ま
れる擬似ランダムデータと、メモリに保持しているアド
レス要求データ内の擬似ランダムデータとを照合し、照
合結果が同一の場合、アドレス設定データが、自己宛の
アドレス要求データであると特定し、アドレス要求デー
タに含まれる正式アドレスを、メモリ13に保持する暫
定アドレスに代えて自己アドレスとして保持する。
The processing section 22 of the device 2a receives the address setting data, compares the house code contained in the address setting data with the house code stored in the memory 13, and determines that the matching result is the same and the address setting data is identical. Pseudo-random data included in the data is compared with the pseudo-random data in the address request data stored in the memory, and if the comparison result is the same, the address setting data is identified as the address request data addressed to itself. Then, the formal address included in the address request data is held as its own address instead of the temporary address held in the memory 13.

【0093】以上のような本実施の形態によれば、機器
を電灯線に接続するのと同時に、マスタの操作を行うす
ることにより、機器を電灯線に接続するだけで、ハウス
コードの設定を行うことが可能となり、ユーザが同時に
マスタの操作、機器の電灯線への接続を行うことによ
り、隣家からのデータの混信、隣家へのデータの漏洩が
存在する電灯線システムにおいても、隣家の被制御端末
に誤ってハウスコードを設定する可能性や、隣家のマス
タのハウスコードに誤って自マスタのハウスコードを設
定してしまう可能性を減少させることができる。
According to the present embodiment as described above, by operating the master at the same time as connecting the device to the power line, the house code can be set only by connecting the device to the power line. It is possible for the user to operate the master and connect the equipment to the power line at the same time, so that even in a power line system where there is data interference from the neighbor and data leakage to the neighbor, the protection of the neighbor is also possible. It is possible to reduce the possibility that the house code is erroneously set in the control terminal, and the possibility that the house code of the master is erroneously set in the house code of the master of the neighbor.

【0094】また、各家庭ごとに唯一のハウスコードを
マスタのみに割り振ればよいため、ハウスコードの管理
が著しく容易になる。さらに、ハウスコードの設定の
後、速やかにアドレスの自動設定を行うため、ユーザ
は、アドレスの管理について意識する必要がなく、また
誤操作によって、重複したアドレスを設定してしまうこ
とが防止することができる。
Further, since only one house code needs to be assigned to only the master for each home, the management of the house code becomes extremely easy. Further, since the address is automatically set immediately after the house code is set, the user does not need to be conscious of the management of the address, and it is possible to prevent a duplicate address from being set due to an erroneous operation. it can.

【0095】なお、上記の動作においては、ハウスコー
ドアナウンスデータはハウスコードを含むものとして説
明を行ったが、機器2aが一旦ハウスコードアナウンス
データを取得したことを確認してから、改めてマスタ1
がハウスコードのみを機器2aに当てて送信するように
してもよい。
In the above operation, the house code announcement data has been described as including the house code. However, once it is confirmed that the device 2a has acquired the house code announcement data, the master 1 is renewed.
May transmit only the house code to the device 2a.

【0096】また、機器の、予め設定した連続受信回数
設定値は、ユーザにて任意に変更しても良い。受信に要
する所定の期間となるハウスコードアナウンスデータ受
信時間もまた、任意に変更してよい。
Further, the preset number of continuous reception times set in the device may be arbitrarily changed by the user. The house code announcement data reception time, which is a predetermined period required for reception, may also be arbitrarily changed.

【0097】また、上記の動作においては、暫定ハウス
コード宛の同報通信によりハウスコードを設定したが、
この際に、マスタ1と、機器2a〜2n他の間で、ユー
ザにより設定可能なIDを設定し、これを設定用のID
として、上記の同報通信を行うようにしてもよい。
In the above operation, the house code is set by broadcast communication addressed to the provisional house code.
At this time, an ID that can be set by the user is set between the master 1 and the devices 2a to 2n and the like, and this is set as an ID for setting.
Alternatively, the above-described broadcast communication may be performed.

【0098】これにより、マスタ1の処理部12は、ハ
ウスコードおよび設定IDを、電灯線100を介して送
信する。機器2a〜2nはハウスコードおよび設定ID
を受信するが、受信した設定IDと、自らに設定されて
いる設定ID入力手段に設定された設定IDとを比較
し、両者が一致すれば、送信されたハウスコードを、暫
定ハウスコードの代わりにハウスコードとして設定し、
一致しなければ、設定動作を一時停止する。
Thus, the processing section 12 of the master 1 transmits the house code and the setting ID via the power line 100. Devices 2a to 2n are house code and setting ID
Is received, and the received setting ID is compared with the setting ID set in the setting ID input means set for itself, and if both match, the transmitted house code is replaced with the provisional house code. And set it as the house code,
If they do not match, the setting operation is suspended.

【0099】ハウスコードおよびアドレスが設定された
後は、設定IDは無効化される。
After the house code and the address are set, the set ID is invalidated.

【0100】図2,3にそれぞれ示すように、設定ID
は、マスタ1においては設定ID入力手段19,機器2
a〜2nにおいては、設定ID入力手段24にてユーザ
が入力できるようにすればよく、そのデータ量は、容易
且つ任意に設定できる程度の量であって、例えば3ビッ
ト程度であればよい。
As shown in FIG. 2 and FIG.
Are the setting ID input means 19 and the device 2 in the master 1.
In the case of a to 2n, it is sufficient that the user can input by the setting ID input means 24, and the data amount is an amount that can be easily and arbitrarily set, for example, about 3 bits.

【0101】これにより、ユーザが希望しない他のグル
ープに属するマスタからのハウスコード設定を受け付け
ないようにでき、他のマスタを用いてハウスコードアナ
ウンスデータを送信している隣家との混信が発生してい
る状況において、隣家のマスタから送信されたハウスコ
ードアナウンスデータが、先に自己の機器に設定されて
しまうような誤設定を完全に防ぐことができる。
As a result, it is possible to prevent the user from accepting house code settings from a master belonging to another group that the user does not want, and interference with a neighbor transmitting house code announcement data using another master occurs. In such a situation, it is possible to completely prevent an erroneous setting in which the house code announcement data transmitted from the neighbor master is set in the own device first.

【0102】なお、マスタ1は、他の機器にハウスコー
ドおよびアドレスを設定するマスタ機能のみを有する専
用機器でもよいし、マスタ機能以外の機能を有する機器
でも、本実施の形態においては同様の効果が得られる。
The master 1 may be a dedicated device having only a master function for setting a house code and an address to another device, or a device having a function other than the master function may have the same effect in the present embodiment. Is obtained.

【0103】なお、電灯線ネットワークにおいて、宅外
と宅内の間、またはシステムとシステムの間にブロッキ
ングフィルタが設置された場合でも、同様の効果が得ら
れる。
[0103] Similar effects can be obtained even when a blocking filter is installed between the outside of the house and the inside of the house or between the systems in the power line network.

【0104】また、上記の動作においては、ハウスコー
ドの設定とアドレスの設定とを同一のフローで行った
が、ハウスコードとアドレスとを同一のコードに設定
し、設定の動作を一度で行うようにしてもよい。また、
アドレスの設定をハウスコードの設定に先んじて行うよ
うにしてもよい。
In the above operation, the house code setting and the address setting are performed in the same flow. However, the house code and the address are set to the same code, and the setting operation is performed once. It may be. Also,
The setting of the address may be performed prior to the setting of the house code.

【0105】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態として、図7に示すように、他の機器にハ
ウスコードおよびアドレスを設定するマスタ機能を有す
るマスタを、既にマスタが存在する電灯線ネットワーク
に新たに接続し、既に電灯線ネットワークに存在するマ
スタから、新たに接続するマスタにマスタ機能を移行す
る方法を説明する。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described.
As an embodiment of the present invention, as shown in FIG. 7, a master having a master function of setting a house code and an address in another device is newly connected to a power line network in which a master already exists, and is already connected to the power line network. A method of transferring a master function from an existing master to a newly connected master will be described.

【0106】なお、このようにマスタ機能を移行するの
は、マスタを既に設置された古いマスタから新規購入し
た新しいマスタに置き換えたい場合などに発生する。ま
た、後述するように、マスタ機能を無効にすることなく
電灯線ネットワークに接続した機器と、この機器からハ
ウスコードを上記の実施の形態1によって付与された機
器から構成された電灯線ネットワークと、既に先に存在
するマスタと、この先に存在するマスタから、同様に上
記の関連技術により付与された機器から構成された電灯
線ネットワーク間では直接通信はできない。なぜなら、
両電灯線ネットワークの構成機器は、異なるハウスコー
ドが設定されているためである。
The transfer of the master function as described above occurs when the master is to be replaced with a newly purchased new master from an already installed old master. Further, as described later, a device connected to the power line network without disabling the master function, and a power line network configured from the devices provided with the house code from the device according to the first embodiment, It is not possible to directly communicate between an already existing master and a power line network composed of devices provided by the above-described related technology from the previously existing master. Because
This is because different house codes are set for the constituent devices of both power line networks.

【0107】以下において、電灯線ネットワークに存在
するマスタの移行方法を説明する。ここで、マスタの移
行にあたり、既に電灯線ネットワークにおいてマスタで
あり、下記手順により最終的に機器に移行するものを旧
マスタ3、これから下記手順により、最終的に旧マスタ
にとってかわり、マスタに移行するものを新マスタ4、
そしてマスタ機能を無効にされ、現在は機器として機能
するものを潜在的なマスタと定義する。
In the following, a method of transferring a master existing in the power line network will be described. Here, in the transition of the master, the master that is already the master in the power line network and finally transitions to the device according to the following procedure is replaced by the old master 3, and the old master is finally replaced by the following procedure according to the following procedure and transitions to the master. New master 4,
Then, the master function is disabled, and what currently functions as a device is defined as a potential master.

【0108】マスタの移行は大きく次の2つのステップ
を踏む。
The transfer of the master largely involves the following two steps.

【0109】ステップA:マスタ4の電灯線ネットワー
クへの参入。
Step A: The master 4 enters the power line network.

【0110】ステップB:マスタ4の潜在的なマスタか
ら新マスタへの移行。
Step B: Transition from potential master of master 4 to new master.

【0111】以下、ステップAにおけるマスタ4のフロ
ーを説明する。ここで、旧マスタ3および新マスタ4
は、図8に示すように、それぞれ、図2のマスタ1と同
等のモデム、処理部、メモリ、動作状態切り替えボタン
に加えて、マスタ機能有効・無効切り替えボタン15を
備えており、説明には図8を用いる。
Hereinafter, the flow of the master 4 in step A will be described. Here, the old master 3 and the new master 4
Has a master function enable / disable switch button 15 in addition to a modem, a processing unit, a memory, and an operation state switch button equivalent to the master 1 in FIG. 2 as shown in FIG. FIG. 8 is used.

【0112】以上のような構成を有する、本発明の第2
の実施の形態の説明を以下に行う。
The second embodiment of the present invention having the above configuration
The embodiment will be described below.

【0113】ユーザは新マスタ4のマスタ機能有効・無
効切り替えボタン15を押し下げた状態で、電灯線10
0に接続する。この操作により、新マスタ4のマスタ機
能は無効になり、メモリ13に記録されたハウスコード
およびマスタアドレスは消去される。そして、新マスタ
4は、自動的にハウスコード待ち受けモードへ遷移し、
上記実施の形態で説明した同様のシーケンスで、旧マス
タ3から、旧マスタ3のハウスコードおよび正式アドレ
スを設定される。
The user presses down the master function enable / disable switch button 15 of the new master 4 while holding down the power line 10.
Connect to 0. With this operation, the master function of the new master 4 is invalidated, and the house code and the master address recorded in the memory 13 are deleted. Then, the new master 4 automatically transitions to the house code standby mode,
In the same sequence described in the above embodiment, the house code and the formal address of the old master 3 are set from the old master 3.

【0114】ここで、旧マスタ3におけるハウスコード
・アドレス設定のフローは、上記実施の形態の図4と同
様である。
Here, the flow of the house code / address setting in the old master 3 is the same as that in FIG. 4 of the above embodiment.

【0115】以下、ステップBにおける旧マスタ3のフ
ローを、図9を用いて説明する。
Hereinafter, the flow of the old master 3 in step B will be described with reference to FIG.

【0116】旧マスタ3は、現時点潜在的マスタである
新マスタ4から、アドレステーブル要求コマンドを受信
すると、この現時点潜在的マスタである新マスタ4に、
アドレステーブルを送信する(STEP B1−1)。
When the old master 3 receives the address table request command from the new master 4 which is the current potential master, the old master 3 adds the address table request command to the new master 4 which is the current potential master.
The address table is transmitted (STEP B1-1).

【0117】ここで、アドレステーブルは、旧マスタ3
自身が他の機器2a〜2nに付与・管理するアドレス
と、機器へアドレス付与済みであるか、未付与であるか
を示す機器へのアドレス付与情報と、旧マスタ3の応答
要求コマンドに対する、機器の無応答回数をアドレス毎
に関連づけてメモリ13に記録したものである。
Here, the address table is the old master 3
Addresses assigned to and managed by the other devices 2a to 2n, address assignment information indicating whether an address has been assigned to the device or not, and a device that responds to the response request command of the old master 3. Are recorded in the memory 13 in association with the number of non-responses for each address.

【0118】さらに、旧マスタ3は、現時点潜在的マス
タから新マスタに移行中である新マスタ4から、空きア
ドレスへの変更要求およびマスタ機能無効要求を受信す
ると、アドレスをマスタアドレスからこの空きアドレス
へ変更し、またマスタ機能を無効に切り替える(STE
P B1−2)。
Further, when the old master 3 receives a request for changing to a free address and a request for invalidating the master function from the new master 4 currently transitioning from the potential master to the new master, the old master 3 changes the address from the master address to the free address. To the master function and disable the master function (STE
PB1-2).

【0119】旧マスタ3は、このアドレス変更およびマ
スタ機能の切り替えに成功すると、現時点潜在的マスタ
から新マスタに移行中である新マスタ4に、アドレス設
定完了を送信する(STEP B1−3)。
When the old master 3 succeeds in the address change and the switching of the master function, the old master 3 transmits an address setting completion to the new master 4 currently transitioning from the potential master to the new master (STEP B1-3).

【0120】そして、旧マスタ3は、現時点潜在的マス
タから新マスタに移行中である新マスタ4からACKを
受信すると、通常モードに移行し、旧マスタ側のマスタ
機能の移行は完了する。
When the old master 3 receives an ACK from the new master 4 which is currently shifting from the potential master to the new master, the old master 3 shifts to the normal mode, and the shift of the master function of the old master is completed.

【0121】また、以下、ステップBにおける新マスタ
4のフローを、図10を用いて説明する。
Hereinafter, the flow of the new master 4 in step B will be described with reference to FIG.

【0122】現時点潜在的なマスタである新マスタ4
は、例えば、ユーザによって、動作状態切り替えボタン
14、マスタ機能有効・無効切替ボタン15を両方同時
にX秒間以上押されると、マスタアドレス宛に、アドレ
ステーブル要求コマンドを送信する(STEP B2−
1)。
New master 4 which is a potential master at this time
Transmits an address table request command to the master address when both the operation state switching button 14 and the master function enable / disable switching button 15 are simultaneously pressed for X seconds or more by the user (STEP B2-).
1).

【0123】なお、ここで、ユーザは、動作状態切り替
えボタン14、マスタ機能有効・無効切替ボタン15を
両方同時に所定時間以上押さないといけない理由は、ユ
ーザが誤って、不用意にマスタ機能の移行をしてしまう
ことを防ぐためである。
The reason why the user must press both the operation state switching button 14 and the master function enable / disable switching button 15 simultaneously for a predetermined time or more is that the user inadvertently inadvertently shifts the master function. This is in order to prevent doing.

【0124】続いて、潜在的なマスタから新マスタに移
行中である新マスタ4は、旧マスタ3からアドレステー
ブル要求コマンドに対するアドレステーブルを受信する
と、このアドレステーブルを設定・記録するとともに、
このアドレステーブルから空きアドレスを検索し、マス
タアドレス宛で旧マスタ3に、この空きアドレスへのア
ドレス変更、およびマスタ機能無効要求を送信する(S
TEP B2−2)。
Subsequently, upon receiving the address table corresponding to the address table request command from the old master 3, the new master 4, which is transitioning from the potential master to the new master, sets and records this address table,
An empty address is searched from this address table, and an address change to this empty address and a master function invalidation request are transmitted to the old master 3 addressed to the master address (S).
TEP B2-2).

【0125】さらに、潜在的なマスタから新マスタに移
行中である新マスタ4は、旧マスタ3からアドレス設定
完了を受信すると、自身のアドレスを現在のアドレスか
らマスタアドレスへ変更するとともに、マスタ機能を有
効にする(STEP B2−3)。
Further, upon receiving the address setting completion from the old master 3, the new master 4, which is in transition from the potential master to the new master, changes its own address from the current address to the master address and performs the master function. Is enabled (STEP B2-3).

【0126】そして、潜在的なマスタから新マスタに移
行中である新マスタ4は、アドレス変更およびマスタ機
能の切り替えに成功すると、旧マスタ3にACKを送信
し、通常モードに移行し、新マスタ側のマスタ機能の移
行は完了する。
The new master 4, which is in transition from the potential master to the new master, sends an ACK to the old master 3 when the address change and the switching of the master function are successful, shifts to the normal mode, and switches to the new master. The transfer of the master function on the side is completed.

【0127】なお、ユーザによる動作状態切り替え手段
として、本実施の形態では、プッシュボタンなどに代表
される動作状態切り替えボタン14を取り上げたが、ユ
ーザによる直接のボタン入力以外に、例えば赤外線リモ
コンなどで、動作状態切り替えコマンドをマスタに送信
し、マスタの動作状態を切り替えるようにしても本発明
においては同様の効果が得られる。
In this embodiment, the operation state switching button 14 typified by a push button is taken as the operation state switching means by the user. However, in addition to the direct button input by the user, for example, an infrared remote controller or the like is used. The same effect can be obtained in the present invention by transmitting an operation state switching command to the master and switching the operation state of the master.

【0128】また、同様に、マスタ機能有効・無効切り
替え手段として、ユーザによる直接のボタン入力以外
に、例えば赤外線リモコンなどで、マスタ機能有効・無
効切り替えコマンドをマスタに送信し、マスタ機能有効
・無効を切り替えるようにしても本発明においては同様
の効果が得られる。
Similarly, as the master function valid / invalid switching means, a master function valid / invalid switching command is transmitted to the master by means of, for example, an infrared remote controller in addition to the direct button input by the user, and the master function valid / invalid. The same effect can be obtained in the present invention even if the setting is switched.

【0129】なお、上記マスタ機能の移行処理手順は、
エラー処理手順も含め、それぞれ新旧マスタ3、4の処
理部12に記録されている。
Note that the procedure for shifting the master function is as follows.
The error processing procedures are recorded in the processing units 12 of the old and new masters 3 and 4, respectively.

【0130】なお、マスタは、他の機器にハウスコード
およびアドレスを設定するマスタ機能のみを有する専用
機器でもよいし、マスタ機能以外の機能を有する機器で
も、本発明においては同様の効果が得られる。
The master can be a dedicated device having only a master function for setting a house code and an address in another device, or a device having a function other than the master function can obtain the same effects in the present invention. .

【0131】なお、本電灯線ネットワークにおいて、宅
外と宅内の間、またはシステムとシステムの間にブロッ
キングフィルタが設置された場合でも、同一のネットワ
ーク内におけるマスタの交換動作であるため、本発明に
おいては同様の効果が得られる。
In the power line network, even if a blocking filter is installed between the outside of the house and the inside of the house, or between the systems, the master exchange operation is performed in the same network. Has the same effect.

【0132】ここで図11(a)(b)に、上記マスタ
1,旧マスタ3,新マスタ4および機器2aの一例の外
観図を示す。
FIGS. 11A and 11B are external views of an example of the master 1, the old master 3, the new master 4, and the device 2a.

【0133】図11(a)(b)のように、告知手段と
してLED16、17で、マスタのハウスコード・アド
レス設定状態や、機器2aの被ハウスコード・アドレス
設定状態をユーザに明示したり、ブザー18等でユーザ
にハウスコードおよびアドレス設定完了を通知してもよ
い。また、通信エラーなどの不具合によってハウスコー
ド・アドレス設定が失敗した場合、または想定しないハ
ウスコード・アドレス設定が生じた場合にも、その状態
をLED16、17やブザー18等で通知してもよい。
As shown in FIGS. 11 (a) and 11 (b), the status of the master house code address setting and the status of the house code / address setting of the device 2a are clearly indicated to the user by the LEDs 16 and 17 as notification means. The buzzer 18 or the like may notify the user of the completion of the house code and address setting. Also, when the house code / address setting fails due to a failure such as a communication error, or when an unexpected house code / address setting occurs, the status may be notified by the LEDs 16, 17 or the buzzer 18.

【0134】ここでは、告知手段として、LED16を
種別モニタLEDと定義し、マスタは点灯、マスタ以外
の機器は消灯とし、マスタから機器へ、または機器から
マスタへの移行時は点滅させる。そして、種別モニタL
EDにより、マスタであるか、マスタ以外の機器である
か、または移行時であることを明示する。
Here, as the notification means, the LED 16 is defined as a type monitor LED, the master is turned on, the devices other than the master are turned off, and the device 16 is turned on and off when shifting from the master to the device or from the device to the master. And the type monitor L
The ED clearly indicates that the device is a master, a device other than the master, or a transition.

【0135】また、LED17を動作モードモニタLE
Dと定義し、マスタは、ハウスコード・アドレス設定状
態時、機器は、被ハウスコード・アドレス設定状態時に
点灯させ、通常時は消灯させる。さらにエラー時は、動
作モードモニタLEDを点滅させる。そして、動作モー
ドモニタLEDにより、マスタまたは機器の現在の動作
状態を明示する。
The LED 17 is connected to the operation mode monitor LE.
D, the master is turned on when the house code address is set, the device is turned on when the house code address is set, and is normally turned off. Further, when an error occurs, the operation mode monitor LED blinks. Then, the current operation state of the master or the device is specified by the operation mode monitor LED.

【0136】その結果、ハウスコード・アドレスの再設
定をするべきか否か、またハードウェアリセット(ハー
ドリセット)を、かけるべきか否かをユーザが容易に判
定できる効果がある。
As a result, there is an effect that the user can easily determine whether or not to reset the house code address and whether or not to perform a hardware reset (hard reset).

【0137】なお、マスタ1,旧マスタ3,新マスタ4
および機器2aにおけるハウスコード・アドレス設定状
態と、種別モニタLEDおよび動作モードモニタLED
の点灯・点滅状態を関連づけて図4、図5、図9、図1
0に示す。
The master 1, the old master 3, and the new master 4
Code / address setting status in the device and device 2a, type monitor LED and operation mode monitor LED
4, 5, 9, and 1 in association with the lighting / flashing states of
0 is shown.

【0138】(第3の実施の形態)次に、本発明の電灯
線通信ネットワーク設定システムおよび電灯線通信ネッ
トワーク設定方法の第3の実施の形態として、マスタ1
がアドレステーブルに記録された情報から、機器2a〜
2nに付与済みのアドレスを、機器2a〜2nの電灯線
ネットワークへの接続状態に応じて削除する方法を説明
する。
(Third Embodiment) Next, as a third embodiment of the power line communication network setting system and the power line communication network setting method of the present invention, the master 1
From the information recorded in the address table,
A method of deleting the address assigned to 2n according to the connection state of the devices 2a to 2n to the power line network will be described.

【0139】なお、マスタ1および機器2a〜2nの構
成は、図2〜図3と同様であり、説明は省略する。ただ
し実施の形態2と同様、マスタ1には機器2a〜2nの
アドレスを管理するアドレステーブルが設定されてい
る。
The configurations of the master 1 and the devices 2a to 2n are the same as those shown in FIGS. However, as in the second embodiment, the master 1 has an address table for managing the addresses of the devices 2a to 2n.

【0140】ここで、下記の手順の、機器の電灯線ネッ
トワークの接続状態において、マスタ1が電灯線ネット
ワークから削除されたと判定した付与済みのアドレス
を、再付与対象にする方法は、アドレス資源を有効活用
できる効果がある。
Here, in the following procedure, in the connection state of the power line network of the device, the method of making the assigned address determined to have been deleted from the power line network by the master 1 a subject of reassignment is as follows. There is an effect that can be used effectively.

【0141】図12中に、電灯線ネットワークに接続さ
れた他の機器2a〜2nにハウスコードおよびアドレス
を設定する機能をもったマスタ1が保持するアドレステ
ーブル30の一例を示す。
FIG. 12 shows an example of the address table 30 held by the master 1 having a function of setting a house code and an address for the other devices 2a to 2n connected to the power line network.

【0142】ここで、アドレステーブル30は、マスタ
1自身が他の機器2a〜2nに付与・管理するアドレス
と、機器へアドレス付与済みであるか、未付与であるか
を示す機器へのアドレス付与情報と、マスタ1の応答要
求コマンドに対する、機器の応答要求コマンド無応答回
数をアドレス毎に関連づけてメモリ13に記録したもの
である。
Here, the address table 30 contains an address assigned and managed by the master 1 to the other devices 2a to 2n, and an address assignment to the device indicating whether the address has been assigned to the device or not. The information and the number of non-response request commands of the device in response to the response request command of the master 1 are recorded in the memory 13 in association with each address.

【0143】マスタ1は、ある所定のタイミングで、自
身が保持するアドレステーブル30の機器へのアドレス
付与情報から付与済みアドレス数をチェックする(ST
EP3−1)。
The master 1 checks the number of assigned addresses from the address assignment information for the device in the address table 30 held by the master 1 at a predetermined timing (ST).
EP3-1).

【0144】ここで、電灯線ネットワークに順次新たに
機器が接続され、マスタ1が機器に付与した付与済みア
ドレス数が、例えばマスタ1の付与可能最大アドレス数
(M個)の半数(N)を超えたとマスタ1は判定すると
(STEP3−2)、ある所定の周期で(X時間に1回
の定周期)、付与済みアドレス宛に順次、マスタ宛への
応答を要求する応答要求コマンドを送信する(STEP
3−3)。
Here, new devices are sequentially connected to the power line network, and the number of assigned addresses assigned to the devices by the master 1 is, for example, half (N) of the maximum number of assignable addresses (M) of the master 1. When the master 1 determines that it has exceeded (STEP 3-2), it transmits a response request command for requesting a response to the master sequentially to the assigned address at a predetermined cycle (a fixed cycle once every X time). (STEP
3-3).

【0145】そして、マスタ1は、応答要求コマンドに
対する応答が得られない場合、応答が得られない付与済
みアドレスと関連づけられた、アドレステーブルに記録
された応答要求コマンド無応答回数を1増やす。 さら
に、マスタ1はある所定のタイミングで、付与済みアド
レス数のチェックを続行し、付与済みアドレス数が、あ
る所定値(Y)を超えたと判定すると(STEP3−
4)、アドレステーブル30に、各付与済みアドレス毎
に関連づけて記録された、応答要求コマンド無応答回数
を調べる。そして、応答要求コマンド無応答回数が、あ
る所定値以上のアドレスに対応づけられた機器へのアド
レス付与情報を付与済みから未付与に変更する(STE
P3−5)。なお、ここで、応答要求コマンド無応答回
数が、ある所定値以上のアドレスに対応づけられた機器
へのアドレス付与情報を付与済みから未付与に変更する
理由は、応答要求コマンドに対して応答を返さないの
は、ある所定時間以上電灯線ネットワークから、その機
器が離脱したと判断するためである。
When a response to the response request command is not obtained, the master 1 increases the number of response request command non-responses recorded in the address table, which is associated with the assigned address from which no response is obtained, by one. Further, the master 1 continues to check the number of assigned addresses at a predetermined timing and determines that the number of assigned addresses has exceeded a predetermined value (Y) (STEP 3-).
4) The number of response request command non-responses recorded in the address table 30 in association with each assigned address is checked. Then, the address assignment information for the device associated with the address whose response request command non-response count is equal to or greater than a predetermined value is changed from the assigned to the unassigned (STE).
P3-5). Here, the reason for changing the address assignment information to the device associated with the address corresponding to the address equal to or greater than a predetermined value from the assigned to the non-assigned number of times of the response request command non-response is that the response to the response request command is changed. The reason why the device is not returned is to judge that the device has left the power line network for a certain predetermined time or more.

【0146】そして、今後新たに電灯線400に接続さ
れる機器に、このアドレス付与情報を付与済みから未付
与に変更したアドレスを再付与するようにする。その結
果、付与・管理するアドレス数が有限であるアドレス体
系において、アドレス資源を有効活用できる。
Then, an address whose address assignment information is changed from assigned to unassigned is reassigned to a device newly connected to the power line 400 in the future. As a result, in an address system in which the number of addresses to be assigned and managed is limited, address resources can be effectively used.

【0147】なお、上記マスタ1がアドレステーブル3
0に記録された、機器2a〜2nに付与済みのアドレス
を、機器の電灯線ネットワークへの接続状態に応じて削
除する処理手順は、エラー処理手順も含め、マスタ1に
記録されている。
It is to be noted that the master 1 has the address table 3
The processing procedure for deleting the addresses assigned to the devices 2a to 2n recorded in 0 according to the connection status of the devices to the power line network is recorded in the master 1, including the error processing procedure.

【0148】なお、マスタ1は、他の機器2a〜2nに
ハウスコードおよびアドレスを設定するマスタ機能のみ
を有する専用機器でもよいし、マスタ機能以外の機能を
有する機器でも、本実施の形態においては同様の効果が
得られる。
The master 1 may be a dedicated device having only a master function for setting a house code and an address to the other devices 2a to 2n, or may be a device having a function other than the master function, in this embodiment. Similar effects can be obtained.

【0149】なお、アドレステーブル30には、応答要
求コマンド無応答回数ではなく、マスタ自身が応答要求
コマンドを送信した時点の時刻である、応答要求コマン
ド送信時刻と、前記応答要求コマンドに対する機器の応
答を受信した応答受信時刻、もしくは機器からの応答に
含まれる応答時刻情報をアドレス毎に順次更新記録し、
現時点の、前記応答要求コマンド送信時刻と、アドレス
毎の前記応答受信時刻、もしくは前記応答時刻情報を比
較して、ある規定時間以上応答要求コマンドに対する応
答を受信していない機器のアドレスを削除するようにし
ても、応答要求コマンド無応答回数をもとにアドレスを
削除する、前記説明と同様の効果が得られる。また、な
お、次に述べるように、応答要求コマンド送信回数をも
とに、応答要求コマンドを所定の回数以上返さない機器
のアドレス付与情報を付与済みから未付与に修正するよ
うにしても前記説明と同様の効果が得られる。
The address table 30 contains not the number of times the response request command has not been responded, but the response request command transmission time, which is the time when the master itself transmitted the response request command, and the response of the device to the response request command. The response reception time at which the response was received or the response time information included in the response from the device is sequentially updated and recorded for each address,
At this time, the response request command transmission time is compared with the response reception time or the response time information for each address, and an address of a device that has not received a response to the response request command for a predetermined time or more is deleted. Even in this case, an effect similar to that described above, in which an address is deleted based on the number of times a response request command has not been responded, can be obtained. In addition, as described below, based on the number of times the response request command is transmitted, the address assignment information of a device that does not return the response request command a predetermined number of times or more may be modified from assigned to unassigned. The same effect can be obtained.

【0150】応答要求コマンド送信回数における処理の
フローを図17に示す。
FIG. 17 shows the flow of processing in response request command transmission times.

【0151】マスタ1は、現時点の応答要求コマンド送
信回数を、自身記録するとともに、アドレステーブル1
730において、応答要求コマンドに対して応答した応
答要求コマンド送信回数をアドレス毎に順次更新記録し
ていく。
The master 1 records the number of times the response request command has been transmitted at the present time, and also records
At 730, the number of response request command transmissions in response to the response request command is sequentially updated and recorded for each address.

【0152】マスタ1は、自身が記録する現時点の応答
要求コマンド送信回数と、アドレステーブル1730に
アドレス毎に記録された応答要求コマンド送信回数の差
分が、ある所定値を超えたと判定すると、この応答要求
コマンド送信回数の差分がある所定値を超えたアドレス
に対応づけられた、機器へのアドレス付与情報を付与済
みから未付与に変更する。なお、このマスタ1自身が記
録する現時点の応答要求コマンド送信回数と、アドレス
テーブル30にアドレス毎に記録された応答要求コマン
ド送信回数に差分が生じるのは、電灯線ネットワークか
ら削除され、マスタからの応答要求コマンドに対する応
答を返すことができないためである。ここで、機器への
アドレス付与情報を付与済みから未付与に変更する差分
の判定値を調整することで、アドレス再利用の対象とな
る、電灯線ネットワークから削除され接続されていない
とみなされる期間を調整することができる。また、応答
要求コマンド送信回数と、応答要求コマンド送信回数の
差分との比較対象となる所定値の大小は、ユーザにより
任意に設定されるようにしても良い。
When the master 1 determines that the difference between the current number of response request command transmissions recorded by itself and the number of response request command transmissions recorded for each address in the address table 1730 exceeds a predetermined value, the master 1 The address assignment information for the device, which is associated with the address where the difference in the number of times of request command transmission exceeds a certain predetermined value, is changed from assigned to unassigned. Note that the difference between the current number of response request command transmissions recorded by the master 1 itself and the number of response request command transmissions recorded for each address in the address table 30 is deleted from the power line network, and This is because a response to the response request command cannot be returned. Here, by adjusting the determination value of the difference for changing the address assignment information from the assigned to the unassigned to the device, the period during which the address is reused and which is considered to be removed from the power line network and not connected. Can be adjusted. Further, the magnitude of the predetermined value to be compared with the number of times the response request command is transmitted and the difference between the number of times the response request command is transmitted may be arbitrarily set by the user.

【0153】なお、本電灯線ネットワークにおいて、宅
外と宅内の間、またはシステムとシステムの間にブロッ
キングフィルタが設置された場合でも、同一のネットワ
ーク内におけるマスタの交換動作であるため、本発明に
おいて同様の効果が得られる。
In the present power line network, even when a blocking filter is installed between the outside of the house and the inside of the house or between the systems, the master exchange operation is performed in the same network. Similar effects can be obtained.

【0154】(第4の実施の形態)以下に本発明の第4
の実施の形態について、図面を用いて説明する。
(Fourth Embodiment) Hereinafter, a fourth embodiment of the present invention will be described.
An embodiment will be described with reference to the drawings.

【0155】図13は、本発明の第4の実施の形態によ
る電灯線通信制御システムのハウスコード設定方式のシ
ステムの形態を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a house code setting system of a power line communication control system according to a fourth embodiment of the present invention.

【0156】図13において、本発明の電灯線通信制御
システムは、電灯線100に接続される制御端末200
と、電灯線100に接続される複数の被制御端末300
〜nとから構成されている。
In FIG. 13, a power line communication control system according to the present invention includes a control terminal 200 connected to a power line 100.
And a plurality of controlled terminals 300 connected to the power line 100
To n.

【0157】制御端末200は、ハウスコード付与手段
210と、ハウスコード付与モード移行用インタフェー
ス220と、電灯線通信処理部230とを備えている。
The control terminal 200 includes a house code providing unit 210, a house code providing mode transition interface 220, and a power line communication processing unit 230.

【0158】ハウスコード付与手段210は図示しない
不揮発メモリを有し、これに工場出荷時等に全世界で唯
一のハウスコードおよび他の制御端末および被制御端末
と共通に一意に設定された暫定ハウスコードを予め保持
しており、予め保持するハウスコードを電灯線100に
接続される被制御端末300〜nに、暫定ハウスコード
により電灯線通信処理部230により付与することによ
り、制御端末200と被制御端末300〜nとの間、も
しくは、被制御端末300〜n相互に電灯線100を介
した通信を行えるようにする。
The house code assigning means 210 has a non-volatile memory (not shown), in which a temporary house code unique to the world and a unique house code common to other control terminals and controlled terminals at the time of factory shipment or the like. The power line communication processing unit 230 assigns the house code that is stored in advance to the controlled terminals 300 to n connected to the power line 100 by the power line communication processing unit 230 by the provisional house code. Communication with the control terminals 300 to n or between the controlled terminals 300 to n via the power line 100 can be performed.

【0159】ハウスコード付与モード移行用インタフェ
ース220は、ハウスコード付与モードに移行するため
のユーザインタフェースを提供する。ハウスコード付与
モード移行用インタフェース220はユーザによって直
接操作可能なスイッチやボタンにより構成することがで
きる。このときハウスコード付与モード移行用インタフ
ェース220は、通信インタフェースや、パソコン等の
アプリケーションソフトウェアインターフェースとして
構成し、パソコンのディスプレイ上のアプリケーション
の画面からユーザの操作により操作可能とすることもで
きる。ただし上記の構成において、被制御端末300〜
600,およびnを互いに識別するためのアドレス設定
に関する構成については、簡単のため省略した。
The house code assignment mode transition interface 220 provides a user interface for shifting to the house code assignment mode. The house code assignment mode transition interface 220 can be configured by switches and buttons that can be directly operated by the user. At this time, the house code assignment mode transition interface 220 can be configured as a communication interface or an application software interface such as a personal computer, and can be operated by a user operation from an application screen on a display of the personal computer. However, in the above configuration, the controlled terminals 300 to
The configuration relating to the address setting for distinguishing 600 and n from each other is omitted for simplicity.

【0160】以上のような構成を有する、本実施の形態
による電灯線通信制御システムの動作を、以下に説明す
るとともに、本発明の電灯線通信ネットワーク設定シス
テムの一実施の形態について説明を行う。
The operation of the power line communication control system according to this embodiment having the above-described configuration will be described below, and an embodiment of the power line communication network setting system of the present invention will be described.

【0161】ハウスコード付与モード移行用インタフェ
ース220のユーザの操作により、制御端末200は、
ハウスコード付与モードに移行すると、ハウスコード付
与手段210の動作を開始する。
By the user's operation of the house code assignment mode transition interface 220, the control terminal 200
When the mode is shifted to the house code provision mode, the operation of the house code provision means 210 is started.

【0162】一方、被制御端末nは、ハウスコード保持
手段n1と、ハウスコード設定手段n2と、電灯線通信
処理部n3とを備えており、ハウスコード保持手段n1
は、電源切断時にもハウスコードを保持することが可能
なタイプのメモリである。被制御端末nは、電灯線10
0により構成するネットワークに参入する場合には、ハ
ウスコード保持手段n1には、暫定ハウスコードのみが
設定されており、ハウスコードが未設定の状態である。
On the other hand, the controlled terminal n includes a house code holding unit n1, a house code setting unit n2, and a power line communication processing unit n3.
Is a type of memory capable of holding a house code even when the power is turned off. The controlled terminal n is a power line 10
When entering the network constituted by 0, only the provisional house code is set in the house code holding means n1, and the house code is not set.

【0163】被制御端末nは、電灯線100への接続と
同時に、ハウスコード保持手段n1にハウスコードが設
定されているか否かを確認し、ハウスコードが設定され
ていない場合、暫定ハウスコードが設定されていること
を検出し、電灯線100への接続と同時にハウスコード
設定モードに移行し、ハウスコード設定手段n2の動作
を開始する。
The controlled terminal n checks whether a house code is set in the house code holding means n1 at the same time as connection to the power line 100. If a house code is not set, the provisional house code is When the setting is detected, the mode is switched to the house code setting mode simultaneously with the connection to the power line 100, and the operation of the house code setting means n2 is started.

【0164】制御端末200のハウスコード付与手段2
10は動作を開始すると、電灯線通信処理部230に、
制御端末200が予め保持するハウスコードをデータと
して含むハウスコードアナウンスデータの定期的な送信
要求を受け渡す。
House code assigning means 2 of control terminal 200
10 starts the operation, the power line communication processing unit 230,
The control terminal 200 transfers a house code announcement data periodic transmission request including data of a house code held in advance by the control terminal 200.

【0165】電灯線通信処理部230は、ハウスコード
付与手段210からハウスコードアナウンスデータの定
期的な送信要求を受け取り、電灯線100上に一斉同報
により、ハウスコードアナウンスデータを送信する。
[0165] The power line communication processing section 230 receives a request for periodic transmission of house code announcement data from the house code providing means 210, and transmits house code announcement data to the power line 100 by simultaneous broadcast.

【0166】被制御端末nのハウスコード設定手段n2
は、動作を開始すると、電灯線通信処理部n3に、電灯
線100からハウスコードアナウンスデータを受信する
設定を行い、電灯線通信処理部n3から電灯線100か
ら受信したハウスコードアナウンスデータを受け取る。
House code setting means n2 of controlled terminal n
When the operation is started, the power line communication processing unit n3 is set to receive the house code announcement data from the power line 100, and receives the house code announcement data received from the power line 100 from the power line communication processing unit n3.

【0167】ハウスコード設定手段n2は、ハウスコー
ドアナウンスデータの受信回数をカウントアップし、ハ
ウスコードアナウンスデータに含まれるハウスコードが
同一であるハウスコードアナウンスデータを連続して受
信した回数と、予め設定した連続受信回数設定値とを比
較し、所定の期間内に連続して受信した回数が、連続受
信回数設定値を上回った場合に、ハウスコードアナウン
スデータに含まれるハウスコードを、暫定ハウスコード
の代わりにハウスコード保持手段n1に設定し、前記ハ
ウスコード設定モードを終了する。このとき、ハウスコ
ード設定手段n2は、上記所定期間内に、互いに異なる
ハウスコードを含んだ複数のハウスコードアナウンスデ
ータを受信した場合は、その受信順に関わらず、両方の
ハウスコードを破棄して、設定および受信動作を一時停
止する。一時停止の期間はユーザが任意に設定してもよ
いし、ユーザが再起動させるようにしてもよい。これに
より、設定時に例えば隣家などに設置された制御端末か
らのハウスコードアナウンスデータが先に被制御端末n
に設定されてしまうような事態を、ある程度まで避ける
ことが可能となる。
The house code setting means n2 counts up the number of times the house code announcement data has been received, and sets the number of times the house code announcement data having the same house code contained in the house code announcement data has been received consecutively as the number of times the house code announcement data has been received. The number of consecutive receptions within a predetermined period exceeds the set value of the number of consecutive receptions, and the house code included in the house code announcement data is replaced with the provisional house code. Instead, it is set in the house code holding means n1, and the house code setting mode ends. At this time, if the house code setting means n2 receives a plurality of house code announcement data including house codes different from each other within the predetermined period, the house code setting means n2 discards both house codes regardless of the reception order, Pause setting and receiving operations. The period of the suspension may be set arbitrarily by the user, or may be restarted by the user. As a result, at the time of setting, for example, house code announcement data from a control terminal installed in
Can be avoided to some extent.

【0168】なお、この際に、被制御端末nが制御端末
200のハウスコード付与手段12の動作を停止する停
止命令を送信することにより、制御端末200のハウス
コード付与手段210の動作を停止するようにしてもよ
い。これにより、設定時に隣家などに設置された被制御
端末に、ハウスコードアナウンスデータが設定されてし
まうような事態を、ある程度まで避けることができる。
At this time, the controlled terminal n stops the operation of the house code providing means 210 of the control terminal 200 by transmitting a stop command for stopping the operation of the house code providing means 12 of the control terminal 200. You may do so. As a result, a situation in which house code announcement data is set in a controlled terminal installed in a neighboring house or the like at the time of setting can be avoided to some extent.

【0169】被制御端末nが、ハウスコード設定モード
を終了した後に、通信処理部n3は、ハウスコード保持
手段n1に保持しているハウスコードと、電灯線100
上を流れるデータに含まれるハウスコードとを比較し、
ハウスコード保持手段n1に保持しているハウスコード
と、電灯線100上を流れるデータに含まれるハウスコ
ードとが同一でないデータは廃棄する処理を行う。
After the controlled terminal n finishes the house code setting mode, the communication processing unit n3 sets the house code held in the house code holding means n1 and the power line 100
Compare with the house code included in the data flowing above,
A process of discarding data in which the house code held in the house code holding means n1 is not the same as the house code included in the data flowing on the power line 100 is performed.

【0170】また、被制御端末nが、電灯線上に送信す
るデータにハウスコード保持手段n1に保持しているハ
ウスコードを付加して送信する。これにより、同一のハ
ウスコードを有する端末のみとの通信が可能となり、電
灯線100に接続された他システムの端末からの混信を
防ぐことが可能となる。
Further, the controlled terminal n adds the house code held in the house code holding means n1 to the data to be transmitted on the power line and transmits the data. This enables communication with only the terminal having the same house code, and prevents interference from a terminal of another system connected to the power line 100.

【0171】また、ハウスコード設定手段n2は、予め
設定したハウスコードアナウンスデータ受信時間設定値
と、ハウスコード設定手段n2が動作開始してからの経
過時間とを比較し、ハウスコード設定手段n2が動作開
始してからの経過時間がハウスコードアナウンスデータ
受信時間設定値を上回った場合に、前記ハウスコード設
定手段n2の動作を終了する。
The house code setting means n2 compares the preset house code announcement data reception time setting value with the elapsed time since the start of the operation of the house code setting means n2. When the elapsed time from the start of the operation exceeds the house code announcement data reception time set value, the operation of the house code setting means n2 is ended.

【0172】この一連の連携動作により、制御端末20
0は、複数の被制御端末に対し、一対一で設定を行った
り、互いに異なるアドレスを割り振ることなく、一定時
間内に、複数の制御端末からのハウスコードの設定を行
うことが可能となる。また、設定のためのハウスコード
アナウンスデータを所定の期間内に所定の回数受信する
ことで設定が行われるため、電灯線を介して入力するノ
イズや、他の制御端末からのハウスコードアナウンスデ
ータが同時に入力するような場合の誤設定を回避するこ
とができる。
[0172] The control terminal 20
A value of 0 makes it possible to set a house code from a plurality of control terminals within a fixed time without setting one to one for a plurality of controlled terminals or allocating different addresses to each other. In addition, since the setting is performed by receiving the house code announcement data for setting a predetermined number of times within a predetermined period, noise input via a power line or house code announcement data from another control terminal is not included. It is possible to avoid erroneous settings in the case of simultaneous input.

【0173】なお、上記の動作においては、ハウスコー
ドアナウンスデータはハウスコードを含むものとして説
明を行ったが、被制御端末nが一旦ハウスコードアナウ
ンスデータを取得してから、改めて制御端末200がハ
ウスコードのみを送信するようにしてもよい。
In the above operation, the house code announcement data has been described as including the house code. However, once the controlled terminal n once obtains the house code announcement data, the control terminal 200 renews the house code announcement data. Only the code may be transmitted.

【0174】また、ハウスコード設定手段n2の、予め
設定した連続受信回数設定値は、ユーザにて任意に変更
しても良い。受信に要する所定の期間もまた、任意に設
定してもよい。
The preset number of continuous reception times set by the house code setting means n2 may be arbitrarily changed by the user. The predetermined period required for reception may also be set arbitrarily.

【0175】(第5の実施の形態)図14は、本発明の
第5の実施の形態による電灯線通信制御システムのハウ
スコード設定方式のシステムの形態を示す図である。図
において、同一部または相当部には同一符号を付し、詳
細な説明は省略する。また、24a、24bは設定ID
入力手段である。
(Fifth Embodiment) FIG. 14 is a diagram showing a house code setting system of a power line communication control system according to a fifth embodiment of the present invention. In the drawings, the same portions or corresponding portions have the same reference characters allotted, and detailed description thereof will not be repeated. 24a and 24b are setting IDs
Input means.

【0176】以上のような構成を有する本実施の形態に
よる電灯線通信制御システムの動作は、基本的には実施
の形態4と同様であるが、制御端末200と、被制御端
末nとの間で、ハウスコードアナウンスデータのやりと
りを行う前に、設定ID入力手段24a、24bを用い
て、ユーザが所定の設定IDを制御端末200と、被制
御端末nとに設定した後に、上記の動作を行うようにし
たものである。
The operation of the power line communication control system according to the present embodiment having the above-described configuration is basically the same as that of the fourth embodiment, except that the control terminal 200 and the controlled terminal n Before the exchange of house code announcement data, the above operation is performed after the user sets a predetermined setting ID to the control terminal 200 and the controlled terminal n using the setting ID input means 24a and 24b. It is something to do.

【0177】これにより、制御端末200のハウスコー
ド付与手段210は、ハウスコードアナウンスデータに
ハウスコードと共に設定IDを格納して、電灯線100
上に一斉同報により、ハウスコードアナウンスデータを
送信する。被制御端末nのハウスコード設定手段n2
は、ハウスコードアナウンスデータを受信するが、この
ときハウスコード設定手段n2は、受信したハウスコー
ドアナウンスデータに含まれている設定IDと、自らの
設定ID入力手段に設定された設定IDとを比較し、両
者が一致すれば、ハウスコードアナウンスデータに含ま
れるハウスコードを、暫定ハウスコードの代わりにハウ
スコード保持手段n1に設定し、前記ハウスコード設定
モードを終了し、一致しなければ、設定動作を一時停止
する。
Thus, the house code providing means 210 of the control terminal 200 stores the setting ID together with the house code in the house code announcement data, and
The house code announcement data is transmitted by simultaneous broadcast above. House code setting means n2 of controlled terminal n
Receives the house code announcement data. At this time, the house code setting means n2 compares the setting ID included in the received house code announcement data with the setting ID set in its own setting ID input means. If they match, the house code included in the house code announcement data is set in the house code holding means n1 instead of the provisional house code, and the house code setting mode is ended. Pause.

【0178】設定IDは、ユーザが任意に設定できる程
度の複雑さであって、3ビット程度のデータ量であれば
よい。
The setting ID has such a complexity that the user can arbitrarily set it, and may have a data amount of about 3 bits.

【0179】これにより、ユーザが希望しない他のグル
ープに属する制御端末からのハウスコード設定を受け付
けないようにでき、他の制御端末を用いてハウスコード
アナウンスデータを送信している隣家との混信が発生し
ている状況において、他の制御端末から送信された同一
のハウスコードアナウンスデータが、先に被制御端末n
に設定されてしまうような誤設定を完全に防ぐことがで
きる。
Thus, it is possible to prevent the user from accepting house code setting from a control terminal belonging to another group that the user does not want, and interference with a neighbor transmitting house code announcement data using another control terminal is prevented. In such a situation, the same house code announcement data transmitted from another control terminal is
It is possible to completely prevent an erroneous setting such as being set to.

【0180】(第6の実施の形態)図15は、本発明の
第6の実施の形態による電灯線通信制御システムのアド
レス設定方式のシステムの形態を示す図である。
(Sixth Embodiment) FIG. 15 is a diagram showing an address setting system of a power line communication control system according to a sixth embodiment of the present invention.

【0181】被制御端末nは、ハウスコード保持手段n
1、ハウスコード設定手段n2、自己アドレス記憶手段
n5、擬似ランダムデータ生成手段n6と、電灯線通信
処理部n3と、送信アドレス要求データ記憶手段n7と
から構成されている。自己アドレス記憶手段n5は、自
己ノードを暫定的に識別させるために予め指定された暫
定アドレスを予め記憶しており、電源切断時にもアドレ
スを保持することが可能なタイプのメモリで構成してい
る。
The controlled terminal n is house code holding means n
1, a house code setting unit n2, a self-address storage unit n5, a pseudo-random data generation unit n6, a power line communication processing unit n3, and a transmission address request data storage unit n7. The self-address storage means n5 stores in advance a provisional address designated in advance to temporarily identify the self-node, and is configured by a type of memory capable of holding the address even when the power is turned off. .

【0182】一方、制御端末200は、アドレステーブ
ル記憶手段250と、電灯線通信処理部230と、ハウ
スコード付与手段210とから構成しており、アドレス
テーブル記憶手段250は、被制御端末300〜n2に
割り当てた複数の正式アドレスを保持しており、電源切
断時にも複数の正式アドレスを保持することが可能なタ
イプのメモリである。
On the other hand, the control terminal 200 comprises an address table storage unit 250, a power line communication processing unit 230, and a house code adding unit 210. The address table storage unit 250 stores the controlled terminals 300 to n2. This is a type of memory that holds a plurality of formal addresses assigned to the server and can hold a plurality of formal addresses even when the power is turned off.

【0183】被制御端末nの電灯線通信処理部n3は、
ハウスコード設定手段n1が、ハウスコード保持手段n
2にハウスコードを設定した後に、自己アドレス記憶手
段n5に記憶している暫定アドレスと、擬似ランダムデ
ータ生成手段n6が生成する擬似ランダムデータとから
アドレス要求データを構成し、制御端末200宛てに電
灯線100上に送信する。送信アドレス要求データ記憶
手段n7は、前記制御端末200に送信したアドレス要
求データに含まれる擬似ランダムデータを保持する。
The power line communication processing unit n3 of the controlled terminal n
House code setting means n1 is house code holding means n
After setting the house code in the address 2, address request data is formed from the provisional address stored in the self-address storage means n5 and the pseudo-random data generated by the pseudo-random data generation means n6. Transmit on line 100. The transmission address request data storage means n7 holds the pseudo random data included in the address request data transmitted to the control terminal 200.

【0184】制御端末200の電灯線通信制御部230
は、アドレス要求データを受信すると、ハウスコード付
与手段210に、ハウスコード付与モードの終了を要求
することにより、ハウスコード付与手段210の動作を
停止させる。
Power line communication control section 230 of control terminal 200
When the address request data is received, the operation of the house code providing unit 210 is stopped by requesting the house code providing unit 210 to end the house code providing mode.

【0185】さらに、電灯線通信制御部230は、アド
レステーブル記憶手段250に記憶している複数のアド
レスを参照し、重複しない正式アドレスを決定し、正式
アドレスと、受信したアドレス要求データに含まれる暫
定アドレスと、擬似ランダムデータとからアドレス設定
データを構成し電灯線100上に送信する。
Further, the power line communication control unit 230 refers to the plurality of addresses stored in the address table storage unit 250, determines a non-overlapping formal address, and includes the formal address and the received address request data. Address setting data is formed from the temporary address and the pseudo-random data and transmitted over the power line 100.

【0186】被制御端末nの電灯線通信処理部n3は、
アドレス設定データを受信し、アドレス設定データに含
まれるハウスコードと、ハウスコード保持手段n1に保
持しているハウスコードとを照合し、照合結果が同一か
つ、アドレス設定データに含まれる擬似ランダムデータ
と、送信アドレス要求データ記憶手段に保持している擬
似ランダムデータとを照合し、照合結果が同一の場合、
アドレス設定データが、自己宛のアドレス要求データで
あると特定し、アドレス要求データに含まれる正式アド
レスを、自己アドレス記憶手段n5に保持する暫定アド
レスに代えて自己アドレス記憶手段n5に記憶させる。
The power line communication processing unit n3 of the controlled terminal n
The address setting data is received, and the house code included in the address setting data and the house code held in the house code holding means n1 are compared with each other. , Is compared with the pseudo-random data held in the transmission address request data storage means, and when the matching result is the same,
The address setting data is specified as address request data addressed to itself, and the formal address included in the address request data is stored in the self address storage means n5 instead of the temporary address held in the self address storage means n5.

【0187】上記一連の連携動作により、電灯線通信制
御の機能を使用したい端末に対してアドレスを設定する
ことが可能となる。
By the above series of cooperative operations, it is possible to set an address for a terminal that wants to use the power line communication control function.

【0188】以上のような本発明の各実施の形態によれ
ば、被制御端末を電灯線に接続するのと同時に、制御端
末のインタフェースの操作することにより、被制御端末
を電灯線に接続するだけで、ハウスコードの設定を行う
ことが可能となり、ユーザが同時に制御端末のインタフ
ェースの操作、被制御端末の電灯線への接続を行うこと
により、隣家からのデータの混信、隣家へのデータの漏
洩が存在する電灯線システムにおいても、隣家の被制御
端末に誤ってハウスコードを設定する可能性や、隣家の
制御端末のハウスコードに誤って制御端末のハウスコー
ドを設定してしまう可能性を減少することができる。
According to the above embodiments of the present invention, the controlled terminal is connected to the power line by operating the interface of the control terminal at the same time that the controlled terminal is connected to the power line. Alone, the house code can be set, and the user simultaneously operates the interface of the control terminal and connects the controlled terminal to the power line, thereby causing data interference from the neighbor and data transmission to the neighbor. Even in a power line system where there is a leak, there is a possibility that the house code of the control terminal of the neighbor is erroneously set to the controlled terminal of the neighbor, and the house code of the control terminal is erroneously set to the house code of the control terminal of the neighbor. Can be reduced.

【0189】また、各家庭ごとに唯一のハウスコードを
制御端末のみに割り振ればよいため、ハウスコードの管
理が著しく容易になる。さらに、ハウスコードの設定の
後、速やかにアドレスの自動設定を行うため、ユーザ
は、アドレスの管理について意識するする必要がなく、
また誤操作によって、重複したアドレスを設定してしま
うことが防止することができる。
[0189] Further, since only one house code needs to be allocated to each control terminal only for each home, house code management becomes extremely easy. Furthermore, since the address is automatically set immediately after setting the house code, the user does not need to be conscious of the management of the address.
Further, it is possible to prevent a duplicate address from being set due to an erroneous operation.

【0190】なお、上記の説明においては、第1または
第5の実施の形態の動作と第6の実施の形態の動作と
は、時系列順により行われるものとして説明を行った
が、本発明はこれに限定されるものではなく、ハウスコ
ードの設定と、アドレスの設定とを同時に行っても良
い。すなわち、ハウスコードアナウンスデータとアドレ
ス設定データとを同時に、もしくはハウスコードアナウ
ンスデータにアドレス設定データの内容を持たせて、暫
定アドレスに当てて送るようにして、上記第4または第
5の実施の形態の動作と第6の実施の形態の動作を一元
化して実現するようにしても良い。
In the above description, the operation of the first or fifth embodiment and the operation of the sixth embodiment have been described as being performed in chronological order. Is not limited to this, and the house code setting and the address setting may be performed simultaneously. That is, the house code announcement data and the address setting data are sent simultaneously or with the house code announcement data having the contents of the address setting data and sent to the temporary address. The operation of the sixth embodiment and the operation of the sixth embodiment may be realized in a unified manner.

【0191】また、上記各実施の形態の説明において、
ハウスコードアナウンスデータは本発明のハウスコード
通知に相当し、アドレス要求コマンドは、本発明のアド
レス設定要求に相当する。
In the description of each of the above embodiments,
The house code announcement data corresponds to the house code notification of the present invention, and the address request command corresponds to the address setting request of the present invention.

【0192】なお、上記の説明においては、ハウスコー
ド設定の動作とアドレス設定の動作とは、時系列順によ
り行われるものとして説明を行ったが、本発明はこれに
限定されるものではなく、ハウスコードの設定と、アド
レスの設定とを同時に行っても良い。すなわち、ハウス
コードアナウンスデータとアドレス設定データとを同時
に、もしくはハウスコードアナウンスデータにアドレス
設定データの内容を持たせて、仮アドレスに当てて送る
ようにして、ハウスコード設定の動作とアドレス設定の
動作を一元化して実現するようにしても良い。
In the above description, the operation of setting the house code and the operation of setting the address have been described as being performed in chronological order. However, the present invention is not limited to this. The setting of the house code and the setting of the address may be performed simultaneously. In other words, the house code announcement data and the address setting data are sent simultaneously or with the house code announcement data having the contents of the address setting data and sent to the temporary address, so that the house code setting operation and the address setting operation are performed. May be realized in a unified manner.

【0193】なお、本発明は、上述した本発明の他の機
器へハウスコード又はアドレスの設定を行うマスタ機能
を有する装置、マスタ機能を有する装置の制御対象とな
る装置の手段(または、装置、素子、回路、部等)の機
能をコンピュータにより実行させるためのプログラムで
あって、コンピュータと協働して動作するプログラムで
あってもよい。
The present invention relates to an apparatus having a master function for setting a house code or an address to another apparatus of the present invention, and means (or an apparatus, The program may be a program for causing a computer to execute the functions of elements, circuits, units, and the like, and may be a program that operates in cooperation with the computer.

【0194】また、本発明は、上述した本発明の機能を
コンピュータにより実行させるためのプログラムを担持
した媒体であり、コンピュータにより読み取り可能且
つ、読み取られた前記プログラムが前記コンピュータと
協動して前記機能を実行する媒体であってもよい。
Further, the present invention is a medium holding a program for causing a computer to execute the above-described functions of the present invention. The program is readable by a computer, and the program read by the computer cooperates with the computer to execute the function. It may be a medium that performs a function.

【0195】また、本発明のプログラムを記録した、コ
ンピュータに読みとり可能な記録媒体も本発明に含まれ
る。
A computer-readable recording medium on which the program of the present invention is recorded is also included in the present invention.

【0196】また、本発明のプログラムの一利用形態
は、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録
され、コンピュータと協働して動作する態様であっても
良い。
[0196] One use form of the program of the present invention may be a form in which the program is recorded on a computer-readable recording medium and operates in cooperation with the computer.

【0197】また、本発明のプログラムの一利用形態
は、伝送媒体中を伝送し、コンピュータにより読みとら
れ、コンピュータと協働して動作する態様であっても良
い。
[0197] One embodiment of the program of the present invention may be a mode in which the program is transmitted through a transmission medium, read by a computer, and operates in cooperation with the computer.

【0198】また、本発明のデータ構造としては、デー
タベース、データフォーマット、データテーブル、デー
タリスト、データの種類などを含む。
The data structure of the present invention includes a database, a data format, a data table, a data list, a type of data, and the like.

【0199】また、記録媒体としては、ROM等が含ま
れ、伝送媒体としては、インターネット等の伝送機構、
光・電波・音波等が含まれる。
The recording medium includes a ROM and the like, and the transmission medium includes a transmission mechanism such as the Internet,
Light, radio waves, sound waves, etc. are included.

【0200】また、上述した本発明のコンピュータは、
CPU等の純然たるハードウェアに限らず、ファームウ
ェアや、OS、更に周辺機器を含むものであっても良
い。
Also, the computer of the present invention described above
It is not limited to pure hardware such as a CPU, but may include firmware, an OS, and peripheral devices.

【0201】なお、以上説明した様に、本発明の構成
は、ソフトウェア的に実現しても良いし、ハードウェア
的に実現しても良い。
As described above, the configuration of the present invention may be realized by software or hardware.

【0202】[0202]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は予めユニークなアドレスを割り振っておくことや、設
置時に重複なくアドレスを設定することが不要で、容易
に機器間の通信設定を行うことができる。
As is apparent from the above description, the present invention makes it unnecessary to assign a unique address in advance, and does not need to set an address without duplication at the time of installation. be able to.

【0203】また、設定後のアドレス管理や接続機器の
管理を容易に行うことができる。
Further, it is possible to easily perform address management and connection device management after setting.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態による電灯線通信ネ
ットワークシステムの構成図
FIG. 1 is a configuration diagram of a power line communication network system according to a first embodiment of the present invention;

【図2】本発明の第1の実施の形態におけるマスタの構
成図
FIG. 2 is a configuration diagram of a master according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施の形態における機器の構成
FIG. 3 is a configuration diagram of a device according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施の形態におけるマスタのハ
ウスコード・アドレス設定のフロー図
FIG. 4 is a flowchart for setting a house code address of a master according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施の形態における機器の被ハ
ウスコード・アドレス設定のフロー図
FIG. 5 is a flow chart of setting a house code address of a device according to the first embodiment of the present invention;

【図6】本発明の第1の実施の形態における機器の他の
構成例を示す図
FIG. 6 is a diagram showing another configuration example of the device according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第2の実施の形態における電灯線ネッ
トワークの構成図
FIG. 7 is a configuration diagram of a power line network according to a second embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第2の実施の形態における新マスタお
よび旧マスタの構成図
FIG. 8 is a configuration diagram of a new master and an old master according to the second embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第2の実施の形態におけるマスタの機
器への移行のフロー図
FIG. 9 is a flowchart of a transition to a master device according to the second embodiment of the present invention;

【図10】本発明の第2の実施の形態における潜在的な
マスタの、新マスタへの移行のフロー図
FIG. 10 is a flowchart of transition of a potential master to a new master according to the second embodiment of the present invention.

【図11】(a)本発明の第1、第2の実施の形態にお
けるマスタの外観図 (b)本発明の第1、第2の実施の形態における機器の
外観図
FIG. 11A is an external view of a master according to the first and second embodiments of the present invention. FIG. 11B is an external view of a device according to the first and second embodiments of the present invention.

【図12】本発明の第3の実施の形態におけるアドレス
テーブルのアドレス削除フロー図
FIG. 12 is a flowchart for deleting an address in an address table according to the third embodiment of the present invention;

【図13】本発明の第4の実施の形態による電灯線ネッ
トワークにおける通信設定システムの構成図
FIG. 13 is a configuration diagram of a communication setting system in a power line network according to a fourth embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第5の実施の形態による電灯線ネッ
トワークにおける通信設定システムの構成図
FIG. 14 is a configuration diagram of a communication setting system in a power line network according to a fifth embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第6の実施の形態による電灯線通信
制御システムの構成図
FIG. 15 is a configuration diagram of a power line communication control system according to a sixth embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第1の実施の形態におけるマスタと
機器間のハウスコード・アドレス設定の通信シーケンス
を示す図
FIG. 16 is a diagram showing a communication sequence for setting a house code address between a master and a device according to the first embodiment of the present invention.

【図17】 本発明の第3の実施の形態におけるアドレ
ステーブルのアドレス削除フローの他の例を示す図
FIG. 17 is a diagram showing another example of the address deletion flow of the address table according to the third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マスタ 2a〜2n 機器 3 旧マスタ 4 新マスタ 11、21 モデム 12、22 処理部 13、23 メモリ 14、24 動作状態切り替えボタン 15 マスタ機能有効・無効切り替えボタン 16 種別モニタLED 17 動作モードモニタLED 18 ブザー 19,24 設定ID入力手段 100 電灯線 110 擬似ランダムデータ生成手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Master 2a-2n apparatus 3 Old master 4 New master 11,21 Modem 12,22 Processing part 13,23 Memory 14,24 Operation state switch button 15 Master function enable / disable switch button 16 Type monitor LED 17 Operation mode monitor LED 18 Buzzer 19, 24 Setting ID input means 100 Power line 110 Pseudo random data generation means

フロントページの続き (72)発明者 光寺 章 大阪府門真市大字門真1006番地 株式会社 松下ソフトリサーチ内 Fターム(参考) 5K033 BA01 CB04 DA01 DB23 EC02 EC04 5K034 AA06 EE10 FF02 HH01 HH02 HH11 LL01 5K046 AA03 BA00 BB05 PS31 PS47 YY01 Continued on the front page (72) Inventor Akira Kouji 1006 Kazuma Kadoma, Kazuma, Osaka Prefecture F-term in Matsushita Soft Research Inc. (reference) 5K033 BA01 CB04 DA01 DB23 EC02 EC04 5K034 AA06 EE10 FF02 HH01 HH02 HH11 LL01 5K046 AA03 BA00 BB05 PS31 PS47 YY01

Claims (34)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電灯線を介して複数の装置間でデータ通
信を行う通信ネットワークシステムに対する通信設定方
法であって、 前記通信ネットワークシステムの第1の装置から前記通
信ネットワークシステムに対して固有に設定すべきハウ
スコードを含むハウスコード通知を前記通信ネットワー
クシステムの第2の装置に向けて第1の所定の時間に複
数回送信することを特徴とする通信設定方法。
1. A communication setting method for a communication network system for performing data communication between a plurality of devices via a power line, wherein the first setting device of the communication network system uniquely sets the communication network system. A communication setting method, wherein a house code notification including a house code to be transmitted is transmitted to a second device of the communication network system a plurality of times at a first predetermined time.
【請求項2】 前記ハウスコード通知はハウスコードが
未設定の装置が受信可能な識別情報を含むことを特徴と
する請求項1記載の通信設定方法。
2. The communication setting method according to claim 1, wherein the house code notification includes identification information that can be received by an apparatus for which a house code has not been set.
【請求項3】 前記第2の装置は、前記ハウスコード通
知を第2の所定の時間に所定の回数連続して受信した場
合に前記ハウスコードを取得することを特徴とする請求
項1記載の通信設定方法。
3. The apparatus according to claim 1, wherein the second device acquires the house code when the house code notification is received a predetermined number of times continuously at a second predetermined time. Communication setting method.
【請求項4】 前記第2の装置は、前記第2の所定の時
間において異なるハウスコードを含むハウスコード通知
を受信した場合、受信したハウスコードを破棄すること
を特徴とする請求項3記載の通信設定方法。
4. The apparatus according to claim 3, wherein the second device discards the received house code when receiving a house code notification including a different house code at the second predetermined time. Communication setting method.
【請求項5】 前記第2の装置は、前記ハウスコードを
保持した後、自己をユニークに識別する端末識別符号を
含むアドレス設定要求を、前記第1の装置に向けて送信
することを特徴とする請求項3記載の通信設定方法。
5. The second device, after holding the house code, transmits an address setting request including a terminal identification code for uniquely identifying itself to the first device. The communication setting method according to claim 3, wherein
【請求項6】 前記第1の装置は、前記アドレス設定要
求を受信した場合、第2の装置の端末アドレスを前記端
末識別符号とともに第2の装置に向けて送信することを
特徴とする請求項5記載の通信設定方法。
6. The first device, when receiving the address setting request, transmits the terminal address of the second device to the second device together with the terminal identification code. 5. The communication setting method according to 5.
【請求項7】 前記第1の装置は、ユーザ操作によって
ハウスコード通知の送信を開始することを特徴とする請
求項1記載の通信設定方法。
7. The communication setting method according to claim 1, wherein the first device starts transmitting a house code notification by a user operation.
【請求項8】 前記第2の装置は、電源の投入時にハウ
スコードが未設定の場合にハウスコード通知の受信待ち
状態になることを特徴とする請求項1から4のいずれか
1項に記載の通信設定方法。
8. The apparatus according to claim 1, wherein the second device is in a state of waiting for a house code notification when a house code is not set when the power is turned on. Communication setting method.
【請求項9】 電灯線を介して第1の装置と第2の装置
を含む複数の装置間でデータ通信を行う通信ネットワー
クシステムであって、 前記第1の装置は、 前記通信ネットワークシステムに対して固有に設定すべ
きハウスコードを格納するハウスコード格納手段と、 前記ハウスコードを含むハウスコード通知を、前記第2
の装置に向けて所定の時間に複数回送信する送信手段と
を備え、 前記第2の装置は、 前記第1の装置から送られてくる前記ハウスコード通知
を受信する受信手段と、 前記ハウスコード通知を、第2の所定の時間に所定の回
数連続して受信した場合に前記ハウスコードを取得する
ハウスコード取得手段とを備えたことを特徴とする通信
ネットワークシステム。
9. A communication network system for performing data communication between a plurality of devices including a first device and a second device via a power line, wherein the first device is configured to perform communication with the communication network system. House code storing means for storing a house code to be uniquely set, and a house code notification including the house code,
Transmitting means for transmitting to the apparatus a plurality of times at a predetermined time; the second apparatus receiving means for receiving the house code notification transmitted from the first apparatus; and the house code. A communication network system comprising: a house code acquisition unit that acquires the house code when the notification is received a predetermined number of times continuously at a second predetermined time.
【請求項10】 電灯線を介してデータ通信を行う通信
ネットワークシステムに接続された装置であって、 前記通信ネットワークシステムに対して固有に設定すべ
きハウスコードを含むハウスコード通知を前記通信ネッ
トワークシステムに接続された第2の装置に向けて所定
の時間に複数回送信することを特徴とする装置。
10. An apparatus connected to a communication network system for performing data communication via a power line, wherein the communication network system sends a house code notification including a house code to be uniquely set to the communication network system. A plurality of transmissions at a predetermined time to a second device connected to the device.
【請求項11】 前記ハウスコード通知はハウスコード
が未設定の装置が受信可能な識別情報を含むことを特徴
とする請求項10記載の装置。
11. The apparatus according to claim 10, wherein the house code notification includes identification information that can be received by an apparatus for which a house code has not been set.
【請求項12】 前記第2の装置をユニークに識別する
端末識別符号を含むアドレス設定要求を受信した場合、
前記第2の装置の端末アドレスを前記端末識別符号とと
もに第2の装置に向けて送信することを特徴とする請求
項10記載の装置。
12. When receiving an address setting request including a terminal identification code for uniquely identifying the second device,
The device according to claim 10, wherein the terminal address of the second device is transmitted to the second device together with the terminal identification code.
【請求項13】 ユーザ操作によってハウスコード通知
の送信を開始することを特徴とする請求項10記載の装
置。
13. The apparatus according to claim 10, wherein transmission of the house code notification is started by a user operation.
【請求項14】 電灯線を介してデータ通信を行う通信
ネットワークに接続された装置であって、 前記通信ネットワークシステムに接続された他の装置か
ら前記通信ネットワークシステムに対して固有に設定す
べきハウスコードを含むハウスコード通知を受信するこ
とを特徴とする装置。
14. An apparatus connected to a communication network for performing data communication via a power line, wherein a house to be uniquely set for the communication network system from another apparatus connected to the communication network system. An apparatus for receiving a house code notification including a code.
【請求項15】 前記ハウスコード通知を所定の時間に
所定の回数連続して受信した場合に前記ハウスコードを
取得することを特徴とする請求項14記載の装置。
15. The apparatus according to claim 14, wherein the house code is acquired when the house code notification is continuously received a predetermined number of times at a predetermined time.
【請求項16】 前記所定の時間において異なるハウス
コードを含むハウスコード通知を受信した場合、受信し
たハウスコードを破棄することを特徴とする請求項15
記載の装置。
16. When receiving a house code notification including a different house code at the predetermined time, the received house code is discarded.
The described device.
【請求項17】 前記ハウスコードを保持した後、自己
をユニークに識別する端末識別符号を含むアドレス設定
要求を、前記他の装置に向けて送信することを特徴とす
る請求項15記載の装置。
17. The apparatus according to claim 15, wherein, after holding said house code, an address setting request including a terminal identification code for uniquely identifying itself is transmitted to said another apparatus.
【請求項18】 電源の投入時にハウスコードが未設定
の場合にハウスコード通知の受信待ち状態になることを
特徴とする請求項14から請求項16のいずれか1項に
記載の装置。
18. The apparatus according to claim 14, wherein when the power is turned on, if a house code has not been set, the apparatus enters a state of waiting for reception of a house code notification.
【請求項19】 電灯線を介して複数の装置間でデータ
通信を行う通信ネットワークシステムに接続した装置の
マスタ機能の移行方法において、 前記マスタ機能は、他の装置へハウスコード又は端末ア
ドレスを設定する機能であり、 前記マスタ機能と他の装置へ付与可能な端末アドレスを
保持するアドレステーブルを有する第1の装置は、第2
の装置から前記アドレステーブルの送信の要求を示すア
ドレステーブル送信要求を受信した際に、前記アドレス
テーブルを前記第2の装置に送信し、 前記第2の装置は、前記アドレステーブルを受信する
と、前記アドレステーブルから前記第1の装置に付与可
能な端末アドレスである空きアドレスを検索し、前記第
1の装置に向けて前記空きアドレスへ端末アドレスを変
更する要求と前記マスタ機能を無効にする要求を送信
し、 前記第1の装置が自己の端末アドレスを前記空きアドレ
スへ変更及び前記マスタ機能を無効にした際に、前記第
2の装置は自己のマスタ機能を有効にすることを特徴と
する装置のマスタ機能の移行方法。
19. A method for transferring a master function of a device connected to a communication network system for performing data communication between a plurality of devices via a power line, wherein the master function sets a house code or a terminal address in another device. A first device having an address table for holding the master function and a terminal address that can be assigned to another device,
When receiving an address table transmission request indicating a request for transmission of the address table from the device, the address table is transmitted to the second device, and the second device receives the address table, The address table is searched for a free address that is a terminal address that can be assigned to the first device, and a request for changing the terminal address to the free address and a request for disabling the master function are sent to the first device. Transmitting, when the first device changes its own terminal address to the empty address and invalidates the master function, the second device activates its own master function. How to transfer the master function.
【請求項20】 前記第2の装置は、ユーザ操作により
前記第1の装置に対して、前記アドレステーブルの送信
の要求を示すアドレステーブル送信要求を送信すること
を特徴とする請求項19記載の装置のマスタ機能の移行
方法。
20. The apparatus according to claim 19, wherein the second device transmits an address table transmission request indicating a request for transmitting the address table to the first device by a user operation. How to transfer the master function of the device.
【請求項21】 ハウスコード又は端末アドレスを設定
する機能であるマスタ機能及び端末アドレスを有する第
1の装置と第2の装置を含む複数の装置間で電灯線を介
してデータ通信を行う通信ネットワークシステムにおい
て、 前記第1の装置は、 他の装置へ付与可能な端末アドレスを保持するアドレス
テーブルを保持する手段と、前記アドレステーブルの送
信の要求を示すアドレステーブル送信要求を受信する手
段と、前記アドレステーブルを送信する手段とを備え、 前記第2の装置は、 前記アドレステーブル送信要求を送信する手段と、前記
アドレステーブルを受信する手段と、前記受信したアド
レステーブルから他の装置へ付与可能な端末アドレスで
ある空きアドレスを検索する手段と、前記空きアドレス
に端末アドレスを変更する変更要求と前記マスタ機能を
無効にする要求を送信する手段とを備え、 前記第2の装置は、前記第1の装置が前記空きアドレス
に端末アドレスを変更及び前記マスタ機能を無効にした
際に、自己のマスタ機能を有効にすることを特徴とする
通信ネットワークシステム。
21. A communication network for performing data communication via a power line between a plurality of devices including a first device and a second device having a master function and a terminal address as a function of setting a house code or a terminal address. In the system, the first device holds an address table that holds a terminal address that can be given to another device; a unit that receives an address table transmission request indicating a request for transmission of the address table; Means for transmitting an address table, wherein the second device is configured to transmit the address table transmission request, to receive the address table, and to be given to another device from the received address table. Means for searching for a free address which is a terminal address, and changing the terminal address to the free address And a means for transmitting a request for invalidating the master function. The second device, when the first device changes a terminal address to the free address and invalidates the master function. A communication network system characterized by enabling its own master function.
【請求項22】 電灯線を介してデータ通信を行う通信
ネットワークシステムに接続されたマスタ機能を有する
装置であって、 前記マスタ機能は、他の装置へハウスコード又は端末ア
ドレスを設定する機能であり、 他の装置へ付与可能な端末アドレスを保持するアドレス
テーブルを格納する手段と、前記アドレステーブルの送
信の要求を示すアドレステーブル送信要求を受信する手
段と、前記アドレステーブル送信要求に基づき前記アド
レステーブルを送信する手段とを備えたことを特徴とす
る装置。
22. An apparatus having a master function connected to a communication network system for performing data communication via a power line, wherein the master function is a function of setting a house code or a terminal address to another apparatus. Means for storing an address table holding terminal addresses that can be assigned to other devices; means for receiving an address table transmission request indicating a request for transmission of the address table; and the address table based on the address table transmission request. Transmitting means for transmitting the information.
【請求項23】 端末アドレス及び前記端末アドレスへ
の変更要求と前記マスタ機能を無効にすべき要求を受信
した際に、自己の端末アドレスを前記受信した端末アド
レスに変更し、前記マスタ機能を無効にすることを特徴
とする請求項22記載の装置。
23. Upon receiving a terminal address, a change request to the terminal address, and a request to invalidate the master function, the terminal changes its own terminal address to the received terminal address and invalidates the master function. 23. The device according to claim 22, wherein:
【請求項24】 前記受信した端末アドレスへのアドレ
ス変更及び前記マスタ機能を無効にする設定が完了した
ことを示すアドレス設定完了通知を送信することを特徴
とする請求項23記載の装置。
24. The apparatus according to claim 23, further comprising transmitting an address setting completion notification indicating that the address change to the received terminal address and the setting for disabling the master function have been completed.
【請求項25】 前記アドレステーブルは、更に端末ア
ドレスを付与済みか否かを示すアドレス付与情報を含む
ことを特徴とする請求項22記載の装置。
25. The apparatus according to claim 22, wherein the address table further includes address assignment information indicating whether a terminal address has been assigned.
【請求項26】 電灯線を介してデータ通信を行う通信
ネットワークシステムに接続されたマスタ機能を有する
装置であって、 前記マスタ機能は、他の装置へハウスコード又は端末ア
ドレスを設定する機能であり、 他の装置へ付与可能な端末アドレスを保持するアドレス
テーブルを取得する手段と、 前記アドレステーブルから他の装置へ付与すべき端末ア
ドレスを抽出し、前記端末アドレス及び前記端末アドレ
スへの変更要求と他のマスタ機能を有する装置のマスタ
機能を無効にする要求を送信する手段を備えたことを特
徴とする装置。
26. An apparatus having a master function connected to a communication network system for performing data communication via a power line, wherein the master function is a function of setting a house code or a terminal address to another apparatus. Means for acquiring an address table holding a terminal address that can be assigned to another device; extracting a terminal address to be assigned to another device from the address table; requesting a change to the terminal address and the terminal address; An apparatus comprising means for transmitting a request to disable a master function of another apparatus having a master function.
【請求項27】 前記アドレステーブルは、更に装置へ
端末アドレスを付与済みか否かを示すアドレス付与情報
を含むことを特徴とする請求項26記載の装置。
27. The apparatus according to claim 26, wherein the address table further includes address assignment information indicating whether a terminal address has been assigned to the apparatus.
【請求項28】 前記アドレス設定完了通知を受信した
後に自己のマスタ機能を有効にすることを特徴とする請
求項27記載の装置。
28. The apparatus according to claim 27, wherein the master function is enabled after receiving the address setting completion notification.
【請求項29】 電灯線を介して複数の装置間でデータ
通信を行う通信ネットワークシステムに接続された装置
であって、 他の装置の端末アドレスと前記端末アドレスが付与済み
か否かを示すアドレス付与情報を含むアドレステーブル
を保持し、前記アドレス付与情報が所定数以上の場合に
他の装置に定期的に応答要求を送信することを特徴とす
る装置。
29. An apparatus connected to a communication network system for performing data communication between a plurality of apparatuses via a power line, the terminal address of another apparatus and an address indicating whether or not the terminal address has been assigned. An apparatus which holds an address table including assignment information, and periodically transmits a response request to another apparatus when the address assignment information is equal to or more than a predetermined number.
【請求項30】 前記アドレステーブルは、付与された
端末アドレス毎に、前記応答要求に対する無応答の回数
を記録し、前記無応答回数がある所定値を超えた端末ア
ドレスに対応する前記アドレス付与情報を付与済みから
未付与に変更することを特徴とする請求項29に記載の
装置。
30. The address table, for each assigned terminal address, records the number of no-responses to the response request, and the address assignment information corresponding to a terminal address for which the number of no-responses exceeds a predetermined value. 30. The apparatus according to claim 29, wherein the device is changed from already-applied to not-applied.
【請求項31】 ハウスコードを含むハウスコード通知
を所定の時間に複数回送信する機能をコンピュータに実
現させるためのプログラム。
A program for causing a computer to transmit a house code notification including a house code a plurality of times at a predetermined time.
【請求項32】 ハウスコードを含むハウスコード通知
を所定の時間に所定の回数連続して受信した場合に前記
ハウスコードを取得する機能をコンピュータに実現させ
るためのプログラム。
32. A program for causing a computer to realize a function of acquiring a house code when a house code notification including a house code is continuously received a predetermined number of times at a predetermined time.
【請求項33】 請求項31に記載のプログラムを担持
した媒体であって、コンピュータにより処理可能な媒
体。
33. A medium carrying the program according to claim 31, wherein the medium can be processed by a computer.
【請求項34】 請求項32に記載のプログラムを担持
した媒体であって、コンピュータにより処理可能な媒
体。
34. A medium carrying the program according to claim 32, wherein the medium can be processed by a computer.
JP2002036026A 2001-02-14 2002-02-13 Device master function migration method, communication network system and device Expired - Fee Related JP3959282B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002036026A JP3959282B2 (en) 2001-02-14 2002-02-13 Device master function migration method, communication network system and device

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037754 2001-02-14
JP2001-37753 2001-02-14
JP2001-37754 2001-02-14
JP2001037753 2001-02-14
JP2002036026A JP3959282B2 (en) 2001-02-14 2002-02-13 Device master function migration method, communication network system and device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004045173A Division JP2004222312A (en) 2001-02-14 2004-02-20 Communication setting method and communication setting system for power line network

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002325079A true JP2002325079A (en) 2002-11-08
JP2002325079A5 JP2002325079A5 (en) 2005-01-20
JP3959282B2 JP3959282B2 (en) 2007-08-15

Family

ID=27345991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002036026A Expired - Fee Related JP3959282B2 (en) 2001-02-14 2002-02-13 Device master function migration method, communication network system and device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3959282B2 (en)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004049633A1 (en) * 2002-11-22 2004-06-10 Sony Corporation Information processing device, server client system, method, and computer program
JP2007074426A (en) * 2005-09-07 2007-03-22 Matsushita Electric Works Ltd Authentication system for power line communication and method for distributing authentication data for power line communication
JP2007251926A (en) * 2006-03-14 2007-09-27 Samsung Electronics Co Ltd Method of distributing group ids in plc network, method of receiving group ids in plc network, authentication apparatus and plc apparatus
WO2008105196A1 (en) 2007-02-28 2008-09-04 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system, communication device, communication terminal, and communication setting method
WO2008117553A1 (en) 2007-03-26 2008-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Power line communication system and power line communication device
JP2009100355A (en) * 2007-10-18 2009-05-07 Panasonic Electric Works Co Ltd Duct fitting plc plug and its master slave setting method
US7903670B2 (en) 2003-05-30 2011-03-08 Lg Electronics Inc. Home network system
JP2011049884A (en) * 2009-08-27 2011-03-10 Panasonic Electric Works Co Ltd Remote management system, and domain information allocation method
JP2011097633A (en) * 2003-05-30 2011-05-12 Lg Electronics Inc Home network system
US8031724B2 (en) 2003-05-30 2011-10-04 Lg Electronics Inc. Home network system
US8460256B2 (en) 2009-07-15 2013-06-11 Allegiance Corporation Collapsible fluid collection and disposal system and related methods
US8500706B2 (en) 2007-03-23 2013-08-06 Allegiance Corporation Fluid collection and disposal system having interchangeable collection and other features and methods relating thereto
JP2014053962A (en) * 2013-11-21 2014-03-20 Panasonic Corp Remote meter reading system, and terminal station and master station used for the same
JP2015115647A (en) * 2013-12-09 2015-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 Meter reading apparatus, communication method, program, management apparatus and communication system
JP2016513387A (en) * 2013-02-01 2016-05-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Communication via power waveform
US9889239B2 (en) 2007-03-23 2018-02-13 Allegiance Corporation Fluid collection and disposal system and related methods
JP2019109574A (en) * 2017-12-15 2019-07-04 日本精機株式会社 Status collection system
JP2019176320A (en) * 2018-03-28 2019-10-10 三菱電機エンジニアリング株式会社 Communication system and lower-level device

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004049633A1 (en) * 2002-11-22 2004-06-10 Sony Corporation Information processing device, server client system, method, and computer program
KR101032057B1 (en) 2002-11-22 2011-05-02 소니 주식회사 Information processing device, server client system, method, and computer program
US7840688B2 (en) 2002-11-22 2010-11-23 Sony Corporation Information processing device, server client system, method, and computer program
JP2011097633A (en) * 2003-05-30 2011-05-12 Lg Electronics Inc Home network system
US7903670B2 (en) 2003-05-30 2011-03-08 Lg Electronics Inc. Home network system
US8031724B2 (en) 2003-05-30 2011-10-04 Lg Electronics Inc. Home network system
JP4581928B2 (en) * 2005-09-07 2010-11-17 パナソニック電工株式会社 Authentication system for power line communication and distribution method of authentication data for power line communication
JP2007074426A (en) * 2005-09-07 2007-03-22 Matsushita Electric Works Ltd Authentication system for power line communication and method for distributing authentication data for power line communication
JP2007251926A (en) * 2006-03-14 2007-09-27 Samsung Electronics Co Ltd Method of distributing group ids in plc network, method of receiving group ids in plc network, authentication apparatus and plc apparatus
US8555058B2 (en) 2006-03-14 2013-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of distributing group IDs in PLC network, method of receiving group IDs in PLC network, authentication apparatus, and PLC apparatus
JP2008219071A (en) * 2007-02-28 2008-09-18 Sharp Corp Communication system, communication device, communication terminal, and communication setting method
WO2008105196A1 (en) 2007-02-28 2008-09-04 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system, communication device, communication terminal, and communication setting method
US8290466B2 (en) 2007-02-28 2012-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system, communication device, communication terminal, and communication setting method
US10252856B2 (en) 2007-03-23 2019-04-09 Allegiance Corporation Fluid collection and disposal system having interchangeable collection and other features and methods relating thereof
US9604778B2 (en) 2007-03-23 2017-03-28 Allegiance Corporation Fluid collection and disposal system having interchangeable collection and other features and methods relating thereto
US9889239B2 (en) 2007-03-23 2018-02-13 Allegiance Corporation Fluid collection and disposal system and related methods
US8500706B2 (en) 2007-03-23 2013-08-06 Allegiance Corporation Fluid collection and disposal system having interchangeable collection and other features and methods relating thereto
WO2008117553A1 (en) 2007-03-26 2008-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Power line communication system and power line communication device
JP2009100355A (en) * 2007-10-18 2009-05-07 Panasonic Electric Works Co Ltd Duct fitting plc plug and its master slave setting method
US8460256B2 (en) 2009-07-15 2013-06-11 Allegiance Corporation Collapsible fluid collection and disposal system and related methods
JP2011049884A (en) * 2009-08-27 2011-03-10 Panasonic Electric Works Co Ltd Remote management system, and domain information allocation method
JP2016513387A (en) * 2013-02-01 2016-05-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Communication via power waveform
JP2014053962A (en) * 2013-11-21 2014-03-20 Panasonic Corp Remote meter reading system, and terminal station and master station used for the same
JP2015115647A (en) * 2013-12-09 2015-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 Meter reading apparatus, communication method, program, management apparatus and communication system
JP2019109574A (en) * 2017-12-15 2019-07-04 日本精機株式会社 Status collection system
JP2019176320A (en) * 2018-03-28 2019-10-10 三菱電機エンジニアリング株式会社 Communication system and lower-level device
JP7101511B2 (en) 2018-03-28 2022-07-15 三菱電機エンジニアリング株式会社 Communications system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3959282B2 (en) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002325079A (en) Communication setting method and system thereof for lamp line network system
TW561725B (en) Communications setting method and communications setting system for power line communications system
KR102374677B1 (en) Method and apparatus for managing terminal using wireless communication
RU2502202C2 (en) Lighting control network
JP2001500684A (en) Method for monitoring the connection of a transmission system and components for implementing the method
US6865428B2 (en) Method and apparatus for providing distributed control of a home automation system
JP2959403B2 (en) Automatic ID assignment method and apparatus for network equipment
US7707306B2 (en) Routing device for connecting multiple physically discrete networks into a single system and startup method thereof
CN101584152A (en) Network communication system
US20140223048A1 (en) Communication network and method for communicating in a communication network
WO2003047215A2 (en) Method and apparatus for assigning a network node address
CN102843259A (en) Middleware self-management hot backup method and middleware self-management hot backup system in cluster
JP2004194273A (en) Home network system and method of adding/deleting home electrical appliance therein
CN114866365A (en) Arbitration machine election method and device, intelligent equipment and computer readable storage medium
JP2004222312A (en) Communication setting method and communication setting system for power line network
CN103825789A (en) Bus system, method for operating bus system and fluid system with bus system
JPWO2012026299A1 (en) State control system and method
KR100443949B1 (en) Address estimation method for plug-and-play power line communication device
CN117319185A (en) Multi-equipment master-slave communication system based on CAN communication and addressing and monitoring method
JP3517219B2 (en) Communication terminal accommodation device and communication terminal accommodation method
JP4236650B2 (en) Network system
CN110868343B (en) KNX node automatic discovery method and KNX system
JP2004032472A (en) Network terminal
JP3899924B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM AND ITS METHOD AND ELECTRIC DEVICE
JP7270859B2 (en) NETWORK SYSTEM, COMMUNICATION METHOD AND COMMUNICATION PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3959282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees