JP2002323988A - 遠隔割り込み信号の処理方法、システムおよびネットワークインターフェースシステム - Google Patents

遠隔割り込み信号の処理方法、システムおよびネットワークインターフェースシステム

Info

Publication number
JP2002323988A
JP2002323988A JP2002036939A JP2002036939A JP2002323988A JP 2002323988 A JP2002323988 A JP 2002323988A JP 2002036939 A JP2002036939 A JP 2002036939A JP 2002036939 A JP2002036939 A JP 2002036939A JP 2002323988 A JP2002323988 A JP 2002323988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw
interrupt signal
packet
network
raw packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002036939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4034572B2 (ja
Inventor
Hirohide Sugawara
博英 菅原
Takashi Miyoshi
貴史 三吉
Jeffrey D Larson
ディー ラルソン ジェフリー
Kenji Horie
健志 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2002323988A publication Critical patent/JP2002323988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4034572B2 publication Critical patent/JP4034572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/24Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/24Interrupt
    • G06F2213/2418Signal interruptions by means of a message

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークに結合された遠隔ノードにおい
て発生した割り込みを処理する。 【解決手段】 遠隔ノードにおいて割り込みが発生する
と、それを処理すべきホストデバイスのアドレスとイベ
ントの識別子を含む生パケットを予め準備された中から
選択してネットワーク115を介してホストノードへ送
出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遠隔割り込み、よ
り具体的には、遠隔割り込みに応答してネットワーク上
に生パケットを発行することに関する。
【0002】
【従来の技術】割り込みは、特定のイベントが生じたこ
とをホストデバイスまたはプログラムに通知する信号で
ある。ホストが割り込み信号を受信した場合、ホストは
指定された動作をとるか、あるいは割り込み信号を単に
無視することができる。ある割り込み信号には、他の割
り込み信号または処理よりも高い優先度を割り当てるこ
とができる。すなわち、高い優先度の割り込み信号は、
そのより高い優先度の割り込みが処理される間、より低
い優先度の処理を一時的に停止させることができる。簡
単に言えば、割り込み信号はハードウェアまたはソフト
ウェアによって生成することができ、これによって、あ
るイベントが生じたことを指示する。しかし、割り込み
信号がその意図する目的を果たすためには、割り込み信
号は、割り込みを解釈して対応する動作をとることがで
きるデバイスによって受信されなければならない。
【0003】従来のコンピュータシステムでは、入力/
出力デバイス(IOデバイス)またはコンピュータアプ
リケーションによって生成される割り込みは、一般的
に、割り込みデバイスに対してローカルな割り込みコン
トローラおよび中央処理ユニット(CPU)によって処
理される。ローカルホストCPUは、ローカルホストバ
スに結合された各デバイスタイプからの割り込み要求に
応答する。IOデバイスは、ダイレクトラインによって
または共有ラインによって割り込みコントローラに結合
できる。割り込みコントローラは割り込み要求を受信
し、それらを割り込みに関連する割り込みの番号と共に
CPUに提供する。このように、割り込み要求の処理
は、ホストCPUのような、割り込みデバイスに対して
ローカルなインテリジェントホストデバイスを必要とす
る。
【0004】インテリジェントデバイスに関するこの必
要条件は問題となり得る。例えば、ネットワークインタ
フェースカード(NIC)を介してネットワークに結合
されたいくつかのアンインテリジェントIOデバイスの
みを含む遠隔ノードを有するネットワーク環境について
考えてみよう。各IOデバイスは、割り込み要求をホス
トCPUノードに通知するためのユニークな1組の必要
条件を有する。すなわち、サポートされた各IOデバイ
スに関する種々のパラメータを記憶するために、遠隔N
ICに含まれる専用レジスタが使用される。このように
して、遠隔NICを利用して遠隔割り込みを処理でき
る。
【0005】しかし、IOデバイスが実行する各動作
は、異なる1組の割り込みパラメータまたは必要条件を
有する場合がある。さらに、各IOデバイスは、そのノ
ードの他のIOデバイスの割り込み必要条件と異なる種
々の割り込み必要条件を有する場合がある。このよう
に、IOデバイスおよびそれらのIOデバイスの各々に
よって実行される動作の多様性は、遠隔NICに相当量
のレジスタ空間を必要とする可能性がある。この問題に
対する1つの解決方法は、各IOデバイスのためのサポ
ート操作の数を単に制限することである。しかし、この
ような解決方法は、必ずしも望ましくまた実用的とは限
らない。さらに、IOデバイスの割り込み必要条件が未
知または明らかでないならば、そのデバイスのために遠
隔NICを構成することができない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、必要なこ
とは、遠隔およびアンインテリジェントノードにおいて
発生した割り込みを処理するための技術である。この技
術は、複数の多様な割り込み必要条件と、種々の割り込
みデバイスおよびイベントを収容するようにフレキシブ
ルでなければならない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの実施形態
は、遠隔割り込み信号を処理するための方法を提供す
る。本方法は、遠隔ノードにおいて割り込み信号源から
割り込み信号を受信することを含む。さらに、本方法
は、受信された割り込み信号に基づき生パケットを選択
することを含み、生パケットは割り込み信号源の識別子
を含む。本方法は、遠隔ノードからホストノードへネッ
トワークを介して選択された生パケットを送出すること
をさらに含む。
【0008】本発明の他の実施形態は、遠隔割り込みに
応答してネットワークを介して生パケットを発行するた
めのシステムを提供する。本システムは、処理ユニット
を含むホストノードを含む。ホストノードはネットワー
クに動作的に結合され、また発行された生パケットを受
信するためにある。本システムの本実施形態は、ネット
ワークインタフェースモジュールと割り込み信号源とを
含む遠隔ノードをさらに含む。ネットワークインタフェ
ースモジュールは、割り込み信号源から受信された割り
込み信号に基づき生パケットを発行するためにある。生
パケットは割り込み信号源の識別子を含む。
【0009】本発明の他の実施形態はネットワークイン
タフェースシステムを提供する。このネットワークイン
タフェースシステムは、いくつかの生パケットを記憶す
るための生パケットバッファを含み、各生パケットは、
対応する割り込み信号源の識別子を含む。割り込み信号
源が割り込み信号をネットワークインタフェースシステ
ムに供給することに応答して、ネットワークインタフェ
ースシステムは、対応する生パケットをネットワークを
介してホストノードに発行する。
【0010】本明細書に記述した特徴および利点はすべ
てが包括的とは限らず、また特に、図面、明細書および
請求の範囲を考慮すれば、追加の多くの特徴および利点
が当業者に明白となるであろう。さらに、本明細書で用
いた用語は、主に読みやすさと説明目的のために選択さ
れており、また創意に富んだ主題の範囲を限定するもの
でないことを指摘する。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態によ
る遠隔割り込みに応答して生パケットを送出できるシス
テムのブロック図である。システムは、ネットワーク1
15を介して遠隔ノードに関連したホストノードを含
む。ホストノードは、ホストバスによってネットワーク
インタフェースカード(NIC)110に動作的に結合
される中央処理ユニット(CPU)105を含む。他方
で、遠隔ノードは、システムバスまたはIOバス等によ
ってCPU125と、いくつかの入力/出力(IO)デ
バイス130(例えば130aと130b)とに動作的
に結合されるNIC120を含む。遠隔ノードに含まれ
るデバイスの各々は、ハードウェア割り込みまたはソフ
トウェア割り込みであるにせよ、割り込み信号を生成で
きる。
【0012】いくつかの異なる代替実施形態を構成する
ことが可能であり、本発明は、任意の1つの特定の実施
形態または構成に限定することを意図するものではない
ことに留意されたい。例えば、遠隔ノードはCPU12
5を含む必要がないか、あるいは1つ以上のCPU12
5を含み得る。さらに、ネットワーク115に関連する
任意の数のノードがあり得る。一実施形態では、遠隔ノ
ードは、ネットワークカード120の機能が統合された
単一のIOデバイス130を含む。ホストノードのホス
トバスならびに遠隔ノードのシステム/IOバスは、周
辺装置相互接続(PCI)バスまたは他の従来のバスの
技術であり得る。本開示を考慮すると、他の実施形態お
よび構成が明白である。
【0013】一般に、イベントは、生成されるべき割り
込み信号をトリガする遠隔ノードに生じる。割り込み信
号源は、遠隔ノードに含まれるデバイスの任意のデバイ
スからのものであり得る。例えば、この割り込み信号
は、CPU125により実行されるプログラムが、例え
ばデータをプログラムに提供するというような、何かを
ホストノードのCPU105が行うことを要求する場合
にプログラムによって生成される。同様に、割り込み信
号は、印刷要求を受けたが目下用紙が切れているプリン
タのようなIOデバイス130によって生成される。割
り込み信号がCPU125またはIOデバイス130等
によって生成される要因には、他の多くの要因がある。
一般的に、割り込みは、エラー、動作完了(例えばダイ
レクトメモリアクセスの完了)、あるいは他の特殊なイ
ベントによって生成される。
【0014】割り込み信号が生成される理由に関係な
く、応答動作をとることができるようにホストノード
(例えばCPU105)に割り込みを認識させなければ
ならない。割り込みがホストノードに通信されないなら
ば、おそらく望ましくない結果ではあるが、あたかも割
り込みが生成されなかったとして、それは単に無視され
るであろう。図示した実施形態では、NIC120は、
ホストノードによって予め準備された生パケットを発行
または「送出する」ことによって、割り込み信号源の1
つにより生成される割り込み信号に応答する。例えば、
生パケットは、処理ホストデバイスのアドレスと、生成
された割り込み信号に関連したデバイスまたはイベント
の識別子と、ホストが割り込み要求を処理する際に必要
とする他の関連情報とを指定できる。例えば、生パケッ
トはまた、割り込みデバイスに関する情報または割り込
みデバイスに関連した状態コードを含む。
【0015】生パケットは、初期のシステム設定セッシ
ョンの間に、あるいは新しい割り込み信号源(例えば、
CPU125、IOデバイス130またはあるイベン
ト)がシステムに加えられるとき、ホストソフトウェ
ア、ハードウェア、ファームウェアまたは任意のそれら
の組合せによって準備できる。生パケットが準備される
と、生パケットは、対応する遠隔ノード(例えばNIC
120)に伝達され、記憶される。図示した実施形態で
は、準備された生パケットは、NIC120に含まれる
バッファに記憶される。遠隔割り込み信号源の1つが割
り込み信号を生成するとき、その信号はNIC120に
よって受信される。
【0016】いくつかの方法で、例えば電気信号(例え
ばロジックハイまたはロウ信号)の形態でまたはイベン
トの発生(例えばタイマの経過)により、割り込み信号
を表し得ることに留意されたい。NIC120は、その
特定の割り込み信号に対応する生パケットを発行するこ
とによって割り込み信号に応答する。この生パケット
は、ネットワーク115上を転送され、ホストノードに
よって受信される。次に、ホストノード(例えばCPU
105)は生パケットを調べ、関連割り込み要求を評価
し、また応答動作をとることができる。
【0017】図2は、本発明の一実施形態による遠隔ネ
ットワークインタフェースシステムの概略ブロック図で
ある。図から理解できるように、NIC120の本実施
形態は生パケットバッファ205を含む。この生パケッ
トバッファ205は、いくつかの生パケット(例えば、
生パケット0、生パケット1、生パケット2、等)を含
む。これらの生パケットの各々は、特定の割り込み線に
関連され、各割り込み線は特定の割り込み信号源(例え
ば、IOデバイス130、CPU135またはイベン
ト)に関連される。割り込み線がアクティブになること
に応答して、関連生パケットがネットワーク115に発
行される。以前に示したように、生パケットバッファ2
05に記憶された生パケットは、システム設定セッショ
ン等の間に予め準備され、次に、生パケットバッファ2
05に記憶するためにNIC120に提供される。
【0018】一実施形態では、生パケットバッファ20
5はスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)
で実現される。しかし、他のメモリ手段を使用して、生
パケットバッファ205を実現できる。例えば、生パケ
ットバッファ205はダイナミックランダムアクセスメ
モリで実現し得る。或いは、生パケットバッファ205
は、フラッシュメモリチップまたは電子的に消去可能な
プログラマブルリードオンリメモリ(EEPROM)の
ような不揮発性メモリで実現し得る。或いは、生パケッ
トバッファは、それぞれが特定の生パケットの内容に対
応するデータ構造の連結リストであり得る。要するに、
アドレス可能、さもなければインデックス可能な内容を
提供する任意の記憶媒体(例えば、ハードウェア、ソフ
トウェア、ファームウェア)を使用して、生パケットバ
ッファ205を実現できる。
【0019】図3は、本発明の一実施形態による遠隔ネ
ットワークインタフェースシステムの詳細なブロック図
である。NIC120の本実施形態は、生パケットバッ
ファ205、パケットレシーバ210、パケットアセン
ブラ215、いくつかの状態マシン220(例えば、S
M0、SM1、SM2、SMN)、ポインタセレクタ2
25、割り込みコントローラ230およびパケット準備
手段へのインタフェース235を含む。例えば、これら
のコンポーネントの各々は、ハードウェア、ソフトウェ
ア、ファームウェアまたは任意のそれらの組合せで実現
し得る。これらのコンポーネントは、物理的には、互い
に独立して物理的に実現可能であり(例えば、個々のモ
ジュールまたは集積回路)、あるいは単一の集積回路ま
たはチップセット等で実現可能である。
【0020】パケットレシーバ210はネットワークか
らパケット(ネットワークパケットと呼ぶ)を受信し、
パケットから情報を抽出し、またその情報をNIC12
0に包括的に利用可能にする。図示した実施形態では、
ネットワークパケットから抽出された情報は状態情報を
含む。次に、この状態情報は状態出力を介して状態マシ
ン220に提供される。例えば、パケットレシーバ21
0の状態出力は、ノーマル、エラーまたはリトライの状
態を指示し得る。ノーマルは、以前の生パケットの転送
が成功したこと、および現在異常状態がないことを指示
する。しかし、エラーまたはリトライの状態は、以前に
転送された生パケットが拒絶されたことを指示する。エ
ラー状態は、以前に送出された生パケットに不具合があ
ったか、さもなければエラー状態に関連していたことを
指定し、一方、リトライ状態は、以前に送出された生パ
ケットの目標ノードがビジーまたは使用できなかったこ
とを指定する。どちらの場合も、割り込み要求は、この
転送が成功し、認識されるまで複数回試みることができ
る。状態マシン220にカウンタを使用して、リトライ
の数を追跡し、永続的な繰返し状態を防止することがで
きる。
【0021】割り込みコントローラ230は、IOデバ
イスおよびソフトウェアアプリケーションのような割り
込み信号源からの割り込み線に結合される。割り込みコ
ントローラ230は割り込み要求を受信し、対応する状
態マシン220にその割り込み要求を行う。例えば、割
り込み2に関連した割り込み線が受信されたならば、割
り込みコントローラは、状態マシン220のSM2にこ
の割り込み要求を提供する。一実施形態では、割り込み
コントローラ230によって受信される各割り込み線は
状態マシン220に関連される(例えば、割り込み線0
はSM0に対応し、割り込み線1はSM1に対応し、割
り込み線2はSM2に対応する、等々)。しかし、割り
込みコントローラ230によって受信される割り込み線
はまた、特定の状態マシン220を共有し得る(例え
ば、割り込み線0と1はSM0に対応し得る)。割り込
み線/状態マシン対の数は、割り込み信号源の多様性お
よび割り込み信号源に関連した様々な割り込み必要条件
のような要因に関係する。
【0022】状態マシン220は、1組の状態(例え
ば、初期状態、現在の状態および次の状態)、1組の入
力イベント、1組の出力イベントおよび状態遷移機能を
含む。状態遷移機能は現在の状態と入力イベントとを取
り、新しい組の出力イベントおよび次の状態を返す。図
示した実施形態では、各状態マシン220に対する入力
イベントは、割り込みコントローラ230の出力とパケ
ットレシーバ210の状態出力とを含む。各状態マシン
220の出力イベントは、受信された割り込み要求に関
連する要求と、いくつかの生パケットセレクタ出力とを
含む。出力イベントおよび次の状態の値は、状態マシン
および入力イベントの現在の状態に依存する。一般に、
状態マシン220は、順序づけられた1組の入力イベン
トを対応する1組の出力イベントに、マッピングする。
【0023】一実施形態では、状態マシン220は、特
定の割り込み要求に応答して生パケットが転送される回
数を追跡するカウンタを保持する。ホストノードによっ
て拒絶された生パケットは、例えば、送信エラーのた
め、あるいはパケットレシーバ210の状態出力により
指定されたようにホストノードがビジーだったため、再
送信する必要があるかもしれない。状態マシン220の
現在の状態が、生パケットが最大許容回数リトライされ
たこと(例えば、エラーまたは輻奏のため)を示すなら
ば、対応する出力イベントおよび次の状態は、要求をリ
トライし続けるのでなくエラーを記録する。本開示を考
慮すると、状態マシン220のカウンタの別形態が明白
である。例えば、輻奏に基づく理由のため拒絶された生
パケットは複数回リトライされ、一方、エラーに基づく
理由のため拒絶された生パケットは、全くリトライされ
ない。エラーという状態は即座に記録されるか、さもな
ければ、システム管理者またはユーザに知らされる。
【0024】ポインタセレクタ225は、状態マシン2
20の生パケットセレクタ出力を、生パケットバッファ
205内の対応する生パケットの位置を識別するアドレ
スに変換する。次に、選択された生パケットは、受信さ
れた割り込み信号に関連する要求と共に、パケットアセ
ンブラ215に提供される。次に、パケットアセンブラ
215は、要求しているデバイスの識別子を含む受信さ
れた割り込み信号および生パケットに関連する要求を含
むネットワークパケットを生成する。パケットアセンブ
ラ215の出力はネットワーク115に動作的に結合さ
れ、これによって、組み立てられたネットワークパケッ
トがネットワーク115を介してホストノードに転送さ
れるのを可能にする。ネットワーク115は、家庭また
は事務所のローカルエリアネットワークまたは複数の事
務所または家庭等の範囲にわたる広域ネットワーク(イ
ンターネットを含む)であり得ることに留意されたい。
【0025】インタフェース235は、パケット準備手
段をNIC120の生パケットバッファ205にインタ
フェースする。例えば、インタフェース235は、パケ
ット準備手段から準備された生パケットを受信するRS
232Cデータポートであり得る。しかし、RS−42
2、RS−423、USBおよびIEEE1394のよ
うな他のシリアルポート技術も本実施例において利用で
きる。また、SCSIポート、セントロニクスタイプの
ポート、エンハンストパラレルポートおよびエクステン
ディッドケパビリティポートのようなパラレルポート技
術を利用して、インタフェース235を実現できる。一
実施形態では、パケット準備手段はホストノードで動作
するソフトウェアプログラムである。このソフトウェア
プログラムは、設定セッションの間に(例えば、各割り
込み信号源がシステムに加えられるか、さもなければ導
入されるとき)、各割り込み信号源に関する割り込み必
要条件情報を受信できる。次に、準備された生パケット
は、インタフェース235を介して生パケットバッファ
205に提供できる。
【0026】代替実施形態では、インタフェース235
は、準備された生パケットを含むネットワークパケット
を受信するパケットレシーバであり得る。生パケット
は、受信されたネットワークパケットから抽出され、次
に、生パケットバッファ205に提供される。このよう
な一実施形態では、インタフェース235はパケットレ
シーバ210に含まれ、このパケットレシーバは、生パ
ケットバッファ205に結合して、ネットワーク115
から受信されたネットワークパケットから生パケットを
抽出するようにプログラミングするか、さもなければ構
成し得る。次に、抽出された生パケットはパケットレシ
ーバ210から生パケットバッファ205に提供され
る。
【0027】図4と図5は、本発明の一実施形態による
遠隔割り込み信号を処理するための方法を示したフロー
チャートである。例えば、この方法は、図3の状態マシ
ン220のような状態マシンによって実施できる。しか
し、従来のCPUまたはマイクロコントローラ上で動作
する1組のソフトウェアインストラクションのような、
この方法を実行するために利用できるいくつかの処理環
境があり、また本発明は、1つの特定の実施形態に限定
することを意図するものではない。
【0028】本方法は、IOデバイスまたはソフトウェ
アアプリケーションのような割り込み信号源からの割り
込み信号の受信305に始まる。本方法は、受信された
割り込み信号に基づく生パケットの選択310に進む。
一実施形態では、対応する生パケットを収容するバッフ
ァ位置がビジーかさもなければ使用できないならば、プ
ロセスは、受信された割り込み信号に関連する生パケッ
トが使用可能になるまで選択ステップを複数回繰り返す
ステップを含み得る。生パケットは、割り込み要求を処
理するか、あるいはそれに応答するために、ホストノー
ドが必要とする要求デバイスまたはイベントの識別子の
ような情報を含む。
【0029】本方法は、選択された生パケットの発行3
15をさらに含む。一実施形態では、選択された生パケ
ットはネットワークパケット内に埋め込まれ、ネットワ
ークを介してホストノードに転送される。ネットワーク
パケットはまた、意図する受信者のアドレスまたは識別
子、および受信された割り込み信号に関連する要求、命
令または指示のような他の情報を含み得る。本方法は、
ホストからの応答を待つ待機320も含み得る。例え
ば、この応答は、選択された生パケットを含むネットワ
ークパケットが受信され、然るべく応答されたことを指
示し得る。或いは、この応答は、ネットワークパケット
の転送が、輻奏(例えば、ホストノードがビジー)また
はエラー(例えば、パケットに欠陥)により成功しなか
ったことを指示し得る。
【0030】一実施形態では、本方法は、発行された生
パケットが拒絶されたかどうかの決定325をさらに含
む。例えば、この決定は、ホストノードから受信された
応答に基づくことができる。本方法は、発行された生パ
ケットが輻奏のため拒絶されたかどうかの決定330を
さらに含み得る。発行された生パケットが輻奏のために
拒絶されたならば、本方法は、リトライカウンタの増加
335を含み得る。リトライカウンタは、特定の生パケ
ットが特定の割り込み要求に応答して何回発行されたか
を追跡するための手段を提供する。このような実施形態
では、本方法は、リトライカウンタがその最大許容値に
あるかどうかの決定340をさらに含み得る。リトライ
カウンタがその最大許容値にあるならば、リトライはそ
れ以上試みられない。むしろ、本方法はエラー記録34
0に進む。
【0031】他方、輻奏でなく、他のある理由のために
生パケットが拒絶されたならば、本方法はエラー記録3
40に進む。この場合、パケットは、例えばパケットの
欠陥のため拒絶された可能性がある。さらに、ホストノ
ードからの応答なしに経過する時間の最大値を設定すれ
ば、タイムアウト状態を示すことができる。この場合、
本方法は、タイムアウトエラーを記録するか、あるいは
タイムアウトメッセージを表示することによって、タイ
ムアウト状態を表すことを含み得る。代替実施形態で
は、輻奏でない事象に関連した失敗のためのリトライカ
ウンタを設けることができ、これによって、このような
失敗の場合に複数回のリトライを可能にすることに留意
されたい。
【0032】本発明の実施形態に関する上述の説明は、
例示と説明のために提示されている。この説明は、開示
した正確な形態に対し網羅的であること、あるいは本発
明を前記形態に限定することを意図するものではない。
多くの修正と変更が、当業者によって理解されるよう
に、上記の内容を考慮して可能である。
【0033】例えば、NIC120の機能はマイクロコ
ントローラユニット(MCU)で実現することができ、
この場合、割り込み信号源からの割り込み線はMCUの
IOポートに結合し得る。MCUは、MCUに含まれた
不揮発性メモリに記憶される1命令セットを実行できる
プロセッサを含む。また、このメモリを使用して生パケ
ットバッファ205を記憶できるであろう。命令セット
により、状態マシン220、パケットレシーバ210、
パケットアセンブラ215およびポインタセレクタ22
5等の機能を実現し得る。生パケットバッファ205は
また、ソフトウェアベースのメモリによって実現し得
る。また、MCUは、インタフェース235を実現する
ためのデータポート資源(例えば、USBまたはRS2
32C)を含み得る。要するに、本発明の機能性を実行
するために利用される技術は、目標とする実現コスト、
割り込み信号源の複雑さと多様性、および生パケットが
遠隔割り込みに応答して送出されるネットワークの特性
のような要因に依存する。
【0034】本発明の範囲は本出願の詳細な説明でな
く、むしろ添付請求項によって限定されることが意図さ
れる。 (付記1)遠隔割り込み信号を処理するための方法であ
って、遠隔ノードにおいて割り込み信号源から割り込み
信号を受信するステップと、受信された割り込み信号に
基づき、割り込み信号源の識別子を含む生パケットを選
択するステップと、遠隔ノードからホストノードへネッ
トワークを介して選択された生パケットを発行するステ
ップと、を含む方法。(1) (付記2)割り込み信号源が、遠隔ノードに生じたイベ
ントであり、また割り込み信号がイベントの表示であ
る、付記1に記載の方法。 (付記3)選択ステップが、受信された割り込み信号に
関連した生パケットが使用できないことに応答して、生
パケットが使用可能になるまで、選択ステップを複数回
繰り返すステップをさらに含む、付記1に記載の方法。
(2) (付記4)発行するステップが、選択された生パケット
をネットワークパケット内に埋め込み、ホストノードへ
ネットワークを介してネットワークパケットを転送する
ことによって達成される、付記1に記載の方法。 (付記5)ネットワークパケットが、ホストに関連した
アドレスと、受信された割り込み信号に関連した要求と
を含む、付記4に記載の方法。 (付記6)ホストノードから受信された応答に基づき、
発行された生パケットの状態を決定するステップをさら
に含む、付記1に記載の方法。(3) (付記7)発行された生パケットが拒絶されていたこと
に応答して、リトライカウンタを増加するステップをさ
らに含む、付記1に記載の方法。 (付記8)リトライカウンタが最大許容値にあることに
応答して、エラーを記録するステップをさらに含む、付
記7に記載の方法。 (付記9)発行された生パケットが拒絶されていたこと
に応答して、エラーを記録するステップをさらに含む、
付記1に記載の方法。 (付記10)発行された生パケットに関するホストノー
ドからの無応答の受信に応答して、タイムアウト状態を
指示するステップをさらに含む、付記1に記載の方法。 (付記11)遠隔割り込みに応答して、ネットワークを
介して生パケットを発行するためのシステムであって、
処理ユニットを含み、ネットワークに動作的に結合され
て、発行された生パケットを受信するためのホストノー
ドと、ネットワークインタフェースモジュールと割り込
み信号源とを含み、割り込み信号源から受信された割り
込み信号に基づき割り込み信号源の識別子を含む、生パ
ケットを発行するための、遠隔ノードと、を具備するシ
ステム。(4) (付記12)遠隔ノードが、いくつかの多様な割り込み
信号源を含み、各割り込み信号源が、前記遠隔ノードの
ネットワークインタフェースモジュールに記憶された少
なくとも1つの生パケットに関連される、付記11に記
載のシステム。 (付記13)ネットワークインタフェースシステムであ
って、いくつかの生パケットを記憶するための生パケッ
トバッファであって、各生パケットが、対応する割り込
み信号源の識別子を含み、割り込み信号源が割り込み信
号をネットワークインタフェースシステムに供給するこ
とに応答して、ネットワークインタフェースシステム
が、ネットワークを介してホストノードに対応する生パ
ケットを発行する、生パケットバッファを具備するネッ
トワークインタフェースシステム。(5) (付記14)いくつかの割り込み信号源に動作的に結合
される割り込み信号入力と、生パケットバッファに動作
的に結合される生パケットセレクト出力とを有し、割り
込み信号源からの割り込み信号を受信し受信された割り
込み信号に基づき、生パケットバッファに記憶された生
パケットを選択するためのプロセッサをさらに具備す
る、付記13に記載のシステム。(6) (付記15)選択された生パケット入力とネットワーク
出力とを有し、選択された生パケットをネットワークパ
ケット内に埋め込み、ホストノードへ前記ネットワーク
を介してネットワークパケットを発行するためのパケッ
トアセンブラをさらに具備する、付記14に記載のシス
テム。(7) (付記16)パケットアセンブラが、プロセッサの要求
出力に動作的に結合される要求入力を有し、ネットワー
クパケットが、受信された割り込み信号に関連した要求
を含む、付記15に記載のシステム。 (付記17)ネットワーク入力と状態出力とを有し、ホ
ストノードから受信された応答に基づき、発行された生
パケットの状態を決定するためのパケットレシーバをさ
らに具備する、付記14に記載のシステム。(8) (付記18)発行された生パケットが拒絶状態に関連し
ていることに応答して、前記プロセッサが、発行された
生パケットの不成功の転送試みを追跡するためのリトラ
イカウンタを増加する、付記14に記載のシステム。
(9) (付記19)前記リトライカウンタが最大許容値にある
ことに応答して、前記プロセッサがエラーを記録する、
付記18に記載のシステム。 (付記20)発行された生パケットが拒絶された状態に
関連されることに応答して、前記プロセッサがエラーを
記録する、付記14に記載のシステム。 (付記21)前記ホストノードからの無応答の受信に応
答して、前記プロセッサがタイムアウトの状態を指示す
る、付記14に記載のシステム。 (付記22)生パケットがホストノードに予め準備さ
れ、準備された生パケットが生パケットバッファに供給
される、付記13に記載のシステム。(10)
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による遠隔割り込みに応答
して生パケットを送出するためのシステムのブロック図
である。
【図2】本発明の一実施形態による遠隔ネットワークイ
ンタフェースシステムの概略ブロック図である。
【図3】本発明の一実施形態による遠隔ネットワークイ
ンタフェースシステムの詳細なブロック図である。
【図4】本発明の一実施形態による遠隔割り込み信号を
処理するための方法を示したフローチャートの前半であ
る。
【図5】本発明の一実施形態による遠隔割り込み信号を
処理するための方法を示したフローチャートの後半であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェフリー ディー ラルソン アメリカ合衆国,カリフォルニア 95125, サンノゼ,ロボイ ウェイ 1029 (72)発明者 堀江 健志 アメリカ合衆国,カリフォルニア 94304, パロ アルト,サンド ヒル ロード 1700,ナンバー 205 Fターム(参考) 5B045 BB28 BB42 FF03 5B098 AA10 BA11 BB11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠隔割り込み信号を処理するための方法
    であって、 遠隔ノードにおいて割り込み信号源から割り込み信号を
    受信するステップと、 受信された割り込み信号に基づき、割り込み信号源の識
    別子を含む生パケットを選択するステップと、 遠隔ノードからホストノードへネットワークを介して選
    択された生パケットを発行するステップと、を含む方
    法。
  2. 【請求項2】 選択ステップが、受信された割り込み信
    号に関連した生パケットが使用できないことに応答し
    て、生パケットが使用可能になるまで、選択ステップを
    複数回繰り返すステップをさらに含む、請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 ホストノードから受信された応答に基づ
    き、発行された生パケットの状態を決定するステップを
    さらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 遠隔割り込みに応答して、ネットワーク
    を介して生パケットを発行するためのシステムであっ
    て、 処理ユニットを含み、ネットワークに動作的に結合され
    て、発行された生パケットを受信するためのホストノー
    ドと、 ネットワークインタフェースモジュールと割り込み信号
    源とを含み、割り込み信号源から受信された割り込み信
    号に基づき割り込み信号源の識別子を含む生パケットを
    発行するための、遠隔ノードと、を具備するシステム。
  5. 【請求項5】 ネットワークインタフェースシステムで
    あって、 いくつかの生パケットを記憶するための生パケットバッ
    ファであって、各生パケットが、対応する割り込み信号
    源の識別子を含み、割り込み信号源が割り込み信号をネ
    ットワークインタフェースシステムに供給することに応
    答して、ネットワークインタフェースシステムが、ネッ
    トワークを介してホストノードに対応する生パケットを
    発行する、生パケットバッファを具備するネットワーク
    インタフェースシステム。
  6. 【請求項6】 いくつかの割り込み信号源に動作的に結
    合される割り込み信号入力と、生パケットバッファに動
    作的に結合される生パケットセレクト出力とを有し、割
    り込み信号源からの割り込み信号を受信し受信された割
    り込み信号に基づき、生パケットバッファに記憶された
    生パケットを選択するためのプロセッサをさらに具備す
    る、請求項5に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 選択された生パケット入力とネットワー
    ク出力とを有し、選択された生パケットをネットワーク
    パケット内に埋め込み、ホストノードへ前記ネットワー
    クを介してネットワークパケットを発行するためのパケ
    ットアセンブラをさらに具備する、請求項6に記載のシ
    ステム。
  8. 【請求項8】 ネットワーク入力と状態出力とを有し、
    ホストノードから受信された応答に基づき、発行された
    生パケットの状態を決定するためのパケットレシーバを
    さらに具備する、請求項6に記載のシステム。
  9. 【請求項9】 発行された生パケットが拒絶状態に関連
    していることに応答して、前記プロセッサが、発行され
    た生パケットの不成功の転送試みを追跡するためのリト
    ライカウンタを増加する、請求項6に記載のシステム。
  10. 【請求項10】 生パケットがホストノードに予め準備
    され、準備された生パケットが生パケットバッファに供
    給される、請求項5に記載のシステム。
JP2002036939A 2001-02-14 2002-02-14 遠隔割り込み信号の処理方法、システムおよびネットワークインターフェースシステム Expired - Fee Related JP4034572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/785,071 US6732212B2 (en) 2001-02-14 2001-02-14 Launch raw packet on remote interrupt
US09/785071 2001-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002323988A true JP2002323988A (ja) 2002-11-08
JP4034572B2 JP4034572B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=25134366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002036939A Expired - Fee Related JP4034572B2 (ja) 2001-02-14 2002-02-14 遠隔割り込み信号の処理方法、システムおよびネットワークインターフェースシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6732212B2 (ja)
JP (1) JP4034572B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6904489B2 (en) * 2001-10-23 2005-06-07 Digi International Inc. Methods and systems for remotely accessing universal serial bus devices
US7139218B2 (en) * 2003-08-13 2006-11-21 Intelliserv, Inc. Distributed downhole drilling network
US8234421B2 (en) * 2004-04-21 2012-07-31 Stmicroelectronics, Inc. Smart card with selectively allocatable data buffers and associated methods
US7831732B1 (en) * 2005-07-29 2010-11-09 Federal Reserve Bank Of Chicago Network connection utility
RU2496714C1 (ru) * 2012-04-20 2013-10-27 Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт конструкционных материалов на основе графита "НИИграфит" Способ получения высокоплотного графита
US10216662B2 (en) * 2015-09-26 2019-02-26 Intel Corporation Hardware mechanism for performing atomic actions on remote processors
US10142425B2 (en) * 2016-05-23 2018-11-27 Wyse Technology L.L.C. Session reliability for a redirected USB device
US10867092B2 (en) 2017-12-16 2020-12-15 Intel Corporation Avoiding asynchronous enclave exits based on requests to invalidate translation lookaside buffer entries
US10725946B1 (en) * 2019-02-08 2020-07-28 Dell Products L.P. System and method of rerouting an inter-processor communication link based on a link utilization value
US11792114B2 (en) 2019-05-23 2023-10-17 Hewlett Packard Enterprise Development Lp System and method for facilitating efficient management of non-idempotent operations in a network interface controller (NIC)
US11196799B2 (en) * 2020-02-03 2021-12-07 Dell Products L.P. Redirection of USB devices from hardware isolated virtual desktop infrastructure clients

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920008461B1 (ko) * 1989-05-15 1992-09-30 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 프로세스 인터럽팅 시스템 및 그 방법
US5842026A (en) * 1996-07-01 1998-11-24 Sun Microsystems, Inc. Interrupt transfer management process and system for a multi-processor environment
US6247091B1 (en) * 1997-04-28 2001-06-12 International Business Machines Corporation Method and system for communicating interrupts between nodes of a multinode computer system
US6170025B1 (en) * 1997-08-29 2001-01-02 Intel Corporation Distributed computer system supporting remote interrupts and lock mechanism
US6233636B1 (en) 1998-12-03 2001-05-15 International Business Machines Corporation Method and system for allowing PCI bus transactions to be performed at higher operating frequencies
US6205508B1 (en) 1999-02-16 2001-03-20 Advanced Micro Devices, Inc. Method for distributing interrupts in a multi-processor system
US6684281B1 (en) * 2000-11-02 2004-01-27 Fujitsu Limited Fast delivery of interrupt message over network
US6658521B1 (en) * 2000-12-22 2003-12-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus for address translation on PCI bus over infiniband network

Also Published As

Publication number Publication date
US20020120800A1 (en) 2002-08-29
US6732212B2 (en) 2004-05-04
JP4034572B2 (ja) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100290597B1 (ko) 이중 버퍼링을 지원하는 유니버설 시리얼 버스 종단점 파이프의 실시장치 및 실시방법
KR100290943B1 (ko) 유니버설 시리얼 버스 제어 이전을 처리하는 장치 및 방법
KR100290944B1 (ko) 복합 유니버설 시리얼 버스 제어기에 인터페이스를 제공하기 위한 장치 및 방법
TWI458307B (zh) 管理網路資訊處理的系統和方法
JP3783017B2 (ja) ローカル識別子を使ったエンド・ノード区分
US7069373B2 (en) USB endpoint controller flexible memory management
JP4086472B2 (ja) システム・コンフィギュレーションを決定するための方法、システム、及びプログラム
US7234004B2 (en) Method, apparatus and program product for low latency I/O adapter queuing in a computer system
US20050169066A1 (en) Storage controlling device and control method for a storage controlling device
JP2561759B2 (ja) マルチプロセッサシステムおよびそのメッセージ送受信制御装置
US7302699B2 (en) Logged-in device and log-in device
JP4034572B2 (ja) 遠隔割り込み信号の処理方法、システムおよびネットワークインターフェースシステム
KR100644596B1 (ko) 버스 시스템 및 그 버스 중재방법
KR102303424B1 (ko) 랜덤 액세스 메모리를 포함하는 하나 이상의 처리 유닛을 위한 직접 메모리 액세스 제어 장치
EP2096550B1 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2004334863A (ja) 順番のある(in−order)キューをドレインする(drain)システムおよび方法
JP4524112B2 (ja) 暗黙アドレッシング順次データ・ストレージへのアクセス
JP2003122700A (ja) 共通通信インターフェースを有する集積回路
WO2013027297A1 (ja) 半導体装置、管理装置、及びデータ処理装置
JP7363344B2 (ja) メモリ制御装置、および制御方法
US20030212850A1 (en) Log-in device and logged-in device
JP3379377B2 (ja) データ処理システム
EP0609082A1 (en) Information transfer in a data processing system
JP2652989B2 (ja) ファイル転送装置
CN116644022A (zh) 一种数据处理节点和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4034572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees