JP2002320754A - 遊技機のランキング表示システム、および該システムに用いられるホストコンピュータ、表示装置、呼出ランプ装置、並びに遊技機のランキング表示方法 - Google Patents

遊技機のランキング表示システム、および該システムに用いられるホストコンピュータ、表示装置、呼出ランプ装置、並びに遊技機のランキング表示方法

Info

Publication number
JP2002320754A
JP2002320754A JP2001129249A JP2001129249A JP2002320754A JP 2002320754 A JP2002320754 A JP 2002320754A JP 2001129249 A JP2001129249 A JP 2001129249A JP 2001129249 A JP2001129249 A JP 2001129249A JP 2002320754 A JP2002320754 A JP 2002320754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ranking
information
gaming machines
gaming machine
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001129249A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Suzuki
勇 鈴木
Seishiyu Takagi
成洙 高木
Tsutomu Ozaki
力 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UF SANGYO KK
Original Assignee
UF SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UF SANGYO KK filed Critical UF SANGYO KK
Priority to JP2001129249A priority Critical patent/JP2002320754A/ja
Publication of JP2002320754A publication Critical patent/JP2002320754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技機の前に座ったままでランキング情報を
簡単に閲覧することができるとともに、遊技店のホール
スペースを占有することがない遊技機のランキング表示
システム等の提供を課題とする。 【解決手段】 この遊技機のランキング表示システム
は、各遊技機3のそれぞれに表示装置3を設たもので、
各遊技機3から出玉数等の遊技機情報を収集し、それら
遊技機情報に基づいて各遊技機のランキング情報を算出
し、そのランキング情報を各遊技機の表示装置3に表示
せしめる。これにより、遊技者は、表示装置が設置され
ている個所にわざわざ赴いたり、遊技を一時中断する必
要がなくなり、遊技機の前に座ったままでランキング情
報を簡単に閲覧することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パチンコホール
などのパチンコ機、スロット機などの遊技機のそれぞれ
に設けられた表示装置を備えた、遊技機のランキング表
示システム、および該システムに用いられるホストコン
ピュータ、表示装置、呼出ランプ装置、並びに遊技機の
ランキング表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、パチンコ店などの遊技店において、各遊技機の出玉
数や大当たり回数などの遊技機に関する情報を収集し、
それら収集した各遊技機に関する情報に基づいて各遊技
機のランキング情報を算出して、さらにそのランキング
情報を遊技店の出入口部等に設置されている表示装置に
表示させたり、あるいは複数の遊技機が配列されている
いわゆる「島」ごとに設置されている表示装置に表示さ
せるシステムが知られている。
【0003】これによれば、遊技者は、表示装置に表示
されている前記ランキング情報を閲覧することにより、
どの遊技機の出玉数や大当たり回数などが多いかなどを
把握することができ、遊技の興趣性が向上する。
【0004】しかしながら、上述のシステムでは、遊技
者は、遊技中にランキング情報を閲覧する際、表示装置
が配置されている箇所にわざわざ赴かなければならず面
倒である上に、ランキング情報を閲覧しに行く間は遊技
を一時的に中断しなければならず、結果として遊技中に
ランキング情報を閲覧することは難しいという問題があ
った。
【0005】また、表示装置を、遊技店の出入口部等に
別途設置したり、あるいは複数の遊技機が配列されてい
る島ごとに別途設置するために、遊技店のホールスペー
スが狭くなるという問題もあった。
【0006】この発明は、上述の問題に鑑みてなされた
ものであって、遊技機の前に座ったままでランキング情
報を簡単に閲覧することができるとともに、遊技店のホ
ールスペースを占有することがない遊技機のランキング
表示システム、および該システムに用いられるホストコ
ンピュータ、表示装置、呼出ランプ装置、並びに遊技機
のランキング表示方法の提供を課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題は、複数の遊技
機のそれぞれに設けられた表示装置と、前記複数の遊技
機から遊技機に関する情報をそれぞれ収集し、それら収
集した遊技機に関する情報に基づいて前記複数の遊技機
のランキング情報を算出する算出手段と、該算出手段に
より算出された前記複数の遊技機のランキング情報を前
記表示装置に表示させる表示制御手段と、を備えたこと
を特徴とする遊技機のランキング表示システムによって
解決される。
【0008】これによれば、遊技機のそれぞれに設けら
れた表示装置にランキング情報が表示されるので、遊技
者は、遊技中にランキング情報を閲覧する際、遊技機以
外の箇所に赴いたり、遊技を一時的に中断する必要がな
くなり、遊技機の前に座ったままでランキング情報を簡
単に閲覧することができる。また、表示装置は遊技機に
それぞれ設けられているので、表示装置を遊技店の出入
口部等に別途設置したり、あるいは複数の遊技機が配列
されている島ごとに別途設置する必要がなくなり、遊技
店のホールスペースを有効に利用することができる。
【0009】なお、遊技機に関する情報には、遊技機の
出玉数、メダル等の獲得枚数、または大当たり回数など
が挙げられる。また、このランキング情報には、出玉数
などが多い優秀な遊技機を台別または機種別等に羅列し
たものや、遊技機の全体、機種別、あるいは島別の順位
などが挙げられる。さらに、ランキング情報には、現在
のランキング情報のほか、過去のランキング情報を日、
週、月、あるいは年ごとに集計したものであってもよ
い。
【0010】また、複数の遊技機が配列された島ごと
に、遊技機に関する情報を収集する場合、遊技機に関す
る情報を統括的に収集することができる。
【0011】また、遊技機本体の近傍に設けられ、かつ
遊技機本体の状態を示すランプ表示部や呼出用スイッチ
を備えた呼出ランプ装置に、前記表示装置が視認可能な
態様で一体に設けられているのが望ましい。これによれ
ば、呼出ランプ装置と表示装置の配線類がすっきりとま
とまり、遊技機本体側等との配線接続が極めて簡単とな
るので、遊技機のランキング表示システムを容易に構築
することができる。
【0012】また、前記表示制御手段は、前記表示装置
に対して、該表示装置が設けられている遊技機の順位を
表示させるのが望ましい。これによれば、遊技者は、前
記複数の遊技機の中または同機種の遊技機の中における
自分の遊技機の順位を直接的に把握することができ、遊
技の興趣性が一層向上する。この場合、順位が低い遊技
台を利用している遊技者の遊技意欲を損ねないように、
前記表示制御手段は、所定の順位以上の遊技機の表示装
置に対してのみ、該表示装置が設けられている遊技機の
順位を表示させるのが望ましい。
【0013】また、種々のランキング情報を記憶する記
憶手段と、前記遊技機にそれぞれ設けられ、前記表示装
置の表示を切り替える一ないし複数の切替スイッチとを
備え、前記表示制御手段は、前記切替スイッチの切替操
作に従って、前記記憶手段に記憶されている一ないし複
数のランキング情報を前記表示装置に表示させるのが望
ましい。これによれば、遊技者は、切替スイッチを操作
することによって、種々のランキング情報を閲覧するこ
とができるので、遊技の興趣性が一層向上する。
【0014】また、前記算出手段は、所定の時間内にお
いて、前記複数の遊技機のうちの所定の遊技機から遊技
機に関する情報を収集し、それら収集した遊技機に関す
る情報に基づいて前記所定の遊技機のランキング情報を
算出するとともに、前記表示制御手段は、前記所定の遊
技機の表示装置に対してのみ、前記算出手段により算出
された前記所定の遊技機のランキング情報を表示させる
ものであってもよい。
【0015】これによれば、遊技店が定めた、あるいは
遊技者が希望した所定の遊技機において、所定の時間内
での出玉数や大当たり回数などを競わせることができ
る。この場合、出玉数や大当たり回数などが多い優秀な
遊技者のために、前記表示制御手段は、所定時間経過後
において、所定の順位以上にある遊技機の表示装置に対
して優秀である旨の情報を表示させるのが望ましい。
【0016】また、上記課題は、請求項1に記載の遊技
機のランキング表示システムに用いられるホストコンピ
ュータであって、複数の遊技機から遊技機に関する情報
をそれぞれ収集し、それら収集した遊技機に関する情報
に基づいて前記複数の遊技機のランキング情報を算出す
る算出手段と、該算出手段により算出された前記複数の
遊技機のランキング情報を、前記複数の遊技機にそれぞ
れ設けられた表示装置に表示させる表示制御手段と、を
備えることを特徴とするホストコンピュータによって解
決される。
【0017】これによれば、ホストコンピュータを遊技
店等の所定箇所に設置することによって、上述の遊技機
のランキング表示システムを構築することができる。
【0018】また、上記課題は、請求項1に記載の遊技
機のランキング表示システムに用いられる表示装置であ
って、前記複数の遊技機のそれぞれに設けられ、かつそ
れら複数の遊技機のランキング情報を表示することを特
徴とする表示装によって解決される。
【0019】これによれば、表示装置を遊技機のそれぞ
れに設けることによって、上述の遊技機のランキング表
示システムを構築することができる。
【0020】また、上記課題は、請求項1に記載の遊技
機のランキング表示システムに用いられる呼出ランプ装
置であって、遊技機本体の近傍に設けられ、かつ遊技機
本体の状態を表示するランプ表示部や呼出用スイッチを
備えるとともに、前記表示装置が視認可能な態様で一体
に設けられていることを特徴とする呼出ランプ装置によ
って解決される。
【0021】これによれば、呼出ランプ装置を遊技機本
体の近傍に設けることによって、上述の遊技機のランキ
ング表示システムを構築することができる。
【0022】また、上記課題は、前記複数の遊技機から
遊技機に関する情報をそれぞれ収集して、それら収集し
た遊技機に関する情報に基づいて前記複数の遊技機のラ
ンキング情報を算出し、その算出した前記複数の遊技機
のランキング情報を、前記複数の遊技機のそれぞれに設
けられた表示装置に表示させることを特徴とする遊技機
のランキング表示方法によって解決される。
【0023】これによれば、遊技機に設けられた表示装
置にランキング情報が表示されるので、遊技者は、遊技
中にランキング情報を閲覧する際、遊技機以外の箇所に
赴いたり、遊技を一時的に中断する必要がなくなり、遊
技機の前に座ったままでランキング情報を簡単に閲覧す
ることができる。また、表示装置は遊技機にそれぞれ設
けられているので、表示装置を遊技店の出入口部等に別
途設置したり、あるいは複数の遊技機が配列されている
島ごとに別途設置する必要がなくなり、遊技店のホール
スペースを有効に利用することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】[実施形態1]次に、この発明の
実施形態の一実施形態に係る遊技機のランキング表示シ
ステムについて図面に基づいて説明する。
【0025】図1および図2において、(1)はホスト
コンピュータ、(2)は島ごとに設けられた島制御装
置、(3)は島単位で列状に配列されたパチンコ機やパ
チスロ機のような遊技機、(4)は各遊技機(3)の上
方位置に設けられた呼出ランプ装置である。そして、ホ
ストコンピュータ(1)と各島制御装置(2)が通信線
を介して接続されているとともに、島制御装置(2)と
その島に属する各呼出ランプ装置(4)とが通信線を介
して接続されている。
【0026】この遊技機のランキング表示システムは、
ホストコンピュータ(1)が、出玉数などの遊技機
(3)に関する情報(以下、遊技機情報という)を各呼
出ランプ装置(4)から島ごとに収集し、その収集した
各遊技機情報に基づいてランキング情報を算出して、そ
の算出したランキング情報を島ごとに各呼出ランプ装置
(4)に送信し、さらに各呼出ランプ装置(4)がそれ
ぞれに設けられた後述の表示装置(43)にランキング
情報を表示せしめるというものである。
【0027】なお、この実施形態では、前記ランキング
情報は、当日の遊技機(3)全ての中で出玉数が多い優
秀な遊技機(3)を台別に上位から一定数羅列したもの
(ランキング情報1)、当日の遊技機(3)の全ての中
で出玉数が多い優秀な遊技機(3)を機種別に上位から
一定数羅列したもの(ランキング情報2)、当日の遊技
機(3)全ての中での各遊技機の順位(ランキング情報
3)、前日のランキング情報1に対応するもの(ランキ
ング情報4)、前日のランキング情報2に対応するもの
(ランキング情報5)、前日のランキング情報3に対応
するもの(ランキング情報6)とする。
【0028】これらホストコンピュータ(1)、島制御
装置(3)および呼出ランプ装置(4)について、以
下、具体的に説明する。
【0029】前記ホストコンピュータ(1)は、遊技店
等の所定箇所に設置されたもので、図1に示すように、
各部を統括的に制御するCPU(11)と、各島制御装
置(3)から送信されてきた遊技機情報を一時的に記憶
する第1RAM(12)と、前記ランキング情報1〜6
を一時的に記憶する第2RAM(13)と、前日のラン
キング情報4〜6を所定期間記憶するランキング情報記
憶部(14)とを備えてなる。
【0030】前記CPU(11)は、図示略のROMに
格納されているプログラムに従って、各部の制御のほ
か、データの送受信、種々の演算、データの一時的格納
などを行う。具体的には、このCPU(11)は、各島
制御装置(2)に対して遊技機情報を要求し、その要求
に従って各島制御装置(2)から送信されてきた遊技機
情報を前記第1RAM(12)に一時的に記憶せしめ
る。また、前記第1RAM(12)に記憶された遊技機
情報に基づいて当日のランキング情報1〜3を算出し、
その算出したランキング情報1〜3を第2RAM(1
3)に一時的に記憶せしめる。また、前記ランキング情
報記憶部(14)に記憶されている前日のランキング情
報4〜6を読み出して前記第2RAM(13)に一時的
に記憶せしめる。さらに、前記第2RAM(13)に記
憶されているランキング情報1〜6を各島制御装置
(2)に送信する。
【0031】前記島制御装置(2)は、遊技機情報やラ
ンキング情報1〜6を島ごとに管理するもので、図1に
示すように、各部を統括的に制御するCPU(21)
と、その島の各呼出ランプ装置(4)から送信されてき
た遊技機情報を一時的に記憶する第1RAM(22)
と、前記ホストコンピュータ(1)から送信されてきた
ランキング情報1〜6を一時的に記憶する第2RAM
(23)とを備えてなる。
【0032】前記CPU(21)は、CPU(11)と
同様に、図示略のROMに格納されているプログラムに
従って、各部の制御のほか、データの送受信、種々の演
算、データの一時的格納などを行う。具体的には、CP
U(21)は、その島の各呼出ランプ装置(4)に遊技
機情報を要求し、その要求に従って各呼出ランプ装置
(4)から送信されてきた遊技機情報を前記第1RAM
(22)に一時的に記憶せしめ、さらに前記ホストコン
ピュータ(1)からの要求に従って前記第1RAM(2
2)に記憶された遊技機情報を前記ホストコンピュータ
(1)に送信する。また、前記ホストコンピュータ
(1)から送信されてきたランキング情報1〜6を前記
第2RAM(23)に一時的に記憶せしめ、さらにその
第2RAM(23)に記憶されたランキング情報1〜6
をその島の各呼出ランプ装置(4)に送信する。
【0033】前記呼出ランプ装置(4)は、図2に示す
ように、遊技機(3)における遊技機本体(5)の上方
に設置され、該遊技機本体(5)と通信線を介して接続
されている。この呼出ランプ装置(4)には、図3に示
すように、左右両側部および上部に亘って遊技機(3)
の状態を表示するランプ表示器(41)が設けられてい
るとともに、左側下部の位置には呼出用スイッチ(4
2)が設けられている。しかして、遊技機本体(5)の
トラブル時等に遊技者がこの呼出用スイッチ(42)を
押圧操作することで、ランプ表示器(41)を点灯せし
めて店員を呼び出すことができるようになっている。ま
た、前記ランプ表示器(41)は、遊技機本体(5)の
大当たり等の時にも点滅して大当たり状態等を示すもの
となされている。
【0034】さらに、呼出ランプ装置(4)には、その
中央下部の位置に前記ランキング情報1〜6を主に表示
する表示装置(43)が視認可能な態様で一体に設けら
れるとともに、その表示装置(43)の右側近傍位置に
第1および第2切替スイッチ(44)(45)が上下に
並んだ状態で設けられている。
【0035】この表示装置(43)には、常時は次のよ
うな情報が表示されている。即ち、遊技機がパチンコ機
の場合には、当日の大当たり回数の累積値、大当たりの
確率が変動している状態を示す確変情報、当日のスター
ト回数の累積値や大当たり間のスタート回数等が表示さ
れている。また、遊技機がスロット機の場合には、当日
の大当たり回数や小当たり回数の累積値、チャレンジタ
イムであることを示すCT情報、当日のスタート回数の
累積値、当日のメダル最高獲得枚数等が表示される。な
お、スタート回数とは、複数個の図柄や文字が変化する
回数をいい、変化を開始するごとにスタート回数が1回
加算される。特定の図柄や文字で停止したときに大当た
りや小当たりとなる。
【0036】しかして、遊技者が、上側の第1切替スイ
ッチ(44)を押圧操作することにより、上記の通常表
示に代わって。当日のランキング情報1〜3のいずれか
を切替表示できる。また、下側の第2切替スイッチ(4
5)を押圧操作することにより、上記の通常表示あるい
はランキング情報1〜3に代わって、前日のランキング
情報4〜6のいずれかを切替表示できるようになってい
る。
【0037】なお、ランキング情報の表示画面は、例え
ば図5に示すような態様が挙げられる。この表示画面
は、ランキング情報1に対応するもので、当日の遊技機
(3)全ての中で出玉数が多い優秀な遊技機(3)を台
別に上位から10位までを羅列しており、「順位」「台
番号」「機種名」「出玉数」が表示される。
【0038】図4は、この呼出ランプ装置(4)の電気
的構成を示すブロック図である。
【0039】(46)は、図示略のROMに格納されて
いるプログラムに従って、各部の制御のほか、データの
送受信、種々の演算、データの一時的格納などを行うC
PU、(47)は遊技機本体(5)から送信されてきた
遊技機情報を一時的に記憶する第1RAM、(48)は
島制御装置(2)から送信されてきたランキング情報1
〜6を記憶する第2RAMである。
【0040】前記CPU(46)は、遊技機本体(5)
から送信されてきた遊技機情報、例えば出玉数、大当た
り回数、スタート回数、確変情報等の情報を前記第1R
AM(47)に一時的に記憶せしめ、前記島制御装置
(2)からの要求に従って、該第1RAM(47)に記
憶された遊技機情報を当該遊技機(3)の台番号ととも
に前記島制御装置(2)に送信する。また、上述したよ
うに、大当たり回数、スタート回数等を遊技機の通常の
表示データとして前記表示装置(43)に表示するほ
か、島制御装置(2)から送信されてきたランキング情
報1〜6を前記第2RAM(48)に記憶せしめ、第1
および第2切替スイッチ(44)(45)の押圧操作に
従って、前記第2RAM(48)に記憶されたランキン
グ情報1〜6のいずれかを前記表示装置(43)に表示
せしめる。
【0041】次に、ホストコンピュータ(1)、島制御
装置(2)、および呼出ランプ装置(4)の動作につい
て図6〜図8のフローチャートを用いて説明する。な
お、以下の説明および図面において「ステップ」を
「S」と略記する。
【0042】ホストコンピュータ(1)では、図6に示
すように、CPU(11)が、まずS1にて、各遊技機
(3)の台番号および機種名などの初期設定を行い、S
2に進む。
【0043】S2では、前記ランキング情報記憶部(1
4)から前日のランキング情報4〜6を読み出して、そ
れらランキング情報4〜6を第2RAM(13)に記憶
せしめて、S3に進む。
【0044】S3では、島制御装置(2)ごとに付され
た識別番号を格納する変数nを1に設定し、S4に進
み、識別番号1の島制御装置(2)に対して遊技機情報
を要求し、S5に進む。
【0045】S5では、識別番号1の島制御装置(2)
から遊技機情報を受信し、S6に進み、変数nに1を加
算して、S7に進む。
【0046】S7では、各島制御装置(2)から全ての
遊技機情報を受信したか否を判定し、全ての遊技機情報
を受信していないと判定した場合は(S7でNO)、S
4に戻って、次の島制御装置に対してS4〜S7の処理
を繰り返す。こうして、島制御装置(2)の全てから全
ての遊技機(3)の遊技機情報の受信が行われ、S7に
て全ての遊技機情報を受信したと判定した場合は(S7
でYES)、S8に進む。
【0047】S8では、CPU(11)が、前記第1R
AM(12)に記憶された遊技機情報に基づいて、当日
のランキング情報1〜3を算出し、それらランキング情
報1〜3を第2RAM(13)に記憶せしめて、S9に
進む。
【0048】S9では、上述の変数nを1に設定し、S
10に進み、識別番号1の島制御装置(2)に第2RA
M(13)に記憶されているランキング情報1〜6を送
信し、S11に進み、変数nに1を加算して、S12に
進む。この際、ランキング情報3および6に関して、そ
の遊技機(3)の順位が所定の順位を下回るものについ
ては、ランキング情報3および6は送信されないように
制御され、呼出ランプ装置(43)に表示されないよう
になっている。
【0049】S12では、全ての島制御装置(2)にラ
ンキング情報1〜6を送信したか否かを判定し、全ての
島制御装置(2)にランキング情報1〜6を送信してい
ないと判定した場合は(S12でNO)、S10に戻っ
て、次の島制御装置(2)に対してS10〜S12の処
理を繰り返す。こうして、全ての島制御装置(2)にラ
ンキング情報1〜6が送信され、S12にて全ての島制
御装置(2)にランキング情報1〜6を送信したと判定
した場合は(S12でYES)、S13に進む。
【0050】S13では、遊技店が閉店されたか否かを
判定し、閉店されていないと判定した場合は(S13で
NO)、S3に戻って、遊技機情報の受信、ランキング
情報1〜3の算出、ランキング情報1〜6の送信を繰り
返して行う。こうして、ランキング情報1〜6が随時更
新され、S13にて遊技店が閉店されたと判定した場合
は(S13でYES)、S14に進み、第2RAM(1
3)に記憶されている当日最終のランキング情報1〜3
をランキング情報記憶部(14)に記憶せしめる。
【0051】また、前記島制御装置(2)では、図7に
示すように、CPU(21)が、まずS21にて、その
島に属する各呼出ランプ装置(4)ごとに付された識別
番号を格納する変数kを1に設定し、S22に進む。
【0052】S22では、CPU(21)が、前記ホス
トコンピュータ(1)から受信すべきランキング情報1
か1〜6があるか否かを判定する。そして、受信すべき
ランキング情報1〜6があると判定した場合は(S22
でYES)、S23に進み、前記ホストコンピュータ
(1)からランキング情報1〜6を受信して前記第2R
AM(23)に記憶せしめ、さらにS24に進み、それ
らランキング情報1〜6をその島に属する各呼出ランプ
装置(4)に送信する。一方、受信すべきランキング情
報1〜6がないと判定した場合は(S22でNO)、S
25に進む。
【0053】S25では、CPU(21)が、前記ホス
トコンピュータ(1)から遊技機情報の要求があるか否
かを判定し、遊技機情報の要求があると判定した場合は
(S25でYES)、S26に進み、前記第1RAM
(22)に記憶されている遊技機情報をホストコンピュ
ータ(1)に送信する。ホストコンピュータ(1)で
は、上述のようにこの遊技機情報に基づいてランキング
情報1〜3を算出する。一方、遊技機情報の要求がない
と判定した場合は(S25でNO)、S27に進む。
【0054】S27では、CPU(21)が、識別番号
1の呼出ランプ装置(4)に対して遊技機情報を要求
し、S28に進み、該呼出ランプ装置(4)から遊技機
情報を受信し、S29に進み、前記変数kに1を加算し
て次の呼出ランプ装置(4)の識別番号を設定したあ
と、S30に進む。
【0055】S30では、CPU(21)が、その島に
属する全ての呼出ランプ装置(4)から遊技機情報を受
信したか否かを判定し、全遊技機情報を受信していない
と判定した場合は(S30でNO)、S21に戻って、
次の呼出ランプ装置(4)に対してS21〜S30の処
理を繰り返す。こうして、その島に属する全ての呼出ラ
ンプ装置(4)から遊技機情報を受信され、S30にて
その島の全遊技機情報を受信したと判定した場合は(S
30でYES)、S22に戻って、再び識別番号1の呼
出ランプ装置(4)から遊技機情報を受信する。
【0056】また、前記呼出ランプ装置(4)では、図
8に示すように、CPU(46)が、まずS31にて、
遊技機本体(5)から遊技機情報を受信して、S32に
進み、遊技機情報の更新処理を行い、S33に進む。
【0057】S33では、島制御装置(2)から遊技機
情報の要求があるか否かを判定し、遊技機情報の要求が
あると判定した場合は(S33でYES)、S34に進
み、島制御装置(2)に遊技機情報を送信し、S37に
進む。一方、遊技機情報の要求がないと判定した場合は
(S33でNO)、S35に進む。
【0058】S35では、島制御装置(2)から受信す
べきランキング情報1〜6があるか否かを判定し、受信
すべきランキング情報1〜6があると場合は(S35で
YES)、S36に進み、島制御装置(2)からランキ
ング情報1〜6を受信して第2RAM(48)に一時的
に記憶せしめる。一方、受信すべきランキング情報1〜
6がないと判定した場合は(S35でNO)、そのまま
S37に進む。
【0059】S37では、第1切替スイッチ(44)の
押圧操作があるか否かを判定し、第1切替スイッチ(4
4)の押圧操作があると判定した場合は(S37でYE
S)、S38進む。
【0060】S38では、第1切替スイッチ(44)の
押圧操作が1回目であるか否かを判定し、1回目である
と判定した場合は(S38でYES)、第2RAM(4
8)に記憶されているランキング情報1を表示装置(4
3)に表示せしめ、S31に戻る。一方、1回目でない
と判定した場合は(S38でNO)、S40に進む。
【0061】S40では、第1切替スイッチ(44)の
押圧操作が2回目であるか否かを判定し、2回目である
と判定した場合は(S40でYES)、第2RAM(4
8)に記憶されているランキング情報2を表示装置(4
3)に表示せしめ、S31に戻る。一方、2回目でない
と判定した場合は(S38でNO)、S40に進み、第
2RAM(48)に記憶されているランキング情報3を
表示装置(43)に表示せしめ、S31に戻る。こうし
て、第1切替スイッチ(44)の押圧操作に従って、ラ
ンキング情報1〜3が表示装置(43)に切替表示され
る。
【0062】一方、S37にて、第1切替スイッチ(4
4)の押圧操作がないと判定した場合は(S37でN
O)、S43に進む。
【0063】S43では、第2切替スイッチ(45)の
押圧操作があるか否かを判定し、、第2切替スイッチ
(45)の押圧操作があると判定した場合は(S43で
YES)、S44進む。
【0064】S44では、第2切替スイッチ(45)の
押圧操作が1回目であるか否かを判定し、1回目である
と判定した場合は(S44でYES)、S45に進み第
2RAM(48)に記憶されているランキング情報4を
表示装置(43)に表示せしめ、S31に戻る。一方、
1回目でないと判定した場合は(S44でNO)、S4
6に進む。
【0065】S46では、第1切替スイッチ(44)の
押圧操作が2回目であるか否かを判定し、2回目である
と判定した場合は(S46でYES)、S47に進み、
第2RAM(48)に記憶されているランキング情報5
を表示装置(43)に表示せしめ、S31に戻る。一
方、2回目でないと判定した場合は(S46でNO)、
S48に進み、第2RAM(48)に記憶されているラ
ンキング情報6を表示装置(43)に表示せしめ、S3
1に戻る。こうして、第2切替スイッチ(44)の押圧
操作に従って、ランキング情報1〜3が表示装置(4
3)に切替表示される。
【0066】また、S43にて、第2切替スイッチ(4
5)の押圧操作がないと判定した場合は(S43でN
O)、S49に進み、例えば上述したような大当たり回
数、スタート回数、確変情報等の通常の台データを表示
装置(43)に表示せしめ、S31に戻る。
【0067】このように、遊技機3に設けられた表示装
置43にランキング情報1〜6が表示されるので、遊技
者は、遊技中にランキング情報1〜6を閲覧する際、遊
技機3以外の箇所に赴いたり、遊技を一時的に中断する
必要がなくなり、遊技機3の前に座ったままでランキン
グ情報1〜6を簡単に閲覧することができる。また、表
示装置43は遊技機3にそれぞれ設けられているので、
表示装置3を遊技店の出入口部等に別途設置したり、あ
るいは複数の遊技機3が配列されている島ごとに別途設
置する必要がなくなり、遊技店のホールスペースが表示
装置に占有されることを防止できる。 [実施形態2]次に、この発明の他の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0068】この実施形態は、遊技店に設置されている
全遊技機(3)から複数のイベント用の遊技機(3)を
選定しておいて、それらイベント用遊技機(3)から遊
技機情報を収集し、それら収集した遊技機情報に基づい
てイベント用遊技機(3)内でのイベント用のランキン
グ情報1’を算出し、その算出したイベント用ランキン
グ情報を各イベント用遊技機(3)のそれぞれに設けら
れた表示装置(43)に表示せしめるものである。この
イベント用ランキング情報1’は、通常のランキング情
報1とランキング情報3と組み合わせたものに対応する
ものである。
【0069】なお、ホストコンピュータ(1)、島制御
装置(2)および呼出ランプ装置(4)のそれぞれの装
置構成は実施形態1のものと同じなので、その説明を省
略する。
【0070】次にこの実施形態におけるホストコンピュ
ータ(1)、島制御装置(2)および呼出ランプ装置
(4)のそれぞれの動作について図9〜図12のフロー
チャートを用いて説明する。なお、以下の説明および図
面において「ステップ」を「S」と略記する。
【0071】ホストコンピュータ(1)では、図9およ
び図10に示すように、CPU(11)が、まずS51
にて、各遊技機の台番号および機種名などの初期設定を
行い、S52に進む。
【0072】S52では、前日のランキング情報を前記
ランキング情報記憶部(14)から読み出して、それを
第2RAM(13)に記憶せしめて、S53に進む。
【0073】S53では、イベントの管理を行い、S5
4に進む。具体的には、各遊技機(3)の中でイベント
用遊技機(3)を設定するとともに、イベントの開始時
刻および終了時刻を設定する。このイベント用遊技機
(3)の設定にあたっては、遊技店が任意に設定しても
よいし、あるいはイベント参加を希望した遊技者の遊技
機(3)について店舗側または遊技者が設定してもよ
い。
【0074】S54では、島制御装置(2)ごとに付さ
れた識別番号を格納する変数nを1に設定し、S55に
進み、識別番号1の島制御装置(2)に対して遊技機情
報を要求し、S56に進む。
【0075】S56では、識別番号1の島制御装置
(2)から遊技機情報を受信し、その遊技機情報を第1
RAM(12)に一時的に記憶せしめ、S57に進み、
変数nに1を加算して、S58に進む。
【0076】S58では、各島制御装置(2)から全て
の遊技機情報を受信したか否を判定し、全ての遊技機情
報を受信していないと判定した場合は(S58でN
O)、S55に戻って、次の島制御装置(2)に対して
S55〜S58の処理を繰り返す。こうして、全ての島
制御装置(2)から各遊技機(3)の遊技機情報を受信
し、S58にて全ての遊技機情報を受信した判定した場
合は(S58でYES)、S59に進む。
【0077】S59では、前記第1RAM(12)に記
憶されている遊技機情報に基づいて、当日の通常のラン
キング情報1〜3を算出し、それらランキング情報1〜
3を第2RAM(13)に記憶せしめて、S60に進
む。
【0078】S60では、イベント中であるか否かを判
定し、イベント中であると判定した場合は(S60でY
ES)、S61に進み、前記イベント用遊技機(3)か
ら収集した遊技機情報に基づいて、イベント用ランキン
グ情報1’を算出し、そのイベント用ランキング情報
1’を第2RAM(13)に記憶せしめて、S62に進
む。一方、イベント中でないと判定した場合は(S60
でNO)、そのままS62に進む。
【0079】S62では、上述の変数nを1に設定し、
S63に進み、識別番号1の島制御装置(2)に第2R
AM(13)に記憶されている通常のランキング情報1
〜6とイベント用ランキング情報1’を送信し、S64
に進み、変数nに1を加算して、S65に進む。
【0080】S65では、全ての島制御装置(2)に通
常のランキング情報1〜6とイベント用ランキング情報
1’を送信したか否かを判定し、全ての島制御装置
(2)に送信していないと判定した場合は(S65でN
O)、S63に戻って、次の島制御装置(2)に対して
S63〜S65の処理を繰り返す。こうして、全ての島
制御装置(2)にランキング情報1〜6とイベント用ラ
ンキング情報1’を送信し、S65にて全ての島制御装
置(2)に送信したと判定した場合は(S65でYE
S)、S66に進む。なお、イベント用ランキング情報
1’は、イベントに参加しているイベント用呼出ランプ
装置(4)が属する島制御装置(2)に対してのみ送信
するものとしてもよい。
【0081】S66では、遊技店が閉店されたか否かを
判定し、閉店されていないと判定した場合は(S66で
NO)は、S53に戻って、遊技機情報の受信、ランキ
ング情報1〜3およびイベント用ランキング情報1’の
算出、それら送信を繰り返して行う。一方、閉店された
と判定した場合は(S66でYES)、S67に進み、
第2RAM(13)に記憶されている当日最終のランキ
ング情報1〜3をランキング情報記憶部(14)に記憶
せしめる。
【0082】また、前記島制御装置(2)では、図11
に示すように、CPU(21)が、まずS71にて、そ
の島の各呼出ランプ装置(4)ごとに付された識別番号
を格納する変数kを1に設定し、S72に進む。
【0083】S72では、前記ホストコンピュータ
(1)から受信すべき通常のランキング情報1〜6とイ
ベント用ランキング情報1’があるか否かを判定し、受
信すべき通常のランキング情報1〜6とイベント用ラン
キング情報1’があると判定した場合は(S72でYE
S)、S73に進む。
【0084】S73では、前記ホストコンピュータ
(1)から通常のランキング情報1〜6とイベント用ラ
ンキング情報1’を受信し、それらを前記第2RAM
(23)に記憶せしめ、さらにS74に進み、通常のラ
ンキング情報1〜6をその島の各呼出ランプ装置(4)
に送信するとともに、イベント用ランキング情報1’を
イベント用遊技機(3)の呼出ランプ装置(4)に送信
する。一方、S72で、受信すべきランキング情報1〜
6とイベント用ランキング情報1’がないと判定した場
合は(S72でNO)、S75に進む。
【0085】S75では、前記ホストコンピュータ
(1)から遊技機情報の要求があるか否かを判定し、遊
技機情報の要求があると判定した場合は(S75でYE
S)、S76に進み、前記第1RAM(22)に記憶さ
れている遊技機情報をホストコンピュータ(1)に送信
する。一方、遊技機情報の要求がないと判定した場合は
(S75でNO)、S77に進む。
【0086】S77では、識別番号1の呼出ランプ装置
(4)に対して遊技機情報を要求し、S78に進み、該
呼出ランプ装置(4)から遊技機情報を受信し、S79
に進み、前記変数kに1を加算して次の呼出ランプ装置
(4)の識別番号を設定したあと、S80に進む。
【0087】S80では、CPU(21)が、その島に
属する全ての呼出ランプ装置(4)から遊技機情報を受
信したか否かを判定し、全遊技機情報を受信していない
と判定した場合は(S80でNO)、S71に戻って、
次の呼出ランプ装置(4)に対してS71〜S80の処
理を繰り返す。こうして、その島に属する全ての呼出ラ
ンプ装置(4)から遊技機情報を受信され、S80にて
その島の全遊技機情報を受信したと判定した場合は(S
80でYES)、S72に戻って、再び識別番号1の呼
出ランプ装置(4)から遊技機情報を受信する。
【0088】また、前記呼出ランプ装置(4)では、図
12に示すように、CPU(46)が、まずS81に
て、遊技機本体(5)から遊技機情報を受信して、S8
2に進み、遊技機情報の更新処理を行い、S83に進
む。
【0089】S83では、イベントが開始されたか否か
を判定し、開始されたと判定した場合は(S83でYE
S)、S84に進み、イベント用ランキング情報につい
ての初期化を行う。一方、開始されていないと判定した
場合は(S83でNO)、S85に進む。
【0090】S85では、イベント中であるか否かをは
判定し、イベント中であると判定した場合は(S85で
YES)、S86に進み、イベント用ランキング情報
1’の更新処理を行う。一方、イベント中でないと判定
した場合は(S85でNO)、そのままS87に進む。
【0091】S87では、島制御装置(2)から遊技機
情報の要求があるか否かを判定し、遊技機情報の要求が
あると判定した場合は(S87でYES)、S88に進
み、島制御装置(2)に前記第1RAM(47)に記憶
されている遊技機情報を送信し、S91に進む。一方、
遊技機情報の要求がないと判定した場合は(S87でN
O)、S89に進む。
【0092】S89では、島制御装置(2)から受信す
べきランキング情報1〜6またはイベント用ランキング
情報1’があるか否かを判定し、受信すべきランキング
情報1〜6またはイベント用ランキング情報1’がある
と場合は(S89でYES)、S90に進み、島制御装
置(2)からランキング情報1〜6またはイベント用ラ
ンキング情報1’を受信して第2RAM(48)に一時
的に記憶せしめる。一方、受信すべきランキング情報1
〜6またはイベント用ランキング情報1’がないと判定
した場合は(S89でNO)、そのままS91に進む。
【0093】S91では、イベント中であるか否かを判
定し、イベント中であると判定した場合は(S91YE
S)、S92に進み、表示装置(43)に前記第2RA
M(48)に記憶されているイベント用ランキング情報
1’を表示せしめ、S81に戻る。一方、イベント中で
ないと判定した場合は(S91でNO)、S93に進
む。
【0094】S93では、第1切替スイッチ(44)の
押圧操作があるか否かを判定し、押圧切替操作があると
判定した場合は(S93でYES)、S94進み、図8
のS38〜42と同様の処理でランキング情報1〜3の
いずれかを表示装置(43)に表示せしめ、S81に戻
る。一方、第1切替スイッチ(44)の押圧操作がない
と判定した場合は(S93でNO)、S95に進む。
【0095】S95では、第2切替スイッチ(45)の
押圧操作があるか否かを判定し、押圧操作があると判定
した場合は(S95でYES)、S96に進み、図8の
S44〜S48と同様の処理で前日のランキング情報4
〜6のいずれかを表示装置(43)に表示せしめ、S8
1に戻る。
【0096】また、第2切替スイッチ(45)の押圧操
作がないと判定した場合は(S95でNO)、S97に
進み、例えば上述したような大当たり回数、スタート回
数、確変情報等の通常の台データを表示装置(43)に
表示せしめ、S81に戻る。
【0097】これによれば、遊技店が定めた、あるいは
遊技者が希望した所定の遊技機(3)において、所定の
時間内において出玉数や大当たり回数などを競わせるこ
とができ、遊技の興趣性が一層向上する。この場合、出
玉数や大当たり回数などが多い優秀な遊技者のために、
所定時間経過後において、所定の順位以上にある遊技機
(3)の表示装置(43)に対して優秀である旨の情報
を表示させるのが望ましい。
【0098】なお、以上いずれの実施形態においても、
複数の遊技機(3)が配列されている島ごとに遊技機情
報を収集するものとしたが、各遊技機(3)から遊技機
情報を直接収集するものとしてもよい。ただ、島ごとに
遊技機情報を収集する方が、各遊技機の遊技機情報を統
括的に収集することができるので望ましい。
【0099】また、呼出ランプ装置(4)によりランキ
ング情報1〜6を表示装置(43)に表示せしめるもの
としたが、ホストコンピュータ(1)または島制御装置
(2)によりランキング情報1〜6を表示装置(43)
に表示せしめるものとしてもよい。
【0100】また、ホストコンピュータ(1)によりラ
ンキング情報1〜3を算出するものとしたが、特定の島
制御装置(2)、特定の呼出ランプ装置(4)、あるい
は個々の呼出ランプ装置(4)によりランキング情報1
〜3を算出するものとしてもよい。
【0101】また、表示装置(43)は、呼出ランプ装
置(4)に一体に設けるものとしたが、呼出ランプ装置
(4)とは別に遊技機(3)に設けるものとしてもよ
い。ただ、呼出ランプ装置(4)に一体に設けるものと
した方が、呼出ランプ装置(4)と表示装置(43)の
配線類がすっきりとまとまり、遊技機本体(5)側等と
の配線接続が極めて簡単となるので、遊技機(3)のラ
ンキング表示システムを容易に構築することができるの
で望ましい。
【0102】また、表示装置(43)は、第1および第
2切替スイッチ(44)(45)の切替操作に従って、
種々のランキング情報を切替表示するものとしたが、一
の切替スイッチまたは3以上の切替スイッチにより種々
のランキング情報を切替表示するものとしてもよい。ま
た、所定時間ごとに自動的に切替表示するものとしても
よいし、あるいは複数のランキング情報を同時に表示す
るものとしてもよい。
【0103】また、遊技機情報は、各遊技機(3)の出
玉数としたが、これに限定されるものでなく、大当たり
回数、小当たり回数、大当たり確率、スタート回数、メ
ダルの獲得枚数等やそれらを組合せたものであってもよ
い。
【0104】また、ランキング情報は、上述のように当
日のランキング情報1〜3と前日のランキング情報4〜
6としたが、これらに限定されるものではない。例え
ば、2日前、3日前…のランキング情報であってもよい
し、このように日ごとに集計したもの以外に、週、月、
あるいは年ごとに集計したものなどであってもよい。
【0105】また、ランキング情報は、図5に示すよう
に、主に各遊技機(3)の順位を羅列したものとした
が、これに限定されるものでなく、例えば、図6に示す
ように、遊技機(3)が遊技機全体、機種別、あるいは
島単位で何番であるか(ランキング情報3)を表示する
だけのものとしてもよい。また、この場合においても、
切替スイッチ等の操作により、遊技機全体、機種別、島
単位、過去の順位を切替表示するものとしてもよい。こ
れによれば、表示装置は7セグメント方式等の簡単な構
成となるので、ランキング表示システムをより一層簡単
に構成することができる。
【0106】なお、上記ランキング情報3によれば、遊
技者は、前記複数の遊技機(3)の中または同機種の遊
技機(3)の中における自分の遊技機(3)の順位を直
接的に把握することができ、遊技の興趣性が一層向上す
る。この場合、順位が低い遊技機(3)を利用している
遊技者の遊技意欲を損ねないように、上述したように所
定の順位以上の遊技機(3)の表示装置(43)に対し
てのみ、該表示装置(43)が設けられている遊技機
(3)の順位を表示させるのが望ましい。
【0107】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、遊技機に
設けられた表示装置にランキング情報が表示されるの
で、遊技者は、遊技中にランキング情報を閲覧する際、
遊技機以外の箇所に赴いたり、遊技を一時的に中断する
必要がなくなり、遊技機の前に座ったままでランキング
情報を簡単に閲覧することができる。また、表示装置は
遊技機にそれぞれ設けられているので、表示装置を遊技
店の出入口部等に別途設置したり、あるいは複数の遊技
機が配列されている島ごとに別途設置する必要がなくな
り、遊技店のホールスペースを有効に利用することがで
きる。
【0108】請求項2に係る発明によれば、遊技機に関
する情報を統括的に収集することができる。
【0109】請求項3に係る発明によれば、呼出ランプ
装置と表示装置の配線類がすっきりとまとまり、遊技機
本体側等との配線接続が極めて簡単となるので、遊技機
のランキング表示システムを容易に構築することができ
る。
【0110】請求項4に係る発明によれば、遊技者は、
前記複数の遊技機の中または同機種の遊技機の中におけ
る自分の遊技機の順位を直接的に把握することができ、
遊技の興趣性が一層向上する。
【0111】請求項5に係る発明によれば、順位が低い
遊技台を利用している遊技者の遊技意欲を損ねることを
防止できる。
【0112】請求項6に係る発明によれば、遊技者は、
切替スイッチを操作することによって、種々のランキン
グ情報を閲覧することができるので、遊技の興趣性が一
層向上する。
【0113】請求項7に係る発明によれば、遊技店が定
めた、あるいは遊技者が希望した所定の遊技機におい
て、所定の時間内において出玉数や大当たり回数などを
競わせることができる。
【0114】請求項8に係る発明によれば、出玉数や大
当たり回数などが多い優秀な遊技者の遊技意欲を増大さ
せることができる。
【0115】請求項9に係る発明によれば、ホストコン
ピュータを遊技店等の所定箇所に設置することによっ
て、上述の遊技機のランキング表示システムを構築する
ことができる。
【0116】請求項10に係る発明によれば、表示装置
を遊技機に設けることによって、上述の遊技機のランキ
ング表示システムを構築することができる。
【0117】請求項11に係る発明によれば、呼出ラン
プ装置を遊技機本体の近傍に設けることによって、上述
の遊技機のランキング表示システムを構築することがで
きる。
【0118】請求項12に係る発明によれば、遊技機に
設けられた表示装置にランキング情報が表示されるの
で、遊技者は、遊技中にランキング情報を閲覧する際、
遊技機以外の箇所に赴いたり、遊技を一時的に中断する
必要がなくなり、遊技機の前に座ったままでランキング
情報を簡単に閲覧することができる。また、表示装置は
遊技機にそれぞれ設けられているので、表示装置を遊技
店の出入口部等に別途設置したり、あるいは複数の遊技
機が配列されている島ごとに別途設置する必要がなくな
り、遊技店のホールスペースを有効に利用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る遊技機のランキン
グ表示システムの構成図である。
【図2】図1の呼出ランプ装置が設けられた遊技機本体
を示す正面図である。
【図3】図1の呼出ランプ装置を示す正面図である。
【図4】図1の呼出ランプ装置の電気的構成を示すブロ
ック図である。
【図5】図3の表示装置に表示される画面の一態様を示
す図である。
【図6】他の実施形態に係る表示装置に表示される画面
の一態様を示す図である。
【図7】ホストコンピュータの動作を示すフローチャー
トである。
【図8】島制御装置の動作を示すフローチャートであ
る。
【図9】呼出ランプ装置の動作を示すフローチャートで
ある。
【図10】この発明の他の実施形態におけるホストコン
ピュータの動作(前半)を示すフローチャートである。
【図11】この発明の他の実施形態におけるホストコン
ピュータの動作(後半)を示すフローチャートである。
【図12】この発明の他の実施形態における島制御装置
の動作を示すフローチャートである。
【図13】この発明の他の実施形態における呼出ランプ
装置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・ホストコンピュータ 2・・・島制御装置 3・・・遊技機 4・・・呼出ランプ装置 43・・・表示装置 5・・・遊技機本体
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月8日(2001.5.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】なお、この実施形態では、前記ランキング
情報は、当日の遊技機(3)全ての中で出玉数が多い優
秀な遊技機(3)を台別に上位から一定数羅列したもの
(ランキング情報1)、当日の遊技機(3)の全ての中
で出玉数が多い優秀な遊技機(3)を機種別に上位から
一定数羅列したもの(ランキング情報2)、当日の遊技
機(3)全ての中での各遊技機(3)の順位(ランキン
グ情報3)、前日のランキング情報1に対応するもの
(ランキング情報4)、前日のランキング情報2に対応
するもの(ランキング情報5)、前日のランキング情報
3に対応するもの(ランキング情報6)とする。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】これらホストコンピュータ(1)、島制御
装置(2)および呼出ランプ装置(4)について、以
下、具体的に説明する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】前記ホストコンピュータ(1)は、遊技店
等の所定箇所に設置されたもので、図1に示すように、
各部を統括的に制御するCPU(11)と、各島制御装
(2)から送信されてきた遊技機情報を一時的に記憶
する第1RAM(12)と、前記ランキング情報1〜6
を一時的に記憶する第2RAM(13)と、前日のラン
キング情報4〜6を所定期間記憶するランキング情報記
憶部(14)とを備えてなる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】次に、ホストコンピュータ(1)、島制御
装置(2)、および呼出ランプ装置(4)の動作につい
図7〜図9のフローチャートを用いて説明する。な
お、以下の説明および図面において「ステップ」を
「S」と略記する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正内容】
【0042】ホストコンピュータ(1)では、図7に示
すように、CPU(11)が、まずS1にて、各遊技機
(3)の台番号および機種名などの初期設定を行い、S
2に進む。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正内容】
【0046】S7では、各島制御装置(2)から全ての
遊技機情報を受信したか否を判定し、全ての遊技機情報
を受信していないと判定した場合は(S7でNO)、S
4に戻って、次の島制御装置(2)に対してS4〜S7
の処理を繰り返す。こうして、島制御装置(2)の全て
から全ての遊技機(3)の遊技機情報の受信が行われ、
S7にて全ての遊技機情報を受信したと判定した場合は
(S7でYES)、S8に進む。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】S9では、上述の変数nを1に設定し、S
10に進み、識別番号1の島制御装置(2)に第2RA
M(13)に記憶されているランキング情報1〜6を送
信し、S11に進み、変数nに1を加算して、S12に
進む。この際、ランキング情報3および6に関して、そ
の遊技機(3)の順位が所定の順位を下回るものについ
ては、ランキング情報3および6は送信されないように
制御され、表示装置(43)に表示されないようになっ
ている。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0071
【補正方法】変更
【補正内容】
【0071】ホストコンピュータ(1)では、図9およ
び図10に示すように、CPU(11)が、まずS51
にて、各遊技機(3)の台番号および機種名などの初期
設定を行い、S52に進む。
フロントページの続き (72)発明者 尾崎 力 大阪市天王寺区味原本町6番2号 ユーエ フ産業株式会社内 Fターム(参考) 2C088 CA02 CA27 CA35 EA46 5K033 AA03 BA02 DA01 DA15 DB20 EA03

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の遊技機のそれぞれに設けられた表
    示装置と、 前記複数の遊技機から遊技機に関する情報をそれぞれ収
    集し、それら収集した遊技機に関する情報に基づいて前
    記複数の遊技機のランキング情報を算出する算出手段
    と、 該算出手段により算出された前記複数の遊技機のランキ
    ング情報を前記表示装置に表示させる表示制御手段と、 を備えたことを特徴とする遊技機のランキング表示シス
    テム。
  2. 【請求項2】 複数の遊技機が配列された島ごとに、遊
    技機に関する情報を収集する請求項1に記載の遊技機の
    ランキング表示システム。
  3. 【請求項3】 遊技機本体の近傍に設けられ、かつ遊技
    機本体の状態を示すランプ表示部や呼出用スイッチを備
    えた呼出ランプ装置に、前記表示装置が視認可能な態様
    で一体に設けられている請求項1または請求項2に記載
    のランキング表示システム。
  4. 【請求項4】 前記表示制御手段は、前記表示装置に対
    して、該表示装置が設けられている遊技機の順位を表示
    させる請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の遊技
    機のランキング表示システム。
  5. 【請求項5】 前記表示制御手段は、所定の順位以上の
    遊技機の表示装置に対してのみ、該表示装置が設けられ
    ている遊技機の順位を表示させる請求項4に記載の遊技
    機のランキング表示システム。
  6. 【請求項6】 種々のランキング情報を記憶する記憶手
    段と、 前記遊技機にそれぞれ設けられ、前記表示装置の表示を
    切り替える一ないし複数の切替スイッチとを備え、 前記表示制御手段は、前記切替スイッチの切替操作に従
    って、前記記憶手段に記憶されている一ないし複数のラ
    ンキング情報を前記表示装置に表示させる請求項1ない
    し請求項5のいずれかに記載の遊技機のランキング表示
    システム。
  7. 【請求項7】 前記算出手段は、所定の時間内におい
    て、前記複数の遊技機のうちの所定の遊技機から遊技機
    に関する情報を収集し、それら収集した遊技機に関する
    情報に基づいて前記所定の遊技機のランキング情報を算
    出するとともに、 前記表示制御手段は、前記所定の遊技機の表示装置に対
    してのみ、前記算出手段により算出された前記所定の遊
    技機のランキング情報を表示させる請求項1ないし請求
    項6のいずれかに記載の遊技機のランキング表示システ
    ム。
  8. 【請求項8】 前記表示制御手段は、所定時間経過後に
    おいて、所定の順位以上にある遊技機の表示装置に対し
    て優秀である旨の情報を表示させる請求項7に記載の遊
    技機のランキング表示システム。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の遊技機のランキング表
    示システムに用いられるホストコンピュータであって、 複数の遊技機から遊技機に関する情報をそれぞれ収集
    し、それら収集した遊技機に関する情報に基づいて前記
    複数の遊技機のランキング情報を算出する算出手段と、 該算出手段により算出された前記複数の遊技機のランキ
    ング情報を、前記複数の遊技機にそれぞれ設けられた表
    示装置に表示させる表示制御手段と、を備えることを特
    徴とするホストコンピュータ。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の遊技機のランキング
    表示システムに用いられる表示装置であって、 前記複数の遊技機のそれぞれに設けられ、かつそれら複
    数の遊技機のランキング情報を表示することを特徴とす
    る表示装置。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の遊技機のランキング
    表示システムに用いられる呼出ランプ装置であって、 遊技機本体の近傍に設けられ、かつ遊技機本体の状態を
    表示するランプ表示部や呼出用スイッチを備えるととも
    に、前記表示装置が視認可能な態様で一体に設けられて
    いることを特徴とする呼出ランプ装置。
  12. 【請求項12】 前記複数の遊技機から遊技機に関する
    情報をそれぞれ収集して、それら収集した遊技機に関す
    る情報に基づいて前記複数の遊技機のランキング情報を
    算出し、 その算出した前記複数の遊技機のランキング情報を、前
    記複数の遊技機のそれぞれに設けられた表示装置に表示
    させることを特徴とする遊技機のランキング表示方法。
JP2001129249A 2001-04-26 2001-04-26 遊技機のランキング表示システム、および該システムに用いられるホストコンピュータ、表示装置、呼出ランプ装置、並びに遊技機のランキング表示方法 Pending JP2002320754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129249A JP2002320754A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 遊技機のランキング表示システム、および該システムに用いられるホストコンピュータ、表示装置、呼出ランプ装置、並びに遊技機のランキング表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129249A JP2002320754A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 遊技機のランキング表示システム、および該システムに用いられるホストコンピュータ、表示装置、呼出ランプ装置、並びに遊技機のランキング表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002320754A true JP2002320754A (ja) 2002-11-05

Family

ID=18977804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001129249A Pending JP2002320754A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 遊技機のランキング表示システム、および該システムに用いられるホストコンピュータ、表示装置、呼出ランプ装置、並びに遊技機のランキング表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002320754A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004187848A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Bu Denken:Kk 遊戯機情報端末装置および遊戯機ネットワークシステム
JP2007061354A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Daikoku Denki Co Ltd 台毎情報表示システム及び台毎情報表示装置
JP2008200187A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Sadao Kiyomiya 遊技施設内遊技媒体出玉数量表示方法および該システム
JP2009112588A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Sankyo Co Ltd 遊技用システムおよび情報表示装置
JP2010131255A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2013166046A (ja) * 2013-06-04 2013-08-29 Sankyo Co Ltd 遊技用システム、情報表示装置および管理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004187848A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Bu Denken:Kk 遊戯機情報端末装置および遊戯機ネットワークシステム
JP2007061354A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Daikoku Denki Co Ltd 台毎情報表示システム及び台毎情報表示装置
JP4708921B2 (ja) * 2005-08-31 2011-06-22 ダイコク電機株式会社 台毎情報表示システム及び台毎情報表示装置
JP2008200187A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Sadao Kiyomiya 遊技施設内遊技媒体出玉数量表示方法および該システム
JP2009112588A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Sankyo Co Ltd 遊技用システムおよび情報表示装置
JP2010131255A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP4700100B2 (ja) * 2008-12-05 2011-06-15 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2013166046A (ja) * 2013-06-04 2013-08-29 Sankyo Co Ltd 遊技用システム、情報表示装置および管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002273013A (ja) 遊技機用ネットワークシステム
JP2006212284A (ja) 遊技店用情報表示装置
KR19980701275A (ko) 볼링 스코어링 시스템(Bowling Scoring System)
JP2002320754A (ja) 遊技機のランキング表示システム、および該システムに用いられるホストコンピュータ、表示装置、呼出ランプ装置、並びに遊技機のランキング表示方法
JP2002301256A (ja) 遊技データ表示システム
JP6513259B1 (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
JP4188441B2 (ja) 遊技場用のデータ管理システム
JP2006212286A (ja) 遊技店用情報表示装置
JP2004229848A (ja) ゲームシステム及びゲームサーバ
JP5744668B2 (ja) 遊技情報表示装置
JP2021049275A (ja) ゲームシステム
JP2019187901A (ja) 遊技機
JPH10156023A (ja) パチンコ情報端末装置、パチンコ遊技台情報表示方法およびパチンコ情報端末装置間送受信方法
JP4377590B2 (ja) 遊技ホール用情報表示装置
JP2002177610A (ja) 遊技データ表示システム
JP2004187848A (ja) 遊戯機情報端末装置および遊戯機ネットワークシステム
JP2009233155A (ja) 遊技支援システム、遊技支援装置及び遊技支援プログラム
EP1690576A1 (en) Gaming machine
JP2004097674A (ja) 遊技履歴出力装置
JP4492112B2 (ja) 遊技場用ポイント出力システム
JP2004041570A (ja) 遊技情報提供システム
JP4310732B2 (ja) 遊技用システムおよび管理装置
JP3089673U (ja) 遊技施設の表示装置
JP2008295840A (ja) 遊技場用表示装置、遊技場用サービス情報表示システムおよび遊技場用サービス情報表示方法
JPH10295921A (ja) パチンコホール用データ表示装置