JP2002319976A - 電子メール共通化システム - Google Patents

電子メール共通化システム

Info

Publication number
JP2002319976A
JP2002319976A JP2001123151A JP2001123151A JP2002319976A JP 2002319976 A JP2002319976 A JP 2002319976A JP 2001123151 A JP2001123151 A JP 2001123151A JP 2001123151 A JP2001123151 A JP 2001123151A JP 2002319976 A JP2002319976 A JP 2002319976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
mobile phone
provider
standard
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001123151A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Adachi
恵司 足立
Kuichi Horai
九一 蓬莱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINKI OFFICE KK
Original Assignee
KINKI OFFICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINKI OFFICE KK filed Critical KINKI OFFICE KK
Priority to JP2001123151A priority Critical patent/JP2002319976A/ja
Publication of JP2002319976A publication Critical patent/JP2002319976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 規格の異なる携帯電話機同士、あるいは携帯
電話と通常のコンピュータ間のメール通信において、送
り手が作成した内容を忠実に受け手に伝送することがで
きるシステムを開示する。 【解決手段】 通信ネットワークを介して接続され、そ
れぞれ異なる電子メール規格を有する携帯電話機から直
接アクセスされる複数のプロバイダとならなり、プロバ
イダの少なくとも1つのプロバイダはメールボックスを
保有すると共に、異なる電子メールの規格同士を照合す
るためのデータテーブルを有し、このプロバイダに直接
アクセスする携帯電話機からの電子メールを、データテ
ーブルを照合して送信先の携帯電話機あるいはコンピュ
ータ装置における規格に変換し、送信先に送信する。通
信ネットワークはインターネットリンクである。電子メ
ールは添付ファイルを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話を用いた
電子メールの通信に係り、携帯電話による電子メールの
規格が異なっても双方向に内容を正確に伝達することが
できる技術に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】現在のところ、携帯電
話を用いた電子メールの送受信が普及している。ところ
で現在の携帯電話における電子メールの送受信システム
は、例えばA社が開設している場合には、そのA社と契
約した利用者が持っている携帯電話機から電子メールを
送信すると、A社のメールサーバにパケット送信によっ
てデータがアップロードされる。そして、A社のメール
サーバはそのデータから送信先のアドレスを読み出し、
A社の加入電話機であればサーバからそのアドレスを有
する電話機に対してメールを保管している旨のメッセー
ジを送信する。着信を受けた利用者は、メールサーバに
アクセスし、そのメールのダウンロードを要求すると、
メールサーバからデータがダウンロードされる。なお、
これらの送受信はインターネットリンクを介して行われ
ているので、A社はプロバイダとして機能することにな
る。
【0003】上述した説明は、送信側加入者と受信側加
入者が何れもA社の加入電話機で接続する場合である。
一方、受信加入者の携帯電話機がA社とは異なりB社の
規格機である場合には、A社のメールサーバが受信した
メールデータはB社のメールサーバに転送され、B社の
メールサーバからその受信加入者の携帯電話機に対して
メールを保管している旨のメッセージを送信する。そし
て、その加入者はB社のメールサーバにアクセスして送
信されたデータのダウンロードを要求する。
【0004】なお、これらの送受信手続は、一方が携帯
電話機ではなくコンピュータ装置であっても、それぞれ
が加入するプロバイダが保有するメールサーバを介して
通信が行われる。
【0005】ところで、携帯電話機の開設会社の場合、
携帯という必然的な制約から利用することができるデー
タ、即ち文字の種類はコンピュータと比較すれば限られ
ているうえ、それぞれの会社の特異性を打ち出すために
独自のキャラクタをコード化して利用者に供している。
しかしながら、現在のところ開設会社が複数あり、これ
らのキャラクタコードには互換性がない。従って、A社
の加入電話同士のメール送受信であれば、送信側の文書
内容がそのまま受信側のディスプレイに再生されるが、
A社B社間の携帯電話同士の通信では、たとえば独自の
キャラクタを含む文書ではその部分が再生できず、いわ
ゆる文字化けが生じ、伝達したい内容がそのまま伝わら
ないという問題がある。この関係は、A社規格の携帯電
話と通常のコンピュータ間のメール送受信でも起こりう
るものである。また、それぞれの携帯電話機の開設会社
では、メールに添付されたファイルの形式が異なってい
る場合もあり、その場合にはたとえメール本体を読み取
ることができたとしても、添付ファイルを開いた場合に
は文字以外のデータを正確に読み取ることができないと
いう問題もある。
【0006】本発明は、上述したような規格の異なる携
帯電話機同士、あるいは携帯電話と通常のコンピュータ
間のメール通信において、送り手が作成した内容を忠実
に受け手に伝送することができるシステムを開示するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、上述した目
的を達成するために、通信ネットワークを介して接続さ
れ、それぞれ異なる電子メール規格を有する携帯電話機
から直接アクセスされる複数のプロバイダとならなり、
前記プロバイダの少なくとも1つのプロバイダはメール
ボックスを保有すると共に、前記異なる電子メールの規
格同士を照合するためのデータテーブルを有し、このプ
ロバイダに直接アクセスする携帯電話機からの電子メー
ルを、前記データテーブルを照合して送信先の携帯電話
機あるいはコンピュータ装置における規格に変換し、前
記送信先に送信するという手段を用いた。通信ネットワ
ークはインターネットリンクを代表的に例示する。これ
らの手段では、少なくとも1つのプロバイダは複数の異
なるメール形式あるいは規格を互いに照合することがで
きるデータテーブルを保有しており、このテーブルを参
照することによって、送信元の電子メールの内容を送信
先の規格に合致させたデータに変換するという作用を行
う。さらに、電子メールとしては、本文だけでなく、添
付ファイルも含む概念とし、異なる規格で作成された添
付ファイルを送信先が採用する規格の添付ファイルに変
換し、これを送信することにより、さらに正確な情報を
送信するという作用を行う。
【0008】また、別の手段として、通信ネットワーク
を介して接続され、それぞれ異なる電子メール規格を有
する携帯電話機から直接アクセスされる複数のプロバイ
ダと、任意のプロバイダに接続されたウエブサイトとか
らなり、前記ウエブサイトはメールボックスを保有する
と共に、前記異なる電子メールの形式あるいは規格同士
を照合するためのデータテーブルを有し、このウエブサ
イトに携帯電話機からアクセスして電子メールおよび送
信先アドレスをアップロードし、前記ウエブサイトでは
前記データテーブルを照合して送信元の電子メール規格
を送信先の携帯電話機あるいはコンピュータ装置が有す
る規格に変換し、電子メールの内容をメールボックスに
保管すると同時に、送信先にメール着信を通知するとい
う手段も用いる。この手段では、選択的にパスワードお
よびIDを送信元の携帯電話機の識別手段とすることも
ある。このようにすることによって、ウエブサイトは通
常のインターネットリンクにプロバイダを介して接続す
ることによって広くアクセス機会を提供し、異なる電子
メール規格同士を自由に変換し、規格の障壁を越えて確
実な電子メール通信の作用を行う。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を、添付した図面に従って説明する。図1は本発明を実
現するための通信ネットワークの全体図であり、1は基
本的なネットワークとして機能するインターネットリン
ク、2a〜2cはそれぞれ携帯電話を運用する会社が開
設しているプロバイダ、3a〜3cはそれぞれのプロバ
イダが有する電子メール用のメールボックス、4a〜4
cはそれぞれ運用会社と契約している携帯電話機であ
る。なお、ここでいうプロバイダ2とは、契約する携帯
電話機4の信号を受信し、この内容がデータ通信であれ
ばこれを処理する構成を指すものとする。この構成によ
って、携帯電話機の利用者が電子メールを送信すれば、
プロバイダ2がこれを受信し、自社と契約している携帯
電話機に対する送信であればメールボックス3にメール
をデータとして保管すると同時に、送信先の携帯電話機
に対してメールの受信があった旨の通知を行う。続いて
メール受信者はプロバイダを呼び出し、自己のメールボ
ックスからメールのダウンロードを要求し、これに従っ
てプロバイダ2のメールボックス3からメールを受信す
ることになる。
【0010】一方、メールの送信先が別のプロバイダと
契約している携帯電話機の場合には、送信者からのメー
ルはいったんその属しているプロバイダに送信される
が、プロバイダ2では一般的に利用されているパケット
通信による送信データのヘッダを解析し、どの種類の携
帯電話機に対するメールであるかを判断する。ところ
で、現状の携帯電話機におけるメールでは上述したよう
にそれぞれ会社ごとに独自の記号など通信情報として採
用していることがあり、別規格の携帯電話機に対してメ
ールを送信する場合には、これらの記号などを含んでい
ればことを忠実に再現することができない。そこで、プ
ロバイダ2では、それぞれの携帯電話の提供会社が独立
して採用している文字、記号などの規格を予めデータテ
ーブルとして保有すると同時に、対照表を有している。
例えば、添付ファイルを例として説明すると、図2に示
すように、A社の規格では添付ファイルは.pngのファイ
ル形式を採用しているが、B社では.gif形式、N社で
は.xxx形式のファイル形式を採用している場合には、こ
れらを対照表としてテーブル化する。複数の会社で別個
のファイル形式を採用している場合には、これら全てを
対照表としてテーブル化する。そして、プロバイダでは
送信されてきたメールデータのヘッダ部分に含まれるメ
ールアドレスから送信先の携帯電話機が所属する会社の
規格を判断し、対照表を参照して必要な部分のデータの
コーディングを置換した後に、インターネットリンク1
に対してアップリンクし、その所属する会社のプロバイ
ダに送信する。続いてそのプロバイダでは送信先のアド
レスを確認し、その携帯電話機に対してメールを受信し
ている旨のメッセージを送信する。このようにすれば、
送受信先が異なる規格を採用している場合であっても、
いわゆる文字化けやグラフなどが白紙状態になることな
くメールの内容を伝達することができる。なお、ここに
いうメールの形式あるいは規格には、メール本体で使用
する特殊な記号や、その携帯電話機が採用する添付ファ
イルのファイル形式の双方を含むものとする。
【0011】なお、図1では異なる規格の携帯電話機同
士のメール送受信についてのみ説明したが、一般的なコ
ンピュータ装置と携帯電話機の間のメール送受信であっ
ても技術的には同様である。また、実施形態では各社独
自の特異な記号などについて説明したが、本発明は特殊
な記号やファイル形式の置換のみに限定されるものでは
なく、例えば各会社間で文字記号変換形式が基本的に異
なっている場合でも照合のためのテーブルを用いること
によって、変換することは可能であり、このような概念
も本発明に含まれる。
【0012】上述した実施形態では、電話の開設会社が
保有するプロバイダにおいてメール形式を受信者側のそ
れに置換する構成を説明したが、続いて任意のウエブサ
イトにおいて同様のことを実現するための別実施形態に
ついて説明する。図3は別実施形態の基本的なネットワ
ークを示したものであって、11はインターネットリン
ク、12は携帯電話会社が開設するプロバイダ、13は
プロバイダ12が保有するメールボックス、14はそれ
ぞれのプロバイダに接続可能な携帯電話機、15は任意
のプロバイダに接続されているウエブサイトである。ウ
エブサイト15では、第1実施形態で説明したように、
各携帯電話会社のメールに関する規格を照合表としてデ
ータテーブル形式で保有しており、送信者側の規格を受
信者側の規格に置換、あるいは変換するような処理を行
った後に受信者に対してこれを通知する。
【0013】上記構成をより詳細に説明すると、先ず図
4のフローシートに示すようにウエブサイト15はいわ
ゆるホームページを開設しており、送信者がそのホーム
ページを開いて下層にあたるメール形式変換ページにア
クセスする。この際、特定のユーザのみがこれをアクセ
スするような形式であれば、パスワードおよびユーザご
とのIDを入力してページを開くようにする。次に送り
たいメール内容と共に、送り先である受信者のメールア
ドレスを入力したうえでこれらのデータを送信すると、
ウエブサイト15では送信者のメール形式と受信者のメ
ール形式を認識することができるので、これをデータテ
ーブルを参照しながら受信者側の形式に変換し、ウエブ
サイト15から受信者の携帯電話機にメール着信の通知
を行う。一方、ウエブサイト15ではその変換後のメー
ルを保存する。受信者は着信の通知を受けた後、任意の
時間にウエブサイト15にアクセスし、宛てられたメー
ルを自己のメール形式にてダウンロードするための一連
の要求を行う。これによって、異なるメール形式を有す
る携帯電話機同士であっても、正確にメールの内容を通
信することができる。
【0014】なお、第2実施形態においても、通信は携
帯電話機同士に限定されるものではなく、インターネッ
トリンク11に接続することができるコンピュータ装置
と携帯電話機のメール通信に適用することができるの
は、第1実施形態と変わるところはない。
【0015】第2実施形態では、上述した手段に代えて
様々な手段を採用することができるであろうが、ウエブ
サイト15が異なるメール形式間の変換をデータテーブ
ルに基づいて自由に行うことができること、どの規格の
携帯電話からでもそのウエブサイト15にアクセスする
ことができること、ウエブサイト15ではメールボック
ス機能を有することが必要であり、基本的にはこれらの
手段を有するシステムであれば十分である。
【0016】
【発明の効果】本発明では、上述したような構成を採用
したので、現在のように特に携帯電話機ごとに複数の電
子メールの形式あるいは規格がある場合でも、自己が所
属するプロバイダに接続してメールをアップロードする
だけで、送信先のアドレスなどから送信先の規格を判定
し、この規格に合致した電子メールのデータに変換して
送信することができるので、文字化けや添付ファイルの
解読不能などを確実に回避した正確な内容を通信するこ
とができるようになる。また、規格同士の変換をウエブ
サイトで行う手段では、このウエブサイトをアクセスし
て通常のメール通信とほぼ同様の作業を行うだけで、別
規格を有する携帯電話機あるいはコンピュータ装置にメ
ールを送信することができ、利用価値は非常に高いもの
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を実現するためのネッ
トワーク図
【図2】添付ファイルの形式を照合するためのデータテ
ーブルの一例
【図3】第2の実施形態を実現するためのネットワーク
【図4】同、変換処理のフローシート
【符号の説明】
1 インターネットリンク 2 プロバイダ 3 メールボックス 4 携帯電話機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K030 GA18 HA05 HC02 HC09 JL01 JT01 JT03 KA01 KA06 KA13 LD11 LE11 MB18

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信ネットワークを介して接続され、それ
    ぞれ異なる電子メール規格を有する携帯電話機から直接
    アクセスされる複数のプロバイダとならなり、前記プロ
    バイダの少なくとも1つのプロバイダはメールボックス
    を保有すると共に、前記異なる電子メールの規格同士を
    照合するためのデータテーブルを有し、このプロバイダ
    に直接アクセスする携帯電話機からの電子メールを、前
    記データテーブルを照合して送信先の携帯電話機あるい
    はコンピュータ装置における規格に変換し、前記送信先
    に送信することを特徴とする電子メール共通化システ
    ム。
  2. 【請求項2】通信ネットワークはインターネットリンク
    である請求項1記載の電子メール共通化システム。
  3. 【請求項3】電子メールは、添付ファイルを含み、プロ
    バイダではこの添付ファイルの変換用のデータテーブル
    を有する請求項1または2記載の電子メール共通化シス
    テム。
  4. 【請求項4】通信ネットワークを介して接続され、それ
    ぞれ異なる電子メール規格を有する携帯電話機から直接
    アクセスされる複数のプロバイダと、任意のプロバイダ
    に接続されたウエブサイトとからなり、前記ウエブサイ
    トはメールボックスを保有すると共に、前記異なる電子
    メールの規格同士を照合するためのデータテーブルを有
    し、このウエブサイトに携帯電話機からアクセスして電
    子メールおよび送信先アドレスをアップロードし、前記
    ウエブサイトでは前記データテーブルを照合して送信元
    の電子メール規格を送信先の携帯電話機あるいはコンピ
    ュータ装置が有する規格に変換し、電子メールの内容を
    メールボックスに保管すると同時に、送信先にメール着
    信を通知することを特徴とする電子メール共通化システ
    ム。
  5. 【請求項5】通信ネットワークはインターネットリンク
    である請求項3記載の電子メール共通化システム。
  6. 【請求項6】電子メールは、添付ファイルを含み、プロ
    バイダではこの添付ファイルの変換用のデータテーブル
    を有する請求項1または2記載の電子メール共通化シス
    テム。
  7. 【請求項7】携帯電話機からウエブサイトへアクセスす
    るに当たって、パスワードおよびIDを前記携帯電話機
    の識別手段とする請求項3または4記載の電子メール共
    通化システム。
JP2001123151A 2001-04-20 2001-04-20 電子メール共通化システム Pending JP2002319976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123151A JP2002319976A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 電子メール共通化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123151A JP2002319976A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 電子メール共通化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002319976A true JP2002319976A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18972755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001123151A Pending JP2002319976A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 電子メール共通化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002319976A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184979A (ja) * 2007-03-23 2007-07-19 Kyocera Corp 電子メールの変換方法
JP2007300182A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Ntt Docomo Inc 電子メール配信システム
JP2009076997A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Japan Radio Co Ltd テレメータシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300182A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Ntt Docomo Inc 電子メール配信システム
JP2007184979A (ja) * 2007-03-23 2007-07-19 Kyocera Corp 電子メールの変換方法
JP2009076997A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Japan Radio Co Ltd テレメータシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4334617B2 (ja) 無線装置を介した電子メッセージ通信システム
JP5743422B2 (ja) ファイルタイプおよび/またはファイルフォーマットの変換を伴うmmsメッセージの伝送方法、加入者端末装置
US6771751B1 (en) Systems and methods for information exchange and synchronization using DTMF over telephone communication channels
CN102761843B (zh) 基于全文检索和wappush的移动终端用户获取邮件的系统和获取邮件的方法
KR20020032584A (ko) 네트워크간 통신을 가능케 하는 이동 장치
JP2002261834A (ja) 通信処理方法及び装置
AU2005258459B2 (en) Message transfer system and message transfer method
JP4889813B1 (ja) データ仲介システム
US20080242327A1 (en) System and method for sending sms and text messages
WO2012003668A1 (zh) 一种消息发送方法、系统及互通服务器
CN100384279C (zh) 一种短信发送方法、和应用该方法的手机及系统
CN101022574B (zh) 一种彩信转语音的方法
KR20070008920A (ko) 메일 전송을 위한 다국어 지원 시스템 및 방법
JP2002319976A (ja) 電子メール共通化システム
CN100362876C (zh) 读取彩信内容的方法
KR20000050036A (ko) 이메일을 sms 메시지와 음성으로 제공하는 시스템 및방법
KR100538646B1 (ko) 이동통신단말기로의 메시지 코디 전송방법 및 그 시스템
US20220345880A1 (en) Message communication device and message communication program
WO2000049819A1 (en) Systems and associated methods for combining wireless messaging and electronic mail messaging
JP2008028972A (ja) 携帯電話機からU−Send(発信)ボタンを使い、電話番号をダイヤルし、ユーザーのホームページへダイレクトでアクセスを可能にした。
KR100798140B1 (ko) 이동 단말기에서의 메일 전송 방법
KR100595657B1 (ko) Mms메시지 전송방법
KR20080004638A (ko) 엠엠에스메시지를 이용한 정보제공 방법
KR20000050037A (ko) 이메일을 음성 또는 문서로 제공하는 시스템 및 방법
KR20050075621A (ko) 인터넷을 이용한 국제간의 영어, 한글, 일어, 중국어를 지원하는 단문 메시지/멀티미디어 메시지 전송 시스템