JP2002317635A - オゾン供給装置 - Google Patents

オゾン供給装置

Info

Publication number
JP2002317635A
JP2002317635A JP2001118713A JP2001118713A JP2002317635A JP 2002317635 A JP2002317635 A JP 2002317635A JP 2001118713 A JP2001118713 A JP 2001118713A JP 2001118713 A JP2001118713 A JP 2001118713A JP 2002317635 A JP2002317635 A JP 2002317635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
internal combustion
combustion engine
amount
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001118713A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Yoshizawa
幸大 吉沢
Koichi Yamaguchi
浩一 山口
Toru Noda
徹 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001118713A priority Critical patent/JP2002317635A/ja
Publication of JP2002317635A publication Critical patent/JP2002317635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】内燃機関と室とにオゾンを供給する装置のシス
テムを簡素化し、コストを低減する。 【解決手段】オゾン生成装置31によって生成したオゾ
ンを、配管32を介してファン35から室(建物の室又
は車室)に供給される空気中に導入して供給すると共
に、配管33を介して内燃機関10の吸気通路19中に
導入して供給する。また、各配管33,21中に介装し
たバルブ34、33によって、室30と内燃機関とのオ
ゾン濃度を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オゾンを利用して
圧縮自己着火式内燃機関の燃料の着火性を改善する技術
および室内空気の殺菌を行う技術に関する。
【0002】
【従来の技術】圧縮自己着火燃焼は、燃焼室の多点で燃
焼が開始されるため燃焼速度が速く、通常の火花点火燃
焼に比べ、空燃比がリーンな状態でも安定した燃焼を実
現することができて燃料消費率の向上が可能であり、ま
た空燃比がリーンなため燃焼温度が低下することから、
排気中のNOxを大幅に低減することもできる。また、
燃料と空気を十分に予混合しておけば、空燃比がより均
一となり、更にNOxを低減することができる。
【0003】また、高回転、高負荷領域では通常の火花
点火燃焼を行わせ、低回転、低中負荷領域では前記火花
点火燃焼から圧縮自己着火燃焼に燃焼形態を切り換える
ことによって、高回転、高負荷時の高出力確保と、低回
転、低中負荷時の燃料消費率向上及びNOx低減化との
両立を図ることができる。2サイクル型の火花点火式内
燃機関の分野では、部分負荷時における燃焼不安定を解
消すると共に、HC(未燃炭化水素)排出量の低減を図
るために、燃焼室内における自己着火燃焼を積極的に利
用した技術が提案されている。例えば、特開平7−71
279号公報には、低負荷時に排気通路の一部を遮断す
ることによってシリンダ内の残留ガス濃度を高めて、圧
縮行程開始時のシリンダ内圧や温度を高め、自己着火の
燃焼時期を制御する技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ガソリンのような自己
着火性の低い燃料を用いて圧縮自己着火燃焼を行わせる
場合には、燃料の着火性を改善する必要がある。そこで
従来例として特開平10−205397号に示すよう
に、機関の吸気系にオゾン生成装置を設置し、機関に吸
入される空気にオゾンを供給する技術が開示されてい
る。
【0005】また他の従来例として、特開2000−1
79369号にも機関にオゾンを供給する技術が開示さ
れており、オゾンにより燃料の着火性が改善できるた
め、自己着火燃焼の安定度が改善できることが開示され
ている。また、オゾンには殺菌作用があり、室内の環境
改善のためにオゾンが利用されている。ここで、内燃機
関に供給するオゾンの濃度と室内空気の殺菌用の供給す
るオゾン濃度は大きく異なっているため、一つのオゾン
供給装置によって前記2つの課題を同時に解決するオゾ
ン供給装置を提案されていない。
【0006】従って、圧縮自己着火式内燃機関の燃焼改
善と室内の殺菌を同時に行う場合には、オゾン供給器が
複数必要となり、システムが複雑化すると共にコストが
増加するという問題があった。本発明は、このような従
来の課題に着目してなされたもので、内燃機関の燃焼改
善と室内空気の殺菌を同時に実現するオゾン供給装置を
供給することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明は、オゾン生成装置によって生成されたオゾン
を、圧縮自己着火燃焼を行う内燃機関の燃焼室と、該内
燃機関とは別に設けられた室と、の両方に供給可能な配
管システムを有することを特徴とする。
【0008】請求項1に係る発明によると、オゾンを内
燃機関と室内の両方に供給可能な配管システムを有して
いるので、一つのオゾン生成器によって、圧縮自己着火
を行う内燃機関の燃焼改善と、室内空気の殺菌が実現で
きる。よって、システムが簡素化されコスト低減を実現
できる。
【0009】また、請求項2に係る発明は、前記室は、
建築物の室であることを特徴とする。請求項2に係る発
明によると、建築物の発電用等に内燃機関を用いている
場合において、該内燃機関の燃焼改善と、室内空気の殺
菌とを簡易なシステムでかつ低コストで実現できる。
【0010】また、請求項3に係る発明は、前記室は、
前記内燃機関を動力源とする車両の車室であることを特
徴とする。請求項3に係る発明によると、内燃機関を動
力源とする車両において、該内燃機関の燃焼改善と、車
室内空気の殺菌とを簡易なシステムでかつ低コストで実
現できる。
【0011】また、請求項4に係る発明は、前記内燃機
関は、機関の運転状態に応じて前記圧縮自己着火燃焼運
転と火花点火燃焼運転とが切り換えられ、該機関へのオ
ゾンの供給は、圧縮自己着火燃焼運転中にのみ行うこと
を特徴とする。請求項4に係る発明によると、オゾンに
よる燃焼改善効果が小さい火花点火燃焼運転時には内燃
機関にオゾンの供給を行いないため、システム全体の効
率を向上できる。
【0012】また、請求項5に係る発明は、内燃機関に
供給するオゾン濃度を、室内に供給するオゾン濃度より
も高くすることを特徴とする。請求項5に係る発明によ
ると、内燃機関に供給するオゾン濃度を室内に供給する
オゾン濃度よりも高くすることによって、内燃機関の燃
焼改善と室内空気の殺菌を最適に行うことができる。
【0013】また、請求項6に係る発明は、内燃機関と
室内へのオゾンの供給は、それぞれ一方ずつのみに切り
換えて行い、前記内燃機関側と室内側の各供給時におけ
るオゾン濃度を、オゾンの生成量で制御することを特徴
とする。請求項6に係る発明によると、内燃機関と室内
とにオゾンを独立して供給しつつオゾン生成量を制御す
ることにより、内燃機関と室内に供給するオゾン濃度
を、最適に制御することができる。よって、内燃機関の
燃焼改善と室内空気の殺菌を最適に行うことができる。
【0014】また、請求項7に係る発明は、内燃機関と
室内へ同時にオゾンを供給し、オゾンの生成量とオゾン
を空気で希釈する希釈率とを制御することにより、前記
内燃機関側と室内側との各オゾン濃度を制御することを
特徴とする。請求項7に係る発明によると、内燃機関と
室とに同時に、オゾンをそれぞれの要求濃度に見合った
量ずつ継続して供給することができ、内燃機関の燃焼改
善と室内空気の殺菌を常時最適な状態に維持することが
できる。
【0015】また、請求項8に係る発明は、内燃機関と
室内のそれぞれに供給される空気量とそれぞれの要求オ
ゾン濃度とに基づいてオゾン生成量が制御されることを
特徴とする。請求項8に係る発明によると、内燃機関と
室内のそれぞれに供給される空気量とそれぞれの要求オ
ゾン濃度とに基づいて、それぞれに必要なオゾン生成量
が求められ、該要求値に見合ってオゾン生成量が適正に
制御される。
【0016】また、請求項9に係る発明は、前記オゾン
生成装置は、放電によりオゾンを生成し、オゾン生成量
が電力量によって制御されることを特徴とする。請求項
9に係る発明によると、放電によって空気をオゾンに変
換して生成するオゾン生成装置を用いることにより、電
力量によって高精度にオゾン生成量を制御することがで
きる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態について説明する。図1は本発明に係る内燃機関
の燃焼制御装置をガソリンエンジンに適用した第1の実
施形態の構成を示す。本実施形態においては、中低負荷
及び中回転数以下の特定の運転条件において圧縮自己着
火燃焼を行い、高負荷または高回転域においては火花点
火燃焼を行うように、圧縮自己着火燃焼と火花点火燃焼
とを切換可能となっており(図2参照)、圧縮自己着火
燃焼時においては、吸入空気中にオゾンの供給を行う。
【0018】内燃機関10は、吸気ポート11、排気ポ
ート12、ピストン13、吸気バルブ14、排気バルブ
15、燃料噴射装置16、点火プラグ17を備え、ま
た、エンジン回転速度検出用のクランク角センサ18を
備えている。前記内燃機関10の吸気ポート11に接続
された吸気通路19には、上流部にオゾン生成装置から
供給されるオゾンを含んだ空気を供給する配管20が接
続され、その下流側には、吸入空気流量Qを検出するエ
アフローメータ21と、吸入空気流量Qを制御する空気
量制御弁22を備える。
【0019】前記内燃機関10を制御する電子制御装置
(以下、ECUと略す)1は、運転条件に応じて圧縮自
己着火燃焼と火花点火燃焼のいずれかの燃焼方式で運転
を行うかを判定する燃焼パターン判定部2と火花点火燃
焼運転時の燃焼パラメータを制御する火花点火燃焼制御
部3と、圧縮自己着火燃焼運転時の燃焼制御パラメータ
を制御する自己着火燃焼制御部4と共に、圧縮自己着火
燃焼運転時にオゾン供給を行うオゾン供給制御部5を備
えている。
【0020】尚、ECU1の前記燃焼パターン判定部
2、火花点火燃焼制御部3、自己着火燃焼制御部4、オ
ゾン供給制御部5は、マイクロコンピュータのプログラ
ムとして実現されている。またECU1は、前記クラン
ク角センサ18が検出したエンジン回転信号、及びアク
セル開度センサ23が検出したアクセル開度信号(負
荷)に基づいて、運転条件を判定し、運転条件に適した
燃焼形態を判断する。また運転条件に応じて燃料噴射
量、燃料噴射時期、点火時期を算出し、この算出結果に
基づき、燃料噴射装置17、点火プラグ18に信号を送
る。
【0021】また、外気の状況(気温、大気圧、湿度
等)を図示しないセンサに基づいて検出し、該検出結果
に基づいてオゾン生成装置26に供給する空気の状態を
調整する。次に、本実施形態の作用について説明する。
図3は、空燃比に対する自己着火燃焼が成立する範囲を
示す。なお、燃料噴射を圧縮上死点から十分に進角した
時期に行って、混合気を予混合状態としている。図示の
ように、空燃比をリーンにしていくと燃焼安定度が悪化
し、機関のトルク変動が大きくなる。このため、内燃機
関として設計値、またはこの内燃機関を搭載し車両の性
格等として許容できる安定度限界が安定度限界値Sth
となる空燃比AFLが、リーン限界となる。
【0022】一方、空然比をリッチにしていくと、ノッ
キング強度が増大する。これによりノッキング眼界Nt
hにおける空燃比AFRが、リッチ限界となる。したが
って、安定度限界AFLとノッキング限界空燃比AFR
で囲まれる空燃比領域が自己着火燃焼成立範囲となる。
このように、自己着火は限られた空燃比範囲でしか成立
しない。尚、ここではガスと燃料の割合を表す指標とし
て空燃比A/Fを例に説明した。残留ガスあるいはEG
Rガスが含まれる場合についても同様の傾向を示し、こ
の際には横軸は新気と既燃ガスを合わせたトータルのガ
ス量と燃料量割合G/Fとなる。
【0023】自己着火の燃焼安定性を改善するために
は、燃料の着火性を改善する必要がある。図4は吸入空
気中にオゾンを供給した場合の筒内圧波形と熱発生を示
している。オゾンの供給が無い場合には失火している状
態においても、オゾンの供給によって熱発生時期が進角
し、熱発生期間が短くなり、燃焼が安定する。
【0024】図5はオゾン量に対する安定度を示してい
る。オゾン量が少なくなると安定度が急激に悪化するこ
とがわかる。また、オゾン量がある程度確保できれば、
更にオゾンを増加しても安定度はあまり改善しないこと
がわかる。したがって、例えば放電によってオゾンを生
成する場合には、必要な電力を考えた場合には、機関運
転の安定度が改善できる最低限度のオゾンを供給するこ
とが効率的である。
【0025】図6には本実施形態を建築物に適用した場
合のオゾン供給システムの構成図を示す。内燃機関10
は発電等のエネルギ供給に利用される。またオゾン生成
装置31は、内燃機関10にオゾンを供給する前記配管
20と、建築物の室30内にオゾンを供給する配管32
とを備える。このようなシステム構成にすることによっ
て、一つのオゾン生成器を使って、内燃機関10と室内
30にオゾンを供給することができる。
【0026】図7は、本実施形態を車両に適用した場合
のオゾン供給システムの構成図を示す。内燃機関10は
車両用の動力源として利用される。またオゾン生成装置
31は、内燃機関10にオゾンを供給する前記配管20
と車室内にオゾンを供給する配管32を備える。このよ
うなシステム構成にすることによって、一つのオゾン生
成器を使って、内燃機関10と車室内30にオゾンを供
給することができる。
【0027】図8は、前記建築物及び車両に適用される
各実施形態に共通するオゾン生成装置の配管部の構成図
である。オゾン生成装置31は、前記内燃機関10にオ
ゾンを供給する配管20と、室(車両の場合は車室)3
0内にオゾンを供給する配管32とに、それぞれオゾン
を含む空気の流れを制御するバルブ33、34を備え
る。また室内空気用配管には室30内に空気を循環する
ファン35を備える。
【0028】図9は、前記ファン35の回転数と空気量
の関係を示す。ファン35の回転数が高くなるほど空気
量が多くなる。またファン35の回転数から空気量を算
出することができる。図10は、エンジン回転数Neと
負荷Tに対する空気量を示す。エンジン回転数Neが高
くなるほど、負荷Tが大きくなるほど空気量が多くな
る。また、前記エアフローメータ21で内燃機関10へ
の空気量を検出する代わりに、エンジン回転数Ne、負
荷Tから空気量を算出することができる。
【0029】本実施形態のオゾン生成装置として放電タ
イプの生成装置を用いる。図11は、オゾン生成装置3
1に供給する電力量とオゾン量の関係を示す。電力量を
大きくするとオゾン生成量が多くなる。また電力量によ
って生成するオゾン量を制御することができる。内燃機
関10で要求するオゾン濃度レベルと、室30内空気の
殺菌で要求するオゾン濃度は異なる。内燃機関10で要
求されるオゾン濃度は、室30内の空気殺菌で要求され
るオゾン濃度よりも大幅に大きい、そこで、本実施形態
では内燃機関10と車室30内へのオゾンの供給を、そ
れぞれ一方ずつのみに切り換えて行う。具体的には、内
燃機関10が圧縮自己着火燃焼運転を行っている時に
は、該内燃機関10にのみオゾンを供給し、火花点火燃
焼運転を行っている時には室30内にオゾンを供給す
る。
【0030】車両に適用する場合は、内燃機関10の運
転条件によって、燃焼の形態が切り換えられるが、建築
物に適用する場合は、例えば、周期的に圧縮自己着火運
転と火花点火運転とを切り換えたり、要求発電量に応じ
て切り換えたりすればよい。図12は、本実施形態(車
両に適用する場合)の内燃機関の燃焼状態切換制御をフ
ローで示す。
【0031】ステップ(図ではSと記す。以下同様)1
1では、エンジン回転数Ne、負荷Tを検出する。ステ
ップ12では、エンジン回転数Ne、負荷Tに基づい
て、図2のマップから燃焼形態を判断する。ステップ1
2で火花点火燃焼と判断された場合には、ステップ13
で火花点火燃焼の制御を開始し、ステップ12で自己着
火燃焼と判断された場合にはステップ14で自己着火燃
焼を開始する。本実施形態では自己着火燃焼のすべての
領域でオゾン供給を行っているが、特定の領域でのみオ
ゾン供給を行っても良い。
【0032】建築物に適用する実施形態では、周期的な
いし要求に応じて切り換えられる内燃機関10の燃焼を
判別するフローとすればよい。図13には火花点火燃焼
運転領域におけるオゾン供給の制御フローを示す。ステ
ップ21では、内燃機関10側のバルブ33を閉じる。
ステップ22では、ファン35の回転数を検出する。
【0033】ステップ23では、ファン回転数から図9
のマップに基づいて室30への空気量を算出する。ステ
ップ24では、室30内の要求オゾン濃度を算出する。
これは室内空気の殺菌の強さに基づいて算出される。ス
テップ25では、前記室30への空気量と要求オゾン濃
度とに基づいて、室30へ供給されるオゾン量を生成す
るのに必要なオゾン生成装置の電力量を、図11のマッ
プから電力量を算出する。
【0034】ステップ26では、オゾン生成装置31を
駆動(放電)してオゾン生成を開始し、ステップ27で
は、室30内側のバルブ34を開く。図14は、自己着
火燃焼運転領域におけるオゾン供給の制御フローを示
す。ステップ31では、室内側のバルブ34を閉じる。
ステップ32では、エンジン回転数Ne、負荷Tを検出
する。
【0035】ステップ33では、前記エアフローメータ
21からの信号に基づいて、又は、前記エンジン回転数
Ne、負荷Tから図10のマップに基づいて内燃機関1
0への空気量を算出する。ステップ34では、内燃機関
10の吸気中の要求オゾン濃度を算出する。これは運転
条件に応じて変える。
【0036】ステップ35では、前記算出された機関へ
の空気量と要求オゾン濃度に基づいて、内燃機関10へ
供給されるオゾン量を生成するのに必要なオゾン生成装
置の電力量を、図11のマップから算出する。ステップ
36でオゾン生成を開始し、ステップ37で内燃機関1
0側のバルブ33を開く。
【0037】このようにすれば、内燃機関10と室30
とに、それぞれの要求オゾン濃度に応じて必要量のオゾ
ンを供給することができ、自己着火燃焼運転の安定度を
確保できるとともに、最適な室内殺菌機能を確保でき
る。次に、第2の実施形態について説明する。第2の実
施形態の構成図は第1の実施形態の構成を示すと同じで
ある。第2の実施形態では、内燃機関10と室30内の
両方に同時にオゾンを供給することを特徴とする。前述
したように、内燃機関と室内では要求オゾン濃度が異な
るため、空気流量調整用のバルブの開度を制御して、稀
釈率を制御する。
【0038】まず、図8に示すように、内燃機関側の配
管と室内側の配管の径を変えて、構造の点から、要求オ
ゾン濃度レベルのオーダになるようにする。図15は、
内燃機関側の空気量に対する内燃機関側のバルブ33の
開度を示す。オゾン濃度を要求レベルに保つため、空気
量(吸入空気流量Q)が小さくなるほどバルブ33の開
度を小さくする。
【0039】図16は、室内側の空気量に対する室内側
のバルブ34の開度を示す。オゾン濃度を要求レベルに
保つため、室内への空気量が小さくなるほどバルブ34
の開度を小さくする。本第2の実施形態における制御の
流れを図17に示す。ステップ41では、エンジン回転
数Ne、負荷Tを検出する。
【0040】ステップ42では、前記エンジン回転数N
eと負荷Tとに基づいて要求オゾン濃度を算出する。ス
テップ43では、前記エアフローメータ21からの信号
に基づいて、又は、前記エンジン回転数Ne、負荷Tか
ら図10のマップに基づいて内燃機関10への空気量を
算出する。
【0041】ステップ44では、前記空気量と要求オゾ
ン濃度に基づいて、図11のマップから電力量を算出す
る。なお、エンジン回転数Neと負荷Tとで要求オゾン
濃度と空気量とを同時に求められるので、これらをパラ
メータとして直接電力量をマップで算出するようにして
もよい。また、正確には、室内側の要求オゾン濃度に応
じた電力量を算出して加算してもよいが、室内側の要求
オゾン濃度は、機関側の要求オゾン濃度に比較して極め
て小さいので、機関側の要求オゾン濃度に応じた電力量
として十分である。そして、室内と機関とに供給される
オゾンの分配は、オゾンを供給する各配管33,34に
流れる空気量によって制御する。
【0042】ステップ45では、前記内燃機関10の空
気量から図15のマップに基づいて、内燃機関側のバル
ブ33の開度を制御する。ステップ46では、ファン回
転数から図9のマップに基づいて室30内への空気量を
算出する。ステップ47では、室30内の空気量から図
16のマップに基づいて、室内側のバルブ34の開度を
制御する。
【0043】このようにすれば、内燃機関10と室30
とに同時に、オゾンをそれぞれの要求濃度に見合った量
ずつ継続して供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る内燃機関の実施形態の構成図。
【図2】エンジン回転数Ne、負荷Teに基づいて燃焼
形態を判断するための図。
【図3】自己着火燃焼時の空燃比に対するノッキング強
度、安定度、燃焼時期を説明する図。
【図4】オゾンを供給した場合の燃焼波形を説明する
図。
【図5】オゾン量と安定度の関係を示す図。
【図6】本発明を建築物に適用した実施形態の構成図。
【図7】本発明を適用した実施形態の構成図。
【図8】実施形態のオゾン供給部の構成図。
【図9】ファン回転数に対する空気量の関係を示す図。
【図10】エンジン回転数、負荷に対する空気量の関係
を説明する図。
【図11】電力量に対するオゾン量の関係を説明する
図。
【図12】第1の実施形態に係る制御のメインルーチン
を示すフローチャート。
【図13】同じく火花点火運転時のオゾン供給の制御を
示すフローチャート。
【図14】同じく自己着火運転時のオゾン供給の制御を
示すフローチャート。
【図15】空気量に対する内燃機関側のバルブ開度の関
係を説明する図。
【図16】空気量に対する室内側のバルブ開度の関係を
説明する図。
【図17】第2の実施形態制御のメインルーチンを示す
フローチャート。
【符号の説明】
10 内燃機関 16 燃料噴射装置 18 クランク角センサ 20 配管 21 エアフローメータ 30 室(車室) 31 オゾン生成装置 32 配管 33 バルブ 34 バルブ 35 ファン
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 25/10 F02M 25/10 C (72)発明者 野田 徹 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 3G023 AA02 AA05 AB06 AC04 AG02 AG03 AG05 3G092 AA01 AB02 BA00 BA09 BB01 BB06 EA01 EC09 GA03 GA16 HA00Z HA11Z HF08Z HG07Z HG08Z 3G301 HA01 JA01 JA02 JA25 LA00 MA11 MA18 NC02 PA01A PA10A PA11A PA17A PE01A

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オゾン生成装置によって生成されたオゾン
    を、圧縮自己着火燃焼を行う内燃機関の燃焼室と、該内
    燃機関とは別に設けられた室と、の両方に供給可能な配
    管システムを有することを特徴とするオゾン供給装置。
  2. 【請求項2】前記室は、建築物の室であることを特徴と
    する請求項1に記載のオゾン供給装置。
  3. 【請求項3】前記室は、前記内燃機関を動力源とする車
    両の車室であることを特徴とする請求項1に記載のオゾ
    ン供給装置。
  4. 【請求項4】前記内燃機関は、機関の運転状態に応じて
    前記圧縮自己着火燃焼運転と火花点火燃焼運転とが切り
    換えられ、該機関へのオゾンの供給は、圧縮自己着火燃
    焼運転中にのみ行うことを特徴とする請求項1〜請求項
    3のいずれか1つに記載のオゾン供給装置。
  5. 【請求項5】内燃機関に供給するオゾン濃度を、室内に
    供給するオゾン濃度よりも高くすることを特徴とする請
    求項1〜請求項4のいずれか1つに記載のオゾン供給装
    置。
  6. 【請求項6】内燃機関と室内へのオゾンの供給は、それ
    ぞれ一方ずつのみに切り換えて行い、前記内燃機関側と
    室内側の各供給時におけるオゾン濃度を、オゾンの生成
    量で制御することを特徴とする請求項5に記載のオゾン
    供給装置。
  7. 【請求項7】内燃機関と室内へ同時にオゾンを供給し、
    オゾンの生成量とオゾンを空気で希釈する希釈率とを制
    御することにより、前記内燃機関側と室内側との各オゾ
    ン濃度を制御することを特徴とする請求項5に記載のオ
    ゾン供給装置。
  8. 【請求項8】内燃機関と室内のそれぞれに供給される空
    気量とそれぞれの要求オゾン濃度とに基づいてオゾン生
    成量が制御されることを特徴とする請求項5〜請求項7
    のいずれか1つに記載のオゾン供給装置。
  9. 【請求項9】前記オゾン生成装置は、放電によりオゾン
    を生成し、オゾン生成量が電力量によって制御されるこ
    とを特徴とする請求項5〜請求項8のいずれか1つに記
    載のオゾン供給装置。
JP2001118713A 2001-04-17 2001-04-17 オゾン供給装置 Pending JP2002317635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118713A JP2002317635A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 オゾン供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118713A JP2002317635A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 オゾン供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002317635A true JP2002317635A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18969057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001118713A Pending JP2002317635A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 オゾン供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002317635A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015063940A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2015063941A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
WO2017094164A1 (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 三菱電機株式会社 内燃機関の燃焼安定化装置および燃焼安定化方法
WO2019211980A1 (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 株式会社デンソー 内燃機関制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015063940A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2015063941A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
WO2017094164A1 (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 三菱電機株式会社 内燃機関の燃焼安定化装置および燃焼安定化方法
JPWO2017094164A1 (ja) * 2015-12-03 2018-03-29 三菱電機株式会社 内燃機関の燃焼安定化装置
CN108291490A (zh) * 2015-12-03 2018-07-17 三菱电机株式会社 内燃机的燃烧稳定化装置及燃烧稳定化方法
US10436127B2 (en) 2015-12-03 2019-10-08 Mitsubishi Electric Corporation Combustion-stabilizing device and combustion-stabilizing method for internal combustion engine
CN108291490B (zh) * 2015-12-03 2020-12-08 三菱电机株式会社 内燃机的燃烧稳定化装置及燃烧稳定化方法
WO2019211980A1 (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 株式会社デンソー 内燃機関制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100310094B1 (ko) 기통내분사형불꽃점화식내연엔진의제어장치
JP3233039B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
US7168409B2 (en) Controller for direct injection internal combustion engine
JP4126971B2 (ja) 混合気を圧縮自着火させて運転する内燃機関、および内燃機関の制御方法
JPH08312398A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
KR20090003312A (ko) 실린더내 분사식 스파크 점화 내연기관의 제어 장치 및 제어 방법
KR19980019021A (ko) 내연기관의 제어장치(control system for internal combustion engine)
JP3175601B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置
JPH0637866B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH1193731A (ja) 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2001221087A (ja) 多気筒エンジンのエンジン制御装置
JP2002317635A (ja) オゾン供給装置
EP1043490B1 (en) Direct-injection internal combustion engine and method for controlling the engine
JP2002221037A (ja) 筒内噴射式ガス燃料内燃機関
JPH10159642A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP2002310014A (ja) オゾン供給装置
JPH07269416A (ja) 燃料噴射式エンジンのegr制御装置
JP2006299925A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JPH1136959A (ja) 火花点火式筒内噴射型内燃機関
JP2003113730A (ja) NOx吸蔵触媒を備えた内燃機関及びその燃焼制御方法
JP4895555B2 (ja) 排気ガス再循環装置付き直接噴射式内燃機関の運転方法及び装置
JP2002161774A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2005220823A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2005220857A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP4126942B2 (ja) 内燃機関制御装置