JP2002316766A - Post-processing device - Google Patents

Post-processing device

Info

Publication number
JP2002316766A
JP2002316766A JP2001122144A JP2001122144A JP2002316766A JP 2002316766 A JP2002316766 A JP 2002316766A JP 2001122144 A JP2001122144 A JP 2001122144A JP 2001122144 A JP2001122144 A JP 2001122144A JP 2002316766 A JP2002316766 A JP 2002316766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mailbox
user
post
paper
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001122144A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Momoyo Takehara
百世 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2001122144A priority Critical patent/JP2002316766A/en
Publication of JP2002316766A publication Critical patent/JP2002316766A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve problems in a post-processing device having a mail box wherein each number of loaded sheets is small to easily cause overflow. SOLUTION: A user registers his/her own mail box and a mail box of another user as a substitutional mail box, discharges paper to the substitutional mail box when the own mail box overflows, informs each user of the fact, thereby discharging more printed matters than the prior art while keeping secrecy.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のビンを有
し、このビンをメールボックスとして使用する後処理装
置に関するものであり、とくにビンの積載量が許容量を
超えてオーバーフローした場合の処理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a post-processing device having a plurality of bins and using the bins as mailboxes, and more particularly to a process in a case where a bin loading amount exceeds an allowable amount and overflows. About the method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の複写機、プリンタ、ファクシミリ
などの画像形成装置やこれらの機能を併せ持つ複合装置
で1つの排紙トレイしか持たないものがある。近年はネ
ットワーク化が進み、1つの画像形成装置に複数のPC
を接続し共有されているという使い方が多くなってきて
いる。このような画像形成装置に対し、複数のユーザー
から複数の印字があった場合に、1つのトレイに対して
出力されてしまうのであとで仕分ける必要があった。ま
た秘密の内容の印刷物や、他人に見られたくない印刷物
なども、このような1つの排紙トレイしか持たない画像
形成装置では人目にさらされてしまう。
2. Description of the Related Art There are conventional image forming apparatuses such as copying machines, printers, and facsimile machines, and multifunction apparatuses having these functions and having only one discharge tray. In recent years, networking has progressed and multiple PCs can be connected to one image forming apparatus.
It is becoming more and more common to connect and share. In such an image forming apparatus, when a plurality of prints are made by a plurality of users, it is necessary to sort them because they are output to one tray. In addition, a printed matter having secret contents or a printed matter that is not desired to be seen by others is exposed to the public by such an image forming apparatus having only one discharge tray.

【0003】そこで複数のビンを有し、このビンをメー
ルボックスとして使用する後処理装置がある。これはP
Cからプリントアウトする場合は、自分のメールボック
スを指定してそこに排紙したり、ファクシミリの親展機
能を用いて、特定の相手にファクシミリ送信する場合は
その相手のメールボックスを指定して送信するものであ
る。
Therefore, there is a post-processing apparatus having a plurality of bins and using the bins as mailboxes. This is P
To print out from C, specify your own mailbox and discharge it there, or use the confidential function of facsimile to send it to a specific recipient by facsimile by specifying the mailbox of that recipient Is what you do.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このような後
処理装置は、複数のビンを有している為に、各々のビン
の許容積載量は少なくなる。このためビンの許容量を超
えた場合は公共の排紙トレイに出力するのが一般的であ
るが、この場合は秘密が守られず、結局1つのトレイし
か持たない画像形成装置と同じである。またビンの許容
量を超えた場合はメモリに格納しておく技術もあるが、
この場合は大きな画像メモリが必要になりコストアップ
となる。さらに特開平2000−86079号公報に記
載の技術のように、メールボックスへの印刷物の取り忘
れを通知する技術があるが、結局このメールボックスの
使用者が不在であったり、1つのジョブで大量に印刷さ
れた場合などはビンの許容量をこえてしまう。
However, since such a post-processing apparatus has a plurality of bins, the permissible loading capacity of each bin is small. For this reason, when the capacity of the bins is exceeded, it is common to output to a public paper output tray. In this case, however, the confidentiality is not kept and the image forming apparatus is the same as an image forming apparatus having only one tray. There is also a technology to store in the memory when the capacity of the bin is exceeded,
In this case, a large image memory is required and the cost is increased. Furthermore, there is a technology for notifying that a user has forgotten to remove a printed matter in a mailbox, as in the technology described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-86079. For example, when printing is performed on the paper, the allowable amount of the bin is exceeded.

【0005】本件発明は、複数ビンを有し、このビンを
メールボックスとして用いる後処理装置で、ビンが許容
量を超えた場合であっても秘密を守りつつ印刷できる後
処理装置を提供することを目的とする。
It is an object of the present invention to provide a post-processing apparatus having a plurality of bins and using the bins as mailboxes, and which can perform printing while keeping confidential even when the number of bins exceeds an allowable amount. With the goal.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために本件第1の発明は、複数のビンを有し、この
ビンを特定のユーザーのメールボックスとして使用する
後処理装置において、各々のメールボックスのビンの許
容積載量を超えて排紙されたことを検知するオーバーフ
ロー検知手段と、メールボックスがオーバーフローした
場合は、代理のメールボックスに排紙するとともに、オ
ーバーフローしたメールボックスのユーザー、及び代理
のメールボックスのユーザーに、オーバーフローしたメ
ールボックスの印刷物が代理のメールボックスに排紙さ
れたことを通知する通知手段、とを有することを特徴と
する後処理装置を用いる。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a post-processing apparatus having a plurality of bins and using the bins as a mailbox of a specific user. Overflow detection means for detecting that paper has been discharged beyond the permissible stacking capacity of each mailbox bin, and, if a mailbox overflows, discharges it to a substitute mailbox and the user of the overflowed mailbox And a notifying unit for notifying the user of the substitute mailbox that the printed matter of the overflowed mailbox has been discharged to the substitute mailbox.

【0007】本件第2の発明は、前記代理のメールボッ
クスは、予め登録されていることを特徴とする第1の発
明に記載の後処理装置を用いる。
The second invention uses the post-processing apparatus according to the first invention, wherein the substitute mailbox is registered in advance.

【0008】[0008]

【作用】本件第1の発明は、メールボックスの印刷物が
オーバーフローしても、代理のメールボックスに対して
印刷物を排紙するので、ビンの許容積載量が少なくても
印刷できる。さらにこのことをオーバーフローしたメー
ルボックスのユーザーと、代理のメールボックスのユー
ザーに通知するので、各々のメールボックスのユーザー
は、印刷物が不足や、知らない印刷物が有ることで混乱
することはない。
According to the first aspect of the present invention, even if the printed matter in the mailbox overflows, the printed matter is discharged to the substitute mailbox, so that the printing can be performed even if the permissible loading capacity of the bin is small. Further, since this is notified to the mailbox user who has overflowed and the user of the substitute mailbox, the user of each mailbox is not confused by a shortage of prints or a print that is unknown.

【0009】本件第2の発明は、予め代理に印刷物を受
け取ってくれるメールボックスを登録しておくと、より
混乱をさけることができる。
According to the second aspect of the present invention, confusion can be further reduced by registering a mailbox for receiving a printed material on behalf of a proxy.

【0010】[0010]

【実施例】本発明を採用する後処理装置と画像形成装置
を図1のブロック図に基づいて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A post-processing apparatus and an image forming apparatus employing the present invention will be described with reference to the block diagram of FIG.

【0011】この画像形成装置1は複合機であり、複写
機、ファクシミリ、プリンタの機能を有し、制御部10
1、スキャナ部102、ビットマップメモリ103、プ
リンタ部104、プリンタコントローラ部105、通信
制御部106、CODEC107、画像メモリ108、
ネットワークインタフェース109、操作表示部110
などから構成される。
The image forming apparatus 1 is a multifunction peripheral, having functions of a copier, a facsimile, and a printer.
1, scanner unit 102, bitmap memory 103, printer unit 104, printer controller unit 105, communication control unit 106, CODEC 107, image memory 108,
Network interface 109, operation display unit 110
Etc.

【0012】詳しくは、前記制御部101は当該画像形
成装置の各構成を制御しており、各種プログラムを記憶
したROM1011、設定データなどを記憶したRAM
1012に接続されている。
More specifically, the control unit 101 controls each component of the image forming apparatus, and includes a ROM 1011 storing various programs and a RAM storing setting data and the like.
1012.

【0013】前記スキャナ部102は、1枚ずつ原稿に
ハロゲンランプで光をあてその反射光をCCDセンサで
読み取り、このアナログ信号をA/D変換でデジタル信
号に変換し、画像処理をして、後段のビットマップメモ
リ103に展開していく。
The scanner unit 102 irradiates a document one by one with a halogen lamp, reads the reflected light with a CCD sensor, converts this analog signal into a digital signal by A / D conversion, and performs image processing. It is developed in the bit map memory 103 at the subsequent stage.

【0014】ビットマップメモリ103は、前記スキャ
ナ部102からの画像データ、PCから転送されてくる
コード化された画像データを前記プリンタコントロール
部105、CODEC107を介して送られてくる画像
データ、相手方ファクシミリから公衆回線4、前記通信
制御手段106、CODEC107を介して送られてく
る画像データをフルビットマップの画像データとして展
開、保持する手段である。
The bitmap memory 103 stores the image data from the scanner unit 102, the coded image data transferred from the PC, the image data sent via the printer control unit 105 and the CODEC 107, and the facsimile of the other party. From the public line 4, the communication control means 106, and the CODEC 107. The image data is developed and held as full bitmap image data.

【0015】前記プリンタ部104は給紙搬送手段10
41、作像手段1042、定着手段1043などから構
成されており、給紙カセットから給紙された用紙は前記
作像手段1042によりトナー像を転写され、これが定
着手段1043の熱ローラと圧ローラのニップにより挟
持、加熱されることによりトナー像を定着される。この
定着手段1043の前記熱ローラはその表面温度を温度
センサーによって検知され、この結果に基づいて温度が
設定温度より低い場合はハロゲンランプを点灯し温め、
設定温度より高い場合はハロゲンランプをOFFするこ
とにより設定温度を維持するように制御されている。定
着された用紙は、後述する後処理装置2に対して排紙さ
れる。
The printer unit 104 includes a sheet feeding and conveying unit 10.
41, an image forming unit 1042, a fixing unit 1043, and the like. A sheet fed from a sheet cassette is transferred with a toner image by the image forming unit 1042, and the toner image is transferred between the heat roller and the pressure roller of the fixing unit 1043. The toner image is fixed by being nipped and heated by the nip. The surface temperature of the heat roller of the fixing means 1043 is detected by a temperature sensor, and based on the result, when the temperature is lower than a set temperature, a halogen lamp is turned on to warm the halogen lamp.
When the temperature is higher than the set temperature, the halogen lamp is turned off so that the set temperature is maintained. The fixed sheet is discharged to a post-processing device 2 described later.

【0016】前記プリンタコントローラ部105はネッ
トワークケーブル3を介して接続されたPC(PC1〜
7)などから転送されてくる画像データを前記プリンタ
部104で出力するためにあるもので、フォントデータ
やコード化されたデータを伸張する機能をもつ(実施例
は複合機のため図中別途CODEC107を設けてあ
る)。
The printer controller 105 is connected to a PC (PC1 to PC1) connected via the network cable 3.
7) for outputting the image data transferred from the printer unit 104 to the printer unit 104. The printer unit 104 has a function of decompressing font data and coded data. Is provided).

【0017】前記通信制御手段106は相手先ファクシ
ミリから公衆回線4を介して送られてくる画像データを
受信するもので、回線の接続、プロトコルのやりとりな
ど一連の動作をおこなう。親展として送信されてきたフ
ァクシミリデータもここで解読し、所定の処理がされ
る。
The communication control means 106 receives image data sent from the destination facsimile via the public line 4, and performs a series of operations such as line connection and protocol exchange. The facsimile data transmitted as confidential data is also decrypted here and subjected to predetermined processing.

【0018】前記CODEC107は、画像データは普
通圧縮されて送られてくるので、この圧縮データを伸張
するものである。またスキャナ部102で読み込まれた
画像や、これを回転したり拡大、縮小した加工データな
どを圧縮して前記画像メモリ108に格納することも行
う。
The CODEC 107 expands the compressed data because the image data is usually compressed and sent. In addition, the image read by the scanner unit 102 and the processed data obtained by rotating, enlarging, or reducing the image are compressed and stored in the image memory 108.

【0019】前記画像メモリ108は、メモリコピーモ
ードや、ファクシミリモードのメモリ受信のときに画像
データを格納するためにある。前述したようにメモリ効
率を上げるために圧縮された画像データとして格納され
ている。
The image memory 108 is for storing image data when receiving a memory in a memory copy mode or a facsimile mode. As described above, the image data is stored as compressed image data to increase the memory efficiency.

【0020】前記操作部109は、ユーザーが当該画像
形成装置を操作するためにあり、プリントボタン、テン
キー、その他露光の調整キー、用紙選択キー、モード設
定キーなどが設けられている。
The operation unit 109 is used by a user to operate the image forming apparatus, and is provided with a print button, numeric keys, other exposure adjustment keys, a paper selection key, a mode setting key, and the like.

【0021】引き続き後処理装置2について説明する。
この後処理装置2は、後処理装置制御部21、メイン排
紙トレイ22、第1〜第6のメールボックス23(23
1〜236)、オーバーフロー検知手段24(241〜
246)、分岐手段25(251〜256)から構成さ
れている。
Next, the post-processing device 2 will be described.
The post-processing device 2 includes a post-processing device control unit 21, a main paper discharge tray 22, and first to sixth mailboxes 23 (23
1-236), the overflow detection means 24 (241-241)
246) and the branching means 25 (251 to 256).

【0022】詳しくは、メイン排紙トレイ22は、前記
画像形成装置1から受け渡された印刷物をそのまま排紙
させるためのものである。特定のメールボックスに対す
る指示がない場合や、親展の指示のないファクシミリ受
信による印刷物はここに排紙される。
More specifically, the main discharge tray 22 is for discharging the printed matter delivered from the image forming apparatus 1 as it is. If there is no instruction for a specific mailbox, or a printed matter received by facsimile without an instruction for confidentiality is discharged here.

【0023】メールボックス23(231〜236)
は、複数のビンを受け取るユーザー毎に割り当ててい
る。各々のメールボックス(231〜236)の印刷物
の各積載量には制限がある。これは限られたスペースに
対して複数のビンを設けているからで、1つ1つの積載
許容枚数は50〜100枚程度である。
Mailbox 23 (231 to 236)
Is assigned to each user who receives multiple bins. There is a limit to the amount of each printed matter in each mailbox (231 to 236). This is because a plurality of bins are provided for a limited space, and the permissible stacking number of each is about 50 to 100.

【0024】各々のメールボックスにはオーバーフロー
検知手段24(241〜246)が設けられている。こ
のオーバーフロー検知手段24(241〜246)は、
ビンの積載許容枚数を超えたことを検知する。単純にフ
ォトセンサーを用いて積載された用紙高さを検知しても
良いし、各ビンへ排紙される印刷物を計数するカウンタ
を用いても良い。
Each mailbox is provided with overflow detecting means 24 (241 to 246). The overflow detecting means 24 (241 to 246)
It is detected that the number of allowed bins has been exceeded. The height of the stacked sheets may be simply detected using a photo sensor, or a counter for counting the number of printed sheets discharged to each bin may be used.

【0025】分岐手段25(251〜256)は、画像
形成装置1から受け取った用紙を、各メールボックスに
振り分けるために、搬送路の途中にそれぞれ設けてい
る。
The branching means 25 (251 to 256) are provided in the middle of the transport path to distribute the paper received from the image forming apparatus 1 to each mailbox.

【0026】次に、本実施例における画像形成装置の処
理フローを図2に基づいて説明する。まず印刷の命令が
入ったかどうかを判断する(S101)。これは、コピ
ーモードの場合は原稿をセットしてプリントキーが押さ
れたときであり、プリンタモードの場合はPCからアプ
リケーションのデータが送られてきて、これをドライバ
が処理を行いプリントアウトの命令を行ったときであ
り、ファクシミリモードの場合は、相手先ファクシミリ
装置からファクシミリデータを受信したときである。つ
ぎにこの印刷の命令はメールボックスに対する指定があ
るかを判断する(S102)。コピーモードの場合はメ
ールボックスを指定することは希ではあるが、操作表示
部110から指定することができる。プリンタモードの
場合は、特定のユーザーからのプリントアウトの命令を
特定のメールボックスに割り当てて登録しておいても良
いし、特定のPCからのプリントアウトの命令に対して
は、特定のメールボックスに排紙するように登録してお
いても良い。ファクシミリモードに親展情報が有る場合
は、この特定のユーザーのメールボックスが指定され
る。ここでメールボックスの指定があった場合は、後処
理装置2に対して、特定のメールボックスに排紙するよ
うに指示し(S103)、指定がなかった場合は、メイ
ン排紙トレイ22に排紙するように指示する(S10
4)。続いてメモリモードか否かを判断する(S10
5)。これはユーザーが用紙に印刷したい場合であって
も、用紙やトナーが無かったり、プリンタ部104や後
処理装置2が故障している場合は自動的にメモリモード
へ移行する場合があるからである。S105でメモリモ
ードの場合は順次画像メモリ108にデータを格納して
いき(S106、S107)、終われば処理は終了す
る。メモリモードでない場合は、順次用紙に印刷してい
き(S108,S109)処理は終了する。
Next, the processing flow of the image forming apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG. First, it is determined whether a print command has been received (S101). This is when the original is set and the print key is pressed in the copy mode. In the printer mode, the application data is sent from the PC, and the driver processes the data and issues a printout instruction. And, in the case of the facsimile mode, when facsimile data is received from the destination facsimile machine. Next, it is determined whether or not the print command specifies a mailbox (S102). In the case of the copy mode, it is rare that a mailbox is specified, but it can be specified from the operation display unit 110. In the printer mode, a printout command from a specific user may be assigned to a specific mailbox and registered, or a printout command from a specific PC may be registered in a specific mailbox. May be registered so as to be discharged to the printer. If there is confidential information in the facsimile mode, the mailbox of this specific user is specified. Here, if a mailbox is specified, the post-processing apparatus 2 is instructed to discharge paper to a specific mailbox (S103). Instructs to do paper (S10
4). Subsequently, it is determined whether or not the memory mode is set (S10).
5). This is because, even when the user wants to print on paper, the printer may automatically shift to the memory mode if there is no paper or toner, or if the printer unit 104 or the post-processing device 2 is out of order. . In the case of the memory mode in S105, the data is sequentially stored in the image memory 108 (S106, S107), and the process ends when it ends. If the mode is not the memory mode, printing is sequentially performed on paper (S108, S109), and the process ends.

【0027】上述した画像形成装置1の処理と並行して
行われる、後処理装置2の処理フローを図3に基づいて
説明する。まずプリンタ部104からの排紙はあるかを
判断する(S201)。続いてその排紙はメールボック
スへの排紙を指定しているものかを判断し(S20
2)、メールボックスへの指定のない場合はそのままメ
イン排紙トレイ22に順次排紙して(S203)処理は
終了する。メールボックスの指定が有る場合は、そのメ
ールボックスがオーバーフローしていないかを判断し
(S204)、オーバーフローしていない場合は、指定
されたメールボックスへ1枚排紙し、次のページが有る
場合(S206)はS204に戻り、無い場合は処理を
終了する。S204で指定されたメールボックスがオー
バーフローしていた場合は、代理のメールボックスに排
紙できるか否かを確認するために、代理のメールボック
スがオーバーフローしていないかを判断し(S20
7)、オーバーフローしていない場合は、この代理のメ
ールボックスに1枚排紙し(S208)、次のページが
有る場合はS207に戻り、無い場合は、指定したメー
ルボックスのユーザーと代理のメールボックスのユーザ
ーに対してその旨を通知し(S210)、処理を終了す
る。通知方法としては、ポップアップで印字命令を行っ
たPC画面に表示する、またはユーザーに対してメール
を送信をする。S207で代理のメールボックスがオー
バーフローしていた場合は画像メモリへ格納するように
画像形成装置1へ命令し(S211)、処理が終了す
る。この場合は画像形成装置1は自動的にメモリモード
に移行する。ここで画像メモリ108に仮想メールボッ
クスが有る場合はここへ格納してもよい。また画像メモ
リ108に空き容量が無くオーバーフローした場合はエ
ラーとして処理を終了しても良い。
A processing flow of the post-processing apparatus 2 which is performed in parallel with the processing of the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIG. First, it is determined whether there is any paper ejection from the printer unit 104 (S201). Subsequently, it is determined whether or not the paper discharge specifies the paper discharge to the mailbox (S20).
2) If there is no designation in the mailbox, the sheets are sequentially discharged to the main discharge tray 22 as they are (S203), and the process ends. If a mailbox is specified, it is determined whether the mailbox has overflowed (S204). If not, one sheet is discharged to the specified mailbox and the next page is present. (S206) returns to S204, and if not, the process ends. If the mailbox specified in S204 has overflown, it is determined whether or not the proxy mailbox has overflowed in order to confirm whether or not the paper can be discharged to the proxy mailbox (S20).
7) If no overflow occurs, one sheet is discharged to this substitute mailbox (S208). If there is a next page, the process returns to S207. If there is no next page, the designated mailbox user and substitute mail are used. This is notified to the user of the box (S210), and the process ends. As a notification method, a pop-up is displayed on the PC screen on which the print command has been issued, or an e-mail is transmitted to the user. If the substitute mailbox has overflowed in S207, the image forming apparatus 1 is instructed to store it in the image memory (S211), and the process ends. In this case, the image forming apparatus 1 automatically shifts to the memory mode. If there is a virtual mailbox in the image memory 108, it may be stored here. If the image memory 108 has no free space and overflows, the processing may be terminated as an error.

【0028】上述した後処理装置2の処理フローの代理
のメールボックスは予め登録しておく必要があるが、登
録していない場合はS204からS211へ直接入って
も良い。またS207で代理のメールボックスが使えな
い場合は、エラーとして処理を終了してもよい。
It is necessary to register a mailbox for a proxy of the processing flow of the above-described post-processing apparatus 2 in advance, but if it has not been registered, it may directly enter from S204 to S211. If a substitute mailbox cannot be used in S207, the process may be terminated as an error.

【0029】図1にあるように、本実施例の後処理装置
2はメールボックス23を6つ有しているので、最大6
人のユーザーに各々メールボックスを割り当てることが
できる。また本発明の特徴である代理のメールボックス
も登録しておける。
As shown in FIG. 1, the post-processing device 2 of this embodiment has six mailboxes 23, so that
Each user can be assigned a mailbox. Also, a proxy mailbox which is a feature of the present invention can be registered.

【0030】[0030]

【表1】 [Table 1]

【0031】[0031]

【表2】 [Table 2]

【0032】表1は、6人(ユーザA〜F)に各々メー
ルボックス23(231〜236)を割り当てて、これ
を登録していることを示している。また各々のメールボ
ックスに排紙するときに照合するためのID番号も付与
している。ここで本件第2の発明にあるように、ユーザ
ーA、B、C、Dは代理のメールボックスも登録してい
る。ユーザーE、Fは代理のメールボックスを登録して
いない。またこの登録データは画像形成装置1のRAM
1012に格納、保持されており、随時変更もできる。
近年は1人1台のPCが割り当てられた職場が多いの
で、表2に示すように、PCとメールボックスを1対1
で対応させても良い。この場合はPC1からの印刷命令
があった場合は自動的に印字の要求のあったPC1のメ
ールボックス231に排紙する。
Table 1 shows that mailboxes 23 (231 to 236) are assigned to six persons (users A to F) and registered. An ID number for collation at the time of discharging paper to each mailbox is also given. Here, as in the second invention, the users A, B, C, and D also register the proxy mailboxes. Users E and F have not registered any substitute mailboxes. The registration data is stored in the RAM of the image forming apparatus 1.
Stored and held in 1012, it can be changed at any time.
In recent years, there are many workplaces where one PC is assigned to each person, and as shown in Table 2, one PC and one mailbox are used.
May be supported. In this case, when a print command is issued from the PC1, the paper is automatically discharged to the mailbox 231 of the PC1 requested to print.

【0033】本発明をより理解しやすくするために、メ
ールボックス指定のあった場合のジョブの処理の一例を
説明する。ここではユーザーAが70枚のプリントアウ
トを行い、プリントアウトの途中でオーバーフローする
ときの処理を、再び図1〜図3を用いて説明する。
To make the present invention easier to understand, an example of job processing when a mailbox is designated will be described. Here, the processing when the user A prints out 70 sheets and overflows during the printout will be described again with reference to FIGS.

【0034】ユーザーAがPC1から本画像形成装置1
に対して、メールボックスを指定して印字を行う場合を
説明する。まずPC画面からID番号を指定するか、ま
たは自分の第1のメールボックス231に排紙すること
を指定する。PC1からネットワークケーブル3を介し
て画像形成装置1は、S101、S102、S103の
処理を行う。ここで画像形成装置1の制御部101から
後処理装置制御部21に排紙がされることを伝え、続い
てメールボックス231の指定がされる。これを受けた
後処理装置2はS201、S202と処理されてS20
4で第1のメールボックス231のオーバーフローを確
認し、分岐手段25を第1のメールボックス231へ排
紙するように設定する。プリンタ部104から1枚排紙
する毎に、このS204からS206までの処理を行
う。第1のメールボックス231の積載許容枚数が50
枚なら、この処理が50回繰り返されたあと、S204
でオーバーフローする。オーバーフローした場合は、S
207で代理のメールボックスとして登録している第2
のメールボックス232へ排紙できるかを確認し、代理
のメールボックスである第2のメールボックス232へ
順次残り20枚の排紙を行う。
When the user A receives the image forming apparatus 1 from the PC 1
In the following, a case where printing is performed by designating a mailbox will be described. First, the user designates an ID number from the PC screen or designates discharge to his / her first mailbox 231. The image forming apparatus 1 performs the processing of S101, S102, and S103 from the PC 1 via the network cable 3. Here, the control unit 101 of the image forming apparatus 1 informs the post-processing apparatus control unit 21 that the paper is to be discharged, and then the mailbox 231 is specified. After receiving this, the post-processing apparatus 2 performs the processing of S201 and S202, and
In step 4, the overflow of the first mailbox 231 is confirmed, and the branching unit 25 is set to discharge the paper to the first mailbox 231. Each time one sheet is discharged from the printer unit 104, the processing from S204 to S206 is performed. The allowable number of sheets of the first mailbox 231 is 50
If it is a sheet, after this process is repeated 50 times, S204
Overflows. If overflow, S
The second registered as a proxy mailbox at 207
It is confirmed whether or not the paper can be discharged to the mailbox 232 of the second, and the remaining 20 papers are sequentially discharged to the second mailbox 232 which is a substitute mailbox.

【0035】全ての排紙が終わるとS210で、第1の
メールボックスのユーザーであるユーザーAと第2のメ
ールボックスのユーザーであるユーザーBにそれぞれ印
刷物が排紙されたことを通知する。この結果それぞれ、
ユーザーAは印刷物の残りは第2のメールボックスに排
紙されたことを知り、ユーザーBは自分のメールボック
スの印刷物はユーザーAが排紙したものであることを知
ることができる。
When all the sheets have been discharged, in step S210, the user is notified that the printed matter has been discharged to the user A as the user of the first mailbox and the user B as the user of the second mailbox. As a result,
User A can know that the rest of the printed matter has been discharged to the second mailbox, and user B can know that the printed matter of his mailbox has been discharged by user A.

【0036】[0036]

【発明の効果】本件第1の発明を用いれば、メールボッ
クスの印刷物がオーバーフローしても、代理のメールボ
ックスに対して印刷物を出力するので、ビンの許容積載
量が少なくても印刷できる。さらにこのことをオーバー
フローしたメールボックスのユーザーと、代理のメール
ボックスのユーザーに通知するので、各々のメールボッ
クスのユーザーは、印刷物の不足や、知らない印刷物が
有ることで混乱することはない。
According to the first aspect of the present invention, even if the printed matter in the mailbox overflows, the printed matter is output to the substitute mailbox, so that the printing can be performed even if the permissible loading capacity of the bin is small. Further, since this is notified to the mailbox user who has overflowed and the user of the substitute mailbox, the user of each mailbox is not confused by lack of the printed matter or the presence of the unknown printed matter.

【0037】本件第2の発明を用いれば、予め代理に印
刷物を受け取ってくれるメールボックスを登録している
ので、どこに代理として排紙されるかを予め知っている
ので、より混乱をさけることができる。
According to the second aspect of the present invention, since a mailbox for receiving a printed material is registered in advance as a substitute, the user knows in advance where the paper is to be discharged as a substitute, so that confusion can be further reduced. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を採用する画像形成装置及び後処理とそ
の周辺機器の概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram of an image forming apparatus employing the present invention, a post-processing, and peripheral devices thereof.

【図2】本発明を採用する画像形成装置の処理のフロー
チャートである。
FIG. 2 is a flowchart of a process of the image forming apparatus employing the present invention.

【図3】本発明を採用する後処理装置の処理のフローチ
ャートである。
FIG. 3 is a flowchart of a process of a post-processing device employing the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1;画像形成装置 101;制御部 102;スキャナ部 103;ビットマップメモリ 104;プリンタ部 105;プリンタコントローラ部 106;通信制御部 107;CODEC 108;画像メモリ 109;ネットワークインタフェース 110;操作表示部 2;後処理装置 21;後処理装置制御部 22;メイン排紙トレイ 23;メールボックス 24;オーバーフロー検知手段 25;分岐手段 3;ネットワークケーブル 4;公衆回線 1; Image forming apparatus 101; Control unit 102; Scanner unit 103; Bitmap memory 104; Printer unit 105; Printer controller unit 106; Communication control unit 107; CODEC 108; Image memory 109; Post-processing device 21; Post-processing device control unit 22; Main paper output tray 23; Mailbox 24; Overflow detecting means 25; Branching means 3: Network cable 4: Public line

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/00 388 G03G 21/00 388 5C075 G06F 3/12 G06F 3/12 M H04N 1/00 108 H04N 1/00 108M 1/32 1/32 Z Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 AS02 HJ04 HK15 HN18 HX10 2H027 DA32 DA42 DC09 DE04 DE07 DE09 EC10 EC18 ED22 EE07 EE08 EE10 EF09 EJ15 EK01 EK09 FA23 FB02 GA34 GA42 GA54 GB09 ZA07 3F050 CA05 CA06 CA08 LA02 LA05 LA07 LB03 5B021 AA01 DD13 EE01 5C062 AA05 AA35 AB35 AB38 AC15 AC35 AC65 AF00 BA02 BC06 5C075 AB90 CA90 CE02 CE13 CE14 CF01 FF90 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G03G 21/00 388 G03G 21/00 388 5C075 G06F 3/12 G06F 3/12 M H04N 1/00 108 H04N 1 / 00 108M 1/32 1/32 Z F term (for reference) 2C061 AP01 AP03 AP04 AS02 HJ04 HK15 HN18 HX10 2H027 DA32 DA42 DC09 DE04 DE07 DE09 EC10 EC18 ED22 EE07 EE08 EE10 EF09 EJ15 EK01 EK09 FA23 FB02 GA09 GA07 CA06 CA08 LA02 LA05 LA07 LB03 5B021 AA01 DD13 EE01 5C062 AA05 AA35 AB35 AB38 AC15 AC35 AC65 AF00 BA02 BC06 5C075 AB90 CA90 CE02 CE13 CE14 CF01 FF90

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数のビンを有し、このビンを特定のユー
ザーのメールボックスとして使用する後処理装置におい
て、 各々のメールボックスのビンの許容積載量を超えて排紙
されたことを検知するオーバーフロー検知手段と、メー
ルボックスがオーバーフローした場合は、代理のメール
ボックスに排紙するとともに、オーバーフローしたメー
ルボックスのユーザー、及び代理のメールボックスのユ
ーザーに、オーバーフローしたメールボックスの印刷物
が代理のメールボックスに排紙されたことを通知する通
知手段、とを有することを特徴とする後処理装置。
1. A post-processing apparatus having a plurality of bins and using the bins as mailboxes of a specific user, wherein it is detected that the paper is discharged exceeding the permissible loading capacity of the bins of each mailbox. The overflow detection means and, when the mailbox overflows, the paper is discharged to the substitute mailbox, and the overflowed mailbox user and the substitute mailbox user are notified of the overflowed mailbox by the substitute mailbox. And a notifying unit for notifying that the sheet has been ejected.
【請求項2】前記代理のメールボックスは、予め登録さ
れていることを特徴とする請求項1に記載の後処理装
置。
2. The post-processing apparatus according to claim 1, wherein said proxy mailbox is registered in advance.
JP2001122144A 2001-04-20 2001-04-20 Post-processing device Pending JP2002316766A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122144A JP2002316766A (en) 2001-04-20 2001-04-20 Post-processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122144A JP2002316766A (en) 2001-04-20 2001-04-20 Post-processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002316766A true JP2002316766A (en) 2002-10-31

Family

ID=18971904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001122144A Pending JP2002316766A (en) 2001-04-20 2001-04-20 Post-processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002316766A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1638308B1 (en) Data output apparatus and method, program, and storage medium
JP4539883B2 (en) Image forming apparatus
JP4821494B2 (en) Transmission device and transmission program
JP2002316766A (en) Post-processing device
JP2009010758A (en) Draft reading apparatus, image forming apparatus, facsimile apparatus, and electronic mail apparatus
JP2007221220A (en) Image forming apparatus
JP2006243999A (en) Image-forming device
JP2007087293A (en) Mail server, mail receiving system and fax transfer system
JP3744811B2 (en) Post-processing equipment
JP2011114682A (en) Image reader
JP2010069642A (en) Information processing apparatus and information processing system
JP5016217B2 (en) Image reading apparatus and control method thereof
JP2006231858A (en) Image forming apparatus
JPWO2019230163A1 (en) Transmitter and image forming device
JP3787119B2 (en) Image forming apparatus
JP2005059522A (en) Electronic device
JP3699210B2 (en) Document processing system
JP4914302B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US20040100660A1 (en) Image reading apparatus
JP6063888B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and client apparatus
JPH04220864A (en) Facsimile equipment
JP4348753B2 (en) Printer, print control method, network system, printer server, and recording medium
JP2005102110A (en) Image forming apparatus
JPH10211752A (en) Printer
JP2005313501A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705