JP2002312297A - Pci host bus bridge system initializing method - Google Patents

Pci host bus bridge system initializing method

Info

Publication number
JP2002312297A
JP2002312297A JP2001119258A JP2001119258A JP2002312297A JP 2002312297 A JP2002312297 A JP 2002312297A JP 2001119258 A JP2001119258 A JP 2001119258A JP 2001119258 A JP2001119258 A JP 2001119258A JP 2002312297 A JP2002312297 A JP 2002312297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pci
host bus
bus bridge
information
interrupt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001119258A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiji Nakajima
英二 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001119258A priority Critical patent/JP2002312297A/en
Publication of JP2002312297A publication Critical patent/JP2002312297A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform the initialization of various kinds of PCI host bus bridge without rewriting BIOS. SOLUTION: An EEPROM reading function 310/410 read out the information related to the characteristic of PCI host bus bridges 31/41 inside the EEPROM 33/43 and the information related to a PCI slot and a PCI device engaged with the PCI host bus bridge 31/41 on the basis of a command from BIOS 11. The BIOS 11 is provided with an information reading function for reading (obtaining) the information by using the EEPROM reading functions 310/410 and an initializing function for initializing the PCI host bus bridges 31/41 (initialization of a PCI device and interrupt controllers 34/44 engaged with the PCI host bus bridges 31/41) on the basis of the information read by the information reading function.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数種類のPCI
(Peripheral Component Int
erconnect)ホスト・バス・ブリッジを実装す
ることができるPCIホスト・バス・ブリッジ・システ
ム(複数のPCIホスト・バス・ブリッジを有する場合
には「PCIマルチ・ホスト・バス・ブリッジ・システ
ム」となる)において、PCIホスト・バス・ブリッジ
に関する初期化処理を行うPCIホスト・バス・ブリッ
ジ・システム初期化方式に関する。
The present invention relates to a plurality of types of PCIs.
(Peripheral Component Int
A PCI host bus bridge system capable of implementing a host bus bridge ("PCI multi-host bus bridge system" in the case of having multiple PCI host bus bridges) The present invention relates to a PCI host bus bridge system initialization method for performing initialization processing relating to a PCI host bus bridge.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のPCIホスト・バス・ブリッジ・
システム初期化方式は、PCIホスト・バス・ブリッジ
・システムの特徴に関する情報(例えば、PCIスロッ
ト数に関する情報,PCIデバイス番号に関する情報,
および割り込み結線に関する情報(例えば、PCIスロ
ットの割り込み出力ピンが入力されている割り込みコン
トローラの割り込み入力ピン番号を示す情報)を、BI
OS(Basic Input Output Sys
tem。初期設定等のためのファームウェア)内部に、
テーブル(PCIホスト・バス・ブリッジ・テーブル)
として保持しておき、当該テーブルに従ってPCIホス
ト・バス・ブリッジに関する初期化を実現していた。
2. Description of the Related Art A conventional PCI host bus bridge
The system initialization method includes information on the characteristics of the PCI host bus bridge system (for example, information on the number of PCI slots, information on PCI device numbers,
And information about the interrupt connection (for example, information indicating the interrupt input pin number of the interrupt controller to which the interrupt output pin of the PCI slot is input)
OS (Basic Input Output Sys)
tem. Firmware for initial settings etc.
Table (PCI host bus bridge table)
And initialization related to the PCI host bus bridge is realized according to the table.

【0003】図8は、このような従来の技術において、
BIOS内部に保持されていたPCIホスト・バス・ブ
リッジ・テーブルの具体例を示す図である。
FIG. 8 shows such a conventional technique.
FIG. 3 is a diagram illustrating a specific example of a PCI host bus bridge table held inside the BIOS.

【0004】図8に示す例は、後述の図5に示すPCI
ホスト・バス・ブリッジ・システム(PCIマルチ・ホ
スト・バス・ブリッジ・システム)に対応する「PCI
ホスト・バス・ブリッジの特徴に関する情報」を有する
PCIホスト・バス・ブリッジ・テーブルを表してい
る。
An example shown in FIG. 8 is a PCI bus shown in FIG.
"PCI" corresponding to the host bus bridge system (PCI multi-host bus bridge system)
9 shows a PCI host bus bridge table having "information on characteristics of host bus bridge".

【0005】図8からも分かるように、従来のPCIホ
スト・バス・ブリッジ・システム初期化方式では、適用
対象のPCIホスト・バス・ブリッジ・システムに搭載
することができる全てのPCIホスト・バス・ブリッジ
(PCI内蔵ボード上のPCIホスト・バス・ブリッジ
や、PCI拡張ボード上のPCIホスト・バス・ブリッ
ジや、ホット・プラグ・インサートの可能性があるPC
I拡張ボード上のPCIホスト・バス・ブリッジ)に関
して、それぞれの特徴に関する情報を、予め、BIOS
内部のPCIホスト・バス・ブリッジ・テーブルに保持
しておかなければならなかった。
As can be seen from FIG. 8, in the conventional PCI host bus bridge system initialization method, all the PCI host bus bridges that can be mounted on the target PCI host bus bridge system are applied. Bridge (a PCI host bus bridge on a PCI built-in board, a PCI host bus bridge on a PCI expansion board, or a PC with a hot plug insert possibility)
Information about the respective features of the PCI host bus bridge on the I expansion board
It had to be kept in an internal PCI host bus bridge table.

【0006】なお、このような「PCIホスト・バス・
ブリッジの特徴に関する情報」が必要な理由は、BIO
SがPCIホスト・バス・ブリッジを搭載するPCIボ
ードを初期化してPCIホスト・バス・ブリッジ・シス
テムに組み込むためには、そのような「PCIホスト・
バス・ブリッジの特徴に関する情報」を知る必要がある
からである。
Incidentally, such a “PCI host bus
The reason for the need for information on the characteristics of bridges is the BIO
In order for S to initialize a PCI board with a PCI host bus bridge and incorporate it into a PCI host bus bridge system, such a "PCI host bus bridge"
It is necessary to know "information on the characteristics of bus bridges".

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のPCI
ホスト・バス・ブリッジ・システム初期化方式では、上
記のように、PCIホスト・バス・ブリッジ・システム
(PCIマルチ・ホスト・バス・ブリッジ・システム)
に搭載することができる全てのPCIホスト・バス・ブ
リッジに関して、それぞれの特徴に関する情報を、予
め、BIOS内部に、PCIホスト・バス・ブリッジ・
テーブルとして保持しておかなければならなかった。
SUMMARY OF THE INVENTION The aforementioned conventional PCI
In the host bus bridge system initialization method, as described above, the PCI host bus bridge system (PCI multi-host bus bridge system)
For all the PCI host bus bridges that can be installed in the BIOS, information on the respective features is stored in the BIOS in advance.
I had to keep it as a table.

【0008】ここで、このような従来のPCIホスト・
バス・ブリッジ・システム初期化方式においても、限ら
れた種類のPCIホスト・バス・ブリッジの追加や拡張
であれば、BIOS内部に保持されているPCIホスト
・バス・ブリッジ・テーブル群に、テーブルを追加する
ことで対応することができた。
Here, such a conventional PCI host
Also in the bus bridge system initialization method, if a limited type of PCI host bus bridge is added or extended, the table is added to the PCI host bus bridge table group held inside the BIOS. It was able to cope by adding.

【0009】しかし、従来のPCIホスト・バス・ブリ
ッジ・システム初期化方式では、今日におけるような
「多種多様なPCIホスト・バス・ブリッジを搭載でき
るPCIマルチ・ホスト・バス・ブリッジ・システム」
に対処するためには、テーブルの書き換えおよびBIO
Sの書き換えが伴い、その対処に限界があるという問題
点があった。
However, in the conventional PCI host bus bridge system initialization method, a "PCI multi-host bus bridge system capable of mounting various PCI host bus bridges" as in today is used.
In order to deal with
There is a problem that the rewriting of S involves a limitation in dealing with it.

【0010】本発明の目的は、上述の点に鑑み、PCI
ホスト・バス・ブリッジに依存する機能をBIOS内部
から切り離し、BIOSを書き換えることなく、様々な
種類のPCIホスト・バス・ブリッジに関する初期化処
理を可能とし、当該PCIホスト・バス・ブリッジをP
CIホスト・バス・ブリッジ・システムに組み込むこと
ができるようにするPCIホスト・バス・ブリッジ・シ
ステム初期化方式を提供することにある。
In view of the above, an object of the present invention is to provide a PCI
A function that depends on the host bus bridge is separated from the inside of the BIOS, enabling initialization processing for various types of PCI host bus bridges without rewriting the BIOS.
It is an object of the present invention to provide a PCI host bus bridge system initialization method which can be incorporated into a CI host bus bridge system.

【0011】なお、本発明のPCIホスト・バス・ブリ
ッジ・システム初期化方式に対する従来技術に関する特
許公報としては、ファームウェアによるハードウェアの
初期化を考察している点で本発明と類似している「特開
2000−187533号公報」が存在する。
A patent publication relating to the prior art for the PCI host bus bridge system initialization method of the present invention is similar to the present invention in that hardware initialization by firmware is considered. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-187533.

【0012】しかし、上記の特開2000−18753
3号公報に記載された技術(「ファームウェアによるハ
ードウェア初期化方式」)は、BIOSを書き換えるこ
となく様々な種類のPCIホスト・バス・ブリッジに関
する初期化を実現するための構成を有してはおらず、本
願発明とは本質的に相違している。
However, the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-18753
The technique described in Japanese Patent Publication No. 3 (“Hardware initialization method by firmware”) has a configuration for realizing initialization of various types of PCI host bus bridges without rewriting the BIOS. However, the present invention is essentially different from the present invention.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明のPCIホスト・
バス・ブリッジ・システム初期化方式は、複数種類のP
CIホスト・バス・ブリッジを搭載することができるP
CIホスト・バス・ブリッジ・システムにおいて、PC
Iホスト・バス・ブリッジを初期化するために必要なP
CIホスト・バス・ブリッジの特徴に関する情報を保持
する当該PCIホスト・バス・ブリッジが実装されたP
CIボード(PCI内蔵ボードやPCI拡張ボード)上
の特徴情報保持部と、PCIホスト・バス・ブリッジ内
に設けられ、BIOSからのコマンドに基づき、前記特
徴情報保持部内の情報および当該PCIホスト・バス・
ブリッジに係るPCIスロットやPCIデバイスに関す
る情報(PCIスロットへのPCIデバイスの実装の有
無や割り込み出力ピン番号等)を読み出す特徴情報保持
部読み出し機能と、前記特徴情報保持部読み出し機能を
使ってPCIホスト・バス・ブリッジの特徴に関する情
報および当該PCIホスト・バス・ブリッジに係るPC
IスロットやPCIデバイスに関する情報を読み出す
(取得する)情報読み出し機能と、当該情報読み出し機
能により読み出された情報に基づいて当該PCIホスト
・バス・ブリッジに関する初期化処理(当該PCIホス
ト・バス・ブリッジに係るPCIデバイスや割り込みコ
ントローラの初期化等)を行う初期化機能とを備える前
記BIOSとを有する。
According to the present invention, a PCI host is provided.
The bus bridge system initialization method has several types of P
P capable of mounting CI host bus bridge
PC in CI host bus bridge system
P required to initialize I host bus bridge
The P on which the PCI host bus bridge holding information on the characteristics of the CI host bus bridge is mounted.
A feature information holding unit on a CI board (a board with built-in PCI or a PCI expansion board) is provided in a PCI host bus bridge, and information in the feature information holding unit and the PCI host bus are provided based on a command from a BIOS.・
A feature information holding unit reading function for reading information about a PCI slot or a PCI device related to the bridge (whether or not a PCI device is mounted in the PCI slot, an interrupt output pin number, and the like);・ Information on the characteristics of the bus bridge and the PC related to the PCI host bus bridge
An information reading function for reading (acquiring) information about the I slot and the PCI device, and an initialization process for the PCI host bus bridge based on the information read by the information reading function (the PCI host bus bridge) And an initialization function for performing initialization of a PCI device and an interrupt controller according to the above-mentioned BIOS.

【0014】また、本発明のPCIホスト・バス・ブリ
ッジ・システム初期化方式は、上記のPCIホスト・バ
ス・ブリッジ・システム初期化方式において、情報読み
出し機能および初期化機能に加えて、PCIホスト・バ
ス・ブリッジのホット・プラグ・インサートに基づくホ
ット・プラグ割り込みに対処して上記の情報読み出し機
能および初期化機能を動作させるホット・プラグ・イン
サート対処機能を備えるBIOSを有するように構成す
ることも可能である。
The PCI host bus bridge system initialization method of the present invention is the same as the PCI host bus bridge system initialization method described above, except that the PCI host bus bridge system has a PCI host bus bridge system in addition to the information reading function and the initialization function. It is also possible to have a BIOS with a hot plug insert handling function that operates the above information reading function and initialization function in response to a hot plug interrupt based on the hot plug insert of the bus bridge. It is.

【0015】なお、本発明のPCIホスト・バス・ブリ
ッジ・システム初期化方式は、複数種類のPCIホスト
・バス・ブリッジを搭載することができるPCIホスト
・バス・ブリッジ・システムにおいて、PCIホスト・
バス・ブリッジを初期化するために必要なPCIホスト
・バス・ブリッジの特徴に関する情報を保持する当該P
CIホスト・バス・ブリッジが実装されたPCIボード
上の特徴情報保持部と、PCIホスト・バス・ブリッジ
内に設けられ、BIOSからのコマンドに基づき、前記
特徴情報保持部内の情報および当該PCIホスト・バス
・ブリッジに係るPCIスロットやPCIデバイスに関
する情報を読み出す特徴情報保持部読み出し機能とが存
在することを前提として、CPU(Central P
rocessing Unit)を、前記特徴情報保持
部読み出し機能を使ってPCIホスト・バス・ブリッジ
の特徴に関する情報および当該PCIホスト・バス・ブ
リッジに係るPCIスロットやPCIデバイスに関する
情報を読み出す情報読み出し機能と、当該情報読み出し
機能により読み出された情報に基づいて当該PCIホス
ト・バス・ブリッジに関する初期化処理を行う初期化機
能とを備える前記BIOSとして機能させるためのプロ
グラム(「上記の情報読み出し機能および初期化機能を
備えるとともに、PCIホスト・バス・ブリッジのホッ
ト・プラグ・インサートに基づくホット・プラグ割り込
みに対処して上記の情報読み出し機能および初期化機能
を動作させるホット・プラグ・インサート対処機能を備
えるBIOSとして機能させるためのプログラム」とす
ることもできる)として実現することも可能である。
It should be noted that the PCI host bus bridge system initialization method of the present invention is used in a PCI host bus bridge system capable of mounting a plurality of types of PCI host bus bridges.
The P which holds information on the characteristics of the PCI host bus bridge required to initialize the bus bridge.
A feature information holding unit on a PCI board on which a CI host bus bridge is mounted, and information provided in the feature information holding unit and the PCI host / bus based on a command from a BIOS provided in the PCI host bus bridge. Assuming that a feature information holding unit reading function for reading information on a PCI slot and a PCI device related to a bus bridge exists, a CPU (Central P
processing unit), by using the feature information holding unit reading function, an information reading function of reading information on the feature of the PCI host bus bridge and information on a PCI slot and a PCI device related to the PCI host bus bridge; A program for functioning as the BIOS having an initialization function for performing an initialization process for the PCI host bus bridge based on the information read by the information reading function (“the information reading function and the initialization function described above”). And a BIOS having a hot plug insert handling function for operating the information reading function and the initialization function in response to a hot plug interrupt based on the hot plug insert of the PCI host bus bridge. Or a program for functioning).

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して詳細に説明する。
Next, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0017】(1) 第1の実施の形態(1) First embodiment

【0018】図1は、本発明の第1の実施の形態に係る
PCIホスト・バス・ブリッジ・システム初期化方式が
適用されるPCIホスト・バス・ブリッジ・システムの
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a PCI host bus bridge system to which a PCI host bus bridge system initialization method according to a first embodiment of the present invention is applied.

【0019】図1を参照すると、本実施の形態に係るP
CIホスト・バス・ブリッジ・システム初期化方式が適
用されるPCIホスト・バス・ブリッジ・システムは、
CPU1と、メモリ2と、PCI内蔵ボード3と、PC
I拡張ボード4とを含んで構成されている(同一バス上
に接続されているCPU1,メモリ2,およびPCI内
蔵ボード3を含んで構成されたPCIホスト・バス・ブ
リッジ・システムに、PCI拡張ボード4が追加的に実
装されている)。
Referring to FIG. 1, P according to the present embodiment
The PCI host bus bridge system to which the CI host bus bridge system initialization method is applied,
CPU 1, memory 2, PCI built-in board 3, PC
And a PCI host bus bridge system that includes a CPU 1, a memory 2, and a PCI built-in board 3 connected on the same bus. 4 is additionally implemented).

【0020】CPU1上では、BIOS11が動作して
いる。
On the CPU 1, a BIOS 11 operates.

【0021】BIOS11は、各PCIホスト・バス・
ブリッジ31/41(PCIホスト・バス・ブリッジ3
1またはPCIホスト・バス・ブリッジ41)内のEE
PROM(Electrically Erasabl
e ProgrammableRead Only M
emory)読み出し機能310/410を使用して情
報の読み出しを行う情報読み出し機能と、当該情報に基
づいて各PCIホスト・バス・ブリッジ31/41に関
する初期化を行う初期化機能とを含んでいる。
The BIOS 11 includes a PCI host bus
Bridge 31/41 (PCI host bus bridge 3
1 or EE in PCI host bus bridge 41)
PROM (Electrically Erasable)
e Programmable Read Only M
memory) An information read function for reading information using the read function 310/410, and an initialization function for initializing each PCI host bus bridge 31/41 based on the information.

【0022】PCI内蔵ボード3には、PCIホスト・
バス・ブリッジ31と、PCIバス32と、EEPRO
M33と、割り込みコントローラ34と、PCIデバイ
スA35と、PCIデバイスB36と、PCIデバイス
C37とが搭載されている。なお、PCIデバイスA3
5,PCIデバイスB36,およびPCIデバイスC3
7は、図示していないが、それぞれ、PCIスロット
A,PCIスロットB,およびPCIスロットC上に実
装されている。
The PCI built-in board 3 has a PCI host
Bus bridge 31, PCI bus 32, EEPROM
M33, an interrupt controller 34, a PCI device A 35, a PCI device B 36, and a PCI device C 37 are mounted. The PCI device A3
5, PCI device B36 and PCI device C3
Although not shown, 7 is mounted on PCI slot A, PCI slot B, and PCI slot C, respectively.

【0023】PCIデバイスA35の割り込み出力ピン
(PCIデバイスA35が使用しているPCIスロット
の割り込み出力ピン)INTA#は、割り込みコントロ
ーラ34の割り込み入力ピンINTIN0#に入力され
ている。同じく、PCIデバイスB36の割り込み出力
ピンINTA#は割り込みコントローラ34の割り込み
入力ピンINTIN10#に入力されており、PCIデ
バイスC37の割り込み出力ピンINTA#は割り込み
コントローラ34の割り込み入力ピンINTIN30#
に入力されている。
The interrupt output pin INTA # of the PCI device A35 (the interrupt output pin of the PCI slot used by the PCI device A35) is input to the interrupt input pin INTIN0 # of the interrupt controller 34. Similarly, the interrupt output pin INTA # of the PCI device B36 is input to the interrupt input pin INTIN10 # of the interrupt controller 34, and the interrupt output pin INTA # of the PCI device C37 is connected to the interrupt input pin INTIN30 # of the interrupt controller 34.
Has been entered.

【0024】また、PCIデバイスA35が搭載されて
いるPCIスロットAには、PCIデバイス番号の
「0」が与えられている。同じく、PCIデバイスB3
6が搭載されているPCIスロットBにはPCIデバイ
ス番号の「1」が与えられており、PCIデバイスC3
7が搭載されているPCIスロットCにはPCIデバイ
ス番号の「2」が与えられている。
The PCI slot A in which the PCI device A 35 is mounted is assigned a PCI device number "0". Similarly, PCI device B3
PCI device number “1” is assigned to the PCI slot B in which the PCI device C3 is mounted, and the PCI device C3
The PCI device number “2” is assigned to the PCI slot C in which the device 7 is mounted.

【0025】EEPROM33には、以下のa〜cに示
すようなPCI・ホスト・バス・ブリッジ31の特徴に
関する情報が保持されている。なお、「PCI・ホスト
・バス・ブリッジの特徴に関する情報」として、PCI
ホスト・バス・ブリッジが搭載されているPCIボード
のバージョンを示す情報等の他の情報を保持することが
可能であることはいうまでもない(後述するPCI・ホ
スト・バス・ブリッジ41やPCI・ホスト・バス・ブ
リッジ51においても同様)。
The EEPROM 33 holds information on the features of the PCI host bus bridge 31 as shown in the following a to c. It should be noted that "information on the characteristics of the PCI host bus bridge"
Needless to say, it is possible to hold other information such as information indicating the version of the PCI board on which the host bus bridge is mounted (the PCI host bus bridge 41 and the PCI bus described later). The same applies to the host bus bridge 51).

【0026】a.「各PCIスロットの各割り込み出力
ピンと割り込みコントローラ34の各割り込み入力ピン
との接続状態」を表す割り込み結線に関する情報
A. Information on interrupt connection indicating "connection state between each interrupt output pin of each PCI slot and each interrupt input pin of interrupt controller 34"

【0027】b.「各PCIスロットに与えられている
PCIデバイス番号」を表すPCIデバイス番号に関す
る情報
B. Information on a PCI device number indicating “PCI device number assigned to each PCI slot”

【0028】c.「PCIホスト・バス・ブリッジ31
が、PCIバス32の下に、PCIスロットA(PCI
デバイスA35が搭載されているPCIスロット),P
CIスロットB(PCIデバイスB36が搭載されてい
るPCIスロット),およびPCIスロットC(PCI
デバイスC37が搭載されているPCIスロット)の3
つのPCIスロットを備えていること」を表すPCIス
ロット数に関する情報
C. "PCI Host Bus Bridge 31
Is located below the PCI bus 32 in a PCI slot A (PCI
PCI slot in which device A35 is mounted), P
CI slot B (PCI slot in which PCI device B36 is mounted) and PCI slot C (PCI slot
(PCI slot in which device C37 is mounted) 3
Information about the number of PCI slots, which means that "one PCI slot is provided"

【0029】PCIホスト・バス・ブリッジ31は、上
記のEEPROM33内に保持された情報(PCIホス
ト・バス・ブリッジ31の特徴に関する情報)を読み出
すためのEEPROM読み出し機能310を備えてい
る。
The PCI host bus bridge 31 has an EEPROM read function 310 for reading information (information relating to the characteristics of the PCI host bus bridge 31) held in the EEPROM 33.

【0030】PCI拡張ボード4には、PCIホスト・
バス・ブリッジ41と、PCIバス42と、EEPRO
M43と、割り込みコントローラ44と、PCIスロッ
トA45と、PCIスロットB46とが搭載されてい
る。PCIスロットA45およびPCIスロットB46
には、PCIデバイスを搭載することができる。
The PCI expansion board 4 includes a PCI host
Bus bridge 41, PCI bus 42, EEPRO
M43, an interrupt controller 44, a PCI slot A45, and a PCI slot B46 are mounted. PCI slot A45 and PCI slot B46
Can be equipped with a PCI device.

【0031】PCIスロットA45の割り込み出力ピン
INTA#は、割り込みコントローラ44の割り込み入
力ピンINTIN0#に入力されている。同じく、割り
込み出力ピンINTB#は割り込み入力ピンINTIN
1#に入力されており、割り込み出力ピンINTC#は
割り込み入力ピンINTIN2#に入力されており、割
り込み出力ピンINTD#は割り込み入力ピンINTI
N3#に入力されている。
The interrupt output pin INTA # of the PCI slot A45 is input to the interrupt input pin INTIN0 # of the interrupt controller 44. Similarly, the interrupt output pin INTB # is connected to the interrupt input pin INTIN
1 #, the interrupt output pin INTC # is input to the interrupt input pin INTIN2 #, and the interrupt output pin INTD # is the interrupt input pin INTI
N3 #.

【0032】同様に、PCIスロットB46の割り込み
出力ピンINTA#は割り込みコントローラ44の割り
込み入力ピンINTIN10#に入力されており、割り
込み出力ピンINTB#は割り込み入力ピンINTIN
11#に入力されており、割り込み出力ピンINTC#
は割り込み入力ピンINTIN12#に入力されてお
り、割り込み出力ピンINTD#は割り込み入力ピンI
NTIN13#に入力されている。
Similarly, the interrupt output pin INTA # of the PCI slot B46 is input to the interrupt input pin INTIN10 # of the interrupt controller 44, and the interrupt output pin INTB # is set to the interrupt input pin INTIN.
11 #, and the interrupt output pin INTC #
Is input to an interrupt input pin INTIN12 #, and the interrupt output pin INTD # is an interrupt input pin I
It has been input to NTIN13 #.

【0033】また、PCIスロットA45には、PCI
デバイス番号の「0」が与えられている。同じく、PC
IスロットB46には、PCIデバイス番号の「1」が
与えられている。
The PCI slot A45 contains a PCI
The device number “0” is given. Similarly, PC
The PCI device number “1” is given to the I slot B46.

【0034】EEPROM43には、以下のa〜cに示
すようなPCI・ホスト・バス・ブリッジ41の特徴に
関する情報が保持されている。
The EEPROM 43 holds information on the features of the PCI host bus bridge 41 as shown in the following a to c.

【0035】a.「各PCIスロットの各割り込み出力
ピンと割り込みコントローラ44の各割り込み入力ピン
との接続状態」を表す割り込み結線に関する情報
A. Information on interrupt connection indicating "connection state between each interrupt output pin of each PCI slot and each interrupt input pin of interrupt controller 44"

【0036】b.「各PCIスロットに与えられている
PCIデバイス番号」を表すPCIデバイス番号に関す
る情報
B. Information on a PCI device number indicating “PCI device number assigned to each PCI slot”

【0037】c.「PCIホスト・バス・ブリッジ41
が、PCIバス42の下に、PCIスロットA45およ
びPCIスロットB46の2つのPCIスロットを備え
ていること」を表すPCIスロット数に関する情報
C. "PCI Host Bus Bridge 41
Has two PCI slots under the PCI bus 42, a PCI slot A45 and a PCI slot B46. "

【0038】PCIホスト・バス・ブリッジ41は、上
記のEEPROM43内に保持された情報(PCIホス
ト・バス・ブリッジ41の特徴に関する情報)を読み出
すためのEEPROM読み出し機能410を備えてい
る。
The PCI host bus bridge 41 has an EEPROM reading function 410 for reading information (information relating to the characteristics of the PCI host bus bridge 41) held in the EEPROM 43.

【0039】なお、「PCIホスト・バス・ブリッジの
特徴に関する情報」を保持する保持部として、EEPR
OM以外の「特徴情報保持部」を採用することも可能で
ある。この場合には、「EEPROM読み出し機能」
は、「特徴情報保持部読み出し機能」ということにな
る。
It should be noted that EEPR is used as a holding unit for holding “information on the characteristics of the PCI host bus bridge”.
It is also possible to adopt a “feature information holding unit” other than the OM. In this case, the "EEPROM read function"
Means “feature information holding unit reading function”.

【0040】図2は、EEPROM読み出し機能310
/410におけるレジスタの構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 shows an EEPROM read function 310.
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a register at / 410.

【0041】図2を参照すると、EEPROM読み出し
機能310/410は、コマンド・レジスタ200と、
サブ・コマンド・レジスタ201(第1のサブ・コマン
ド用のレジスタ)と、サブ・コマンド・レジスタ202
(第2のサブ・コマンド用のレジスタ)と、データ・レ
ジスタ203とを備えている。
Referring to FIG. 2, the EEPROM read function 310/410 includes a command register 200,
A sub-command register 201 (a register for a first sub-command) and a sub-command register 202
(A register for the second sub-command) and a data register 203.

【0042】図3は、図2におけるコマンド・レジスタ
200,サブ・コマンド・レジスタ201,サブ・コマ
ンド・レジスタ202,およびデータ・レジスタ203
の内容の具体例を示す図である。
FIG. 3 shows the command register 200, the sub command register 201, the sub command register 202, and the data register 203 in FIG.
It is a figure which shows the specific example of the content of.

【0043】BIOS11は、コマンド・レジスタ20
0にコマンド0#を書き込んだ後にデータ・レジスタ2
03を読むことにより、PCIホスト・バス・ブリッジ
31/41が備えているPCIスロット(PCIバス3
2/42に接続しているPCIスロット)の数を知るこ
とができる。
The BIOS 11 has a command register 20
0 after writing command 0 # to data register 2
03, the PCI slot (PCI bus 3) provided in the PCI host bus bridge 31/41 is read.
The number of PCI slots connected to 2/42) can be known.

【0044】例えば、BIOS11が、PCIホスト・
バス・ブリッジ41のEEPROM読み出し機能410
のコマンド・レジスタ200にコマンド0#を書き込ん
だ後に、データ・レジスタ203を読むと、「PCIス
ロット数=2」という値を得ることができる。これは、
「PCIホスト・バス・ブリッジ41はPCIスロット
を2つ備えている」ということを表している。
For example, if the BIOS 11 is a PCI host
EEPROM reading function 410 of bus bridge 41
When the data register 203 is read after the command 0 # is written in the command register 200, the value "the number of PCI slots = 2" can be obtained. this is,
"The PCI host bus bridge 41 has two PCI slots."

【0045】なお、データ・レジスタ203を読んだ結
果が「PCIスロット数=0」である場合には、「その
PCIホスト・バス・ブリッジはPCIスロットを備え
ていない」ということを表している。
If the result of reading the data register 203 is "the number of PCI slots = 0", it indicates that "the PCI host bus bridge does not have a PCI slot".

【0046】また、BIOS11は、コマンド・レジス
タ200にコマンド1#を書き込み、さらに、サブ・コ
マンド・レジスタ201にスロット番号を書き込んだ後
に、データ・レジスタ203を読むことにより、そのス
ロット番号のPCIスロットに与えられているPCIデ
バイス番号を知ることができる。
The BIOS 11 writes the command 1 # in the command register 200, writes the slot number in the sub-command register 201, and then reads the data register 203 to read the PCI slot of the slot number. Can be found.

【0047】例えば、BIOS11が、PCIホスト・
バス・ブリッジ41のEEPROM読み出し機能410
のコマンド・レジスタ200にコマンド1#を書き込
み、サブ・コマンド・レジスタ201にPCIスロット
A45のスロット番号の「0」を書き込んだ後に、デー
タ・レジスタ203を読むと、「PCIデバイス番号=
0」という値を得ることができる。これは、「PCIホ
スト・バス・ブリッジ41のPCIスロットA45には
PCIデバイス番号の「0」が与えられている」という
ことを表している。BIOS11は、このPCIデバイ
ス番号を使って、PCIスロットA45に搭載されてい
るPCIデバイスを初期化することができる。
For example, if the BIOS 11 is a PCI host
EEPROM reading function 410 of bus bridge 41
After the command 1 # is written in the command register 200 and the slot number "0" of the PCI slot A45 is written in the sub-command register 201, the data register 203 is read.
0 "can be obtained. This indicates that "PCI device number" 0 "is given to PCI slot A45 of PCI host bus bridge 41". The BIOS 11 can use this PCI device number to initialize the PCI device mounted in the PCI slot A45.

【0048】なお、データ・レジスタ203を読んだ結
果が、エラーを表す「FF」という値である場合には、
「サブ・コマンド・レジスタ201にスロット番号を指
定したPCIスロットは存在しない」ということを表し
ている。
When the result of reading data register 203 is a value "FF" indicating an error,
"There is no PCI slot for which a slot number is specified in the sub-command register 201."

【0049】また、BIOS11は、コマンド・レジス
タ200にコマンド2#を書き込み、サブ・コマンド・
レジスタ201にスロット番号を書き込み、さらに、サ
ブ・コマンド・レジスタ202に割り込み出力ピン番号
を書き込んだ後に、データ・レジスタ203を読むこと
により、当該PCIスロット(そのスロット番号のPC
Iスロット)の当該割り込み出力ピン(その割り込み出
力ピン番号の割り込み出力ピン)が割り込みコントロー
ラ34/44のどの割り込み入力ピンに入力されている
か(当該割り込み入力ピンの割り込み入力ピン番号)を
知ることができる。
The BIOS 11 writes the command 2 # into the command register 200, and
The slot number is written in the register 201, the interrupt output pin number is written in the sub-command register 202, and then the data register 203 is read.
It is possible to know which interrupt input pin of the interrupt controller 34/44 (interrupt input pin number of the interrupt input pin) the interrupt output pin (interrupt output pin of the interrupt output pin number) of the corresponding interrupt output pin of the I slot). it can.

【0050】例えば、BIOS11が、PCIホスト・
バス・ブリッジ41のEEPROM読み出し機能410
のコマンド・レジスタ200にコマンド2#を書き込
み、サブ・コマンド・レジスタ201にPCIスロット
A45のスロット番号の「0」を書き込み、さらに、サ
ブ・コマンド・レジスタ202に割り込み出力ピン番号
の「1」(INTA#を示す番号)を書き込んだ後に、
データ・レジスタ203を読むと、「割り込み入力ピン
番号=0」という値を得ることができる。これは、「P
CIホスト・バス・ブリッジ41のPCIスロットA4
5の割り込み出力ピンINTA#が割り込みコントロー
ラ44の割り込み入力ピンINTIN0#(割り込み入
力ピン番号が「0」の割り込み入力ピン)に入力されて
いる」ということを表している。
For example, when the BIOS 11 is a PCI host
EEPROM reading function 410 of bus bridge 41
The command 2 # is written in the command register 200, the slot number "0" of the PCI slot A45 is written in the sub-command register 201, and the interrupt output pin number "1" ( After writing INTA #)
By reading the data register 203, a value "interrupt input pin number = 0" can be obtained. This is "P
PCI slot A4 of CI host bus bridge 41
No. 5 interrupt output pin INTA # is input to the interrupt input pin INTIN0 # (interrupt input pin number is “0” interrupt input pin) of the interrupt controller 44 ”.

【0051】なお、データ・レジスタ203を読んだ結
果が、エラーを表す「FF」という値である場合には、
「サブ・コマンド・レジスタ202に割り込み出力ピン
番号を指定した割り込み出力ピンは、割り込みコントロ
ーラ34/44の割り込み入力ピンに入力されていな
い」ということを表している。
If the result of reading the data register 203 is "FF" indicating an error,
This indicates that the interrupt output pin whose interrupt output pin number is specified in the sub-command register 202 is not input to the interrupt input pin of the interrupt controller 34/44.

【0052】ここで、上記の処理(BIOS11による
EEPROM読み出し機能310/410のデータレジ
スタ203の内容の読み出し処理)において、EEPR
OM読み出し機能310/410は、BIOS11によ
るコマンド・レジスタ200,サブ・コマンド・レジス
タ201,およびサブ・コマンド・レジスタ202への
コマンドの書き込みに基づいて、データレジスタ203
へのデータの設定を行う。
Here, in the above process (the process of reading the contents of the data register 203 of the EEPROM reading function 310/410 by the BIOS 11),
The OM read function 310/410 executes the data register 203 based on the command written by the BIOS 11 to the command register 200, the sub-command register 201, and the sub-command register 202.
Set the data to.

【0053】図4は、本実施の形態に係るPCIホスト
・バス・ブリッジ・システム初期化方式の処理を示す流
れ図である。この処理は、PCIホスト・バス・ブリッ
ジ検出ステップS1と、PCIスロット数取得ステップ
S2と、各PCIスロット関連初期化処理開始ステップ
S3と、全PCIスロット初期化終了判定ステップS4
と、PCIデバイス番号取得ステップS5と、PCIデ
バイス実装有無判定ステップS6と、割り込み出力ピン
番号取得ステップS7と、割り込み入力ピン番号取得ス
テップS8と、PCIデバイス初期化ステップS9と、
割り込みコントローラ初期化ステップS10とからな
る。
FIG. 4 is a flowchart showing processing of the PCI host bus bridge system initialization method according to the present embodiment. This processing includes a PCI host bus bridge detection step S1, a PCI slot number acquisition step S2, a PCI slot related initialization processing start step S3, and an all PCI slot initialization end determination step S4.
A PCI device number obtaining step S5, a PCI device mounting presence / absence determining step S6, an interrupt output pin number obtaining step S7, an interrupt input pin number obtaining step S8, a PCI device initialization step S9,
It comprises an interrupt controller initialization step S10.

【0054】次に、図1〜図4を参照して、上記のよう
に構成された本実施の形態に係るPCIホスト・バス・
ブリッジ・システム初期化方式の全体の動作について詳
細に説明する。
Next, referring to FIG. 1 to FIG. 4, the PCI host bus
The overall operation of the bridge system initialization method will be described in detail.

【0055】BIOS11は、PCIホスト・バス・ブ
リッジ31/41を検出すると(図4のステップS
1)、当該PCIホスト・バス・ブリッジ31/41内
のEEPROM読み出し機能310/410を使って、
当該PCIホスト・バス・ブリッジ31/41が備えて
いるPCIスロットの数を取得する(ステップS2)。
When the BIOS 11 detects the PCI host bus bridge 31/41 (step S in FIG. 4).
1), using the EEPROM read function 310/410 in the PCI host bus bridge 31/41,
The number of PCI slots provided in the PCI host bus bridge 31/41 is obtained (step S2).

【0056】そして、BIOS11は、当該PCIホス
ト・バス・ブリッジ31/41に関する全PCIスロッ
ト(当該PCIホスト・バス・ブリッジ31/41が搭
載されているPCI内蔵ボード3/PCI拡張ボード4
上の全PCIスロット)について、各PCIスロットの
初期化(以下のステップS4〜ステップS10の一連の
初期化処理)を繰り返す処理を開始する(ステップS
3)。
The BIOS 11 is provided with all the PCI slots related to the PCI host bus bridge 31/41 (the PCI built-in board 3 / PCI expansion board 4 in which the PCI host bus bridge 31/41 is mounted).
A process of repeating the initialization of each PCI slot (a series of initialization processes in steps S4 to S10 described below) is started for all the above PCI slots (step S).
3).

【0057】まず、BIOS11は、全PCIスロット
に関する初期化を終えたか否かを判定する(ステップS
4)。
First, the BIOS 11 determines whether initialization has been completed for all PCI slots (Step S).
4).

【0058】ステップS4で「全PCIスロットに関す
る初期化を終えた」と判定した場合には、BIOS11
は図4に示す処理を終える。なお、ステップS2で取得
したPCIスロット数が「0」の場合には、そのPCI
ホスト・バス・ブリッジ31/41はPCIスロットを
備えていないことを意味しているため、BIOS11は
図4に示す処理を終える(ステップS3およびS4)。
If it is determined in step S4 that "the initialization for all PCI slots has been completed", the BIOS 11
Ends the processing shown in FIG. If the number of PCI slots acquired in step S2 is “0”, the PCI
Since the host bus bridge 31/41 does not have a PCI slot, the BIOS 11 ends the processing shown in FIG. 4 (steps S3 and S4).

【0059】BIOS11は、ステップS4で「全PC
Iスロットに関する初期化をまだ終えていない」と判定
した場合には、未処理のPCIスロットの1つに関する
初期化を開始する。
In step S4, the BIOS 11 reads “all PCs”.
If it is determined that the initialization for the I slot has not been completed yet, the initialization for one of the unprocessed PCI slots is started.

【0060】まず初めに、BIOS11は、EEPRO
M読み出し機能310/410を使って、当該PCIス
ロットに与えられているPCIデバイス番号を取得する
(ステップS5)。
First, the BIOS 11 executes the EEPRO
Using the M read function 310/410, the PCI device number assigned to the PCI slot is obtained (step S5).

【0061】次に、BIOS11は、ステップS5で取
得したPCIデバイス番号を使って、ベンダID(ID
entification)およびデバイスIDを読む
ことにより、当該PCIスロットにPCIデバイスが実
装されているか否かを調べる(ステップS6)。
Next, the BIOS 11 uses the PCI device number acquired in step S5 to set the vendor ID (ID).
By reading the device ID and the device ID, it is checked whether a PCI device is mounted in the PCI slot (step S6).

【0062】BIOS11は、ステップS6で「ベンダ
IDおよびデバイスIDの値としてオールFの値が読め
た(マスタ・アボートした)」と判定した場合には、
「当該PCIスロットにはPCIデバイスは実装されて
いない」と判断して、次のPCIスロットに関する処理
に移る(ステップS3参照)。
If the BIOS 11 determines in step S6 that "all F values have been read (master aborted) as the values of the vendor ID and device ID",
It is determined that no PCI device is mounted in the PCI slot, and the process proceeds to the next PCI slot (see step S3).

【0063】一方、BIOS11は、ステップS6で
「ベンダIDおよびデバイスIDの値としてオールF以
外の値が読めた」と判定した場合には、「当該PCIス
ロットにはPCIデバイスが実装されている」と判断し
て、以下のa〜dに示すような初期化処理を行う(これ
らの処理が終了すると、次のPCIスロットに関する処
理に移る)。
On the other hand, if the BIOS 11 determines in step S6 that "a value other than All-F has been read as the value of the vendor ID and the device ID", "the PCI slot is mounted with a PCI device" Then, initialization processing as shown in the following a to d is performed (when these processings are completed, the processing moves to the next PCI slot).

【0064】a.まず、ステップS5で取得したPCI
デバイス番号を使って、当該PCIスロットに搭載され
ているPCIデバイスの割り込みピン・レジスタを読
み、そのPCIデバイスが使用している割り込み出力ピ
ンの割り込み出力ピン番号を取得する(ステップS
7)。例えば、割り込みピン・レジスタの内容として
「割り込み出力ピン番号=1」という値を読めた場合に
は、「当該PCIデバイスは割り込み出力ピンINTA
#(割り込み出力ピン番号が「1」の割り込み出力ピ
ン)を使用している」ということを認識(取得)する。
A. First, the PCI acquired in step S5
Using the device number, the interrupt pin register of the PCI device mounted on the PCI slot is read, and the interrupt output pin number of the interrupt output pin used by the PCI device is obtained (Step S).
7). For example, if the value of “interrupt output pin number = 1” can be read as the content of the interrupt pin register, “the PCI device is interrupt output pin INTA
# (Interrupt output pin number “1” interrupt output pin) is being used ”.

【0065】b.次に、EEPROM読み出し機能31
0/410を使って、ステップS7で取得した割り込み
出力ピン番号の割り込み出力ピンが、割り込みコントロ
ーラ34/44のどの割り込み入力ピンに入力されてい
るか(当該割り込み入力ピンの割り込み入力ピン番号)
を取得する(ステップS8)。例えば、EEPROM読
み出し機能310/410のデータレジスタ203の内
容として「割り込み入力ピン番号=0」という値を読め
た場合には、「当該割り込み出力ピンは割り込みコント
ローラ34/44の割り込み入力ピンINTIN0#
(割り込み入力ピン番号が「0」の割り込み入力ピン)
に入力されている」ということを認識(取得)する。
B. Next, the EEPROM read function 31
Using 0/410, the interrupt output pin of the interrupt output pin number acquired in step S7 is input to which interrupt input pin of the interrupt controller 34/44 (interrupt input pin number of the interrupt input pin)
Is obtained (step S8). For example, when the value “interrupt input pin number = 0” can be read as the content of the data register 203 of the EEPROM read function 310/410, “the interrupt output pin is the interrupt input pin INTIN0 # of the interrupt controller 34/44.
(Interrupt input pin with interrupt input pin number "0")
(Acquired).

【0066】c.次に、ステップS5で取得したPCI
デバイス番号を使って、当該PCIスロットに搭載され
ているPCIデバイスを初期化する(ステップS9)。
具体的には、当該PCIデバイスの割り込みライン・レ
ジスタに割り込みベクタを設定して、当該PCIデバイ
スからの割り込み出力を許可する。
C. Next, the PCI acquired in step S5
A PCI device mounted in the PCI slot is initialized using the device number (step S9).
Specifically, an interrupt vector is set in an interrupt line register of the PCI device, and an interrupt output from the PCI device is permitted.

【0067】d.最後に、割り込みコントローラ34/
44の初期化(当該PCIスロットに関する初期化)を
行う(ステップS10)。具体的には、ステップS8で
取得した割り込み入力ピン番号で特定される割り込みコ
ントローラ34/44の割り込み入力ピンに、ステップ
S9で設定した割り込みベクタと同じ割り込みベクタを
設定して、当該PCIデバイスからの割り込み出力信号
の当該割り込みコントローラ34/44への入力を許可
する。
D. Finally, the interrupt controller 34 /
44 (initialization relating to the PCI slot) is performed (step S10). Specifically, the same interrupt vector as the interrupt vector set in step S9 is set to the interrupt input pin of the interrupt controller 34/44 specified by the interrupt input pin number acquired in step S8, and the The input of the interrupt output signal to the interrupt controller 34/44 is permitted.

【0068】このようにして、PCIデバイスおよび割
り込みコントローラ34/44の初期化が行われること
により、「当該PCIデバイスが、当該割り込みコント
ローラ34/44を介して、CPU1上で動作している
BIOS11に割り込みを通知すること」が可能にな
る。
As described above, the initialization of the PCI device and the interrupt controller 34/44 is performed, whereby “the PCI device is transmitted to the BIOS 11 operating on the CPU 1 through the interrupt controller 34/44. Notification of interruption "is possible.

【0069】続いて、図1のように構成されたPCIホ
スト・バス・ブリッジ・システムにおける本実施の形態
に係るPCIホスト・バス・ブリッジ・システム初期化
方式の具体的な動作について説明する。
Next, a specific operation of the PCI host bus bridge system initialization method according to the present embodiment in the PCI host bus bridge system configured as shown in FIG. 1 will be described.

【0070】第1に、PCI内蔵ボード3に搭載されて
いるPCIホスト・バス・ブリッジ31のPCIデバイ
スA35(PCIスロットAに実装されたPCIデバイ
ス)を初期化する場合の動作を、1つの具体例として説
明する。この場合の動作は、CPU1,メモリ2,およ
びPCI内蔵ボード3で構成されているPCIシングル
・ホスト・バス・ブリッジ・システム(PCI拡張ボー
ド4が実装されていないシステム)における動作とも考
えられる。
First, the operation for initializing the PCI device A 35 (the PCI device mounted in the PCI slot A) of the PCI host bus bridge 31 mounted on the PCI built-in board 3 will be described in one concrete manner. This will be described as an example. The operation in this case can be considered as an operation in a PCI single host bus bridge system (a system in which the PCI expansion board 4 is not mounted) including the CPU 1, the memory 2, and the PCI built-in board 3.

【0071】BIOS11は、PCIホスト・バス・ブ
リッジ31を検出すると(図4のステップS1)、EE
PROM読み出し機能310のコマンド・レジスタ20
0にコマンド0#を書き込んだ後に、データ・レジスタ
203を読むことで、PCIホスト・バス・ブリッジ3
1が備えているPCIスロットの数を取得する(ステッ
プS2)。PCIホスト・バス・ブリッジ31はPCI
スロットを3つ備えているので、ここでは、「PCIス
ロット数=3」という値を取得することができる。
When the BIOS 11 detects the PCI host bus bridge 31 (Step S1 in FIG. 4), the EE
Command register 20 of PROM read function 310
After writing the command 0 # to the data register 203, the PCI host bus bridge 3
The number of PCI slots provided in 1 is acquired (step S2). PCI host bus bridge 31 is PCI
Since three slots are provided, a value of “the number of PCI slots = 3” can be obtained here.

【0072】BIOS11は、上記のようにして取得し
たPCIスロット数のうちの1つのPCIスロットであ
るPCIスロットAについて、以下のa〜fに示す処理
(PCIデバイスA35が実装されているPCIスロッ
トAに関する初期化処理)を行う。
The BIOS 11 processes the PCI slot A, which is one of the PCI slot numbers acquired as described above, as shown in the following a to f (the PCI slot A in which the PCI device A 35 is mounted). Initialization processing).

【0073】a.EEPROM読み出し機能310のコ
マンド・レジスタ200にコマンド1#を書き込み、さ
らに、サブ・コマンド・レジスタ201にPCIデバイ
スA35が搭載されているPCIスロットAのスロット
番号の「0」を書き込んだ後に、データ・レジスタ20
3を読むことで、PCIスロットAに与えられているP
CIデバイス番号を取得する(ステップS5)。PCI
デバイスA35が搭載されているPCIスロットAには
PCIデバイス番号の「0」が与えられているため、こ
こでは、「PCIデバイス番号=0」という値を取得す
ることができる。
A. After writing the command 1 # in the command register 200 of the EEPROM read function 310 and writing the slot number “0” of the PCI slot A in which the PCI device A 35 is mounted in the sub-command register 201, the data Register 20
3, the P assigned to the PCI slot A is read.
A CI device number is obtained (step S5). PCI
Since the PCI slot A in which the device A35 is mounted is given the PCI device number “0”, the value “PCI device number = 0” can be acquired here.

【0074】b.ステップS5で取得したPCIデバイ
ス番号の「0」を使って、PCIスロットAのベンダI
DおよびデバイスIDを読み、PCIスロットAにPC
Iデバイスが実装されているか否かを調べる(ステップ
S6)。PCIスロットAには、PCIデバイスA35
が、PCI内蔵ボード3上の内蔵デバイスとして組み込
まれている。したがって、ここでは、オールF以外の値
(ユニークな値)を読むことができ、「PCIスロット
AにはPCIデバイス(PCIデバイスA35)が実装
されている」と判断して、このPCIデバイスA35
(PCIスロットA)に関する初期化を開始する。
B. Using the PCI device number “0” obtained in step S5, the vendor I of the PCI slot A is used.
D and the device ID are read, and the PC is
It is checked whether or not the I device is mounted (Step S6). The PCI slot A contains a PCI device A35.
Are incorporated as internal devices on the PCI internal board 3. Therefore, here, a value (unique value) other than All F can be read, and it is determined that "PCI device A (PCI device A35) is mounted in PCI slot A", and this PCI device A35 is read.
The initialization for (PCI slot A) is started.

【0075】c.すなわち、ステップS5で取得したP
CIデバイス番号の「0」を使って、PCIデバイスA
35の割り込みピン・レジスタを読み、PCIデバイス
A35が使用している割り込み出力ピンの割り込み出力
ピン番号を取得する(ステップS7)。PCIデバイス
A35は割り込み出力ピンINTA#を使用しているた
め、ここでは、「割り込み出力ピン番号=1」という値
を読むことができる。
C. That is, the P acquired in step S5
Using the CI device number “0”, the PCI device A
The CPU reads the interrupt pin register No. 35 and acquires the interrupt output pin number of the interrupt output pin used by the PCI device A35 (step S7). Since the PCI device A35 uses the interrupt output pin INTA #, the value "interrupt output pin number = 1" can be read here.

【0076】d.次に、EEPROM読み出し機能31
0のコマンド・レジスタ200にコマンド2#を書き込
み、サブ・コマンド・レジスタ201にPCIスロット
Aのスロット番号の「0」を書き込み、さらに、サブ・
コマンド・レジスタ202にステップS7で取得した割
り込み出力ピン番号の「1」を書き込んだ後に、データ
・レジスタ203を読むことで、PCIデバイスA35
が使用している割り込み出力ピンINTA#が入力され
ている割り込みコントローラ34の割り込み入力ピンの
割り込み入力ピン番号を取得する(ステップS8)。P
CIデバイスA35が使用している割り込み出力ピンI
NTA#は、割り込みコントローラ34の割り込み入力
ピンINTIN0#に入力されているため、ここでは、
「割り込み出力ピン番号=0」という値を読むことがで
きる。
D. Next, the EEPROM read function 31
0 is written to the command register 200 of 0, the slot number “0” of the PCI slot A is written to the sub-command register 201, and
After writing the interrupt output pin number “1” obtained in step S7 to the command register 202, the data register 203 is read to read the PCI device A35.
Then, the interrupt input pin number of the interrupt input pin of the interrupt controller 34 to which the interrupt output pin INTA # being used is input is obtained (step S8). P
Interrupt output pin I used by CI device A35
Since NTA # is input to the interrupt input pin INTIN0 # of the interrupt controller 34, here,
The value “interrupt output pin number = 0” can be read.

【0077】e.ステップS5で取得したPCIデバイ
ス番号を使って、PCIデバイスA35を初期化する
(ステップS9)。具体的には、PCIデバイスA35
の割り込みライン・レジスタに割り込みベクタを設定し
て、PCIデバイスA35の割り込み出力ピンINTA
#からの割り込み出力を許可する。
E. The PCI device A 35 is initialized using the PCI device number acquired in step S5 (step S9). Specifically, the PCI device A35
The interrupt vector is set in the interrupt line register of the PCI device A35, and the interrupt output pin INTA of the PCI device A35 is set.
Enable interrupt output from #.

【0078】f.割り込みコントローラ34の初期化
(PCIデバイスA35に関する割り込み入力ピンIN
TIN0#についての初期化)を行う(ステップS1
0)。具体的には、ステップS8で取得した割り込み入
力ピン番号を持つ割り込み入力ピンINTIN0#にス
テップS9で設定した割り込みベクタと同じ割り込みベ
クタを設定して、割り込み出力ピンINTA#(PCI
デバイスA35が使用している割り込み出力ピン)から
の割り込み出力信号の割り込みコントローラ34(割り
込み入力ピンINTIN0#)への入力を許可する。
F. Initialization of the interrupt controller 34 (interrupt input pin IN for PCI device A35)
(TIN0 # initialization) (Step S1)
0). Specifically, the same interrupt vector as the interrupt vector set in step S9 is set to the interrupt input pin INTIN0 # having the interrupt input pin number acquired in step S8, and the interrupt output pin INTA # (PCI
The input of the interrupt output signal from the interrupt output pin used by the device A35 to the interrupt controller 34 (interrupt input pin INTIN0 #) is permitted.

【0079】このように初期化することで、PCIデバ
イスA35からの割り込みを、割り込みコントローラ3
4を介して、CPU1上で動作しているBIOS11に
通知することが、可能になる。
By performing the initialization as described above, the interrupt from the PCI device A 35 is transmitted to the interrupt controller 3.
4, it becomes possible to notify the BIOS 11 operating on the CPU 1.

【0080】第2に、PCI拡張ボード4に搭載されて
いるPCIホスト・バス・ブリッジ41に関する初期化
処理が行われる場合の動作について説明する。この場合
の動作は、CPU1,メモリ2,およびPCI内蔵ボー
ド3によって構成されているPCIシングル・ホスト・
バス・ブリッジ・システムに、システム構成拡張のため
に、PCI拡張ボード4が追加実装された場合の動作と
も考えられる。なお、ここでは、PCIスロットA45
にはPCIデバイスが実装されておらず、PCIスロッ
トB46にはPCIデバイスが実装されているものとす
る。
Secondly, the operation when the initialization process for the PCI host bus bridge 41 mounted on the PCI expansion board 4 is performed will be described. The operation in this case is performed by a PCI single host host configured by the CPU 1, the memory 2, and the PCI built-in board 3.
It is also considered that the operation may be performed when a PCI expansion board 4 is additionally mounted on the bus bridge system for system configuration expansion. Here, the PCI slot A45
No PCI device is mounted on the PCI slot B46, and a PCI device is mounted on the PCI slot B46.

【0081】BIOS11は、PCIホスト・バス・ブ
リッジ41を検出すると(図4のステップS1)、EE
PROM読み出し機能410のコマンド・レジスタ20
0にコマンド0#を書き込んだ後に、データ・レジスタ
203を読むことで、PCIホスト・バス・ブリッジ4
1が備えているPCIスロットの数を取得する(ステッ
プS2)。PCIホスト・バス・ブリッジ41はPCI
スロットを2つ備えているので、ここでは、「PCIス
ロット数=2」という値を取得することができる。
When the BIOS 11 detects the PCI host bus bridge 41 (Step S1 in FIG. 4), the EE
Command register 20 of PROM read function 410
After the command 0 # is written in the PCI host bus bridge 4
The number of PCI slots provided in 1 is acquired (step S2). PCI host bus bridge 41 is PCI
Since two slots are provided, a value of “the number of PCI slots = 2” can be obtained here.

【0082】BIOS11は、上記のようにして取得し
たPCIスロット数分の各PCIスロットについて、以
下のa〜hに示す処理を行う。
The BIOS 11 performs the following processes a to h for each PCI slot corresponding to the number of PCI slots acquired as described above.

【0083】a.EEPROM読み出し機能410のコ
マンド・レジスタ200にコマンド1#を書き込み、さ
らに、サブ・コマンド・レジスタ201にPCIスロッ
トA45のスロット番号の「0」を書き込んだ後に、デ
ータ・レジスタ203を読むことで、PCIスロットA
45に与えられているPCIデバイス番号を取得する
(ステップS5)。PCIスロットA45にはPCIデ
バイス番号の「0」が与えられているため、ここでは、
「PCIデバイス番号=0」という値を取得することが
できる。
A. The command 1 # is written in the command register 200 of the EEPROM read function 410, and the slot number “0” of the PCI slot A45 is written in the sub-command register 201, and then the data register 203 is read. Slot A
The PCI device number assigned to the device 45 is obtained (step S5). Since the PCI slot A45 is assigned the PCI device number “0”,
The value “PCI device number = 0” can be obtained.

【0084】b.ステップS5で取得したPCIデバイ
ス番号の「0」を使って、PCIスロットA45のベン
ダIDおよびデバイスIDを読み、PCIスロットA4
5にPCIデバイスが実装されているか否かを調べる
(ステップS6)。PCIスロットA45にはPCIデ
バイスが実装されていないため、ここでは、オールFの
値(マスタ・アボート)を読み、「PCIスロットA4
5にはPCIデバイスが実装されていない」と判断し
て、次のPCIスロットB46に関する処理に移る。
B. Using the PCI device number “0” obtained in step S5, the vendor ID and device ID of the PCI slot A45 are read, and the PCI slot A4 is read.
It is checked whether or not a PCI device is mounted in Step 5 (Step S6). Since no PCI device is mounted in the PCI slot A45, here, the value of all F (master abort) is read and “PCI slot A4
No PCI device is mounted in 5 ", and the process proceeds to the next PCI slot B46.

【0085】c.EEPROM読み出し機能410のコ
マンド・レジスタ200にコマンド1#を書き込み、さ
らに、サブ・コマンド・レジスタ201にPCIスロッ
トB46のスロット番号の「1」を書き込んだ後に、デ
ータ・レジスタ203を読むことで、PCIスロットB
46に与えられているPCIデバイス番号を取得する
(ステップS5)。PCIスロットB46にはPCIデ
バイス番号の「1」が与えられているため、ここでは、
「PCIデバイス番号=1」という値を取得することが
できる。
C. The command 1 # is written in the command register 200 of the EEPROM read function 410, and the slot number "1" of the PCI slot B46 is written in the sub-command register 201, and then the data register 203 is read. Slot B
The PCI device number given to 46 is obtained (step S5). Since the PCI device number “1” is given to the PCI slot B46, here,
The value “PCI device number = 1” can be obtained.

【0086】d.ステップS5で取得したPCIデバイ
ス番号の「1」を使って、PCIスロットB46のベン
ダIDおよびデバイスIDを読み、PCIスロットB4
6にPCIデバイスが実装されているか否かを調べる
(ステップS6)。PCIスロットB46にはPCIデ
バイスが実装されているため、オールF以外の値(ユニ
ークな値)を読むことができ、ここでは、「PCIスロ
ットB46にはPCIデバイスが実装されている」と判
断して、このPCIスロットB46に関する初期化を開
始する。
D. Using the PCI device number “1” obtained in step S5, the vendor ID and device ID of the PCI slot B46 are read, and the PCI slot B4 is read.
It is checked whether or not a PCI device is mounted on the device 6 (step S6). Since a PCI device is mounted in the PCI slot B46, a value (unique value) other than All-F can be read. Here, it is determined that "the PCI device is mounted in the PCI slot B46". Then, initialization for the PCI slot B46 is started.

【0087】e.すなわち、ステップS5で取得したP
CIデバイス番号の「1」を使って、PCIスロットB
46に実装されているPCIデバイスの割り込みピン・
レジスタを読み、当該PCIデバイスが使用している割
り込み出力ピンの割り込み出力ピン番号を取得する(ス
テップS7)。PCIスロットB46に実装されている
PCIデバイスは割り込み出力ピンINTB#を使用し
ているため、ここでは、「割り込み出力ピン番号=2」
という値を読むことができる。
E. That is, the P acquired in step S5
Using the CI device number “1”, the PCI slot B
The interrupt pin of the PCI device mounted on 46
The register is read, and the interrupt output pin number of the interrupt output pin used by the PCI device is obtained (step S7). Since the PCI device mounted in the PCI slot B46 uses the interrupt output pin INTB #, here, “interrupt output pin number = 2”
You can read the value.

【0088】f.次に、EEPROM読み出し機能41
0のコマンド・レジスタ200にコマンド2#を書き込
み、サブ・コマンド・レジスタ201にPCIスロット
B46のスロット番号の「1」を書き込み、さらに、サ
ブ・コマンド・レジスタ202にステップS7で取得し
た割り込み出力ピン番号の「2」を書き込んだ後に、デ
ータ・レジスタ203を読むことで、PCIスロットB
46に実装されているPCIデバイスが使用している割
り込み出力ピンINTB#が入力されている割り込みコ
ントローラ44の割り込み入力ピンの割り込み入力ピン
番号を取得する(ステップS8)。PCIスロットB4
6に実装されているPCIデバイスが使用している割り
込み出力ピンINTB#は、割り込みコントローラ44
の割り込み入力ピンINTIN11#に入力されている
ため、ここでは、「割り込み出力ピン番号=11」とい
う値を読むことができる。
F. Next, the EEPROM read function 41
0 is written to the command register 200, the slot number “1” of the PCI slot B 46 is written to the sub-command register 201, and the interrupt output pin acquired at step S7 is written to the sub-command register 202. By reading the data register 203 after writing the number “2”, the PCI slot B
The interrupt input pin number of the interrupt input pin of the interrupt controller 44 to which the interrupt output pin INTB # used by the PCI device mounted on 46 is input (step S8). PCI slot B4
The interrupt output pin INTB # used by the PCI device mounted on the
In this case, the value "interrupt output pin number = 11" can be read here.

【0089】g.ステップS5で取得したPCIデバイ
ス番号を使って、PCIスロットB46に実装されてい
るPCIデバイスを初期化する(ステップS9)。具体
的には、PCIスロットB46に実装されているPCI
デバイスの割り込みライン・レジスタに割り込みベクタ
を設定して、当該PCIデバイスの割り込み出力ピンI
NTB#からの割り込み出力を許可する。
G. Using the PCI device number acquired in step S5, the PCI device mounted in the PCI slot B46 is initialized (step S9). Specifically, the PCI mounted in the PCI slot B46
The interrupt vector is set in the interrupt line register of the device, and the interrupt output pin I of the PCI device is set.
Enables interrupt output from NTB #.

【0090】h.割り込みコントローラ44の初期化
(PCIスロットB46に関する割り込み入力ピンIN
TIN11#についての初期化)を行う(ステップS1
0)。具体的には、ステップS8で取得した割り込み入
力ピン番号を持つ割り込み入力ピンINTIN11#に
ステップS9で設定した割り込みベクタと同じ割り込み
ベクタを設定して、割り込み出力ピンINTB#(PC
IスロットB46に実装されているPCIデバイスが使
用している割り込み出力ピン)からの割り込み出力信号
の割り込みコントローラ44(割り込み入力ピンINT
IN11#)への入力を許可する。
H. Initialization of the interrupt controller 44 (interrupt input pin IN for PCI slot B46)
(TIN11 # initialization) (Step S1)
0). Specifically, the same interrupt vector as the interrupt vector set in step S9 is set to the interrupt input pin INTIN11 # having the interrupt input pin number acquired in step S8, and the interrupt output pin INTB # (PC
The interrupt controller 44 (interrupt input pin INT) of the interrupt output signal from the interrupt output pin used by the PCI device mounted in the I slot B46
IN11 #) is permitted.

【0091】このように初期化することで、PCIスロ
ットB46に実装されているPCIデバイスからの割り
込みを、割り込みコントローラ44を介して、CPU1
上で動作しているBIOS11に通知することが、可能
になる。
By performing the initialization as described above, an interrupt from the PCI device mounted in the PCI slot B 46 is transmitted to the CPU 1 via the interrupt controller 44.
It becomes possible to notify the BIOS 11 operating above.

【0092】(2) 第2の実施の形態(2) Second Embodiment

【0093】図5は、本発明の第2の実施の形態に係る
PCIホスト・バス・ブリッジ・システム初期化方式が
適用されるPCIホスト・バス・ブリッジ・システムの
構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a PCI host bus bridge system to which a PCI host bus bridge system initialization method according to a second embodiment of the present invention is applied.

【0094】図5を参照すると、本実施の形態に係るP
CIホスト・バス・ブリッジ・システム初期化方式が適
用されるPCIホスト・バス・ブリッジ・システムは、
CPU1と、メモリ2と、PCI内蔵ボード3と、PC
I拡張ボード4と、PCI拡張ボード5とを含んで構成
されている(第1の実施の形態におけるCPU1,メモ
リ2,PCI内蔵ボード3,およびPCI拡張ボード4
を含んで構成されたPCIホスト・バス・ブリッジ・シ
ステムに、ホット・プラグ・インサートの態様で、PC
I拡張ボード5が追加的に実装されている)。
Referring to FIG. 5, P according to the present embodiment is
The PCI host bus bridge system to which the CI host bus bridge system initialization method is applied,
CPU 1, memory 2, PCI built-in board 3, PC
It is configured to include an I extension board 4 and a PCI extension board 5 (CPU 1, memory 2, PCI built-in board 3, and PCI extension board 4 in the first embodiment).
A PCI host bus bridge system configured to include a PC in the form of a hot plug insert
I extension board 5 is additionally mounted).

【0095】CPU1上では、BIOS11およびOS
(Operating System)12が動作して
いる。
On the CPU 1, the BIOS 11 and the OS
(Operating System) 12 is operating.

【0096】BIOS11は、各PCIホスト・バス・
ブリッジ31/41/51(PCIホスト・バス・ブリ
ッジ31,PCIホスト・バス・ブリッジ41,または
PCIホスト・バス・ブリッジ51)内のEEPROM
読み出し機能310/410/510を使用して情報の
読み出しを行う情報読み出し機能と、当該情報に基づい
て各PCIホスト・バス・ブリッジ31/41/51に
関する初期化を行う初期化機能と、ホット・プラグ・イ
ンサートに基づくホット・プラグ割り込み6に対処して
上記の情報読み出し機能および初期化機能を動作させる
ホット・プラグ・インサート対処機能とを含んでいる。
The BIOS 11 is connected to each PCI host bus
EEPROM in bridge 31/41/51 (PCI host bus bridge 31, PCI host bus bridge 41, or PCI host bus bridge 51)
An information read function for reading information using the read functions 310/410/510, an initialization function for initializing each PCI host bus bridge 31/41/51 based on the information, and a hot read function. A hot plug insert handling function for operating the information reading function and the initialization function in response to the hot plug interrupt 6 based on the plug insert is included.

【0097】PCI拡張ボード5には、PCIホスト・
バス・ブリッジ51と、PCIバス52と、EEPRO
M53と、割り込みコントローラ54と、PCIスロッ
トA55とが搭載されている。PCIスロットA55に
は、PCIデバイスを搭載することができる。
The PCI expansion board 5 includes a PCI host
Bus bridge 51, PCI bus 52, EEPROM
M53, an interrupt controller 54, and a PCI slot A55 are mounted. A PCI device can be mounted in the PCI slot A55.

【0098】PCIスロットA55の割り込み出力ピン
INTA#は、割り込みコントローラ54の割り込み入
力ピンINTIN0#に入力されている。同じく、割り
込み出力ピンINTB#は割り込み入力ピンINTIN
1#に入力されており、割り込み出力ピンINTC#は
割り込み入力ピンINTIN2#に入力されており、割
り込み出力ピンINTD#は割り込み入力ピンINTI
N3#に入力されている。
[0098] The interrupt output pin INTA # of the PCI slot A55 is input to the interrupt input pin INTIN0 # of the interrupt controller 54. Similarly, the interrupt output pin INTB # is connected to the interrupt input pin INTIN
1 #, the interrupt output pin INTC # is input to the interrupt input pin INTIN2 #, and the interrupt output pin INTD # is the interrupt input pin INTI
N3 #.

【0099】また、PCIスロットA55には、PCI
デバイス番号の「0」が与えられている。
The PCI slot A55 contains a PCI
The device number “0” is given.

【0100】EEPROM53には、以下のa〜cに示
すようなPCI・ホスト・バス・ブリッジ51の特徴に
関する情報が保持されている。
The EEPROM 53 holds information on the features of the PCI host bus bridge 51 as shown in the following a to c.

【0101】a.「PCIスロットA55の各割り込み
出力ピンと割り込みコントローラ54の各割り込み入力
ピンとの接続状態」を表す割り込み結線に関する情報
A. Information on interrupt connection indicating "connection state between each interrupt output pin of PCI slot A55 and each interrupt input pin of interrupt controller 54"

【0102】b.「PCIスロットA55に与えられて
いるPCIデバイス番号」を表すPCIデバイス番号に
関する情報
B. Information on a PCI device number indicating “PCI device number assigned to PCI slot A55”

【0103】c.「PCIホスト・バス・ブリッジ51
が、PCIバス52の下に、PCIスロットA55とい
う1つのPCIスロットを備えていること」を表すPC
Iスロット数に関する情報
C. "PCI Host Bus Bridge 51
Has one PCI slot, PCI slot A55, under the PCI bus 52.
Information on the number of I slots

【0104】PCIホスト・バス・ブリッジ51は、上
記のEEPROM53内に保持された情報(PCIホス
ト・バス・ブリッジ51の特徴に関する情報)を読み出
すためのEEPROM読み出し機能510を備えてい
る。
The PCI host bus bridge 51 has an EEPROM reading function 510 for reading information (information relating to the characteristics of the PCI host bus bridge 51) held in the EEPROM 53.

【0105】上記のように、図5に示すPCIホスト・
バス・ブリッジ・システムは、前述の第1の実施の形態
におけるPCIホスト・バス・ブリッジ・システムにお
いて、BIOS11およびOS12がCPU1上で動作
中に、PCI拡張ボード5(PCIホスト・バス・ブリ
ッジ51)がホット・プラグ・インサートされた場合の
システム構成を表している。
As described above, the PCI host shown in FIG.
The bus bridge system is different from the PCI host bus bridge system in the first embodiment in that the PCI expansion board 5 (PCI host bus bridge 51) is operated while the BIOS 11 and the OS 12 are operating on the CPU 1. Indicates a system configuration when hot plug insertion is performed.

【0106】なお、図2,図3,および図4は、本実施
の形態に係るPCIホスト・バス・ブリッジ・システム
初期化方式においても妥当する。例えば、図2を参照す
ると、EEPROM読み出し機能510は、EEPRO
M読み出し機能310/410と同様に、コマンド・レ
ジスタ200と、サブ・コマンド・レジスタ201(第
1のサブ・コマンド用のレジスタ)と、サブ・コマンド
・レジスタ202(第2のサブ・コマンド用のレジス
タ)と、データ・レジスタ203とを備えている。
FIGS. 2, 3, and 4 also apply to the PCI host bus bridge system initialization method according to the present embodiment. For example, referring to FIG. 2, the EEPROM read function 510 includes an EEPROM
Similarly to the M read function 310/410, the command register 200, the sub-command register 201 (register for the first sub-command), and the sub-command register 202 (the second sub-command Register) and a data register 203.

【0107】次に、図2〜図5を参照して、上記のよう
に構成された本実施の形態に係るPCIホスト・バス・
ブリッジ・システム初期化方式の全体の動作について説
明する。なお、PCI内蔵ボード3上のPCIホスト・
バス・ブリッジ31およびPCI拡張ボード4上のPC
Iホスト・バス・ブリッジ41に関する初期化処理につ
いての動作は、第1の実施の形態における動作と同様で
ある。
Next, with reference to FIG. 2 to FIG. 5, the PCI host bus
The overall operation of the bridge system initialization method will be described. The PCI host on the PCI built-in board 3
PC on bus bridge 31 and PCI expansion board 4
The operation of the initialization process for the I host bus bridge 41 is the same as the operation in the first embodiment.

【0108】BIOS11およびOS12がCPU1上
で動作中に、PCI拡張ボード5(PCIホスト・バス
・ブリッジ51)がホット・プラグ・インサートされる
と、ホット・プラグ割り込み6がBIOS11に報告さ
れる。
If the PCI expansion board 5 (PCI host bus bridge 51) is hot plug inserted while the BIOS 11 and the OS 12 are operating on the CPU 1, a hot plug interrupt 6 is reported to the BIOS 11.

【0109】BIOS11は、ホット・プラグ割り込み
6を受け取ると、PCIホスト・バス・ブリッジが増設
されたか否かを探索し、その検出を試みる。
When the BIOS 11 receives the hot plug interrupt 6, the BIOS 11 searches whether or not a PCI host bus bridge has been added, and attempts to detect it.

【0110】BIOS11は、PCI拡張ボード5に搭
載されたPCIホスト・バス・ブリッジ51を検出する
と(図4のステップS1)、PCIホスト・バス・ブリ
ッジ51を初期化し、PCIホスト・バス・ブリッジ・
システムへの組み込みを行う。
When the BIOS 11 detects the PCI host bus bridge 51 mounted on the PCI expansion board 5 (step S1 in FIG. 4), the BIOS 11 initializes the PCI host bus bridge 51, and resets the PCI host bus bridge 51.
Integrate into the system.

【0111】PCIホスト・バス・ブリッジ51の初期
化における基本的な動作は、図1におけるPCIホスト
・バス・ブリッジ31の初期化や、PCIホスト・バス
・ブリッジ41の初期化と同様である。
The basic operation in the initialization of the PCI host bus bridge 51 is the same as the initialization of the PCI host bus bridge 31 and the initialization of the PCI host bus bridge 41 in FIG.

【0112】すなわち、ホット・プラグ割り込み6を受
け取ったBIOS11は、PCIホスト・バス・ブリッ
ジ51のEEPROM読み出し機能510を使って、P
CIホスト・バス・ブリッジ51が備えているPCIス
ロットの数を取得する(ステップS2)。PCI拡張ボ
ード5にはPCIスロットが1つ存在するので、ここで
は、PCIスロット数として「1」を取得する。
That is, the BIOS 11 having received the hot plug interrupt 6 uses the EEPROM read function 510 of the PCI host bus bridge 51 to
The number of PCI slots provided in the CI host bus bridge 51 is obtained (step S2). Since the PCI expansion board 5 has one PCI slot, “1” is acquired here as the number of PCI slots.

【0113】BIOS11は、EEPROM読み出し機
能510を使って、PCI拡張ボード5上に1つ存在す
るPCIスロットであるPCIスロットA55に与えら
れているPCIデバイス番号を取得する(ステップS
5)。
The BIOS 11 acquires the PCI device number assigned to the PCI slot A55, which is one PCI slot on the PCI expansion board 5, by using the EEPROM read function 510 (Step S).
5).

【0114】次に、BIOS11は、ステップS5で取
得したPCIデバイス番号を使って、PCIスロットA
55にPCIデバイスが実装されているか否かを調べる
(ステップS6)。
Next, the BIOS 11 uses the PCI device number acquired in step S5 to
It is checked whether or not a PCI device is mounted on 55 (step S6).

【0115】ここで、PCIスロットA55にPCIデ
バイスが実装されていた場合には、BIOS11は、ス
テップS5で取得したPCIデバイス番号を使って、当
該PCIデバイスが使用している割り込み出力ピンの割
り込み出力ピン番号を取得する(ステップS7)。
If a PCI device is mounted in the PCI slot A55, the BIOS 11 uses the PCI device number obtained in step S5 to output the interrupt output of the interrupt output pin used by the PCI device. A pin number is obtained (step S7).

【0116】PCIスロットA55に実装されているP
CIデバイスが割り込み出力ピンINTA#を使用して
いた場合には、BIOS11は、EEPROM読み出し
機能510を使って、割り込み出力ピンINTA#が入
力された割り込みコントローラ54の割り込み入力ピン
INTIN0#の割り込み入力ピン番号の「0」を取得
する(ステップS8)。
The P mounted on the PCI slot A55
If the CI device uses the interrupt output pin INTA #, the BIOS 11 uses the EEPROM read function 510 to output the interrupt input pin INTIN0 # of the interrupt controller 54 to which the interrupt output pin INTA # has been input. The number "0" is acquired (step S8).

【0117】次に、BIOS11は、ステップS5で取
得したPCIデバイス番号を使って、PCIスロットA
55に搭載されているPCIデバイスを初期化する(ス
テップS9)。具体的には、当該PCIデバイスの割り
込みライン・レジスタに割り込みベクタを設定して、当
該PCIデバイスからの割り込み出力を許可する。
Next, the BIOS 11 uses the PCI device number acquired in step S5 to
The PCI device mounted on the device 55 is initialized (step S9). Specifically, an interrupt vector is set in an interrupt line register of the PCI device, and an interrupt output from the PCI device is permitted.

【0118】さらに、BIOS11は、割り込みコント
ローラ54の初期化(当該PCIスロットA55に関す
る初期化)を行う(ステップS10)。具体的には、ス
テップS8で取得した割り込み入力ピン番号で特定され
る割り込みコントローラ54の割り込み入力ピン(PC
IスロットA55に実装されているPCIデバイスの割
り込み出力ピンINTA#が入力されている割り込みコ
ントローラ54の割り込み入力ピンINTIN0#)
に、ステップS9で設定した割り込みベクタと同じ割り
込みベクタを設定して、当該PCIデバイス(割り込み
出力ピンINTA#)からの割り込み出力信号の割り込
みコントローラ54(割り込み入力ピンINTIN0
#)への入力を許可する。
Further, the BIOS 11 initializes the interrupt controller 54 (initialization relating to the PCI slot A55) (step S10). Specifically, the interrupt input pin (PC) of the interrupt controller 54 specified by the interrupt input pin number acquired in step S8
(Interrupt input pin INTIN0 # of interrupt controller 54 to which interrupt output pin INTA # of the PCI device mounted in I slot A55 is input.)
In step S9, the same interrupt vector as the interrupt vector set in step S9 is set, and the interrupt controller 54 (interrupt input pin INTIN0) of the interrupt output signal from the PCI device (interrupt output pin INTA #) is set.
#) Input is allowed.

【0119】以上のようにして、BIOS11は、ホッ
ト・プラグ・インサートされたPCI拡張ボード5上の
PCIホスト・バス・ブリッジ51を初期化して、当該
PCIホスト・バス・ブリッジ51のPCIホスト・バ
ス・ブリッジ・システムへの組み込みを可能にする。
As described above, the BIOS 11 initializes the PCI host bus bridge 51 on the PCI plug-in board 5 into which the hot plug has been inserted, and resets the PCI host bus of the PCI host bus bridge 51. -Enables integration into bridge systems.

【0120】(3) 第3の実施の形態(3) Third Embodiment

【0121】図6は、本発明の第3の実施の形態に係る
PCIホスト・バス・ブリッジ・システム初期化方式の
構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a PCI host bus bridge system initialization system according to the third embodiment of the present invention.

【0122】図6を参照すると、本発明の第3の実施の
形態に係るPCIホスト・バス・ブリッジ・システム初
期化方式は、図1に示した第1の実施の形態に係るPC
Iホスト・バス・ブリッジ・システム初期化方式に対し
て、ブリッジ関連初期化処理プログラム600を備える
点が異なっている。
Referring to FIG. 6, the PCI host bus bridge system initialization method according to the third embodiment of the present invention is the same as that of the PC host bus bridge system according to the first embodiment shown in FIG.
The difference is that a bridge-related initialization processing program 600 is provided for the I host bus bridge system initialization method.

【0123】ブリッジ関連初期化処理プログラム600
は、CPU1に読み込まれ、当該CPU1の動作を、B
IOS11上のブリッジ関連初期化機能(第1の実施の
形態に係るPCIホスト・バス・ブリッジ・システム初
期化方式における情報読み出し機能および初期化機能)
として制御する。ブリッジ関連初期化処理プログラム6
00の制御によるBIOS11の動作は、第1の実施の
形態におけるBIOS11の動作と全く同様になるの
で、その詳しい説明を割愛する。
Bridge-related initialization processing program 600
Is read by the CPU 1 and the operation of the CPU 1 is
Bridge-related initialization function on IOS 11 (information reading function and initialization function in PCI host bus bridge system initialization method according to the first embodiment)
To control. Bridge-related initialization processing program 6
The operation of the BIOS 11 under the control of 00 is exactly the same as the operation of the BIOS 11 in the first embodiment, and a detailed description thereof will be omitted.

【0124】(4) 第4の実施の形態(4) Fourth Embodiment

【0125】図7は、本発明の第4の実施の形態に係る
PCIホスト・バス・ブリッジ・システム初期化方式の
構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a PCI host bus bridge system initialization system according to the fourth embodiment of the present invention.

【0126】図7を参照すると、本発明の第4の実施の
形態に係るPCIホスト・バス・ブリッジ・システム初
期化方式は、図5に示した第2の実施の形態に係るPC
Iホスト・バス・ブリッジ・システム初期化方式に対し
て、ブリッジ関連初期化処理プログラム700を備える
点が異なっている。
Referring to FIG. 7, the PCI host bus bridge system initialization method according to the fourth embodiment of the present invention is similar to the PC host bus bridge system according to the second embodiment shown in FIG.
The difference is that a bridge-related initialization processing program 700 is provided for the I host bus bridge system initialization method.

【0127】ブリッジ関連初期化処理プログラム700
は、CPU1に読み込まれ、当該CPU1の動作を、B
IOS11上のブリッジ関連初期化機能(第2の実施の
形態に係るPCIホスト・バス・ブリッジ・システム初
期化方式における情報読み出し機能,初期化機能,およ
びホット・プラグ・インサート対処機能)として制御す
る。ブリッジ関連初期化処理プログラム700の制御に
よるBIOS11の動作は、第2の実施の形態における
BIOS11の動作と全く同様になるので、その詳しい
説明を割愛する。
Bridge-related initialization processing program 700
Is read by the CPU 1, and the operation of the CPU 1 is
Control is performed as a bridge-related initialization function on the IOS 11 (information reading function, initialization function, and hot plug insertion handling function in the PCI host bus bridge system initialization method according to the second embodiment). The operation of the BIOS 11 under the control of the bridge-related initialization processing program 700 is exactly the same as the operation of the BIOS 11 in the second embodiment, and a detailed description thereof will be omitted.

【0128】[0128]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
以下に示すような効果が生じる。
As described above, according to the present invention,
The following effects are produced.

【0129】第1の効果は、BIOSを書き換えること
なく、1つのBIOSで、複数種類(様々な種類)のP
CIホスト・バス・ブリッジに関する初期化処理を実現
でき、当該PCIホスト・バス・ブリッジをPCIホス
ト・バス・ブリッジ・システムに組み込むことができる
ことである。
The first effect is that one BIOS can use a plurality of (various) types of P without rewriting the BIOS.
An initialization process for the CI host bus bridge can be realized, and the PCI host bus bridge can be incorporated in a PCI host bus bridge system.

【0130】このような効果が生じる理由は、PCIホ
スト・バス・ブリッジに依存する機能をBIOS内部か
ら切り離し、代わりに、PCIホスト・バス・ブリッジ
の特徴に関する情報(例えば、PCIスロット数に関す
る情報,PCIデバイス番号に関する情報,および割り
込み結線に関する情報)をPCIホスト・バス・ブリッ
ジが搭載されたPCIボード上の特徴情報保持部(例え
ば、EEPROM)内に保持しておき、BIOSがPC
Iホスト・バス・ブリッジ上の機能(例えば、EEPR
OM読み出し機能)を使ってその情報を読み出し、PC
Iホスト・バス・ブリッジに関する初期化処理を行うた
めである。
The reason why such an effect occurs is that the function that depends on the PCI host bus bridge is separated from the inside of the BIOS, and instead information about the characteristics of the PCI host bus bridge (for example, information about the number of PCI slots, PCI device number information and interrupt connection information) are stored in a characteristic information storage unit (for example, EEPROM) on a PCI board on which a PCI host bus bridge is mounted.
Functions on the I-host bus bridge (eg, EEPR
OM read function) and read the information,
This is for performing initialization processing relating to the I host bus bridge.

【0131】第2の効果は、上記に加えて、BIOSに
ホット・プラグ・インサート対処機能を設けることによ
り、ホット・プラグ・インサートされたPCI拡張ボー
ド上のPCIホスト・バス・ブリッジに関する初期化に
対しても、上記の第1の効果を挙げることができるとい
うことにある。
A second effect is that, in addition to the above, by providing the BIOS with a hot plug / insert handling function, the initialization relating to the PCI host bus bridge on the hot plug / inserted PCI expansion board can be achieved. On the other hand, the first effect can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係るPCIホスト
・バス・ブリッジ・システム初期化方式が適用されるP
CIホスト・バス・ブリッジ・システムの構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a diagram showing a P to which a PCI host bus bridge system initialization method according to a first embodiment of the present invention is applied;
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a CI host bus bridge system.

【図2】図1および図5中のEEPROM読み出し機能
におけるレジスタの構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a register in an EEPROM reading function in FIGS. 1 and 5;

【図3】図2におけるコマンド・レジスタ,サブ・コマ
ンド・レジスタ群,およびデータ・レジスタの内容の具
体例を示す図である。
3 is a diagram showing a specific example of the contents of a command register, a sub-command register group, and a data register in FIG. 2;

【図4】本発明の第1の実施の形態および第2の実施の
形態に係るPCIホスト・バス・ブリッジ・システム初
期化方式の処理を示す流れ図である。
FIG. 4 is a flowchart showing processing of a PCI host bus bridge system initialization method according to the first embodiment and the second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第2の実施の形態に係るPCIホスト
・バス・ブリッジ・システム初期化方式が適用されるP
CIホスト・バス・ブリッジ・システムの構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 5 illustrates a P to which a PCI host bus bridge system initialization method according to a second embodiment of the present invention is applied;
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a CI host bus bridge system.

【図6】本発明の第3の実施の形態に係るPCIホスト
・バス・ブリッジ・システム初期化方式の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a PCI host bus bridge system initialization method according to a third embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第4の実施の形態に係るPCIホスト
・バス・ブリッジ・システム初期化方式の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a PCI host bus bridge system initialization method according to a fourth embodiment of the present invention.

【図8】従来のPCIホスト・バス・ブリッジ・システ
ム初期化方式を説明するための図(PCIホスト・バス
・ブリッジ・テーブルの具体例を示す図)である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a conventional PCI host bus bridge system initialization method (a diagram showing a specific example of a PCI host bus bridge table).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 メモリ 3 PCI内蔵ボード 4,5 PCI拡張ボード 6 ホット・プラグ割り込み 11 BIOS 12 OS 31,41,51 PCIホスト・バス・ブリッジ 32,42,52 PCIバス 33,43,53 EEPROM 34,44,54 割り込みコントローラ 35 PCIデバイスA 36 PCIデバイスB 37 PCIデバイスC 45,55 PCIスロットA 46 PCIスロットB 200 コマンド・レジスタ 201,202 サブ・コマンド・レジスタ 203 データ・レジスタ 310,410,510 EEPROM読み出し機能 600,700 ブリッジ関連初期化処理プログラム 1 CPU 2 Memory 3 PCI Built-in Board 4, 5 PCI Expansion Board 6 Hot Plug Interrupt 11 BIOS 12 OS 31, 41, 51 PCI Host Bus Bridge 32, 42, 52 PCI Bus 33, 43, 53 EEPROM 34, 44 , 54 Interrupt controller 35 PCI device A 36 PCI device B 37 PCI device C 45, 55 PCI slot A 46 PCI slot B 200 Command register 201, 202 Sub command register 203 Data register 310, 410, 510 EEPROM read function 600, 700 Bridge-related initialization processing program

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数種類のPCIホスト・バス・ブリッ
ジを搭載することができるPCIホスト・バス・ブリッ
ジ・システムにおいて、PCIホスト・バス・ブリッジ
を初期化するために必要なPCIホスト・バス・ブリッ
ジの特徴に関する情報を保持する当該PCIホスト・バ
ス・ブリッジが実装されたPCIボード上の特徴情報保
持部と、PCIホスト・バス・ブリッジ内に設けられ、
BIOSからのコマンドに基づき、前記特徴情報保持部
内の情報および当該PCIホスト・バス・ブリッジに係
るPCIスロットやPCIデバイスに関する情報を読み
出す特徴情報保持部読み出し機能と、前記特徴情報保持
部読み出し機能を使ってPCIホスト・バス・ブリッジ
の特徴に関する情報および当該PCIホスト・バス・ブ
リッジに係るPCIスロットやPCIデバイスに関する
情報を読み出す情報読み出し機能と、当該情報読み出し
機能により読み出された情報に基づいて当該PCIホス
ト・バス・ブリッジに関する初期化処理を行う初期化機
能とを備える前記BIOSとを有することを特徴とする
PCIホスト・バス・ブリッジ・システム初期化方式。
In a PCI host bus bridge system capable of mounting a plurality of types of PCI host bus bridges, a PCI host bus bridge required for initializing the PCI host bus bridge is provided. A feature information holding unit on a PCI board on which the PCI host bus bridge holding information related to the feature is mounted, and a PCI bus bus bridge;
Using a feature information holding unit reading function for reading information in the feature information holding unit and information about a PCI slot and a PCI device related to the PCI host bus bridge based on a command from the BIOS, and using the feature information holding unit reading function An information reading function for reading out information on the characteristics of the PCI host bus bridge and information on a PCI slot and a PCI device related to the PCI host bus bridge, and And a BIOS having an initialization function for performing an initialization process for the host bus bridge.
【請求項2】 情報読み出し機能および初期化機能に加
えて、PCIホスト・バス・ブリッジのホット・プラグ
・インサートに基づくホット・プラグ割り込みに対処し
て上記の情報読み出し機能および初期化機能を動作させ
るホット・プラグ・インサート対処機能を備えるBIO
Sを有することを特徴とする請求項1記載のPCIホス
ト・バス・ブリッジ・システム初期化方式。
2. In addition to the information reading function and the initialization function, the information reading function and the initialization function are operated in response to a hot plug interrupt based on a hot plug insertion of the PCI host bus bridge. BIO with hot plug insert handling function
2. The PCI host bus bridge system initialization method according to claim 1, further comprising: S.
【請求項3】 「PCIホスト・バス・ブリッジの特徴
に関する情報」が「PCIスロット数に関する情報,P
CIデバイス番号に関する情報,および割り込み結線に
関する情報」であることを特徴とする請求項1または請
求項2記載のPCIホスト・バス・ブリッジ・システム
初期化方式。
3. “Information on PCI host bus bridge characteristics” is “information on the number of PCI slots, P
3. The PCI host bus bridge system initialization method according to claim 1, wherein "information related to a CI device number and information related to an interrupt connection".
【請求項4】 「特徴情報保持部」が「EEPROM」
であることを特徴とする請求項1,請求項2,または請
求項3記載のPCIホスト・バス・ブリッジ・システム
初期化方式。
4. The "characteristic information holding unit" is "EEPROM"
4. The PCI host bus bridge system initialization system according to claim 1, wherein:
【請求項5】 複数種類のPCIホスト・バス・ブリッ
ジを搭載することができるPCIホスト・バス・ブリッ
ジ・システムにおいて、PCIホスト・バス・ブリッジ
を初期化するために必要なPCIホスト・バス・ブリッ
ジの特徴に関する情報を保持する当該PCIホスト・バ
ス・ブリッジが実装されたPCIボード上の特徴情報保
持部と、PCIホスト・バス・ブリッジ内に設けられ、
BIOSからのコマンドに基づき、前記特徴情報保持部
内の情報および当該PCIホスト・バス・ブリッジに係
るPCIスロットやPCIデバイスに関する情報を読み
出す特徴情報保持部読み出し機能とが存在することを前
提として、CPUを、前記特徴情報保持部読み出し機能
を使ってPCIホスト・バス・ブリッジの特徴に関する
情報および当該PCIホスト・バス・ブリッジに係るP
CIスロットやPCIデバイスに関する情報を読み出す
情報読み出し機能と、当該情報読み出し機能により読み
出された情報に基づいて当該PCIホスト・バス・ブリ
ッジに関する初期化処理を行う初期化機能とを備える前
記BIOSとして機能させるためのプログラム。
5. In a PCI host bus bridge system capable of mounting a plurality of types of PCI host bus bridges, a PCI host bus bridge required for initializing the PCI host bus bridge A feature information holding unit on a PCI board on which the PCI host bus bridge holding information related to the feature is mounted, and a PCI bus bus bridge;
Based on a command from the BIOS, the CPU is assumed to have a feature information holding unit reading function for reading information in the feature information holding unit and information on a PCI slot and a PCI device related to the PCI host bus bridge. The information on the characteristics of the PCI host bus bridge and the P related to the PCI host bus bridge by using the characteristic information holding unit read function.
A function as the BIOS having an information reading function of reading information on the CI slot and the PCI device, and an initialization function of performing an initialization process on the PCI host bus bridge based on the information read by the information reading function. Program to let you.
【請求項6】 CPUを、情報読み出し機能および初期
化機能を備えるとともに、PCIホスト・バス・ブリッ
ジのホット・プラグ・インサートに基づくホット・プラ
グ割り込みに対処して上記の情報読み出し機能および初
期化機能を動作させるホット・プラグ・インサート対処
機能を備えるBIOSとして機能させるための請求項5
記載のプログラム。
6. The CPU has an information reading function and an initialization function, and copes with a hot plug interrupt based on a hot plug insertion of a PCI host bus bridge. 6. A function for functioning as a BIOS having a hot plug / insert handling function for operating a computer.
The program described.
【請求項7】 「PCIホスト・バス・ブリッジの特徴
に関する情報」が「PCIスロット数に関する情報,P
CIデバイス番号に関する情報,および割り込み結線に
関する情報」であることを特徴とする請求項5または請
求項6記載のプログラム。
7. “Information on PCI host bus bridge characteristics” includes “information on the number of PCI slots, P
7. The program according to claim 5, wherein the information is information relating to a CI device number and information relating to an interrupt connection.
【請求項8】 「特徴情報保持部」が「EEPROM」
であることを特徴とする請求項5,請求項6,または請
求項7記載のプログラム。
8. The "characteristic information holding unit" is "EEPROM"
8. The program according to claim 5, wherein the program is:
JP2001119258A 2001-04-18 2001-04-18 Pci host bus bridge system initializing method Pending JP2002312297A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119258A JP2002312297A (en) 2001-04-18 2001-04-18 Pci host bus bridge system initializing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119258A JP2002312297A (en) 2001-04-18 2001-04-18 Pci host bus bridge system initializing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002312297A true JP2002312297A (en) 2002-10-25

Family

ID=18969510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001119258A Pending JP2002312297A (en) 2001-04-18 2001-04-18 Pci host bus bridge system initializing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002312297A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277033A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Nec Corp Blade server system and its management method
JP2008046878A (en) * 2006-08-16 2008-02-28 Fujitsu Ltd Data processing system and information processor
US7356686B2 (en) 2003-06-02 2008-04-08 Nec Corporation Initialization of range registers within chipsets on spare processor cells
JP2014170394A (en) * 2013-03-04 2014-09-18 Nec Corp Cluster system
JP2020024558A (en) * 2018-08-07 2020-02-13 富士通株式会社 Information processing apparatus and control method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7356686B2 (en) 2003-06-02 2008-04-08 Nec Corporation Initialization of range registers within chipsets on spare processor cells
JP2006277033A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Nec Corp Blade server system and its management method
US7844768B2 (en) 2005-03-28 2010-11-30 Nec Corporation Blade server system and method of managing same
JP4725719B2 (en) * 2005-03-28 2011-07-13 日本電気株式会社 Blade server system and management method thereof
JP2008046878A (en) * 2006-08-16 2008-02-28 Fujitsu Ltd Data processing system and information processor
JP2014170394A (en) * 2013-03-04 2014-09-18 Nec Corp Cluster system
JP2020024558A (en) * 2018-08-07 2020-02-13 富士通株式会社 Information processing apparatus and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5768568A (en) System and method for initializing an information processing system
US7890812B2 (en) Computer system which controls closing of bus
US8255678B2 (en) Method of booting a processing device
US7694029B2 (en) Detecting miscabling in a storage area network
US6141708A (en) Host bridge configured to mask a portion of peripheral devices coupled to a bus further downstream of the host bridge from a host processor
US5948076A (en) Method and system for changing peripheral component interconnect configuration registers
JP2003178269A (en) Passive flash media adapter system
TW584800B (en) Method, computer and peripheral/expansion bus bridge for booting up with debug system
TW201407343A (en) Test system and test method thereof
US11275591B2 (en) Data storage device and method for maintaining normal boot operation of data storage device
JP2002312297A (en) Pci host bus bridge system initializing method
CN115129384A (en) Electronic equipment and running method of starting program of electronic equipment
JP2006178704A (en) Device having a plurality of functions and host device allowed to be connected to the device
US20080016264A1 (en) Method and system for handling user-defined interrupt request
US8051329B1 (en) Method and system for initializing a computing system
JP2938049B1 (en) Hot-swap controller for extended I / O device to computer
TWI684114B (en) Configuration method and system of general purpose input/output
JP2521020B2 (en) Information processing system
JP3130798B2 (en) Bus transfer device
US20030014696A1 (en) Method, computer program product, and system for detecting a peripheral device in a computer system
JP2546509B2 (en) Interface initialization device
KR101716866B1 (en) A permanant booting apparatus capable of initializing peripheral devices syntagmatically and method thereof
JP2004259095A (en) Drive unit adopting ata/atapi standard and connecting method for it
JPH10312307A (en) Emulator for computer system
JP2010066999A (en) Storage medium, computer device, and method of starting the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050125

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050202

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050803

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050808

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060602

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070119

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080603