JP2002311935A - 映像表示電力制御装置および制御方法 - Google Patents

映像表示電力制御装置および制御方法

Info

Publication number
JP2002311935A
JP2002311935A JP2001117876A JP2001117876A JP2002311935A JP 2002311935 A JP2002311935 A JP 2002311935A JP 2001117876 A JP2001117876 A JP 2001117876A JP 2001117876 A JP2001117876 A JP 2001117876A JP 2002311935 A JP2002311935 A JP 2002311935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video signal
display
display screen
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001117876A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniko Mochizuki
久仁子 望月
Hiroyuki Kinoshita
浩幸 木下
Shinya Sato
晋也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001117876A priority Critical patent/JP2002311935A/ja
Publication of JP2002311935A publication Critical patent/JP2002311935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示画面の輝度を考慮して入力映像信号の映
像信号レベルを制御し、表示映像の質を向上できる映像
表示電力制御装置を提供すること。 【解決手段】 入力映像信号を用いて、映像を所定輝度
の表示画面に表示するための制御装置において、映像毎
に、入力映像信号の各映像信号レベルの所定の平均をと
って得られる平均映像信号レベルを算出するレベル算出
手段110と、表示画面の輝度を調整する輝度調整手段
240と、映像毎の平均映像信号レベルと輝度調整手段
によって調整された表示画面の輝度とに基づいて表示画
面に映像を表示するのに要する表示電力を算出する電力
算出手段220と、表示電力が所定値を超えないように
映像毎に入力映像信号の映像信号レベルを制御するレベ
ル制御手段230とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電光掲示板等の映
像装置における映像表示電力の制御装置および制御方法
に関する。特に、映像装置を設置する設備や環境等を考
慮して映像表示電力を制御する装置および方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、電光掲示板等の映像装置を用いて
映像を表示する場合、映像表示に要する電力は、映像信
号の映像信号レベルに応じて変化し、映像装置の設けら
れている設備や環境等により使用可能な電力が制限され
ていた。そして、使用できる電力が充分でない環境に対
応するため、図5に示すような構成の装置を用いて映像
表示電力が制御され、制限された電力の範囲内で映像が
表示されていた。
【0003】図5において、入力映像信号はNTSC方
式の映像信号やRGB信号等であり、それらの信号によ
り表示される映像は所定の映像信号レベルに規格化され
る。映像装置は、入力映像信号の映像信号レベルを制御
して得られる出力映像信号を用いて映像を表示する。こ
のような構成の下では、表示される映像の明るさは、映
像信号レベルにのみ応じて変化する。
【0004】映像装置の制御装置500は、図5に示す
ように、1映像分の入力映像信号の各映像信号レベルの
所定の平均を取って、平均映像信号レベルを算出し出力
するレベル算出手段110、その平均映像信号レベルと
予め設定してある上限値を比較するレベル比較手段12
0、および表示電力が所定値を超えないように映像毎に
入力映像信号の映像信号レベルを制御するレベル制御手
段130から構成される。
【0005】このように、上記従来の映像装置の制御装
置500あるいは輝度レベル設定手段130からの出力
映像信号は、映像装置の表示画面の輝度に関する情報等
を全く参酌することなく生成される。つまり、映像装置
の表示画面の輝度がどのように設定されているかに無関
係に映像信号レベルの制御量を設定し、制御後の出力映
像信号を用いて画面上に映像を表示していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
映像表示電力制御装置では、入力映像信号の映像信号レ
ベルのみを検出し表示電力を制御していたため、表示画
面の輝度に応じた映像信号の制御ができないという問題
があった。つまり、表示画面の輝度が低く設定されてお
り、使用できる電力に余裕がある場合にも、入力映像信
号の映像信号レベルを下げてしまい、質の良い映像を表
示できないという問題があった。
【0007】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、表示画面の輝度を考慮して入力映像
信号の映像信号レベルを制御し、使用電力が制限されて
いる場合の表示映像の質を向上することができる映像表
示電力制御装置及び制御方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の映像表示電力制
御装置は、映像毎に、入力映像信号の各映像信号レベル
の所定の平均をとって得られる平均映像信号レベルを算
出するレベル算出手段と、前記表示画面の輝度を調整す
る輝度調整手段と、前記映像毎の平均映像信号レベルと
前記輝度調整手段によって調整された表示画面の輝度と
に基づいて前記表示画面に前記映像を表示するのに要す
る表示電力を算出する電力算出手段と、前記表示電力が
所定値を超えないように前記映像毎に前記入力映像信号
の映像信号レベルを制御するレベル制御手段とを備えた
構成を有している。この構成により、映像毎の平均映像
信号レベルと表示画面の輝度とに基づいて表示画面に映
像を表示するのに要する表示電力を算出しているため、
映像装置の表示画面の輝度に応じて良好に映像表示電力
の制御が可能な映像表示電力制御装置を実現することが
できる。
【0009】また、本発明の映像表示電力制御装置は、
映像毎に、入力映像信号の各映像信号レベルの所定の平
均をとって得られる平均映像信号レベルを算出するレベ
ル算出手段と、前記表示画面の輝度を調整する輝度調整
手段と、前記映像毎の平均映像信号レベルと前記輝度調
整手段によって調整された表示画面の輝度とに基づいて
前記表示画面に前記映像を表示するのに要する表示電力
を算出する電力算出手段と、前記表示電力が所定値を超
えないように前記映像毎に前記入力映像信号の映像信号
レベルを制御するレベル制御手段とを備え、前記レベル
制御手段は、前記表示電力が前記所定値を超える場合は
前記映像毎に入力映像信号の各映像信号レベルを一律に
下げて前記表示電力が前記所定値になるように制御する
構成を有している。この構成により、映像毎の平均映像
信号レベルと表示画面の輝度とに基づいて表示画面に映
像を表示するのに要する表示電力を算出し、所定値を超
える表示電力となる映像については映像信号レベルを下
げ、所定値に抑えることにより、映像信号レベルを下げ
る映像数を低減し、映像装置の表示画面の輝度に応じて
良好に映像表示電力の制御が可能な映像表示電力制御装
置を実現することができる。
【0010】また、本発明の映像表示電力制御方法は、
入力映像信号を用いて、映像を所定輝度の表示画面に表
示するための制御方法において、前記映像毎に、前記入
力映像信号の各映像信号レベルの所定の平均をとって得
られる平均映像信号レベルを算出するレベル算出ステッ
プと、前記表示画面の輝度を調整する輝度調整ステップ
と、前記映像毎の平均映像信号レベルと前記輝度調整ス
テップで調整された表示画面の輝度とに基づいて前記表
示画面に前記映像を表示するのに要する表示電力を算出
する電力算出ステップと、前記表示電力が所定値を超え
ないように前記映像毎に前記入力映像信号の映像信号レ
ベルを制御するレベル制御ステップとを備えた構成を有
している。この構成により、映像毎の平均映像信号レベ
ルと表示画面の輝度とに基づいて表示画面に映像を表示
するのに要する表示電力を算出しているため、映像装置
の表示画面の輝度に応じて良好に映像表示電力の制御が
可能な映像表示電力制御方法を実現することができる。
【0011】また、本発明の映像表示電力制御方法は、
入力映像信号を用いて、映像を所定輝度の表示画面に表
示するための制御方法において、前記映像毎に、前記入
力映像信号の各映像信号レベルの所定の平均をとって得
られる平均映像信号レベルを算出するレベル算出ステッ
プと、前記表示画面の輝度を調整する輝度調整ステップ
と、前記映像毎の平均映像信号レベルと前記輝度調整ス
テップで調整された表示画面の輝度とに基づいて前記表
示画面に前記映像を表示するのに要する表示電力を算出
する電力算出ステップと、前記表示電力が所定値を超え
ないように前記映像毎に前記入力映像信号の映像信号レ
ベルを制御するレベル制御ステップとを備え、前記レベ
ル制御ステップは、前記表示電力が前記所定値を超える
場合は前記映像毎に入力映像信号の各映像信号レベルを
一律に下げて前記表示電力が前記所定値になるように制
御する構成を有している。この構成により、映像毎の平
均映像信号レベルと表示画面の輝度とに基づいて表示画
面に映像を表示するのに要する表示電力を算出し、所定
値を超える表示電力となる映像については映像信号レベ
ルを下げ、所定値に抑えることにより、映像信号レベル
を下げる映像数を低減し、映像装置の表示画面の輝度に
応じて良好に映像表示電力の制御が可能な映像表示電力
制御方法を実現することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。図1に示すように、本発明
の第1の実施の形態の映像表示電力制御装置100は、
レベル算出手段110、電力算出手段220、レベル制
御手段230、および輝度調整手段240から構成され
る。
【0013】以下、第1の実施の形態の映像表示電力制
御装置の動作について説明する。映像表示電力制御装置
100には、入力映像信号としてNTSC方式の映像信
号やRBG信号等の映像信号が入力され、所定輝度の表
示画面に映像を表示するために入力映像信号に後述する
制御が施され出力される。レベル算出手段110は、映
像毎に、入力映像信号の各映像信号レベルの所定の平均
をとって得られる平均映像信号レベルを算出する。ここ
で、所定の平均として、R、G、B信号等の各信号に所
定の重みを付して全画素について加算し画素数で割る処
理である重み付き平均をとることができる。
【0014】輝度調整手段240は、映像を表示する映
像装置の表示画面の輝度を調整するための手段であり、
表示画面の輝度の設定値は例えば所定数の段階に分けら
れており、そのいずれかに輝度を設定するものであって
もよい。使用に際し、使用環境や制限電力に応じて表示
画面の輝度が設定され、設定された輝度の情報が電力算
出手段220に出力される。
【0015】電力算出手段220は、レベル算出手段1
10から入力された映像毎の平均映像信号レベルと輝度
調整手段240によって調整された表示画面の輝度につ
いての情報とに基づいて表示画面に映像を表示するのに
要する表示電力を算出する。この算出は、指定された平
均映像信号レベルおよび表示画面の輝度に対する表示電
力を予め計測しておきその計測結果から補間等により表
示電力を算出する方法や、指定された平均映像信号レベ
ルおよび表示画面の輝度に対する表示電力を経験則等か
ら算出する方法等をとることができるが、他の方法でも
良い。
【0016】レベル制御手段230は、表示電力として
予め所定の値を保持し、表示電力がこの所定値を超えな
いように映像毎に入力映像信号の映像信号レベルを制御
する。ここで、映像信号レベルはパーセント(%)単位
等であらわされ、制御は、1映像毎にレベルを一律に下
げるように行われる。したがって、この場合、映像信号
を用いて表示画面上に表される映像信号は一定の割合で
強度が下げられることを意味する。
【0017】表示電力がこの所定値を超えないような制
御方法としては、図2に示す記号Aで引用される曲線の
ように、入力映像信号の映像信号レベルを徐々に一定値
に近づける方法と、記号Bで引用される曲線のように入
力映像信号の映像信号レベルがこの一定値を超えるとそ
の一定値になるように映像信号レベルを下げる方法など
があるが、これら以外の方法であっても良い。
【0018】以下、第1の実施の形態の映像表示電力制
御方法における処理の流れについて説明する。ステップ
S310で、輝度調整手段240は、映像を表示する映
像装置の表示画面の輝度を調整する。表示画面の輝度
を、例えば上記所定の段階に設定するものであってもよ
いが、使用に際し、使用環境や制限電力に応じて表示画
面の輝度が設定される。
【0019】ステップS320で、レベル算出手段11
0は、映像毎に、入力映像信号の各映像信号レベルの所
定の平均をとって得られる平均映像信号レベルを算出す
る。ここで、所定の平均として、R、G、B信号等に対
する上記所定の重み付き平均をとることができる。
【0020】ステップS330で、電力算出手段220
は、レベル算出手段110からの映像毎の平均映像信号
レベルと輝度調整手段240によって調整された表示画
面の輝度についての情報とに基づいて表示画面に映像を
表示するのに要する表示電力を算出する。この算出は、
指定された平均映像信号レベルおよび表示画面の輝度に
対する表示電力を予め計測しておきその計測結果から補
間等により表示電力を算出する方法や、指定された平均
映像信号レベルおよび表示画面の輝度に対する表示電力
を経験則等から算出する方法等をとることができるが、
他の方法でも良い。
【0021】ステップS340で、レベル制御手段23
0は、表示電力として予め所定の値を保持し、表示電力
がこの所定値を超えないように映像毎に入力映像信号の
映像信号レベルを制御する。ここで、映像信号レベルは
パーセント(%)単位等であらわされ、制御は、1映像
毎にレベルを一律に下げるように行われる。したがっ
て、この場合、映像信号を用いて表示画面上に表される
映像信号は一定の割合で強度が下げられることを意味す
る。
【0022】表示電力がこの所定値を超えないような制
御方法としては、図2に示す記号Aで引用される曲線の
ように、入力映像信号の映像信号レベルを徐々に一定値
に近づける方法と、記号Bで引用される曲線のように入
力映像信号の映像信号レベルがこの一定値を超えるとそ
の一定値になるように映像信号レベルを下げる方法など
があるが、これら以外の方法であっても良い。
【0023】以下では、上記の後者の方法について図4
に示すフローチャートを用いて、ステップS340での
処理内容の一例を説明する。ステップS330で表示電
力が算出されると、処理はステップS342に移る。ス
テップS342で、レベル制御手段230は、この表示
電力が上記の一定値を超えているか否かを判断し、超え
ていると判断した場合は、処理はステップS344に進
み、超えていないと判断した場合は、処理は終了する。
ステップS342で超えていないと判断した場合は、入
力映像信号の映像信号レベルは維持され、その映像信号
レベルの映像信号が出力される。
【0024】ステップS344では、ステップS342
で表示電力が上記の一定値を超えていると判断されたた
め、レベル制御手段230は、入力映像信号の映像信号
レベルを任意のレベルに下げる。次にステップS346
で、ステップS330で処理と同様の処理を行い、ステ
ップS342に戻る。これにより、自然な映像レベルの
変化をさせることができる。
【0025】以上説明したように、本発明の第1の実施
の形態の映像表示電力制御装置および方法は、映像毎の
平均映像信号レベルと表示画面の輝度とに基づいて表示
画面に映像を表示するのに要する表示電力を算出してい
るため、映像装置の表示画面の輝度に応じて良好に映像
表示電力の制御が可能な映像表示電力制御装置および方
法を実現することができる。
【0026】また、映像毎の平均映像信号レベルと表示
画面の輝度とに基づいて表示画面に映像を表示するのに
要する表示電力を算出し、所定値を超える表示電力とな
る映像については映像信号レベルを下げ、所定値に抑え
ることにより、映像信号レベルを下げる映像数を低減
し、映像装置の表示画面の輝度に応じて良好に映像表示
電力の制御が可能な映像表示電力制御装置および方法を
実現することができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、映像毎
の平均映像信号レベルと表示画面の輝度とに基づいて表
示画面に映像を表示するのに要する表示電力を算出して
いるため、映像装置の表示画面の輝度に応じて良好に映
像表示電力の制御が可能な映像表示電力制御装置および
方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の、映像表示電力制
御装置の構成を模式的に示すブロック図
【図2】出力映像信号レベルの制御の概念を模式的に示
す図
【図3】本発明の第1の実施の形態の、映像表示電力制
御方法における処理の流れを示すフローチャート
【図4】本発明の第1の実施の形態の、映像信号レベル
制御処理における処理の流れを示すフローチャート
【図5】従来の映像表示電力制御装置の構成を模式的に
示すブロック図
【符号の説明】
100、500 映像表示電力制御装置 110 レベル算出手段 120 レベル比較手段 130、230 レベル制御手段 220 電力算出手段 240 輝度調整手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/57 H04N 5/63 Z 5/63 G09G 3/28 K (72)発明者 佐藤 晋也 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5C026 BA01 CA01 5C080 BB05 DD18 JJ02 JJ05 JJ07 5C082 CA81 CB01 DA51 MM03 MM10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像毎に、入力映像信号の各映像信号レ
    ベルの所定の平均をとって得られる平均映像信号レベル
    を算出するレベル算出手段と、 前記表示画面の輝度を調整する輝度調整手段と、 映像毎の平均映像信号レベルと前記輝度調整手段によっ
    て調整された表示画面の輝度とに基づいて前記表示画面
    に前記映像を表示するのに要する表示電力を算出する電
    力算出手段と、 前記表示電力が所定値を超えないように前記映像毎に前
    記入力映像信号の映像信号レベルを制御するレベル制御
    手段とを備えたことを特徴とする映像表示電力制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記レベル制御手段は、前記表示電力が
    前記所定値を超える場合は前記映像毎に入力映像信号の
    各映像信号レベルを一律に下げて前記表示電力が前記所
    定値になるように制御することを特徴とする請求項1記
    載の映像表示電力制御装置。
  3. 【請求項3】 入力映像信号を用いて、映像を所定輝度
    の表示画面に表示するための制御方法において、 前記映像毎に、前記入力映像信号の各映像信号レベルの
    所定の平均をとって得られる平均映像信号レベルを算出
    するレベル算出ステップと、 前記表示画面の輝度を調整する輝度調整ステップと、 前記映像毎の平均映像信号レベルと前記輝度調整ステッ
    プで調整された表示画面の輝度とに基づいて前記表示画
    面に前記映像を表示するのに要する表示電力を算出する
    電力算出ステップと、 前記表示電力が所定値を超えないように前記映像毎に前
    記入力映像信号の映像信号レベルを制御するレベル制御
    ステップとを備えたことを特徴とする映像表示電力制御
    方法。
  4. 【請求項4】 前記レベル制御ステップは、前記表示電
    力が前記所定値を超える場合は前記映像毎に入力映像信
    号の各映像信号レベルを一律に下げて前記表示電力が前
    記所定値になるように制御することを特徴とする請求項
    3記載の映像表示電力制御方法。
JP2001117876A 2001-04-17 2001-04-17 映像表示電力制御装置および制御方法 Pending JP2002311935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117876A JP2002311935A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 映像表示電力制御装置および制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117876A JP2002311935A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 映像表示電力制御装置および制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002311935A true JP2002311935A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18968346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001117876A Pending JP2002311935A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 映像表示電力制御装置および制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002311935A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004354762A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の制御装置、電気光学装置の制御方法、および電子機器
JP2021060557A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 株式会社Joled 電流制限回路、表示装置、及び電流制限方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004354762A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の制御装置、電気光学装置の制御方法、および電子機器
JP4507511B2 (ja) * 2003-05-29 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の制御装置、電気光学装置の制御方法、および電子機器
JP2021060557A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 株式会社Joled 電流制限回路、表示装置、及び電流制限方法
JP7386035B2 (ja) 2019-10-09 2023-11-24 JDI Design and Development 合同会社 電流制限回路、表示装置、及び電流制限方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687526B2 (ja) 動画像表示装置および動画像表示方法
EP1688907B1 (en) Method and apparatus for rendering video
JP4475268B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラム、及び画像表示プログラムを記録した記録媒体、並びに電子機器
KR100925315B1 (ko) 화상 표시 장치 및 전자기기
JP5410731B2 (ja) バックライトの輝度抑制の制御方法及びその制御方法を用いたディスプレイシステム
JP4591724B2 (ja) 表示装置および表示方法
US20120075353A1 (en) System and Method for Providing Control Data for Dynamically Adjusting Lighting and Adjusting Video Pixel Data for a Display to Substantially Maintain Image Display Quality While Reducing Power Consumption
US20080297463A1 (en) Liquid crystal display apparatus and luminance control method thereof
JP5206731B2 (ja) プロジェクターおよび画像投写方法
JP2004287420A (ja) 表示方法、表示制御装置及び表示装置
JP2019531510A (ja) 液晶表示装置及びその補償データの記憶方法
JP2006171698A (ja) 液晶ディスプレイおよびその駆動方法
US8289265B2 (en) Backlight controller, display device using the same and method for controlling backlight module
WO2009081602A1 (ja) 表示装置
US20080266240A1 (en) Apparatus and method for contrast control
JP2001154643A (ja) 強誘電性液晶ディスプレイ装置における画面の平均輝度維持装置
JP4962722B2 (ja) 調光システム、表示装置、プログラム、情報記憶媒体および調光方法
JP2003308041A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4967637B2 (ja) プロジェクタおよび画像表示装置
JP2002311935A (ja) 映像表示電力制御装置および制御方法
CN103313012A (zh) 校正视频信号的视频处理设备及系统
US20180137838A1 (en) Image compensation method applied to display and associated control circuit
CN108122522B (zh) 应用于显示器的影像补偿方法与相关的控制电路
KR20030022949A (ko) 플라즈마 표시 패널의 구동 전력을 제어하는 방법과 장치,그 장치를 포함하는 플라즈마 표시 패널 장치
JP2798169B2 (ja) 画像表示方法およびその装置